JP2005287278A - 電子端末の充電制御装置及び電子端末の充電制御方法 - Google Patents

電子端末の充電制御装置及び電子端末の充電制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005287278A
JP2005287278A JP2004102232A JP2004102232A JP2005287278A JP 2005287278 A JP2005287278 A JP 2005287278A JP 2004102232 A JP2004102232 A JP 2004102232A JP 2004102232 A JP2004102232 A JP 2004102232A JP 2005287278 A JP2005287278 A JP 2005287278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
charging
remaining
current supply
electronic terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2004102232A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsushi Nomura
哲史 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2004102232A priority Critical patent/JP2005287278A/ja
Publication of JP2005287278A publication Critical patent/JP2005287278A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】電子端末としての携帯電話機とPDAとの間で充電制御を行う。
【解決手段】携帯電話機1、PDA2は、それぞれ、電池、残量検知部、電源制御部を備える。PDA2がマスタ、携帯電話機1がスレーブとなるように、PDA2と携帯電話機1とがUSB−OTGケーブル3を介して接続された場合、携帯電話機1の電源制御部は、メモリに記憶された携帯電話機1の電池の電池残量をメモリから読み出す。携帯電話機1の電源制御部は、PDA2の電池残量情報を、PDA2から受信する。そして、PDA2の電池の電池残量が携帯電話機1の電池の電池残量を越えていれば、携帯電話機1の電源制御部は、携帯電話機1の電池への充電を行い、また、以下になると、携帯電話機1の電源制御部は、携帯電話機1の電池への充電を停止する。
【選択図】図1

Description

本発明は、電子端末の充電制御装置及び電子端末の充電制御方法に関するものである。
近年、USB(Universal Serial Bus)の普及に伴い、充電用電池を搭載した複数の電子端末、例えば、携帯情報端末(PDA;Personal Digital Assistance、以後「PDA」と記す。)と携帯電話機との間でUSB経由で充電を行う技術が提唱されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−61256号公報(第5−11頁、図1,2)
しかし、従来のこのような電子端末が搭載する充電用電池の容量は、それほど大きいものではない。このような複数の電子端末の間で充電を行った場合、電流供給側電子端末は、自らも電力を消費し、加えて電流被供給側電子端末にも電流を供給しなければならない。
このため、電流供給側電子端末の電池残量と電流被供給側電子端末との電池残量とが不当に逆転し、電流供給側電子端末の稼働時間が、電流被供給側電子端末の稼働時間よりも短くなってしまうという事態も起こりうる。
前記特許文献1のものでは、USBケーブルの向きを差し替えて、充電方向を変更することにより、このような事態を回避している。しかし、かかる方法では、電流供給側電子端末、電流被供給側電子端末の動作を一時中断させなければならず、例えば、PDAに携帯電話機を接続して通信を行う場合に、通信を一時途絶させなければならなくなる。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたもので、電流供給側電子端末の電流供給用電池と電流被供給側電子端末の充電用電池との電池残量を適正な量とすることが可能な電子端末の充電制御装置及び電子端末の充電制御方法を提供することを目的とする。
この目的を達成するため、本発明の第1の観点に係る電子端末の充電制御装置は、
電流供給側電子端末の電流供給用電池から電流被供給側電子端末の充電用電池への充電制御を行う電子端末の充電制御装置において、
前記充電用電池の残容量に関する電池残量情報を取得する第1の電池残量情報取得部と、
前記電流供給用電池の残容量に関する電池残量情報を取得する第2の電池残量情報取得部と、
前記第1の電池残量取得部が取得した電池残量情報と前記第2の電池残量情報取得部が取得した電池残量情報とを参照し、参照した電池残量情報に基づいて、前記充電用電池への充電を制御する充電制御部と、を備えたことを特徴とする。
前記充電制御部は、参照した電池残量情報に基づいて、前記電流供給用電池の電池残量と前記充電用電池の電池残量とを比較して、その大小を判定し、前記電流供給用電池の電池残量が前記充電用電池の電池残量を越えていると判定した場合は、前記充電用電池への充電を行い、前記電流供給用電池の電池残量が前記充電用電池の電池残量以下と判定した場合は、前記充電を停止するようにしてもよい。
前記充電制御部は、参照した電池残量情報に基づいて、前記電流供給用電池の電池残量と前記充電用電池の電池残量とを比較して、その大小を判定し、前記電流供給用電池の電池残量が前記充電用電池の電池残量以下と判定した場合、前記電流供給用電池の電池残量が前記充電用電池の電池残量を越えていると判定した場合よりも充電電流が少なくなるように、前記充電用電池への充電電流を制御するようにしてもよい。
前記第1の電池残量情報取得部は、前記電池残量情報として、前記充電用電池の満充電時の全電池容量と現在残っている現存電池容量とを取得し、
前記第2の電池残量情報取得部は、前記電池残量情報として、前記電流供給用電池の満充電時の全電池容量と現在残っている現存電池容量とを取得し、
前記充電制御部は、前記第1の電池残量取得部が取得した電池残量情報と前記第2の電池残量情報取得部が取得した電池残量情報とを参照し、参照した電池残量情報に基づいて、前記充電用電池の前記全電池容量と前記現存電池容量との比、前記電流供給用電池の前記全電池容量と前記現存電池容量との比をそれぞれ求め、求めた前記充電用電池の比、前記電流供給用電池の比を、それぞれ、前記充電用電池の電池残量率、電流供給用電池の電池残量率として両電池残量率を比較し、比較結果に基づいて、前記充電用電池への充電を制御するようにしてもよい。
前記第1の電池残量情報取得部は、前記電池残量情報として、前記電流被供給側電子端末の消費電流と前記充電用電池の現在残っている現存電池容量とを取得して前記電流被供給側電子端末の稼働可能な稼働残り時間を求め、
前記第2の電池残量情報取得部は、前記電池残量情報として、前記電流供給側電子端末の消費電流と前記電流供給用電池の現在残っている現存電池容量とを取得して前記電流供給側電子端末の稼働可能な稼働残り時間を求め、
前記充電制御部は、両稼働残り時間を比較し、比較結果に基づいて、前記充電用電池への充電を制御するようにしてもよい。
本発明の第2の観点に係る電子端末の充電制御装置は、
電流供給側電子端末の電流供給用電池から電流被供給側電子端末の充電用電池への充電制御を行う電子端末の充電制御装置において、
前記電流供給側電子端末は、前記充電用電池への充電を制御する充電制御部を備えたことを特徴とする。
前記充電制御部は、前記電流供給用電池の電池残量と前記電池残量に対して予め設定された閾値とを比較し、前記電流供給用電池の電池残量が前記閾値を越えている場合、前記充電用電池への充電を許可し、前記電流供給用電池の電池残量が前記閾値以下の場合、前記充電用電池への充電を不可とするようにしてもよい。
前記充電用電池への充電を制御する充電スイッチを備え、
前記充電制御部は、前記充電スイッチの開閉状態に基づいて、前記充電用電池への充電を制御するようにしてもよい。
本発明の第3の観点に係る電子端末の充電制御方法は、
電流供給側電子端末の電流供給用電池から電流被供給側電子端末の充電用電池への充電を制御する電子端末の充電制御方法であって、
前記電流供給用電池の電池残量情報を取得するステップと、
前記充電用電池の電池残量情報を取得するステップと、
取得した電池残量情報を参照し、参照した電池残量情報に基づいて、前記電流供給用電池、前記充電用電池の電池残量の大小を判定するステップと、
前記判定結果に基づいて前記充電用電池への充電を制御するステップと、を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、電流供給側電子端末の電流供給用電池と電流被供給側電子端末の充電用電池との電池残量を適正な量にすることができる。
以下、本発明の実施形態に係る電子端末を図面を参照して説明する。
(実施形態1)
実施形態1では、電子端末として、図1に示すように、携帯電話機1とPDA2とが用いられた例について説明する。
携帯電話機1とPDA2とは、USB−OTG(ON-The-Go)ケーブル3を介して接続される。携帯電話機1、PDA2は、それぞれ、USB−OTGケーブル3接続用のコネクタ1c、2cを備える。
USB−OTGは、USB対応の周辺機器同士をコンピュータを経由せずに直接接続して利用できるように規格化されたものである。USB−OTGでは、一方の電子端末をマスタ(装置)、他方の電子端末をスレーブ(装置)として用いることができる。
USB−OTGケーブル3は、データラインと電源ラインVBUSとを有する。データラインは、接続された機器間でデータ伝送を行うためのラインであり、電源ラインVBUSは、接続された機器間で電流供給を行うためのラインである。
USB−OTGケーブル3の両端には、Aプラグ3A、Bプラグ3Bが備えられている。Aプラグ3Aは、マスタ(装置)用のプラグであり、Aプラグ3Aがコネクタ1c又は2cに接続されると、接続されたその装置は、マスタとして指定されたことを認識する。Bプラグ3Bは、スレーブ(装置)用のプラグであり、Bプラグ3Bがコネクタ1c又は2cに接続されると、その装置は、スレーブとして指定されたことを認識する。
実施形態1では、PDA2をマスタ、携帯電話機1をスレーブとして用いるものとして、PDA2のコネクタ2c、携帯電話機1のコネクタ1cに、それぞれ、USB−OTGケーブル3のAプラグ3A、Bプラグ3Bが接続される。
携帯電話機1は、図2に示すように、電池11と、残量検知部12と、メモリ13と、表示部14と、操作部15と、送受信部16と、電源制御部17と、を備える。
PDA2は、電池21と、残量検知部22と、メモリ23と、表示部24と、操作部25と、送受信部26と、電源制御部27と、を備える。
PDA2の電池21、残量検知部22、メモリ23、表示部24、操作部25、送受信部26、電源制御部27は、それぞれ、携帯電話機1の電池11、残量検知部12、メモリ13、表示部14、操作部15、送受信部16、電源制御部17と同様の機能を有するものである。ここでは、携帯電話機1の構成のみについて説明する。
携帯電話機1の電池11は、充電可能な電池である。残量検知部12は、電池11の残量を検知するためのものである。
残量検知部12は、例えば、増幅器とA/Dコンバータとを備え(図示せず)、電池11の電圧を検出することにより、電池11の現存電池容量REAL1を定期的に検知する。現存電池容量REAL1は、電池11に現在残っている容量であり、これから使用可能な容量を示す。残量検知部12は、現存電池容量REAL1を検知する毎にメモリ13に記憶する。
メモリ13は、携帯電話機1の動作に必要なデータを記憶するためのものである。また、メモリ13は、電池11の残量に関する電池残量情報として、現存電池容量REAL1とともに電池11の全電池容量CAPACITY1を予め記憶する。全電池容量CAPACITY1は、電池11に満充電時の全電池容量を示し、電池11によって決定される値である。
表示部14は、受信電波の信号レベル、通話状態等、携帯電話機1に必要な情報を表示するものであり、電池残量情報に基づいて、図1に示すような電池マークにより電池11の電池残量率を表示する。電池残量率は、電池11の全電池容量CAPACITY1と現存電池容量REAL1との比(=REAL1/CAPACITY1)で表される。
操作部15は、携帯電話機1を操作するための数字キー等を備えたものである。
送受信部16は、Bプラグ3B、コネクタ1cを介して、PDA2との間でデータを送受信するためのものである。
電源制御部17は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等(図示せず)を備え、携帯電話機1の各部を制御するものである。
電源制御部17は、携帯電話機1のコネクタ1cにUSB−OTGケーブル3のBプラグ3Bが接続されて、携帯電話機1がスレーブとして設定されたことを認識すると、充電準備モードに移行させる。そして、電源制御部17は、携帯電話機1の電池残量情報とPDA2の電池残量情報とを取得して参照し、参照した両電池残量情報に基づいて、電池11への充電を制御する。
具体的には、電源制御部17は、携帯電話機1の電池残量情報をメモリ13から読み出すことによって取得する。電源制御部17は、PDA2の電池残量情報の送信をPDA2に要求して、USB−OTGケーブル3のデータライン、送受信部16を介してPDA2の電池残量情報を取得する。
尚、PDA2のメモリ23は、電池21の残量に関する電池残量情報として、電池21の全電池容量CAPACITY2と現存電池容量REAL2とを記憶する。全電池容量CAPACITY2は、電池21の満充電時の全電池容量を示し、電池21によって決定される値である。メモリ23は、全電池容量CAPACITY2を予め記憶する。
現存電池容量REAL2は、電池21に現在残っている容量であり、これから使用可能な容量を示す。残量検知部22は、電池21の電圧を検出することにより、電池21の現存電池容量を定期的に検知してメモリ23に記憶する。電源制御部27は、携帯電話機1からPDA2の電池残量情報の送信要求があると、メモリ23に記憶したPDA2の電池残量情報を携帯電話機1に送信する。
電源制御部17は、取得した電池11の電池残量情報に基づいて電池11の電池残量率(=REAL1/CAPACITY1)を求める。また、電源制御部17は、取得した電池21の電池残量情報に基づいて電池21の電池残量率(=REAL2/CAPACITY2)を求める。
そして、電源制御部17は、PDA2の電池残量率と電池11の電池残量率とを比較し、比較結果に基づいて電池11への充電を制御する。
即ち、電源制御部17は、PDA2の電池残量率が携帯電話機1の電池残量率を越えている場合、PDA2からの電流を電池11に供給する。一方、PDA2の電池残量率が携帯電話機1の電池残量率以下の場合、電源制御部17は、電池11への電流の供給を停止する。
次に実施形態1に係る携帯電話機1とPDA2との動作を説明する。
携帯電話機1の電源制御部17は、コネクタ1cにUSB−OTGケーブル3のBプラグ3Bが接続されると、携帯電話機1がスレーブとして設定されたことを認識し、充電準備モードに移行させる。PDA2の電源制御部27は、コネクタ2cにUSB−OTGケーブル3のAプラグ3Aが接続されると、PDA2がマスタとして設定されたことを認識する。
携帯電話機1のメモリ13は、電池11の全電池容量CAPACITY1を予め記憶する。残量検知部12は、電池11の現存電池容量REAL1を定期的に検知する。残量検知部12は、検知する毎に電池11の現存電池容量REAL1をメモリ13に記憶する。
また、PDA2のメモリ23は、電池21の全電池容量CAPACITY2を予め記憶する。残量検知部22は、電池21の現存電池容量REAL2を定期的に検知する。残量検知部22は、検知する毎に電池21の現存電池容量REAL2をメモリ23に記憶する。
携帯電話機1の電源制御部17は、図3に示すフローチャートに従い、PDA2の電源制御部27と協働して電池11の充電制御処理を定期的に実行する。
携帯電話機1の電源制御部17は、メモリ13から電池11の電池残量情報として全電池容量CAPACITY1と現存電池容量REAL1とを読み出す(ステップS11)。
電源制御部17は、PDA2の電池残量情報の送信をPDA2に要求する(ステップS12)。
PDA2の電源制御部27は、USB−OTGケーブル3のデータライン、送受信部26を介して、携帯電話機1からの電池残量情報の送信要求を受信する(ステップS13)。
電源制御部27は、メモリ23から電池21の電池残量情報として全電池容量CAPACITY2と現存電池容量REAL2とを読み出す(ステップS14)。
電源制御部27は、読み出した電池残量情報を送受信部26、USB−OTGケーブル3のデータラインを介して携帯電話機1に送信する(ステップS15)。
携帯電話機1の電源制御部17は、送受信部16を介してPDA2からの電池残量情報を受信する(ステップS16)。
電源制御部17は、メモリ13から読み出した電池11の電池残量情報と、PDA2から受信した電池残量情報とに基づいて電池11の電池残量率(=REAL1/CAPACITY1)と電池21の電池残量率(=REAL2/CAPACITY2)とを求める。そして、電源制御部17は、両電池残量率を比較する(ステップS17)。
電源制御部17は、マスタとしてのPDA2の電池21の電池残量率が電池11の電池残量率を越えているか否かを判定する(ステップS18)。
電池21の電池残量率が電池11の電池残量率を越えていると判定した場合(ステップS18においてYes)、電源制御部17は、電池11を充電する(ステップS19)。これにより、PDA2の電池21から携帯電話機1の電池11へ、USB−OTGケーブル3の電源ラインVBUSを介して電流が流れる。
電池21の電池残量率が電池11の電池残量率以下と判定した場合(ステップS18においてNo)、電源制御部17は、電池11への充電を停止する(ステップS20)。即ち、電源制御部17は、PDA2の電池21から携帯電話機1の電池11への電流の流れを遮断する。このようにして電源制御部17は、この充電制御処理を終了させる。
尚、電源制御部17は、電池11への充電停止後も、この充電制御処理を定期的に実行する。そして、電池21の電池残量率が電池11の電池残量率を越えていると判定した場合(ステップS18においてYes)、電源制御部17は、再び、電池11を充電する(ステップS19)。
以上説明したように、本実施形態1によれば、携帯電話機1の電源制御部17が、PDA2の電池21の電池残量率が電池11の電池残量率以下になった場合、電源制御部17が、電池11への充電を停止するようにした。
従って、USB−OTGケーブル3の向きを差し替えることなく、マスタの電池の電池残量率がスレーブの電池の電池残量率以下になるのを防止することができる。
また、PDA2、携帯電話機1の動作を中断させることなく、携帯電話機1の電池11への充電制御を行うことができ、通信中の場合でも、通信を継続して行うことができる。
(実施形態2)
実施形態2のものは、電流供給側電子端末の電流供給用電池、電流被供給側電子端末の電池の電池残量として、両電子端末の稼働残り時間を比較するようにしたものである。
実施形態2では、電子端末として、図4に示すように、PDA2とコンピュータ4とが用いられた例について説明する。
コンピュータ4は、USBケーブル3’に接続されるためのコネクタ4cを備える。実施形態2では、コンピュータ4をマスタ、PDA2をスレーブとして用いるものとして、コンピュータ4のコネクタ4c、PDA2のコネクタ2cに、それぞれ、USBケーブル3’のAプラグ3A、Bプラグ3Bが接続される。
実施形態2に係るコンピュータ4は、図5に示すように、電池41と、残量検知部42と、メモリ43と、表示部44と、操作部45と、送受信部46と、電源制御部47と、を備える。電池41、残量検知部42、メモリ43、表示部44、操作部45、送受信部46、電源制御部47は、それぞれ、図2に示す携帯電話機1の電池11、残量検知部12、メモリ13、表示部14、操作部15、送受信部16、電源制御部17と同様の機能を有する。
次に、実施形態2に係るPDA2とコンピュータ4との動作を説明する。
PDA2の電源制御部27、コンピュータ4の電源制御部47は、それぞれ、コネクタ2c、コネクタ4cにUSBケーブル3’のプラグが接続されると、スレーブ、マスタとして設定されたことを認識する。
PDA2のメモリ23は、電池21の全電池容量を予め記憶する。残量検知部22は、電池21の現存電池容量を定期的に検知し、検知する毎にメモリ23に記憶する。コンピュータ4のメモリ43は、電池41の全電池容量を予め記憶する。残量検知部42は、電池41の現存電池容量を定期的に検知し、検知する毎にメモリ43に記憶する。
電源制御部27は、PDA2の消費電流と現存電池容量とをメモリ23から取得し、電池21の電池残量情報として、次の数1に従ってPDA2の稼働残り時間Hpdaを求める。
Figure 2005287278
電源制御部27は、求めた稼働残り時間Hpdaをメモリ23に記憶する。
また、電源制御部47は、コンピュータ4の消費電流と現存電池容量とをメモリ43から取得し、コンピュータ4の電池41の電池残量情報として、次の数2に従ってコンピュータ4の稼働残り時間Hpcを求める。
Figure 2005287278
電源制御部47は、求めた稼働残り時間Hpcをメモリ43に記憶する。
PDA2の電源制御部27は、メモリ23からPDA2の稼働残り時間Hpdaを読み出す。また、電源制御部27は、コンピュータ4に、電池41の電池残量情報の送信を要求する。コンピュータ4の電源制御部47は、電池41の電池残量情報の送信要求を受信して、メモリ43から電池残量情報として稼働残り時間Hpcを読み出し、読み出した電池41の稼働残り時間HpcをPDA2に送信する。PDA2の電源制御部27は、電池41の稼働残り時間Hpcを受信する。
PDA2の電源制御部27は、稼働残り時間Hpdaと稼働残り時間Hpcとを比較する。
PDA2の電源制御部27は、コンピュータ4の稼働残り時間HpcがPDA2の稼働残り時間Hpdaよりも長ければ、電池21への充電を行い、稼働残り時間Hpcが稼働残り時間Hpda以下であれば、電池21への充電を停止する。
以上説明したように、本実施形態2によれば、電子端末として、PDA2とコンピュータ4が用いられ、スレーブとしてのPDA2の電源制御部27は、PDA2の稼働残り時間Hpdaとコンピュータ4の稼働残り時間Hpcとに基づいて充電制御を行うようにした。従って、コンピュータ4とPDA2とは、USBケーブル3’を介して電池21の充電制御を行うことができる。
(実施形態3)
実施形態3のものは、電流供給側電子端末の稼働残り時間と電流被供給側電子端末の稼働残り時間との比較結果に基づいて充電電流を増減するようにしたものである。
実施形態3では、実施形態2と同様に、電子端末として、PDA2とコンピュータ4とが用いられた例について説明する。PDA2は、実施形態1と同様、図2に示すような構成を有する。コンピュータ4は、実施形態2と同様、図5に示すような構成を有する。
実施形態3のPDA2の電源制御部27は、充電モードとして、急速充電モード又は普通充電モーで電池21への充電が可能となるように構成されている。
普通充電モードは、通常の電流供給量で電池21を充電するモードである。急速充電モードは、マスタから供給される電流量を、普通充電モード時よりも増やして速やかに電池21を充電するモードである。
PDA2の電源制御部27は、実施形態2と同様にコンピュータ4の稼働残り時間HpcとPDA2の稼働残り時間Hpdaとを比較する。そして、電源制御部27は、コンピュータ4の稼働残り時間HpcがPDA2の稼働残り時間Hpdaよりも長ければ、電池21への充電を急速充電モードで行う。また、電源制御部27は、稼働残り時間Hpcが稼働残り時間Hpda以下であれば、電池21への充電を普通充電モードで行う。
以上説明したように、実施形態3によれば、稼働残り時間Hpcと稼働残り時間Hpdaとの比較結果に基づいて、電池21への充電を、急速充電モード又は普通充電モードで行うようにした。
従って、コンピュータ4の稼働残り時間HpcがPDA2の稼働残り時間Hpda以下になった場合でも、電池への電流供給量は、零とはならず、電池への充電制御を精度良く行うことができる。
(実施形態4)
実施形態4のものは、電流供給側電子端末が、電流供給用電池の電圧レベルに基づいて電流被供給側電子端末の電池への充電を制御できるようにしたものである。
実施形態4では、図6に示すように、電子端末として、携帯電話機1とデジタルカメラ5とが用いられた例について説明する。
デジタルカメラ5は、USB−OTGケーブル3と接続されるためのコネクタ5cを備える。実施形態4では、デジタルカメラ5をマスタ、携帯電話機1をスレーブとして用いるものとして、デジタルカメラ5のコネクタ5c、携帯電話機1のコネクタ1cに、それぞれ、USB−OTGケーブル3のAプラグ3A、Bプラグ3Bが接続される。
実施形態4に係るデジタルカメラ5は、図7に示すように、電池51と、残量検知部52と、メモリ53と、表示部54と、操作部55と、送受信部56と、電源制御部57と、を備える。
電池51、残量検知部52、メモリ53、表示部54、操作部55、送受信部56、電源制御部57は、それぞれ、図2に示す携帯電話機1の電池11、残量検知部12、メモリ13、表示部14、操作部15、送受信部16、電源制御部17と同様の機能を有する。
電源制御部57は、電池51の電圧レベルと、この電圧レベルに対して予め設定された閾値と、を比較して、比較結果に基づいて、デジタルカメラ5の電池51の電池残量情報の送信を制御する。この閾値は、電池51の電圧レベルに基づいて、電池51の電池残量情報の送信を制御できるように予め設定されたものであり、メモリ53は、この閾値を予め記憶する。
電源制御部57は、電池51の電圧レベルが予め設定された閾値を越えている場合、携帯電話機1からの電池残量情報の送信要求があれば、要求のあった電池51の電池残量情報を携帯電話機1に送信する。
一方、電源制御部57は、電池51の電圧レベルが予め設定された閾値以下の場合、携帯電話機1からの電池残量情報の送信要求があると、充電不可であることを携帯電話機1に通知する。
次に、実施形態4に係る携帯電話機1とデジタルカメラ5との動作を説明する。
携帯電話機1とデジタルカメラ5とは、図8に示すフローチャートに従って、充電制御処理を実行する。
携帯電話機1の電源制御部17は、デジタルカメラ5に電池51の電池残量情報の送信を要求し(ステップS12)、デジタルカメラ5の電源制御部57は、電池51の電池残量情報の送信要求を受信する(ステップS13)。
電源制御部57は、電池51の電圧レベルが閾値を越えているか否かを判定する(ステップS31)。
電池51の電圧レベルが閾値を越えていると判定した場合(ステップS31においてYes)、電源制御部57は、電池51の電池残量情報をメモリ53から読み出して、携帯電話機1に送信する(ステップS14,S15)。
電池51の電圧レベルが閾値以下と判定した場合(ステップS31においてNo)、電源制御部57は、充電不可を携帯電話機1に通知する(ステップS32)。
携帯電話機1の電源制御部17は、デジタルカメラ5から充電不可の通知があったか否かを判定する(ステップS33)。
デジタルカメラ5から充電不可の通知があったと判定した場合(ステップS33においてYes)、電源制御部17は、電池11への充電を停止する(ステップS20)。
デジタルカメラ5から充電不可の通知がなかったと判定した場合(ステップS33においてNo)、電源制御部17は、デジタルカメラ5からの電池残量情報を受信して、実施形態1と同様に、電池11への充電制御を行う(ステップS16〜S20)。
以上説明したように、実施形態4によれば、マスタとしてのデジタルカメラ5の電源制御部57は、電池51の電圧レベルと予め設定された閾値とを比較して、電池51の電圧レベルが閾値以下の場合、スレーブとしての携帯電話機1に充電不可を通知するようにした。従って、携帯電話機1の電池11への充電制御をマスタ側でも行うことができる。
(実施形態5)
実施形態5のものは、電流供給側電子端末が電流被供給側電子端末の電池への充電を制御するための充電スイッチを備えるようにしたものである。
実施形態5では、実施形態4と同様、図6に示すように、電子端末として、携帯電話機1とデジタルカメラ5とが用いられた例について説明する。
実施形態5に係るデジタルカメラ5は、操作部55に充電スイッチ(図示せず)を備える。充電スイッチは、携帯電話機1の電池11の充電制御を指示するためのものであり、ユーザによって操作される。
電源制御部57は、充電スイッチの開閉状態に基づいて、電池11への充電を制御する。このため、電源制御部57は、充電スイッチが押下されたか否かの操作情報を操作部55から取得する。充電スイッチが押下されている場合、携帯電話機1からの電池残量情報の送信要求があれば、要求のあった電池51の電池残量情報を携帯電話機1に送信する。
一方、電源制御部57は、充電スイッチが押下されていなければ、実施形態4と同様、携帯電話機1に充電不可を通知する。携帯電話機1の電源制御部17は、充電不可の通知があれば、電池11への充電を停止する。
以上説明したように、実施形態5によれば、マスタとしてのデジタルカメラ5に、充電を許可するための充電スイッチを備えるようにした。従って、マスタ側から、ユーザの操作に従って、スレーブの電池の充電制御を行うことができる。
尚、本発明を実施するにあたっては、種々の形態が考えられ、上記実施形態に限られるものではない。
例えば、上記実施形態1〜3では、スレーブ側の電源制御部が電池への充電を制御するようにした。しかし、マスタ側の電源制御部が、マスタ側の電池の電池残量とスレーブ側の電池の電池残量との比較結果に基づいてスレーブ側の電池への充電を制御することもできる。
上記実施形態1〜4では、2つの電子端末を接続した場合を例として説明した。しかし、電子端末は、必ずしも2つとは限らず、コネクタは増えるものの、3つ以上であってもよく、3つ以上の電子端末間で上記実施形態1〜4と同じように充電制御を行うこともできる。
上記実施形態1〜4では、電子端末として、携帯電話機1、PDA2、コンピュータ、デジタルカメラについて説明した。しかし、電子端末は、これらのものに限られるものではなく、例えば、MP3プレーヤ、CD(Compact Disk)、MD(Mini Disc〜商標)、MO(Magneto-Optic)、DVD(Digital Versatile Disk)等の各種ドライブ装置、携帯ラジオであって、充電用電池を備えたものであってもよい。
本発明の実施形態1に係る携帯電話機とPDAとのシステム構成を示す説明図である。 図1に示す携帯電話機とPDAとの構成を示すブロック図である。 図1に示す携帯電話機とPDAとの充電制御処理の内容を示すフローチャートである。 本発明の実施形態2に係るPDAとコンピュータとのシステム構成を示す説明図である。 図4に示すコンピュータの構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態4に係る携帯電話機とデジタルカメラとのシステム構成を示す説明図である。 図6に示すデジタルカメラの構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態4に係る携帯電話機とデジタルカメラとが実行する充電制御処理の内容を示すフローチャートである。
符号の説明
1・・・携帯電話機、2・・・PDA、3・・・USB−OTGケーブル、4・・・コンピュータ、5・・・デジタルカメラ、11、21、31、41、51・・・電池、12,22,32,42,52・・・残量検知部、17,27,37,47,57・・・電源制御部

Claims (9)

  1. 電流供給側電子端末の電流供給用電池から電流被供給側電子端末の充電用電池への充電制御を行う電子端末の充電制御装置において、
    前記充電用電池の残容量に関する電池残量情報を取得する第1の電池残量情報取得部と、
    前記電流供給用電池の残容量に関する電池残量情報を取得する第2の電池残量情報取得部と、
    前記第1の電池残量取得部が取得した電池残量情報と前記第2の電池残量情報取得部が取得した電池残量情報とを参照し、参照した電池残量情報に基づいて、前記充電用電池への充電を制御する充電制御部と、を備えた、
    ことを特徴とする電子端末の充電制御装置。
  2. 前記充電制御部は、参照した電池残量情報に基づいて、前記電流供給用電池の電池残量と前記充電用電池の電池残量とを比較して、その大小を判定し、前記電流供給用電池の電池残量が前記充電用電池の電池残量を越えていると判定した場合は、前記充電用電池への充電を行い、前記電流供給用電池の電池残量が前記充電用電池の電池残量以下と判定した場合は、前記充電を停止する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電子端末の充電制御装置。
  3. 前記充電制御部は、参照した電池残量情報に基づいて、前記電流供給用電池の電池残量と前記充電用電池の電池残量とを比較して、その大小を判定し、前記電流供給用電池の電池残量が前記充電用電池の電池残量以下と判定した場合、前記電流供給用電池の電池残量が前記充電用電池の電池残量を越えていると判定した場合よりも充電電流が少なくなるように、前記充電用電池への充電電流を制御する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電子端末の充電制御装置。
  4. 前記第1の電池残量情報取得部は、前記電池残量情報として、前記充電用電池の満充電時の全電池容量と現在残っている現存電池容量とを取得し、
    前記第2の電池残量情報取得部は、前記電池残量情報として、前記電流供給用電池の満充電時の全電池容量と現在残っている現存電池容量とを取得し、
    前記充電制御部は、前記第1の電池残量取得部が取得した電池残量情報と前記第2の電池残量情報取得部が取得した電池残量情報とを参照し、参照した電池残量情報に基づいて、前記充電用電池の前記全電池容量と前記現存電池容量との比、前記電流供給用電池の前記全電池容量と前記現存電池容量との比をそれぞれ求め、求めた前記充電用電池の比、前記電流供給用電池の比を、それぞれ、前記充電用電池の電池残量率、電流供給用電池の電池残量率として両電池残量率を比較し、比較結果に基づいて、前記充電用電池への充電を制御する、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の電子端末の充電制御装置。
  5. 前記第1の電池残量情報取得部は、前記電池残量情報として、前記電流被供給側電子端末の消費電流と前記充電用電池の現在残っている現存電池容量とを取得して前記電流被供給側電子端末の稼働可能な稼働残り時間を求め、
    前記第2の電池残量情報取得部は、前記電池残量情報として、前記電流供給側電子端末の消費電流と前記電流供給用電池の現在残っている現存電池容量とを取得して前記電流供給側電子端末の稼働可能な稼働残り時間を求め、
    前記充電制御部は、両稼働残り時間を比較し、比較結果に基づいて、前記充電用電池への充電を制御する、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の電子端末の充電制御装置。
  6. 電流供給側電子端末の電流供給用電池から電流被供給側電子端末の充電用電池への充電制御を行う電子端末の充電制御装置において、
    前記電流供給側電子端末は、前記充電用電池への充電を制御する充電制御部を備えた、
    ことを特徴とする電子端末の充電制御装置。
  7. 前記充電制御部は、前記電流供給用電池の電池残量と前記電池残量に対して予め設定された閾値とを比較し、前記電流供給用電池の電池残量が前記閾値を越えている場合、前記充電用電池への充電を許可し、前記電流供給用電池の電池残量が前記閾値以下の場合、前記充電用電池への充電を不可とする、
    ことを特徴とする請求項6に記載の電子端末の充電制御装置。
  8. 前記充電用電池への充電制御を指示する充電スイッチを備え、
    前記充電制御部は、前記充電スイッチのスイッチ状態に基づいて、前記充電用電池への充電を制御する、
    ことを特徴とする請求項6又は7に記載の電子端末の充電制御装置。
  9. 電流供給側電子端末の電流供給用電池から電流被供給側電子端末の充電用電池への充電を制御する電子端末の充電制御方法であって、
    前記電流供給用電池の電池残量情報を取得するステップと、
    前記充電用電池の電池残量情報を取得するステップと、
    取得した電池残量情報を参照し、参照した電池残量情報に基づいて、前記電流供給用電池、前記充電用電池の電池残量の大小を判定するステップと、
    前記判定結果に基づいて前記充電用電池への充電を制御するステップと、を備えた、
    ことを特徴とする電子端末の充電制御方法。
JP2004102232A 2004-03-31 2004-03-31 電子端末の充電制御装置及び電子端末の充電制御方法 Abandoned JP2005287278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004102232A JP2005287278A (ja) 2004-03-31 2004-03-31 電子端末の充電制御装置及び電子端末の充電制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004102232A JP2005287278A (ja) 2004-03-31 2004-03-31 電子端末の充電制御装置及び電子端末の充電制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005287278A true JP2005287278A (ja) 2005-10-13

Family

ID=35185066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004102232A Abandoned JP2005287278A (ja) 2004-03-31 2004-03-31 電子端末の充電制御装置及び電子端末の充電制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005287278A (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007048330A1 (fr) * 2005-10-26 2007-05-03 Xiaodong Chen Controleur de jeu pour combine
EP1804069A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-04 Lg Electronics Inc. Method for managing charge levels of batteries in a plurality of apparatuses
EP1990887A1 (en) * 2007-05-07 2008-11-12 STMicroelectronics S.r.l. A power management unit for battery-operated devices
US7461194B2 (en) * 2005-01-28 2008-12-02 Fujitsu Limited Apparatus for interconnecting a plurality of process nodes by serial bus
JP2010115064A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Canon Inc 充電システム、電力供給機器及び充電機器
JP2011508343A (ja) * 2007-12-31 2011-03-10 インテル・コーポレーション 双方向パワーマネジメント技術
JP2012060872A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Hyundai Motor Co Ltd 車両用充電制御装置及びその方法
JP2012244847A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Toshiba Corp 放送受信装置及び放送受信装置の制御方法
EP2546956A2 (en) * 2010-03-12 2013-01-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for wireless charging of a mobile terminal and mobile terminal for same
JP2013074784A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Nec Access Technica Ltd 給電制御システム、ルータ装置、給電制御方法、および給電制御プログラム
JP2013169062A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Nikon Corp 充電制御装置、撮像装置及び充電制御システム
JP2014007924A (ja) * 2012-06-27 2014-01-16 Sharp Corp 携帯型給電装置
CN105846494A (zh) * 2016-04-25 2016-08-10 乐视控股(北京)有限公司 一种对外充电移动终端、移动终端充电***及方法
CN106026247A (zh) * 2016-06-17 2016-10-12 上海与德通讯技术有限公司 充电设备及其充电方法
WO2017024725A1 (zh) * 2015-08-07 2017-02-16 小米科技有限责任公司 接口电路、状态切换方法及装置
JP2017528112A (ja) * 2015-07-20 2017-09-21 小米科技有限責任公司Xiaomi Inc. 充電方法、装置、プログラム及び記録媒体
CN107331909A (zh) * 2017-06-05 2017-11-07 Tcl移动通信科技(宁波)有限公司 一种otg输出电压控制方法、存储装置及移动终端
CN108054794A (zh) * 2017-12-12 2018-05-18 广东小天才科技有限公司 一种用于智能终端的充放电方法、装置、终端及存储介质
JP2018129053A (ja) * 2018-02-19 2018-08-16 クワントン オーピーピーオー モバイル テレコミュニケーションズ コーポレイション リミテッド 電源アダプタ、終端及び充電システム
JP2018527871A (ja) * 2016-02-05 2018-09-20 クワントン オーピーピーオー モバイル テレコミュニケーションズ コーポレイション リミテッド 端末用充電システム、充電方法及び電源アダプタ
CN108683236A (zh) * 2018-06-27 2018-10-19 河南省航丰智能科技有限公司 一种移动终端otg充电方法及装置
CN109918327A (zh) * 2019-03-27 2019-06-21 深圳传音通讯有限公司 Otg反充电流提高方法及otg手机
US10424954B2 (en) 2014-11-11 2019-09-24 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Power adaptor, terminal and charging system
JP2020530749A (ja) * 2018-07-17 2020-10-22 ペキン シャオミ モバイル ソフトウェア カンパニー, リミテッドBeijing Xiaomi Mobile Software Co.,Ltd. 逆方向充電装置、逆方向充電電流調整方法及び装置
CN116707048A (zh) * 2022-09-06 2023-09-05 荣耀终端有限公司 一种基于otg的充电控制方法及相关装置

Cited By (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7461194B2 (en) * 2005-01-28 2008-12-02 Fujitsu Limited Apparatus for interconnecting a plurality of process nodes by serial bus
WO2007048330A1 (fr) * 2005-10-26 2007-05-03 Xiaodong Chen Controleur de jeu pour combine
EP1804069A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-04 Lg Electronics Inc. Method for managing charge levels of batteries in a plurality of apparatuses
EP1990887A1 (en) * 2007-05-07 2008-11-12 STMicroelectronics S.r.l. A power management unit for battery-operated devices
US9018918B2 (en) 2007-12-31 2015-04-28 Intel Corporation Bidirectional power management techniques
JP2011508343A (ja) * 2007-12-31 2011-03-10 インテル・コーポレーション 双方向パワーマネジメント技術
US10992151B2 (en) 2007-12-31 2021-04-27 Intel Corporation Bidirectional power management techniques
US11721983B2 (en) 2007-12-31 2023-08-08 Tahoe Research, Ltd. Bidirectional power management techniques
US8358107B2 (en) 2007-12-31 2013-01-22 Intel Corporation Bidirectional power management techniques
JP2010115064A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Canon Inc 充電システム、電力供給機器及び充電機器
JP2013523072A (ja) * 2010-03-12 2013-06-13 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 移動端末の無線充電のための方法及びそのための移動端末
EP2546956A4 (en) * 2010-03-12 2014-04-23 Samsung Electronics Co Ltd METHOD FOR WIRELESS CHARGING OF A MOBILE TERMINAL AND MOBILE TERMINAL THEREFOR
EP2546956A2 (en) * 2010-03-12 2013-01-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for wireless charging of a mobile terminal and mobile terminal for same
US9246350B2 (en) 2010-03-12 2016-01-26 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for wirelessly charging a mobile terminal
JP2012060872A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Hyundai Motor Co Ltd 車両用充電制御装置及びその方法
JP2012244847A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Toshiba Corp 放送受信装置及び放送受信装置の制御方法
JP2013074784A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Nec Access Technica Ltd 給電制御システム、ルータ装置、給電制御方法、および給電制御プログラム
JP2013169062A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Nikon Corp 充電制御装置、撮像装置及び充電制御システム
JP2014007924A (ja) * 2012-06-27 2014-01-16 Sharp Corp 携帯型給電装置
US10424954B2 (en) 2014-11-11 2019-09-24 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Power adaptor, terminal and charging system
JP2017528112A (ja) * 2015-07-20 2017-09-21 小米科技有限責任公司Xiaomi Inc. 充電方法、装置、プログラム及び記録媒体
US10205332B2 (en) 2015-07-20 2019-02-12 Xiaomi Inc. Efficient two way charging method using master and slave devices
JP2017532701A (ja) * 2015-08-07 2017-11-02 小米科技有限責任公司Xiaomi Inc. インターフェース回路、状態切替え方法及び装置
WO2017024725A1 (zh) * 2015-08-07 2017-02-16 小米科技有限责任公司 接口电路、状态切换方法及装置
US10210122B2 (en) 2015-08-07 2019-02-19 Xiaomi Inc. Interface circuit, method and device for state switching
JP2018527871A (ja) * 2016-02-05 2018-09-20 クワントン オーピーピーオー モバイル テレコミュニケーションズ コーポレイション リミテッド 端末用充電システム、充電方法及び電源アダプタ
US10680460B2 (en) 2016-02-05 2020-06-09 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Charging system and charging method and power adapter for charging a rechargeable battery
WO2017185659A1 (zh) * 2016-04-25 2017-11-02 乐视控股(北京)有限公司 一种对外充电移动终端、移动终端充电***、方法及电子设备
CN105846494A (zh) * 2016-04-25 2016-08-10 乐视控股(北京)有限公司 一种对外充电移动终端、移动终端充电***及方法
CN106026247A (zh) * 2016-06-17 2016-10-12 上海与德通讯技术有限公司 充电设备及其充电方法
CN107331909A (zh) * 2017-06-05 2017-11-07 Tcl移动通信科技(宁波)有限公司 一种otg输出电压控制方法、存储装置及移动终端
CN108054794A (zh) * 2017-12-12 2018-05-18 广东小天才科技有限公司 一种用于智能终端的充放电方法、装置、终端及存储介质
JP2018129053A (ja) * 2018-02-19 2018-08-16 クワントン オーピーピーオー モバイル テレコミュニケーションズ コーポレイション リミテッド 電源アダプタ、終端及び充電システム
CN108683236A (zh) * 2018-06-27 2018-10-19 河南省航丰智能科技有限公司 一种移动终端otg充电方法及装置
JP2020530749A (ja) * 2018-07-17 2020-10-22 ペキン シャオミ モバイル ソフトウェア カンパニー, リミテッドBeijing Xiaomi Mobile Software Co.,Ltd. 逆方向充電装置、逆方向充電電流調整方法及び装置
US11128148B2 (en) 2018-07-17 2021-09-21 Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. Reverse charging device, and method and device for regulating reverse charging current
JP7016881B2 (ja) 2018-07-17 2022-02-07 ペキン シャオミ モバイル ソフトウェア カンパニー, リミテッド 逆方向充電装置、逆方向充電電流調整方法及び装置
JP2022068168A (ja) * 2018-07-17 2022-05-09 ペキン シャオミ モバイル ソフトウェア カンパニー, リミテッド 逆方向充電装置、逆方向充電電流調整方法及び装置
JP7121865B2 (ja) 2018-07-17 2022-08-18 ペキン シャオミ モバイル ソフトウェア カンパニー, リミテッド 逆方向充電装置、逆方向充電電流調整方法及び装置
CN109918327A (zh) * 2019-03-27 2019-06-21 深圳传音通讯有限公司 Otg反充电流提高方法及otg手机
CN116707048A (zh) * 2022-09-06 2023-09-05 荣耀终端有限公司 一种基于otg的充电控制方法及相关装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005287278A (ja) 電子端末の充電制御装置及び電子端末の充電制御方法
KR101920236B1 (ko) 배터리를 충전하기 위한 방법 및 그 전자 장치
JP6884266B2 (ja) モバイル端末、周辺デバイス、及びこれらの充電方法
WO2008044297A1 (fr) Dispositif électronique et procédé de commande de charge
TWI451703B (zh) 察覺外部裝置的行動終端以及其控制方法
JP3665615B2 (ja) 外部記憶装置及び外部記憶装置におけるバッテリ残量通知方法
US8417292B2 (en) Device-adaptive connection establishing method and system for a mobile terminal
CN108988431B (zh) 一种多协议充电装置以及多协议充电方法
US20100188238A1 (en) Delayed power-on function for an electronic device
KR20100072857A (ko) 휴대 단말기의 인터럽트 제어 방법 및 제어 장치
EP3598604B1 (en) Method and system for regulating reverse charging current
JP5005845B2 (ja) 電子機器
US20060145666A1 (en) Device and method for charging an OTG portable device
JP2009011153A (ja) 電源を検出するための装置および方法
CN101534349A (zh) 在移动终端中确定外部连接装置的方法和设备
US20170005495A1 (en) Method and apparatus for charging electronic device with usb connection
US20120198250A1 (en) Portable terminal equipment, a power supply system, and a power supply method and a power supply program for portable terminal equipment
KR20170032285A (ko) 충전 전류를 조정하기 위한 사유, 비부동 및 부동 충전기들을 구별하기 위한 장치 및 방법
KR100972271B1 (ko) 집적 회로 및 그것을 이용한 신호 처리 장치
US8941361B2 (en) Computer system and control method thereof
CN109254210B (zh) 电子设备端口类型检测方法、装置、检测电路及电子设备
CN106340780A (zh) 终端设备及其控制方法
JP2008148520A (ja) 携帯機器
CN107124012B (zh) 充电方法、装置、充电器、终端和***
JP6387775B2 (ja) 携帯電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20071214