JP2005507685A - 介入的手技のための微細加工外科用デバイス - Google Patents

介入的手技のための微細加工外科用デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2005507685A
JP2005507685A JP2003528213A JP2003528213A JP2005507685A JP 2005507685 A JP2005507685 A JP 2005507685A JP 2003528213 A JP2003528213 A JP 2003528213A JP 2003528213 A JP2003528213 A JP 2003528213A JP 2005507685 A JP2005507685 A JP 2005507685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuator
expandable portion
catheter
state
needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003528213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4478452B2 (ja
JP2005507685A5 (ja
Inventor
シーワード・カーク・パトリック
ピサノ・アルバート・ピー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of California
Original Assignee
University of California
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of California filed Critical University of California
Publication of JP2005507685A publication Critical patent/JP2005507685A/ja
Publication of JP2005507685A5 publication Critical patent/JP2005507685A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4478452B2 publication Critical patent/JP4478452B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3478Endoscopic needles, e.g. for infusion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00238Type of minimally invasive operation
    • A61B2017/00243Type of minimally invasive operation cardiac
    • A61B2017/00247Making holes in the wall of the heart, e.g. laser Myocardial revascularization
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00345Micromachines, nanomachines, microsystems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00367Details of actuation of instruments, e.g. relations between pushing buttons, or the like, and activation of the tool, working tip, or the like
    • A61B2017/00398Details of actuation of instruments, e.g. relations between pushing buttons, or the like, and activation of the tool, working tip, or the like using powered actuators, e.g. stepper motors, solenoids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00345Vascular system
    • A61B2018/00351Heart
    • A61B2018/00392Transmyocardial revascularisation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/0082Catheter tip comprising a tool
    • A61M25/0084Catheter tip comprising a tool being one or more injection needles
    • A61M2025/0089Single injection needle protruding axially, i.e. along the longitudinal axis of the catheter, from the distal tip
    • A61M2025/009Single injection needle protruding axially, i.e. along the longitudinal axis of the catheter, from the distal tip the needle having a bent tip, i.e. the needle distal tip is angled in relation to the longitudinal axis of the catheter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/1086Balloon catheters with special features or adapted for special applications having a special balloon surface topography, e.g. pores, protuberances, spikes or grooves

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

【課題】
【解決手段】介入的外科手技のためのアクチュエータについて説明する。このアクチュエータは、遠位端部(12f)及び近位端部(12e)を有するアクチュエータ本体を含むことができる。中央拡張可能部(24)は、遠位端部(12f)と近位端部(12e)との間に位置する。この拡張可能部(24)は、拡張可能部(24)が折り畳み状態となる非作動状態と、拡張可能部(24)が展開状態となる作動状態との間で動作することができる。針(14)は、拡張可能部に位置する。この針(14)は、アクチュエータ本体の長手方向中心軸線に対してほぼ垂直な方向に、アクチュエータ本体内部の位置から、アクチュエータ本体外部の位置へ移動することができる。
【選択図】図6

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、外科用デバイスに関し、特に、カテーテルを用いた介入的手技において使用する微細加工外科用デバイスに関する。
【背景技術】
【0002】
生物学的及び外科的マイクロ電気機械システム(MEMS)は、患者の体内へ配置し、容易に走査できることから有用であり、マイクロシステムにおいて最も急速に成長している分野とされている。例えば、マイクロカテーテルは、低侵襲手術に関する多くの医療用途で使用されている。現在、米国では年間100万件を超えるカテーテルの外科的使用があり、これは膨大な市場を意味している。
【0003】
外科医が最新の外科手技の採用及び実行を続けるのにしたがって、医療デバイスの小型化が生じており、小さな外側切開とカテーテルを用いた顕微手術用具とによる手術が可能となっている。腹腔鏡手術(臍と中央部分の小さな穴を通じて腹部へ入る)を起源とする低侵襲手術は、患者の太腿基部の大腿動脈にカテーテルを挿入し、患者の体内で血管を進行させ、心臓又は脳といった問題の領域へ到着させることで実行できる。カテーテルの遠位端が体内に正確に配置された後、バルーン血管形成、ステント留置、局部的な焼灼術、又は薬物送達といった顕微手術手技を行うことができる。顕微手術に対する身体的反応は少なく、瘢痕組織が最小化されるため、こうした手技は、より一般的な「マクロ」手術に比べ、非常に好ましい。
【発明の開示】
【0004】
一態様において、本発明は、介入的外科手技のためのアクチュエータを特徴とする。このアクチュエータは、遠位端部及び近位端部を有するアクチュエータ本体を備える。中央拡張可能部は、遠位端部と近位端部との間に位置する。この拡張可能部は、拡張可能部が折り畳み状態である非作動状態と、拡張可能部が展開状態である作動状態との間で動作することができる。拡張可能部の針は、拡張可能部を折り畳み状態から展開状態へ変化させる時、アクチュエータ本体の長手方向中心軸線に対してほぼ垂直な方向に、アクチュエータ本体内部の位置から、アクチュエータ本体外部の位置へ移動することができる。
【0005】
本発明の様々な実施には、以下の一つ以上の特徴が含まれる場合がある。アクチュエータ本体の遠位端部は、カテーテルの端部に接合することができる。アクチュエータ本体の遠位端部は、カテーテルのチップ端部に接合することができる。拡張可能部は、内側開放領域を含み、伝達コンジットは、始動流体を開放領域に供給し、拡張可能部を折り畳み状態から展開状態へ変化させるために使用される。拡張可能部は、ポリマで作成することができる。アクチュエータは、更に、アクチュエータ本体の遠位端部と近位端部とに位置する止め輪を含むことができる。針は、挿入エッジ又はポイントを有する先端部を含むことができる。この先端部は、出口ポートを含むことが可能であり、流体経路は、治療又は診断用物質を出口ポートへ供給するのに使用することができる。針は、微細加工針であり、或いはマクロニードルである。
【0006】
別の態様において、本発明は、介入的外科手技のための微細加工外科用デバイスを対象とする。このデバイスはカテーテルを含み、カテーテルは、血管が発達した生物の体内における挿入及び操作のための遠位端部と、ユーザに対してカテーテルの遠位端部の操作に関する制御を提供する近位端部とを有する。アクチュエータは、カテーテルの遠位端部に接合される。このアクチュエータは、アクチュエータ本体と、アクチュエータ本体の拡張可能部に接合された針とを含み、この針は、アクチュエータが非作動状態である時、アクチュエータ本体内に位置し、アクチュエータが作動状態である時、アクチュエータ本体の外部に位置するようになる。この針は、アクチュエータが非作動状態から作動状態へ変化する時、アクチュエータ本体の長手方向中心軸線にほぼ垂直な経路に沿って移動することができる。カテーテルの遠位端部とアクチュエータの近位端部とには流体接続部が提供され、治療又は診断用物質を針へ供給し、更には始動流体をアクチュエータに提供し、アクチュエータを非作動状態から作動状態に変化させる。
【0007】
本発明の様々な実施には、以下の一つ以上の特徴が含まれる場合がある。カテーテルは、治療用カテーテルにすることができる。拡張可能部は、アクチュエータが非作動状態である時、折り畳み状態とし、アクチュエータが作動状態である時、展開状態にすることができる。拡張可能部は、ポリマで作成することができる。このデバイスは、アクチュエータ本体の両端部に位置する止め輪を更に備えることができる。拡張可能部は、内側開放領域を含み、ここには始動流体が供給され、拡張可能部を折り畳み状態から展開状態へ変化させる。始動流体が内側開放領域から除去されると、拡張可能部は、折り畳み状態に戻ることができる。
【0008】
更に別の態様において、本発明は、遠位端部及び近位端部を有するアクチュエータ本体を備えた、介入的外科手技のためのアクチュエータを対象とする。中央拡張可能部は、遠位端部と近位端部との間に位置する。この拡張可能部は、拡張可能部が折り畳み状態である非作動状態と、拡張可能部が展開状態である作動状態との間で動作することができる。複数の針が、拡張可能部に位置する。これらの針は、拡張可能部を折り畳み状態から展開状態へ変化させる時、アクチュエータ本体の長手方向中心軸線に対してほぼ垂直な方向に、アクチュエータ本体内部の位置から、アクチュエータ本体外部の位置へ移動することができる。
【0009】
本発明の様々な実施には、以下の一つ以上の特徴が含まれる場合がある。針は、拡張可能部の長さに沿って間隔を空けることができる。複数の針は、拡張可能部が折り畳み状態から展開状態に変化する時、同時に移動する。複数の針の少なくとも一本は、拡張可能部が折り畳み状態から展開状態に変化する時、複数の針の別の一本より先に移動することができる。更に、拡張可能部が折り畳み状態から展開状態に変化する時、複数の針の少なくとも一本は、複数の針の別の一本の移動方向とは異なる方向に移動することができる。
【0010】
更に別の態様において、本発明は、遠位端部及び近位端部を有するアクチュエータ本体を備えた、介入的外科手技のためのアクチュエータを対象とする。拡張可能部は、遠位端部と近位端部との間に位置する。この拡張可能部は、折り畳み状態と展開状態との間で動作することができる。針は、拡張可能部に位置する。この針は、拡張可能部を折り畳み状態から展開状態へ変化させる時、アクチュエータ本体内部の位置から、アクチュエータ本体外部の位置へ移動することができる。
【0011】
本発明の実施では、拡張可能部に複数の針を含むことが可能であり、拡張可能部が折り畳み状態から展開状態に変化する時、複数の針の少なくとも一本は、別の一本の針の移動方向とは異なる方向に移動する。
【0012】
更に別の態様において、本発明は、本発明は、遠位端部及び近位端部を有するアクチュエータ本体を備えた、介入的外科手技のためのアクチュエータを対象とする。拡張可能部は、遠位端部と近位端部との間に位置する。この拡張可能部は、折り畳み状態と展開状態との間で動作することができる。アクチュエータは、拡張可能部を折り畳み状態から展開状態に変化させる手段を含む。針は、拡張可能部に位置し、この針は、拡張可能部を折り畳み状態から展開状態へ変化させる時、アクチュエータ本体の長手方向中心軸線に対してほぼ垂直な方向に、アクチュエータ本体内部の位置から、アクチュエータ本体外部の位置へ移動することができる。
【0013】
本発明の実施は、治療又は診断用物質を針に伝達する手段を含むことができる。
本発明による管腔内注入カテーテルは、カテーテル本体と針とを備える。この針は、通常はカテーテル本体の遠位端部近くにある、カテーテル本体の保護凹部内で、半径方向に配置される。「半径方向に配置される」とは、針が配置される地点において、カテーテル本体の軸線に垂直となる全般的な横方向を向いて針が位置することを意味する。これにより、針が保護凹部から半径方向に延びる際に、針は、略真っ直ぐな半径方向に管腔壁に入り、針が貫通可能な管腔壁の距離を最大化すると共に、管腔組織の断裂又は損傷を最小化することになる。特に、本発明は、針が配置される地点において、保護凹部がカテーテル本体の幅の60%を上回る深さを有する状態を提供し、更に、針が配置される位置のカテーテル本体の幅の少なくとも60%に等しい長さを、針が有する状態を提供する。通常、カテーテル本体の幅は、円形の断面を有するカテーテル本体の直径となるが、卵形の断面を有するカテーテル本体の長軸又は短軸にすること、或いは、他の断面形状を有するカテーテル本体のその他の幅にすることも可能である。
【0014】
通常、保護凹部は、カテーテル本体の拡張可能部内に配置され、針は、拡張可能部の外側表面に固定される。これにより、拡張可能部が半径方向に拡張する時、針は、半径方向に進むことになる。現時点で好適な実施形態において、拡張可能部の断面は、拡張可能部が折り畳まれる時、当初は内旋状態となり、略円形の外部と、略円形の保護凹部と、凹部及び外部の間の軸線方向開口部とを伴う。針は、保護凹部内のカテーテル本体の外側表面において、軸線方向開口部と略対向する位置に取り付けられ、拡張可能部が展開する際に、針が開口部を通過するようになる。
【0015】
通常、カテーテル本体は、50cmないし250cmの範囲で、通常は75cmないし150cmである長さを有し、1mmないし5mmの範囲で、通常は1.5mmないし3mmである外径を伴う。拡張可能部は、一般に、2mmないし10mmの範囲で、通常は3mmないし8mmである最大幅まで拡張できる。一般に、拡張可能部は、加圧された始動流体を受領することで拡張されることになる。
【0016】
本発明は、更に、遠位端部と、近位端部と、外側表面と、遠位端部近くに位置し、保護凹部を有する折り畳み構造及び展開構造の間において可動である拡張可能部とを有するカテーテル本体を備える、管腔内カテーテルを提供する。針、刃、センサ、電極、又はその他といったエフェクタは、拡張可能部の外側表面に配置され、拡張可能部が折り畳まれた時、エフェクタが保護凹部内に配置されるようになる。エフェクタは、拡張可能部が展開される時に、前進し、通常は拡張可能部上で完全に露出する。通常、カテーテル本体は、その長さの少なくとも殆どに渡って、略円形の外側断面を有し、拡張可能部は、折り畳まれた時に、同様の円形の外側断面を有することになる。上記のその他の形状を使用することも可能である。拡張可能部の内側は、通常、折り畳まれた時に内旋状態となり、好ましくは、略円形の周辺保護凹部と、外部及び凹部の間の軸線方向開口部とを有する。エフェクタが針を備える時、この針は、通常、保護凹部内の外側表面において、軸線方向開口部と略対向する位置に取り付けられ、拡張可能部が展開する際に、針が開口部を通過するようになる。カテーテル本体の寸法と、拡張可能部の性質とは、一般に、最後の実施形態に関して上で説明した通りである。
【0017】
発明の効果:
本発明の利点は、患者に大きなリスクを与えずに、極めて局部的な治療又は診断用物質の配置を提供することである。本発明は、著しい軸線方向運動構成要素なしで、動脈又は静脈の壁に微小規模の開口部を形成する局部的な力を生成できる。これにより、血管壁の断裂のリスクは、実質的に排除される。本発明は、微小な自己回復性の傷を生成する。本発明により、様々な介入的手技のうち特に、局部的腫瘍治療と硬化した動脈の治療とが可能となる。
【0018】
本発明の一つ以上の実施形態の詳細を、添付の図面と以下の説明に記載する。本発明のその他の特徴、目的、及び利点は、この説明及び図面と、特許請求の範囲とにより明らかになろう。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
様々な図面の同様の参照記号及び参照符号は、同様の要素を示す。
本発明は、微細加工外科用デバイスと、カテーテルを用いた介入的手技においてこうしたデバイスを使用する方法とを対象とする。本発明については、いくつかの代表的な実施形態と、治療又は診断用物質の血管壁又は血管周囲組織への介入的送達のために、微細加工針又はマイクロニードル、或いはマクロニードルを製造する処理に関して説明する(血管壁は動脈又は静脈のいずれかの壁である)。例示的な治療物質に含まれるものは、無機薬理学的作用物質と、有機薬理学的作用物質と、未分化、部分的分化、又は完全分化幹細胞、島細胞、及び遺伝子組み換え細胞を一部として含む特別な治療機能を伴う細胞と、ウイルス、バクテリア、菌類、及び寄生虫を一部として含む微生物と、遺伝子、染色体、プラスミド、DNA、RNA、mRNA、rRNA、tRNA、合成RNA、合成DNA、及びこれらの組み合わせを一部として含む有機遺伝物質と、上記の物質の任意の組み合わせとである。例示的な診断用物質に含まれるものは、造影剤と、放射線形成物と、蛍光形成物と、抗体形成物と、酵素形成物とである。
【0020】
マイクロニードルは、患者の傷を可能な限り排除するために、血管(動脈又は静脈)の壁にほぼ垂直に挿入される。マイクロニードルは、注入部位に置かれるまで、先端部で動脈壁又は静脈壁を擦過しないように、邪魔にならない状態で配置する。具体的には、マイクロニードルは、介入中の患者又は取扱中の医師を傷つけないように、カテーテルに取り付けられたアクチュエータ又はシースの壁に囲まれた状態を維持する。注入部位に達した時には、血管に沿ったアクチュエータの移動を停止し、アクチュエータを操作して、例えば、カテーテルが挿入された血管の中心軸とほぼ垂直に、マイクロニードルを外側へ突き出す。
【0021】
図1Aないし2Bに示すように、微細加工外科用デバイス10は、アクチュエータ本体12aと長手方向中心軸線12bとを有するアクチュエータ12を含む。アクチュエータ本体は、ほぼその長さに沿って延びる開口部又はスリット12dを有する幾分C字形の外形を形成する。マイクロニードル14は、アクチュエータが非作動状態(折り畳み状態)である時(図1B)、下で更に詳細に説明するように、アクチュエータ本体内部に位置する。マイクロニードルは、作動状態(展開状態)(図2B)となるようにアクチュエータを操作する時、アクチュエータ本体の外側へ移動される。
【0022】
アクチュエータには、近位端部12e及び遠位端部12fに、治療用カテーテル20のリード端部16及びチップ端部18をそれぞれ被せることができる。カテーテルチップ端部は、放射線不透性コーティング又は標識を用いて、血管内でアクチュエータを配置する手段としての役割を果たす。カテーテルチップは、更に、アクチュエータの遠位端部12fのシールを形成する。カテーテルのリード端部は、アクチュエータの近位端部12eにおいて、必要な相互接続(流体的、機械的、電気的、又は光学的)を提供する。
【0023】
止め輪22a及び22bは、アクチュエータの遠位端部及び近位端部にそれぞれ位置する。カテーテルチップは、止め輪22aに接合され、カテーテルリードは、止め輪22bに接合される。この止め輪は、薄い、10ないし100ミクロン(μm)程度の、ほぼ剛体であるパリレン(タイプC、D、又はN)等の材料、或いは、例えばアルミニウム、ステンレス鋼、金、チタン、タングステン等の金属によって作成される。止め輪は、アクチュエータの各端部において、剛体のほぼ「C」字型の構造を形成する。カテーテルは、例えば、突き合わせ溶接、超音波溶接、一体化ポリマ封入、又はエポキシ等の接着剤により、止め輪に接合することができる。
【0024】
アクチュエータ本体は、更に、止め輪22a及び22bの間に位置する中央拡張可能部24を備える。拡張可能部24は、内側開放領域26を含み、この領域に始動流体が供給された時に急速に拡張する。この中央部24は、薄い半剛体又は剛体の拡張可能なポリマ等の材料、例えば、パリレン(タイプC、D、又はN)、シリコン、ポリウレタン、又はポリイミドによって作成される。中央部24は、作動時、バルーン装置に幾分類似する形で拡張可能となる。
【0025】
この中央部では、開放領域26に始動流体を加えた際に、約100気圧までの耐圧力が可能となる。中央部を作成する材料は、始動流体を開放領域26から除去する時に、中央部がほぼ当初の構成及び方向性(非作動状態)に戻るという点から、剛体又は半剛体となる。したがって、この意味において、中央部は、本質的な安定構造を有していないバルーンとは大きく異なる。
【0026】
アクチュエータの開放領域26は、カテーテルのリード端部からアクチュエータの近位端部に延びる伝達コンジット、チューブ、又は流体経路28に接続される。始動流体は、この伝達チューブを介して、開放領域に供給される。伝達チューブは、TeflonR又はその他の不活性プラスチックで構築することができる。始動流体は、生理食塩水溶液又は放射線不透性色素にすることができる。
【0027】
マイクロニードル14は、中央部24のほぼ中央に配置することができる。しかしながら、下で説明するように、これは必須ではなく、特に多数のマイクロニードルが使用される時には必須ではない。マイクロニードルは、中央部の外側表面24aに取り付ける。マイクロニードルは、シアノアクリレート等の接着剤により、表面24aに取り付ける。代替として、マイクロニードルは、それ自体を接着剤によって表面24aに取り付ける金属又はポリマのメッシュ状構造30(図4F参照)により、表面24aに接合することができる。このメッシュ状構造は、例えば、スチール又はナイロンで作成することができる。
【0028】
マイクロニードルは、鋭端部14aとシャフト14bとを含む。このマイクロニードルの先端部は、挿入エッジ又はポイントを提供することができる。シャフト14bは中空にすることが可能であり、先端部は出口ポート14cを有することが可能であるため、患者に製薬又は薬物を注入することが可能となる。しかしながら、マイクロニードルは、中空にする必要はなく、その他のタスクを達成する神経プローブのように構成することができる。
【0029】
表示のように、マイクロニードルは、表面24aから、ほぼ垂直に延びる。したがって、説明したように、マイクロニードルは、挿入された血管又は動脈の軸線に対して、ほぼ垂直に移動することになり、血管壁の直接的な穿刺又は突破が可能となる。
【0030】
マイクロニードルは、更に、マイクロニードルをカテーテルリード端部の適切な流体相互接続と流体的に連絡した状態とする製薬又は薬物供給コンジット、チューブ、又は流体経路14dを含む。この供給チューブは、シャフト14bと一体式に形成することが可能であり、或いは、例えばエポキシ等の接着剤により、後でシャフトに接合する別個の部分として形成することができる。
【0031】
針14は、30ゲージ以下のスチール針にすることができる。代替として、マイクロニードルは、ポリマ、その他の金属、合金、又は半導体材料から微細加工することができる。この針は、例えば、パリレン、シリコン、又はガラスで作成することができる。マイクロニードルと製造の方法とについては、本願の譲受人に譲渡された2001年6月8日提出の米国特許出願第09/877,653号「微細加工外科用デバイス」において説明されており、必要に応じてその全体を本明細書において参照する。
【0032】
カテーテル20は、使用中、動脈又は静脈を通じて挿入され、患者の血管構造、例えば、静脈32の内部を移動させ、特定の目標領域34に到達させる(図3参照)。カテーテルを用いた介入的手技において広知であるように、カテーテル20は、予め患者に挿入されるガイドワイヤ36に従ってもよい。随意的に、カテーテル20は、ガイドワイヤを包含する挿入済みのガイドカテーテル(表示なし)の経路に従ってもよい。いずれの場合においても、アクチュエータは、中空であり、外形が小さく、ガイドワイヤに適合する。
【0033】
カテーテル20を移動させる間、蛍光透視又は磁気共鳴映像法(MRI)の広知の方法を使用して、カテーテルを画像化し、アクチュエータ12とマイクロニードル14とを目標領域に位置合わせするのを支援することができる。カテーテルを患者の体内で誘導する際には、マイクロニードルは、展開した状態、或いは、アクチュエータ本体内部に保持した状態を維持し、血管壁に傷を付けないようにする。
【0034】
目標領域34に位置合わせした後、カテーテルの移動を停止し、始動流体をアクチュエータの開放領域26に供給し、拡張可能部24を急速に展開させ、マイクロニードル14を、アクチュエータ本体12aの長手方向中心軸線12bに対して、ほぼ垂直な方向に移動させて、血管壁32aを穿刺する。マイクロニードルが折り畳み状態から展開状態へ移行するのに要する時間は、僅か100ミリ秒ないし2秒程度にすることができる。
【0035】
止め輪22a及び22bの位置のアクチュエータの端部は、カテーテル20に堅く固定された状態を維持する。したがって、作動中には変形しない。アクチュエータは折り畳んだ構造として開始されるため、そのいわゆる子を宿した形状は、不安定な座屈形態として存在する。この不安定性は、作動時に、アクチュエータ本体の中心軸にほぼ垂直となるマイクロニードルの大規模な動作を生成し、大きな運動量移動なしで、血管壁の迅速な穿刺を発生させる。結果として、微小規模の開口部が、周囲組織への極最小の損傷を伴って生成される。更に、運動量移動が比較的小さいため、作動及び穿刺中にカテーテル及びアクチュエータを所定の位置に保持するには、無視可能なバイアス力しか必要にならない。
【0036】
マイクロニードルは、実際には、非常に素早く、血管組織だけでなく血管周囲組織32bにも入り込むことが可能な力を伴って移動する。加えて、アクチュエータは作動の前に「駐車」又は停止させるため、血管壁の貫通に対して、より正確な配置と制御が達成される。
【0037】
マイクロニードルの作動と、マイクロニードルを介した目標領域への製薬の送達との後、始動流体は、アクチュエータの開放領域26から排出され、拡張可能部24は最初の折り畳み状態に戻る。これにより、マイクロニードルも、血管壁から引き抜かれる。引き抜かれたマイクロニードルは、再びアクチュエータに収まる。
【0038】
図4Aに示すように、アクチュエータ12の製造は、長さに沿って形成された溝又はスリット38を有する中空のチューブ又はマンドレル36から開始することができる。このチューブ又はマンドレルは、鋳型の機能を果たす。これは、下で説明するように離型デバイスとして機能する溶解可能なポリマによってコーティングされる。このチューブの壁厚は、アクチュエータ開放領域26の断面寸法を定め、チューブの外側端面寸法は、アクチュエータの外側断面寸法を決定することになる。チューブの長さも、明白であるように、アクチュエータ全体の長さを決定する。
【0039】
止め輪22a及び22bは、次に、チューブの両側の端部にそれぞれ配置される(図4B)。具体的には、これらをチューブの外側表面上でスライドさせるか、或いは、チューブの内側表面内でスライドさせる。チューブと止め輪とは、その後、パリレン、シリコン、ポリウレタン、又はポリイミドといった、薄い剛体又は半剛体の拡張可能な材料40によりコーティングされる。
【0040】
例えば、パリレンCポリマを、鋳型上及び鋳型内にガス蒸着させることができる。パリレンは、ポリマであるポリパラキシリレンの商標名である。パリレンCは、芳香族水素の一つに関する塩素原子の置換により修飾された同じ単量体である。パリレンCは、堆積中の等角性と、毎時5μmという比較的高い堆積速度とから使用される。
【0041】
パリレン処理は、室温で行われる等角性の蒸着である。固体の二量体を約150℃で最初に蒸気化し、その後、約650℃で単量体に分割する。次に、この蒸気化単量体を、インディアナ州インディアナポリスのSpecialty Coating Systems社から入手可能なもの等の室温堆積チャンバに導入し、鋳型上で凝縮及び重合させる。単量体ガス分子の平均自由行程は、0.1センチメートル(cm)程度であるため、パリレンの堆積は、極めて等角になる。パリレンコーティングは、厚さ25ナノメートル(nm)未満では、ピンホールが存在しない。
【0042】
堆積処理の極度の等角性により、パリレンは、鋳型の内部(スリット38を介して)と外部との両方をコーティングすることになる。鋳型の内部及び外部をコーティングするパリレンは、厚さ5ないし50μm程度、更に一般的には厚さ約25μmにすることができる。
【0043】
タイプN及びDといったその他のパリレンは、パリレンCの代わりに使用することができる。重要な点は、ポリマが等角的に堆積することである。つまり、堆積ポリマは、表面の位相又は形状に関係なく、ほぼ一定の厚さを有する。
【0044】
加えて、流体流入及びエアパージ処理を使用して、鋳型上及び鋳型内に等角ポリマ層を形成することができる。更に、浸漬コーティング処理を使用して、鋳型上及び鋳型内に等角ポリマ層を形成することができる。この処理において使用可能なポリマは、ポリウレタン、エポキシ、又はシリコンを含む。
【0045】
図4Cに示すように、次のステップは、アクチュエータ構造12を鋳型又はチューブ36から解離させることである。これは、離型剤によって達成される。具体的には、チューブ上に最初にコーティングした溶解可能なポリマを溶媒中で溶解し、アクチュエータ構造を鋳型から解離させる。その後、アクチュエータの拡張可能部24の表面24a上にマイクロニードル14を配置するために、アクチュエータ構造を開く(図4Dを参照)。代替として、拡張可能部24とマイクロニードル14との両方がパリレンで作成される場合、マイクロニードルは、表面24aにおいて直接的に鋳造することができる。こうした直接的な鋳造の手法は、上で特定した出願第09/877,653号において説明されており、これは必要に応じて本明細書内で参照される。更に、この時点で、アクチュエータの開放領域26と伝達コンジット28との間に流体的な連絡を確立するために、アクチュエータの近位端部に適切な開口部又は通路を形成することができる。
【0046】
次に、マイクロニードルは、例えば、製薬供給チューブ14d(図4E)を用いて、アクチュエータの近位端部と流体的に連絡する状態とする。マイクロニードルと供給チューブとは、突き合わせ溶接、超音波溶接、又はエポキシ等の接着剤により、共に接合することができる。マイクロニードル14は、その後、例えば、蒸気の金属メッシュ状構造30により、表面24aに接着する(図4F)。
【0047】
次に、図4Gに示すように、アクチュエータの止め輪22bを、例えば、説明したように、突き合わせ溶接、超音波溶接、又はエポキシ等の接着剤によって、カテーテル20のリード端部に接合する。カテーテルのチップ端部は、同様の形で、或いは、アクチュエータの製造中に、止め輪22aに接合される。この時点で、適切な流体相互接続を、カテーテルのリード端部と、マイクロニードルの遠端部及びアクチュエータの開放領域との間に形成することができる。
【0048】
針と、アクチュエータと、カテーテルとには、流量の測定、生物組織のサンプルの獲得、及びpHの測定のために、様々な微細加工デバイスを統合することができる。デバイス10は、例えば、マイクロニードルを通じた流量と、配置する製薬のpHとを測定する電気センサを含むことができる。デバイス10は、更に、血管壁の位置を確認する血管内超音波センサ(IVUS)と、目標領域を見るための、この技術で広く知られた光ファイバとを含むことができる。こうした完成システムに関しては、電力、エネルギ、及び製薬又は生物学的作用物質を高い信頼性で伝送するために、高保全性の電気的、機械的、及び流体的接続が提供される。
【0049】
一例として、マイクロニードルは、約200ないし3,000ミクロン(μm)の全長を有することができる。シャフト14b及び供給チューブ14dの内側断面寸法は、20ないし250μmにすることが可能であり、チューブ及びシャフトの外側断面寸法は、約100ないし500μmにすることができる。アクチュエータ本体の全長は、約5ないし50ミリメートル(mm)にすることが可能であり、アクチュエータ本体の外側及び内側断面寸法は、それぞれ、約0.4ないし4mm、及び0.5ないし5mmにすることができる。アクチュエータの中央部分が展開する隙間又はスリットは、約4ないし40mmの長さと、約50ないし500μmの断面寸法を有することができる。始動流体の伝達チューブの直径は、約100μmにすることができる。カテーテルのサイズは、1.5ないし15フレンチ(Fr)にすることができる。
【0050】
本発明の変形には、単一の始動流体供給チューブを伴う多重座屈アクチュエータが含まれる。この多重座屈アクチュエータは、様々な位置又は時間での注入を提供する、血管壁内に或いは血管壁を通じて挿入可能な多数の針を含む。
【0051】
例えば、図5に示すように、アクチュエータ120は、中央拡張可能部240の長さ又は縦寸法に沿って、異なる地点に位置する、マイクロニードル140及び142を含む。始動流体の動作圧力は、マイクロニードルが同時に移動するように選択される。代替として、始動流体の圧力は、マイクロニードル140がマイクロニードル142より先に移動するように選択することができる。
【0052】
具体的には、マイクロニードル140は、同じ始動流体圧力に関して、マイクロニードル142が位置する拡張可能部の部分(高始動圧)より先に外側に曲がることになる拡張可能部240の部分(低始動圧)に配置される。したがって、例えば、拡張可能部240の開放領域内における始動流体の動作圧力が2ポンド/平方インチ(psi)である場合、マイクロニードル140は、マイクロニードル142より先に移動することになる。マイクロニードル142が移動することになるのは、例えば、動作圧力が4psiに増加した場合のみである。したがって、この動作形態は、マイクロニードル140が時間t1及び圧力p1で移動し、マイクロニードル142が時間t2及び圧力p2で移動し、t1及びp1がt2及びp2に比べてそれぞれ小さい、段階的な座屈を提供する。
【0053】
この種の段階的な座屈は、各部分が個別のマイクロニードルを含む中央部240の異なる部分における、異なる空気圧又は水圧接続により提供することも可能である。
【0054】
更に、図6に示すように、アクチュエータ220は、その針222及び224Aが異なる方向に移動するように構築することも可能である。表示のように、作動時、針は、互いにおよそ90°の角度で移動し、血管壁の異なる部分を穿刺する。針224B(ファントムで表示)は、代替として、針224Aに対して約180°の角度で移動するように配置することができる。
【0055】
更に、図7Aに示すように、別の実施形態において、アクチュエータ230は、互いに対して約180°の角度で、ほぼ水平に移動する針236及び238をそれぞれ含むアクチュエータ本体232及び234を備える。更に、図7Bに示すように、アクチュエータ240は、互いに対して90°又は180°以外の何らかの角度で移動するように構成された針242及び244をそれぞれ含むアクチュエータ本体242及び244を備える。アクチュエータ230の中央拡張可能部は、アクチュエータ本体232及び234のそれぞれの中央拡張可能部237及び239によって提供される。同様に、アクチュエータ240の中央拡張可能部は、アクチュエータ本体242及び244のそれぞれの中央拡張可能部247及び249によって提供される。
【0056】
加えて、図8に示すように、アクチュエータ250は、アクチュエータを非作動状態から作動状態に変化させた時に、異なる方向に移動する複数の針252及び254を含むように構築することができる。針252及び254は、作動時、アクチュエータ本体256の縦軸に対して、ほぼ垂直な方向には移動しない。
【0057】
摩擦又は傷による動脈内部の損傷は、患者に深刻な影響を与える恐れがあり、時には血管痙攣等の激しい結果を伴い、動脈の崩壊及び血流の損失につながる。介入的外科用針による動脈壁の突破は、こうした問題を予防することができる。
【0058】
カテーテルを用いた介入的外科用マイクロニードルの使用により、体外からの注入の制約を伴わない、非常に局部的な薬剤の注入が可能となる。血管内注入法により実施される一般的な薬剤の手技では、全身での薬剤の不必要な流動と、腎臓、肝臓、及びリンパ系での濾過とが発生する。一方、局部的な注入では、速度の遅い、完全な、組織への薬物の統合が可能となるため、より効率的かつ効果的にタスクを実行し、時間と、金銭と、薬物とを節約し、生命を救うことができる。
【0059】
以上、本発明の多数の実施形態について説明してきた。それにも拘わらず、本発明の趣旨及び範囲から離れることなく様々な変形を成し得ることは理解されよう。
【図面の簡単な説明】
【0060】
【図1A】非作動状態にある、介入的手技のための微細加工外科用デバイスの概略斜視図である。
【図1B】図1Aにおける線1Bないし1Bに沿った概略図である。
【図1C】図1Aにおける線1Cないし1Cに沿った概略図である。
【図2A】作動状態にある、介入的手技のための微細加工外科用デバイスの概略斜視図である。
【図2B】図2Aにおける線2Bないし2Bに沿った概略図である。
【図3】患者の血管構造に挿入された微細加工外科用デバイスの概略斜視図である。
【図4A】本発明の微細加工外科用デバイスの製造の工程を例示する概略斜視図である 。
【図4B】同じく製造の工程を例示する概略斜視図である。
【図4C】同じく製造の工程を例示する概略斜視図である。
【図4D】同じく製造の工程を例示する概略斜視図である。
【図4E】同じく製造の工程を例示する概略斜視図である。
【図4F】同じく製造の工程を例示する概略斜視図である。
【図4G】同じく製造の工程を例示する概略斜視図である。
【図5】本発明のデバイスの別の実施形態の概略斜視図である。
【図6】患者の血管構造に挿入された本発明の更に別の実施形態の概略斜視図である。
【図7A】複数の針を含む本発明のデバイス(非作動状態)の他の実施形態の概略図で
【図7B】同じくデバイス(非作動状態)の他の実施形態の概略図である。
【図8】本発明のデバイス(非作動状態)の更に別の実施形態の概略図である。

Claims (42)

  1. 介入的外科手技のためのアクチュエータであって、
    遠位端部及び近位端部を有するアクチュエータ本体と、
    遠位端部と近位端部との間に位置する中央拡張可能部であり、折り畳み状態である非作動状態と展開状態である作動状態との間で動作可能である中央拡張可能部と、
    前記拡張可能部に位置する針であり、前記拡張可能部を前記折り畳み状態から前記展開状態へ変化させる時、前記アクチュエータ本体の長手方向中心軸線に対してほぼ垂直な方向に、前記アクチュエータ本体内部の位置から前記アクチュエータ本体外部の位置へ移動可能である針と
    を備えるアクチュエータ。
  2. 近位端部が、カテーテルの端部に接合される請求項1記載のアクチュエータ。
  3. 遠位端部が、カテーテルのチップ端部に接合される請求項2記載のアクチュエータ。
  4. 前記拡張可能部が内側開放領域を含み、前記拡張可能部を前記折り畳み状態から前記展開状態へ変化させるために開放領域に始動流体を供給する伝達コンジットを更に備える請求項1記載のアクチュエータ。
  5. 前記拡張可能部が、ポリマにより作成される請求項1記載のアクチュエータ。
  6. 遠位端部と近位端部に位置する止め輪を更に備える請求項1記載のアクチュエータ。
  7. 針が、挿入エッジ又はポイントを有する先端部を含む、請求項1記載のアクチュエータ。
  8. 先端部が出口ポートを含み、治療又は診断用物質を出口ポートへ供給する流体経路を更に備える請求項7記載のアクチュエータ。
  9. 治療物質が、無機薬理学的作用物質と、有機薬理学的作用物質と、未分化、部分的分化、又は完全分化幹細胞、島細胞、又は遺伝子組み換え細胞を含む、治療機能を伴う細胞と、ウイルス、バクテリア、菌類、又は寄生虫を含む微生物と、遺伝子、染色体、プラスミド、DNA、RNA、mRNA、rRNA、tRNA、合成RNA、又は合成DNAを含む有機遺伝物質とにより構成されるグループから選択される請求項8記載のアクチュエータ。
  10. 診断用物質が、造影剤と、放射性標識と、蛍光標識と、抗体標識と、酵素標識とにより構成されるグループから選択される請求項8記載のアクチュエータ。
  11. 針が、微細効果針である請求項1記載のアクチュエータ。
  12. 針が、マイクロニードルである請求項1記載のアクチュエータ。
  13. 介入的外科手技のための微細加工外科用デバイスであって、
    血管が発達した生物の体内における挿入及び操作のための遠位端部と、ユーザに対して体内でのカテーテルの遠位端部の操作に関する制御を提供する近位端部とを有するカテーテルと、
    カテーテルの遠位端部に接合されるアクチュエータであり、アクチュエータ本体と、アクチュエータ本体の拡張可能部に接合された針とを含み、前記アクチュエータが非作動状態にある時、前記針が前記アクチュエータ本体内に位置し、前記アクチュエータが作動状態にある時、アクチュエータ本体の外部に位置するように構成され、前記アクチュエータが非作動状態から作動状態へ変化する時、前記針が前記アクチュエータ本体の長手方向中心軸線にほぼ垂直な経路に沿って移動可能であるアクチュエータと、
    カテーテルの遠位端部と前記アクチュエータの近位端部とに位置する流体接続部であり、治療又は診断用物質を前記針へ供給し、更には始動流体を前記アクチュエータに提供して、前記アクチュエータを非作動状態から作動状態に変化させる流体接続部と
    を備えるデバイス。
  14. カテーテルが、治療用カテーテルである請求項13記載のデバイス。
  15. アクチュエータが非作動状態である時、前記拡張可能部が、折り畳み状態となり、アクチュエータが作動状態である時、展開状態となる請求項13記載のデバイス。
  16. 前記拡張可能部が、前記拡張可能部を折り畳み状態から展開状態へ変化させるために始動流体が供給される内側開放領域を含む請求項15記載のデバイス。
  17. 始動流体が内側開放領域から除去されると、前記拡張可能部が、折り畳み状態に戻る請求項16記載のデバイス。
  18. 前記拡張可能部が、ポリマで作成される請求項13記載のデバイス。
  19. アクチュエータ本体の両端部に位置する止め輪を更に備える請求項13記載のデバイス。
  20. 介入的外科手技のためのアクチュエータであって、
    遠位端部及び近位端部を有するアクチュエータ本体と、
    遠位端部と近位端部との間に位置する中央拡張可能部にして、前記拡張可能部が折り畳み状態となる非作動状態と、前記拡張可能部が展開状態となる作動状態との間で動作可能である中央拡張可能部と、
    前記拡張可能部に位置する複数の針にして、前記拡張可能部を前記折り畳み状態から前記展開状態へ変化させる時、前記アクチュエータ本体の長手方向中心軸線に対してほぼ垂直な方向に、前記アクチュエータ本体内部の位置から前記アクチュエータ本体外部の位置へ移動可能である複数の針と
    を備えるアクチュエータ。
  21. 前記針が、前記拡張可能部の長さに沿って間隔を空ける請求項20記載のアクチュエータ。
  22. 前記拡張可能部が折り畳み状態から展開状態に変化する時、複数の針が、同時に移動する請求項21記載のアクチュエータ。
  23. 前記拡張可能部が折り畳み状態から展開状態に変化する時、複数の針の少なくとも一本が、複数の針の別の一本より先に移動する請求項21記載のアクチュエータ。
  24. 前記拡張可能部が折り畳み状態から展開状態に変化する時、複数の針の少なくとも一本が、複数の針の別の一本の移動方向とは異なる方向に移動する請求項20記載のアクチュエータ。
  25. 介入的外科手技のためのアクチュエータであって、
    遠位端部及び近位端部を有するアクチュエータ本体と、
    遠位端部と近位端部との間に位置し、折り畳み状態と作動状態との間で動作可能である中央拡張可能部と、
    前記拡張可能部に位置する針であり、前記拡張可能部を前記折り畳み状態から前記展開状態へ変化させる時、前記アクチュエータ本体内部の位置から前記アクチュエータ本体外部の位置へ移動可能である前記針と
    を備えるアクチュエータ。
  26. 前記拡張可能部に複数の針を更に備え、前記拡張可能部が折り畳み状態から展開状態に変化する時、針の少なくとも一本が、別の一本の針の移動方向とは異なる方向に移動する請求項25記載のアクチュエータ。
  27. 介入的外科手技のためのアクチュエータであって、
    遠位端部及び近位端部を有するアクチュエータ本体と、
    遠位端部と近位端部との間に位置し、折り畳み状態と作動状態との間で動作可能である前記拡張可能部と、
    前記拡張可能部を前記折り畳み状態から前記展開状態へ変化させるための手段と、
    前記拡張可能部に位置する針にして、前記拡張可能部を前記折り畳み状態から展開状態へ変化させる時、前記アクチュエータ本体の長手方向中心軸線線に対してほぼ垂直な方向に、前記アクチュエータ本体内部の位置から前記アクチュエータ本体外部の位置へ移動可能である針と
    を備えるアクチュエータ。
  28. 治療又は診断用物質を前記針に伝達する手段を更に備える請求項27記載のアクチュエータ。
  29. 管腔内注入カテーテルであって、
    遠位端部と近位端部と保護凹部とを有するカテーテル本体にして、保護凹部の深さがテーテル本体の幅の60%を上回るカテーテル本体と、
    保護凹部内に半径方向に配置される針にして、カテーテル本体の幅の少なくとも60%に等しい長さを有する記針と、
    を備え、
    カテーテルが身体の管腔内にある時、針が、保護凹部から半径方向に完全に延伸可能で管腔壁を貫通する管腔内注入カテーテル。
  30. 保護凹部が、カテーテル本体の拡張可能部内に配置される請求項29記載の管腔内注入カテーテル。
  31. 針が、カテーテル本体の拡張可能部の外側表面に固定され、拡張可能部が半径方向に拡張する時、針が半径方向に進むようになる請求項30記載の管腔内注入カテーテル。
  32. カテーテル本体が、略円形の外側断面を有し、折り畳まれる時に、拡張可能部が、略円形の外側断面を有する請求項31記載の管腔内注入カテーテル。
  33. 拡張可能部の断面が、折り畳まれる時に内旋状態となり、略円形の外部と、略円形の保護凹部と、外部及び凹部の間の軸線方向開口部とを伴う請求項32記載の管腔内注入カテーテル。
  34. 針が、保護凹部内のカテーテル本体の外側表面において、軸線方向開口部と略対向する位置に取り付けられ、拡張可能部が展開する際に、針が開口部を通過するようになる請求項33記載の管腔内注入カテーテル。
  35. カテーテル本体が、50cmないし250cmの範囲の長さと、1mmないし5mmの範囲の外径とを有し、拡張可能部が、2mmないし10mmの範囲の最大幅まで拡張できる請求項31記載の管腔内注入。
  36. カテーテル本体の拡張可能部が、加圧部を拡張する加圧始動流体を受領することに適合化された内側開放領域を有する請求項31記載の管腔内注入カテーテル。
  37. 管腔内カテーテルであって、
    遠位端部と、近位端部と、外側表面と、遠位端部近傍に位置し、保護凹部を有する折り畳み状態及び展開状態の間で可動である拡張可能部とを有するカテーテル本体と、
    拡張可能部の外側表面に配置されるエフェクタにして、拡張可能部が折り畳まれた時は保護凹部内に位置し、拡張可能部が展開された時は拡張可能部上で完全に露出するエフェクタと
    を備える管腔内カテーテル。
  38. カテーテル本体が、略円形の外側断面を有し、拡張可能部が、折り畳まれた時に、略円形の外側断面を有する請求項37記載の管腔内カテーテル。
  39. 拡張可能部の断面が、折り畳まれた時に、内旋状態となり、略円形の外部と、略円形の保護凹部と、外部及び凹部の間の軸線方向開口部とを伴う請求項38記載の管腔内カテーテル。
  40. エフェクタが、保護凹部内の外側表面において、軸線方向開口部と略対向する位置に取り付けられた針を備え、拡張可能部が展開する際に、針が開口部を通過するようになる請求項39記載の管腔内カテーテル。
  41. カテーテル本体が、50cmないし250cmの範囲の長さと、1mmないし5mmの範囲の外径とを有し、拡張可能部が、2mmないし10mmの範囲の最大幅まで拡張できる請求項37記載の管腔内カテーテル。
  42. カテーテル本体の拡張可能部が、加圧部を拡張する加圧始動流体を受領することに適合化された内側開放領域を有する請求項37記載の管腔内カテーテル。
JP2003528213A 2001-09-20 2002-09-20 介入的手技のための微細加工外科用デバイス Expired - Lifetime JP4478452B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/961,080 US6547803B2 (en) 2001-09-20 2001-09-20 Microfabricated surgical device for interventional procedures
PCT/US2002/029666 WO2003024311A2 (en) 2001-09-20 2002-09-20 A microfabricated surgical device for interventional procedures

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005507685A true JP2005507685A (ja) 2005-03-24
JP2005507685A5 JP2005507685A5 (ja) 2005-12-15
JP4478452B2 JP4478452B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=25504026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003528213A Expired - Lifetime JP4478452B2 (ja) 2001-09-20 2002-09-20 介入的手技のための微細加工外科用デバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6547803B2 (ja)
EP (1) EP1435855B1 (ja)
JP (1) JP4478452B2 (ja)
AU (1) AU2002330050A1 (ja)
WO (1) WO2003024311A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007536981A (ja) * 2004-05-11 2007-12-20 シメデック メディカル イクイップメント リミテッド 拡張蛇行静脈を治療する装置と方法

Families Citing this family (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6302875B1 (en) 1996-10-11 2001-10-16 Transvascular, Inc. Catheters and related devices for forming passageways between blood vessels or other anatomical structures
US8177743B2 (en) 1998-05-18 2012-05-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Localized delivery of drug agents
US7127284B2 (en) * 2001-06-11 2006-10-24 Mercator Medsystems, Inc. Electroporation microneedle and methods for its use
US7547294B2 (en) * 2001-09-20 2009-06-16 The Regents Of The University Of California Microfabricated surgical device for interventional procedures
US6860867B2 (en) * 2001-09-20 2005-03-01 The Regents Of The University Of California Method of interventional surgery
US10441747B2 (en) 2002-01-22 2019-10-15 Mercator Medsystems, Inc. Methods and systems for inhibiting vascular inflammation
US7744584B2 (en) 2002-01-22 2010-06-29 Mercator Medsystems, Inc. Methods and kits for volumetric distribution of pharmaceutical agents via the vascular adventitia and microcirculation
US20060189941A1 (en) * 2002-01-22 2006-08-24 Mercator Medsystems, Inc. Methods and kits for volumetric distribution of pharmaceutical agents via the vascular adventitia and microcirculation
US7617005B2 (en) 2002-04-08 2009-11-10 Ardian, Inc. Methods and apparatus for thermally-induced renal neuromodulation
US20080213331A1 (en) 2002-04-08 2008-09-04 Ardian, Inc. Methods and devices for renal nerve blocking
US20070135875A1 (en) 2002-04-08 2007-06-14 Ardian, Inc. Methods and apparatus for thermally-induced renal neuromodulation
US7653438B2 (en) 2002-04-08 2010-01-26 Ardian, Inc. Methods and apparatus for renal neuromodulation
US20070129761A1 (en) 2002-04-08 2007-06-07 Ardian, Inc. Methods for treating heart arrhythmia
US8150519B2 (en) 2002-04-08 2012-04-03 Ardian, Inc. Methods and apparatus for bilateral renal neuromodulation
US9636174B2 (en) 2002-04-08 2017-05-02 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Methods for therapeutic renal neuromodulation
US20030199852A1 (en) * 2002-04-23 2003-10-23 Endobionics, Inc. Attachment joints with polymer encapsulation
US20070167804A1 (en) * 2002-09-18 2007-07-19 Byong-Ho Park Tubular compliant mechanisms for ultrasonic imaging systems and intravascular interventional devices
WO2004026105A2 (en) * 2002-09-18 2004-04-01 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Tubular compliant mechanisms for ultrasonic imaging systems
US7131981B2 (en) * 2003-03-25 2006-11-07 Angiodynamics, Inc. Device and method for converting a balloon catheter into a cutting balloon catheter
US7044461B2 (en) 2003-04-30 2006-05-16 The Regents Of The University Of California Method and apparatus for adjustably induced biaxial strain
US20040267357A1 (en) * 2003-04-30 2004-12-30 Allen Jeffrey W. Cardiac valve modification method and device
US20050049693A1 (en) * 2003-08-25 2005-03-03 Medtronic Vascular Inc. Medical devices and compositions for delivering biophosphonates to anatomical sites at risk for vascular disease
ES2336324T3 (es) * 2003-10-17 2010-04-12 Tyco Healthcare Group Lp Dispositivo de acceso quirurgico y fabricacion del mismo.
US20050107820A1 (en) 2003-11-13 2005-05-19 Forsberg Andrew T. Vascular puncture depth locator
US20050137683A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-23 Medtronic Vascular, Inc. Medical devices to treat or inhibit restenosis
US20050154452A1 (en) * 2003-12-23 2005-07-14 Medtronic Vascular, Inc. Medical devices to treat or inhibit restenosis
US20050152943A1 (en) * 2003-12-23 2005-07-14 Medtronic Vascular, Inc. Medical devices to treat or inhibit restenosis
US20050152940A1 (en) * 2003-12-23 2005-07-14 Medtronic Vascular, Inc. Medical devices to treat or inhibit restenosis
US20050152942A1 (en) * 2003-12-23 2005-07-14 Medtronic Vascular, Inc. Medical devices to treat or inhibit restenosis
US7273469B1 (en) * 2003-12-31 2007-09-25 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Modified needle catheter for directional orientation delivery
US8551391B2 (en) * 2004-02-17 2013-10-08 Avery Dennison Corporation Method of making microneedles
US20050245862A1 (en) * 2004-04-28 2005-11-03 Endobionics, Inc. Torque mechanism for interventional catheters
US7955371B2 (en) * 2004-05-12 2011-06-07 Medtronic Vascular, Inc. System and method for stent deployment and infusion of a therapeutic agent into tissue adjacent to the stent ends
EP1758633B1 (en) * 2004-05-13 2015-03-18 Medtronic Vascular, Inc. Methods for compounding a therapeutic agent to the adventitia of a vessel
US20050273075A1 (en) * 2004-06-08 2005-12-08 Peter Krulevitch Method for delivering drugs to the adventitia using device having microprojections
US20050273049A1 (en) * 2004-06-08 2005-12-08 Peter Krulevitch Drug delivery device using microprojections
US20060062822A1 (en) * 2004-09-21 2006-03-23 Medtronic Vascular, Inc. Medical devices to treat or inhibit restenosis
CN101076290B (zh) 2004-12-09 2011-11-23 铸造品股份有限公司 主动脉瓣修复
US9833618B2 (en) * 2005-02-04 2017-12-05 Palo Alto Investors Methods and compositions for treating a disease condition in a subject
DE102005013221A1 (de) * 2005-03-17 2006-09-21 Biotronik Vi Patent Ag System zur Behandlung ausgedehnter obliterierender Erkrankungen eines Gefäßes
US7837670B2 (en) * 2005-03-22 2010-11-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Methods and devices for delivering therapeutic agents into the prostate gland
US7658715B2 (en) * 2005-05-04 2010-02-09 Fluid Medical Miniature actuator mechanism for intravascular imaging
US20100168767A1 (en) * 2008-06-30 2010-07-01 Cardiva Medical, Inc. Apparatus and methods for delivering hemostatic materials for blood vessel closure
US8911472B2 (en) 2005-12-13 2014-12-16 Cardiva Medical, Inc. Apparatus and methods for delivering hemostatic materials for blood vessel closure
US20070142905A1 (en) * 2005-12-16 2007-06-21 Medtronic Vascular, Inc. Medical devices to treat or inhibit restenosis
US8067024B2 (en) * 2006-02-10 2011-11-29 Medtronic Vascular, Inc. Medical devices to prevent or inhibit restenosis
US20070269385A1 (en) * 2006-05-18 2007-11-22 Mercator Medsystems, Inc Devices, methods, and systems for delivering therapeutic agents for the treatment of sinusitis, rhinitis, and other disorders
US20080004596A1 (en) * 2006-05-25 2008-01-03 Palo Alto Institute Delivery of agents by microneedle catheter
US8564543B2 (en) 2006-09-11 2013-10-22 Apple Inc. Media player with imaged based browsing
US7691080B2 (en) 2006-09-21 2010-04-06 Mercator Medsystems, Inc. Dual modulus balloon for interventional procedures
US20080200377A1 (en) * 2007-02-16 2008-08-21 Trollsas Mikael O Polymer particles
US20090263581A1 (en) * 2008-04-16 2009-10-22 Northeast Maritime Institute, Inc. Method and apparatus to coat objects with parylene and boron nitride
US20090263641A1 (en) * 2008-04-16 2009-10-22 Northeast Maritime Institute, Inc. Method and apparatus to coat objects with parylene
EP2594311A3 (en) * 2008-03-06 2013-07-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Balloon catheter devices with sheath covering
CN104825445A (zh) 2009-04-22 2015-08-12 墨卡托医疗***公司 局部血管递送胍乙啶在治疗高血压中的用途
US8764712B2 (en) * 2009-08-04 2014-07-01 Cook Medical Technologies Llc Micro-needle array and method of use thereof
WO2011028419A1 (en) * 2009-08-27 2011-03-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Balloon catheter devices with drug-coated sheath
WO2011093542A1 (ko) * 2010-01-29 2011-08-04 서울대학교 산학협력단 고분자 구동체, 이를 포함한 카테터 및 이의 제조방법
CN103517731B (zh) 2011-04-08 2016-08-31 柯惠有限合伙公司 用于去除肾交感神经和离子电渗式药物传递的离子电渗式药物传递***和方法
US8663190B2 (en) 2011-04-22 2014-03-04 Ablative Solutions, Inc. Expandable catheter system for peri-ostial injection and muscle and nerve fiber ablation
US9237925B2 (en) 2011-04-22 2016-01-19 Ablative Solutions, Inc. Expandable catheter system for peri-ostial injection and muscle and nerve fiber ablation
US9763691B2 (en) 2011-08-11 2017-09-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Expandable scaffold with cutting elements mounted thereto
US9056185B2 (en) 2011-08-24 2015-06-16 Ablative Solutions, Inc. Expandable catheter system for fluid injection into and deep to the wall of a blood vessel
US9278196B2 (en) 2011-08-24 2016-03-08 Ablative Solutions, Inc. Expandable catheter system for vessel wall injection and muscle and nerve fiber ablation
US20130053792A1 (en) 2011-08-24 2013-02-28 Ablative Solutions, Inc. Expandable catheter system for vessel wall injection and muscle and nerve fiber ablation
US8632467B2 (en) 2011-10-12 2014-01-21 Volcano Corporation Rotational shape-memory actuators and associated devices, systems, and methods
AU2012325801B2 (en) 2011-10-19 2016-05-12 Mercator Medsystems, Inc. Localized modulation of tissues and cells to enhance therapeutic effects including renal denervation
US9364255B2 (en) 2011-11-09 2016-06-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical cutting devices and methods of use
US8740849B1 (en) 2012-10-29 2014-06-03 Ablative Solutions, Inc. Peri-vascular tissue ablation catheter with support structures
US10226278B2 (en) 2012-10-29 2019-03-12 Ablative Solutions, Inc. Method for painless renal denervation using a peri-vascular tissue ablation catheter with support structures
US10736656B2 (en) 2012-10-29 2020-08-11 Ablative Solutions Method for painless renal denervation using a peri-vascular tissue ablation catheter with support structures
US10881458B2 (en) 2012-10-29 2021-01-05 Ablative Solutions, Inc. Peri-vascular tissue ablation catheters
US10945787B2 (en) 2012-10-29 2021-03-16 Ablative Solutions, Inc. Peri-vascular tissue ablation catheters
US9301795B2 (en) 2012-10-29 2016-04-05 Ablative Solutions, Inc. Transvascular catheter for extravascular delivery
US9554849B2 (en) 2012-10-29 2017-01-31 Ablative Solutions, Inc. Transvascular method of treating hypertension
US9526827B2 (en) 2012-10-29 2016-12-27 Ablative Solutions, Inc. Peri-vascular tissue ablation catheter with support structures
US9108030B2 (en) 2013-03-14 2015-08-18 Covidien Lp Fluid delivery catheter with pressure-actuating needle deployment and retraction
US9931046B2 (en) 2013-10-25 2018-04-03 Ablative Solutions, Inc. Intravascular catheter with peri-vascular nerve activity sensors
WO2015061614A1 (en) 2013-10-25 2015-04-30 Ablative Solutions, Inc. Intravascular catheter with peri-vascular nerve activity sensors
US9949652B2 (en) 2013-10-25 2018-04-24 Ablative Solutions, Inc. Apparatus for effective ablation and nerve sensing associated with denervation
US10517666B2 (en) 2013-10-25 2019-12-31 Ablative Solutions, Inc. Apparatus for effective ablation and nerve sensing associated with denervation
US10550187B2 (en) 2014-10-24 2020-02-04 Incept, Llc Extra luminal scaffold
EP3250277B1 (en) 2015-01-26 2022-09-21 Mercator Medsystems, Inc. Methods and systems for inhibiting vascular inflammation
AU2016317040A1 (en) 2015-08-31 2018-03-29 Mercator Medsystems, Inc. Local administration of drugs for the treatment of asthma
CN109996549A (zh) 2016-09-22 2019-07-09 墨卡托医疗***公司 使用坦罗莫司治疗再狭窄
KR20200008166A (ko) 2017-05-26 2020-01-23 머케이터 메드시스템즈, 인크. 재협착의 치료를 위한 조합 요법
US11116561B2 (en) 2018-01-24 2021-09-14 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Devices, agents, and associated methods for selective modulation of renal nerves
CN110382019B (zh) 2018-03-14 2020-08-25 墨卡托医疗***公司 用于局部药物递送的医疗器械和医疗方法
EP3773296A4 (en) 2018-04-06 2022-01-12 Ablative Solutions, Inc. PERIVASCULAR TISSUE ABLATION CATHETERS
WO2019199672A1 (en) 2018-04-09 2019-10-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Cutting balloon basket
US10849685B2 (en) 2018-07-18 2020-12-01 Ablative Solutions, Inc. Peri-vascular tissue access catheter with locking handle
EP4247467A1 (en) 2020-11-17 2023-09-27 Junion Labs Pte. Ltd. Drug delivery balloon catheter

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU212760B (en) 1989-06-20 1997-02-28 Denes Method and device for the apportion of chemical materials into the vein wall
US5196024A (en) * 1990-07-03 1993-03-23 Cedars-Sinai Medical Center Balloon catheter with cutting edge
US5538504A (en) 1992-07-14 1996-07-23 Scimed Life Systems, Inc. Intra-extravascular drug delivery catheter and method
DE4235506A1 (de) * 1992-10-21 1994-04-28 Bavaria Med Tech Katheter zur Injektion von Arzneimitteln
US5423851A (en) * 1994-03-06 1995-06-13 Samuels; Shaun L. W. Method and apparatus for affixing an endoluminal device to the walls of tubular structures within the body
US5722989A (en) 1995-05-22 1998-03-03 The Regents Of The University Of California Microminiaturized minimally invasive intravascular micro-mechanical systems powered and controlled via fiber-optic cable
US5645564A (en) 1995-05-22 1997-07-08 Regents Of The University Of California Microfabricated therapeutic actuator mechanisms
US5693029A (en) * 1995-07-10 1997-12-02 World Medical Manufacturing Corporation Pro-cell intra-cavity therapeutic agent delivery device
US5746716A (en) 1995-07-10 1998-05-05 Interventional Technologies Inc. Catheter for injecting fluid medication into an arterial wall
US5911737A (en) 1997-02-28 1999-06-15 The Regents Of The University Of California Microfabricated therapeutic actuators
US6283947B1 (en) * 1999-07-13 2001-09-04 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Local drug delivery injection catheter
US7127284B2 (en) * 2001-06-11 2006-10-24 Mercator Medsystems, Inc. Electroporation microneedle and methods for its use

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007536981A (ja) * 2004-05-11 2007-12-20 シメデック メディカル イクイップメント リミテッド 拡張蛇行静脈を治療する装置と方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030055446A1 (en) 2003-03-20
WO2003024311A3 (en) 2003-05-08
EP1435855A2 (en) 2004-07-14
JP4478452B2 (ja) 2010-06-09
AU2002330050A1 (en) 2003-04-01
EP1435855A4 (en) 2008-10-22
EP1435855B1 (en) 2017-07-05
WO2003024311A2 (en) 2003-03-27
US6547803B2 (en) 2003-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4478452B2 (ja) 介入的手技のための微細加工外科用デバイス
US7666163B2 (en) Microfabricated surgical device for interventional procedures
US6860867B2 (en) Method of interventional surgery
US10561816B2 (en) Dual modulus balloon for interventional procedures
EP1187652B1 (en) Devices for delivering a drug
JPH11221229A (ja) カテーテル
KR20060048258A (ko) 미세 돌출부를 사용하는 약물 전달 장치
JP2005507685A5 (ja)
WO1996035469A1 (en) System for treating or diagnosing heart tissue
CA2509288A1 (en) Method for delivering drugs to the adventitia using device having microprojections
US20040162542A1 (en) Methods and systems for treating the vasculature with estrogens
JP2002136599A (ja) 心臓に治療剤を供給するための方法および装置
US11654267B2 (en) Medical instrument and medical method for localized drug delivery
US20230241359A1 (en) Medical instrument and medical method for localized drug delivery
US20230381469A1 (en) Drug delivery balloon catheter

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091218

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4478452

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term