JP2005279672A - 多孔質金属間化合物体の製造方法 - Google Patents

多孔質金属間化合物体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005279672A
JP2005279672A JP2004094180A JP2004094180A JP2005279672A JP 2005279672 A JP2005279672 A JP 2005279672A JP 2004094180 A JP2004094180 A JP 2004094180A JP 2004094180 A JP2004094180 A JP 2004094180A JP 2005279672 A JP2005279672 A JP 2005279672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermetallic compound
gas
raw material
porous
dissolved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004094180A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Nakajima
英雄 中嶋
Jokin Gen
丞均 玄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2004094180A priority Critical patent/JP2005279672A/ja
Publication of JP2005279672A publication Critical patent/JP2005279672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract


【課題】鋳型を用いる一般的な鋳造装置、連続鋳造装置及び特殊な浮遊帯溶融装置を用い、ガス加圧雰囲気下において一方向性の微細な気孔形態を内部に形成する精度の高い機械的性質有する多孔質金属間化合物体の作製方法を提供する。
【解決手段】高温、高圧用の気密容器内において加圧ガス雰囲気下で金属間化合物の原料を加熱溶融し、次にガスを溶解させ、後に凝固させて、多孔質金属間化合物を作製する手段。使用ガスは、主に水素、窒素及び不活性ガスである。
【選択図】 図1

Description

本発明は、多孔質金属間化合物体の製造方法に関する。
従来の多孔質金属間化合物体を作製するにおいては、その作製方法は、公知である。例えば、特開2000-104130号では、水素或いは、窒素等の含有混合ガスの加圧雰囲気下において溶融した金属原料中に上記ガスを溶解させて、金属原料を冷却凝固させる過程で一方向性を有する気孔形態を形成する多孔質金属体を作製する方法を示している。この作製方法では、金属原料は純金属或いは、合金属に限られていた。
上記のような一方向性を有する気孔形態の多孔質金属は、一方向性を有しない多孔質金属に比べて、機械的特性が優れている。しかしながら、更に高度な機械的特性を維持しながら軽量材料、耐熱材料並びに医療材料等に用いることができる多孔質金属材料として利用するのには、難点がある。
特開2000−104130号公報
本発明は、上記した従来の技術の現状に鑑みて、なされたものである。そして主な目的は、高度で、優れた機械的特性を具えた軽量、耐熱並びに医療等の条件を満たすことのできる新規な多孔質金属間化合物体の製造方法を提供することである。
本発明は、上記の目的を達成すべく鋭意研究を重ねてきたものである。解決する方法として、(1)ガス加圧雰囲気下において高温で溶融した金属間化合物の原料の中に水素或いは窒素ガスを溶解し、次に強制冷却して、凝固させることにより、微細な一方向性を有する複数の微細な気孔によって構成された気孔形態を内部に形成する方法であり、そのために、高温、高圧容器を用いる。(2)鋳造法においては、高温度の加熱部とセラミック及びグラファイト等の二重るつぼを用いて、溶解を可能にしている。(3)浮遊帯溶融法においては、部分的な高温度の加熱の制御を容易にし、棒状の金属間化合物の原料を順次移動させながら溶融して、ガスの溶解ができるように高圧の加圧ができるようになっている。(4)更に、浮遊帯溶融法において棒状の金属間化合物の原料を作動する駆動部は、その上下移動速度及び回転速度の制御が容易にできるようにして、形成される気孔形態のより高い均一性を得ることができるようにすると共に、気孔径の精度を高めることができ、有効性の高い方法である。(5)尚更に、一方向性を有する気孔形態の気孔率並びに気孔径の制御を容易にするために、不活性ガスとの混合ガスを用い、その混合比率を有効に選び、又、凝固時に吹きつける冷却ガスの条件を設定して、凝固速度を制御する手段が設けられている。
本発明では、原料として金属間化合物を用いるが、金属間化合物の種類については、特に限定するものではない。しかし、具体的な例としては、(アルミニウム系)TiAl、ZrAl、NiAl、FeAl、Ti3Al、TiAl3、Ni3Al、Mo3Al、(ニッケル系)TiNi、ZrNi、NbNi、(シリコン系)TiSi3、MoSi2、FeSi2、CoSi2、TiSi2、ZrSi2等を挙げることができる。
本発明の多孔質金属間化合物体の製造方法によれば、実施例に示すように、一方向性を有する気孔形態並びにその気孔率及び気孔径等の精度を高め、より優れた機械的特性を具えた軽量多孔質金属間化合物体を提供することが可能である。
本発明の方法によれば、気孔形態、気孔率及び気孔径等の制御が容易であり、均一で微細な複数の気孔が特定の一方向に成長した多孔質金属間化合物体を得ることができ、本発明の方法は、より多くの種類の金属間化合物の原料に応用することができるものと期待され、その優れた特性により広範な技術分野で利用できる。
図1に示す製造装置は、本発明において浮遊帯溶融法を用いる多孔質金属間化合物体の製造装置の好ましい一例である。ガス加圧雰囲気下において所定の圧力条件を保持するため、気密容器を用い、容器は、溶解室100、上部蓋200及び下部蓋300によって構成され、上部シーリング6a及び下部シーリング6bにより更に、上部駆動軸3及び下部駆動軸4の回転並びに移動に対して、気密性が保持されるようになっている。棒状の金属間化合物の原料400は、上部蓋200及び下部蓋300を開放した状態で、上部駆動軸3の下端部に装着した上部チャック7aと下部駆動軸4の上端部に装着した下部チャック7bによって、高周波加熱コイル1bの中心位置に取り付けられる。次に、上部蓋200及び下部蓋300を閉じて、上部駆動装置5a及び下部駆動装置5bを同時軸駆動操作により上限位置に移動する(図1参照)。以上によって取り付け作業は完了である。
次に、真空装置によりガス排出管8bを用いて、容器内及び棒状の金属間化合物の原料400の脱気を行い、その後所定の圧力条件を満たすようにガス吸入管8aから所定のガス或いは混合ガスを吸入する。圧力が所定の圧力条件に達すれば、棒状の金属間化合物の原料400は、高周波加熱コイル1bによって加熱され、溶融状態が確認されると、上部駆動装置5a及び下部駆動装置5bによって上部駆動軸3と下部駆動軸4が同時軸操作を受けて、同時に所定の回転速度を保ちながら下方向へ所定の速度で移動する。又一方、冷却用ガスブロワー2によってガスを溶解した棒状の金属間化合物の原料400は強制冷却され、所定の凝固速度を保ちながら均一にそして連続的に気孔形態を形成する。
図2に示すグラフは、アルミニウムリッチのNi3Al金属間化合物に近いNi-28Alの試料の粉末X線回折の測定結果を表す。
図3に示す多孔質金属間化合物体は、図1に示す装置を用い、直径10mm、長さ150mmの棒状の金属間化合物の原料400を下記の方法で多孔質金属間化合物体に作製した。
図3(A)に示す実施例1は、水素の圧力が2.5MPa、溶解部分の温度が1,600℃並びに下方向移動速度が330μmS−1の諸条件で作製したNiAl多孔質金属間化合物体である。この気孔形態は、気孔率が20.8%並びに平均気孔径が258μmで、移動方向に対して平行に各気孔が略直線状に形成している。
図3(B)に示実施例2は、水素の加圧が2.5MPa、溶解部分の温度が1,600℃並びに下方向移動速度が500μmS−1の諸条件で作製したNi3Al多孔質金属間化合物体である。この気孔形態は、気孔率が30.1%並びに平均気孔径が240μmで、移動方向に対して平行に各気孔が略直線状に形成している。
図3(C)に示す実施例3は、水素の圧力が1.75MPaで、ヘリウムの圧力が0.75MPaからなる2.5MPaの混合ガス、溶解部分の温度が1,600℃並びに下方向移動速度が330μmS‐1の諸条件で作製したNiTi多孔質金属間化合物体である。この気孔形態は、気孔率が39.9%並びに平均気孔径が312μmで、移動方向に対して平行に各気孔が略直線状に形成している。
は、本発明の浮遊帯溶融法で用いる多孔質金属間化合物体の製造装置の一例の概要を示す縦断面の模式図である。 は、アルミリッチのNi3Al金属間化合物に近いNi-28Alの試料の粉末X線回析の測定結果を表すグラフである。 (A)は、Ni3Al多孔質金属間化合物体の横断面及び縦断面の光学顕微鏡写真で、下方向移動速度が330μmS-1のものである。 (B)は、Ni3Al多孔質金属間化合物体の横断面及び縦断面の光学顕微鏡写真で、下方向移動速度が500μmS-1のものである。 (C)は、Ni-Ti多孔質金属間化合物体の横断面及び縦断面の光学顕微鏡写真で、下方向移動速度が300μmS-1のもである。
符号の説明
100 溶解室、 200 上部蓋、
300 下部蓋、 400 棒状の金属間化合物の原料、
1a 高周波電源ポート、 1b 高周波加熱コイル、 2 冷却部ガスブロワー、
3 上部駆動軸、 4 下部駆動軸、 5a 上部駆動装置、
5b 下部駆動部装置、 6a 上部シーリング、 6b 下部シーリング、
7a 上部チャック、 7b 下部チャック、 8a ガス吸入管、
8b ガス排出管

Claims (12)

  1. ガス加圧雰囲気下において金属間化合物の原料を溶融させるとともに、溶融した該金属間化合物の原料にガスを溶解させた後、ガスを溶解した該金属間化合物の原料を鋳型を用いて、鋳造法により凝固させることを特徴とする多孔質金属間化合物体の製造方法。
  2. 鋳型を用いる鋳造法によってガス加圧雰囲気下において前記金属間化合物の原料をるつぼ内で加熱部により加熱して、溶融させるとともに溶融した前記金属間化合物の原料中にガスを溶解させた後、ガスを溶解した該金属間化合物の原料を前記鋳型に導入し、冷却部により冷却凝固させて、一方向性気孔を有する金属間化合物を作製することを特徴とする請求項1に記載の多孔質金属間化合物体の製造方法。
  3. 連続鋳造法によってガス加圧雰囲気下において金属間化合物の原料を溶融させるとともに、溶融した該金属間化合物の原料にガスを溶解させた後、ガスを溶解した該金属間化合物の原料を連続的に送り出し、順次部分的に凝固させることを特徴とする多孔質金属間化合物体の製造方法。
  4. ガス加圧雰囲気下において連続鋳造法により前記金属間化合物の原料をるつぼ内で加熱部により加熱して、溶融させるとともに、溶融した前記金属間化合物の原料中に前記ガスを溶解させた後、ガスを溶解した前記金属間化合物の原料を連続的に冷却部に導入し、順次部分的に冷却しながら凝固させて、一方向性の気孔を有する金属間化合物を作製することを特徴とする請求項3に記載の多孔質金属間化合物体の製造方法。
  5. 前記冷却部が水冷による強制冷却である請求項1ないし4のいずれかに記載の多孔質金属間化合物体の製造方法。
  6. ガス加圧雰囲気下において浮遊帯溶融法によって金属間化合物の原料を移動させながら順次部分的に溶融させて、溶融した前記金属間化合物の原料に該ガスを溶解させるとともに、溶解した該金属間化合物の原料を引き続き移動しながら凝固させて、一方向性の気孔を有する金属間化合物を作製することを特徴とする多孔質金属間化合物体の製造方法。
  7. 前記加熱部が高周波コイルを用いた請求項1ないし4または6のいずれかに記載の多孔質金属間化合物体の製造方法。
  8. 前記冷却部がガスブローによる強制冷却である請求項3ないし4または請求項6のいずれかに記載の多孔質金属間化合物体の製造方法。
  9. 前記駆動部が回転しながら上下移動する請求項6に記載の多孔質金属間化合物体の製造方法。
  10. 使用する前記ガスが水素、窒素、酸素、ヘリウム、アルゴン、ネオン、クリプトン、キセノン及びラドンの少なくとも1種である請求項1ないし4または請求項6のいずれかに記載の多孔質金属間化合物体の製造方法。
  11. 使用する前記ガス加圧雰囲気の圧力条件が10−3MPa以上500MPa以下の範囲にある請求項1ないし4または請求項6のいずれかに記載の多孔質金属間化合物体の製造方法。
  12. 前記ガス加圧雰囲気で使用する不活性ガスの割合が混合ガスの99%以下である請求項1ないし4または請求項6のいずれかに記載の多孔質金属間化合物体の製造方法。
JP2004094180A 2004-03-29 2004-03-29 多孔質金属間化合物体の製造方法 Pending JP2005279672A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004094180A JP2005279672A (ja) 2004-03-29 2004-03-29 多孔質金属間化合物体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004094180A JP2005279672A (ja) 2004-03-29 2004-03-29 多孔質金属間化合物体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005279672A true JP2005279672A (ja) 2005-10-13

Family

ID=35178606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004094180A Pending JP2005279672A (ja) 2004-03-29 2004-03-29 多孔質金属間化合物体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005279672A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115427594A (zh) * 2020-04-21 2022-12-02 阿洛泰克有限公司 金属间化合物的柔性制备方法及其制备设备

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115427594A (zh) * 2020-04-21 2022-12-02 阿洛泰克有限公司 金属间化合物的柔性制备方法及其制备设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2281980C2 (ru) Способ получения пористого металлического тела
JP5398260B2 (ja) 多孔質体の製造方法
JP3919256B2 (ja) 方向性凝固した鋳造物を製作する方法とこの方法を実施するための装置
JP2006341289A (ja) ダイキャスト装置及びダイキャスト方法
US6143371A (en) Process for producing an MG-based composite material or an MG alloy-based composite material
JP4924997B2 (ja) ロータス形状ポーラス金属の製造装置
JP2008208432A (ja) TiAl金属間化合物基合金の粉末焼結体の製造方法
CN112142467A (zh) 一种Al2O3/EAG共晶陶瓷及其制备方法
CN111850327B (zh) 一种基于选择性溶解的多孔NiTi合金的制备方法及产品
JP2005279672A (ja) 多孔質金属間化合物体の製造方法
JP2011056585A (ja) ダイキャスト装置及びダイキャスト方法
JP2000271730A (ja) 金属ガラスの製造方法および装置
KR100659285B1 (ko) 플라즈마 아크 용해법 및 이를 이용한 고융점 활성금속소경봉 제조방법
JP2022122172A (ja) 発泡金属の製造方法
Onishi et al. Effect of hydrogen pressure on moisture-based fabrication of lotus-type porous nickel
JP2005186131A (ja) 多孔質半導体の製造方法
JPH06182525A (ja) 活性金属の溶解・注入方法及びその装置
JP2000176606A (ja) 高純度アルミニウムおよび合金の連続鋳造材の製造方法、該鋳造材、並びにそれを用いたアルミニウム合金単結晶ターゲット
JP4196181B2 (ja) 吸音材料
JP3149556B2 (ja) 精密鋳造用メルティングストックの製造方法とその装置
CN106884100B (zh) 一种镍铝基复相合金的制备方法
JP2005247667A (ja) 多孔質非金属無機材料の製造方法
JP2004322143A (ja) 多孔質金属体の製造方法
JPS58188552A (ja) 急冷凝固材の製造装置
JPS6092432A (ja) プラズマア−ク溶解方法および溶解装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080205

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080902

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20090113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02