JP2005313442A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005313442A
JP2005313442A JP2004133213A JP2004133213A JP2005313442A JP 2005313442 A JP2005313442 A JP 2005313442A JP 2004133213 A JP2004133213 A JP 2004133213A JP 2004133213 A JP2004133213 A JP 2004133213A JP 2005313442 A JP2005313442 A JP 2005313442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
recording medium
recording
divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004133213A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Yomogida
仁 蓬田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2004133213A priority Critical patent/JP2005313442A/ja
Publication of JP2005313442A publication Critical patent/JP2005313442A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

【課題】 限られた容量の記録媒体に可能な限り過去の画像を消去することなく記録し続けることができる画像記録装置を提供する。
【解決手段】 カメラ3〜6の画像データをフレーム単位で記録する記録媒体11と、記録媒体11に記録された複数のフレームの画像データを1フレームとする分割画像に変換する画像変換部15と、記録媒体11に空き容量がなくなったとき画像変換部15に分割画像への変換指示を出し、画像変換部15により変換された1フレームの分割画像を記録媒体11に書き込むと共に、変換前の画像データを消去し、これらを記録媒体11に空き容量がなくなる毎に繰り返し行って記録媒体11に空き容量が確保されるようにする制御部14とを備えた。
【選択図】 図1

Description

本発明は、カメラなどの複数の入力映像信号に対応した記録及び再生を行う画像記録装置に関する。
従来の画像記録装置においては、記憶媒体の記憶領域に、記憶領域容量が一杯になったときには、自動的に最も古い記憶データを順次に消去し、新しい記憶データをリング式に記憶及び消去する第1の領域と、記憶したデータは自動的には消去せず、操作によって消去できる第2の領域とを有し、第1の領域には、通常時の録画データを記憶するとともに、第2の領域には、保存しておきたい画像データを区別して記憶する構成となっている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−111017号公報(第1頁、図1)
前述した従来の画像記録装置では、記録媒体に空き容量がなくなった場合、既に記録された画像データを消去しない限りは記録が継続できなかった。また、長期間保存を目的とし、大容量の記録媒体を準備した場合もコストが高くなるという課題があった。
本発明は、かかる課題を解決するためになされたもので、限られた容量の記録媒体に可能な限り過去の画像を消去することなく記録し続けることができる画像記録装置を提供することを目的とする。
本発明に係る画像記録装置は、カメラの画像データをフレーム単位で記録する記録媒体と、記録媒体に記録された複数のフレームの画像データを1フレームとする分割画像に変換する画像変換部と、記録媒体に空き容量がなくなったとき、或いは空き容量が所定量に達したとき、画像変換部に分割画像への変換指示を出し、画像変換部により変換された1フレームの分割画像を書き込むと共に、変換前の画像データを消去し、これらを記録媒体に空き容量がなくなる毎に、或いは空き容量が所定量に達する毎に繰り返し行って記録媒体に空き容量が確保されるようにする制御部とを備えたものである。
本発明においては、記録媒体に空き容量がなくなったとき、或いは空き容量が所定量に達したとき、記録媒体に空き容量が確保されるように、記録媒体に記録された複数のフレームの画像データを1フレームとする分割画像に変換し、その1フレームの分割画像を記録媒体に書き込むと共に、変換前の画像データを消去し、これを記録媒体に空き容量がなくなる毎に、或いは空き容量が所定量に達する毎に繰り返し行うようにしたので、過去の画像を消去することなく記録を継続することができ、また、トータルでの記録時間を延ばすことが可能となり、記録時間に対する記録媒体のコストを相対的に下げることができる。
図1は本発明の実施の形態に係る画像記録装置の構成を示すブロック図、図2は実施の形態における分割画像への変換の一例を示す図である。
図中に示す画像記録装置1は、各入力端子21〜24に複数のカメラ3〜6がそれぞれ接続され、出力端子20に再生画像を表示するためのモニタ2が接続されている。また、この画像記録装置1は、各カメラ3〜6からの映像信号をそれぞれフレーム単位でデジタルの画像データに変換し圧縮する画像処理圧縮部10と、画像処理圧縮部10によって圧縮された画像データを記録する例えばHDD等の記録媒体11と、記録媒体11に記録された画像データをモニタ2に出力するための出力部12と、記録、再生、早送り、早戻し等の記録再生に必要な指示を与える操作部13と、本装置1の制御部14と、画像変換部15とを備えている。前記の記録媒体11は、各カメラ3〜6に対応して画像データを記録する記録領域が設定されており、画像データを記録する容量がなくなったときはその旨を知らせる信号を制御部14に出力するようになっている。
画像変換部15は、詳述する制御部14からの分割画像への変換指示を受けたとき、例えば、図2(A)に示すように4つのフレームの画像データD1〜D4を記録媒体11から読み出してそれぞれ伸長し、かつ、1フレームの分割画像となるように4つの画像データD1〜D4の水平及び垂直方向を間引きして圧縮し、1フレームの分割画像データD11〜D41に変換する(図2(B)参照)。この分割画像データD11〜D41への変換は、4つのフレームの画像データD1〜D4の合計容量よりも小さくなるようにしている。例えば、4つのフレームの画像データD1〜D4の各容量をXとし、変換した分割画像データD11〜D41の合計容量(所定フレームの容量)をYとした場合、その容量Yは、4つの画像データD1〜D4の合計容量である4Xよりも小さくなる。
分割画像データD11〜D41への変換が終了した後に、また各カメラ3〜6の撮影によるフレーム単位の画像データの記録により、分割画像への変換指示を受けたときは、前記と同様に4つのフレームの画像データを1フレームとする分割画像になるように変換する。そして、そのフレーム単位での分割画像データの書き込みにより記録媒体11に空き容量がなくなった場合は、前記のフレームよりも容量の大きく、かつ画像の分割数の多いフレーム、例えば図2(C)に示すフレームの分割画像(16分割)になるように、変換した4つのフレームの分割画像データに変換する。つまり、記録媒体11から4つのフレームの分割画像データを読み出してフレーム毎に各分割画像データをそれぞれ伸長し、かつ、それぞれの分割画像データの水平及び垂直方向を間引きして圧縮し、図2(C)に示すフレームの分割画像に変換する。この変換されたそれぞれの分割画像データの容量は、その前に分割された分割画像データの容量と比べ小さくなっている。例えば、図2に示すD11とD12とが同じ画像データとした場合、D12の方が小さくなっている。フレーム単位の画像データから4分割画像への変換及び4分割画像から16分割画像への変換は、記録媒体11に空き容量が確保されるまで繰り返し行われる。分割画像へ変換される画像データは、同一カメラの撮影によるフレーム単位の画像データで、記録媒体11に設定された記録領域毎(カメラ毎)に読み出されて分割画像に変換される。
前述した制御部14は、操作部13からの指示が記録のとき、画像処理圧縮部10に画像データを記録するように指示し、記録媒体11から空き容量なしの信号を受けたときは、分割画像への変換指示を画像変換部15に出すと共に、画像処理圧縮部10による画像データの記録を停止させる。そして、画像変換部15により変換された分割画像データをフレーム単位で記録媒体11に書き込むと共に、変換前の画像データを消去する。分割画像データへの書き換えが終了したときは、再び画像処理圧縮部10に画像データの記録を促す指示を出す。この記録指示により、再び記録媒体11から空き容量なしの信号を受けたときは、前述した動作を繰り返し行う。さらに、前記の分割画像データの書き込みにより記録媒体11に空き容量がなくなった場合は、前述したように図2(C)に示すフレームの16分割画像への変換指示を画像変換部15に出す。
また、制御部14は、操作部13から再生指示を受けたときは、記録媒体11に記録されたフレーム単位の画像データ(フレーム単位の分割画像データも含む)を出力部12に出力し、モニタ2に表示させる。1フレームに4つの分割画像データがある場合、モニタ2に4つの画像を表示し、また、1フレームに16の分割画像データがある場合は、モニタ2に16の画像を表示する。
次に、前記のように構成された画像記録装置の動作について説明する。まず最初に、記録媒体11に記録容量があるときの動作を説明し、次に、記録媒体11に記録容量がなくなったときの動作を説明する。
各カメラ3〜6から伝送されてくる映像信号は、本装置1の画像処理圧縮部10によりそれぞれフレーム単位でデジタル化されている。操作部13で記録操作が行われると、制御部14は、画像処理圧縮部10に画像データを記録媒体11に記録するように指示する。この時、画像処理圧縮部10は、各カメラ3〜6からの映像信号をそれぞれフレーム単位でデジタルの画像データに変換して圧縮し、記録媒体11の各記録領域にそれぞれ記録する。
この状態において、記録媒体11から空き容量なしの信号が制御部14に出力されると、制御部14は、画像変換部15に分割画像への変換指示を出すと共に、画像処理圧縮部10による画像データの記録を停止させる。この時、画像変換部15は、記録媒体11から4つのフレームの画像データD1〜D4を読み出してそれぞれ伸長し、かつ、4つの画像データD1〜D4の水平及び垂直方向を間引きして圧縮し、図2(B)に示すフレームの分割画像データD11〜D41に変換する。この分割画像データへの変換は、カメラ3〜6毎に記録された画像データに対して行われる。一方、制御部14は、画像変換部15によって変換された分割画像データをフレーム単位で記録媒体11に書き込むと共に、変換前の画像データ消去する。フレーム単位の各分割画像データは、元の画像データと比較してデータ容量が少なくなるため、記録媒体11には空き容量が発生する。
また、制御部14は、フレーム単位での分割画像データの書き込みが終了すると、画像処理圧縮部10に各カメラ3〜6の撮影に基づくフレーム単位の画像データを記録媒体11に記録するように指示する。この指示により、記録媒体11にフレーム単位の画像データが記録され、記録媒体11に再び空き容量がなくなると、画像変換部15が再び前述した動作を繰り返す。そして、画像処理圧縮部10によるフレーム単位の画像データの記録、画像変換部15による4分割画像への変換が交互に繰り返し行われるうちに、記録媒体11に分割画像データの書き込みによる空き容量がなくなると、画像変換部15は、記録媒体11から4つのフレームの分割画像データを読み出してフレーム毎に各分割画像データをそれぞれ伸長し、かつ、それぞれの分割画像データの水平及び垂直方向を間引きして圧縮し、図2(C)に示すフレームの分割画像に変換する。この時、制御部14は、画像変換部15によって変換された16の分割画像データを1フレームの分割画像データとして記録媒体11に書き込むと共に、変換前の画像データを消去する。
その後、制御部14は、フレーム単位の画像データの記録により空き容量なしの信号を受けると、前記と同様に画像変換部15に4つのフレームの画像データを1フレームとする分割画像に変換するように指示し、この4つの分割画像データの記録により記録媒体11に空き容量がなくなった場合は、再び16分割画像への変換指示を画像変換部15に出す。フレーム単位の画像データから4分割画像への変換及び4分割画像から16分割画像への変換は、記録媒体11に空き容量が確保されるまで繰り返し行われる。
以上のように本実施の形態によれば、記録媒体11に空き容量がなくなったとき、記録媒体11に空き容量が確保されるように、まず、4つの画像データを読み出してそれぞれ伸長し、かつ、4つの画像データの水平及び垂直方向を間引きして圧縮し、1フレームの分割画像データとして記録媒体11に書き込み、この分割画像データの書き込みにより記録媒体11に空き容量がなくなると、4つのフレームの分割画像データを読み出してそれぞれ伸長し、かつ、その分割画像データの水平及び垂直方向を間引きして圧縮し、16分割画像に変換して記録媒体11に書き込むようにしたので、記録媒体に空き容量がなくなった場合でも、過去の画像を消去することなく記録を継続することができ、また、トータルでの記録時間を延ばすことが可能となり、記録時間に対する記録媒体のコストを相対的に下げることができる。
なお、前記の実施の形態では、記録媒体11に空き容量がなくなったとき、1フレームの分割画像に変換するように、また、そのフレームよりも容量の大きいフレームの16分割画像に変換するように各画像データを間引きして圧縮したことを述べたが、記録媒体11の空き容量が所定量に達したときに前記の処理を行うようにしてもよい。また、前記の実施の形態では、16分割画像で終了しているが、これに限定されることはなく、記録媒体11の容量に応じてさらに分割するようにしてもよいし、再分割を行う回数を予め設定しておいてもよい。
さらに、前記の実施の形態では、同一カメラの撮影による画像データを各フレームの分割画像としたが、これに限定されることはなく、複数のカメラの撮影によるほぼ同じ時間の画像データを各フレームの分割画像となるようにしてもよい。このように画像データを構成した場合、一つのモニタで全カメラによる監視範囲の映像を確認することができる。
本発明の実施の形態に係る画像記録装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態における分割画像への変換の一例を示す図である。
符号の説明
1 画像記録装置、2 モニタ、3、4、5、6 カメラ、10 画像処理圧縮部、
11 記録媒体、12 出力部、13 操作部、14 制御部、15 画像変換部、
20 出力端子、21〜24 カメラ入力端子。

Claims (4)

  1. カメラの画像データをフレーム単位で記録する記録媒体と、
    該記録媒体に記録された複数のフレームの画像データを1フレームとする分割画像に変換する画像変換部と、
    前記記録媒体に空き容量がなくなったとき、或いは空き容量が所定量に達したとき、前記画像変換部に分割画像への変換指示を出し、前記画像変換部により変換された1フレームの分割画像を書き込むと共に、変換前の画像データを消去し、これらを前記記録媒体に空き容量がなくなる毎に、或いは空き容量が所定量に達する毎に繰り返し行って前記記録媒体に空き容量が確保されるようにする制御部と
    を備えたことを特徴とする画像記録装置。
  2. 前記画像変換部は、前記複数の画像データを伸長して間引き、かつ圧縮して1フレームとする分割画像に変換することを特徴とする請求項1記載の画像記録装置。
  3. 前記画像変換部は、分割画像への変換を同一カメラの画像データに対して行うことを特徴とする請求項1又は2記載の画像記録装置。
  4. 前記画像変換部は、分割画像への変換を複数のカメラのほぼ同じ時間の画像データに対して行うことを特徴とする請求項1又は2記載の画像記録装置。
JP2004133213A 2004-04-28 2004-04-28 画像記録装置 Withdrawn JP2005313442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004133213A JP2005313442A (ja) 2004-04-28 2004-04-28 画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004133213A JP2005313442A (ja) 2004-04-28 2004-04-28 画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005313442A true JP2005313442A (ja) 2005-11-10

Family

ID=35441370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004133213A Withdrawn JP2005313442A (ja) 2004-04-28 2004-04-28 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005313442A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3632703B2 (ja) 映像記録装置及び映像記録方法
KR20090063062A (ko) 동화상 기록 장치, 동화상 재생 장치 및 기록매체
KR20090064273A (ko) 기록 장치, 재생 장치, 기록 방법, 재생 방법 및 그 방법을실현시키는 프로그램을 기록한 저장 매체
JP2004304387A (ja) 画像処理装置
US9338388B2 (en) Recording apparatus
JP2005109648A (ja) 撮像装置及び動画生成方法
JP2005039792A (ja) 記録装置及び再生装置
US8761573B2 (en) Recording device, imaging and recording device, recording method, and program
JPH0549000A (ja) 電子カメラ
JP2005313442A (ja) 画像記録装置
JP2010183370A (ja) 画像再生装置
JP2007158434A (ja) カメラレコーダ
JP4446669B2 (ja) 動画データの記録方法及びその再生方法並びに動画データの記録装置及びその再生装置
JP4423819B2 (ja) 監視画像記録/再生方法および装置
JP4166148B2 (ja) 画像記録装置
JP3955258B2 (ja) 画像記録装置
JP4438357B2 (ja) 電子スチルカメラ
EP1523183A1 (en) Digital content division device, digital content reproduction device, digital content division method, program, and recording medium
JP2012009951A (ja) 撮像装置及び動画像の記録方法
JP5489582B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4298935B2 (ja) ディジタル・スチル・カメラおよびその動作制御方法
JP2003009079A (ja) 監視画像記録/再生方法および装置
KR20090064274A (ko) 기록 장치, 재생 장치, 기록 방법, 재생 방법 및 이를수행하는 컴퓨터 프로그램을 기록한 저장매체
JP2007116461A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2007081463A (ja) 画像処理装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070703