JP2005271602A - 建設機械 - Google Patents

建設機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2005271602A
JP2005271602A JP2004083392A JP2004083392A JP2005271602A JP 2005271602 A JP2005271602 A JP 2005271602A JP 2004083392 A JP2004083392 A JP 2004083392A JP 2004083392 A JP2004083392 A JP 2004083392A JP 2005271602 A JP2005271602 A JP 2005271602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical rib
construction machine
work
left vertical
casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004083392A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Takano
善之 高野
Kenichi Shimizu
賢一 清水
Takeshi Endo
武士 遠藤
Taiji Kimura
泰治 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Zenoah Co
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Zenoah Co
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Zenoah Co, Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Zenoah Co
Priority to JP2004083392A priority Critical patent/JP2005271602A/ja
Priority to KR1020050022162A priority patent/KR20060043739A/ko
Priority to US11/081,729 priority patent/US20050204590A1/en
Priority to EP05102172A priority patent/EP1580332A3/en
Priority to CNA2005100590724A priority patent/CN1673465A/zh
Publication of JP2005271602A publication Critical patent/JP2005271602A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0808Improving mounting or assembling, e.g. frame elements, disposition of all the components on the superstructures
    • E02F9/0825Cast frame structure
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/18Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted characterised by the vehicle type and not provided for in groups B62D21/02 - B62D21/17

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Abstract

【課題】 本発明の課題は、部品点数、組み立て工数が削減されコストの低減が図れるとともに、信頼性向上および重量低減を達成し得る建設機械を提供することにある。
【解決手段】 本発明に関わる建設機械は、下部走行体(2)と、その上部に旋回自在に取着される上部旋回体(3)と、該上部旋回体(3)の前方部に可動的に支持される作業機(10)とを具備する建設機械(1)であって、上部旋回体(3)の土台であるフレーム組立体(Ra)において、少なくとも、作業機(10)を支持する作業機支持部(Rb)と、該作業機支持部(Rb)から後方に向って側方に広がって延在する右縦リブ(Rs1)および左縦リブ(Rs2)と、作業機支持部(Rb)および右縦リブ(Rs1)および左縦リブ(Rs2)のそれぞれの下縁部(Rb2、Rs11、Rs21)を接続して内方に延在する底板(Rt)とを、溶接可能な材料を用いて鋳物で製造することを特徴としている。
【選択図】 図2

Description

本発明は、建設機械に係り、より詳細には建設機械の上部旋回体の土台をなすフレーム組立体に関する。
特許文献1によれば、バックホー100は、その右側面図である図5に示すように、下部の走行装置102と、上部の旋回体103と、該旋回体103に備えられた掘削装置104等から主構成されている。
上部の旋回体103の土台であり、その底面部に配設される旋回フレームFは、分解図である図6に示すように、掘削装置104が水平方向に旋回自在に軸支持される支持体111が設けられている。
上記構成により、バックホー100の掘削装置104による作業によって掘削装置104を支持する旋回フレームFには、様々な荷重が印加されるため、所定の強度が要求される。
この旋回フレームFは、所定の大きさを必要とすることから、図6に示すように、板金により製造されている。
一方、小型機における旋回フレームにおいては、その大きさが比較的小さいことから、特許文献2に記載されたターニングフレーム(特許文献1の旋回フレームに相当)(図示せず)のように、鋳物により製造される場合がある。
特開2002−146834号公報 特開2003−20683号公報
ところで、上述の旋回フレームは、特許文献1に記載されるように板金により製造される場合には、それぞれ最適な肉厚の鋼板を選択することにより重量の増加を抑えられるという利点は有するものの、部品点数が多く、また、構成部品間を溶接により接合することから溶接工数が多く、コストが上昇するという問題がある。
また、各構成部品間は、部品b1、b2間の接合部の断面図である図4(b)に示すように、互いに当接して組立られるため、接合部に尖鋭な溝部が形成されることになり応力集中が発生し易く、強度の確保が困難であるという難点がある。
そのため、稼動時の応力集中の発生を防止することを目的に、接合作業に際して接合部に滑らかなR部を形成するため、溶接による接合作業に加え、詰め作業、研削作業等が必要となっており、設計、製造作業に余分な負担をもたらし、作業量の増加を招来している。
一方、旋回フレームを鋳物により製造する場合には、形状の自由度を有するという利点が有り、部品点数、組立工数が削減されるものの、薄肉にした場合に成形材料の流れ悪く巣ができる、部品の大きさによっては型内に成形材料が行き渡るまでに冷却してしまい、歩留りが悪いという不都合がある。
そのため、鋳物の場合には、このような製造上の制約から所定の肉厚が必要となっており、例えば、10mm厚でよいところ25mm厚必要となり、重量が増加するという問題がある。
本発明は上記実状に鑑み、部品点数、組み立て工数が削減され、コストの低減を図れるとともに、信頼性向上および重量低減を達成し得る建設機械の提供を目的とする。
上記目的を達成するべく、本発明の請求項1に関わる建設機械は、
下部走行体と、その上部に旋回自在に取着される上部旋回体と、該上部旋回体の前方部に可動的に支持される作業機とを具備する建設機械であって、
前記上部旋回体の土台であるフレーム組立体において、少なくとも、前記作業機を支持する作業機支持部と、該作業機支持部から後方に向って側方に広がって延在する右縦リブおよび左縦リブと、前記作業機支持部および前記右縦リブおよび前記左縦リブのそれぞれの下縁部を接続して内方に延在する底板とを、溶接可能な材料を用いて鋳物で製造することを特徴としている。
本発明の請求項2に関わる建設機械は、請求項1に関わる建設機械において、
前記フレーム組立体において、前記右縦リブおよび左縦リブのそれぞれの後方端縁部を接続する後縦リブを、前記作業機支持部、前記右縦リブ、左縦リブ、および底板とともに鋳物で製造することを特徴としている。
本発明の請求項3に関わる建設機械は、請求項1または請求項2に関わる建設機械において、前記鋳物の材料は、鋳鋼であることを特徴としている。
以上、詳述した如く、本発明の請求項1に関わる建設機械によれば、フレーム組立体における作業機支持部と右縦リブおよび左縦リブと底板とを溶接可能な材料の鋳物で製造するため、溝部にR部を設ける、応力を受ける箇所を厚肉にする等により耐荷重強度の向上が図れ、機械的信頼性の向上が可能である。
また、形状、肉厚の最適化が行え、重量の低減が図れる。
さらに、部品点数が削減されるとともに溶接工数が削減され、製造コストの低減が図れる。
従って、信頼性が高く、しかも重量の低減が可能である低コストの建設機械を実現できる。
本発明の請求項2に関わる建設機械によれば、さらに、後縦リブを鋳物で一体成形するので、さらなる高強度構造体が得られる。
本発明の請求項3に関わる建設機械によれば、鋳物の材料に鋳鋼を用いるので、容易かつ安価に製造できる。
以下、本発明の実施形態について添付図面を参照して説明する。
本発明の実施例に係る油圧ショベル(建設機械)1は、右側面図の図1に示すように、移動するための履帯rが設置される下部走行体2と、その上部に旋回自在に取着され、作業者が乗車して作業を行うための上部旋回体3とを備えている。
下部走行体2は、トラックフレーム4r、4lの両端部に駆動輪5と遊動輪6とをそれぞれ装着しており、駆動輪5と遊動輪6との間には履帯rを巻装している。
また、下部走行体2の前部には、バケット10cで掘り返した土を埋め戻す際に使用されるブレードbが、排土板としての所定動作が行い得るように揺動自在に配設されている。
上部旋回体3には、その上部に作業者が着座して作業を行うオペレータシート3aが配設され、その前方には、油圧駆動されるブーム10a、アーム10b、及びアーム10bの先端に取着された掘削用のバケット10cを有する作業機10が、上下方向に揺動自在に軸支されるとともに、ブーム取り付け部(作業機支持部)Rbに鉛直方向に配設される支持軸(図示せず)廻りに水平方向に旋回自在に支持されている。
このような構成であるため、油圧ショベル1においては、作業機10のバケット10cによる掘削作業が行われることにより、バケット10cによる作業荷重が、アーム10b、ブーム10aを介して作業機10の支持部であるブーム取り付け部Rbに伝達され、ブーム取り付け部Rbには、様々な或いは過大な荷重が印加されることになる。
この前方の作業機10に加わる作業荷重との重量バランスをとるため、上部旋回体3の後部には、カウンタウェイトwが配設されている。
上記構成の油圧ショベル1は、動力源のエンジンを駆動させ、油圧ポンプにより、そのエネルギーを油圧に変換し走行用の油圧モータを駆動することにより動力を駆動輪5に伝達し、駆動輪5を回転させることにより、履帯rを回転駆動して走行が行われ、また、バケット10c、ブレードbを用いた各種作業が行われる。
上部旋回体3におけるオペレータシート3aの下方の外装パネル3p内には、エンジンが収納され、また、機体のフロアFの下方の下部外装パネル3p1内には、油圧のバルブ類、上部旋回体3を下部走行体2に対して旋回させる旋回用モータ、及び配管等が収納されている。
さらに、上部旋回体3のフロアF、オペレータシート3aの前方から向って左側の外装パネル3p内には、前方から燃料タンク、作動油タンク、バッテリー、およびエンジン冷却用のラジエータ、ファン等が収納されている。
上部旋回体2は、図2に示すレボルビングフレーム(Revolving Frame:以下、レボフレームと称す)アッセンブリ(フレーム組立体)Raを、土台として下部外装パネル3p1内に有している。
レボフレームアッセンブリRaは、図3に示すレボフレームRに、複数の所定の形状の鋼板の部材等を、溶接し接合して製造されている。
レボフレームRは、鋳鋼を用いて鋳物で一体成形されており、前方部にはブーム取り付け部Rbが設けられ、このブーム取り付け部Rbは、作業機10が水平方向に旋回自在に支持される軸が上下方向に挿通される貫通孔Rb1を有している。
作業機10が支持されるブーム取り付け部Rbには、前述したように、作業機10から様々な作業荷重が伝達されるとともに、レボフレームR全体には、上部旋回体3の自重等の荷重が加わることから、レボフレームRは、所定の耐荷重強度を有するように構成されている。
すなわち、レボフレームRにおいては、ブーム取り付け部Rbから、右縦リブRs1、左縦リブRs2が、後方に向って側方に広がり上面視で略三角形を形成するように延在し立設され、これらの右縦リブRs1、左縦リブRs2のそれぞれの後方端縁部に接続して後縦リブRuが立設されている。
また、レボフレームRには、底板Rtが下面板として、ブーム取り付け部Rbの下縁部Rb2、右縦リブRs1の下縁部Rs11、左縦リブRs2の下縁部Rs21を接続する態様で内方に延在するとともに、スゥイベル・ジョイントが貫通するため等の所要の孔Rt1、Rt2、Rt3が設けられ成形されている。
上述のブーム取り付け部Rb、右縦リブRs1、左縦リブRs2、後縦リブRu、および底板Rtが、必要とされる耐荷重強度を主に確保するためのレボフレーム主要部を形成している。
なお、右縦リブRs1における下縁部Rs11の外側面には、バルブ載置板R3が、開口R31を有して外方に向けて成形されている。
上記構成のレボフレームRは、鋳物で一体成形されるため、鋳物の特質である設計自由度を生かし、例えば、底板Rtと左縦リブRs2との接続部の断面図である図4(a)に示すように、接合部に尖鋭な溝部を形成することなくR部を形成し、また、角部にも尖鋭な角部を形成することなくR部を形成している。そのため、応力集中の発生が未然に防止され、耐荷重強度の向上が図られている。
一方、従来の板金による製造方法の場合は、図4(b)に示すように、部品b1、b2間の接合部には、部品b1、b2を互いに当接するために尖鋭な溝部が形成され、溶接yにより接合される。そのため、応力集中の発生が起こり易い。
また、レボフレームRは、荷重が強く加わり強度が必要な箇所は、肉厚が厚く成形され、一方、強度が必要でない箇所は薄肉に成形されることで、それぞれ最適な肉厚が選択され成形されている。
このようにして、レボフレームアッセンブリRaにおいて、荷重が大きく印加される主要部であるレボフレームRを、高強度構造であり、かつ軽量に製造している。
このレボフレームRに対して、図2に示すように、上板Ra1が、ブーム取り付け部Rb、右縦リブRs1、および左縦リブRs2のそれぞれの上縁部に溶接により接合されている。
この上板Ra1の接合により、右縦リブRs1、左縦リブRs2のそれぞれの上縁部が支持されるとともに、右縦リブRs1、左縦リブRs2のそれぞれの下縁部が、底板Rtに接続して成形されるため、上板Ra1、右縦リブRs1、左縦リブRs2、および底板Rtが、四角形様の箱形状を呈し、それぞれの部材が互いに支持し合い、高強度の構造を形成している。
さらに、レボフレームRに対して、エンジン熱の伝播を防止するための仕切り板Ra2が溶接され、さらに、燃料タンク、作動油タンク等が載置されるタンク載置板Ra3が溶接され、その他のRa4、Ra5、…等の板金部材が溶接されている。
このようにして、レボフレームアッセンブリRaにおいては、Ra2、Ra3、Ra4、Ra5、…等の強度不要部および鋳物では成形材料の行き渡り難い箇所については、板金の薄板材を溶接している。
こうして製造されたレボフレームアッセンブリRaにおいて、図2に示すように、A部にバルブ類が配設され、また、B部にエンジンが配設され、また、C部に旋回モータ、配管等が配設され、また、D部に燃料タンク、作動油タンクが配設され、また、E部にバッテリー、ラジエター等が配設されている。
上記構成によれば、レボフレームアッセンブリRaにおける高強度が要求される主要部のレボフレームRを、鋳物で一体成形し、型部品の自由度を利用して各部の肉厚を最適化するとともに、溝部、角部にR部を形成している。
そのため、応力集中が防止され所定の強度を確保でき、機械的信頼性の向上が可能である。
また、レボフレームRを鋳鋼を用いて鋳物で成形するので安価である。
加えて、レボフレームアッセンブリRaにおける強度不要部等は、最適な板厚の薄肉の板金材を用いるため、重量の低減が可能である。
また、レボフレームアッセンブリRaの主要部を鋳物で一体成形したので、部品点数が削減するとともに、溶接作業箇所が減少して溶接工数が削減され、製造コストの低減が図れる。
なお、上述の実施例においては、レボフレームRの材料として鋳鋼を用いたが、溶接可能な材料であれば、鋳鋼に限定されることはない。
また、上述の実施例においては、ブーム取り付け部Rb、右縦リブRs1、左縦リブRs2、後縦リブRu、および底板Rtを鋳物で一体成形する構成を例示したが、ブーム取り付け部Rb、右縦リブRs1、左縦リブRs2、および底板Rtを鋳物で一体成形し、後縦リブRuは、板金で製造し溶接して接合してもよい。
この場合も、一体成形部分を高強度に成形することにより所定の耐荷重強度を有する構造体が得られる。
また、右縦リブRs1、左縦リブRs2、および後縦リブRuを立設する構成を例示したが、それぞれのリブを鉛直方向に対して傾斜をもたせて設ける、その他、それぞれのリブに水平方向の補強リブを設ける等、右縦リブRs1、左縦リブRs2、および後縦リブRuの形状は、実施例に限定されるものではない。
また、ブーム取り付け部Rbの形状も、作業機10を可動的に支持する構成であれば、実施例の構成に限定されない。
なお、上記実施例では、建設機械として油圧ショベルを例示したが、類似の構成を有する油圧ショベル以外の他の建設機械についても本発明に係る建設機械を有効に適用し得ることは言うまでもない。
例えば、油圧ショベル以外にクローラダンプ、ブルドーザ、農業機械等に本発明を有効に活用できる。
本発明に関わる実施例の油圧ショベルを示す右側面図。 本発明の実施例の油圧ショベルのレボフレームアッセンブリを示す斜視図。 本発明の実施例のレボフレームアッセンブリにおけるレボフレームの斜視図。 (a)および(b)は、本発明の実施例のレボフレームにおける底板と左縦リブとの接続部を示す断面図、および、従来の板金による接合部を示す断面図。 従来のバックホーを示す右側面図。 従来のバックホーにおける旋回フレームの分解状態を示す斜視図。
符号の説明
1…油圧ショベル(建設機械)、
2…下部走行体、
3…上部旋回体、
10…作業機、
Ra…レボフレームアッセンブリ(フレーム組立体)、
Rb…ブーム取り付け部(作業機支持部)、
Rb2…ブーム取り付け部の下縁部(作業機支持部の下縁部)、
Rs1…右縦リブ、
Rs11…右縦リブの下縁部、
Rs2…左縦リブ、
Rs21…左縦リブの下縁部、
Rs2…左縦リブ、
Rt…底板、
Ru…後縦リブ。

Claims (3)

  1. 下部走行体(2)と、その上部に旋回自在に取着される上部旋回体(3)と、該上部旋回体(3)の前方部に可動的に支持される作業機(10)とを具備する建設機械(1)であって、
    前記上部旋回体(3)の土台であるフレーム組立体(Ra)において、少なくとも、前記作業機(10)を支持する作業機支持部(Rb)と、該作業機支持部(Rb)から後方に向って側方に広がって延在する右縦リブ(Rs1)および左縦リブ(Rs2)と、前記作業機支持部(Rb)および前記右縦リブ(Rs1)および前記左縦リブ(Rs2)のそれぞれの下縁部(Rb2、Rs11、Rs21)を接続して内方に延在する底板(Rt)とを、溶接可能な材料を用いて鋳物で製造する
    ことを特徴とする建設機械。
  2. 前記フレーム組立体(Ra)において、前記右縦リブ(Rs1)および左縦リブ(Rs2)のそれぞれの後方端縁部を接続する後縦リブ(Ru)を、前記作業機支持部(Rb)、前記右縦リブ(Rs1)、左縦リブ(Rs2)、および底板(Rt)とともに鋳物で製造する
    ことを特徴とする請求項1に記載の建設機械。
  3. 前記鋳物の材料は、鋳鋼である
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の建設機械。
JP2004083392A 2004-03-22 2004-03-22 建設機械 Pending JP2005271602A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004083392A JP2005271602A (ja) 2004-03-22 2004-03-22 建設機械
KR1020050022162A KR20060043739A (ko) 2004-03-22 2005-03-17 건설 기계
US11/081,729 US20050204590A1 (en) 2004-03-22 2005-03-17 Construction machine
EP05102172A EP1580332A3 (en) 2004-03-22 2005-03-18 Construction machine
CNA2005100590724A CN1673465A (zh) 2004-03-22 2005-03-22 工程机械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004083392A JP2005271602A (ja) 2004-03-22 2004-03-22 建設機械

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005271602A true JP2005271602A (ja) 2005-10-06

Family

ID=34858382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004083392A Pending JP2005271602A (ja) 2004-03-22 2004-03-22 建設機械

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050204590A1 (ja)
EP (1) EP1580332A3 (ja)
JP (1) JP2005271602A (ja)
KR (1) KR20060043739A (ja)
CN (1) CN1673465A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008063113A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Toyota Industries Corp カウンタバランス型荷役車両のフレーム構造
JP2009035194A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Komatsu Ltd 建設機械のメインフレームおよびこれを備えた建設機械
JP2011074606A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Kubota Corp 旋回作業機の旋回フレーム

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100910169B1 (ko) * 2007-07-04 2009-07-31 볼보 컨스트럭션 이키프먼트 홀딩 스웨덴 에이비 굴삭기의 상부프레임
JP4697287B2 (ja) * 2008-10-30 2011-06-08 コベルコ建機株式会社 建設機械のフレーム構造
US8267217B2 (en) * 2009-09-29 2012-09-18 Kubota Corporation Swivel frame
JP5814578B2 (ja) * 2011-03-24 2015-11-17 株式会社小松製作所 電動式作業車両及びそのベースフレーム
DE102011109080A1 (de) * 2011-07-27 2013-01-31 Liebherr-Hydraulikbagger Gmbh Drehbühnenelement für eine Baumaschine
JP2013087455A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 作業機械
JP6028588B2 (ja) * 2013-01-22 2016-11-16 コベルコ建機株式会社 作業機械
US10480162B2 (en) * 2016-12-15 2019-11-19 Caterpillar Inc. Implement ground engaging tip assembly having tip with tapered retention channel
JP7252838B2 (ja) 2019-06-14 2023-04-05 株式会社小松製作所 作業機械

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3902295A (en) * 1974-05-28 1975-09-02 Caterpillar Tractor Co Boom construction and method for making same
US4231699A (en) * 1979-01-24 1980-11-04 Dresser Industries, Inc. Lower and crawler frame construction for crawler propelled machines
US4577717A (en) * 1982-05-17 1986-03-25 Deere & Company Track unit extension for wide track crawler vehicles
DE3813881A1 (de) * 1988-04-25 1989-11-09 Krupp Gmbh Zweiraupen-fahrwerk
AT396097B (de) * 1991-10-24 1993-05-25 Eccon Eng Computer Consult Chassis fuer raupenfahrwerke
IT1285573B1 (it) * 1996-02-29 1998-06-18 Luigi Gallignani Apparato per bloccaggio integrale delle parti mobili di struttura previste per la variazione della carreggiata nei sottocarri
US5894908A (en) * 1997-05-07 1999-04-20 Caterpillar Inc. Unitary frame structure
US6062334A (en) * 1997-06-30 2000-05-16 Caterpillar Inc. Frame assembly for a construction machine and an associated method of manufacturing the frame assembly
US5970636A (en) * 1997-07-25 1999-10-26 Esco Corporation Dump block
CA2266791C (en) * 1998-03-27 2005-02-01 Manitowoc Crane Group, Inc. Four track crawler crane
US6322104B1 (en) * 1999-03-02 2001-11-27 Clark Equipment Company Excavator frame and method of assembly
JP2001040706A (ja) * 1999-08-03 2001-02-13 Komatsu Ltd 建設機械の旋回台
US6857489B2 (en) * 2000-02-18 2005-02-22 Manitowoc Crane Companies, Inc. Crawler crane having identical left and right crawler assemblies
WO2001083895A1 (fr) * 2000-05-01 2001-11-08 Yanmar Co., Ltd. Engin pivotant
JP4265723B2 (ja) * 2000-08-15 2009-05-20 株式会社小松製作所 履帯式建設機械車輌のフレーム構造
JP2002248954A (ja) * 2001-02-21 2002-09-03 Komatsu Ltd 履帯駆動油圧モータの配管構造
JP4524437B2 (ja) * 2001-07-09 2010-08-18 ヤンマー株式会社 旋回作業車のターニングフレーム
JP3617970B2 (ja) * 2001-12-10 2005-02-09 新キャタピラー三菱株式会社 無限軌道式走行装置
DE10200175A1 (de) * 2002-01-04 2003-07-24 Bauer Maschinen Gmbh Raupenfahrwerk
US6848522B2 (en) * 2002-04-19 2005-02-01 Link-Belt Construction Equipment Co. L.P. , Lllp Systems for connecting a ground-engaging motive device to a vehicle and related methods
JP4394503B2 (ja) * 2003-05-20 2010-01-06 株式会社小松製作所 建設機械
JP4526852B2 (ja) * 2003-05-20 2010-08-18 株式会社小松製作所 建設機械
KR100600337B1 (ko) * 2005-05-26 2006-07-18 동일고무벨트주식회사 충격흡수기능을 가지는 언더캐리지
US7401673B2 (en) * 2005-09-15 2008-07-22 Komatsu Ltd. Frame structure for construction machine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008063113A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Toyota Industries Corp カウンタバランス型荷役車両のフレーム構造
JP2009035194A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Komatsu Ltd 建設機械のメインフレームおよびこれを備えた建設機械
JP2011074606A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Kubota Corp 旋回作業機の旋回フレーム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1673465A (zh) 2005-09-28
EP1580332A2 (en) 2005-09-28
KR20060043739A (ko) 2006-05-15
US20050204590A1 (en) 2005-09-22
EP1580332A3 (en) 2006-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20060043739A (ko) 건설 기계
KR101837220B1 (ko) 건설 기계의 선회 프레임
JP5562763B2 (ja) 建設機械
JP6012845B2 (ja) 建設機械
JP2015017439A (ja) 建設機械
JP2003213727A (ja) 建設機械の旋回フレーム
JP2005001653A (ja) 建設機械
JP2011140854A (ja) 建設機械の旋回フレーム
JP2012067447A (ja) 建設機械の旋回フレーム
JP2005335475A (ja) 建設機械
JP5692248B2 (ja) 作業機械
JP5138654B2 (ja) 建設機械の旋回フレーム
JP2017110420A (ja) 小型の建設機械
JPH11200415A (ja) 建設機械の上部旋回体
US11851841B2 (en) Construction machine
JP2005336829A (ja) 建設機械の旋回フレーム
JP4515367B2 (ja) バックホー
JP2011074606A (ja) 旋回作業機の旋回フレーム
JP5507348B2 (ja) 建設機械
JP2007092279A (ja) バックホー
JP2007092326A (ja) バックホー
JP2002339404A (ja) 建設機械の旋回フレーム
JP2019132078A (ja) 建設機械のフロント装置
JP5001325B2 (ja) 建設機械
JP2020139369A (ja) 建設機械

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070927

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091117