JP2005350614A - 感圧導電性エラストマー - Google Patents

感圧導電性エラストマー Download PDF

Info

Publication number
JP2005350614A
JP2005350614A JP2004175124A JP2004175124A JP2005350614A JP 2005350614 A JP2005350614 A JP 2005350614A JP 2004175124 A JP2004175124 A JP 2004175124A JP 2004175124 A JP2004175124 A JP 2004175124A JP 2005350614 A JP2005350614 A JP 2005350614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
conductive elastomer
resistance value
conductive
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004175124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4517225B2 (ja
Inventor
Koichi Niihara
▲晧▼一 新原
Toru Sekino
徹 関野
Hiroshi Nishida
弘 西田
Yoshiyuki Hamahashi
喜幸 浜橋
Kotaro Kawahara
宏太郎 河原
Nobuji Murata
亘史 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INABA RUBBER KK
Original Assignee
INABA RUBBER KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INABA RUBBER KK filed Critical INABA RUBBER KK
Priority to JP2004175124A priority Critical patent/JP4517225B2/ja
Publication of JP2005350614A publication Critical patent/JP2005350614A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4517225B2 publication Critical patent/JP4517225B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Abstract

【課題】 機械的強度が高く、繰り返しの圧縮変形に対する電気抵抗値変化の再現性が良好な感圧導電性エラストマーを提供する。
【解決手段】 非導電性エラストマー中に、板状、針状、又は繊維状の導電性フィラーと、粒径がナノメーターサイズのセラミック粒子とを分散させた。
セラミック粒子は層状無機化合物粒子である。
層状無機化合物粒子は、有機化合物をインターカレートした層状無機化合物粒子である。
層状無機化合物粒子は、有機化合物及び硬化前の非導電性エラストマーをインターカレートした層状無機化合物粒子である。
導電性フィラーの体積抵抗率は106Ω/cm以下である。
導電性フィラーは、その面方向又は長さ方向を、シート状に形成された非導電性エラストマーの面方向に対して略平行に配向させたものである。
【選択図】 図1

Description

本発明は、無加圧・無変形状態では高い電気抵抗値を示し、圧縮変形時の荷重の増加に従って電気抵抗値が減少して導電性を示す感圧導電性エラストマーに関するものである。
従来の感圧導電性エラストマーとしては、非導電性エラストマー中に、球状の導電性カーボンブラック粒子又は導電性カーボンブラックの造粒物と、シリコーンゴム粒子と、γ−アルミナ(Al2O3)粒子とを配合したものが知られている(例えば、特許文献1及び特許文献2参照。)。
特公平6−054603号公報(第1−5頁) 特公平7−007607号公報(第1−7頁)
しかしながら、球状の導電性カーボンブラック粒子を配合したものでは、見かけ上の硬度が高く、圧縮変形時の電気抵抗値変化が小さいので、感圧導電性センサとしての感度が悪いという問題点がある。
一方、導電性カーボンブラックの造粒物を配合したものでは、圧縮変形時の電気抵抗値変化は大きいものの、造粒物が破損し易いので、耐久性や安定性に欠けるという問題点がある。
更に、これらの感圧導電性エラストマーでは、引き裂き強度が低いと共に、繰り返しの圧縮変形に対する電気抵抗値変化の再現性(信頼性)が良くないという問題点がある。
本発明は、以上のような事情や問題点に鑑みてなされたものであり、機械的強度が高く、繰り返しの圧縮変形に対する電気抵抗値変化の再現性が良好な感圧導電性エラストマーを提供することを目的とする。
上記目的を達成するための請求項1の発明は、非導電性エラストマー中に、板状、針状(ウィスカー状)、又は繊維状の導電性フィラーと、粒径がナノメーターサイズ(1000nm未満)のセラミック粒子とを分散させたものである。
請求項2の発明においては、前記セラミック粒子は層状無機化合物粒子である。
請求項3の発明においては、前記層状無機化合物粒子は、有機化合物をインターカレートした層状無機化合物粒子である。
請求項4の発明においては、前記層状無機化合物粒子は、有機化合物及び硬化前の非導電性エラストマーをインターカレートした層状無機化合物粒子である。
請求項5の発明においては、前記導電性フィラーの体積抵抗率は106Ω/cm以下である。
請求項6の発明においては、前記導電性フィラーは、その面方向又は長さ方向を、シート状に形成された非導電性エラストマーの面方向に対して略平行に配向させたものである。
請求項1の発明によれば、械的強度が高いと共に、繰り返しの圧縮変形に対する電気抵抗値変化の再現性が良好である。
請求項2の発明によれば、層状無機化合物粒子の少量の添加で絶縁特性が得られると共に、引張強度や耐久性を向上させることができる。
請求項3の発明によれば、層状無機化合物粒子とマトリックス(母材)としての硬化後の非導電性エラストマーとの親和性が高くなる。そのため、複合体中における亀裂生成を阻害できると共に、仮に亀裂が生成したとしても分子スケール(1nm未満のスケール)又はナノメータースケール(1000nm未満のスケール)で亀裂の伝播を抑制できるので、荷重を印加及び除加した場合や熱的な変化を受けた場合における複合体の機械的強度や耐久性を飛躍的に向上させることができる。
請求項4の発明によれば、請求項3の効果をより向上させることができる。
請求項5の発明によれば、複合体の電気抵抗値がより低くなるので、複合体の電気抵抗値変化の範囲をより広くすることができる。
請求項6の発明によれば、繰り返しの圧縮変形に対する電気抵抗値変化の再現性や引張強度を更に向上させることができる。
以下、本発明の実施形態について説明する。
本実施形態に係る感圧導電性エラストマーは、非導電性エラストマー中に、板状、針状、又は繊維状の導電性フィラーと、粒径がナノメーターサイズのセラミック粒子とを分散させたものである。
非導電性エラストマーの種類は特に限定されるものではないが、1液型又は2液型の常温硬化シリコーンゴムが好適である。1液型の常温硬化シリコーンゴムとしては、空気中の湿気で加水分解を起こし、硬化(架橋)が進行する縮合型のもの等が挙げられ、オキシム型やアルコール型のもの等を使用することができる。2液型の常温硬化シリコーンゴムとしては、錫(Sn)化合物等の有機金属脂肪酸塩によって常温硬化する縮合型のもの等が挙げられる。
導電性フィラーとしては、板状、針状、又は繊維状のフィラー(セラミックフィラー、ガラスフィラー、ポリマーフィラー等)の表面に導電性物質(カーボン、金属、導電性セラミック等)をコーティングしたもの等が挙げられる。導電性物質のコーティング方法としては、CVD(chemical vapor deposition,化学的蒸着)、PVD(physical vapor deposition,物理的蒸着)、焼き付け、メッキ、析出、塗布等が挙げられる。セラミックフィラーとしては、マイカ(雲母,弾力に富む六角板状のアルミニウムけい酸塩鉱物)、アルミナ(Al23)、シリカ(SiO2)、サファイヤ、炭化ケイ素(SiC)等が挙げられる。ポリマーフィラーとしては、ポリスチレン、ポリエチレン、エポキシ樹脂、ポリテトラフルオロエチレン等が挙げられる。
導電性フィラーのサイズ(粒径又は最大長さ)としては、1〜30μmが好適である。これに対し、導電性フィラーのサイズが1μm未満であれば複合体(感圧導電性エラストマー)の電気抵抗値変化が小さくなる一方、30μmを超えれば複合体の繰り返しの圧縮変形に対する電気抵抗値変化の再現性が悪くなるので、いずれの場合も望ましくない。
ここで、導電性フィラーのアスペクト比が2〜30であれば、導電性フィラー同士が接触し易くなるので、複合体の圧縮変形に対する電気抵抗値変化の範囲を広げることができると共に、複合体の機械的強度を高くすることができるという利点がある。これに対し、導電性フィラーのアスペクト比が2未満であれば複合体中における導電性フィラーの配向度が低いために強度の改善ができない一方、30を越えれば複合体の圧縮変形に対する電気抵抗値変化が急激で広い荷重範囲での使用ができないので、いずれの場合も望ましくない。なお、ここでいうアスペクト比とは、板状の導電性フィラーではその厚みに対する等価円直径の比をいい、針状又は繊維状の導電性フィラーではその断面の等価円直径に対する長さの比をいう。
導電性フィラーの配合割合としては、10〜40wt%が好適である。これに対し、導電性フィラーの配合割合が10wt%未満であれば複合体の電気抵抗値が高くなる一方、40wt%を超えれば複合体の伸びや弾性が低下すると共に、無加圧時の複合体の絶縁性が保たれないので、いずれの場合も望ましくない。なお、導電性フィラーの体積抵抗率が106Ω/cm以下、好ましくは10Ω/cm以下、より好ましくは10-1Ω/cm以下であれば、複合体の電気抵抗値がより低くなるので、複合体の電気抵抗値変化の範囲をより広くできるという利点がある。
セラミック粒子としては、粒径がナノメーターサイズの等軸状セラミック粒子、板状セラミック結晶、針状セラミック結晶、セラミック単結晶粒子、セラミック多結晶粒子、造粒セラミック粉体、セラミック顆粒、後述する層状無機化合物粒子等が挙げられる。
セラミック粒子の粒径としては、5〜100nmが好適である。これに対し、セラミック粒子の粒径が5nm未満であればセラミック粒子の均一分散が困難になると共に、複合体の電気抵抗値変化が小さくなる一方、100nmを超えれば複合体の繰り返しの圧縮変形に対する電気抵抗値変化の再現性が悪くなるので、いずれの場合も望ましくない。
セラミック粒子の配合割合としては、2〜20wt%が好適である。これに対し、セラミック粒子の配合割合が2wt%未満であれば複合体の電気抵抗値が低くなると共に、複合体の強度を高くすることができないために繰り返しの圧縮変形に対する電気抵抗値変化の再現性が悪くなる一方、20wt%を超えれば複合体の伸びや弾性が低下するので、いずれの場合も望ましくない。
このように、板状、針状、又は繊維状の導電性フィラーを用いれば、複合体中の導電パスが生じ易くなるので、複合体の電気抵抗値変化の範囲を広げることができる。また、導電性フィラーの他に粒径がナノメーターサイズのセラミック粒子も配合しておけば、導電性フィラーが均一に分散すると共に、複合体の機械的強度も高くなる。そのため、このような感圧導電性エラストマーによれば、機械的強度が高く、繰り返しの圧縮変形に対する電気抵抗値変化の再現性が良好であるという利点がある。
ここで、セラミック粒子が極めて大きい表面積を有する層状無機化合物粒子であれば、少量の添加で絶縁特性が得られると共に、引張強度や耐久性を向上させることができるという利点がある。このような層状無機化合物粒子としては、粘土鉱物(モンモリロナイト、スメクタイト、ハイドロタルサイト、バイデライト、ノントロナイト、ヘクトライト、サボナイト、ソーコナイト、スチブンサイト、ベントナイト、雲母鉱物、チタン酸化合物等)等が挙げられる。
また、有機化合物をインターカレートした層状無機化合物粒子を配合すれば、層状無機化合物粒子とマトリックス(母材)としての硬化後の非導電性エラストマーとの親和性が高くなる。そのため、複合体中における亀裂生成を阻害できると共に、仮に亀裂が生成したとしても分子スケール又はナノメータースケールで亀裂の伝播を抑制できるので、荷重を印加及び除加した場合や熱的な変化を受けた場合における複合体の機械的強度や耐久性を飛躍的に向上させることができるという利点がある。
有機化合物としては、炭素数6以上のアルキル基を有しかつ末端にイオン化可能な極性基(アミノ基、ヒドロキシ基、カルボキシル基、アルデヒド基等)を有するアミン、アルコール、カルボン酸、アルデヒド等が挙げられる。層状無機化合物粒子に有機化合物をインターカレートする方法としては、層状無機化合物粒子の懸濁液に有機化合物を添加、溶解させて所定時間撹拌する方法等が挙げられる。この場合、混合液に超音波を照射しながら撹拌すれば、より効率良くインターカレートできるという利点がある。
更に、有機化合物及び硬化(架橋)前の非導電性エラストマーをインターカレートした層状無機化合物粒子を配合すれば、より効果的である。有機化合物及び硬化前の非導電性エラストマーをインターカレートする方法としては、上記のようにして有機化合物をあらかじめインターカレートしておいた層状無機化合物粒子を硬化前の非導電性エラストマーの溶液に添加し、この混合液を所定時間撹拌する方法等が挙げられる。この場合、混合液に超音波を照射しながら撹拌すれば、上記と同様、より効率良くインターカレートできるという利点がある。
加えて、導電性フィラーの面方向又は長さ方向を、シート状に形成された非導電性エラストマーの面方向に対して略平行に配向させておけば、繰り返しの圧縮変形に対する電気抵抗値変化の再現性や引張強度を更に向上させることができるという利点がある。導電性フィラーの面方向又は長さ方向を非導電性エラストマーの面方向に対して略平行に配向させる方法としては、カレンダー成形等により複合体を所定厚さのシート状に圧延する方法等が挙げられる。
次に、本発明の実施例について説明する。
非導電性エラストマーとしては、1液型の常温硬化シリコーンゴム(信越化学工業株式会社製,KE−445)を用いた。導電性フィラーとしては、板状の導電性セラミック粉末(大塚化学株式会社製,BK400M,サイズ:3〜8μm,平均アスペクト比:2.7)を用いた。セラミック粒子としては、ヘキサデシルアミンをインターカレートしたモンモリロナイト粉末(クニミネ工業株式会社製,クニピアF,平均2次粒子径:5μm)を用いた。
感圧導電性エラストマーの作製に際しては、まず、硬化前の非導電性エラストマーを表1の配合量でヘキサン溶媒に溶かして非導電性エラストマー溶液とし、これに導電性フィラーやセラミック粒子を表1の割合で配合し、混合機で充分に混合した。
Figure 2005350614
次いで、混合物に超音波(振動数:22.9kHz,2時間)を照射して硬化前の非導電性エラストマーをセラミック粒子にインターカレートしながらエバポレーションによりヘキサン溶媒を留去し、充分に脱泡した。脱泡後の混合物をカレンダー成形機により圧延し、その圧延物を室温で24時間放置して硬化させ、厚さ1mmの感圧導電性エラストマーシートを作製した。
得られた感圧導電性エラストマーシートから5mm×5mm角(面積:25mm2)の角形シートを切り取り、繰り返し(2〜10回)の圧縮変形に対する電気抵抗値変化特性(F−R特性)を調べた。その結果を図1に示す。なお、電気抵抗値の測定に際しては、1対の電極を上面に有する電極基板上に角形シートを載置し、更にその上をゴムカバーで覆うことにより、角形シートの上面全体に負荷(荷重)が加わるようにした。
更に、繰り返し(2000回、20000回、100000回、200000回)の圧縮変形に対する電気抵抗値変化特性(耐久特性)を調べた。その結果を図2に示す。なお、圧縮サイクルは、3000gfの負荷を1秒−ON(印加)、1秒−OFF(除加)のサイクルとした。
次に、得られた感圧導電性エラストマーシートの機械的特性(引張強度、伸び率、硬度)を調べた。その結果を表2に示す。
Figure 2005350614
〔比較例1〕
導電性フィラーとしてカーボンブラック粒子(日本カーボン株式会社製,粒径:1〜10μm,平均粒径:5μm)を用い、セラミック粒子の代わりにシリコーンゴム粒子(東レダウコウニング株式会社製,粒径:20〜120μm,平均粒径:70μm)を用いた他は、実施例と同様の操作を行った。その結果を図3、図4、及び表2に示す。なお、耐久特性については、繰り返し回数を4000回と17000回とした。
図1〜図4から明らかなように、比較例1では圧縮変形の回数による電気抵抗値変化特性のばらつきが大きいのに対し、実施例ではそのばらつきが小さく、繰り返しの圧縮変形に対する電気抵抗値変化の再現性(ヒステリシス)や耐久性が良好であることが分かる。また、表2から明らかなように、実施例の引張強度や伸び率は比較例1よりも向上していることが分かる。
〔比較例2〕
導電性フィラーとして針状の導電性セラミック粉末(大塚化学株式会社製,BK400W,サイズ(長さ):10〜20μm,平均アスペクト比:43)を用い、セラミック粒子を添加しない他は、実施例と同様にして繰り返し(2〜10回)の圧縮変形に対する電気抵抗値変化特性(F−R特性)を調べた。その結果を図5及び表2に示す。
図5及び図1から明らかなように、比較例2では圧縮変形の回数による電気抵抗値変化特性のばらつきが大きく、高い荷重値において圧縮変形の増大に伴う電気抵抗値の低下が認められないのに対し、実施例ではそのばらつきが小さく、繰り返しの圧縮変形に対する電気抵抗値変化の再現性や高い荷重値における電気抵抗値変化の度合いが良好であることが分かる。また、表2から明らかなように、伸び率は実施例よりも比較例2の方がわずかに高いものの、実施例の強度及び硬度は比較例2よりも向上していることが分かる。
以上のように、本発明の感圧導電性エラストマーは、無加圧・無変形状態では高い電気抵抗値を示し、圧縮変形時の荷重の増加に従って電気抵抗値が減少して導電性を示す感圧導電性センサとして有用であり、特に、板状、針状、又は繊維状の導電性フィラーの他に粒径がナノメーターサイズのセラミック粒子も添加することにより、高い機械的強度と繰り返し圧縮変形に対する電気抵抗値変化の良好な再現性(信頼性)を与えるのに適している。
実施例における繰り返しの圧縮変形に対する電気抵抗値変化特性を表すグラフ。 実施例における繰り返しの圧縮変形に対する電気抵抗値変化特性(耐久特性)を表すグラフ。 比較例1における繰り返しの圧縮変形に対する電気抵抗値変化特性を表すグラフ。 比較例1における繰り返しの圧縮変形に対する電気抵抗値変化特性(耐久特性)を表すグラフ。 比較例2における繰り返しの圧縮変形に対する電気抵抗値変化特性を表すグラフ。

Claims (6)

  1. 非導電性エラストマー中に、板状、針状、又は繊維状の導電性フィラーと、粒径がナノメーターサイズのセラミック粒子とを分散させたことを特徴とする感圧導電性エラストマー。
  2. 前記セラミック粒子は層状無機化合物粒子である請求項1記載の感圧導電性エラストマー。
  3. 前記層状無機化合物粒子は、有機化合物をインターカレートした層状無機化合物粒子である請求項2記載の感圧導電性エラストマー。
  4. 前記層状無機化合物粒子は、有機化合物及び硬化前の非導電性エラストマーをインターカレートした層状無機化合物粒子である請求項2又は3記載の感圧導電性エラストマー。
  5. 前記導電性フィラーの体積抵抗率は106Ω/cm以下である請求項1から4のいずれか記載の感圧導電性エラストマー。
  6. 前記導電性フィラーは、その面方向又は長さ方向を、シート状に形成された非導電性エラストマーの面方向に対して略平行に配向させたものである請求項1から5のいずれか記載の感圧導電性エラストマー。
JP2004175124A 2004-06-14 2004-06-14 感圧導電性エラストマー Expired - Lifetime JP4517225B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004175124A JP4517225B2 (ja) 2004-06-14 2004-06-14 感圧導電性エラストマー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004175124A JP4517225B2 (ja) 2004-06-14 2004-06-14 感圧導電性エラストマー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005350614A true JP2005350614A (ja) 2005-12-22
JP4517225B2 JP4517225B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=35585355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004175124A Expired - Lifetime JP4517225B2 (ja) 2004-06-14 2004-06-14 感圧導電性エラストマー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4517225B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007220481A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Nagaoka Univ Of Technology 感圧導電性エラストマー
WO2010132996A1 (en) * 2009-05-22 2010-11-25 University Of New Brunswick Force sensing compositions, devices and methods
WO2011115650A3 (en) * 2010-03-17 2012-08-09 Motorola Solutions, Inc. Transparent force sensor and method of fabrication
US8963874B2 (en) 2010-07-31 2015-02-24 Symbol Technologies, Inc. Touch screen rendering system and method of operation thereof
US8988191B2 (en) 2009-08-27 2015-03-24 Symbol Technologies, Inc. Systems and methods for pressure-based authentication of an input on a touch screen
JP2017016811A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 住友理工株式会社 感圧導電性エラストマー組成物および感圧導電性エラストマー架橋体
JP2017187499A (ja) * 2012-12-13 2017-10-12 ナイキ イノベイト シーブイ センサシステムを有する衣類

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6628069B2 (ja) 2017-09-06 2020-01-08 シンジーテック株式会社 感圧性エラストマー多孔質体

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02186604A (ja) * 1986-11-20 1990-07-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The スイッチ素子として用いる感圧抵抗変化型導電性塗膜形成性組成物
JPH0790236A (ja) * 1993-09-24 1995-04-04 Soken Kagaku Kk 異方導電性接着剤
JP2000299016A (ja) * 1999-04-15 2000-10-24 Koichi Niihara 変形導電性エラストマー及びその製造方法
WO2003002682A1 (en) * 2001-06-29 2003-01-09 3M Innovative Properties Company Devices, compositions, and methods incorporating adhesives whose preformance is enhanced by organophilic clay constituents

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02186604A (ja) * 1986-11-20 1990-07-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The スイッチ素子として用いる感圧抵抗変化型導電性塗膜形成性組成物
JPH0790236A (ja) * 1993-09-24 1995-04-04 Soken Kagaku Kk 異方導電性接着剤
JP2000299016A (ja) * 1999-04-15 2000-10-24 Koichi Niihara 変形導電性エラストマー及びその製造方法
WO2003002682A1 (en) * 2001-06-29 2003-01-09 3M Innovative Properties Company Devices, compositions, and methods incorporating adhesives whose preformance is enhanced by organophilic clay constituents

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4630964B2 (ja) * 2006-02-16 2011-02-09 国立大学法人長岡技術科学大学 感圧導電性エラストマー
JP2007220481A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Nagaoka Univ Of Technology 感圧導電性エラストマー
US9018030B2 (en) 2008-03-20 2015-04-28 Symbol Technologies, Inc. Transparent force sensor and method of fabrication
WO2010132996A1 (en) * 2009-05-22 2010-11-25 University Of New Brunswick Force sensing compositions, devices and methods
US8988191B2 (en) 2009-08-27 2015-03-24 Symbol Technologies, Inc. Systems and methods for pressure-based authentication of an input on a touch screen
WO2011115650A3 (en) * 2010-03-17 2012-08-09 Motorola Solutions, Inc. Transparent force sensor and method of fabrication
US8963874B2 (en) 2010-07-31 2015-02-24 Symbol Technologies, Inc. Touch screen rendering system and method of operation thereof
US9310920B2 (en) 2010-07-31 2016-04-12 Symbol Technologies, Llc Touch screen rendering system and method of operation thereof
JP2017187499A (ja) * 2012-12-13 2017-10-12 ナイキ イノベイト シーブイ センサシステムを有する衣類
US10139293B2 (en) 2012-12-13 2018-11-27 Nike, Inc. Apparel having sensor system
US10704966B2 (en) 2012-12-13 2020-07-07 Nike, Inc. Apparel having sensor system
US11320325B2 (en) 2012-12-13 2022-05-03 Nike, Inc. Apparel having sensor system
US11946818B2 (en) 2012-12-13 2024-04-02 Nike, Inc. Method of forming apparel having sensor system
JP2017016811A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 住友理工株式会社 感圧導電性エラストマー組成物および感圧導電性エラストマー架橋体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4517225B2 (ja) 2010-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Naguib et al. Ti 3 C 2 T x (MXene)–polyacrylamide nanocomposite films
TWI700243B (zh) 六方晶氮化硼粉末及其製造方法以及使用其之組成物及散熱材
JP6682644B2 (ja) 窒化ホウ素塊状粒子、その製造方法及びそれを用いた熱伝導樹脂組成物
Konishi et al. Nanoparticle induced network self-assembly in polymer–carbon black composites
TWI715729B (zh) 六方晶氮化硼粉末、其製造方法、樹脂組成物及樹脂薄片
Zheng et al. Electrical conductivity and dielectric properties of PMMA/expanded graphite composites
KR101633299B1 (ko) 이방성 열전도 조성물 및 그 성형품
Nayak et al. Development of flexible piezoelectric poly (dimethylsiloxane)–BaTiO3 nanocomposites for electrical energy harvesting
JP2013122003A (ja) 熱伝導フィラー及びその製造方法
WO2020196643A1 (ja) 塊状窒化ホウ素粒子、熱伝導樹脂組成物及び放熱部材
TW202010707A (zh) 六方晶氮化硼粉末及其製造方法以及使用其之組成物及散熱材料
JP4655252B2 (ja) 変形導電性エラストマーの製造方法
JP4517225B2 (ja) 感圧導電性エラストマー
Schumacher et al. Temperature treatment of nano-scaled barium titanate filler to improve the dielectric properties of high-k polymer based composites
KR20110132431A (ko) 방전 갭 충전용 조성물 및 정전 방전 보호체
US11643554B2 (en) Composite resin granules and method for producing the same, and thermally conductive resin molded body using composite resin granules and method for producing thermally conductive resin molded body
EP3564185A1 (en) Hexagonal boron nitride powder, method for producing same, resin composition and resin sheet
Nayak et al. Polydimethylsiloxane–PbZr0. 52Ti0. 48O3 nanocomposites with high permittivity: Effect of poling and temperature on dielectric properties
JP2009170319A (ja) 導電性粒子粉末
CN1183557C (zh) 有机正温度系数热敏电阻器及其制造方法
JP4630964B2 (ja) 感圧導電性エラストマー
CN110998750A (zh) 柔软电极用浆料以及使用了其的柔软电极
Kumar et al. Conductive films of sonicated multiwall carbon nanotubes on stretchable substrates
Zhang et al. Synthesize procedures, mechanical and electrical properties of poly (vinylidene fluoride) nanocomposite thin films containing multiwalled carbon nanotubes
JP2005060204A (ja) 導電材被覆膨張黒鉛、黒鉛系導電性フィラー、導電性ゴム材料、ゴム成型物及びゴム成型物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100408

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100430

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4517225

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250