JP2005269920A - 酵母の形質転換法 - Google Patents

酵母の形質転換法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005269920A
JP2005269920A JP2004084330A JP2004084330A JP2005269920A JP 2005269920 A JP2005269920 A JP 2005269920A JP 2004084330 A JP2004084330 A JP 2004084330A JP 2004084330 A JP2004084330 A JP 2004084330A JP 2005269920 A JP2005269920 A JP 2005269920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yeast
transformation
polyethylene glycol
dna
culture solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004084330A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoharu Akata
倫治 赤田
Shoji Hoshida
尚司 星田
Yoshito Kakihara
嘉人 柿原
Hiroaki Kawahara
央明 河原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaguchi Technology Licensing Organization Ltd
Original Assignee
Yamaguchi Technology Licensing Organization Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaguchi Technology Licensing Organization Ltd filed Critical Yamaguchi Technology Licensing Organization Ltd
Priority to JP2004084330A priority Critical patent/JP2005269920A/ja
Publication of JP2005269920A publication Critical patent/JP2005269920A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

【課題】酵母細胞にDNAを簡便かつ短時間に導入する形質転換法を提供する。
【解決手段】形質転換の前に酵母菌体を培養液から集菌し、次いで何らかの細胞処理を施すような形質転換方法と異なり、酵母菌培養液に直接、該酵母細胞に導入するDNA、アルカリ金属イオン、ポリエチレングリコール、ジチオスレイトールおよびキャリアRNAを含有する溶液と混合する酵母の形質転換法である。
【選択図】なし

Description

形質転換技術は、バイオテクノロジーの根幹をなす技術であり、本発明により開発された酵母細胞の形質転換技術は、バイオテクノロジー分野の発展に多大な影響をもたらすと考えられる。
従来、酵母菌体内にDNAを導入する方法として、(1)プロトプラスト法(2)金属処理法、(3)エレクトロポレーション法が利用されてきている。以下に各方法とその問題点について述べる。
(1)プロトプラスト法:酵母細胞壁を細胞壁溶解酵素により溶解させ、プロトプラスト化した後、浸透圧調整を施してDNAを導入する方法である(非特許文献1)。この方法はプロトプラスト細胞が不安定であることから、取扱操作が容易ではないこと、形質転換効率が低いこと、プロトプラスト化した細胞が融合し、倍数体化した形質転換体が得られてしまうという欠点がある。
(2)金属処理法:酵母細胞をアルカリ一価カチオンで処理した後、ポリエチレングリコール存在下で酵母細胞にDNAを導入する方法である(非特許文献2)。この方法により高い形質転換効率が得られるようになったが、形質転換前にアルカリ一価カチオン処理が要求され、かつ操作回数が多く長時間を要するという問題点がある。
(3)エレクトロポレーション法:プロトプラスト化した酵母細胞に電圧をかけてDNAを導入する方法である(非特許文献3)。この方法は、形質転換効率が低く、操作も煩雑であり、電圧をかける装置を準備しなければならないといった問題点を有している。
(1)対数増殖期の酵母細胞を、該酵母細胞に導入する遺伝子およびポリエチレングリコールを含有する溶液中で維持する工程を具備することを特徴とする酵母の形質転換方法、(2)対数増殖期の酵母細胞を、該酵母細胞に導入する遺伝子およびグルタチオンを含有する溶液中で維持する工程を具備することを特徴とする酵母の形質転換方法、並びに(3)対数増殖期の酵母細胞を、該酵母細胞に導入する遺伝子および酵母細胞成分を含有する溶液中で維持する工程を具備することを特徴とする酵母の形質転換方法が報告されている(特許文献1)。
また、酵母菌体をアルカリ金属イオン処理し、この処理菌体に導入するDNAを接触させる酵母の形質転換法において、酵母菌体を30℃又は20〜25℃で培養後、同温度でアルカリ金属イオンにて懸濁処理し、次いで酵母へDNAを導入する処理において、43〜47℃、1〜15分間の熱処理を施すことを特徴とする酵母の形質転換法が報告されている(特許文献2)。
特開2003−250542 特開平5−137577 Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 75: 1929 (1978) J. Bacteriol., 153: 163 (1983) Nature, 319: 791 (1986)
バイオテクノロジー分野は、ハイスループット時代を迎え、より簡便かつ時間を要さない形質転換技術が求められている。このような課題に対して本発明は、従来の方法に代わり得る形質転換技術を開発し、提供することを目的とする。
本発明は、以下に記載の手段により達成される。
(1)酵母菌培養液に直接、該酵母細胞に導入するDNA、アルカリ金属イオンおよびポリエチレングリコールを含有する溶液を混合することを特徴とする酵母の形質転換法、(2)酵母菌培養液に直接、該酵母細胞に導入するDNA、アルカリ金属イオン、ポリエチレングリコールおよびジチオスレイトールを含有する溶液を混合することを特徴とする酵母の形質転換法、(3)酵母菌培養液に直接、該酵母細胞に導入するDNA、アルカリ金属イオン、ポリエチレングリコールおよびキャリアRNAを含有する溶液を混合することを特徴とする酵母の形質転換法、(4)酵母菌培養液に直接、該酵母細胞に導入するDNA、アルカリ金属イオン、ポリエチレングリコール、ジチオスレイトールおよびキャリアRNAを含有する溶液を混合することを特徴とする酵母の形質転換法、(5)前記混合溶液に、40〜50℃、1〜180分間の熱処理を行う工程を更に具備することを特徴とする酵母の形質転換法、(6)対数増殖期の細胞を用いる必要がないことを特徴とする(1)〜(6)の何れか1つに記載の酵母の形質転換法である。
従来の酵母菌の形質転換法は、形質転換前に酵母菌体を培養液から集菌し、次いで何らかの細胞処理を施すという操作が必須であり、時間を要していた。本発明による形質転換法は、酵母菌培養液から菌体を集菌することなく、また、形質転換前の細胞処理を一切施さずとも高効率な形質転換を行うことを可能にした画期的な技術である。本発明により、従来法に比して、簡便かつ時間を要さない酵母菌の形質転換が、高い効率で達成される。
以下、本発明の酵母菌の形質転換法について説明する。
<酵母について>本発明に用いる酵母細胞は、酵母と称される細胞であれば特に限定されない。代表的な酵母としては、サッカロミセス科(Saccharomycetaceae)、シゾサッカロミセス科(Schizosaccharomycetaceae)に属するものが挙げられる。また、本発明による形質転換法は、酵母菌培養液から菌体を集菌する必要はなく、培養液をそのまま用いれば良い。
<酵母細胞に導入する遺伝子について>本発明において、酵母細胞に導入する遺伝子は、酵母の形質転換に一般に用いられるプラスミドDNAやマーカー遺伝子を使用したものであれば良く、特に限定されない。
<アルカリ金属イオンについて>本発明において使用するアルカリ金属イオンは、特に限定されるものではないが、具体例としては、Li+、Na+、K+、Cs+、Rb+ 等がある。好ましくは、Li+ が用いられる。また化合物としては、塩化物、硫化物、硝化物等があるが、酢酸化合物がより好ましい。
<ポリエチレングリコールについて>本発明において使用するポリエチレングリコールは、平均分子量600(PEG600)〜3350(PEG3350)のものが好ましいが、特に限定されるものではない。
<キャリアRNA又はキャリアDNAについて>形質転換反応に加えるキャリアRNA又はキャリアDNAは、特に限定されるものではないが、例えば、キャリアRNAとして大腸菌から抽出されたRNAや酵母菌から抽出したRNAを使用することができる。またキャリアDNAとして、鮭***由来の一本鎖DNAなどを用いることができる。
<形質転換法について>まず、酵母菌を栄養培地、例えばYPD培地(1%酵母エキス、2%ポリペプトン、2%グルコース)で28℃〜33℃において12〜24時間培養する。この培養液に対して直接、該酵母細胞に導入するDNA、アルカリ金属イオン、ポリエチレングリコール、ジチオスレイトールおよびキャリアRNAの混合液を加え、よく混合する。高い形質転換率を達成するためには、予めそれぞれの成分の適切な濃度を検討しておくと良い。例えば、本発明の方法では、40mM酢酸リチウム、35%ポリエチレングリコール600、100mMジチオスレイトール、1μg/μlキャリアRNAの組成において形質転換効率は好適であったが、これに限定されるものではない。次いで、プラスチック容器等に上記菌体溶液を入れた状態で熱処理を行っても良い。熱処理を行う場合、40〜50℃、1〜180分間の処理が好ましい。このように熱処理した菌体溶液は、形質転換体の選択培地へ撒いた後、30℃にて2〜5日培養してコロニーを形成させる。上述のように、本発明による形質転換法では、酵母菌培養液に直接、DNAを導入することを可能にした技術であり、従来の形質転換法に比べ、格段に操作回数が少なく、簡便であるという特徴を有しており、画期的である。
以下、本発明の実施例について具体的に説明するが、これらは本発明の技術的範囲を限定するものではない。
形質転換反応液組成の検討を行なった。YPD液体培地 2 mlの入った試験管に吸光度OD600 = 10の酵母溶液を20μl植菌し,28℃,24時間回転振とう培養を行った。この培養液20μlに対して直接、ポリエチレングリコール(PEG)、酢酸リチウム、ジチオスレイトール(DTT)、プラスミドDNA pRS316(URA3)、大腸菌由来RNAおよび滅菌水の混合液80μlを加え、よく混合した。ポリエチレングリコール(PEG)は、最終濃度が35%になるように調製し、PEG400(平均分子量400)、PEG600(平均分子量600)、PEG1000(平均分子量1000)、PEG1540(平均分子量1540)、PEG3350(平均分子量3350)を用いて比較した。酢酸リチウムは、最終濃度が0、40、80、120、160、200、240、280、320mMになるようにそれぞれ調製し、比較した。ジチオスレイトール(DTT)は、最終濃度100mMになるように調製した。プラスミドDNA pRS316(URA3)は、それぞれの形質転換反応当たり1μgを使用した。また、キャリアRNAとしては、大腸菌由来RNAを用い、最終濃度1μg/μlになるように加えた。
次に、それぞれの組成の形質転換反応液を、恒温槽42℃で2時間熱処理を行った。その後、滅菌水900μlを加え、よく懸濁した後、200μlをウラシルの無い最小寒天培地(0.17%イーストナイトロジェンベース、2%グルコース、0.5%硫酸アンモニウム、20μg/ml L-アデニン、100μg/ml L-ヒスチジン、100μg/ml L-リジン、200μg/ml L-ロイシン、100μg/ml L-メチオニン、100μg/ml L-トリプトファン)に28℃で3日間静置培養し、生えたコロニー数を計測し,その値をプラスミドDNA 1μgあたりに換算した。その結果を表1に示した。
表1の結果より、平均分子量400〜3350のすべてのポリエチレングリコールにおいて、酵母菌培養液に直接、プラスミドDNAを形質転換することが可能であることが示された。また、本発明の形質転換法において、ポリエチレングリコール600(PEG600)を用いた場合、より形質転換効率が高く、さらに40mM酢酸リチウムの場合において最も形質転換効率が高かった。従来の形質転換法では、一般的に、ポリエチレングリコール4000などの平均分子量の高いポリエチレングリコールが用いられるが、本発明による形質転換法では、平均分子量600のポリエチレングリコールが好適であった。これは、本発明の大きな特徴の一つである。また、平均分子量600のポリエチレングリコールは、粘性が低いという特徴もあり、実験操作がし易いという点においても優れている。
Figure 2005269920

Claims (6)

  1. 酵母菌培養液に直接、該酵母細胞に導入するDNA、アルカリ金属イオンおよびポリエチレングリコールを含有する溶液を混合して、形質転換を行なうことを特徴とする酵母の形質転換法。
  2. 酵母菌培養液に直接、該酵母細胞に導入するDNA、アルカリ金属イオン、ポリエチレングリコールおよびジチオスレイトールを含有する溶液を混合して、形質転換を行なうことを特徴とする酵母の形質転換法。
  3. 酵母菌培養液に直接、該酵母細胞に導入するDNA、アルカリ金属イオン、ポリエチレングリコールおよびキャリアRNA又はキャリアDNAを含有する溶液を混合して、形質転換を行なうことを特徴とする酵母の形質転換法。
  4. 酵母菌培養液に直接、該酵母細胞に導入するDNA、アルカリ金属イオン、ポリエチレングリコール、ジチオスレイトールおよびキャリアRNA又はキャリアDNAを含有する溶液を混合して、形質転換を行なうことを特徴とする酵母の形質転換法。
  5. 請求項1〜4の何れか1項に記載の混合溶液に、40〜50℃、1〜180分間の熱処理を行うことを特徴とする酵母の形質転換法。
  6. 対数増殖期の細胞を用いる必要がないことを特徴とする、請求項1から5のいずれか1項に記載の酵母の形質転換法。
JP2004084330A 2004-03-23 2004-03-23 酵母の形質転換法 Pending JP2005269920A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004084330A JP2005269920A (ja) 2004-03-23 2004-03-23 酵母の形質転換法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004084330A JP2005269920A (ja) 2004-03-23 2004-03-23 酵母の形質転換法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005269920A true JP2005269920A (ja) 2005-10-06

Family

ID=35170222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004084330A Pending JP2005269920A (ja) 2004-03-23 2004-03-23 酵母の形質転換法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005269920A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008000715A1 (en) * 2006-06-26 2008-01-03 Dsm Ip Assets B.V. High throughput transfection of filamentous fungi
WO2009116286A1 (ja) 2008-03-18 2009-09-24 国立大学法人山口大学 凝集性酵母、及びその作製法
WO2011114678A1 (ja) 2010-03-15 2011-09-22 国立大学法人山口大学 哺乳動物細胞への遺伝子導入効率の向上剤

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05137577A (ja) * 1991-11-18 1993-06-01 Mitsubishi Oil Co Ltd 酵母の形質転換法
JP2003250542A (ja) * 2002-02-28 2003-09-09 Univ Kyoto 酵母の形質転換方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05137577A (ja) * 1991-11-18 1993-06-01 Mitsubishi Oil Co Ltd 酵母の形質転換法
JP2003250542A (ja) * 2002-02-28 2003-09-09 Univ Kyoto 酵母の形質転換方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008000715A1 (en) * 2006-06-26 2008-01-03 Dsm Ip Assets B.V. High throughput transfection of filamentous fungi
US8697364B2 (en) 2006-06-26 2014-04-15 Dsm Ip Assets B.V. High throughput transfection of filamentous fungi
US9334504B2 (en) 2006-06-26 2016-05-10 Dsm Ip Assets B.V. High throughput transfection of filamentous fungi
WO2009116286A1 (ja) 2008-03-18 2009-09-24 国立大学法人山口大学 凝集性酵母、及びその作製法
WO2011114678A1 (ja) 2010-03-15 2011-09-22 国立大学法人山口大学 哺乳動物細胞への遺伝子導入効率の向上剤
KR20130056854A (ko) 2010-03-15 2013-05-30 고쿠리츠다이가쿠호우진 야마구치 다이가쿠 포유동물 세포로의 유전자 도입효율의 향상제
US8633029B2 (en) 2010-03-15 2014-01-21 Yamaguchi University Agent for improving gene transfer efficiency to mammalian cells

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106978349B (zh) 一种体外蛋白质合成的试剂盒及其制备方法
US11708576B2 (en) Recombinant Escherichia coli expressing fusion protein of formamidase and phosphite dehydrogenase and construction method and use thereof
CN103361339B (zh) 一种提取丝状真菌基因组dna的方法及试剂盒和遗传转化子的快速筛选方法
US20230272369A1 (en) Method for constructing chimeric plasmid library
CN105420157A (zh) 一种大肠杆菌感受态细胞的制备及其转化方法
CN107523625A (zh) 多微固态发酵中产乙醇和产乳酸关键微生物的定量分析方法
Fink et al. A shuttle-vector system allows heterologous gene expression in the thermophilic methanogen Methanothermobacter thermautotrophicus ΔH
Azevedo et al. Colony PCR
Schmidt et al. A novel concept combining experimental and mathematical analysis for the identification of unknown interspecies effects in a mixed culture
Swamy et al. Experimental evolution: its principles and applications in developing stress-tolerant yeasts
US7935483B2 (en) Method of effecting lysis of acid-fast bacteria and method of performing gene amplification or detection therewith
Benisch et al. Optogenetic closed-loop feedback control of the unfolded protein response optimizes protein production
JP2005269920A (ja) 酵母の形質転換法
He High cell density production of Deinococcus radiodurans under optimized conditions
CN108998400A (zh) 用于还原二价汞离子的生物工程菌及其制备方法和用途
CN107881189A (zh) 一种有效提高嗜酸性氧化亚铁硫杆菌硫氧化能力的方法
CN103014166B (zh) 植物乳杆菌st-iii耐盐基因的筛选方法
CN107974432B (zh) 高效分泌表达猪瘟e2蛋白的cho细胞株的培养方法及其应用
CN105349561A (zh) 一种利用血红蛋白提高发酵细胞密度的方法
CA2434844A1 (en) Methods and compositions for extracting proteins from cells
CN115806922A (zh) 运动发酵单胞菌的基因工程菌株及其应用
Yin et al. DNA and RNA stable isotope probing of methylotrophic methanogenic archaea
CN114774380A (zh) 一种高活性羟基类固醇脱氢酶的表达方法
Leer et al. Isolation of the ribosomal RNA gene from Tetrahymena in the state of transcriptionally active chromatin
CN109593656B (zh) 一种新型细胞提取液的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070115

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20091215

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20100209

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20100812

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02