JP2005261018A - 機器 - Google Patents

機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005261018A
JP2005261018A JP2004065783A JP2004065783A JP2005261018A JP 2005261018 A JP2005261018 A JP 2005261018A JP 2004065783 A JP2004065783 A JP 2004065783A JP 2004065783 A JP2004065783 A JP 2004065783A JP 2005261018 A JP2005261018 A JP 2005261018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
battery
digital camera
switch
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004065783A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yano
孝 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2004065783A priority Critical patent/JP2005261018A/ja
Priority to US11/073,539 priority patent/US20050200335A1/en
Publication of JP2005261018A publication Critical patent/JP2005261018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0068Battery or charger load switching, e.g. concurrent charging and load supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/40Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries adapted for charging from various sources, e.g. AC, DC or multivoltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/10The network having a local or delimited stationary reach
    • H02J2310/20The network being internal to a load
    • H02J2310/22The load being a portable electronic device
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 電力供給能力の小さな小型サイズの外部電源からの電力で動作することができる機器を提供する。
【解決手段】 ACアダプタ100からの充電制御部13_1を経由してバッテリ13_2への充電中で且つ高消費電力ステップを除く動作ステップの実行中は、ACアダプタ100からの電力を、バッテリ13_2の充電用電力として利用するとともにデジタルカメラ10の動作用電力として利用するように、また高消費電力ステップの実行中は、バッテリ13_2への充電を停止してそのバッテリ13_2の電力をデジタルカメラ10の動作用電力として利用するように、第1スイッチ13_31,第2スイッチ13_32,第3スイッチ13_33を切り換える。
【選択図】 図4

Description

本発明は、外部電源からの電力で充電されるバッテリからの電力を受けて、消費電力の異なる複数の動作ステップにわたって動作する機器に関する。
外部電源からの電力で充電されるバッテリを内蔵した機器の一つにデジタルカメラがある。このようなデジタルカメラでは、外部電源であるACアダプタからの電力の供給にあたり、内蔵されたバッテリが所定の閾値以下の場合はそのバッテリの充電用電力として利用するとともにそのデジタルカメラの動作用電力としても利用するということが行なわれている。また、内蔵されたバッテリが所定の閾値を越えている場合は、そのバッテリへの充電を停止し、そのバッテリの電力をデジタルカメラの動作用電力として利用したり、あるいは外部電源からの電力をデジタルカメラの動作用電力として利用するということが行なわれている。さらに、外部電源からの充電が停止されたバッテリの電力を十分に消費するために、そのバッテリの放電特性をタイマで監視するということも行なわれている(特許文献1参照)。
特開平5−236667号公報
上述したデジタルカメラ等の機器に電力を供給する外部電源の電力供給能力は、その機器の最大電力(ピーク電力)が十分にまかなえるように設定される。例えば、デジタルカメラの場合、ピーク電力は通常3〜4W(ワット)程度であるため、ACアダプタでは、それ以上の電力供給能力が必要とされる。従って、ACアダプタのサイズは大きく、旅行や出張等でACアダプタを携帯するような場合に不便である。
本発明は、上記事情に鑑み、電力供給能力の小さな小型サイズの外部電源からの電力で動作することができる機器を提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明の機器は、外部電源からの電力で充電されるバッテリを内蔵し、その内蔵バッテリからの電力を受けて、消費電力の異なる複数の動作ステップにわたって動作する機器において、
この機器の動作中における動作ステップが、所定の電力以上の電力を消費する高消費電力ステップであるか否かを判定する消費電力判定部と、
外部電源からの上記バッテリへの充電中かつこの機器の動作中において上記高消費電力ステップを除く動作ステップの実行中は、その外部電源からの電力を、上記バッテリの充電用電力として利用するとともにこの機器の動作用電力として利用し、上記高消費電力ステップの実行中は、上記バッテリへの充電を停止してそのバッテリの電力をこの機器の動作用電力として利用するように電力供給路を切り換える電力供給路切換部とを備えたことを特徴とする。
外部電源からの電力で充電されるバッテリからの電力を受けて、消費電力の異なる複数の動作ステップにわたって動作する機器において、その機器がピーク電力を必要とする動作ステップは限られる。例えば、デジタルカメラの場合、撮影時のシャッタ動作やズーム時のレンズ駆動動作等に限定される。また、例えば、デジタルカメラにおけるピーク電力は3〜4W程度である。一方、平均電力は2W程度であり、ピーク電力の半分程度である。ここで、ピーク電力を必要とする動作ステップはあらかじめ予測することができる。本発明は、この点に着目してなされたものである。
本発明の機器は、外部電源からのバッテリへの充電中で且つ高消費電力ステップを除く動作ステップの実行中は、外部電源からの電力を、バッテリの充電用電力として利用するとともに機器の動作用電力として利用するように電力供給路を切り換えるものであるため、小さな外部電力で、バッテリへの充電とともに機器の動作を行なうことができる。また、高消費電力ステップの実行中は、バッテリへの充電を停止してそのバッテリの電力をこの機器の動作用電力として利用するように電力供給路を切り換えるものであるため、やはり小さな外部電力で、高消費電力ステップを実行することができる。従って、本発明の機器は、電力供給能力の小さな小型サイズの外部電源からの電力で動作することができる。
ここで、上記電力供給路切換部が、上記高消費電力ステップの実行中は、上記バッテリへの充電を停止してそのバッテリの電力をこの機器の動作用電力として利用するとともに、外部電力もこの機器の動作用電力として利用するように電力供給路を切り換えるものであることが好ましい。
このようにすると、より大きな電力で高消費電力ステップを実行することができる。
本発明によれば、電力供給能力の小さな小型サイズの外部電源からの電力で動作することができる機器を提供することができる。
以下、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の機器の一実施形態であるデジタルカメラを前面斜め上から見た外観斜視図である。
図1に示すデジタルカメラ10は、外部電源からの電力で充電されるバッテリを内蔵し、その内蔵バッテリからの電力を受けて、消費電力の異なる複数の動作ステップにわたって動作するデジタルカメラである。
このデジタルカメラ10の前面中央部には、光学ズームレンズである撮影レンズ10_1aを内部に備えたズーム鏡胴10_1が備えられている。また、このデジタルカメラ10の前面上部には、撮影に同期してフラッシュ光を発するフラッシュ発光装置10_2と、フラッシュ発光装置10_2からのフラッシュ光の光量を制御するためにそのフラッシュ光の光量を検出するフラッシュ調光センサ10_3と、光学式ファインダ対物窓10_4とが備えられている。
また、このデジタルカメラ10の前面左側には、スライド式の電源スイッチ10_5と、このデジタルカメラ10に内蔵されたバッテリを充電しているときに点灯したり画像データの伝送時やセルフタイマ作動時等に点滅したりするイルミネーションランプ10_6が備えられている。
さらに、このデジタルカメラ10の上面には、シャッタボタン10_7および音声をピックアップするマイクロホン10_8が備えられている。
また、このデジタルカメラ10の図1に示す右側面には、スピーカ10_9、撮影済みの画像データをパーソナルコンピュータなどに送信するときに使用されるUSBケーブルが接続されるUSB端子10_10、および外部電源端子10_11が備えられている。
図2は、図1に示すデジタルカメラを背面斜め上から見た外観斜視図である。
図2に示すデジタルカメラ10の背面上部には、光学式ファインダ接眼窓10_22と、撮影準備完了等に点灯したり撮影中に点滅したりするファインダランプ10_23と、静止画モード,再生モード,動画撮影モードを切り換えるモードスイッチ10_24とが備えられている。また、モードスイッチ10_24の右側には、マクロボタン10_25と、ズームボタン10_26と、フラッシュボタン10_27とが備えられている。
マクロボタン10_25は、マクロ撮影を行なうか否かを切り換えるボタンであり、一度押下するとマクロ撮影モードとなり、再度押下するとマクロ撮影モードが解除される。
ズームボタン10_26は、上方に向けて押下することにより望遠側(テレ側)にズームアップするとともに下方に向けて押下することにより広角側(ワイド側)にズームダウンするボタンである。また、このズームボタン10_26は、単に押下することにより、後述する液晶モニタ10_28に表示される各種のメニューを選択するボタンである。
フラッシュボタン10_27は、押下する毎に、オートフラッシュ→赤目低減フラッシュ→強制フラッシュ→フラッシュ禁止→スローシャッタでのフラッシュ→オートフラッシュというようにフラッシュの状態を繰り返し切り換えるためのボタンである。
また、デジタルカメラ10の背面中央部には、液晶モニタ10_28と、MENU/OKボタン10_29と、BACKボタン10_30と、DISPボタン10_31と、フォトモードボタン10_32とが備えられている。
液晶モニタ28は、デジタルカメラ10で被写体光を捉えて生成された画像データからなる画像や種々の設定時における情報等を表示する。
MENU/OKボタン10_29は、撮影時や再生時における各種のメニューを表示したり、上記ズームボタン10_26により選択されたメニューを決定するためのボタンである。
BACKボタン10_30は、MENU/OKボタン10_29等による操作状態を1つ前に戻したり取り消したりするためのボタンである。
DISPボタン10_31は、液晶モニタ10_28に表示された画面の状態を切り換えるためのボタンであり、例えば撮影時に液晶モニタ10_28の表示をオン,オフしたり、再生時に文字表示をオン,オフしたりするためのボタンである。
フォトモードボタン10_32は、ピクセル数,感度,色味,プリント枚数等を設定するためのボタンである。
さらに、デジタルカメラ10の背面下部には、バッテリおよびメモリカードを収容する収容蓋10_33が備えられている。また、このデジタルカメラ10の側面部には、ストラップ取付部10_34も備えられている
図3は、図1、図2に示すデジタルカメラの回路構成を示すブロック図である。
このデジタルカメラ10には、前述した撮影レンズ10_1aと、その撮影レンズ10_1aを経由して結像された被写体像をアナログの画像信号に変換する撮像素子10_41が備えられている。
また、このデジタルカメラ10には、撮像素子10_41からのアナログの画像信号をアナログ処理するアナログ信号処理部10_42と、そのアナログ信号処理部10_42で処理されたアナログの画像信号をデジタルの画像信号にA/D変換するA/Dコンバータ10_43と、そのA/Dコンバータ10_43からの画像信号をデジタル処理するデジタル信号処理部10_44とが備えられている。
さらに、このデジタルカメラ10には、上記デジタル信号処理部10_44におけるデジタル処理に必要なプログラムデータが格納されたROM10_45と、そのデジタル信号処理部10_44とのやり取りを行なうCPU10_46と、露出制御用およびフォーカシング制御用の情報をCPU10_46に向けて出力するAE/AF部10_47と、上述したズームボタン10_26等からなる操作部10_48と、前述したシャッタボタン10_17とが備えられている。
また、このデジタルカメラ10には、デジタル信号処理部10_44からの画像データを格納するとともに格納された画像データをデジタル信号処理部10_44に向けて出力するメモリ10_49と、デジタル信号処理部10_44からの画像データが格納されるメモリカード10_50と、デジタル信号処理部10_44からの画像データをパーソナルコンピュータ等に送信するためのI/F部10_51と、前述した液晶モニタ10_28とが備えられている。
さらに、このデジタルカメラ10には、消費電力判定部11と、電力供給路切換部12と、電源システム部13と、DC/DCコンバータ14とが備えられている。
消費電力判定部11は、CPU10_46との間でデータのやり取りを行なって、デジタルカメラ10の動作中における動作ステップが、所定の電力以上の電力を消費する高消費電力ステップであるか否かを判定する。電力供給路切換部12、電源システム部13、およびDC/DCコンバータ14については図4を参照して説明する。
図4は、図3に示す電力供給路切換部、電源システム部、およびDC/DCコンバータを示す図である。
図4に示す電源システム部13には、外部電源であるACアダプタ100が接続される。この電源システム部13には、充電制御部13_1と、バッテリ13_2と、電力供給路13_3とが備えられている。
充電制御部13_1は、ACアダプタ100とバッテリ13_2との間に配備されバッテリ13_2の充電を制御する。
バッテリ13_2には、充放電が可能な2次電池が用いられる。
電力供給路13_3は、接点a,b,cを有する第1スイッチ13_31と、接点d,eを有する第2スイッチ13_32と、接点f,gを有する第3スイッチ13_33とから構成されている。これら第1スイッチ13_31,第2スイッチ13_32,第3スイッチ13_33は、電力供給路切換部12からの切換信号S1,S2,S3により切り換えられる。
電力供給路切換部12は、消費電力判定部11の判定結果に基いて、ACアダプタ100からのバッテリ13_2への充電中かつこのデジタルカメラ10の動作中において高消費電力ステップを除く動作ステップの実行中は、ACアダプタ100からの電力を、バッテリ13_2の充電用電力として利用するとともにこのデジタルカメラ10の動作用電力として利用し、高消費電力ステップの実行中は、バッテリ13_2への充電を停止してそのバッテリ13_2の電力をこのデジタルカメラ10の動作用電力として利用するように、後述するようにして第1スイッチ13_31,第2スイッチ13_32,第3スイッチ13_33を切り換える。
図5は、本実施形態のデジタルカメラの、消費電力の異なる動作ステップを示す図、図6は、図4に示す第1スイッチ,第2スイッチ,第3スイッチの、平均電力時およびピーク電力時における状態を示す図である。
図5に示すように、このデジタルカメラ10のピーク電力値P3は、高消費電力ステップである、フラッシュ光を発光するための充電動作時A、ズーム時のレンズ駆動動作時B、シャッタ動作時Cである。尚、図5に示す電力値P1は、このデジタルカメラ10の平均電力値である。また、電力値P2は、ACアダプタ100の電力供給能力値である。さらに、電力値P4は、従来の、ピーク電力が十分にまかなえるように設計されたACアダプタの電力供給能力値である。
本実施形態のデジタルカメラ10では、写真撮影にあたり、図3に示す消費電力判定部11で、このデジタルカメラ10の動作中における動作ステップが、所定の電力以上の電力を消費する高消費電力ステップであるか否かが判定される。
電力供給路切換部12は、この判定結果を受けて、高消費電力ステップ(上記充電動作時A、レンズ駆動動作時B、シャッタ動作時C)を除く動作ステップ(平均電力時における動作ステップ)の実行中は、切換信号S1,S2,S3により、図4および図6に示すように、第1スイッチ13_31が接点a側に切り換えられるとともに、第2スイッチ13_32,第3スイッチ13_33がオン,オフに切り換えられる。第2スイッチ13_32がオンに切り換えられるため、ACアダプタ100からの電力がバッテリ13_2の充電用電力として利用される。また、第1スイッチ13_31が接点a側に切り換えられるため、DC/DCコンバータ14を経由してデジタルカメラ10の動作用電力として利用される。
一方、高消費電力ステップ(ピーク電力時における動作ステップ)の実行中は、図6に示すように、第1スイッチ13_31が接点b側に切り換えられるとともに、第2スイッチ13_32,第3スイッチ13_33がオフ,オンに切り換えられる。第2スイッチ13_32がオフに切り換えられるため、バッテリ13_2への充電が停止する。また、第1スイッチ13_31が接点b側に切り換えられるとともに第3スイッチ13_33がオンに切り換えられるため、バッテリ13_2の電力がデジタルカメラ10の動作用電力として利用される。
このように、本実施形態のデジタルカメラ10は、ACアダプタ100からのバッテリ13_2への充電中で且つ高消費電力ステップを除く動作ステップの実行中は、ACアダプタ100からの電力を、バッテリ13_2の充電用電力として利用するとともにデジタルカメラ10の動作用電力として利用するように第1スイッチ13_31,第2スイッチ13_32,第3スイッチ13_33を切り換えるものであるため、電力供給能力の小さな小型のACアダプタ100からの電力で、バッテリ13_2への充電とともにデジタルカメラ10の動作を行なうことができる。一方、高消費電力ステップの実行中は、バッテリ13_2への充電を停止してそのバッテリ13_2の電力をデジタルカメラ10の動作用電力として利用するように第1スイッチ13_31,第2スイッチ13_32,第3スイッチ13_33を切り換えるものであるため、電力供給能力の小さな小型のACアダプタ100からの電力で高消費電力ステップの実行を行なうことができる。従って、本実施形態のデジタルカメラ10は、電力供給能力の小さな小型サイズのACアダプタ100からの電力で動作することができる。
図7は、図4に示す電源システム部の回路構成とは異なる電源システム部の回路構成を示す図である。
図7に示す電源システム部15の回路構成は、図4に示す電源システム部13の回路構成と比較し、第1スイッチ13_31が削除されている点と、ダイオード素子15_1,15_2が追加されている点とが異なっている。
電力供給路切換部12は、高消費電力ステップの実行中は、バッテリ13_2への充電を停止してそのバッテリ13_2の電力をデジタルカメラ10の動作用電力として利用するとともに、ACアダプタ100からの電力もこのデジタルカメラ10の動作用電力として利用するように、第2スイッチ13_32,第3スイッチ13_33を切り換える。
具体的には、高消費電力ステップの実行中は、切換信号S1,S2,S3により、この図7に示すように、第2スイッチ13_32,第3スイッチ13_33がオフ,オンに切り換えられる。第2スイッチ13_32がオフに切り換えられるため、バッテリ13_2への充電が停止する。また、第3スイッチ13_33がオンに切り換えられるため、バッテリ13_2の電力がダイオード素子15_2を経由してデジタルカメラ10の動作用電力として利用される。さらに、ACアダプタ100からの電力もダイオード素子15_1を経由してデジタルカメラ10の動作用電力として利用される。このようにして、より大きな電力で高消費電力ステップを実行してもよい。
図8は、デジタルカメラの動作用電力供給のための一連の制御ルーチンのフローチャートである。
先ず、ステップS1において、バッテリが装着されているか否かの検出が行なわれる。バッテリが装着されていると検出された場合はステップS2に進む。一方、バッテリが装着されていないと検出された場合はステップS3に進む。ステップS3では、バッテリ装着指示を液晶モニタに表示してステップS1に戻る。尚、この場合は、ACアダプタが装着されていることが条件となる。
ステップS2では、ACアダプタが装着されているか否かの検出が行なわれる。ACアダプタが装着されていないと検出された場合はステップS4に進む。ステップS4では、バッテリ電圧が、デジタルカメラの動作が可能な電圧V3以上であるか否かが判定される。電圧V3未満であると判定された場合は、ステップS5においてバッテリ切れを表示してステップS1に戻る。一方、電圧V3以上であると判定された場合は、ステップS6においてバッテリからデジタルカメラに電力を供給してステップS7に進む。
また、ステップS2においてACアダプタが装着されていると検出された場合もステップS7に進む。ステップS7では、バッテリ電圧が、充電開始電圧V1以下であるか否かが判定される。充電開始電圧V1以下であると判定された場合は、ステップS8においてバッテリへの充電を開始してステップS9に進む。一方、充電開始電圧V1を越えていると判定された場合は、そのままステップS9に進む。
ステップS9では、デジタルカメラが動作中であるか否かが判定される。動作中であると判定された場合はステップS10に進む。
ステップS10では、次に行なうアクションが供給電力設定値(平均電力値)以下か否かが判定される。供給電力設定値以下であると判定された場合は、ステップS11において、バッテリを充電したままの状態でACアダプタからデジタルカメラに電力の供給を行なって後述するステップS15に進む。一方、ステップS9において、デジタルカメラが動作中でないと判定された場合もこのステップS15に進む。
また、ステップS10において、供給電力設定値を越えていると判定された場合は、ステップS12に進む。ステップS12では、バッテリへの充電を停止し、そのバッテリからデジタルカメラに電力を供給してステップS13に進む。ステップS13では、アクションが終了したか否かが判定される。アクションが終了していないと判定された場合はアクションが終了するまでこのステップS13を繰返し実行する。一方、アクションが終了したと判定された場合はステップS14に進む。ステップS14では、バッテリへの充電を開始するとともにACアダプタからデジタルカメラに電力を供給してステップS15に進む。
ステップS15では、バッテリ電圧が充電停止電圧V2(満充電電圧)以上であるか否かが判定される。充電停止電圧V2未満であると判定された場合はステップS1に戻る。一方、充電停止電圧V2以上であると判定された場合はステップS16に進む。ステップS16ではバッテリへの充電を停止してステップS1に戻る。このようにして、デジタルカメラの動作用電力供給のための一連の制御ルーチンが実行される。
図9は、デジタルカメラが載置されたクレードルとパーソナルコンピュータがUSBケーブルで接続された状態を示す図である。
図9には、上述したデジタルカメラ10が、外部電源としてのクレードル20に載置されている。クレードル20はUSBケーブル30でパーソナルコンピュータ40に接続されている。ここで、クレードル20について図10を参照して説明する。
図10は、図9に示すクレードルの概略構成図である。
図10に示すクレードル20には、電源電圧(AC100V)を入力して所定の直流電圧(DC電圧)に変換するAC/DC変換器21と、そのAC/DC変換器21からのDC電圧を入力してデジタルカメラ10に備えられた外部電源端子を経由してバッテリ13_2を充電するための充電回路22が備えられている。また、このクレードル20には、デジタルカメラ10に備えられたUSB端子からの画像データを入力するためのUSBコネクタ23と、そのUSBコネクタ23に接続されてパーソナルコンピュータ40との間で画像データのやり取りを行なうためのUSBコネクタ24が備えられている。
デジタルカメラ10をクレードル20に載置して、そのデジタルカメラ10に内蔵されたバッテリ13_2を充電しながらデジタルカメラ10で撮影して得られた画像データを、USBケーブル30を経由してパーソナルコンピュータ40に送信してパーソナルコンピュータ40で確認したり、あるいはパーソナルコンピュータ40からの指示を受けてデジタルカメラ10の画像データを削除する等の編集作業を行なう場合がある。
このような場合、クレードル20からのバッテリ13_2への充電中で且つ高消費電力ステップを除く動作ステップ(例えば、USBケーブル30を経由しての通信が行なわれない待機状態)の実行中は、クレードル20からの電力を、バッテリ13_2の充電用電力として利用するとともにデジタルカメラ10の動作用電力として利用するように、前述した電力供給路13_3を切り換える。このようにすることにより、電力供給能力の小さい小型のクレードル20からの電力で、バッテリ13_2への充電とともに待機状態を維持することができる。一方、高消費電力ステップ(例えば、USBケーブル30を経由して画像データの通信が行なわれている状態)の実行中は、バッテリ13_2への充電を停止してそのバッテリ13_2の電力を画像データ通信用の電力として利用するように電力供給路13_3を切り換える。このようにすることにより、電力供給能力の小さい小型のクレードル20からの電力で画像データの通信を行なうことができる。
尚、本実施形態では、本発明の機器としてデジタルカメラを例示して説明したが、本発明の機器はこれに限られるものではなく、例えば、近年普及しているカメラ機能付の携帯電話やPDA等の携帯型機器等であってもよい。
本発明の機器の一実施形態であるデジタルカメラを前面斜め上から見た外観斜視図である。 図1に示すデジタルカメラを背面斜め上から見た外観斜視図である。 図1、図2に示すデジタルカメラの回路構成を示すブロック図である。 図3に示す電力供給路切換部、電源システム部、およびDC/DCコンバータを示す図である。 本実施形態のデジタルカメラの、消費電力の異なる動作ステップを示す図である。 図4に示す第1スイッチ,第2スイッチ,第3スイッチの、平均電力時およびピーク電力時における状態を示す図である。 図4に示す電源システム部の回路構成とは異なる電源システム部の回路構成を示す図である。 デジタルカメラの動作用電力供給のための一連の制御ルーチンのフローチャートである。 デジタルカメラが載置されたクレードルとパーソナルコンピュータがUSBケーブルで接続された状態を示す図である。 図9に示すクレードルの概略構成図である。
符号の説明
10 デジタルカメラ
10_1a 撮影レンズ
10_1 ズーム鏡胴
10_2 フラッシュ発光装置
10_3 フラッシュ調光センサ
10_4 光学式ファインダ対物窓
10_5 電源スイッチ
10_6 イルミネーションランプ
10_7 シャッタボタン
10_8 マイクロホン
10_9 スピーカ
10_10 USB端子
10_11 外部電源端子
10_22 光学式ファインダ接眼窓
10_23 ファインダランプ
10_24 モードスイッチ
10_25 マクロボタン
10_26 ズームボタン
10_27 フラッシュボタン
10_28 液晶モニタ
10_29 MENU/OKボタン
10_30 BACKボタン
10_31 DISPボタン
10_32 フォトモードボタン
10_33 収容蓋
10_34 ストラップ取付部
10_41 撮像素子
10_42 アナログ信号処理部
10_43 A/Dコンバータ
10_44デジタル信号処理部
10_45 ROM
10_46 CPU
10_47 AE/AF部
10_48 操作部
10_49 メモリ
10_50 メモリカード
10_51 I/F部
11 消費電力判定部
12 電力供給路切換部
13,15 電源システム部
13_1 充電制御部
13_2 バッテリ
13_3 電力供給路
13_31 第1スイッチ
13_32 第2スイッチ
13_33 第3スイッチ
14 DC/DCコンバータ
15_1,15_2 ダイオード素子
20 クレードル
21 AC/DC変換器
22 充電回路
23,24 USBコネクタ
30 USBケーブル
40 パーソナルコンピュータ
100 ACアダプタ

Claims (2)

  1. 外部電源からの電力で充電されるバッテリを内蔵し、該内蔵バッテリからの電力を受けて、消費電力の異なる複数の動作ステップにわたって動作する機器において、
    この機器の動作中における動作ステップが、所定の電力以上の電力を消費する高消費電力ステップであるか否かを判定する消費電力判定部と、
    外部電源からの前記バッテリへの充電中かつこの機器の動作中において前記高消費電力ステップを除く動作ステップの実行中は、該外部電源からの電力を、前記バッテリの充電用電力として利用するとともにこの機器の動作用電力として利用し、前記高消費電力ステップの実行中は、前記バッテリへの充電を停止して該バッテリの電力をこの機器の動作用電力として利用するように電力供給路を切り換える電力供給路切換部とを備えたことを特徴とする機器。
  2. 前記電力供給路切換部が、前記高消費電力ステップの実行中は、前記バッテリへの充電を停止して該バッテリの電力をこの機器の動作用電力として利用するとともに、外部電力もこの機器の動作用電力として利用するように電力供給路を切り換えるものであることを特徴とする請求項1記載の機器。
JP2004065783A 2004-03-09 2004-03-09 機器 Pending JP2005261018A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004065783A JP2005261018A (ja) 2004-03-09 2004-03-09 機器
US11/073,539 US20050200335A1 (en) 2004-03-09 2005-03-08 Apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004065783A JP2005261018A (ja) 2004-03-09 2004-03-09 機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005261018A true JP2005261018A (ja) 2005-09-22

Family

ID=34918276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004065783A Pending JP2005261018A (ja) 2004-03-09 2004-03-09 機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050200335A1 (ja)
JP (1) JP2005261018A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007274748A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Fujitsu Ltd 電源装置の制御回路および電源装置の制御方法
JP2009153377A (ja) * 2005-02-25 2009-07-09 Kyocera Corp 電子機器及び給電方法
WO2012077429A1 (ja) * 2010-12-10 2012-06-14 株式会社豊田自動織機 車両充電装置
WO2013094468A1 (ja) * 2011-12-22 2013-06-27 ソニー株式会社 電子機器および給電システム
JP2014060896A (ja) * 2012-09-19 2014-04-03 Toshiba Corp 電源システム、電源制御装置およびプログラム
JP2018112744A (ja) * 2018-01-30 2018-07-19 カシオ計算機株式会社 データ生成装置、データ生成方法及びプログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5056054B2 (ja) * 2007-02-19 2012-10-24 株式会社ニコン 電子カメラ
JP2010081790A (ja) * 2008-08-27 2010-04-08 Panasonic Corp 電子機器
CN104054234B (zh) * 2012-01-27 2017-07-04 索尼公司 电子设备和馈电***

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4851756A (en) * 1987-01-08 1989-07-25 Rayovac Corporation Primary-secondary hybrid battery
JPH10161178A (ja) * 1996-12-03 1998-06-19 Olympus Optical Co Ltd カメラの電源装置
EP1032964A2 (en) * 1997-11-17 2000-09-06 Lifestyle Technologies Universal power supply
TW553868B (en) * 1998-12-28 2003-09-21 Yamaha Motor Co Ltd Power system for electric vehicle
JP4058846B2 (ja) * 1999-06-25 2008-03-12 富士フイルム株式会社 ストロボ装置付きカメラ
US6674247B1 (en) * 2001-12-20 2004-01-06 Foveon, Inc. Efficient photographic flash

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009153377A (ja) * 2005-02-25 2009-07-09 Kyocera Corp 電子機器及び給電方法
JP2012100528A (ja) * 2005-02-25 2012-05-24 Kyocera Corp 電子機器及び給電方法
JP2007274748A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Fujitsu Ltd 電源装置の制御回路および電源装置の制御方法
US7675267B2 (en) 2006-03-30 2010-03-09 Fujitsu Microelectronics Limited Control circuit of power supply and control method of the power supply
JP4484839B2 (ja) * 2006-03-30 2010-06-16 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 電源装置の制御回路および電源装置の制御方法
WO2012077429A1 (ja) * 2010-12-10 2012-06-14 株式会社豊田自動織機 車両充電装置
WO2013094468A1 (ja) * 2011-12-22 2013-06-27 ソニー株式会社 電子機器および給電システム
JP2013150532A (ja) * 2011-12-22 2013-08-01 Sony Corp 電子機器および給電システム
CN103988396A (zh) * 2011-12-22 2014-08-13 索尼公司 电子设备和馈电***
US10389175B2 (en) 2011-12-22 2019-08-20 Sony Corporation Electronic apparatus and feed system
US10938238B2 (en) 2011-12-22 2021-03-02 Sony Corporation Electronic apparatus and feed system
JP2014060896A (ja) * 2012-09-19 2014-04-03 Toshiba Corp 電源システム、電源制御装置およびプログラム
US10038335B2 (en) 2012-09-19 2018-07-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Power supply system and power supply controller
JP2018112744A (ja) * 2018-01-30 2018-07-19 カシオ計算機株式会社 データ生成装置、データ生成方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20050200335A1 (en) 2005-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8427430B2 (en) Apparatus for and method of controlling digital image processing apparatus
US9143679B2 (en) Electronic apparatus, electronic apparatus control method, and storage medium
US7667758B2 (en) Image pickup apparatus for displaying images and information of states and method for controlling the same
US20050200335A1 (en) Apparatus
JP2000165724A (ja) 通信装置及びその制御方法
JP2003158645A (ja) 撮像装置、ファイル格納に関する警告方法、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体、及びプログラム
JP2005184508A (ja) 撮像装置及びその制御方法
US7755693B2 (en) Imaging apparatus and control method therefor
JP4759372B2 (ja) 無線通信状態を報知する通信端末及びその制御方法
JP6403473B2 (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
US7609314B2 (en) Image pickup apparatus, method of controlling the image pickup apparatus, and control program for implementing the method
JP2005292740A (ja) 電子カメラ
JP2005221771A (ja) 撮像装置及び機能表示方法
JP2018113532A (ja) 撮像装置
JP2007295401A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2006039203A (ja) 撮像装置、及び制御方法
JP2005136867A (ja) 撮像装置
JP2010038981A (ja) カメラ
JP2000224453A (ja) 通信装置
JP2005077924A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2020118860A (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP2004077949A (ja) カメラ
JP2006191289A (ja) 画像処理装置
JP2007116371A (ja) カメラシステム
JP2003244490A (ja) 撮像装置、撮像方法、コンピュータ読み出し可能な記憶媒体及びコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060523

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071106