JP2005349446A - レーザ穴あけ加工方法 - Google Patents

レーザ穴あけ加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005349446A
JP2005349446A JP2004174199A JP2004174199A JP2005349446A JP 2005349446 A JP2005349446 A JP 2005349446A JP 2004174199 A JP2004174199 A JP 2004174199A JP 2004174199 A JP2004174199 A JP 2004174199A JP 2005349446 A JP2005349446 A JP 2005349446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole position
around
radius
shifted
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004174199A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Nishiyama
宏美 西山
Norio Michigami
典男 道上
Hiroshige Sotozono
広重 外園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Via Mechanics Ltd
Original Assignee
Hitachi Via Mechanics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Via Mechanics Ltd filed Critical Hitachi Via Mechanics Ltd
Priority to JP2004174199A priority Critical patent/JP2005349446A/ja
Publication of JP2005349446A publication Critical patent/JP2005349446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

【課題】
出口直径が入口直径(以下、Rという。)の2分の1以下というテーパ状の穴を加工する。
【解決手段】
ガウス分布のビーム径(以下、rという。)をRの8分の3とした紫外線レーザを用い、ビーム中心を、所定の穴位置からRの約6分の1の半径だけシフトし、穴位置を中心としてサークル加工を行い、ビーム中心を、所定の穴位置から(R−r)/2の半径だけシフトし、穴位置を中心としてサークル加工を行う、ビーム中心を、所定の穴位置からRの約20分の1の半径だけシフトし、穴位置を中心としてサークル加工を行う、ビーム中心を、所定の穴位置からRの約10分の1の半径だけシフトし、穴位置を中心としてサークル加工を行う、所定の穴位置にバースト加工で穴を貫通させる。
【選択図】図5








Description

この発明はレーザ穴あけ加工方法に関し、特にテーパ状の穴をあけるのに好適なレーザ穴あけ加工方法に関するものである。
携帯電話などにおける実装基板として広く用いられるプリント基板は、近年高密度化が急激に進み、基板の各配線層を結ぶための穴は直径100μm以下が要求されてきている。しかしながら、穴がこのように小径化されると、穴あけ後のメッキ工程において、メッキ液が入りにくいためにメッキ不良となる場合が顕在化してきている。このため、メッキ液が穴の中に入り易いように、穴を少しテーパ状にすることで対処している(例えば、特許文献2参照。)。
従来のテーパ状の穴加工は、ガウス分布のレーザビームがビーム中心より周辺部のエネルギー密度が低いこと(例えば、特許文献1、2参照。)や焦点位置を上下させてエネルギーの分布を変えることによって加工している(例えば、特許文献3参照。)。
特開2003−53560号公報(第30段落、第2図) 特開2003−347747号公報(第27段落、第1図) 特開2004−58118号公報(第28段落、第4図)
最近、出口直径が入口直径(以下、Rという。)の2分の1以下というかなり極端なテーパ状の穴まで要求されるようになってきている。しかしながら、上記従来技術は、基本的にビーム自体のエネルギー分布を用いるために、このような極端なテーパ状の穴を形成することはできない。
この発明は、上記従来技術の問題点を解決することを課題とする。
上記課題を解決するためには、ガウス分布のビーム径(以下、rという。)をRの8分の3とした紫外線レーザを用い、
第1ステップ:ビーム中心を、所定の穴位置からRの約6分の1の半径だけシフトし、穴位置を中心として、ビーム外周包絡線が円に近くなるようなピッチで連続パルス照射しながら一周する(以下、サークル加工という。)、
第2ステップ:ビーム中心を、所定の穴位置から(R−r)/2の半径だけシフトし、穴位置を中心としてサークル加工を行う、
第3ステップ:ビーム中心を、所定の穴位置からRの約20分の1の半径だけシフトし、穴位置を中心としてサークル加工を行う、
第4ステップ:ビーム中心を、所定の穴位置からRの約10分の1の半径だけシフトし、穴位置を中心としてサークル加工を行う、
第5ステップ:所定の穴位置に連続パルス照射して(以下、バースト加工という。)、穴を貫通させる、
という各ステップの順に加工することによりテーパ状の貫通穴の加工を解決することができる。
また、上記第5ステップを、
第5ステップ:デスミア処理により金属層を露出させる、
というステップに変更することにより、テーパ状の底付き穴の加工を解決することができる。
この発明により、従来不可能であった、出口直径が入口直径(R)の2分の1以下という極端なテーパ状の穴を加工することができる。
この発明のレーザ穴あけ加工方法を、以下図面を用いて説明する。
ガウス分布のビーム径rを所定入口直径Rの8分の3とした紫外線レーザを用いる。ここで、ガウス分布のレーザビーム径は、エネルギーが1/eになるところで定義される。
図1はこの発明の第1ステップを示す。1は金属層(銅など)、2は絶縁樹脂層(ビスマレイド−トリアジンなど)、3は金属層(銅など)、r1はこのステップでレーザビームを回転させる半径である。ビーム中心を、所定の穴位置からRの約6分の1の半径だけシフト(=r1)し、穴位置を中心としてサークル加工を行う。
図2はこの発明の第2ステップを示す。r2はこのステップでレーザビームを回転させる半径である。ビーム中心を、所定の穴位置から(R−r)/2の半径だけシフト(=r2)し、穴位置を中心としてサークル加工を行う。
図3はこの発明の第3ステップを示す。r3はこのステップでレーザビームを回転させる半径である。ビーム中心を、所定の穴位置からRの約20分の1の半径だけシフト(=r3)し、穴位置を中心としてサークル加工を行う。
図4はこの発明の第4ステップを示す。r4はこのステップでレーザビームを回転させる半径である。ビーム中心を、所定の穴位置からRの約10分の1の半径だけシフト(=r4)し、穴位置を中心としてサークル加工を行う。
図5はこの発明の第5ステップを示す。所定の穴位置にバースト加工して穴を貫通させる。この図では貫通穴の場合を示したが、このステップを、エッチング液や金属層の加工閾値より低いエネルギーの紫外線光を照射するなどの通常のデスミア処理を施せば、底付き穴の加工ができる。
目標穴形状:貫通穴、入口直径R:100μm、出口直径:25μm、
金属層1:銅 5μm厚、
絶縁樹脂層2:ビスマレイド−トリアジン 100μm、
金属層3:銅 5μm、
紫外線レーザ:波長 355nm、ビーム直径 37.5μm、ビームエネルギー 100μJ/パルス、パルス幅 25ns、繰り返し周波数 25kHz、
ステップ1:r1=16.5μm、照射ピッチ 4μm、26ショット(1周)、
ステップ2:r2=31.25μm、照射ピッチ 4μm、49ショット(1周)、
ステップ3:r3=5μm、照射ピッチ 1.3μm、25ショット(1周)、
ステップ4:r4=9.5μm、照射ピッチ 2.4μm、25ショット(1周)、
ステップ5:バースト加工10ショット。
これにより、入口直径100μm±10μm、出口直径25μm±5μmの加工精度であけることができた。
本発明の第1ステップを示す図である。 本発明の第2ステップを示すブロック図である。 本発明の第3ステップを示すブロック図である。 本発明の第4ステップを示すブロック図である。 本発明の第5ステップを示すブロック図である。
符号の説明
1・・・金属層
2・・・絶縁樹脂層
3・・・金属層

Claims (2)

  1. 絶縁樹脂層の両側に金属層を有する基板に、出口直径が入口直径(R)の2分の1以下のテーパ状の貫通穴をレーザを用いてあけるレーザ穴あけ加工方法において、ガウス分布のビーム径(r)をRの8分の3とした紫外線レーザを用い、
    第1ステップ:ビーム中心を、所定の穴位置からRの約6分の1の半径だけシフトし、穴位置を中心として、ビーム外周包絡線が円に近くなるようなピッチで連続パルス照射しながら一周する、
    第2ステップ:ビーム中心を、所定の穴位置から(R−r)/2の半径だけシフトし、穴位置を中心として、ビーム外周包絡線が円に近くなるようなピッチで連続パルス照射しながら一周する、
    第3ステップ:ビーム中心を、所定の穴位置からRの約20分の1の半径だけシフトし、穴位置を中心として、ビーム外周包絡線が円に近くなるようなピッチで連続パルス照射しながら一周する、
    第4ステップ:ビーム中心を、所定の穴位置からRの約10分の1の半径だけシフトし、穴位置を中心として、ビーム外周包絡線が円に近くなるようなピッチで連続パルス照射しながら一周する、
    第5ステップ:所定の穴位置に、連続パルス照射して穴を貫通させる、
    という各ステップの順に加工することを特徴とするレーザ穴あけ加工方法。
  2. 絶縁樹脂層の両側に金属層を有する基板に、出口直径が入口直径(R)の2分の1以下のテーパ状の底付き穴をレーザを用いてあけるレーザ穴あけ加工方法において、ガウス分布のビーム径(r)をRの8分の3とした紫外線レーザを用い、
    第1ステップ:ビーム中心を、所定の穴位置からRの約6分の1の半径だけシフトし、穴位置を中心として、ビーム外周包絡線が円に近くなるようなピッチで連続パルス照射しながら一周する、
    第2ステップ:ビーム中心を、所定の穴位置から(R−r)/2の半径だけシフトし、穴位置を中心として、ビーム外周包絡線が円に近くなるようなピッチで連続パルス照射しながら一周する、
    第3ステップ:ビーム中心を、所定の穴位置からRの約20分の1の半径だけシフトし、穴位置を中心として、ビーム外周包絡線が円に近くなるようなピッチで連続パルス照射しながら一周する、
    第4ステップ:ビーム中心を、所定の穴位置からRの約10分の1の半径だけシフトし、穴位置を中心として、ビーム外周包絡線が円に近くなるようなピッチで連続パルス照射しながら一周する、
    第5ステップ:デスミア処理により金属層を露出させる、
    という各ステップの順に加工することを特徴とするレーザ穴あけ加工方法。
JP2004174199A 2004-06-11 2004-06-11 レーザ穴あけ加工方法 Pending JP2005349446A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004174199A JP2005349446A (ja) 2004-06-11 2004-06-11 レーザ穴あけ加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004174199A JP2005349446A (ja) 2004-06-11 2004-06-11 レーザ穴あけ加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005349446A true JP2005349446A (ja) 2005-12-22

Family

ID=35584332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004174199A Pending JP2005349446A (ja) 2004-06-11 2004-06-11 レーザ穴あけ加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005349446A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007294743A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Hitachi Cable Ltd 光モジュール及びその製造方法
CN102513779A (zh) * 2012-01-06 2012-06-27 南车成都机车车辆有限公司 一种风扇内锥孔加工方法
CN106166648A (zh) * 2015-09-01 2016-11-30 深圳光韵达光电科技股份有限公司 一种激光钻孔加工方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007294743A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Hitachi Cable Ltd 光モジュール及びその製造方法
CN102513779A (zh) * 2012-01-06 2012-06-27 南车成都机车车辆有限公司 一种风扇内锥孔加工方法
CN106166648A (zh) * 2015-09-01 2016-11-30 深圳光韵达光电科技股份有限公司 一种激光钻孔加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6119335A (en) Method for manufacturing multi-layer printed circuit board
JP4695140B2 (ja) 多層構成の被加工品のレーザ穿孔方法
US6713719B1 (en) Method and device for laser drilling laminates
US20040112881A1 (en) Circle laser trepanning
US20040164060A1 (en) Hole drilling method and apparatus
JP5261484B2 (ja) 誘電性ビルドアップ層のレーザ支援エッチングを用いて、パターン化された埋込み導電層を提供する方法
JP4835067B2 (ja) 回路基板の製造方法、プリント回路板の製造方法およびプリント回路板
KR20060047637A (ko) 인쇄 회로 기판, 인쇄 회로 기판의 가공 방법, 및 인쇄회로 기판의 제조 방법
US6827867B2 (en) Method for manufacturing printed wiring board
JP4899265B2 (ja) 多層配線基板及びその製造方法、並びにレーザードリル装置
JP2002064274A (ja) ビアホール構造とその形成方法およびこれを用いた多層配線基板
JP2004351513A (ja) 超短パルスレーザーによる材料加工方法、プリント配線板、及びその製造方法
KR100512807B1 (ko) 적층재료의 탄산가스 레이저 가공방법
JP2005349446A (ja) レーザ穴あけ加工方法
JPH11300487A (ja) 孔加工方法及び孔加工体
WO2002083355A1 (en) Circle laser trepanning
JP5109285B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
JPH08323488A (ja) レーザ光によるプリント配線板の孔あけ加工方法
JP2006026665A (ja) レーザ穴あけ加工方法
US6809289B2 (en) Method of drilling a circuit board
JP2008016536A (ja) プリント基板の穴あけ方法
JP4252939B2 (ja) レーザ加工方法
JP3869736B2 (ja) レーザ加工方法及び多層配線基板
JP2004327532A (ja) レーザ穴あけ加工方法
JP2003236690A (ja) レーザ加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091020