JP2005259038A - 購買履歴提供方法及び購買履歴提供システム及び商店側情報処理装置及び携帯機器及び顧客側情報処理装置 - Google Patents

購買履歴提供方法及び購買履歴提供システム及び商店側情報処理装置及び携帯機器及び顧客側情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005259038A
JP2005259038A JP2004072985A JP2004072985A JP2005259038A JP 2005259038 A JP2005259038 A JP 2005259038A JP 2004072985 A JP2004072985 A JP 2004072985A JP 2004072985 A JP2004072985 A JP 2004072985A JP 2005259038 A JP2005259038 A JP 2005259038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
purchase history
customer
side information
information processing
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004072985A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Tsuuoka
英明 通岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2004072985A priority Critical patent/JP2005259038A/ja
Publication of JP2005259038A publication Critical patent/JP2005259038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

【課題】 購買者の購買履歴を第3者に容易に読み取られないようにする。
【解決手段】 POS端末11は顧客の購買履歴を顧客のICカード1に保存された暗号化鍵2を用いて暗号化する。そして、POS端末11は購買履歴をICカードリーダ・ライタ10を介して前記顧客のICカード1の購買履歴記録領域4に書き込む。顧客側専用装置21はICカードリーダ・ライタ20を介してICカード1に書き込まれた暗号化された購買履歴を読み出す。そして、顧客側専用装置21は専用装置21が保持する復号化鍵24を用いて購買履歴を復号化する。
【選択図】 図1

Description

本発明は購買履歴提供方法及び購買履歴提供システムに関し、特に、顧客のプライバシー情報が第3者に漏洩する事を防止する購買履歴提供方法及び購買履歴提供システム及び商店側情報処理装置及び携帯機器及び顧客側情報処理装置に関する。
最近、購買者に詳細な購入記録を電子的に提供するサービスが行われている。このサービスは、ICカードを利用した購買履歴提供システムによって行われる(例えば、特許文献1参照。)。
この文献による購買履歴提供システムでは、以下のような仕組みを有する。即ち、ICカードは、顧客の認証情報と、店舗名、使用日時、購入品目、価格、数量などの購入情報を記録する機能を有する。顧客がこのICカードを用いて購入した時、店舗POS端末でICカードリーダ・ライタによりICカードに購入情報を記録する。そして、顧客の端末装置で、ICカードリーダ・ライタによりICカードに記録された購入情報を読み取り、集計ソフトで集計処理する。集計結果は、家計データとして顧客の端末装置に保管する。
特開2002−352067号公報
しかしながら上述の購買履歴提供システムでは、顧客のプライバシー管理が不十分である。なぜなら、購買者の購買履歴をなんのセキュリティ対策も施さずに、ICカードに書き込んでいたからである。そのため、従来は購買者の購買履歴を第3者に容易に読み取られる恐れがあるという問題点があった。
本発明の目的は、ICカードを不正に入手した第3者が所有者の個人情報や購買記録を入手することができない仕組みを提供することにある。
第1の発明は、商店側情報処理装置は顧客の購買履歴を暗号化したのち前記顧客の携帯機器の購買履歴記録領域に書き込み、顧客側情報処理装置は前記携帯機器に書き込まれた暗号化された前記購買履歴を読み出して復号化することを特徴とする。
第2の発明は、商店側情報処理装置は顧客の購買履歴を前記顧客の携帯機器に保存された暗号化鍵を用いて暗号化したのち前記顧客の携帯機器の購買履歴記録領域に書き込み、顧客側情報処理装置は前記携帯機器に書き込まれた暗号化された前記購買履歴を読み出して前記顧客側情報処理装置が保持する復号化鍵を用いて復号化することを特徴とする。
第3の発明は、第2の発明における前記顧客の携帯機器に保存された前記暗号化鍵及び顧客側情報処理装置が保持する復号化鍵は、予め前記顧客側情報処理装置によって生成されたものであることを特徴とする。
第4の発明は、第1または第2の発明における前記携帯機器がICカードであり、前記商店側情報処理装置と前記ICカードとの情報の授受、及び前記顧客側情報処理装置と前記ICカードとの情報の授受はICカードリーダ・ライタを介して行われることを特徴とする。
第5の発明は、第1または第2の発明における前記携帯機器が携帯電話機であり、前記商店側情報処理装置と前記携帯電話機との情報の授受、及び前記顧客側情報処理装置と前記携帯電話機との情報の授受は近距離無線を介して行われることを特徴とする。
第6の発明は、第1または第2の発明における復号化された前記購買履歴は、前記顧客側情報処理装置によって家計データファイルに書き出されることを特徴とする。
第7の発明は、商店側情報処理装置は顧客の購買履歴を暗号化する暗号化手段と、暗号化された前記購買履歴を前記顧客の携帯機器の購買履歴記録領域に書き込む書き込み手段を含んで構成され、顧客側情報処理装置は前記携帯機器に書き込まれた暗号化された前記購買履歴を読み出す読み出し手段と、読み出された前記購買履歴を復号化する復号化手段を含んで構成されることを特徴とする。
第8の発明は、商店側情報処理装置は顧客の購買履歴を前記顧客の携帯機器に保存された暗号化鍵を用いて暗号化する暗号化手段と、暗号化された前記購買履歴を前記顧客の携帯機器の購買履歴記録領域に書き込む書き込み手段を含んで構成され、顧客側情報処理装置は前記携帯機器に書き込まれた暗号化された前記購買履歴を読み出す読み出し手段と、読み出された前記購買履歴を前記顧客側情報処理装置が保持する復号化鍵を用いて復号化する復号化手段を含んで構成されることを特徴とする。
第9の発明は、第8の発明における前記顧客の携帯機器に保存された前記暗号化鍵及び顧客側情報処理装置が保持する復号化鍵は、予め前記顧客側情報処理装置によって生成されたものであることを特徴とする。
第10の発明は、第7または第8の発明における前記携帯機器がICカードであり、前記商店側情報処理装置と前記ICカードとの情報の授受、及び前記顧客側情報処理装置と前記ICカードとの情報の授受はICカードリーダ・ライタを介して行われることを特徴とする。
第11の発明は、第7または第8の発明における前記携帯機器が携帯電話機であり、前記商店側情報処理装置と前記携帯電話機との情報の授受、及び前記顧客側情報処理装置と前記携帯電話機との情報の授受は近距離無線を介して行われることを特徴とする。
第12の発明は、第7または第8の発明における復号化された前記購買履歴は、前記顧客側情報処理装置によって家計データファイルに書き出されることを特徴とする。
第13の発明は、商店側情報処理装置は、顧客の購買履歴を前記顧客の携帯機器に保存された暗号化鍵を用いて暗号化する暗号化手段と、暗号化された前記購買履歴を前記顧客の携帯機器の購買履歴記録領域に書き込む書き込み手段を含んで構成されことを特徴とする。
第14の発明は、携帯機器は、顧客の購買履歴を暗号化する場合に使用する暗号化鍵と、暗号化された前記購買履歴を記録する購買履歴記録領域を有することを特徴とする。
第15の発明は、顧客側情報処理装置は、携帯機器に書き込まれた暗号化された購買履歴を読み出す読み出し手段と、読み出された前記購買履歴を前記顧客側情報処理装置が保持する復号化鍵を用いて復号化する復号化手段を含んで構成されることを特徴とする。
本発明は、ICカードを不正に入手した第3者が所有者の購買記録を入手することができなくなる効果がある。その理由は、商店側情報処理装置は顧客の購買履歴を暗号化したのち顧客の携帯機器の記録領域に書き込み、顧客側情報処理装置はそれを復号化することにより、用いるからである。
次に、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施の形態を示すシステムブロック図である。
図1を参照すると、本実施の形態は大きく分けて顧客の携帯機器であるICカード1と、商店側装置19と、顧客側装置29により構成されている。ICカード1は暗号化鍵2と、暗号化鍵の書き換えの可否を判断する検証手段3と、購買履歴記録領域4と、ID等の個人認証情報5を内部に持つ。
商店側装置19はICカードリーダ・ライタ10と、POS端末11と、購買データベース14を内部に持つ。POS端末11は顧客の購買履歴を暗号化するために暗号化手段12と、顧客の個人認証を行う個人認証手段13を内部に持つ。
顧客側装置29はICカードリーダ・ライタ20と、パソコン等の専用装置21と家計データを保存する家計データファイル25により構成されている。専用装置21は暗号生成手段22と復号化手段23と復号化鍵24を内部に持つ。
POS端末11は、顧客の買い物の購買記録を入力する前に、ICカード1に書き込まれた個人認証情報5を読み込み、本人認証を行う。
さらに、POS端末11は顧客の買い物の購買記録を購買データとして購買データベース14や図示しないデータセンターに記録する機能をそなえている。この記録は顧客が提示するICカード1に格納されている暗号化鍵2を使いPOS端末11により暗号化されたのちICカード1の購買履歴記録領域4に書き込まれる。
顧客の専用装置21は商店においてICカード1に書き込まれた暗号化された購買履歴を読み出す。そして、専用装置21は復号化鍵24を使って復号化手段23により暗号化前の購買履歴データを取り出す機能を備えている。
次に、本発明を実施するための最良の形態の動作について図面を参照して説明する。
まず、ICカード1に暗号化鍵を登録する手順について図2を用いて説明する。
最初に、顧客はサービス提供業者(たとえばサービスを利用する商店)からICカード1を入手する(ステップA1)。
次に、顧客は、氏名、住所、電話番号等の個人情報(図示せず)や、IDなどの本人認証用データを専用装置21からICカード1に書き込む(ステップA2)。ICカード1への書き込みは、ICカードリーダ・ライタ20を経由して行われる。また、個人情報や本人認証データは、ステップA2の前に、あらかじめ専用装置21の図示しない入力装置を介して専用装置21内の図示しない記憶回路に格納されていたものとする。
次に、暗号化鍵2の生成が、専用装置21の図示しない入力装置によってユーザーにより要求されると、暗号生成手段22が起動する。暗号生成手段22はまず復号化鍵24がすでに専用装置21に登録されているかどうかを確認する(ステップA3)。ICカードを入手したばかりであれば当然復号化鍵24はまだ登録されていないので、暗号生成手段22はステップA5へ進み新しい暗号化鍵・復号化鍵のセットを生成する(ステップA5)。そして、暗号生成手段22はICカードリーダ・ライタ20を介して、ICカード1の検証手段3に対し、ステップA5で生成された暗号化鍵2をICカード1に書き込む指示をする(ステップA6)。ステップA3で復号化鍵24がすでに専用装置21に登録されていれば、それ(古い復号化鍵)を使用する(ステップA4)。
ICカード1は検証手段3により暗号化鍵2の登録状況を確認する(ステップA7)。ICカード1を入手したばかりの場合は、暗号化鍵2が登録されていないことからステップA8に飛ぶ。ICカード1の検証手段3は、顧客側装置29より送られてきた暗号化鍵2をICカード1に書き込む(ステップA8)。ICカード1の検証手段3は、ICカード1の書き込みが完了すると、書き込み結果をICカードリーダ・ライタ20を介して、顧客側装置29に報告する(ステップA9)。顧客側装置29の専用装置21は書き込み結果を検証する(ステップA10)。そして、顧客側装置29の専用装置21はICカード1での書き込み処理が正常に終了したと判断すれば復号化鍵24を専用装置21内に登録し(ステップA11)、暗号鍵登録処理を終了する。
なお、ICカード1にはサービス提供業者にてあらかじめ暗号化鍵と復号化鍵をICカード1に書き込んでおくことも可能である。その場合は、復号化鍵は、ICカード1とは別に別の媒体(たとえばフロッピー(登録商標)ディスクや紙に印刷)に格納して顧客に渡す必要がある。上述の方法により、顧客の初期設定の手間を簡略化することが可能になる。
続いて本サービスを利用した購買履歴情報の記録手順について図3を用いて説明する。
まず、商店においてPOS端末11により顧客の購買データを購買データベース14から収集する前に、個人認証手段13が本人認証を行う。本人認証は、購買が本人によってなされたことを確認するために行われる。本実施例では、パスワードによる認証方法を用いているが、これに限らず、本人の指紋などの身体情報を用いた方法であってもよい。本人認証のために、ICカードリーダ・ライタ10を経由してICカード1から個人認証情報5を読み込む(ステップB1)。そして、個人認証手段13は顧客から入力されるパスワードなどの認証情報と、POS端末11が予め保有する認証情報を照合し、一致した場合のみ、以降の取引を行う(ステップB2)。
まず、POS端末11により顧客の購買データを購買データベース14に記録する(ステップB3)。この購買処理と平行してPOS端末11はICカード1からICカードリーダ・ライタ10を経由してICカード1に暗号化鍵2の読み出し要求を出す(ステップB4)。ICカード1はこの要求に応じて暗号化鍵2をPOS端末11へ返信する(ステップB5)。顧客の支払い処理がPOS端末11において完了するとPOS端末11の暗号化手段12は暗号化鍵2の登録をチェックする(ステップB6)。POS端末11の暗号化手段12は、暗号化鍵2が登録されていれば、購買データベース14から購買データ(購買履歴情報)を読み上げた上、暗号化鍵2を使って暗号化する(ステップB7)。
続いてPOS端末は暗号化した購買履歴情報をICカード1に図示しない書き込み手段により書き込み指示を出す(ステップB8)。ICカード1はPOS端末11からの購買履歴書き込み要求を受け、POS端末11から送られてくる暗号化された購買履歴情報をICカード1の購買履歴記録領域4に書き込む(ステップB9)。そして、書き込み結果をPOS端末11に返信する(ステップB10)。なお、ICカード1とPOS端末11との間の情報授受は、ICカードリーダ・ライタ10を経由して行われる。
続いてICカード1の購買履歴記録領域4に記録された購買履歴情報を顧客側装置29により読み出す手順を図4を用いて説明する。
専用端末21は図示しない読み出し手段によりICカード1からICカード1に格納されている購買履歴情報の読み出し要求を出す(ステップC1)。ICカード1は購買履歴記録領域4に格納されている暗号化された購買履歴情報を読み出しパソコンなどの専用端末21へ返信する(ステップC2)。なお、ICカード1と専用端末21との間の情報授受は、ICカードリーダ・ライタ20を経由して行われる。専用端末21の復号化手段23は続いて復号化鍵24を用いて、図示しない読み出し手段により読み取られた購買履歴情報を復号化し(ステップC3)、家計データファイル25に書き出す(ステップC4)。
専用端末21の図示しない読み出し手段は、購買履歴記録領域4に書き込まれた購買履歴情報の読み上げが終わると、顧客は必要に応じて読み出し済みの購買履歴情報を購買履歴記録領域4から削除することが可能となっている。顧客は古いデータの削除が必要な場合(ステップC5)、専用端末21の図示しない読み出し手段は、購買記録消去要求をICカード1に出す(ステップC6)。この際削除要求にはパスワードなどの本人認証情報(デジタル署名などであってもよい)を添付しておく。ICカード1は購買記録消去要求があると、専用装置21から送られてくる本人認証情報を個人認証情報5と比較することで検証する(ステップC7)。ICカード1は、検証で問題なければ、購買履歴情報をICカード1より削除し(ステップC8)、書き込み結果を専用端末21へ返信する(ステップC9)。
なお、図4においては、専用端末21は購買履歴情報の読み出しの際には本人認証を行っていない。しかし、より高度なセキュリティが必要な場合には購買情報の読み出しの前にパスワードの確認などの本人認証を行うようにすることも可能である。
また、上記説明では購買履歴情報をICカード上に格納することを前提にしたが、履歴情報の格納は外部のデータセンターなどを利用する方法も可能である。
さらに、上述した実施の形態では、顧客の携帯機器としてICカードを用いた購買履歴提供システムを説明したが、ICカードの代わりに携帯電話機などの携帯機器を用いる方法も可能である。即ち、携帯機器の記憶装置に暗号化鍵2と、暗号鍵の書き換えの可否を判断する検証手段3と、購買履歴記録領域4と、IDなどの個人認証情報5を保持させる。そして、携帯電話機とPOS端末、携帯電話機と顧客側装置との間での購買履歴情報の送受信を、ブルートゥースなどの近距離無線で行わせる。
本発明の一実施の形態を示すシステムブロック図である。 本発明の動作を示す動作フロー図である。 本発明の動作を示す動作フロー図である。 本発明の動作を示す動作フロー図である。
符号の説明
1 ICカード
2 暗号化鍵
3 検証手段
4 購買履歴記録領域
5 個人認証情報
10 ICカードリーダ・ライタ
11 POS端末
12 暗号化手段
13 個人認証手段
14 購買データベース
19 商店側装置
20 ICカードリーダ・ライタ
21 専用装置
22 暗号生成手段
23 復号化手段
24 復号化鍵
25 家計データファイル
29 顧客側装置

Claims (15)

  1. 商店側情報処理装置は顧客の購買履歴を暗号化したのち前記顧客の携帯機器の購買履歴記録領域に書き込み、顧客側情報処理装置は前記携帯機器に書き込まれた暗号化された前記購買履歴を読み出して復号化することを特徴とする購買履歴提供方法。
  2. 商店側情報処理装置は顧客の購買履歴を前記顧客の携帯機器に保存された暗号化鍵を用いて暗号化したのち前記顧客の携帯機器の購買履歴記録領域に書き込み、顧客側情報処理装置は前記携帯機器に書き込まれた暗号化された前記購買履歴を読み出して前記顧客側情報処理装置が保持する復号化鍵を用いて復号化することを特徴とする購買履歴提供方法。
  3. 前記顧客の携帯機器に保存された前記暗号化鍵及び顧客側情報処理装置が保持する復号化鍵は、予め前記顧客側情報処理装置によって生成されたものであることを特徴とする請求項2記載の購買履歴提供方法。
  4. 前記携帯機器がICカードであり、前記商店側情報処理装置と前記ICカードとの情報の授受、及び前記顧客側情報処理装置と前記ICカードとの情報の授受はICカードリーダ・ライタを介して行われることを特徴とする請求項1または請求項2記載の購買履歴提供方法。
  5. 前記携帯機器が携帯電話機であり、前記商店側情報処理装置と前記携帯電話機との情報の授受、及び前記顧客側情報処理装置と前記携帯電話機との情報の授受は近距離無線を介して行われることを特徴とする請求項1または請求項2記載の購買履歴提供方法。
  6. 復号化された前記購買履歴は、前記顧客側情報処理装置によって家計データファイルに書き出されることを特徴とする請求項1または請求項2記載の購買履歴提供方法。
  7. 商店側情報処理装置は顧客の購買履歴を暗号化する暗号化手段と、暗号化された前記購買履歴を前記顧客の携帯機器の購買履歴記録領域に書き込む書き込み手段を含んで構成され、顧客側情報処理装置は前記携帯機器に書き込まれた暗号化された前記購買履歴を読み出す読み出し手段と、読み出された前記購買履歴を復号化する復号化手段を含んで構成されることを特徴とする購買履歴提供システム。
  8. 商店側情報処理装置は顧客の購買履歴を前記顧客の携帯機器に保存された暗号化鍵を用いて暗号化する暗号化手段と、暗号化された前記購買履歴を前記顧客の携帯機器の購買履歴記録領域に書き込む書き込み手段を含んで構成され、顧客側情報処理装置は前記携帯機器に書き込まれた暗号化された前記購買履歴を読み出す読み出し手段と、読み出された前記購買履歴を前記顧客側情報処理装置が保持する復号化鍵を用いて復号化する復号化手段を含んで構成されることを特徴とする購買履歴提供システム。
  9. 前記顧客の携帯機器に保存された前記暗号化鍵及び顧客側情報処理装置が保持する復号化鍵は、予め前記顧客側情報処理装置によって生成されたものであることを特徴とする請求項8記載の購買履歴提供システム。
  10. 前記携帯機器がICカードであり、前記商店側情報処理装置と前記ICカードとの情報の授受、及び前記顧客側情報処理装置と前記ICカードとの情報の授受はICカードリーダ・ライタを介して行われることを特徴とする請求項7または請求項8記載の購買履歴提供システム。
  11. 前記携帯機器が携帯電話機であり、前記商店側情報処理装置と前記携帯電話機との情報の授受、及び前記顧客側情報処理装置と前記携帯電話機との情報の授受は近距離無線を介して行われることを特徴とする請求項7または請求項8記載の購買履歴提供システム。
  12. 復号化された前記購買履歴は、前記顧客側情報処理装置によって家計データファイルに書き出されることを特徴とする請求項7または請求項8記載の購買履歴提供システム。
  13. 顧客の購買履歴を前記顧客の携帯機器に保存された暗号化鍵を用いて暗号化する暗号化手段と、暗号化された前記購買履歴を前記顧客の携帯機器の購買履歴記録領域に書き込む書き込み手段を含んで構成されことを特徴とする商店側情報処理装置。
  14. 顧客の購買履歴を暗号化する場合に使用する暗号化鍵と、暗号化された前記購買履歴を記録する購買履歴記録領域を有することを特徴とする携帯機器。
  15. 顧客側情報処理装置であって、携帯機器に書き込まれた暗号化された購買履歴を読み出す読み出し手段と、読み出された前記購買履歴を前記顧客側情報処理装置が保持する復号化鍵を用いて復号化する復号化手段を含んで構成されることを特徴とする顧客側情報処理装置。
JP2004072985A 2004-03-15 2004-03-15 購買履歴提供方法及び購買履歴提供システム及び商店側情報処理装置及び携帯機器及び顧客側情報処理装置 Pending JP2005259038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004072985A JP2005259038A (ja) 2004-03-15 2004-03-15 購買履歴提供方法及び購買履歴提供システム及び商店側情報処理装置及び携帯機器及び顧客側情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004072985A JP2005259038A (ja) 2004-03-15 2004-03-15 購買履歴提供方法及び購買履歴提供システム及び商店側情報処理装置及び携帯機器及び顧客側情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005259038A true JP2005259038A (ja) 2005-09-22

Family

ID=35084660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004072985A Pending JP2005259038A (ja) 2004-03-15 2004-03-15 購買履歴提供方法及び購買履歴提供システム及び商店側情報処理装置及び携帯機器及び顧客側情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005259038A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008112239A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ヒストリーリコール機能付きカードリーダ端末
KR20140146241A (ko) * 2013-06-13 2014-12-26 한국조폐공사 전자여권을 이용한 면세품 구매 이력 관리 시스템 및 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008112239A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ヒストリーリコール機能付きカードリーダ端末
KR20140146241A (ko) * 2013-06-13 2014-12-26 한국조폐공사 전자여권을 이용한 면세품 구매 이력 관리 시스템 및 방법
KR102118680B1 (ko) * 2013-06-13 2020-06-04 한국조폐공사 전자여권을 이용한 면세품 구매 이력 관리 시스템 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8977234B2 (en) Using low-cost tags to facilitate mobile transactions
JP5050066B2 (ja) 携帯型電子的課金/認証デバイスとその方法
US7089214B2 (en) Method for utilizing a portable electronic authorization device to approve transactions between a user and an electronic transaction system
US20100030696A1 (en) Biometric electronic payment terminal and transaction method
JP4341607B2 (ja) 記憶媒体発行方法
US10621574B1 (en) Linked wallet device system including a plurality of socio-economic interfaces
WO2013051031A1 (en) System and method for secure electronic transaction
JP2009533781A (ja) 電子装置を用いた安全な商取引のための方法及びシステム
KR20130108639A (ko) 휴대용 자체준비형 핀 레드 통신기
TW201544984A (zh) 自驗證晶片
JP2005525831A (ja) 消費者中心の情報の安全な入力及び認証のためのシステム及び方法
JP2008033789A (ja) 本人確認・属性認証システム、本人確認・属性認証方法
JP2008250884A (ja) 認証システム、認証システムに用いられるサーバ、移動体通信端末、プログラム
US8620824B2 (en) Pin protection for portable payment devices
JP2010287250A (ja) キャッシュレス決済のための認証システム
JP2004030176A (ja) 指紋決済システム、方法及びプログラム
US20120066349A1 (en) Method and system using two or more storage devices for authenticating multiple users for a single transaction
JP2009169835A (ja) クレジットカード決済方法、クレジットカード決済システム、クレジットカード管理サーバ
JP2005512225A (ja) 埋込コンテンツの自動化された権利管理及び支払いシステム
JP5515402B2 (ja) 決済端末装置、プログラム及び決済システム
JP2004007350A (ja) 情報処理システム及び情報処理方法
JP2005259038A (ja) 購買履歴提供方法及び購買履歴提供システム及び商店側情報処理装置及び携帯機器及び顧客側情報処理装置
KR101583718B1 (ko) 결제 시스템에서 카드 거래 처리장치 및 방법
JP2005141503A (ja) 料金決済システム、方法および記録媒体
JP6888155B1 (ja) 決済システムおよび決済方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070214

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080612

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100112