JP2005328576A - Photography condition providing apparatus, photography condition setting system, and photography condition providing method - Google Patents

Photography condition providing apparatus, photography condition setting system, and photography condition providing method Download PDF

Info

Publication number
JP2005328576A
JP2005328576A JP2005234151A JP2005234151A JP2005328576A JP 2005328576 A JP2005328576 A JP 2005328576A JP 2005234151 A JP2005234151 A JP 2005234151A JP 2005234151 A JP2005234151 A JP 2005234151A JP 2005328576 A JP2005328576 A JP 2005328576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
shooting
data
setting information
condition setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005234151A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Shibuya
敦 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2005234151A priority Critical patent/JP2005328576A/en
Publication of JP2005328576A publication Critical patent/JP2005328576A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To enable anyone using a camera device, to set proper photography condition according to photography result imaged. <P>SOLUTION: A plurality of sample images and photography condition data such as shutter speed of each sample image or aperture value are stored in a data file 12 of an image server 10. A personal computer 20 browses images that the image server 10 has, and downloads a required image. During downloading, the image server 10 adds photography condition data to the required image data, and generates a sample transmission image. The personal computer 20 stores the received sample image, then transmits the image to the user's camera 30, and records it. The camera 30 sets the same photography condition as those during photography of the sample image based on the photography condition data added to the sample image when predetermined key operation is made while the sample image is displayed. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、撮影条件提供装置、撮影条件設定システム、撮影条件提供方法に関する。   The present invention relates to a photographing condition providing device, a photographing condition setting system, and a photographing condition providing method.

従来、例えば電子スチルカメラにおいては、予め用意されている撮影モードを選択することによりシャッタースピード、絞り値といった装置側における各種の撮影条件が自動的に設定されるものが一般的である。   2. Description of the Related Art Conventionally, for example, in an electronic still camera, various shooting conditions such as a shutter speed and an aperture value are automatically set by selecting a shooting mode prepared in advance.

また、近年においては、シャッタースピード等の撮影条件が撮影者の好みに応じて手動で設定でき、かつ一度設定した撮影条件の内容をプリセットすることにより、次回の撮影時に同一の撮影条件を設定できるものがある。   In recent years, shooting conditions such as shutter speed can be set manually according to the photographer's preference, and the same shooting conditions can be set at the next shooting by presetting the contents of the shooting conditions once set. There is something.

しかしながら、上記のように撮影条件を撮影者が好みに応じて手動で設定できたり、また、事前にプリセットした撮影条件の再利用が可能であったとしても、撮影条件の設定内容は数値や専門用語であるため、その設定内容での撮影結果を容易に思い描くことができない。   However, even if the photographer can manually set the shooting conditions as described above, or the preset shooting conditions can be reused, the settings for the shooting conditions are numerical and specialized. Since this is a term, it is difficult to envision the result of shooting with the set contents.

このため、通常の撮影者にあっては、撮影結果すなわち撮影画像のイメージを思い描きながら、そのイメージに合致する撮影結果を得るための撮影条件を設定することが難しい。   For this reason, it is difficult for a normal photographer to set shooting conditions for obtaining a shooting result that matches the image while envisioning a shooting result, that is, an image of the shot image.

したがって、実際の撮影を行うまでは設定した撮影条件がイメージに合致するか否かを知ることができないという問題があった。   Therefore, there is a problem that it is impossible to know whether or not the set shooting condition matches the image until actual shooting is performed.

本発明は、かかる従来の課題に鑑みてなされたものであり、誰もが撮影結果を思い描きながら、それに応じた適切な撮影条件を設定することができる撮影条件提供装置、撮影条件設定システム、撮影条件提供方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such a conventional problem, and anyone can imagine an imaging result and set an appropriate imaging condition according to the imaging condition providing apparatus, an imaging condition setting system, and an imaging The purpose is to provide a condition providing method.

前記課題を解決するために請求項1の発明にあっては、被写体画像を撮像し記録するカメラ装置に対し、ネットワークを介して接続可能な撮影条件提供装置(画像サーバ10)において、前記撮影条件提供装置は、撮影により取得された画像、及び当該画像に対応した撮影条件を示す撮影条件設定情報を記憶する記憶部(データファイル12)と、前記カメラ装置に対し、前記記憶部に記憶されている画像と撮影条件設定情報とを送信する送信部(通信部15)とを備えたものとした。   In order to solve the above-mentioned problem, in the invention of claim 1, in the imaging condition providing apparatus (image server 10) connectable via a network to a camera apparatus that captures and records a subject image, the imaging condition The providing device stores an image acquired by shooting, and a storage unit (data file 12) that stores shooting condition setting information indicating shooting conditions corresponding to the image, and the camera unit stores the image in the storage unit. And a transmission unit (communication unit 15) for transmitting the image and shooting condition setting information.

かかる構成において、画像と撮影条件設定情報との送信先のカメラ装置においては、使用者は、撮影結果のイメージを確認した上で撮影条件を設定することができる。   In such a configuration, in the camera device that is the transmission destination of the image and the shooting condition setting information, the user can set the shooting condition after confirming the image of the shooting result.

また、請求項2の発明にあっては、前記記憶部に記憶されている画像を所定の送信サイズに縮小する縮小部(縮小部17)を備え、前記送信部は、この縮小部によって縮小された画像を前記カメラ装置に送信するものとした。   According to a second aspect of the present invention, the image processing apparatus further includes a reduction unit (reduction unit 17) that reduces the image stored in the storage unit to a predetermined transmission size, and the transmission unit is reduced by the reduction unit. The captured image is transmitted to the camera device.

かかる構成によれば、画像の送信に要する時間が短縮される。   According to such a configuration, the time required for image transmission is shortened.

また、請求項3の発明にあっては、前記所定の送信サイズは、前記カメラ装置の表示部が有する画像表示能力に応じたサイズであるものとした。   In the invention of claim 3, the predetermined transmission size is a size according to the image display capability of the display unit of the camera device.

かかる構成によれば、画像と撮影条件設定情報との送信先のカメラ装置は受信した画像をそのまま表示できる。   According to such a configuration, the camera device that is the transmission destination of the image and the shooting condition setting information can display the received image as it is.

また、請求項4の発明にあっては、ネットワークを介して接続される撮影条件提供装置と、被写体画像を撮像し記録するカメラ装置とから構成され、前記撮影条件提供装置は、撮影により取得された画像、及び当該画像の撮影時に設定されていた撮影条件を示す撮影条件設定情報を記憶する記憶部(データファイル12)と、前記カメラ装置に対し、前記記憶部に記憶されている画像と撮影条件設定情報とを送信する送信部(通信部15)とを備え、前記カメラ装置は、前記撮影条件提供装置から送られた画像及び撮影条件設定情報を受信する受信部(通信部19)と、この受信部により受信された画像及び撮影条件設定情報を記憶する端末側記憶部(フラッシュメモリ53)と、この端末側記憶部に記憶された画像を表示する表示部(TFT型の液晶モニター32)と、使用者の要求に応じて、前記端末側記憶部に記憶された撮影条件設定情報に基づき、撮影時の撮影条件を設定する設定部(CPU42)とを備えたものとした。   According to a fourth aspect of the present invention, the imaging condition providing device is connected to a network via a network and a camera device that captures and records a subject image. The imaging condition providing device is acquired by imaging. And a storage unit (data file 12) for storing shooting condition setting information indicating shooting conditions set at the time of shooting the image, and images stored in the storage unit and shooting for the camera device A transmission unit (communication unit 15) that transmits the condition setting information, and the camera device receives an image and imaging condition setting information transmitted from the imaging condition providing device; A terminal-side storage unit (flash memory 53) that stores the image received by the receiving unit and the photographing condition setting information, and a display unit (TF) that displays the image stored in the terminal-side storage unit Type LCD monitor 32) and a setting unit (CPU 42) for setting shooting conditions at the time of shooting based on shooting condition setting information stored in the terminal-side storage unit in response to a user's request It was.

かかる構成において、カメラ装置は、撮影条件提供装置から受信した画像を表示するとともに、撮影条件提供装置から受信した撮影条件設定情報に基づき、表示した画像と同様のイメージの撮影結果が得られる撮影条件を設定する。   In such a configuration, the camera device displays an image received from the imaging condition providing device, and based on the imaging condition setting information received from the imaging condition providing device, an imaging condition in which an imaging result similar to the displayed image is obtained. Set.

したがって、カメラ装置の使用者は、撮影結果のイメージを確認した上で撮影条件を設定することができる。   Therefore, the user of the camera device can set the shooting conditions after confirming the image of the shooting result.

また、請求項5の発明にあっては、ネットワークを介して接続可能な撮影条件設定情報に基づき撮影時の撮影条件を設定するカメラ装置に対し、前記撮影条件設定情報を提供する方法であって、撮影により取得された画像、及び当該画像の撮影時に設定されていた撮影条件を示す撮影条件設定情報を記憶する準備処理と、前記カメラ装置の使用者に対して、記憶されている複数の画像を表示させ、所望の画像を選択させる選択処理と、選択された画像に対応して記憶されている撮影条件設定情報を読み出す読み出し処理と、読み出した撮影条件設定情報と選択された画像とを関連づけて前記カメラ装置に対して送信する送信処理とを行うものとした。   According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a method of providing the shooting condition setting information to a camera device that sets shooting conditions at the time of shooting based on shooting condition setting information connectable via a network. A preparatory process for storing image acquired by shooting, and shooting condition setting information indicating shooting conditions set at the time of shooting the image, and a plurality of images stored for the user of the camera device Is displayed, and a selection process for selecting a desired image, a reading process for reading shooting condition setting information stored corresponding to the selected image, and the read shooting condition setting information and the selected image are associated with each other. Transmission processing to be transmitted to the camera device.

かかる方法によれば、カメラ装置の使用者に、自分が所望するイメージの撮影結果に応じた撮影条件を提供することができる一方、使用者は、撮影結果のイメージを確認した上で撮影条件を設定することができる。   According to this method, it is possible to provide the user of the camera device with shooting conditions according to the shooting result of the image desired by the user, while the user checks the shooting result image and then sets the shooting condition. Can be set.

以上説明したように本発明の撮影条件設定システムにおいては、カメラ装置の使用者は、撮影結果のイメージを確認した上で撮影条件を設定することができるようにしたことから、誰もが撮影結果を思い描きながら、それに応じた適切な撮影条件を設定することが可能となる。   As described above, in the shooting condition setting system of the present invention, since the user of the camera device can set the shooting conditions after confirming the image of the shooting result, everyone can take the shooting result. This makes it possible to set appropriate shooting conditions according to the image.

また、カメラ装置に送信する画像を、撮影により取得された画像が所定の送信サイズに縮小された画像とするものでは、画像の送受信に要する時間を短縮させることができる。また、カメラ装置は受信した画像をそのまま表示できることから、受信した画像の表示を要するカメラ装置の負担が軽減できる。   In addition, when the image transmitted to the camera device is an image obtained by capturing an image obtained by reducing the image to a predetermined transmission size, the time required for transmitting and receiving the image can be shortened. Further, since the camera device can display the received image as it is, the burden on the camera device that needs to display the received image can be reduced.

また、カメラ装置の使用者が、自分が必要とする撮影条件だけを取得することができるようにしたことから、画像及び撮影条件設定情報の送受信に要する時間が短縮できる。また、カメラ装置の使用者に無駄な出費を強いることなく、撮影条件設定情報を有料にて提供できる。   In addition, since the user of the camera device can acquire only the shooting conditions required by the user, the time required for transmitting and receiving images and shooting condition setting information can be reduced. In addition, shooting condition setting information can be provided for a fee without forcing the user of the camera device to spend unnecessary money.

また、本発明の撮影条件提供方法においては、カメラ装置の使用者は、使用者が所望するイメージの撮影結果に応じた撮影条件を提供することができる一方、使用者は、撮影結果のイメージを確認した上で撮影条件を設定することができるようにした。よって、誰もが撮影結果を思い描きながら、それに応じた適切な撮影条件を設定することが可能となる。   In the shooting condition providing method of the present invention, the user of the camera device can provide shooting conditions according to the shooting result of the image desired by the user, while the user can display the image of the shooting result. The shooting conditions can be set after checking. Accordingly, it is possible for anyone to set an appropriate shooting condition according to the image while envisioning the shooting result.

以下、本発明の一実施の形態を図にしたがって説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態にかかる撮影条件設定システムの構成図であって、このシステムは、公衆回線網やインターネット等の既存のネットワーク1を介して接続される画像サーバ10と、汎用のパーソナルコンピュータ20と、パーソナルコンピュータ20と相互にケーブル2(例えば所定のリンクケーブルやUBSケーブル)を介して接続された電子スチルカメラ30とによって構成されている。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
(First embodiment)
FIG. 1 is a configuration diagram of an imaging condition setting system according to a first embodiment of the present invention, which is an image server 10 connected via an existing network 1 such as a public line network or the Internet. And a general-purpose personal computer 20 and an electronic still camera 30 connected to the personal computer 20 via a cable 2 (for example, a predetermined link cable or UBS cable).

画像サーバ10は本発明の撮影条件提供装置であり、所定のプロトコルに従った通信機能やファイル転送機能等を有するとともに、各機能を実現するためプログラムが格納されたプログラムファイル11及びデータファイル12と、図2に示すように、前記プログラムに基づき装置を制御するサーバ制御部16と、ネットワーク1を介した他の装置の通信を可能とする通信部15とを備えている。なお、前記サーバ制御部16は画像を機種に伴い縮小する縮小部17、撮影条件データを画像データに付加する情報付加部18を備えている。   The image server 10 is a photographing condition providing apparatus according to the present invention, which has a communication function, a file transfer function, and the like according to a predetermined protocol, and a program file 11 and a data file 12 in which a program is stored to realize each function. As shown in FIG. 2, a server control unit 16 that controls the device based on the program and a communication unit 15 that enables communication with other devices via the network 1 are provided. The server control unit 16 includes a reduction unit 17 that reduces an image according to a model, and an information addition unit 18 that adds shooting condition data to the image data.

前記データファイル12は、画像サーバ10における記憶部であり、実際にはハードディスク等の記憶手段の所定記憶領域であって、図3に示した画像データファイル13と、図4に示した設定ファイル14とから構成されている。   The data file 12 is a storage unit in the image server 10 and is actually a predetermined storage area of storage means such as a hard disk, and includes the image data file 13 shown in FIG. 3 and the setting file 14 shown in FIG. It consists of and.

画像データファイル13は、図3に示したように、電子スチルカメラを特定する機種名データ13a(例えば、英数字等からなる機種名等)と、その電子スチルカメラを用いて事前に撮影された複数の画像の画像データ13bと、それらの各画像の撮影時に電子スチルカメラに設定されていた撮影条件の設定内容を示す撮影条件データ13cとから構成されている。なお、画像データ13bは、JPEG方式等で圧縮された一般的な画像データであっても、また特定の電子スチルカメラのみで使用可能な画像データであっても構わない。   As shown in FIG. 3, the image data file 13 was captured in advance using model name data 13a (for example, a model name consisting of alphanumeric characters, etc.) for specifying an electronic still camera, and the electronic still camera. It consists of image data 13b of a plurality of images and shooting condition data 13c indicating the setting contents of shooting conditions set in the electronic still camera at the time of shooting each of these images. The image data 13b may be general image data compressed by the JPEG method or the like, or image data that can be used only by a specific electronic still camera.

撮影条件データ13cは、より具体的には電子スチルカメラにおける撮影条件の設定パラメータであって、電子スチルカメラの機種による違いはあるが、例えば、以下のような設定パラメータである。すなわち、オートフォーカス機能の使用の有無、及びフォーカス距離(∞、マクロ等)、シャッター速度、絞り値、露出制御機能によるEVシフト量、露出制御機能の種類(通常、夜景用等)、測光方式(中央重点、マルチ等)、オートホワイトバランス機能で基準とする光源の種類(太陽光、蛍光灯等)、色調整機能で強調する色の種類、画質調整機能によるシャープネスを行うか否か、及び行う場合の度合等の各種の設定パラメータである。   More specifically, the shooting condition data 13c is a setting parameter for shooting conditions in an electronic still camera. For example, the shooting condition data 13c is a setting parameter as follows. That is, whether or not the autofocus function is used, focus distance (∞, macro, etc.), shutter speed, aperture value, EV shift amount by exposure control function, type of exposure control function (usually, for night scenes, etc.), photometric method ( (Center-weighted, multi, etc.), auto white balance function as the standard light source type (sunlight, fluorescent light, etc.), color adjustment function to enhance color type, and whether or not to perform sharpness with image quality adjustment function Various setting parameters such as the degree of the case.

また、設定ファイル14は、図4に示したように、電子スチルカメラを特定する機種名データ14aと、各機種の電子スチルカメラにおける画像の表示能力に適した画像サイズを示す送信画像サイズデータ14bとから構成されている。ここで、各機種の電子スチルカメラにおける画像の表示能力に適した画像サイズとは、各電子スチルカメラがそのままの状態で表示可能な画像サイズ(解像度)であり、例えば最大の画像サイズ(例えば800×600画素)のみならず、それよりもサイズが小さい(解像度が低い)プレビュー画像用のサイズや、さらに小さなサムネイル画像用のサイズ(例えば320×240画素)であっても構わない。   Further, as shown in FIG. 4, the setting file 14 includes model name data 14a for specifying an electronic still camera, and transmission image size data 14b indicating an image size suitable for image display capability in each model of electronic still camera. It consists of and. Here, the image size suitable for the image display capability of each type of electronic still camera is an image size (resolution) that can be displayed as it is in each electronic still camera, for example, the maximum image size (for example, 800). (X600 pixels), a size for a preview image having a smaller size (lower resolution) or a size for a smaller thumbnail image (for example, 320x240 pixels) may be used.

前記パーソナルコンピュータ20は、本発明の撮影条件受信端末を構成しており、図5に示したように、パーソナルコンピュータ20の制御を行う制御部21、前記画像サーバ10との間で所定のプロトコルに従って通信、ファイルのダウンロードを行うためのモデム等の通信部19、ハードディスク等の記憶部22を有するとともに、記憶部22には、通信プログラムや、前記電子スチルカメラ30との間での画像データ等の授受を行うための所定のリンクプログラムが格納されている。なお、撮影条件受信端末としてのパーソナルコンピュータ20は、一般家庭以外であっても、例えばコンビニエンス・ストアや電子スチルカメラ30を販売している店舗等に設置されていてもよい。   The personal computer 20 constitutes a photographing condition receiving terminal according to the present invention. As shown in FIG. 5, the personal computer 20 controls the personal computer 20 and the image server 10 according to a predetermined protocol. A communication unit 19 such as a modem for performing communication and file download, and a storage unit 22 such as a hard disk, and the storage unit 22 store communication programs, image data with the electronic still camera 30, and the like. A predetermined link program for sending and receiving is stored. Note that the personal computer 20 as a photographing condition receiving terminal may be installed outside a general home, for example, in a store that sells convenience stores or electronic still cameras 30.

前記電子スチルカメラ30は、パーソナルコンピュータ20と共に本発明のカメラ装置を構成するカメラ装置本体である。図1において30aは正面斜め上から見た図、30bは背面から見た図であり、31はシャッターキー、32はTFT型の液晶モニター、33はストロボ、34は各種の動作モードの切り換えに用いるモード切換えキー、35は各種の設定操作に用いる「+」「−」キーである。   The electronic still camera 30 is a camera device body that constitutes the camera device of the present invention together with the personal computer 20. In FIG. 1, 30a is a front oblique view, 30b is a rear view, 31 is a shutter key, 32 is a TFT type liquid crystal monitor, 33 is a strobe, and 34 is used for switching various operation modes. Mode switching keys 35 are “+” and “−” keys used for various setting operations.

図6は、電子スチルカメラ30の電気的構成の概略を示すブロック構成図であり、電子スチルカメラ30は、図7に示した、固体撮像素子であるCCD41により撮像した画像をJPEG等の所定の規格に基づく符号化データに変換する等の画像処理機能をもつ画像処理部42cと、CPU42の制御をする制御部42aとワーキングメモリとして機能するRAM42bを備えたCPU42を中心に構成されている。なお、図7はCPU42内部の機能ブロック図である。   FIG. 6 is a block configuration diagram showing an outline of the electrical configuration of the electronic still camera 30. The electronic still camera 30 is a predetermined image such as a JPEG image obtained by the CCD 41, which is a solid-state imaging device shown in FIG. An image processing unit 42c having an image processing function such as conversion into encoded data based on a standard, a control unit 42a that controls the CPU 42, and a CPU 42 that includes a RAM 42b that functions as a working memory are mainly configured. FIG. 7 is a functional block diagram inside the CPU 42.

CCD41の受光面には、固定レンズ43、フォーカスレンズ44、絞り45を通過して被写体の光学像が結像される。フォーカスレンズ44はAFモータ等からなる駆動機構46に保持されており、CPU42からの制御信号によりAFドライバー47が出力する駆動信号が駆動機構46に供給されることにより光軸上を前後動する。絞り45は、CPU42からの制御信号に基づき絞り駆動部48が発生する駆動信号により駆動しCCD41に入射する被写体像の光量を調整する。   An optical image of the subject is formed on the light receiving surface of the CCD 41 through the fixed lens 43, the focus lens 44, and the stop 45. The focus lens 44 is held by a driving mechanism 46 such as an AF motor, and is moved back and forth on the optical axis when a driving signal output from the AF driver 47 is supplied to the driving mechanism 46 by a control signal from the CPU 42. The diaphragm 45 is driven by a drive signal generated by the diaphragm driver 48 based on a control signal from the CPU 42 and adjusts the amount of light of the subject image incident on the CCD 41.

また、CPU42には、タイミング信号を発生するTG(Timing Generator)49が接続されており、TG49が発生したタイミング信号に基づきCCD駆動部50(垂直方向ドライバー)がCCD41を駆動し、それに伴いCCD41により被写体像の輝度に応じたアナログの撮像信号が出力されユニット部51へ送られる。ユニット部51は、CCD41から出力された撮像信号を保持するCDSと、CDSから撮像信号を供給されるアナログアンプであるゲイン調整アンプ(AGC)と、ゲイン調整アンプに増幅され調整された撮像信号を画像データに変換するA/D変換器(AD)とからなり、CCD41の出力信号は、ここで黒レベルを合わせてサンプリングされデジタル信号としてCPU42に送られる。送られたデジタル信号(撮像信号)はDRAM52に一時保存されるとともに、CPU42によって各種の画像処理が施された後、最終的には圧縮された映像信号データからなる画像ファイルとして着脱可能なフラッシュメモリ(FLASH)53に保存される。   Further, a TG (Timing Generator) 49 for generating a timing signal is connected to the CPU 42, and the CCD drive unit 50 (vertical driver) drives the CCD 41 based on the timing signal generated by the TG 49. An analog imaging signal corresponding to the luminance of the subject image is output and sent to the unit unit 51. The unit 51 includes a CDS that holds an imaging signal output from the CCD 41, a gain adjustment amplifier (AGC) that is an analog amplifier to which the imaging signal is supplied from the CDS, and an imaging signal that has been amplified and adjusted by the gain adjustment amplifier. It comprises an A / D converter (AD) that converts it into image data, and the output signal of the CCD 41 is sampled with the black level matched here and sent to the CPU 42 as a digital signal. The sent digital signal (imaging signal) is temporarily stored in the DRAM 52, and after various image processing is performed by the CPU 42, the flash memory is finally removable as an image file composed of compressed video signal data. Stored in (FLASH) 53.

フラッシュメモリ53は本発明の端末側記憶部であって、図8に示すように、フラッシュメモリ53には、撮影操作に伴いCCD41から取り込まれた後、圧縮された画像データが記録される撮影画像記録領域53aと、後述する見本画像データ140が記録される見本画像記録領域53bとが確保されている。   The flash memory 53 is a storage unit on the terminal side of the present invention. As shown in FIG. 8, the flash memory 53 is a captured image in which compressed image data is recorded after being taken in from the CCD 41 in association with a photographing operation. A recording area 53a and a sample image recording area 53b in which sample image data 140 to be described later are recorded are secured.

さらに、CPU42にはROM54と、電源回路55、図1に示した各種のスイッチ群を含む操作キー部56、前記TFT液晶モニター32、前記ストロボ33、通信インターフェイス57が接続されている。ROM54は、CPU42の動作プログラムが記録されたプログラムROMである。ROM54には撮影時の適正な露出値(EV)に対応する絞り値(F)とシャッタースピードとの組み合わせを示すプログラム線図を構成するプログラムAEデータ等の各データが格納されている。そして、CPU42は、内蔵するRAM42bをワーキングメモリとして前記動作プログラムに従い動作することにより本発明の設定部として機能する。また、CPU42は、前記プログラム線図に従ってCCD41の電荷蓄積時間や、前記絞り45の開放度、前記ユニット部51のゲイン調整アンプ(AGC)のゲイン設定等を行う。CPU42が設定した電荷蓄積時間はシャッターパルスとして、TG49を介してCCD駆動部50に供給され、これに従いCCD駆動部50がCCD41を駆動することにより電荷蓄積時間すなわち露光時間(シャッタ速度)が制御される。また、ROM54に格納された動作プログラムには、オートフォーカス制御に関するプログラムが含まれており、かかるプログラムに基づきCPU42は、前記フォーカスレンズ46を駆動させピント合わせを行う。   Further, a ROM 54, a power supply circuit 55, an operation key unit 56 including various switch groups shown in FIG. 1, the TFT liquid crystal monitor 32, the strobe 33, and a communication interface 57 are connected to the CPU 42. The ROM 54 is a program ROM in which an operation program for the CPU 42 is recorded. The ROM 54 stores data such as program AE data constituting a program diagram showing a combination of an aperture value (F) corresponding to an appropriate exposure value (EV) at the time of shooting and a shutter speed. And CPU42 functions as a setting part of this invention by operate | moving according to the said operation program by using built-in RAM42b as a working memory. Further, the CPU 42 performs the charge accumulation time of the CCD 41, the degree of opening of the diaphragm 45, the gain setting of the gain adjustment amplifier (AGC) of the unit section 51, and the like according to the program diagram. The charge accumulation time set by the CPU 42 is supplied as a shutter pulse to the CCD drive unit 50 via the TG 49, and the CCD drive unit 50 drives the CCD 41 in accordance with this to control the charge accumulation time, that is, the exposure time (shutter speed). The The operation program stored in the ROM 54 includes a program related to autofocus control. Based on the program, the CPU 42 drives the focus lens 46 to perform focusing.

なお、ROM54に記憶されているプログラムデータ等は、その記録内容の保持が可能であれば、別途固定的に設けたもの、若しくは脱着自在に装着可能なICカード等の他の記録媒体に記録される構成にしてもよく、更に、前記プログラムデータ等をパソコン等の他の機器から供給可能な構成としてもよい。   The program data and the like stored in the ROM 54 are recorded on another recording medium such as a separately provided or IC card that can be detachably mounted if the recorded contents can be retained. The program data may be supplied from another device such as a personal computer.

TFT液晶モニター32は、録画モードにおいては逐次撮像された画像をスルー画像として表示し、再生モードにおいては前記フラッシュメモリ53に記録された画像データから生成されたアナログビデオ信号に基づく映像を表示する。ストロボ33は、シャッターキー31が押された撮影操作時に必要に応じて駆動され補助光を発する。通信インターフェイス57は前記ケーブル2が接続されたコネクタを有しており、通信インターフェイス57を介してCPU42はパーソナルコンピュータ20との間でデータの通信を行う。   The TFT liquid crystal monitor 32 displays sequentially captured images as a through image in the recording mode, and displays an image based on an analog video signal generated from the image data recorded in the flash memory 53 in the reproduction mode. The strobe 33 is driven as necessary at the time of shooting operation when the shutter key 31 is pressed, and emits auxiliary light. The communication interface 57 has a connector to which the cable 2 is connected, and the CPU 42 communicates data with the personal computer 20 via the communication interface 57.

次に、本実施の形態において、電子スチルカメラ30の使用者が、パーソナルコンピュータ20を介して画像サーバ10から取得したデータを用いて電子スチルカメラ30の撮影条件を設定する場合における各装置の動作を図9及び図12のフローチャートに従って説明する。なお、ここでは、前記ネットワーク1がインターネットである場合について説明する。   Next, in the present embodiment, the operation of each apparatus when the user of the electronic still camera 30 sets shooting conditions of the electronic still camera 30 using data acquired from the image server 10 via the personal computer 20. Will be described with reference to the flowcharts of FIGS. Here, a case where the network 1 is the Internet will be described.

<パーソナルコンピュータ及び画像サーバの動作>
すなわち図9に示すように、パーソナルコンピュータ20が使用者の操作に伴い画像サーバ10(画像データのダウロードサイト等)にアクセスすると(ステップSA1)、画像サーバ10は、カメラの機種名を要求する(ステップSB1)。パーソナルコンピュータ20は、使用者による機種名の入力を促すとともに、入力された機種名データを画像サーバ10に送信する(ステップSA2)。なお、ここでは使用者が入力した機種名データを画像サーバ10に送信するものとしたが、例えばステップSB1において、画像サーバ10が前述した設定ファイル14に登録されている全機種名データ14aをパーソナルコンピュータ20に送り、パーソナルコンピュータ20が機種名の一覧等の画面表示するとともに、使用者にいずれかの機種名を選択させて、選択された機種名データを画像サーバ10に送信するようにしてもよい。
<Operation of personal computer and image server>
That is, as shown in FIG. 9, when the personal computer 20 accesses the image server 10 (image data download site or the like) in response to a user's operation (step SA1), the image server 10 requests the model name of the camera ( Step SB1). The personal computer 20 prompts the user to input the model name and transmits the input model name data to the image server 10 (step SA2). Here, the model name data input by the user is transmitted to the image server 10. However, for example, in step SB1, the image server 10 personalizes all the model name data 14a registered in the setting file 14 described above. The personal computer 20 displays a screen of a model name list and the like, and allows the user to select one of the model names and transmit the selected model name data to the image server 10. Good.

引き続き、画像サーバ10は、送られた機種名データに基づき、画像データファイル13に予め記憶されている複数の画像データ13bを読み出し(ステップSB2)、それらをパーソナルコンピュータ20に送信する(ステップSB3)。また、この時点で画像サーバ10がパーソナルコンピュータ20に送信する複数の画像データは機種名がわかっているので縮小された画像データ13bであってもよい。データの容量が少なくて良いので転送時間も短く、受信側のメモリーが少なくてもよい。例えば通信機能を備えた電子スチルカメラ30等のメモリの容量が限られている場合など有効である。パーソナルコンピュータ20は、受信した各画像データ13bに基づく画像を画面表示する(ステップSA3)。このとき、画面には、例えば図10に示すように、受信した各画像データ13bに基づく複数の画像A〜Lと共に、選択画像の入力ボックス100a、注文ボタン100b、中止ボタン100cが表示された所定の画像注文画面100を表示する。ここで、使用者により1又は複数の画像が選択されるとともに注文ボタン100bがクリックされると(ステップSA4でYES)、パーソナルコンピュータ20は、選択された画像を特定する画像番号やデータ名等の特定情報を画像サーバ10に送信し、画像を要求する(ステップSA5)。なお、注文ボタン100bでなく中止ボタン100cがクリックされた場合には、ステップSA2に戻る等の処理を行う。   Subsequently, the image server 10 reads a plurality of image data 13b stored in advance in the image data file 13 based on the transmitted model name data (step SB2) and transmits them to the personal computer 20 (step SB3). . Further, at this time, the plurality of image data that the image server 10 transmits to the personal computer 20 may be reduced image data 13b because the model name is known. Since the data capacity may be small, the transfer time is short and the memory on the receiving side may be small. For example, this is effective when the memory capacity of the electronic still camera 30 or the like having a communication function is limited. The personal computer 20 displays an image based on the received image data 13b on the screen (step SA3). At this time, for example, as shown in FIG. 10, a predetermined image input box 100a, an order button 100b, and a stop button 100c are displayed on the screen together with a plurality of images A to L based on each received image data 13b. The image ordering screen 100 is displayed. Here, when one or more images are selected by the user and the order button 100b is clicked (YES in step SA4), the personal computer 20 specifies an image number, a data name, and the like that specify the selected image. The specific information is transmitted to the image server 10 and an image is requested (step SA5). If the stop button 100c is clicked instead of the order button 100b, processing such as returning to step SA2 is performed.

次に、画像サーバ10は、要求があった1又は複数の画像における画像データ13bに対して、その画像サイズを設定ファイル14に記憶されているとともにステップSB1で取得した指定機種名に対応する画像サイズに縮小する処理を行う(ステップSB4)。さらに、処理後の画像データ13bに、当該画像データに対応して画像データファイル13に予め記憶されている撮影条件データ13cを付加し、図11に示すように、縮小後の画像データ130bと撮影条件データ13cとからなる、本発明の送信画像データである見本画像データ140を生成する(ステップSB5)。なお、図11においては見本画像データ140を概念的に示したが、見本画像データ140を、例えばJPEG形式の画像ファイルとする場合にあっては、画像ファイルの画像データ領域に縮小処理後の画像データ130b(符号化データ)を格納し、かつ所定のユーザーが自由に使用できる領域に撮影条件データ13cを格納する。次に、生成した1又は複数の見本画像データ140をパーソナルコンピュータ20に送信した後(ステップSB6)、この時点で、パーソナルコンピュータ20の使用者に対する所定の課金処理を行う(ステップSB7)。   Next, the image server 10 stores the image size of the requested image data 13b in one or a plurality of images in the setting file 14 and corresponds to the designated model name acquired in step SB1. Processing to reduce the size is performed (step SB4). Further, shooting condition data 13c stored in advance in the image data file 13 corresponding to the image data is added to the processed image data 13b, and as shown in FIG. 11, the reduced image data 130b and the shooting are performed. Sample image data 140, which is the transmission image data of the present invention, consisting of the condition data 13c is generated (step SB5). Although the sample image data 140 is conceptually shown in FIG. 11, when the sample image data 140 is, for example, an image file in JPEG format, the image after reduction processing is performed in the image data area of the image file. Data 130b (encoded data) is stored, and shooting condition data 13c is stored in an area that can be freely used by a predetermined user. Next, after the generated one or more sample image data 140 is transmitted to the personal computer 20 (step SB6), a predetermined charging process is performed for the user of the personal computer 20 at this point (step SB7).

パーソナルコンピュータ20は、画像サーバ10から見本画像データ140を受信し、それをハードディスク内に記憶する(ステップSA6)。引き続き、使用者によって前述したリンクプログラムが起動されて、所定の送信操作が行われることにより、ハードディスク内に記憶した見本画像データ140を電子スチルカメラ30へ送信する(ステップSA7)。これにより、電子スチルカメラ30のフラッシュメモリ53に確保されている前記見本画像記録領域53bには、前述した手順で画像サーバ10からダウンロードされた1又は複数の見本画像データ140が記録される。   The personal computer 20 receives the sample image data 140 from the image server 10 and stores it in the hard disk (step SA6). Subsequently, the link program described above is activated by the user and a predetermined transmission operation is performed, whereby the sample image data 140 stored in the hard disk is transmitted to the electronic still camera 30 (step SA7). Accordingly, one or a plurality of sample image data 140 downloaded from the image server 10 in the above-described procedure is recorded in the sample image recording area 53b secured in the flash memory 53 of the electronic still camera 30.

<電子スチルカメラの動作>
次に、電子スチルカメラ30において、見本画像データ140をパーソナルコンピュータ20から受信し、受信した見本画像データ140をフラッシュメモリ53に記録した後における電子スチルカメラ30の動作を図12に従い説明する。
<Operation of electronic still camera>
Next, the operation of the electronic still camera 30 after receiving the sample image data 140 from the personal computer 20 and recording the received sample image data 140 in the flash memory 53 in the electronic still camera 30 will be described with reference to FIG.

同図は、電子スチルカメラ30に予め用意されている見本画像に基づく撮影条件の設定モードが選択されたときの動作の一例を示すフローチャートであって、上記設定モードが選択されると電子スチルカメラ30は、フラッシュメモリ53の見本画像記録領域53bに記録されている見本画像をTFT液晶モニター32に表示する(ステップSC1)。また、このとき、フラッシュメモリ53に複数の見本画像が記録されている場合には、使用者による「+」「−」キー35の操作に応じて所定の順(又は逆順)に複数の見本画像を逐次再生してTFT液晶モニター32に表示する。   This figure is a flowchart showing an example of an operation when a shooting condition setting mode based on a sample image prepared in advance in the electronic still camera 30 is selected. When the setting mode is selected, the electronic still camera 30 displays the sample image recorded in the sample image recording area 53b of the flash memory 53 on the TFT liquid crystal monitor 32 (step SC1). At this time, if a plurality of sample images are recorded in the flash memory 53, a plurality of sample images are arranged in a predetermined order (or reverse order) according to the operation of the “+” “−” key 35 by the user. Are sequentially reproduced and displayed on the TFT liquid crystal monitor 32.

そして、いずれかの見本画像が表示された状態で、使用者の所定のキー操作により撮影条件の設定が指示されると(ステップSC2でYES)、その時点で表示されている見本画像のデータ(見本画像データ140)に付加されている撮影条件データ13cを読み出す(ステップSC3)。引き続き、読み出した撮影条件データ13cによって示される各種の撮影条件を設定し(ステップSC4)、撮影待機状態であるREC(録画)モードに移行するとともに、TFT液晶モニター32にスルー画像を表示する(ステップSC5)。しかる後、シャッターキー31が押されたら(ステップSC6でYES)、CCD41から画像を取り込み、それを圧縮するとともに、圧縮した撮影画像データをフラッシュメモリ53の撮影画像記録領域53aに記録し、撮影を完了する(ステップSC7)。   Then, when any of the sample images is displayed, if setting of shooting conditions is instructed by a predetermined key operation by the user (YES in step SC2), data of the sample image displayed at that time ( The photographing condition data 13c added to the sample image data 140) is read (step SC3). Subsequently, various shooting conditions indicated by the read shooting condition data 13c are set (step SC4), the mode is shifted to the REC (recording) mode which is a shooting standby state, and a through image is displayed on the TFT liquid crystal monitor 32 (step). SC5). Thereafter, when the shutter key 31 is pressed (YES in step SC6), an image is taken in from the CCD 41 and compressed, and the compressed photographed image data is recorded in the photographed image recording area 53a of the flash memory 53 for photographing. Completion (step SC7).

これにより、電子スチルカメラ30の使用者すなわち撮影者は、TFT液晶モニター32に表示されるとともに、同一機種の電子スチルカメラが撮影した見本画像からイメージを確認しつつ、電子スチルカメラ30に見本画像との撮影時と同一の撮影条件を設定することができる。よって、本実施の形態によれば、電子スチルカメラ30を使用する誰もが、撮影結果を思い描きながら、それに応じた適切な撮影条件を設定することが可能となる。   As a result, the user of the electronic still camera 30, that is, the photographer, displays the sample image on the electronic still camera 30 while confirming the image from the sample image captured by the same type of electronic still camera while being displayed on the TFT liquid crystal monitor 32. The same shooting conditions as when shooting with can be set. Therefore, according to the present embodiment, anyone using the electronic still camera 30 can set appropriate shooting conditions according to the shooting result while envisioning the shooting result.

なお、本実施の形態においては、画像サーバ10からダウンロードする見本画像データ140(現実的には撮影条件データ13c)が有料である場合を説明したが、それを無料とする場合には、ダウンロードする画像を使用者に選択させるとき(図6のステップSA3)、画像と共に撮影条件データ13cの内容を同時に表示させるようにしてもよい。また、有料であっても本実施の形態のように、ダウンロード可能な画像を無料で閲覧できるようにすれば、使用者に無駄な出費を強いることなく、撮影条件データ13cを有料にて提供できる。   In the present embodiment, the case where the sample image data 140 (practically the shooting condition data 13c) to be downloaded from the image server 10 is charged has been described, but if it is free, it is downloaded. When the user selects an image (step SA3 in FIG. 6), the contents of the shooting condition data 13c may be displayed simultaneously with the image. Even if there is a charge, if the downloadable image can be viewed free of charge as in the present embodiment, the photographing condition data 13c can be provided for a fee without forcing the user to spend unnecessary money. .

また、本実施の形態では、画像サーバ10が、前述した縮小後の画像データ130bと撮影条件データ13cからなる見本画像データ140を生成して、これを電子スチルカメラ30の使用者に提供する場合を説明したが、画像データファイル13に記憶されている縮小前の元の画像データ13bと撮影条件データ13cとを関連づけて提供するようにしても構わない。なお、その場合には、電子スチルカメラ30のフラッシュメモリ53にも互いの対応関係が確認できる状態で、双方のデータを記録させればよい。   In the present embodiment, the image server 10 generates the sample image data 140 including the reduced image data 130b and the shooting condition data 13c described above and provides the sample image data 140 to the user of the electronic still camera 30. However, the original image data 13b before reduction stored in the image data file 13 and the photographing condition data 13c may be provided in association with each other. In this case, both data may be recorded in the flash memory 53 of the electronic still camera 30 in a state where the corresponding relationship can be confirmed.

また、本実施の形態のシステムにおいては、TFT液晶モニター32に表示する見本画像は、図9で説明したように、それがダウンロードされるとき、画像サーバ10側で電子スチルカメラ30(TFT液晶モニター32)の表示能力に応じて予め縮小されたものであることから、画像サーバ10に比べてデータ処理が期待できないパーソナルコンピュータ20や電子スチルカメラ30によって、事前に電子スチルカメラ30のTFT液晶モニター32の表示能力に合わせた見本画像を生成する必要がなく、都合がよい。同時に、画像サーバ10から見本画像をダウンロードするときの所要時間が短く、ダウンロードに要する通信費用が安くなる。   In the system according to the present embodiment, the sample image displayed on the TFT liquid crystal monitor 32 is downloaded on the electronic server 30 (TFT liquid crystal monitor) on the image server 10 side when it is downloaded, as described with reference to FIG. 32), the TFT liquid crystal monitor 32 of the electronic still camera 30 is used in advance by the personal computer 20 or the electronic still camera 30 that cannot expect data processing as compared with the image server 10. This is convenient because it is not necessary to generate a sample image according to the display capability of At the same time, the time required for downloading the sample image from the image server 10 is short, and the communication cost required for downloading is reduced.

また、本実施の形態においては、パーソナルコンピュータ20を本発明の撮影条件受信端末として使用する場合を示したが、これ以外にも、ネットワーク1を介して画像サーバ10に接続可能であって、電子スチルカメラ30との間で画像データの通信が可能であれば、他の通信端末機器を撮影条件受信端末として用いることができる。その場合、他の通信端末機器は、必ずしも画像サーバ10から送られた画像を表示する表示部を有していなくともよい。また、そのような通信端末機器と電子スチルカメラ30との間における画像データ等の通信はケーブル2によるものに限らず赤外線や無線による通信であってもよく、さらには、前記通信端末機器と電子スチルカメラ30との双方が、着脱可能な同一の記録媒体の使用が可能な構成を有している場合には、その記録媒体を介して見本画像データ140等を授受する構成であっても構わない。   Further, in the present embodiment, the case where the personal computer 20 is used as the photographing condition receiving terminal of the present invention has been shown. However, in addition to this, the personal computer 20 can be connected to the image server 10 via the network 1 and If communication of image data with the still camera 30 is possible, another communication terminal device can be used as a photographing condition receiving terminal. In this case, other communication terminal devices do not necessarily have to have a display unit that displays an image sent from the image server 10. Further, the communication of image data and the like between such a communication terminal device and the electronic still camera 30 is not limited to the communication using the cable 2, and may be infrared communication or wireless communication. When both the still camera 30 and the still camera 30 have a configuration in which the same removable recording medium can be used, the sample image data 140 and the like may be exchanged via the recording medium. Absent.

また、前述した電子スチルカメラ30を、例えば独自にネットワーク1を介して画像サーバ10に接続可能な構成、すなわち画像サーバ10との間におけるデータの送受信を行うための送信部や受信部を備えた構成とすれば、パーソナルコンピュータ20等の通信端末機器を用いることなく、本実施の形態と同様の効果が得られる。   Further, the electronic still camera 30 described above is configured to be independently connectable to the image server 10 via, for example, the network 1, that is, provided with a transmission unit and a reception unit for transmitting and receiving data to and from the image server 10. With this configuration, the same effects as in the present embodiment can be obtained without using a communication terminal device such as the personal computer 20.

(第2の実施の形態)
次に、本発明の第2の実施の形態を説明する。図13は、本発明の第2の実施の形態にかかる撮影条件設定システムの構成図であって、このシステムは、第1の実施の形態と同様に、公衆回線網やインターネット等の既存のネットワーク1を介して接続される画像サーバ10と、汎用のパーソナルコンピュータ20と、パーソナルコンピュータ20と相互にケーブル2(例えば所定のリンクケーブルやUBSケーブル)を介して接続された電子スチルカメラ30とによって構成されている。以下、第1の実施の形態と同様の同一の部分については同一の符号を付し説明を省略するとともに、主として第1の実施の形態と異なる部分について詳述する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described. FIG. 13 is a configuration diagram of a shooting condition setting system according to the second embodiment of the present invention. This system is similar to the first embodiment, and is an existing network such as a public network or the Internet. 1, an image server 10 connected via 1, a general-purpose personal computer 20, and an electronic still camera 30 connected to the personal computer 20 via a cable 2 (for example, a predetermined link cable or UBS cable). Has been. Hereinafter, the same parts as those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, description thereof is omitted, and parts different from those of the first embodiment are mainly described in detail.

すなわち、本実施の形態は、前述した画像サーバ10が有する前記データファイル12(記憶部)が後述する構成を備え、かつ前記プログラムファイル11に第1の実施の形態と異なるプログラムが格納されたものである。本実施の形態の画像サーバ10が有するデータファイル12は、図14に示した画像データファイル23と、図4により既説した設定ファイル14とから構成されている。画像データファイル23は、電子スチルカメラを特定する機種名データ23a(例えば、英数字等からなる機種名等)と、その電子スチルカメラを用いて事前に撮影された複数の画像の画像データ23bと、それらの各画像の撮影時に電子スチルカメラに設定されていた撮影条件の設定内容を示す撮影条件データ23cと、縮小画像データ23dとから構成されている。縮小画像データ23dは、画像データ23bと記憶されている各画像の縮小画像、本実施の形態では例えば320×240画素のサイズのサムネイル画像のデータである。   That is, in the present embodiment, the data file 12 (storage unit) included in the image server 10 described above has a configuration described later, and a program different from the first embodiment is stored in the program file 11. It is. The data file 12 included in the image server 10 according to the present embodiment includes the image data file 23 shown in FIG. 14 and the setting file 14 already described with reference to FIG. The image data file 23 includes model name data 23a (for example, a model name composed of alphanumeric characters) for specifying an electronic still camera, and image data 23b of a plurality of images photographed in advance using the electronic still camera. The image capturing condition data 23c indicating the setting conditions of the image capturing conditions set in the electronic still camera at the time of capturing each of these images, and reduced image data 23d. The reduced image data 23d is reduced image data of each image stored as the image data 23b, that is, thumbnail image data having a size of, for example, 320 × 240 pixels in the present embodiment.

ここで、画像データ23b及び縮小画像データ23dは、JPEG方式等で圧縮された一般的な画像データであっても、また特定の電子スチルカメラのみで使用可能な画像データであっても構わない。さらに、画像データ23bがJPEG方式の画像ファイルである場合には、縮小画像データ23dが、画像データ23bの付加データとして同一の画像ファイルに格納されていてもよい。なお、撮影条件データ23cの内容については第1の実施の形態におけるものと同様である。   Here, the image data 23b and the reduced image data 23d may be general image data compressed by the JPEG method or the like, or image data that can be used only by a specific electronic still camera. Furthermore, when the image data 23b is a JPEG image file, the reduced image data 23d may be stored in the same image file as additional data of the image data 23b. The contents of the shooting condition data 23c are the same as those in the first embodiment.

<パーソナルコンピュータ及び画像サーバの動作>
次に、本実施の形態において、電子スチルカメラ30の使用者が、電子スチルカメラ30の撮影条件を設定するためのデータをパーソナルコンピュータ20を介して画像サーバ10から取得する場合における、パーソナルコンピュータ20と画像サーバ10との動作を図1515のフローチャートに従って説明する。なお、ここでも、前記ネットワーク1はインターネットであるものとして説明する。すなわち、パーソナルコンピュータ20が使用者の操作に伴い画像サーバ10(画像データのダウロードサイト等)にアクセスすると(ステップSD1)、画像サーバ10は、カメラの機種名を要求する(ステップSE1)。パーソナルコンピュータ20は、使用者による機種名の入力を促すとともに、入力された機種名データを画像サーバ10に送信する(ステップSD2)。なお、ここでは使用者が入力した機種名データを画像サーバ10に送信するものとしたが、例えばステップSE1において、画像サーバ10が前述した設定ファイル14に登録されている全機種名データ14aをパーソナルコンピュータ20に送り、パーソナルコンピュータ20が機種名の一覧等の画面表示するとともに、使用者にいずれかの機種名を選択させて、選択された機種名データを画像サーバ10に送信するようにしてもよい。
<Operation of personal computer and image server>
Next, in the present embodiment, the personal computer 20 when the user of the electronic still camera 30 acquires data for setting the shooting conditions of the electronic still camera 30 from the image server 10 via the personal computer 20. And the operation of the image server 10 will be described with reference to the flowchart of FIG. Here again, the network 1 will be described as being the Internet. That is, when the personal computer 20 accesses the image server 10 (image data download site or the like) in response to a user operation (step SD1), the image server 10 requests the model name of the camera (step SE1). The personal computer 20 prompts the user to input the model name and transmits the input model name data to the image server 10 (step SD2). Here, the model name data input by the user is transmitted to the image server 10. However, for example, in step SE1, the image server 10 personalizes all model name data 14a registered in the setting file 14 described above. The personal computer 20 displays a screen of a model name list and the like, and allows the user to select one of the model names and transmit the selected model name data to the image server 10. Good.

引き続き、画像サーバ10は、送られた機種名データに基づき、画像データファイル23に予め記憶されている複数の画像データ23bを読み出し(ステップSE2)、それらをパーソナルコンピュータ20に送信する(ステップSE3)。また、この時点で画像サーバ10がパーソナルコンピュータ20に送信する複数の画像データは機種名がわかっているので縮小画像データ23dであってもよい。データの容量が少なくて良いので転送時間も短く、受信側のメモリーが少なくてもよい。例えば通信機能を備えた電子スチルカメラ30等のメモリの容量が限られている場合など有効である。パーソナルコンピュータ20は、受信した各画像データ23bに基づく画像を画面表示する(ステップSD3)。このとき、画面には、第1の実施の形態と同様に、例えば図10に示したような所定の画像注文画面100を表示する。そして、使用者により1又は複数の画像が選択されるとともに注文ボタン100bがクリックされると(ステップSD4でYES)、パーソナルコンピュータ20は、選択された画像を特定する画像番号やデータ名等の特定情報を画像サーバ10に送信し、画像を要求する(ステップSD5)。なお、注文ボタン100bでなく中止ボタン100cがクリックされた場合には、ステップSD2に戻る等の処理を行う。   Subsequently, the image server 10 reads a plurality of image data 23b stored in advance in the image data file 23 based on the transmitted model name data (step SE2), and transmits them to the personal computer 20 (step SE3). . At this time, the plurality of image data that the image server 10 transmits to the personal computer 20 may be reduced image data 23d because the model name is known. Since the data capacity may be small, the transfer time is short and the memory on the receiving side may be small. For example, this is effective when the memory capacity of the electronic still camera 30 or the like having a communication function is limited. The personal computer 20 displays an image based on the received image data 23b on the screen (step SD3). At this time, as in the first embodiment, for example, a predetermined image ordering screen 100 as shown in FIG. 10 is displayed on the screen. When one or more images are selected by the user and the order button 100b is clicked (YES in step SD4), the personal computer 20 specifies an image number, a data name, etc. that specify the selected image. Information is transmitted to the image server 10 to request an image (step SD5). When the stop button 100c is clicked instead of the order button 100b, processing such as returning to step SD2 is performed.

次に、画像サーバ10は、要求があった1又は複数の画像における画像データ23bにそれぞれ対応して画像データファイル23に予め記憶されている縮小画像データ23d(サムネイル画像のデータ)を選択し(ステップSE4)、さらに、その縮小画像データ23dに、それと対応する撮影条件データ23cを付加し、図16に示すように、縮小画像データ23dと撮影条件データ23cとからなる、本発明の送信画像データである見本画像データ150を生成する(ステップSE5)。   Next, the image server 10 selects the reduced image data 23d (thumbnail image data) stored in advance in the image data file 23 corresponding to the image data 23b in the requested image or images. In step SE4), the corresponding shooting condition data 23c is added to the reduced image data 23d, and as shown in FIG. 16, the transmission image data of the present invention is composed of the reduced image data 23d and the shooting condition data 23c. Sample image data 150 is generated (step SE5).

なお、ステップSE4で縮小画像データ23dを選択(検索)するとき、前述したように画像データ23bがJPEG方式の画像ファイルであって、縮小画像データ23dが画像データ23bの付加データとして同一の画像ファイルに格納されている場合には、該当する画像ファイルから縮小画像データ23dのみを取り出す処理を行う。また、図16においては見本画像データ150を概念的に示したが、見本画像データ150を、例えばJPEG形式の画像ファイルとする場合にあっては、本画像のデータ格納領域と別の、所定のユーザーが自由に使用できる領域に、縮小画像データ23d(符号化データ)と撮影条件データ23cとを格納する。   When the reduced image data 23d is selected (searched) in step SE4, as described above, the image data 23b is a JPEG image file, and the reduced image data 23d is the same image file as additional data of the image data 23b. Is stored, the process of extracting only the reduced image data 23d from the corresponding image file is performed. Further, in FIG. 16, the sample image data 150 is conceptually shown. However, when the sample image data 150 is an image file of, for example, a JPEG format, a predetermined image data storage area different from the data storage area of the main image is used. The reduced image data 23d (encoded data) and the shooting condition data 23c are stored in an area that can be freely used by the user.

そして、生成した1又は複数の見本画像データ150をパーソナルコンピュータ20に送信した後(ステップSE6)、この時点で、パーソナルコンピュータ20の使用者に対する所定の課金処理を行う(ステップSE7)。しかる後、パーソナルコンピュータ20は、画像サーバ10から見本画像データ150を受信し、それをハードディスク内に記憶する(ステップSD6)。引き続き、使用者によって前述したリンクプログラムが起動されて、所定の送信操作が行われることにより、ハードディスク内に記憶した見本画像データ150を電子スチルカメラ30へ送信する(ステップSD7)。これにより、電子スチルカメラ30のフラッシュメモリ53に確保されている前記見本画像記録領域53bには、前述した手順で画像サーバ10からダウンロードされた1又は複数の見本画像データ150が記録されることとなる。   Then, after the generated one or more sample image data 150 is transmitted to the personal computer 20 (step SE6), a predetermined billing process is performed for the user of the personal computer 20 at this point (step SE7). Thereafter, the personal computer 20 receives the sample image data 150 from the image server 10 and stores it in the hard disk (step SD6). Subsequently, the above-described link program is started by the user and a predetermined transmission operation is performed, whereby the sample image data 150 stored in the hard disk is transmitted to the electronic still camera 30 (step SD7). Thereby, one or a plurality of sample image data 150 downloaded from the image server 10 in the above-described procedure is recorded in the sample image recording area 53b secured in the flash memory 53 of the electronic still camera 30. Become.

したがって、本実施の形態においても、前述した第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。また、前述した電子スチルカメラ30を、例えば独自にネットワーク1を介して画像サーバ10に接続可能な構成、すなわち画像サーバ10との間におけるデータの送受信を行うための送信部や受信部を備えた構成とすれば、パーソナルコンピュータ20等の通信端末機器を用いることなく、本実施の形態と同様の効果が得られる。なお、これ以外の点、例えばパーソナルコンピュータ20以外の他の通信端末機器を本発明の撮影条件受信端末としてもよい点等についても、第1の実施の形態と同様である。

(第3の実施の形態)
次に、本発明の第3の実施の形態を説明する。本実施の形態は、第2の実施の形態で説明したシステムにおいて、画像サーバ10のプログラムファイル11、パーソナルコンピュータ20の記憶部22、電子スチルカメラ30のROM54のそれぞに、各装置に以下に述べる動作を行わせるためのプログラムが記録されているものである。
Therefore, also in this embodiment, the same effect as that of the first embodiment described above can be obtained. Further, the electronic still camera 30 described above is configured to be independently connectable to the image server 10 via, for example, the network 1, that is, provided with a transmission unit and a reception unit for transmitting and receiving data to and from the image server 10. With this configuration, the same effects as in the present embodiment can be obtained without using a communication terminal device such as the personal computer 20. Note that other points, for example, a communication terminal device other than the personal computer 20 may be used as the imaging condition receiving terminal of the present invention are the same as those in the first embodiment.

(Third embodiment)
Next, a third embodiment of the present invention will be described. In the system described in the second embodiment, the present embodiment is described below for each device in the program file 11 of the image server 10, the storage unit 22 of the personal computer 20, and the ROM 54 of the electronic still camera 30, respectively. A program for performing the described operation is recorded.

<電子スチルカメラの動作>
図17は、電子スチルカメラ30における録画モードでの動作を示すフローチャートである。電子スチルカメラ30は録画モードが設定されると、TFT液晶モニター32にスルー画像を表示する撮影待機状態となり(ステップSF1)、シャッターキー31が押されると(ステップSF2でYES)、CCD41から画像を取り込み(ステップSF3)、それを圧縮するとともに撮影した画像の縮小画像を作成し(ステップSF4)、その縮小画像データ23d(本実施の形態では例えば320×240画素のサイズのサムネイル画像のデータ)と、撮影時における撮影条件の設定パラメータ(シャッター速度、絞り値等)からなる撮影条件データ23cとを、図18に示すように、圧縮した画像データ23bに付加して、フラッシュメモリ53の撮影画像記録領域53aに所定のフォーマット形式、例えばJPEG形式の画像ファイル160として記録する(ステップSF5)。これにより一回の撮影動作を完了する。
<Operation of electronic still camera>
FIG. 17 is a flowchart showing the operation in the recording mode in the electronic still camera 30. When the recording mode is set, the electronic still camera 30 enters a shooting standby state in which a through image is displayed on the TFT liquid crystal monitor 32 (step SF1). When the shutter key 31 is pressed (YES in step SF2), an image is captured from the CCD 41. Capture (step SF3), compress it, create a reduced image of the captured image (step SF4), reduce the image data 23d (in this embodiment, for example, thumbnail image data with a size of 320 × 240 pixels) and The shooting condition data 23c including the shooting condition setting parameters (shutter speed, aperture value, etc.) at the time of shooting is added to the compressed image data 23b as shown in FIG. An image file in a predetermined format, for example, JPEG format, is stored in the area 53a. Recorded as Le 160 (step SF5). Thus, one shooting operation is completed.

<電子スチルカメラ及びパーソナルコンピュータの動作>
図19は、電子スチルカメラ30の使用者が、前述した録画モードで記録した画像ファイル160をパーソナルコンピュータ20を介して画像サーバ10にアップロードする場合における、電子スチルカメラ30とパーソナルコンピュータ20との間におけるデータ転送に関する動作を示すフローチャートである。
<Operation of electronic still camera and personal computer>
FIG. 19 shows the relationship between the electronic still camera 30 and the personal computer 20 when the user of the electronic still camera 30 uploads the image file 160 recorded in the recording mode described above to the image server 10 via the personal computer 20. FIG.

すなわち、使用者が、電子スチルカメラ30とパーソナルコンピュータ20とを所定のリンクケーブルを介して接続し、電子スチルカメラ30に転送モードを設定すると(ステップSG1でYES)、電子スチルカメラ30は、通信確立指示信号をパーソナルコンピュータ20へ送る(ステップSG2)。パーソナルコンピュータ20は、上記信号を受信すると(ステップSH1でYES)、リンクソフトを起動させて通信確立応答信号を電子スチルカメラ30へ送り、データ受信待機状態となる(ステップSH2)。   That is, when the user connects the electronic still camera 30 and the personal computer 20 via a predetermined link cable and sets the transfer mode in the electronic still camera 30 (YES in step SG1), the electronic still camera 30 An establishment instruction signal is sent to the personal computer 20 (step SG2). When receiving the above signal (YES in step SH1), the personal computer 20 activates the link software and sends a communication establishment response signal to the electronic still camera 30 to enter a data reception standby state (step SH2).

電子スチルカメラ30は、通信確立応答信号を受信すると(ステップSG3でYES)、フラッシュメモリ53の撮影画像記録領域53aに記憶されている全ての画像ファイル160をパーソナルコンピュータ20へ転送し(ステップSG4)、やがて全ての画像ファイル160の転送が完了したら(ステップSG5でYES)、その時点で転送完了通知信号を送り(ステップSG6)、転送モードでの動作を終了する。その間、パーソナルコンピュータ20側では、電子スチルカメラ30から画像ファイル160を受信するとともに、受信した画像ファイル160をハードディスク内に順に記憶する(ステップSH3)。そして、転送完了通知信号を受信したら(ステップSH4)、その時点でリンクソフトによるデータ受信待機状態を終了する。   Upon receiving the communication establishment response signal (YES in step SG3), the electronic still camera 30 transfers all the image files 160 stored in the captured image recording area 53a of the flash memory 53 to the personal computer 20 (step SG4). When the transfer of all the image files 160 is completed (YES in step SG5), a transfer completion notification signal is sent at that time (step SG6), and the operation in the transfer mode is terminated. Meanwhile, on the personal computer 20 side, the image file 160 is received from the electronic still camera 30, and the received image file 160 is sequentially stored in the hard disk (step SH3). When the transfer completion notification signal is received (step SH4), the data reception standby state by the link software is terminated at that time.

<パーソナルコンピュータ及び画像サーバの動作>
図20は、前述した手順でパーソナルコンピュータ20に転送した画像ファイル160を画像サーバ10にアップロードするときのパーソナルコンピュータ20と画像サーバ10との動作を示すフローチャートである。
<Operation of personal computer and image server>
FIG. 20 is a flowchart showing the operations of the personal computer 20 and the image server 10 when the image file 160 transferred to the personal computer 20 in the above-described procedure is uploaded to the image server 10.

すなわち、パーソナルコンピュータ20が使用者の操作に伴い画像サーバ10(画像データのダウロードサイト等)にアクセスすると(ステップSI1)、画像サーバ10は、カメラの機種名を要求する(ステップSJ1)。それに伴いパーソナルコンピュータ20は、使用者に機種名の入力を促すとともに、入力された機種名データを画像サーバ10に送信する(ステップSI2)。引き続き、画像サーバ10は、送られた機種名データを一時記憶した後(ステップSJ2)、アップロード受付画面のデータをパーソナルコンピュータ20に送信する(ステップSJ3)。   That is, when the personal computer 20 accesses the image server 10 (image data download site or the like) in response to a user operation (step SI1), the image server 10 requests the model name of the camera (step SJ1). Accordingly, the personal computer 20 prompts the user to input the model name and transmits the input model name data to the image server 10 (step SI2). Subsequently, the image server 10 temporarily stores the sent model name data (step SJ2), and then transmits the data of the upload acceptance screen to the personal computer 20 (step SJ3).

パーソナルコンピュータ20は、受信したデータに基づく所定のアップロード受付画面を表示し(ステップSI3)、かかる画面から、使用者にアップロードする画像ファイル160を選択させる(ステップSI4)。なお、このときの選択操作は、例えば図19で説明した転送動作によりハードディスク内の所定の場所に記憶されている画像ファイル160に含まれる縮小画像(サムネイル画像)を画面上に一覧表示させ、その画面内で所定のキー操作によって1又は複数、或いは全ての画像を選択させることによって行わせる。そして、使用者により選択操作の後に送信操作が行われたら(ステップSI5でYES)、選択された1又は複数の画像ファイル160を画像サーバ10へ送信し(ステップSI6)、選択された全ファイルの送信が完了するまで、それを続け(ステップSI7でNO)、全ファイルの送信が完了した時点で(ステップSI7でYES)アップロード動作を終了する。   The personal computer 20 displays a predetermined upload acceptance screen based on the received data (step SI3), and allows the user to select the image file 160 to be uploaded from the screen (step SI4). The selection operation at this time, for example, displays a list of reduced images (thumbnail images) included in the image file 160 stored in a predetermined location in the hard disk by the transfer operation described in FIG. This is performed by selecting one or a plurality of images or all images by a predetermined key operation on the screen. When the user performs a transmission operation after the selection operation (YES in step SI5), the selected one or more image files 160 are transmitted to the image server 10 (step SI6), and all the selected files are selected. This is continued until the transmission is completed (NO in step SI7), and the upload operation is terminated when transmission of all files is completed (YES in step SI7).

また、画像サーバ10側では、パーソナルコンピュータ20から送られてくる画像ファイル160を順次受信するとともに(ステップSJ4)、受信した画像ファイル160を構成する各データ、すなわち画像データ23b、縮小画像データ23d、撮影条件データ23cを、ステップSJ2で取得した機種名に対応させて、図14に示した画像データファイル23に記憶する(ステップSJ5)。そして、パーソナルコンピュータ20から送られてくる全ての画像ファイルの受信処理が完了した時点で(ステップSJ6でYES)、1回のアップロード受付動作を終了する。   On the image server 10 side, the image file 160 sent from the personal computer 20 is sequentially received (step SJ4), and each data constituting the received image file 160, that is, image data 23b, reduced image data 23d, The shooting condition data 23c is stored in the image data file 23 shown in FIG. 14 in association with the model name acquired in step SJ2 (step SJ5). Then, when reception processing of all image files sent from the personal computer 20 is completed (YES in step SJ6), one upload acceptance operation is terminated.

したがって、本実施の形態においては、第1及び第2の実施の形態で説明したように、電子スチルカメラ30を使用する誰もが、撮影結果を思い描きながら、それに応じた適切な撮影条件を設定することが可能となるだけでなく、自分が撮影した画像と、その画像を撮影したとき電子スチルカメラ30に設定されていた撮影条件とを画像サーバ10に蓄積し、自分が取得した画像データ等を他の者に使用させることができる。複数の人との画像の交換などができる。その結果、画像データのダウロードサイト等の運営者にあっては、画像サーバ10に用意するデータの豊富化を容易に図ることができる。   Therefore, in this embodiment, as described in the first and second embodiments, anyone using the electronic still camera 30 sets an appropriate shooting condition in accordance with the shooting result while envisioning the shooting result. The image server 10 accumulates the image captured by the user and the imaging conditions set in the electronic still camera 30 when the image is captured, and the image data acquired by the user. Can be used by others. You can exchange images with multiple people. As a result, an operator of an image data download site or the like can easily enrich the data prepared in the image server 10.

なお、本実施の形態では、図20に示した画像ファイル160のアップロードに際して、画像サーバ10がパーソナルコンピュータ20(アクセス者側)にカメラの機種名を要求し、それに対してアクセス者が機種名の入力操作を行う場合を示したが、例えば電子スチルカメラ30が、撮影時において画像ファイル160に自機の機種名データを付加する機能を有している場合には、画像サーバ10に、受信した画像ファイル160からカメラの機種名を自動的に判断させてもよい。また、電子スチルカメラ30が、録画モードで撮影した画像の画像データ23bを画像ファイル160として記録し、それに縮小画像データ23dと撮影条件データ23cとを付加する場合について説明したが、電子スチルカメラ30が、撮影時に各データ23b、23c、23dを個別に記憶する構成とした場合には、図19で説明した転送時や、図20で説明したアップロード時においては、それらの各データ23b、23c、23d一括して転送及びアップロードさせるようにすれば良い。   In the present embodiment, when uploading the image file 160 shown in FIG. 20, the image server 10 requests the model name of the camera from the personal computer 20 (accessor side), and the accessor sets the model name. Although the case where the input operation is performed is shown, for example, when the electronic still camera 30 has a function of adding the model name data of the own device to the image file 160 at the time of shooting, the image server 10 has received it. The camera model name may be automatically determined from the image file 160. Further, the case where the electronic still camera 30 records the image data 23b of the image captured in the recording mode as the image file 160 and adds the reduced image data 23d and the imaging condition data 23c to the image file 160 has been described. However, when the data 23b, 23c, and 23d are individually stored at the time of shooting, each of the data 23b, 23c, and 23d at the time of transfer described in FIG. 19 and the upload described in FIG. 23d may be transferred and uploaded in a batch.

また、以上説明した画像ファイル160等のアップロードについても、電子スチルカメラ30を、例えば独自にネットワーク1を介して画像サーバ10に接続可能な構成、すなわち画像サーバ10との間におけるデータの送受信を行うための送信部や受信部を備えた構成とすれば、パーソナルコンピュータ20等の通信端末機器を用いることなく、電子スチルカメラ30だけでそれを行うことができる。   Also for the uploading of the image file 160 and the like described above, the electronic still camera 30 can be independently connected to the image server 10 via the network 1, for example, data is transmitted to and received from the image server 10. For example, the electronic still camera 30 can be used without using a communication terminal device such as the personal computer 20.

本発明の第1の実施の形態を示すシステム構成図である。It is a system configuration figure showing a 1st embodiment of the present invention. 同実施の形態における画像サーバのブロック図である。It is a block diagram of the image server in the same embodiment. 画像データファイルの構成を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the structure of an image data file. 設定ファイルの構成を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the structure of a setting file. パーソナルコンピュータのブロック図である。It is a block diagram of a personal computer. 電子スチルカメラのブロック図である。It is a block diagram of an electronic still camera. 同電子スチルカメラにおけるCPUの内部の機能を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function inside CPU in the same electronic still camera. フラッシュメモリのデータ記録領域を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the data recording area of flash memory. パーソナルコンピュータと画像サーバの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of a personal computer and an image server. 画像注文画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an image order screen. 見本画像データの構成を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the structure of sample image data. 電子スチルカメラの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of an electronic still camera. 本発明の第2の実施の形態を示すシステム構成図である。It is a system configuration figure showing a 2nd embodiment of the present invention. 同実施の形態において画像サーバが有する画像データファイルの構成を示す概念図である。3 is a conceptual diagram illustrating a configuration of an image data file included in an image server in the embodiment. FIG. 同実施の形態におけるパーソナルコンピュータと画像サーバの動作を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing operations of a personal computer and an image server in the embodiment. 同実施の形態における見本画像データの構成を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the structure of the sample image data in the embodiment. 本発明の第3の実施の形態における電子スチルカメラの録画モードでの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement in the video recording mode of the electronic still camera in the 3rd Embodiment of this invention. 同電子スチルカメラが録画モードで記憶する画像ファイルのデータ構成を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the data structure of the image file which the electronic still camera memorize | stores in recording mode. 同実施の形態における電子スチルカメラとパーソナルコンピュータとの間のデータ転送に関する動作を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing an operation related to data transfer between the electronic still camera and the personal computer in the embodiment. 同実施の形態におけるパーソナルコンピュータから画像サーバへの画像ファイルのアップロードに関する動作を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing an operation related to uploading an image file from a personal computer to the image server in the embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1 ネットワーク
10 画像サーバ
12 データファイル
13 画像データファイル
14 設定ファイル
15 (画像サーバの)通信部
16 サーバ制御部
17 縮小部
18 情報付加部
19 (パーソナルコンピュータの)通信部
20 パーソナルコンピュータ
21 (パーソナルコンピュータの)制御部
30 電子スチルカメラ
32 TFT液晶モニター
41 CCD
42 CPU
53 フラッシュメモリ
57 通信インターフェイス
140 見本画像データ
150 見本画像データ
160 画像ファイル
1 Network 10 Image Server 12 Data File 13 Image Data File 14 Setting File 15 (Image Server) Communication Unit 16 Server Control Unit 17 Reduction Unit 18 Information Addition Unit 19 (Personal Computer) Communication Unit 20 Personal Computer 21 (Personal Computer ) Control unit 30 Electronic still camera 32 TFT liquid crystal monitor 41 CCD
42 CPU
53 Flash memory 57 Communication interface 140 Sample image data 150 Sample image data 160 Image file

Claims (5)

被写体画像を撮像し記録するカメラ装置に対し、ネットワークを介して接続可能な撮影条件提供装置において、
撮影により取得された画像、及び当該画像に対応した撮影条件を示す撮影条件設定情報を記憶する記憶部と、
前記カメラ装置に対し、前記記憶部に記憶されている画像と撮影条件設定情報とを送信する送信部と
を備えたことを特徴とする撮影条件提供装置。
In an imaging condition providing apparatus that can be connected via a network to a camera apparatus that captures and records a subject image,
A storage unit that stores an image acquired by shooting, and shooting condition setting information indicating a shooting condition corresponding to the image;
An imaging condition providing apparatus comprising: a transmission unit that transmits an image stored in the storage unit and imaging condition setting information to the camera device.
前記記憶部に記憶されている画像を所定の送信サイズに縮小する縮小部を備え、前記送信部は、この縮小部によって縮小された画像を前記カメラ装置に送信することを特徴とする請求項1記載の撮影条件提供装置。   2. A reduction unit that reduces an image stored in the storage unit to a predetermined transmission size, and the transmission unit transmits the image reduced by the reduction unit to the camera device. The imaging condition providing apparatus according to the description. 前記所定の送信サイズは、前記カメラ装置の表示手段が有する画像表示能力に応じたサイズであることを特徴とする請求項2記載の撮影条件提供装置。   3. The photographing condition providing apparatus according to claim 2, wherein the predetermined transmission size is a size corresponding to an image display capability of a display unit of the camera device. ネットワークを介して接続される撮影条件提供装置と、被写体画像を撮像し記録するカメラ装置とから構成され、
前記撮影条件提供装置は、
撮影により取得された画像、及び当該画像の撮影時に設定されていた撮影条件を示す撮影条件設定情報を記憶する記憶部と、
前記カメラ装置に対し、前記記憶部に記憶されている画像と撮影条件設定情報とを送信する送信部と
を備え、
前記カメラ装置は、
前記撮影条件提供装置から送られた画像及び撮影条件設定情報を受信する受信部と、
この受信部により受信された画像及び撮影条件設定情報を記憶する端末側記憶部と、
この端末側記憶部に記憶された画像を表示する表示部と、
使用者の要求に応じて、前記端末側記憶部に記憶された撮影条件設定情報に基づき、撮影時の撮影条件を設定する設定部と
を備えたことを特徴とする撮影条件設定システム。
It is composed of an imaging condition providing device connected via a network and a camera device that captures and records a subject image,
The photographing condition providing device includes:
A storage unit that stores an image acquired by shooting, and shooting condition setting information indicating a shooting condition set at the time of shooting the image;
A transmission unit that transmits an image stored in the storage unit and shooting condition setting information to the camera device;
The camera device is
A receiving unit for receiving an image and shooting condition setting information sent from the shooting condition providing device;
A terminal-side storage unit that stores the image received by the receiving unit and the photographing condition setting information;
A display unit for displaying an image stored in the terminal-side storage unit;
A shooting condition setting system comprising: a setting unit that sets shooting conditions at the time of shooting based on shooting condition setting information stored in the terminal-side storage unit in response to a user request.
ネットワークを介して接続可能な撮影条件設定情報に基づき撮影時の撮影条件を設定するカメラ装置に対し、前記撮影条件設定情報を提供する方法であって、
撮影により取得された画像、及び当該画像の撮影時に設定されていた撮影条件を示す撮影条件設定情報を記憶する準備処理と、
前記カメラ装置の使用者に対して、記憶されている複数の画像を表示させ、所望の画像を選択させる選択処理と、
選択された画像に対応して記憶されている撮影条件設定情報を読み出す読み出し処理と、
読み出した撮影条件設定情報と選択された画像とを関連づけて前記カメラ装置に対して送信する送信処理と
を行うことを特徴とする撮影条件提供方法。
A method of providing the shooting condition setting information to a camera device that sets shooting conditions at the time of shooting based on shooting condition setting information connectable via a network,
A preparatory process for storing an image acquired by shooting, and shooting condition setting information indicating a shooting condition set at the time of shooting the image;
A selection process for displaying a plurality of stored images and selecting a desired image for a user of the camera device;
A readout process for reading out the shooting condition setting information stored corresponding to the selected image;
A shooting condition providing method, comprising: performing a transmission process of transmitting the read shooting condition setting information and the selected image in association with each other to the camera device.
JP2005234151A 2000-09-08 2005-08-12 Photography condition providing apparatus, photography condition setting system, and photography condition providing method Pending JP2005328576A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005234151A JP2005328576A (en) 2000-09-08 2005-08-12 Photography condition providing apparatus, photography condition setting system, and photography condition providing method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000272536 2000-09-08
JP2005234151A JP2005328576A (en) 2000-09-08 2005-08-12 Photography condition providing apparatus, photography condition setting system, and photography condition providing method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001235694A Division JP4399133B2 (en) 2000-09-08 2001-08-03 Imaging condition providing device, imaging condition setting system, and imaging condition providing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005328576A true JP2005328576A (en) 2005-11-24

Family

ID=35474485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005234151A Pending JP2005328576A (en) 2000-09-08 2005-08-12 Photography condition providing apparatus, photography condition setting system, and photography condition providing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005328576A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013172335A1 (en) * 2012-05-14 2013-11-21 フリービット株式会社 Image shooting system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013172335A1 (en) * 2012-05-14 2013-11-21 フリービット株式会社 Image shooting system
JP2013239861A (en) * 2012-05-14 2013-11-28 Freebit Co Ltd Image capturing system
US9602710B2 (en) 2012-05-14 2017-03-21 Freebit Co., Ltd. Automated parameter optimization for an image shooting system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4399133B2 (en) Imaging condition providing device, imaging condition setting system, and imaging condition providing method
KR100822107B1 (en) A photography mode setting information transfer system
JP3743828B2 (en) Electronic camera
US7573503B2 (en) Image communication apparatus and method
JP3925054B2 (en) Camera device
JP2005229326A (en) Camera apparatus and through-image display method
JP2003274263A (en) Electronic camera and shot recording method
JP4399121B2 (en) Imaging system
JP3601500B2 (en) Digital camera
JP4070414B2 (en) Camera device, data supply device, camera system, method, and recording medium
JP2005328576A (en) Photography condition providing apparatus, photography condition setting system, and photography condition providing method
JP2003244592A (en) Digital camera and contents providing equipment
JP3721965B2 (en) Electronic still camera, image recording method thereof, and recording medium
JP4288858B2 (en) Camera device and camera system, photographing condition capturing device and method, sample image management method, and recording medium
KR19990070408A (en) Digital still camera for transmitting video information and its transmission method
JP2002185835A (en) Electronic camera system, electronic camera, server computer and mobile information terminal
JP3913046B2 (en) Imaging device
JP2005176106A (en) Image transmitter, image receiver, and image communication system
JP2002185938A (en) Electronic camera system, electronic camera, server computer and portable information terminal
JP4916815B2 (en) Imaging support system and imaging apparatus
JP4457845B2 (en) Camera device, data utilization method and program thereof
JP2009071858A (en) Image saving system and image saving apparatus and program
JPH11136608A (en) Digital camera and recording medium
KR101015685B1 (en) Device and method for displaying focus image data in equipment having digital camera function
JP2003234937A (en) Electronic camera