JP2005258627A - Service processing device and program - Google Patents

Service processing device and program Download PDF

Info

Publication number
JP2005258627A
JP2005258627A JP2004066844A JP2004066844A JP2005258627A JP 2005258627 A JP2005258627 A JP 2005258627A JP 2004066844 A JP2004066844 A JP 2004066844A JP 2004066844 A JP2004066844 A JP 2004066844A JP 2005258627 A JP2005258627 A JP 2005258627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
service
document
instruction
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004066844A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuko Kirihara
和子 桐原
Yuji Toikawa
有史 樋川
Toshinori Arai
俊哲 新井
Junya Yamada
順也 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2004066844A priority Critical patent/JP2005258627A/en
Publication of JP2005258627A publication Critical patent/JP2005258627A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a service processing device capable of charging various services including a plurality of processings in a system in which respective service devices connected to a network perform the cooperative processing of a plurality of processings, and to provide a service processing program. <P>SOLUTION: A control part 72A of terminal equipment 72 acquires an instruction and charging configurations from a pool server connected through a communication part 72M to a network, and makes each part execute service processing including a plurality of processing described in the acquired instruction. Also, the control part 72A calculates the charge of each processing from a charging table 72L stored in a storage part 72K on the basis of the analytic result of the instruction or the processing result of the instruction, and calculates the charge of the whole service processing on the basis of them for charging. The charging is performed by inputting charge to a coin kit 72H, or inserting a credit card into a credit card reader 72I, and performing settlement or the like. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、サービス処理装置及びサービス処理プログラムに係り、特に、紙文書を電子化してワークフローを構築するワークフローシステムに用いて好適なサービス処理装置及びサービス処理プログラムに関する。   The present invention relates to a service processing apparatus and a service processing program, and more particularly to a service processing apparatus and a service processing program suitable for use in a workflow system that constructs a workflow by digitizing a paper document.

従来、オフィス環境等において、スキャナ、ファクシミリ装置、複写機、又はこれらを複合した複合機、パーソナルコンピュータ、メールサーバ等の各種機器をネットワークで相互に接続し、各機器をネットワークに接続された他の機器から利用できるようにすることが行われている。   Conventionally, in an office environment or the like, various devices such as a scanner, a facsimile machine, a copier, or a complex machine combining these, a personal computer, and a mail server are connected to each other via a network, and each device is connected to the network. Making it available from the device is done.

また、このようにネットワーク上に分散したプログラムやジョブ(機能)を連携して一連の処理を実行する分散処理システムに関する技術として、例えばサーバを用いてネットワーク上に分散した各サービスの連携を集中管理するシステムや、サーバを用いずにサービスを提供する機器間で各サービスの連携関係や入出力情報等を含む連携情報を順次伝達することにより連携処理を行うシステムがある。後者のシステムとしては、例えば、ネットワークに接続された各機器上で動作する入出力機能及びプログラムを個々の利用者の利用方法に応じて組み合わせて連携処理する場合に、処理順序に従って連携処理データを各連携機器間で伝達するネットワーク連携装置(例えば、特許文献1を参照。)が知られている。
特開2001−306534号公報
In addition, as a technology related to a distributed processing system that executes a series of processing by linking programs and jobs (functions) distributed over the network in this way, for example, centralized management of cooperation between services distributed over the network using a server There are systems that perform linkage processing by sequentially transmitting linkage information including linkage relationships and input / output information of each service between devices that provide services without using a server. As the latter system, for example, when input / output functions and programs that operate on each device connected to a network are combined and processed according to the usage method of each user, the cooperative processing data is stored in accordance with the processing order. There is known a network cooperation device (for example, refer to Patent Document 1) that transmits between each cooperation device.
JP 2001-306534 A

しかしながら、上記従来技術では、サービスについて課金する点については考慮されておらず、上記従来技術をサービスの提供を受ける者に対して課金するシステムに適用することはできない、という問題があった。また、従来から単一のジョブについて課金するシステムは存在するものの、複数のジョブを含むサービスに対して課金する点については、不十分なものであった。   However, the above prior art does not consider the point of charging for a service, and there is a problem that the above prior art cannot be applied to a system for charging a person who receives the service. Conventionally, although there is a system that charges for a single job, the point of charging for a service including a plurality of jobs has been insufficient.

本発明は、上記課題を解決するために成されたものであり、ネットワーク接続された各サービス装置に複数の処理の連携処理を行わせるシステムにおいて、複数の処理を含むサービスについて課金することができるサービス処理装置及びサービス処理プログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problem, and can charge for a service including a plurality of processes in a system in which each service apparatus connected to a network performs a coordinated process of a plurality of processes. It is an object to provide a service processing apparatus and a service processing program.

上記課題を解決するため、請求項1記載のサービス処理装置の発明は、文書に関する複数の処理を含むサービス処理の内容が記述された指示書の内容を解釈する解釈手段と、前記解釈手段の解釈結果に基づいて、複数の処理装置に、前記文書に関する複数の処理を連携処理させる連携処理手段と、前記解釈手段の解釈結果及び前記サービス処理の処理結果の少なくとも一方に基づいて、前記サービス処理の実行に対するサービス料金を算出する料金算出手段と、前記サービス料金を課金する課金手段と、を備えたことを特徴とする。   In order to solve the above-mentioned problem, the service processing device according to claim 1 interprets the contents of an instruction describing the contents of service processing including a plurality of processes relating to a document, and the interpretation of the interpretation means. Based on the result, a cooperation processing unit that causes a plurality of processing devices to perform a plurality of processes related to the document, and based on at least one of the interpretation result of the interpretation unit and the processing result of the service process, A charge calculating means for calculating a service charge for execution and a charging means for charging the service charge are provided.

この発明によれば、解釈手段は、指示書の内容を解釈する。指示書には、文書に関する複数の処理を含むサービス処理の内容が記述されている。ここで、文書は、文字や画像等が記録された紙文書に限らず、これらと同等の内容が記録された電子文書でもよい。   According to this invention, the interpreting means interprets the contents of the instruction sheet. The instruction sheet describes the contents of the service process including a plurality of processes related to the document. Here, the document is not limited to a paper document in which characters, images, and the like are recorded, but may be an electronic document in which content equivalent to these is recorded.

連携処理手段は、解釈手段の解釈結果に基づいて、複数の処理装置に、文書に関する複数の処理を連携処理させる。例えば、まず処理対象の文書を取得すると共に、指示書に記述されている複数の処理の内容に基づいて処理を行わせる処理装置を決定する。処理を行わせる処理装置は、各処理装置で処理可能な処理内容の情報を予め記憶手段に記憶しておき、この情報と指示書に記述された処理の内容とに基づいて決定することができる。そして、連携処理手段は、例えばこれらの処理装置に処理内容を指示して処理させると共に処理結果を受け取り、次の処理を行う処理装置に次の処理内容を指示することを繰り返すことにより、各処理装置による処理を連携させ、一連の複数の処理を容易に行うことができる。   The cooperation processing unit causes a plurality of processing devices to perform a plurality of processes related to the document based on the interpretation result of the interpretation unit. For example, first, a document to be processed is acquired, and a processing device that performs processing is determined based on the contents of a plurality of processes described in the instruction sheet. The processing device that performs processing can store information on processing contents that can be processed by each processing device in advance in a storage unit, and can make a determination based on this information and the processing content described in the instruction sheet. . Then, the cooperation processing means, for example, instructs each processing device to process the processing contents, receives the processing result, and repeatedly instructs the processing device that performs the next processing to instruct the next processing content. A series of processes can be easily performed by linking processes performed by the apparatus.

処理装置は、処理対象である文書に関する処理、例えば文書の検索処理、スキャン処理、プリント処理、FAX送信、メール送信等の指示書に記述された各種の処理を実行するものであり、ハードウェアで構成されたものに限らず、モジュールであってもよい。   The processing device executes processing related to a document to be processed, for example, various processing described in an instruction such as document search processing, scan processing, print processing, FAX transmission, and mail transmission. The module is not limited to the one configured, and may be a module.

なお、各処理装置は、各々独立した装置として構成されて、ネットワーク接続されていてもよく、各処理装置のうち一部の複数の処理装置が1個の装置内に設けられていてもよく、各処理装置が全て1個の装置内に設けられ内部で接続されていてもよい。   Each processing device may be configured as an independent device and connected to the network, and some of the processing devices may be provided in one device. All the processing apparatuses may be provided in one apparatus and connected internally.

料金算出手段は、解釈手段の解釈結果及びサービス処理の処理結果の少なくとも一方に基づいて、サービス処理の実行に対するサービス料金を算出する。例えば、解釈手段により指示書を解釈し、指示書に定義された処理やパラメータ等から各処理に必要な料金を算出し、これらからサービス料金を算出したり、処理量等の実際の処理結果に応じて各処理の料金を算出し、これらからサービス料金を算出する。算出されたサービス料金は、課金手段によって課金される。   The fee calculation means calculates a service fee for execution of the service processing based on at least one of the interpretation result of the interpretation means and the processing result of the service processing. For example, the interpreter interprets the instruction sheet, calculates the fee required for each process from the processes and parameters defined in the instruction sheet, calculates the service charge from these, and calculates the actual processing result such as the processing amount. Accordingly, the fee for each process is calculated, and the service fee is calculated from these. The calculated service fee is charged by the charging means.

このように、複数の処理を含むサービス処理について課金することができ、様々な処理を含むサービス処理に妥当に課金することができる。   In this way, it is possible to charge for service processing including a plurality of processes, and it is possible to charge appropriately for service processing including various processes.

また、請求項2に記載したように、前記処理と前記処理の実行に対する処理料金との対応関係を示す課金テーブルが記憶された課金テーブル記憶手段と、前記サービス処理の課金形態を取得する課金形態取得手段と、をさらに備え、前記料金算出手段は、前記解釈手段の解釈結果及び前記サービス処理の処理結果の少なくとも一方と、前記サービス処理の課金形態と、に基づいて、前記複数の処理の処理料金を前記課金テーブルから各々求め、各々求めた処理料金から前記サービス料金を算出することができる。   According to a second aspect of the present invention, there is provided a billing table storing unit storing a billing table indicating a correspondence relationship between the processing and a processing fee for the execution of the processing, and a billing mode for acquiring a billing form of the service processing Acquisition means, wherein the charge calculation means is configured to process the plurality of processes based on at least one of an interpretation result of the interpretation means and a processing result of the service process, and a charge form of the service process. Charges can be obtained from the charge table, and the service charge can be calculated from the obtained processing charges.

この場合、請求項3に記載したように、前記課金形態は、予め定めた固定料金により課金される第1の課金形態、前記サービス処理の処理条件の入力に応じてサービス料金が定まる第2の課金形態、前記サービス処理の処理結果に応じてサービス料金が定まる第3の課金形態の少なくとも1つを含むことができる。   In this case, as described in claim 3, the billing form includes a first billing form that is charged at a predetermined fixed charge, and a second charge that is determined according to input of processing conditions of the service processing. It may include at least one of a billing form and a third billing form in which a service charge is determined according to the processing result of the service processing.

従って、例えば第1の課金形態の場合には、料金算出手段は、まず解釈手段によって指示書を解釈し、その解釈結果に基づいて、複数の処理の処理料金を課金テーブルから各々求め、各々求めた処理料金を加算することによりサービス料金を算出することができる。また、第2の課金形態の場合には、まず処理条件を入力させ、その入力結果及び解釈手段の解釈結果に基づいて、複数の処理の処理料金を課金テーブルから各々求め、各々求めた処理料金を加算することによりサービス料金を算出することができる。   Therefore, for example, in the case of the first billing form, the charge calculating means first interprets the instruction by the interpreting means, obtains processing charges for a plurality of processes from the charge table based on the interpretation results, and obtains the respective charges. Service charges can be calculated by adding the processing charges. In the case of the second billing form, first, processing conditions are input, and processing charges for a plurality of processes are obtained from the billing table based on the input results and the interpretation results of the interpreting means, respectively. The service charge can be calculated by adding.

さらに、第3の課金形態の場合、料金算出手段は、まず指示書を実行し、そのサービス処理の処理結果に基づいて、複数の処理の処理料金を課金テーブルから各々求め、各々求めた処理料金を加算することによりサービス料金を算出することができる。すなわち、請求項4に記載したように、前記複数の処理の処理結果を前記指示書に追記する追記手段をさらに備え、前記料金算出手段は、前記課金形態が前記第3の課金形態の場合、前記指示書に追記された処理結果に基づいて前記サービス料金を算出することができる。   Further, in the case of the third billing mode, the fee calculation means first executes the instruction, obtains the processing fees for the plurality of processes from the billing table based on the processing results of the service processing, and obtains the processing fees obtained respectively. The service charge can be calculated by adding. That is, as described in claim 4, the information processing apparatus further includes an appending unit that appends processing results of the plurality of processes to the instruction sheet, and the charge calculation unit includes: The service fee can be calculated based on the processing result added to the instruction sheet.

なお、請求項5記載のサービス処理プログラムの発明のように、コンピュータに、文書に関する複数の処理を含むサービス処理の内容が記述された指示書の内容を解釈する解釈工程と、前記解釈手段の解釈結果に基づいて、複数の処理装置に、前記文書に関する複数の処理を連携処理させる連携処理工程と、前記解釈手段の解釈結果及び前記サービス処理の処理結果の少なくとも一方に基づいて、前記サービス処理の実行に対するサービス料金を算出する料金算出工程と、前記サービス料金を課金する課金工程と、を含む処理を実行させることにより、コンピュータを請求項1記載のサービス処理装置として機能させることができる。   In addition, as in the invention of the service processing program according to claim 5, an interpreting step for interpreting the contents of an instruction in which contents of service processing including a plurality of processes relating to a document are described in a computer, and interpretation of the interpreting means Based on the result, based on at least one of a cooperation processing step that causes a plurality of processing devices to perform a plurality of processing related to the document in cooperation, and an interpretation result of the interpretation means and a processing result of the service processing, The computer can be caused to function as the service processing apparatus according to claim 1 by executing a process including a charge calculating process for calculating a service charge for execution and a charging process for charging the service charge.

本発明によれば、ネットワーク接続された各サービス装置に複数の処理の連携処理を行わせるシステムにおいて、複数の処理を含む様々なサービスについて課金することができる、という効果を有する。   Advantageous Effects of Invention According to the present invention, there is an effect that it is possible to charge for various services including a plurality of processes in a system in which each service apparatus connected to a network performs a plurality of processes in cooperation.

以下、本発明の好ましい実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

(システム構成)
図1は、本発明に係る文書処理システム1の構成を示すブロック図である。
(System configuration)
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a document processing system 1 according to the present invention.

文書処理システム1は、様々なサービスを行う装置やアプリケーションがネットワーク5を介して接続されたものである。ここで、サービスとは、外部からの要求に応じて文書に関する利用可能な機能をいう。サービスは、例えば、コピー、プリント、スキャン、ファクシミリ送受信、メール配信、レポジトリへの格納やリポジトリからの読込、OCR(Optical Character Recognition)処理、ノイズ除去処理等が該当するが、特に限定されるものではない。   The document processing system 1 includes devices and applications that perform various services connected via a network 5. Here, a service refers to a function that can be used for a document in response to an external request. Services include, for example, copying, printing, scanning, facsimile transmission / reception, mail delivery, repository storage, reading from a repository, OCR (Optical Character Recognition) processing, noise removal processing, etc. Absent.

文書処理システム1は、具体的には、複数のサービスを連携させてユーザーの所望の処理を指示するためのユーザーインタフェースを備えたクライアント端末10と、ユーザーの所望のサービスを検索するサービス検索サーバ20と、クライアント端末10で指示されたサービス連携に関する情報から指示書を作成する指示書生成サーバ30と、指示書を管理する指示書管理サーバ40と、指示書に従って各サービスの連携処理を実行する連携処理サーバ50と、を備えている。   Specifically, the document processing system 1 includes a client terminal 10 having a user interface for instructing a user's desired processing in cooperation with a plurality of services, and a service search server 20 that searches for a user's desired service. And an instruction sheet generation server 30 that creates an instruction sheet from information related to service cooperation instructed by the client terminal 10, an instruction sheet management server 40 that manages the instruction sheet, and a cooperation that executes cooperation processing of each service according to the instruction sheet And a processing server 50.

さらに、文書処理システム1は、画像文書のノイズ除去処理や画像回転処理やOCR処理や画像をバインドする等の画像処理を行う画像処理装置61と、文書を管理する文書管理サーバ62と、文書を配信する文書配信サーバ63と、第1のサービス処理を行う第1のサービス処理装置64と、第2のサービス処理を行う第2のサービス処理装置65と、を備えている。   Further, the document processing system 1 includes an image processing device 61 that performs image processing such as noise removal processing, image rotation processing, OCR processing, and image binding of an image document, a document management server 62 that manages documents, and a document. A document distribution server 63 for distribution, a first service processing device 64 that performs first service processing, and a second service processing device 65 that performs second service processing are provided.

なお、文書処理システム1は、本実施形態では所定のサービス処理を行う複数のサーバがネットワーク5を介して接続された構成となっているが、複数のサービスがネットワーク5を介して接続されていれば特に限定されるものではない。   The document processing system 1 has a configuration in which a plurality of servers that perform predetermined service processing are connected via the network 5 in this embodiment, but a plurality of services may be connected via the network 5. There is no particular limitation.

ここで、指示書とは、一連の処理を複数の機能的な処理に分解した場合において、各機能の関係を表す情報と、各機能を呼び出すためのインタフェース(I/F)情報と、一連の処理に関するグラフィカルユーザーインタフェース(GUI)を構成するための情報と、を含んだデータをいう。   Here, the instruction sheet refers to information representing the relationship between each function, interface (I / F) information for calling each function, and a series of processes when the series of processes is decomposed into a plurality of functional processes. And data for configuring a graphical user interface (GUI) related to processing.

図2は、文書処理システム1を構成する各サービス処理装置の相互関係を説明するためのブロック図である。各サービス処理装置は、自身が提供するサービスの内容を表すI/F情報を記憶している。   FIG. 2 is a block diagram for explaining the mutual relationship between the service processing apparatuses constituting the document processing system 1. Each service processing apparatus stores I / F information representing the content of the service provided by itself.

図3は、I/F情報の構成を示す図である。I/F情報は、<サービス種類(Service Class)>、<サービス名(Service Name)>、<サービス・アイコン(Service Icon)>、<サービス情報ロケーション(Service Information Location)>、<入力(Input)>、<出力(Output)>、<パラメータ制限ルール(Parameter Restriction Rules)>、<サービス・ロケーション(Service Location)>、<メソッド名(Method Name)>、<起動方法(Invocation Scheme)>、<黙示要素(Implicit Elements)>で構成されている。   FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of the I / F information. The I / F information includes <Service Type>, <Service Name>, <Service Icon>, <Service Information Location>, <Input >, <Output>, <Parameter Restriction Rules>, <Service Location>, <Method Name>, <Invocation Scheme>, <Implicit Element (Implicit Elements)>.

<サービス種類>は、サービス処理装置が提供するサービスの種類(処理内容)である。なお、<サービス種類>は、予め定義されているものが使用され、例えば、スキャン、プリント、レポジトリ、フロー等が該当する。<サービス名>は、サービス処理装置が提供するサービスの名前である。<サービス・アイコン>は、クライアント端末10のGUIに表示するアイコンの位置情報である。   <Service type> is a type of service (processing content) provided by the service processing apparatus. As the <service type>, those defined in advance are used, and examples include scan, print, repository, and flow. <Service name> is the name of a service provided by the service processing apparatus. <Service icon> is position information of an icon displayed on the GUI of the client terminal 10.

<サービス情報ロケーション>は、指示書生成サーバ30がI/F情報を取得するために用いるURLである。<入力>は、サービスへの入力である。<出力>は、サービスからの出力である。<パラメータ制限ルール>は、<入力>に適用される制限ルールである。<サービス・ロケーション>は、サービスを実際に使用するときの位置情報である。<メソッド名>は、サービス処理の提供手法や、サービスを指し示す名称が記述されている。   <Service information location> is a URL used by the instruction sheet generation server 30 to acquire I / F information. <Input> is an input to the service. <Output> is an output from the service. <Parameter restriction rule> is a restriction rule applied to <input>. <Service location> is position information when the service is actually used. <Method name> describes a service processing providing method and a name indicating a service.

<起動方法>は、サービス処理を呼び出し起動する方法である。なお、<起動方法>としては、例えばメッセージ交換のプロトコルであるSOAP(Simple Object Access Protocol)、SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)等を用いることができる。<黙示要素>は、出力として明示的に後段の処理に渡されるデータでないが、後段の処理で参照可能なデータである。   The <startup method> is a method for calling and starting a service process. For example, SOAP (Simple Object Access Protocol) or SMTP (Simple Mail Transfer Protocol), which are message exchange protocols, can be used as the <startup method>. <Implicit element> is data that is not explicitly passed to the subsequent process as an output, but can be referred to in the subsequent process.

クライアント端末10は、指示書の作成を指示したり、起動すべき指示書を選択するために、画面表示したり所定の操作を行うためのグラフィカルユーザーインタフェース(GUI)の機能を備えている。   The client terminal 10 has a graphical user interface (GUI) function for displaying a screen or performing a predetermined operation in order to instruct creation of an instruction or select an instruction to be activated.

サービス検索サーバ20は、ネットワーク5に接続された複数のサービスの中から、検索条件に対応するサービスを検索する。サービス検索サーバ20は、画像処理装置61、文書管理サーバ62、文書配信サーバ63、第1のサービス処理装置64、サービス処理装置65等の様々なサービス処理装置のI/F情報の一部(以下「部分I/F情報」という。)を予め記憶している。ここで、部分I/F情報は、I/F情報の要素中の<サービス種類>、<サービス名>、<サービス情報ロケーション>、<入力>、<出力>の情報をいう。   The service search server 20 searches for a service corresponding to the search condition from among a plurality of services connected to the network 5. The service search server 20 is a part of I / F information of various service processing devices such as the image processing device 61, the document management server 62, the document distribution server 63, the first service processing device 64, and the service processing device 65 (hereinafter, “ "Partial I / F information") is stored in advance. Here, the partial I / F information refers to information on <service type>, <service name>, <service information location>, <input>, and <output> in elements of the I / F information.

サービス検索サーバ20は、指示書生成サーバ30や連携処理サーバ50から検索条件が送信されたときは、各サービス処理装置の部分I/F情報を用いてサービスを検索する。例えば、サービス検索サーバ20は、所定のサービスと同様のサービスを検索するときは、<サービス種類>が一致するサービスを検索したり、<入力>及び<出力>が一致するサービスを検索したり、これらすべてが一致するサービスを検索すればよい。   When a search condition is transmitted from the instruction form generation server 30 or the cooperation processing server 50, the service search server 20 searches for a service using the partial I / F information of each service processing device. For example, when searching for a service similar to a predetermined service, the service search server 20 searches for a service that matches <service type>, searches for a service that matches <input> and <output>, Find a service that matches all of these.

指示書生成サーバ30は、指示書作成時には各サービス処理装置からI/F情報を取得して、各サービス処理装置が提供するサービスを連携させるための指示書を生成する。指示書生成サーバ30は、指示書を作成すべく、具体的には次の処理を実行する。   The instruction form generation server 30 acquires I / F information from each service processing apparatus when generating the instruction form, and generates an instruction form for linking services provided by the service processing apparatuses. Specifically, the instruction book generation server 30 executes the following processing in order to create an instruction book.

指示書生成サーバ30は、<サービス情報ロケーション>に基づいて、ネットワーク5上に分散した所定のサービス処理装置から、各サービスに関するI/F情報を送信するように要求する。なお、指示書生成サーバ30は、所定のサービス処理装置がない場合は、サービス検索サーバ20に対して、所定のサービス処理装置と同一のサービスを行う他のサービス処理装置を検索するように指示を出す。そして、指示書生成サーバ30は、サービス検索サーバ20から、他のサービス処理装置の<サービス情報ロケーション>を取得すればよい。   The instruction generation server 30 requests to transmit I / F information related to each service from a predetermined service processing device distributed on the network 5 based on <service information location>. When there is no predetermined service processing device, the instruction form generation server 30 instructs the service search server 20 to search for another service processing device that performs the same service as the predetermined service processing device. put out. Then, the instruction sheet generation server 30 may acquire the <service information location> of another service processing device from the service search server 20.

指示書生成サーバ30は、サービス検索サーバ20からの検索結果や各サービス処理装置から受信したI/F情報を管理する。指示書生成サーバ30は、各サービス処理装置から取得したI/F情報に基づいて、ジョブフロー(連携処理)を定義するためのGUI画面となるHTMLファイルを生成する。そして、指示書生成サーバ30は、クライアント端末10からのサービスの閲覧要求があると、GUI画面となるHTMLファイルを前記クライアント端末10へ送信する。   The instruction form generation server 30 manages search results from the service search server 20 and I / F information received from each service processing device. The instruction form generation server 30 generates an HTML file serving as a GUI screen for defining a job flow (cooperation process) based on the I / F information acquired from each service processing apparatus. Then, when there is a service browsing request from the client terminal 10, the instruction form generation server 30 transmits an HTML file serving as a GUI screen to the client terminal 10.

図4は、ジョブフローを定義するためのGUI画面である指示書作成画面100を示す図である。指示書作成画面100は、サービスウインドウ101、フローウインドウ102、ロジックウインドウ103、プロパティウィンドウ104で構成されている。   FIG. 4 is a diagram illustrating an instruction creation screen 100 that is a GUI screen for defining a job flow. The instruction creation screen 100 includes a service window 101, a flow window 102, a logic window 103, and a property window 104.

サービスウインドウ101は、使用可能な様々なサービス処理装置を表示する。ロジックウインドウ103は、サービス間の連携のパターンを示すジョブフローを表示する。プロパティウィンドウ104は、サービスウインドウ101とロジックウインドウ103に表示された各アイコンの詳細な設定パラメータを表示する。   The service window 101 displays various service processing devices that can be used. The logic window 103 displays a job flow indicating a pattern of cooperation between services. The property window 104 displays detailed setting parameters for each icon displayed in the service window 101 and the logic window 103.

ユーザーは、サービスウインドウ101のアイコンとロジックウインドウ103のアイコンをフローウインドウ102にドラッグ・アンド・ドロップすることで、フローウインドウ102にジョブフローを定義することができる。ユーザーは、さらに、プロパティウィンドウ104に表示された内容を編集することによって、サービスやロジックなどのサービス間の関係を詳細に設定することができる。   The user can define a job flow in the flow window 102 by dragging and dropping the icon of the service window 101 and the icon of the logic window 103 into the flow window 102. The user can further set the relationship between services such as services and logic in detail by editing the contents displayed in the property window 104.

このように、ユーザーは、サービスウインドウ101のアイコンとロジックウインドウ103のアイコンをフローウインドウ102にドラッグ・アンド・ドロップしてジョブフローを定義し、プロパティウィンドウ104に表示された内容を編集することにより、多様かつ複雑な処理を連携させるための指示書を容易に作成することができる。   In this way, the user drags and drops the icon of the service window 101 and the icon of the logic window 103 to the flow window 102 to define the job flow, and edits the contents displayed in the property window 104, It is possible to easily create instructions for linking various and complex processes.

クライアント端末10は、ユーザーの操作によって定義されたジョブフロー情報を、CGI(Common Gateway Interface)形式に従って指示書生成サーバ30に送信する。   The client terminal 10 transmits job flow information defined by the user's operation to the instruction form generation server 30 in accordance with a CGI (Common Gateway Interface) format.

指示書生成サーバ30は、ユーザーからのサービス連携の指示に関するジョブフロー情報と、各サービスのI/F情報とに基づいて、各サービスへ依頼する処理の内容、入力パラメータ、各サービスの連携の仕方(ジョブフロー)、文書名や格納ロケーション情報等の処理対象の文書を特定するための情報を定義した指示書を作成する。指示書は、XML形式のファイルで構成されている。   The instruction form generation server 30 is based on the job flow information related to the service cooperation instruction from the user and the I / F information of each service, and details of processing requested to each service, input parameters, and how to link each service (Job Flow), and an instruction sheet defining information for specifying a document to be processed such as a document name and storage location information. The instruction sheet is composed of an XML format file.

図5は、XML形式で構成された指示書を示す概念図である。複数のサービスの連携処理自体も1つのサービスとみなされるので、指示書は、図3に示したI/F情報に加えて<フロー(Flow)>を追加した構成になっている。   FIG. 5 is a conceptual diagram showing an instruction sheet configured in the XML format. Since the linkage processing itself of a plurality of services is also regarded as one service, the instruction form has a configuration in which <Flow> is added to the I / F information shown in FIG.

<フロー>は、サービス間の連携を記述する要素であり、<起動(Invoke)>、制御構造や論理演算、条件判断をするための<if>等の要素、サービス間の連携を調整するためのXML構造の操作指示、さらに処理対象の文書を特定するための情報を含んでいる。   <Flow> is an element that describes the cooperation between services. <Invoke>, elements such as control structure, logical operation, and <if> for determining conditions, and coordination between services XML operation instructions and information for specifying a document to be processed.

<起動>は、サービス処理装置の特定のメソッドを表し、サービスの呼び出しを実行する。<起動>の要素として、パラメータの位置情報を示す<マップ>と、呼び出すメソッド名<メソッド>を有している。制御構造や論理演算等を示す<if>、<and>、<eq>、<gt>は、連携処理時に条件分岐を行ったり、サービス間で受け渡されるパラメータの調整を実施する。   <Activation> represents a specific method of the service processing apparatus, and executes a service call. As elements of <startup>, a <map> indicating position information of parameters and a method name <method> to be called are included. <If>, <and>, <eq>, and <gt> indicating a control structure, logical operation, and the like perform conditional branching during coordination processing and adjust parameters passed between services.

指示書は、サービスの連携処理の制御に関するすべての情報を<フロー>の要素に記述している。これにより、指示書によって表される連携処理自体も1つのサービスとみなされる。なお、指示書は、図5に示す構成に限定されるものではなく、各サービスを連携させることができればよい。   In the instruction sheet, all information related to the control of the service cooperation process is described in the <flow> element. Thereby, the cooperation processing itself represented by the instruction sheet is also regarded as one service. Note that the instruction sheet is not limited to the configuration shown in FIG. 5, and it is sufficient that the services can be linked.

指示書生成サーバ30は、以上のようなXML形式の指示書を指示書管理サーバ40に送信する。また、指示書生成サーバ30は、ユーザーによりサービス連携処理の実行が指示されている場合は、指示書を直接連携処理サーバ50に送信してもよい。   The instruction book generation server 30 transmits the XML format instruction book as described above to the instruction book management server 40. Further, the instruction form generation server 30 may directly transmit the instruction form to the cooperation processing server 50 when the execution of the service cooperation processing is instructed by the user.

指示書管理サーバ40は、指示書生成サーバ30から送信された指示書を保持し、クライアント端末10からの要求に応じて指示書を連携処理サーバ50へ送信する。このように、作成された指示書を格納し保持しておくことにより、必要に応じて指示書を呼び出して実行することができるため、その都度指示書を作成する必要がなく、効率よく文書を処理することができる。   The instruction sheet management server 40 holds the instruction sheet transmitted from the instruction sheet generating server 30 and transmits the instruction sheet to the cooperation processing server 50 in response to a request from the client terminal 10. In this way, by storing and maintaining the created instruction, it is possible to call and execute the instruction as necessary, so there is no need to create the instruction each time and the document can be efficiently stored. Can be processed.

連携処理サーバ50は、指定された指示書を解釈・実行するサーバである。連携処理サーバ50は、指示書が送信されると、その指示書を解釈し、指示書に記述されている順番と利用方法に従い、画像処理装置61、文書管理サーバ62、文書配信サーバ63などの各サービス処理装置を順に呼び出し、連携処理を実行する。また、連携処理サーバ50は、実行中の連携処理の状況や終了した連携処理の結果の情報を保存し、外部からの要求に応じて、連携処理の状況や結果を通知する。   The cooperation processing server 50 is a server that interprets and executes a specified instruction. When the instruction is transmitted, the cooperation processing server 50 interprets the instruction, and the image processing device 61, the document management server 62, the document distribution server 63, and the like according to the order and usage described in the instruction. Each service processing device is called in order to execute cooperation processing. Further, the cooperation processing server 50 stores information on the status of the cooperation processing being executed and the results of the cooperation processing that has been completed, and notifies the status and results of the cooperation processing in response to an external request.

連携処理サーバ50は、指示書を解釈して各サービス処理装置へ依頼する際には、処理依頼内容や入力パラメータ、処理対象の文書を特定するための情報等を有する個別指示情報を生成する。なお、連携処理サーバ50は、各サービス処理装置で行う処理の前後の処理との関連を指示書に記述してもよいし、指示書の形式ではなく各サービス処理装置毎の固有の情報交換形式で処理依頼を行うようにしてもよい。   When the cooperation processing server 50 interprets the instruction sheet and requests each service processing apparatus, the cooperation processing server 50 generates individual instruction information including processing request contents, input parameters, information for specifying a processing target document, and the like. Note that the cooperation processing server 50 may describe the relationship with the processing before and after the processing performed by each service processing device in the instruction sheet, or a unique information exchange format for each service processing device instead of the format of the instruction sheet A processing request may be made at.

画像処理装置61は、画像処理機能を行うソフトウェアプログラムがインストールされたコンピュータである。画像処理装置61は、連携処理サーバ50からの処理要求依頼に含まれるサービス処理依頼内容、入力パラメータ、処理対象文書の情報に基づいて、文書の処理を行う。また、画像処理装置61は、起動時にサービス検索サーバ20に対して、部分I/F情報を通知する。さらに、画像処理装置61は、指示書生成サーバ30からの要求により、画像処理サービスの利用方法を示すI/F情報を送信する。このI/F情報は、指示書作成時に利用される。   The image processing device 61 is a computer in which a software program for performing an image processing function is installed. The image processing device 61 processes the document based on the service processing request content, the input parameters, and the processing target document information included in the processing request from the cooperation processing server 50. Further, the image processing apparatus 61 notifies the service search server 20 of the partial I / F information at the time of activation. Furthermore, the image processing apparatus 61 transmits I / F information indicating a method for using the image processing service in response to a request from the instruction sheet generation server 30. This I / F information is used when creating the instruction sheet.

文書管理サーバ62は、文書格納機能を有している。文書管理サーバ62は、連携処理サーバ50からの要求に含まれる情報に基づき、文書の格納や検索や読み出し、文書に関する属性の変更や各種処理を実行する。また、文書管理サーバ62は、起動時にサービス検索サーバ20に対して、部分I/F情報を通知する。さらに、文書管理サーバ62は、指示書生成サーバ30からの要求により文書管理サービスの利用方法を示すI/F情報を送信する。   The document management server 62 has a document storage function. Based on the information included in the request from the cooperation processing server 50, the document management server 62 executes storage, retrieval, and reading of documents, change of attributes related to documents, and various processes. Further, the document management server 62 notifies the service search server 20 of the partial I / F information at the time of activation. Further, the document management server 62 transmits I / F information indicating how to use the document management service in response to a request from the instruction sheet generation server 30.

文書配信サーバ63は、取得した文書を、指示された文書管理サーバへ格納したり、指示された送信先へメール送信やFAX送信を行ったり、指示されたプリンタへプリント出力処理を行う機能を備えている。文書配信サーバ63は、連携処理サーバ50からの要求により、クライアント端末10で指示された文書とその配信先の情報に基づき、文書の配信処理を行う。また、文書配信サーバ63は、起動時に、サービス検索サーバ20に対して、部分I/F情報を通知する。さらに、文書配信サーバ63は、指示書生成サーバ30からの要求により文書配信処理サービスの利用方法を示すI/F情報を送信する。   The document distribution server 63 has a function of storing the acquired document in the instructed document management server, sending an e-mail or FAX to the instructed transmission destination, or performing a print output process to the instructed printer. ing. The document distribution server 63 performs document distribution processing based on a document instructed by the client terminal 10 and information on the distribution destination in response to a request from the cooperation processing server 50. Further, the document distribution server 63 notifies the partial I / F information to the service search server 20 at the time of activation. Further, the document distribution server 63 transmits I / F information indicating how to use the document distribution processing service in response to a request from the instruction sheet generation server 30.

第1のサービス処理装置64は、外部からの指示に従って文書に関する所定のサービス処理を行う装置である。ここで、第1のサービス処理装置64は、連携処理サーバ50からの処理依頼内容や入力パラメータ、処理対象の文書を特定するための情報等の情報に基づき、自身で実行すべきサービス処理を実行する。また、第1のサービス処理装置64は、起動時に、サービス検索サーバ20に対して、部分I/F情報を通知する。さらに、第1のサービス処理装置64は、指示書生成サーバ30からの要求によりサービス処理の利用方法を示すI/F情報を送信する。なお、第2のサービス処理装置65は、サービス処理の内容を除いて、第1のサービス処理装置64と同様に動作する。   The first service processing device 64 is a device that performs predetermined service processing relating to a document in accordance with an instruction from the outside. Here, the first service processing device 64 executes the service processing to be executed by itself based on information such as the content of the processing request from the cooperation processing server 50, input parameters, and information for specifying the processing target document. To do. In addition, the first service processing device 64 notifies the partial I / F information to the service search server 20 at the time of activation. Further, the first service processing device 64 transmits I / F information indicating a service processing usage method in response to a request from the instruction form generation server 30. The second service processing device 65 operates in the same manner as the first service processing device 64 except for the contents of the service processing.

以上のように構成された文書処理システム1において、画像処理装置61、文書管理サーバ62、文書配信サーバ63等の各サービス処理装置は、それぞれ所定のサービスを実行するためのアプリケーションプログラムがインストールされると、以下のように動作する。   In the document processing system 1 configured as described above, each service processing apparatus such as the image processing apparatus 61, the document management server 62, and the document distribution server 63 is installed with an application program for executing a predetermined service. And it works as follows.

画像処理装置61、文書管理サーバ62、文書配信サーバ63等のサービス処理装置は、起動処理において、それぞれのサービス概要とアドレスを示す情報を含んだ部分I/F情報をサービス検索サーバ20に通知する。   Service processing devices such as the image processing device 61, the document management server 62, and the document distribution server 63 notify the service search server 20 of partial I / F information including information indicating each service outline and address in the startup processing. .

サービス検索サーバ20は、画像処理装置61、文書管理サーバ62、文書配信サーバ63等の各サービス処理装置から送信された部分I/F情報を保存する。これにより、サービス検索サーバ20は、例えば指示書生成サーバ30や連携処理サーバ50から所定のサービス検索要求があったときに、部分I/F情報を用いて検索を実行することができる。   The service search server 20 stores partial I / F information transmitted from each service processing device such as the image processing device 61, the document management server 62, and the document distribution server 63. Accordingly, the service search server 20 can execute a search using the partial I / F information when a predetermined service search request is received from, for example, the instruction form generation server 30 or the cooperation processing server 50.

(指示書の作成)
図6は、指示書作成時のクライアント端末10及び指示書生成サーバ30の処理手順を示すフローチャートである。
(Creation of instructions)
FIG. 6 is a flowchart showing a processing procedure of the client terminal 10 and the instruction book generation server 30 when the instruction book is created.

クライアント端末10は、ユーザーの操作に従って、インストールされたブラウザを通して、指示書生成サーバ30が提供するユーザーインタフェース画面用に生成されたHTMLファイルのURL(Uniform Resource Locator)にアクセスする(ステップST1)。   The client terminal 10 accesses the URL (Uniform Resource Locator) of the HTML file generated for the user interface screen provided by the instruction form generation server 30 through the installed browser according to the user's operation (step ST1).

指示書生成サーバ30は、クライアント端末10からの閲覧要求に応じて、ユーザーインタフェース画面のHTMLファイルをクライアント端末10に送信する(ステップST2)。   In response to the browsing request from the client terminal 10, the instruction form generation server 30 transmits the HTML file of the user interface screen to the client terminal 10 (step ST2).

クライアント端末10は、指示書生成サーバ30から送信されたHTMLファイルに含まれる画面を構成する情報に基づいて、ユーザーインタフェース画面を表示する(ステップST3)。このとき、ユーザーは、クライアント端末10に表示されたユーザーインタフェース画面を用いて、所望のサービス連携のジョブフローを定義することができる。   The client terminal 10 displays the user interface screen based on the information constituting the screen included in the HTML file transmitted from the instruction generation server 30 (step ST3). At this time, the user can use the user interface screen displayed on the client terminal 10 to define a desired service cooperation job flow.

クライアント端末10は、ユーザーインタフェース画面を介してジョブフローが定義されたか否かを判定し、ジョブフローが定義されるまで待機する(ステップST4)。クライアント端末10は、ジョブフローが作成されたと判定すると、ユーザーによって定義されたサービス連携に関するジョブフロー情報を指示書生成サーバ30に送信する。   The client terminal 10 determines whether or not the job flow is defined via the user interface screen, and waits until the job flow is defined (step ST4). When the client terminal 10 determines that a job flow has been created, the client terminal 10 transmits job flow information related to service cooperation defined by the user to the instruction sheet generation server 30.

指示書生成サーバ30は、クライアント端末10より送信されたサービス連携のジョブフローに関する情報と、各サービス処理装置から取得したI/F情報とに基づいて、各サービスへ依頼する処理の内容、入力パラメータ、各サービスの連携の仕方、文書名や格納ロケーション情報等の処理対象の文書を特定するための情報を定義した指示書を作成する(ステップST5)。そして、指示書生成サーバ30は、XML形式の指示書を指示書管理サーバ40に送信する。   The instruction form generation server 30 is configured to request each service based on the information related to the service link job flow transmitted from the client terminal 10 and the I / F information acquired from each service processing apparatus, and input parameters. Then, an instruction is defined that defines information for identifying the document to be processed, such as how to link each service, document name, storage location information, and the like (step ST5). Then, the instruction sheet generation server 30 transmits an XML-format instruction sheet to the instruction sheet management server 40.

指示書管理サーバ40は、指示書生成サーバ30で生成された指示書を保存する。指示書管理サーバ40は、指示書生成サーバ30で作成された複数の指示書を保存しており、クライアント端末10から指示書の選択指示があった時は選択された指示書を読み出す。   The instruction management server 40 stores the instruction generated by the instruction generation server 30. The instruction sheet management server 40 stores a plurality of instructions created by the instruction sheet generation server 30 and reads out the selected instruction sheet when there is an instruction sheet selection instruction from the client terminal 10.

(連携処理の起動・実行)
ユーザーは、指示書管理サーバ40に保存されている複数の指示書の中から所望の指示書を選択して、連携処理を起動させることができる。具体的には、以下の通りである。
(Start / execute linked processing)
The user can select a desired instruction from a plurality of instructions stored in the instruction management server 40 and start the cooperation process. Specifically, it is as follows.

図7は、クライアント端末10、指示書管理サーバ40及び連携処理サーバ50の処理を示すフローチャートである。ここでは、所定の文書に対してノイズ除去、OCR処理といった画像処理を行い、抽出されたテキスト文書と画像文書とをバインドする処理を行い、バインドされた文書を所定の格納先へ格納し、バインドされた文書のうちテキスト文書のみを配信先として指定されたメールアドレスへメール送信し、画像文書のみを指定されたFAX番号へFAX送信する場合について説明する。   FIG. 7 is a flowchart showing processing of the client terminal 10, the instruction book management server 40 and the cooperation processing server 50. Here, image processing such as noise removal and OCR processing is performed on a predetermined document, processing for binding the extracted text document and image document is performed, the bound document is stored in a predetermined storage location, and binding is performed. A case will be described in which only a text document is sent by e-mail to a mail address designated as a delivery destination and only an image document is sent by fax to a designated FAX number.

クライアント端末10は、指示書管理サーバ40へアクセスし、指示書管理サーバ40で管理される指示書リストを取得する(ステップST11)。   The client terminal 10 accesses the instruction sheet management server 40 and acquires an instruction sheet list managed by the instruction sheet management server 40 (step ST11).

図8は、指示書リストを表すサービス連携処理選択画面110の一例を示す図である。サービス連携処理選択画面110は、指示書毎に指示書を選択するためのボタン111〜116を有している。ユーザーは、サービス連携処理選択画面110から所望のボタンをクリックすることで、指示書を選択することができる。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the service cooperation process selection screen 110 representing the instruction list. The service cooperation process selection screen 110 has buttons 111 to 116 for selecting an instruction for each instruction. The user can select an instruction by clicking a desired button on the service cooperation processing selection screen 110.

クライアント端末10は、サービス連携処理選択画面110から、ユーザーの操作指示に基づいて、所定のサービス連携処理を表す指示書を選択し、その指示書の起動を指示する。このとき、必要に応じて、ユーザーに対してパラメータ入力画面を表示し、ジョブの実行に必要なパラメータを入力させる。   The client terminal 10 selects an instruction sheet representing a predetermined service cooperation process from the service cooperation process selection screen 110 based on a user operation instruction, and instructs activation of the instruction sheet. At this time, if necessary, a parameter input screen is displayed to the user to input parameters necessary for job execution.

指示書管理サーバ40は、クライアント端末10によって指示された指示書を連携処理サーバ50へ送信する(ステップST12)。この結果、連携処理サーバ50は、連携処理の実行を開始する。   The instruction management server 40 transmits the instruction specified by the client terminal 10 to the cooperation processing server 50 (step ST12). As a result, the cooperation processing server 50 starts execution of the cooperation processing.

連携処理サーバ50は、指示書管理サーバ40より送信された指示書を解釈し、指示書に記述された第1番目の処理である画像処理装置61に対して、第1のサービス処理を実行することを依頼する(ステップST13)。連携処理サーバ50は、具体的には、指示書に記載された情報をもとに、処理依頼するサービス処理装置のロケーションや処理依頼に必要な入力パラメータと出力パラメータ形式、処理依頼のためのメソッド名、起動方法、処理対象文書を特定する情報を抽出し、個別指示情報を作成する。連携処理サーバ50は、個別指示情報を第1の処理依頼先である画像処理装置61へ送信する。   The cooperation processing server 50 interprets the instruction sheet transmitted from the instruction sheet management server 40 and executes the first service process on the image processing apparatus 61 that is the first process described in the instruction sheet. (Step ST13). Specifically, the cooperation processing server 50, based on the information described in the instruction sheet, the location of the service processing device that requests processing, the input parameter and output parameter format required for the processing request, and the method for processing request Information specifying the name, activation method, and processing target document is extracted, and individual instruction information is created. The cooperation processing server 50 transmits the individual instruction information to the image processing apparatus 61 that is the first processing request destination.

画像処理装置61は、送信された指示書に記述された処理対象文書の格納先ロケーション情報をもとに、処理対象文書をコピーし文書を取得する。画像処理装置61は、取得した文書画像に対し、サービス処理依頼内容を解釈し、ノイズ除去、OCR処理といった画像処理を行い、抽出されたテキスト文書とバインドする処理を行う。画像処理装置61は、画像処理によって得られた画像文書とテキスト文書がバインドされた文書を元の格納先へ再格納する。画像処理装置61は、このような処理が完了すると、処理のステータス情報(完了)、出力パラメータ、処理後の文書格納先情報など、処理結果を連携処理サーバ50へ送信する。   The image processing device 61 acquires the document by copying the processing target document based on the storage location information of the processing target document described in the transmitted instruction. The image processing device 61 interprets the service processing request contents for the acquired document image, performs image processing such as noise removal and OCR processing, and performs processing for binding with the extracted text document. The image processing device 61 re-stores the document in which the image document and the text document obtained by the image processing are bound to the original storage destination. When such processing is completed, the image processing apparatus 61 transmits processing results such as processing status information (completed), output parameters, processed document storage location information, and the like to the cooperative processing server 50.

連携処理サーバ50は、画像処理装置61からの処理結果を受信すると、第1の処理依頼結果をログとして管理する。そして、連携処理サーバ50は、指示書に基づき第2の処理依頼先を特定し、第2のサービス処理を実行することを文書管理サーバ62に依頼する(ステップST14)。連携処理サーバ50は、第1のサービス処理依頼と同様に、個別指示情報(処理依頼に関する情報である文書を格納する旨の情報、文書の格納先の情報、処理対象文書を特定する情報)を文書管理サーバ62へ送信する。   When the cooperation processing server 50 receives the processing result from the image processing device 61, the cooperation processing server 50 manages the first processing request result as a log. Then, the cooperation processing server 50 specifies the second processing request destination based on the instruction, and requests the document management server 62 to execute the second service processing (step ST14). Similar to the first service processing request, the cooperation processing server 50 receives individual instruction information (information indicating that the document is information relating to the processing request, information on the storage destination of the document, and information specifying the processing target document). Transmit to the document management server 62.

文書管理サーバ62は、連携処理サーバ50の依頼内容に基づき、前の処理(第1のサービス処理)で処理され格納された文書を、依頼内容に記述された格納先情報に基づき格納処理を行う。文書管理サーバ62は、このような処理が完了すると、処理のステータス情報(完了)、出力パラメータ、処理後の文書格納先情報など、処理結果を連携処理サーバ50へ送信する。   The document management server 62 performs processing for storing the document processed and stored in the previous processing (first service processing) based on the request content of the cooperation processing server 50 based on the storage location information described in the request content. . When such processing is completed, the document management server 62 transmits processing results such as processing status information (completed), output parameters, processed document storage destination information, and the like to the cooperation processing server 50.

連携処理サーバ50は、第2のサービス処理(文書格納処理)からの処理結果を受信すると、第2の処理依頼結果をログとして管理する。連携処理サーバ50は、指示書に基づき第3の処理依頼先を特定し、第3のサービス処理を実行することを文書配信サーバ63に依頼する(ステップST15)。連携処理サーバ50は、第2のサービス処理依頼と同様に、個別指示情報(処理依頼に関する情報である文書を格納する旨の情報、文書の格納先の情報、処理対象文書を特定する情報)を文書配信サーバ63へ送信する。   When the cooperation processing server 50 receives the processing result from the second service processing (document storage processing), the cooperation processing server 50 manages the second processing request result as a log. The cooperation processing server 50 specifies the third processing request destination based on the instruction, and requests the document distribution server 63 to execute the third service processing (step ST15). Similarly to the second service processing request, the cooperation processing server 50 receives individual instruction information (information indicating that the document is information relating to the processing request, information on the storage destination of the document, and information specifying the processing target document). Transmit to the document distribution server 63.

文書配信サーバ63は、連携処理サーバ50の依頼内容に基づき、前の処理(第2のサービス処理)で処理され格納された文書を、文書を特定する情報(格納先情報)に基づき文書ファイルを読み出し、依頼内容に記述された処理を行う。ここでは、文書配信サーバ63は、テキスト文書と画像文書がバインドされた文書のうち、テキスト文書のみを配信先として指定されたメールアドレスへメール送信し、画像文書のみを指定されたFAX番号へFAX送信を行う。文書配信サーバ63は、処理が完了すると、処理のステータス情報(完了)、出力パラメータ、処理後の文書格納先情報など、処理結果を連携処理サーバ50へ送信する。   The document distribution server 63 converts the document processed and stored in the previous process (second service process) based on the request contents of the cooperation processing server 50 into the document file based on the information (storage destination information) specifying the document. Read and execute the process described in the request. Here, the document distribution server 63 sends a text document only to a mail address designated as a distribution destination among the documents in which the text document and the image document are bound, and faxes only the image document to the designated FAX number. Send. When the processing is completed, the document distribution server 63 transmits processing results such as processing status information (completion), output parameters, processed document storage destination information, and the like to the cooperative processing server 50.

この処理において、文書配信サーバ63は、例えばFAX送信処理において相手先が話し中であり、かつ所定回数リトライを行っても相手先と接続できなかった場合、ステータス情報として「メール送信:完了、FAX送信:未送信」を連携処理サーバ50に送信する。   In this processing, the document distribution server 63, for example, if the destination is busy in the FAX transmission processing and cannot be connected to the destination even after retrying a predetermined number of times, the status information is “mail transmission: complete, FAX “Send: Not sent” is sent to the cooperation processing server 50.

連携処理サーバ50は、第3のサービス処理からの処理結果を受信し、指示書には次の処理が記述されていないと判断すると、クライアント端末10に対してすべての処理が完了した旨の通知を行い、連携処理を終了する(ステップST16)。   When the cooperation processing server 50 receives the processing result from the third service processing and determines that the next processing is not described in the instruction sheet, the cooperation processing server 50 notifies the client terminal 10 that all processing has been completed. To complete the cooperation process (step ST16).

このように、文書に対して施すべき複数のサービス処理の連携の指示に関する情報や、文書の格納位置に関する情報等が記載された指示書に従って、ネットワークに各々接続された処理部で実行されるサービス処理を連携させるので、多様かつ複雑な処理を効率よく行うことができる。   As described above, a service executed by each processing unit connected to the network in accordance with an instruction document in which information on an instruction for cooperation of a plurality of service processes to be performed on a document, information on a document storage location, and the like is described. Since the processes are linked, various and complicated processes can be performed efficiently.

なお、上記で説明したネットワーク5に接続されたサーバ等の各部は、各々独立した装置として構成されていてもよく、いくつかの各部がまとまって1つの装置内に設けられていてもよく、各部全てが1つの装置内に設けられていてもよい。また、処理対象の文書データや指示書は、ネットワーク5に接続された他の外部装置に格納されていてもよい。さらに、本実施形態において、サービス検索サーバ20は、各サービス処理装置からI/F情報の一部(部分I/F情報)を取得していたが、I/F情報の全部を取得するようにしてもよい。   Each unit such as a server connected to the network 5 described above may be configured as an independent device, or several units may be provided in a single device. All may be provided in one apparatus. Further, the document data and instructions to be processed may be stored in another external device connected to the network 5. Furthermore, in the present embodiment, the service search server 20 acquires a part of the I / F information (partial I / F information) from each service processing apparatus, but acquires all of the I / F information. May be.

また、図1及び図2に示した連携処理サーバ50を使用することなく、複数のサービスの連携処理を実行することもできる。   Further, it is possible to execute cooperation processing of a plurality of services without using the cooperation processing server 50 shown in FIGS.

図9は、複数のサービスの連携処理を実行する文書処理システム80を構成する各サービス処理装置の相互関係を説明するためのブロック図を示した。なお、文書処理システム1と同一部分には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。   FIG. 9 shows a block diagram for explaining the interrelationships among the service processing devices that constitute the document processing system 80 that executes the cooperative processing of a plurality of services. The same parts as those of the document processing system 1 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

なお、文書処理システム80は図1に示した各サービス処理装置(連携処理サーバ50を除く。)を備えているが、図9には連携処理に関連するサービス処理装置のみを図示した。   The document processing system 80 includes each service processing apparatus (excluding the cooperation processing server 50) shown in FIG. 1, but only the service processing apparatus related to the cooperation processing is illustrated in FIG.

ユーザは、指示書管理サーバ40に保存されている複数の指示書の中から所望の指示書を選択して、連携処理を起動させることができる。具体的には、以下の通りである。   The user can select a desired instruction from a plurality of instructions stored in the instruction management server 40 and start the cooperation process. Specifically, it is as follows.

クライアント端末10は、ユーザの操作に応じて、サービス連携処理選択画面から所望のサービス連携処理を表す指示書を選択し、その指示書の起動を指示する。指示書管理サーバ40は、クライアント端末10によって指示された指示書を画像処理装置61へ送信する。   In response to a user operation, the client terminal 10 selects an instruction sheet representing a desired service cooperation process from the service cooperation process selection screen, and instructs activation of the instruction sheet. The instruction sheet management server 40 transmits the instruction sheet instructed by the client terminal 10 to the image processing device 61.

画像処理装置61は、送信された指示書に記述された処理対象文書の格納先ロケーション情報をもとに、処理対象の文書を取得する。画像処理装置61は、取得した文書画像に対し、サービス処理依頼内容を解釈し、ノイズ除去、OCR処理といった画像処理を行い、抽出されたテキスト文書とバインドする処理を行う。画像処理装置61は、所定の画像処理終了後、指示書に記述されたサービス処理依頼を削除する。そして、画像処理装置61は、画像処理によって得られた画像文書とテキスト文書とがバインドされた文書と、処理のステータス情報(完了)、出力パラメータ、処理後の文書格納先情報など処理結果を有する指示書とを、次のサービス処理を提供する文書管理サーバ62に送信する。   The image processing apparatus 61 acquires a processing target document based on the storage location information of the processing target document described in the transmitted instruction. The image processing device 61 interprets the service processing request contents for the acquired document image, performs image processing such as noise removal and OCR processing, and performs processing for binding with the extracted text document. The image processing device 61 deletes the service processing request described in the instruction after the completion of the predetermined image processing. The image processing device 61 has a processing result such as a document in which an image document obtained by image processing and a text document are bound, processing status information (completed), output parameters, processed document storage location information, and the like. The instruction is transmitted to the document management server 62 that provides the next service process.

また、画像処理装置61は、所定の画像処理終了後、指示書中に記載された自身のサービス依頼に関する部分を修正又は削除して文書管理サーバ62に送信してもよい。さらに、画像処理装置61は、所定の画像処理終了後、指示書を次のサービス処理装置へ送信するように構成してもよい。   Further, the image processing apparatus 61 may correct or delete the part related to its service request described in the instruction sheet after the predetermined image processing is completed, and transmit it to the document management server 62. Further, the image processing device 61 may be configured to transmit the instruction sheet to the next service processing device after the predetermined image processing is completed.

文書管理サーバ62は、画像処理装置61から送信された文書を、指示書に記述された格納先に一時格納する。そして、文書管理サーバ62は、指示書に記述されたサービス処理依頼を削除して、文書及び指示書を次のサービス処理を行う文書配信サーバ63に送信する。   The document management server 62 temporarily stores the document transmitted from the image processing device 61 in the storage location described in the instruction sheet. Then, the document management server 62 deletes the service processing request described in the instruction, and transmits the document and the instruction to the document distribution server 63 that performs the next service processing.

文書配信サーバ63は、指示書に基づいて、テキスト文書と画像文書がバインドされた文書のうち、テキスト文書のみを配信先として指定されたメールアドレスへメール送信し、画像文書のみを指定されたFAX番号へFAX送信を行う。そして、文書配信サーバ63は、指示書に次の処理が記述されていないと判断すると、クライアント端末10に対してすべての処理が完了した旨の通知を行い、連携処理を終了する。   Based on the instructions, the document distribution server 63 sends, by e-mail, only the text document among the documents in which the text document and the image document are bound to the mail address specified as the distribution destination, and the FAX that specifies only the image document. Send a fax to the number. When the document distribution server 63 determines that the next process is not described in the instruction sheet, the document distribution server 63 notifies the client terminal 10 that all processes have been completed, and ends the cooperation process.

なお、文書処理システム80においても、文書処理システム1と同様に、ネットワーク5に接続されたサーバ等の各部は、各々独立した装置として構成されていてもよく、いくつかの各部がまとまって1つの装置内に設けられていてもよく、各部全てが1つの装置内に設けられていてもよい。   In the document processing system 80, as in the document processing system 1, each unit such as a server connected to the network 5 may be configured as an independent device, and several units are combined into one unit. It may be provided in the apparatus, or all the units may be provided in one apparatus.

次に、上記の文書処理システム1又は文書処理システム80が適用されたシステムであって、各種サービス処理の連携処理に対して課金するシステムについて説明する。   Next, a system to which the document processing system 1 or the document processing system 80 described above is applied, and a system that charges for cooperation processing of various service processing will be described.

図10には、サービス処理課金システム70の概略構成を示した。図9に示すように、サービス処理課金システム70は、複数の端末装置72が、ネットワーク5を介して各種サービス処理に対応した指示書が格納されたプールサーバ74と接続された構成となっている。   FIG. 10 shows a schematic configuration of the service processing billing system 70. As shown in FIG. 9, the service processing billing system 70 has a configuration in which a plurality of terminal devices 72 are connected via a network 5 to a pool server 74 in which instructions corresponding to various service processes are stored. .

端末装置72は、ここでは例えばコンビニエンスストア等の各店舗に設置されるものであり、例えばスキャン機能、プリント機能、コピー機能、FAX機能、画像処理機能、メール送信機能、表示操作機能等の各種サービスを提供するための機能の他、指示書解釈機能や提供するサービスの料金を算出して課金する機能等を備えている。すなわち、端末装置72は、前述した第1のサービス処理装置64等のサービス処理装置としての機能や、クライアント端末10、画像処理装置61、文書配信サーバ63、連携処理サーバ50等の機能を含むものである。   Here, the terminal device 72 is installed in each store such as a convenience store, for example, various services such as a scan function, a print function, a copy function, a FAX function, an image processing function, a mail transmission function, a display operation function, and the like. In addition to a function for providing a service, an instruction interpretation function, a function for calculating and charging a service charge, and the like are provided. That is, the terminal device 72 includes functions as a service processing device such as the first service processing device 64 described above, and functions such as the client terminal 10, the image processing device 61, the document distribution server 63, and the cooperation processing server 50. .

図11には、端末装置72の概略ブロック図を示した。端末装置72は、各部の制御を司る制御部72A、セットされた用紙に記録された画像を読み取るスキャン部72B、例えばスキャン部72Bで読み取られた画像等を用紙に記録するプリント部72C、例えばスキャン部72Bで読み取られた画像等を指定されたアドレスへメール送信するメール送信部72D、例えばスキャン部72Bで読み取られた画像等を指定されたFAX番号へFAX送信するFAX送信部72E、例えばスキャン部72Bで読み取られた画像等に対して所定の画像処理を施す画像処理部72F、タッチパネル等の各種メニュー画面の表示や各種操作を行うための表示操作部72G、提供されるサービスに対して定められた料金を投入して支払うためのコインキット72H、提供されるサービスに対して定められた料金を支払うためのクレジットカードに記録された内容を読み取るためのクレジットカードリーダ72I、記録メディアに記録された文書データや画像データ等を読み取るためのメディアカードリーダ72J、サービスを構成するジョブ毎に定められた課金テーブル72Lや制御プログラム等を記憶した記憶部72K、及びネットワーク5とデータを送受信するための通信部72Mを含んで構成されている。   FIG. 11 shows a schematic block diagram of the terminal device 72. The terminal device 72 includes a control unit 72A that controls each unit, a scan unit 72B that reads an image recorded on a set sheet, for example, a print unit 72C that records an image read by the scan unit 72B on a sheet, for example, a scan Mail transmitting unit 72D that transmits an image read by the unit 72B to a specified address, for example, a FAX transmitting unit 72E that transmits the image read by the scanning unit 72B to a specified FAX number, for example, a scanning unit An image processing unit 72F that performs predetermined image processing on an image read by 72B, a display operation unit 72G for displaying various menu screens such as a touch panel and various operations, and a service provided. Coin kit 72H for inserting and paying a fixed fee, a fee determined for the service provided The credit card reader 72I for reading the contents recorded on the credit card for paying the media, the media card reader 72J for reading the document data, the image data, etc. recorded on the recording medium, are determined for each job constituting the service. The storage unit 72K stores the accounting table 72L, the control program, and the like, and the communication unit 72M for transmitting and receiving data to and from the network 5.

プールサーバ74は、端末装置72が提供するサービスを実行するための指示書76と、指示書76に定義されたサービスの課金形態に関する情報を含む属性データ78を記憶している。すなわち、プールサーバ74は、前述した指示書管理サーバ40の機能を有する。   The pool server 74 stores an instruction sheet 76 for executing a service provided by the terminal device 72 and attribute data 78 including information related to the charge form of the service defined in the instruction sheet 76. That is, the pool server 74 has the function of the instruction management server 40 described above.

図12には、属性データ78の一例を示した。図12に示すように、属性データ78は、サービスの種類と課金形態とが関連付けられたテーブルとなっている。ここで、課金形態には、「固定」、「条件入力」、「従量制」の形態がある。課金形態が「固定」のサービスは、その指示書の実行結果や処理の条件にかかわらず固定料金で実行可能である。課金形態が「条件入力」のサービスは、その指示書の処理内容に関する処理条件をユーザーが入力することによって料金が決定されるサービスである。課金形態が「従量制」のサービスは、その指示書の処理結果に応じて料金が決定されるサービスである。   FIG. 12 shows an example of the attribute data 78. As shown in FIG. 12, the attribute data 78 is a table in which service types and billing forms are associated with each other. Here, there are billing modes of “fixed”, “condition input”, and “pay-as-you-go”. A service whose billing form is “fixed” can be executed at a fixed charge regardless of the execution result of the instruction and the processing conditions. A service whose charge form is “condition input” is a service in which a charge is determined by a user inputting a processing condition related to the processing content of the instruction. A service whose billing form is “pay-as-you-go” is a service whose fee is determined according to the processing result of the instruction.

図12では、サービス及び課金形態の簡単な例を示した。図12では、例えば「FAXサービス」の課金形態を「固定」とし、1回のFAX送信を固定料金としている。この場合、例えば用紙の種類やサイズ、枚数等は予め固定された条件で行う。   FIG. 12 shows a simple example of a service and a billing form. In FIG. 12, for example, the charge form of “FAX service” is “fixed”, and one FAX transmission is a fixed charge. In this case, for example, the paper type, size, number of sheets, and the like are performed under conditions fixed in advance.

また、「デジカメプリントサービス」の課金形態を「条件入力」としている。この場合、例えば、デジタルカメラで撮影した画像に色補正ホワイトバランス補正等の各種画像処理条件や、プリントサイズ、用紙の種類等の各種条件を入力することにより、入力された条件に従って料金が決定される。このような課金形態が「条件入力」の指示書には、例えば、指示書に各種条件を入力させるための条件入力処理を定義しておく。これにより、その指示書の条件入力処理を実行することで条件を入力させることができる。   In addition, the charging mode of “digital camera print service” is “condition input”. In this case, for example, by inputting various image processing conditions such as color correction white balance correction and various conditions such as print size and paper type to an image taken with a digital camera, the fee is determined according to the input conditions. The In such a billing form of “condition input”, for example, a condition input process for inputting various conditions to the instruction is defined. Accordingly, the condition can be input by executing the condition input process of the instruction sheet.

また、「コピーサービス」の課金形態を「従量制」としている。この場合、例えばコピー枚数によって料金が決定される。   In addition, the charge mode of the “copy service” is “pay-as-you-go”. In this case, for example, the fee is determined by the number of copies.

なお、これらの例はほんの一例であり、提供するサービスや課金形態はこれに限られるものではなく、自由に設定することができる。例えば、図7で説明したサービス、すなわち所定の文書に対してノイズ除去、OCR処理といった画像処理を行い、抽出されたテキスト文書と画像文書とをバインドする処理を行い、バインドされた文書を所定の格納先へ格納し、バインドされた文書のうちテキスト文書のみを配信先として指定されたメールアドレスへメール送信し、画像文書のみを指定されたFAX番号へFAX送信するようなサービスを提供することもできる。   Note that these examples are merely examples, and the services and billing forms to be provided are not limited to these, and can be freely set. For example, the service described in FIG. 7, that is, image processing such as noise removal and OCR processing is performed on a predetermined document, processing of binding the extracted text document and image document is performed, and the bound document is It is also possible to provide a service that stores in a storage destination, sends only a text document among bound documents to a mail address designated as a delivery destination, and sends only an image document to a designated FAX number. it can.

図13には、端末装置72の記憶部72Kに記憶された課金テーブル72Lの一例を示した。課金テーブル72Lは、指示書に記述された処理の単位であるジョブの種類とそのジョブの実行に対して課金される料金の単価とが関連付けられたテーブルとなっている。   FIG. 13 shows an example of the accounting table 72L stored in the storage unit 72K of the terminal device 72. The accounting table 72L is a table in which the type of job, which is a unit of processing described in the instruction sheet, and the unit price of the fee charged for the execution of the job are associated with each other.

端末装置72では、サービスの実行が指示されると、そのサービスを実行する指示書及びその指示書の属性データ、課金テーブルに基づいて課金する料金を決定して課金処理すると共に、指示書で定義された処理を実行する。   When the execution of the service is instructed, the terminal device 72 determines the fee to be charged based on the instruction for executing the service, the attribute data of the instruction, and the charging table, and is defined by the instruction. Execute the specified process.

なお、ジョブの単位は、図13に示した例に限らず、自由に設定することができる。例えば、コピー処理は、細かく分ければスキャン処理及びプリント処理に分けることができるため、コピー処理を課金テーブル72Lに定義しないようにしてもよい。逆に、複数の処理をまとめて1つのジョブとしてもよい。また、パラメータの違い(処理の違い)によってジョブを別々に定義してもよい。例えば図13に示すように、プリント処理を白黒プリントとカラープリントとで別々に定義してもよい。また、パラメータの違いによってジョブを定義するのではなく、パラメータと追加料金との対応関係を示すテーブルを別に設け、パラメータの違いによって追加料金を定めることができる構成としてもよい。例えば前述の例の場合、カラープリントの場合は追加料金を5円/枚として、基本の単価に上乗せするようにすればよい。   The job unit is not limited to the example shown in FIG. 13 and can be set freely. For example, since the copy process can be divided into a scan process and a print process if divided finely, the copy process may not be defined in the accounting table 72L. Conversely, a plurality of processes may be combined into one job. Also, jobs may be defined separately depending on the difference in parameters (difference in processing). For example, as shown in FIG. 13, print processing may be defined separately for monochrome printing and color printing. Further, instead of defining a job based on a difference in parameters, a table that shows a correspondence relationship between a parameter and an additional charge may be provided separately so that the additional charge can be determined based on a difference in parameter. For example, in the case of the above-described example, in the case of color printing, the additional charge may be 5 yen / sheet and added to the basic unit price.

次に、端末装置72の制御部72Aで実行される処理ルーチンについて、図14に示すフローチャートを参照して説明する。なお、図14に示す処理ルーチンは、ユーザーによってサービスの一覧画面の表示を要求する操作がなされると実行される。   Next, a processing routine executed by the control unit 72A of the terminal device 72 will be described with reference to a flowchart shown in FIG. The processing routine shown in FIG. 14 is executed when an operation for requesting display of a service list screen is performed by the user.

ステップ200では、サービスの一覧画面の表示処理を行う。これは、具体的には、まずプールサーバ74に対して提供可能なサービスについての一覧表示用データを要求する。 この一覧表示用データは、例えば各サービスのサービス名、各サービスに対応した指示書のファイル名、各サービスの属性データを含んだ情報である。そして、受信した一覧表示用データに基づいて、少なくともサービス名が表示された一覧画面を表示操作部72Gに表示する。これにより、ユーザーは、所望のサービスを選択可能となる。   In step 200, a service list screen display process is performed. Specifically, first, a list display data for services that can be provided to the pool server 74 is requested. This list display data is, for example, information including the service name of each service, the file name of the instruction sheet corresponding to each service, and the attribute data of each service. Then, based on the received list display data, a list screen on which at least the service name is displayed is displayed on the display operation unit 72G. Thereby, the user can select a desired service.

ステップ202では、サービス一覧画面からサービスが選択されたか否かを判断し、選択されていない場合には、ユーザーが表示操作部72Gを操作することによってサービスが選択されるまで待機する。   In step 202, it is determined whether or not a service is selected from the service list screen. If the service is not selected, the process waits until the user selects a service by operating the display operation unit 72G.

ステップ204では、一覧表示用データに含まれる属性データから、選択されたサービスに対応する課金形態を取得する。この処理は、本発明の課金形態取得手段に相当する。   In step 204, a charge form corresponding to the selected service is acquired from the attribute data included in the list display data. This process corresponds to the accounting form acquisition means of the present invention.

ステップ206では、取得した課金形態が「固定」か否かを判断する。そして、課金形態が「固定」の場合には、ステップ208へ移行し、課金形態が「固定」でない場合には、ステップ216へ移行する。   In step 206, it is determined whether or not the acquired charging form is “fixed”. If the charging form is “fixed”, the process proceeds to step 208, and if the charging form is not “fixed”, the process proceeds to step 216.

ステップ208では、料金を取得する。具体的には、例えば、まず選択されたサービスの指示書のファイル名を指定して、プールサーバ74に対して指示書を要求する。そして、受信した指示書を解釈し、指示書に定義されたジョブに対応する料金を図13に示す課金テーブル72Lから取得する。例えば図12に示すFAXサービスが指定された場合、図13に示すように、料金は20円となる。なお、課金形態が「固定」のサービスの固定料金テーブルを別個に記憶部72Kに記憶しておき、指示書を解釈せずに、直接固定料金テーブルから料金を取得するようにしてもよい。   In step 208, a fee is acquired. Specifically, for example, the file name of the instruction sheet for the selected service is first designated, and the instruction sheet is requested from the pool server 74. Then, the received instruction sheet is interpreted, and a fee corresponding to the job defined in the instruction sheet is acquired from the charging table 72L shown in FIG. For example, when the FAX service shown in FIG. 12 is designated, the charge is 20 yen as shown in FIG. Note that a fixed charge table for a service with the charge type “fixed” may be separately stored in the storage unit 72K, and the charge may be directly acquired from the fixed charge table without interpreting the instruction sheet.

ステップ210では、取得した金額を表示操作部72Gに表示する。そして、次のステップ212で、表示操作部72Gに表示された金額がコインキット72Hに投入されたか否かを判断する。料金が投入されていない場合には、料金が投入されるまで待機し、料金が投入された場合には、ステップ214で、取得した指示書を実行する。すなわち、FAX送信が定義されている場合には、FAX送信部72Eに対して、FAX送信を指示する。   In step 210, the acquired amount is displayed on the display operation unit 72G. Then, in the next step 212, it is determined whether or not the amount displayed on the display operation unit 72G has been inserted into the coin kit 72H. If the fee has not been charged, the system waits until the fee is charged. If the fee has been charged, the acquired instruction is executed in step 214. That is, when FAX transmission is defined, the FAX transmission unit 72E is instructed to perform FAX transmission.

一方、ステップ206で課金形態が「固定」でないと判断された場合には、ステップ216で、課金形態が「条件入力」であるか否かを判断する。そして、課金形態が「条件入力」だった場合には、ステップ218へ移行し、課金形態が「条件入力」でなかった場合、すなわち課金形態が「従量制」だった場合には、ステップ224へ移行する。   On the other hand, if it is determined in step 206 that the charge form is not “fixed”, it is determined in step 216 whether or not the charge form is “condition input”. If the charge form is “condition input”, the process proceeds to step 218. If the charge form is not “condition input”, that is, if the charge form is “pay-as-you-go”, go to step 224. Transition.

ステップ218では、条件入力処理を行う。具体的には、課金形態が「固定」の場合と同様に、プールサーバ74から指示書を取得し、その指示書に定義された条件入力処理を実行する。これにより、表示操作部72Gに条件入力画面が表示され、ユーザーは、その画面の指示に従って条件を入力する。例えば、図12に示すデジカメプリントサービスの場合、記録メディアから読み込んだ撮影画像に色補正処理等の画像処理を施すか否か等の条件を設定するための画面が表示され、ユーザーが好みに応じて条件を選択する。   In step 218, condition input processing is performed. Specifically, as in the case where the charging form is “fixed”, an instruction sheet is acquired from the pool server 74, and the condition input process defined in the instruction sheet is executed. As a result, a condition input screen is displayed on the display operation unit 72G, and the user inputs conditions according to the instructions on the screen. For example, in the case of the digital camera print service shown in FIG. 12, a screen for setting conditions such as whether or not to perform image processing such as color correction processing on the captured image read from the recording medium is displayed. Select a condition.

次のステップ220では、入力された条件に応じた合計金額を算出する。具体的には、まず入力された条件によって指示書にどのようなジョブが実行されるかを解釈する。そして、課金テーブル72Lから実行されるジョブ毎の単価を取得し、取得した全ての単価を加算することにより合計金額を算出する。図12に示すデジカメプリントサービスの場合は、指示書で実行されるジョブとしては、画像処理を施すように条件を入力した場合には、「画像処理」、「プリント」が実行されるため、料金は30円となる。   In the next step 220, the total amount according to the input conditions is calculated. Specifically, first, what kind of job is executed in the instruction sheet is interpreted according to the input condition. Then, the unit price for each job executed from the accounting table 72L is acquired, and the total amount is calculated by adding all the acquired unit prices. In the case of the digital camera print service shown in FIG. 12, as the job executed in the instruction sheet, “image processing” and “print” are executed when conditions are input so as to perform image processing. Will be 30 yen.

そして、ステップ222において、算出した合計金額を表示操作部72Gに表示し、あとは課金形態が「固定」の場合と同様に、ステップ212で料金がコインキット72Hに投入されたか否かを判断し、投入された場合には、ステップ214で指示書を実行する。デジカメプリントサービスの場合には、メディアカードリーダ72Jにセットされた記録メディアから撮影画像の画像データを入力し、画像処理部72Fに画像処理を実行させ、プリント部72Cにプリント処理を実行させる。   Then, in step 222, the calculated total amount is displayed on the display operation unit 72G, and after that, similarly to the case where the billing form is “fixed”, it is determined in step 212 whether or not the charge has been inserted into the coin kit 72H. If it is input, an instruction is executed in step 214. In the case of a digital camera print service, image data of a photographed image is input from a recording medium set in the media card reader 72J, the image processing unit 72F executes image processing, and the printing unit 72C executes print processing.

一方、課金形態が「従量制」の場合には、ステップ224において、まず支払い可能確認処理を行う。ここでは、一例としてクレジットカードで支払いを行う場合について説明する。この場合、まずクレジットカードをクレジットカードリーダ72Iにセットすることを促す画面を表示操作部72Gに表示する。そして、ユーザーによってクレジットカードがクレジットカードリーダ72Iに差し込まれた場合には、クレジットカードの内容を読み取り、例えば有効期限と現在日時とを比較することにより、クレジットカードが有効期限内か否かを確認する。このように、支払いが可能か否かを確認する。そして、例えばクレジットカードの有効期限が切れている等、支払いが可能でない場合には、本ルーチンを強制終了する。   On the other hand, if the billing mode is “pay-as-you-go”, first in step 224, payment confirmation processing is performed. Here, as an example, a case where payment is made with a credit card will be described. In this case, a screen for prompting the user to set a credit card in the credit card reader 72I is first displayed on the display operation unit 72G. When the user inserts the credit card into the credit card reader 72I, the contents of the credit card are read and, for example, the expiration date is compared with the current date and time to check whether the credit card is within the expiration date. To do. In this way, it is confirmed whether or not payment is possible. Then, if payment is not possible, for example, the credit card has expired, this routine is forcibly terminated.

一方、支払い可能であることが確認できた場合には、ステップ226において、指示書をプールサーバ74から取得し、実行する。このとき、例えば図15に示すように、各ジョブの処理結果を指示書に記述するようにする。この処理結果を記述する処理は、例えば各ジョブを実行するプリント部等の各処理部から処理結果を送信してもらい、制御部72Aで行うようにしてもよいが、各処理部に指示書を送信して実行させ、各処理部で処理結果を記述するようにしてもよい。この場合、各処理部は指示書を解釈する機能及び処理結果を記述する機能を備えた構成とする。例えば図12に示すコピーサービスの場合、実際にコピーした枚数、コピーサイズ等の処理結果が指示書に追記される。   On the other hand, if it is confirmed that payment is possible, an instruction is obtained from the pool server 74 and executed in step 226. At this time, for example, as shown in FIG. 15, the processing result of each job is described in the instruction sheet. The processing for describing the processing result may be performed by the control unit 72A by transmitting the processing result from each processing unit such as a printing unit that executes each job, but an instruction sheet is given to each processing unit. It may be transmitted and executed, and the processing result may be described in each processing unit. In this case, each processing unit is configured to have a function for interpreting instructions and a function for describing processing results. For example, in the case of the copy service shown in FIG. 12, processing results such as the actual number of copies and the copy size are added to the instruction sheet.

ステップ228では、指示書に追記された処理結果に基づいて合計金額を算出する。すなわち、処理結果に記述された実行したジョブ毎の料金を課金テーブル72Lに基づいて算出し、各ジョブ毎の料金を全て加算することにより合計金額を算出する。各ジョブの料金は、そのジョブを繰り返し実行した場合には、単価に繰り返し数を乗算した金額がそのジョブの料金となる。例えば図12に示すコピーサービスの場合、コピーの単価を課金テーブル72Lから取得し、この単価に指示書の処理結果に記述されたコピー枚数を乗算することにより合計金額を算出することができる。このように、指示書に追記された処理結果に基づいて合計料金を算出するため、例えば何らかの原因により途中で指示書の実行が失敗した場合でも、それまでに実行したジョブの分だけ料金を課金することができる。   In step 228, the total amount is calculated based on the processing result added to the instruction sheet. That is, the charge for each executed job described in the processing result is calculated based on the charge table 72L, and the total charge is calculated by adding all the charges for each job. When each job is repeatedly executed, the amount obtained by multiplying the unit price by the number of repetitions is the fee for each job. For example, in the case of the copy service shown in FIG. 12, the total price can be calculated by obtaining the copy unit price from the accounting table 72L and multiplying this unit price by the number of copies described in the processing result of the instruction sheet. In this way, the total fee is calculated based on the processing result added to the instruction, so even if the execution of the instruction fails for some reason, the fee is charged only for the job executed so far. can do.

そして、ステップ230で、算出した合計金額を表示操作部72Gに表示し、ステップ232において決済処理を行う。すなわち、クレジットカードリーダ72Iから読み取ったカード番号等のクレジットカードの情報と算出した合計金額をネットワーク5に接続された図示しないクレジットカード会社のコンピュータに送信し、決済を依頼する。これにより、料金の支払い処理が実行される。   In step 230, the calculated total amount is displayed on the display operation unit 72G, and in step 232, settlement processing is performed. That is, the credit card information such as the card number read from the credit card reader 72I and the calculated total amount are transmitted to a computer of a credit card company (not shown) connected to the network 5 to request settlement. As a result, a fee payment process is executed.

このように、複数の処理(ジョブ)が定義された指示書を実行する場合に、ジョブ毎の料金を算出し、サービス全体についての合計金額を課金することができる。これにより、様々な処理を含むサービスに対して妥当な料金を課金することができる。   In this way, when an instruction sheet in which a plurality of processes (jobs) are defined is executed, a charge for each job can be calculated and the total amount for the entire service can be charged. Thereby, it is possible to charge a reasonable fee for a service including various processes.

なお、本実施形態では、全ての処理を端末装置72で実行する場合について説明したが、これに限らず、ネットワーク5に接続された他の装置に処理を依頼してもよい。この場合、他の装置に対してジョブの実行に対する料金を問い合わせるようにすればよい。   In the present embodiment, the case where all the processing is executed by the terminal device 72 has been described. However, the processing is not limited to this, and the processing may be requested to another device connected to the network 5. In this case, it is only necessary to inquire the fee for executing the job with respect to another apparatus.

本発明に係る文書処理システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the document processing system which concerns on this invention. 文書処理システムの各部間の情報の流れについて説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating the flow of the information between each part of a document processing system. 各装置に記憶されているI/F情報の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of I / F information memorize | stored in each apparatus. 指示書エディタのGUIに表示された指示書エディタ画面を示す図である。It is a figure which shows the instruction book editor screen displayed on GUI of the instruction book editor. 指示書作成部によって作成された指示書の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the instruction document produced by the instruction document preparation part. 指示書作成処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of an instruction creation process. 文書処理システムの連携処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the cooperation process of a document processing system. 指示書の一覧を表す指示書一覧画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the instruction book list screen showing the list of instructions. 本発明に係る文書処理システムの他の例の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the other example of the document processing system which concerns on this invention. 文書処理システムが適用されたシステムの具体例に係る概略構成図である。It is a schematic block diagram concerning the specific example of the system to which the document processing system was applied. 端末装置の概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of a terminal device. 属性データの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of attribute data. 課金テーブルの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of an accounting table. 端末装置で実行される処理ルーチンのフローチャートである。It is a flowchart of the process routine performed with a terminal device. 処理結果が追記された指示書の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the instruction document in which the process result was additionally written.

符号の説明Explanation of symbols

1 文書処理システム
5 ネットワーク
10 クライアント端末
20 サービス検索サーバ
30 指示書生成サーバ
40 指示書管理サーバ
50 連携処理サーバ
61 画像処理装置
62 文書管理サーバ
63 文書配信サーバ
64 第1のサービス処理装置
65 第2のサービス処理装置
70 サービス処理課金システム
72 端末装置
72A 制御部(解釈手段、連携処理手段、料金算出手段)
72B スキャン部
72C プリント部
72D メール送信部
72E FAX送信部
72F 画像処理部
72G 表示操作部
72H コインキット(課金手段)
72I クレジットカードリーダ(課金手段)
72J メディアカードリーダ
72K 記憶部(課金テーブル記憶手段)
72L 課金テーブル
74 プールサーバ
76 指示書
78 属性データ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Document processing system 5 Network 10 Client terminal 20 Service search server 30 Instruction document generation server 40 Instruction document management server 50 Cooperation processing server 61 Image processing apparatus 62 Document management server 63 Document distribution server 64 1st service processing apparatus 65 2nd Service processing device 70 Service processing billing system 72 Terminal device 72A Control unit (interpretation means, cooperation processing means, charge calculation means)
72B Scan unit 72C Print unit 72D Mail transmission unit 72E FAX transmission unit 72F Image processing unit 72G Display operation unit 72H Coin kit (billing means)
72I Credit card reader (billing means)
72J Media card reader 72K Storage unit (billing table storage means)
72L Billing table 74 Pool server 76 Instruction sheet 78 Attribute data

Claims (5)

文書に関する複数の処理を含むサービス処理の内容が記述された指示書の内容を解釈する解釈手段と、
前記解釈手段の解釈結果に基づいて、複数の処理装置に、前記文書に関する複数の処理を連携処理させる連携処理手段と、
前記解釈手段の解釈結果及び前記サービス処理の処理結果の少なくとも一方に基づいて、前記サービス処理の実行に対するサービス料金を算出する料金算出手段と、
前記サービス料金を課金する課金手段と、
を備えたサービス処理装置。
Interpreting means for interpreting the content of the instruction describing the content of the service processing including a plurality of processing related to the document;
Based on the interpretation result of the interpretation means, a cooperation processing means for causing a plurality of processing devices to perform a plurality of processes related to the document;
Charge calculation means for calculating a service charge for execution of the service process based on at least one of an interpretation result of the interpretation means and a process result of the service process;
Charging means for charging the service fee;
A service processing apparatus.
前記処理と前記処理の実行に対する処理料金との対応関係を示す課金テーブルが記憶された課金テーブル記憶手段と、前記サービス処理の課金形態を取得する課金形態取得手段と、をさらに備え、
前記料金算出手段は、前記解釈手段の解釈結果及び前記サービス処理の処理結果の少なくとも一方と、前記サービス処理の課金形態と、に基づいて、前記複数の処理の処理料金を前記課金テーブルから各々求め、各々求めた処理料金から前記サービス料金を算出することを特徴とする請求項1記載のサービス処理装置。
Charging table storage means for storing a charging table indicating a correspondence relationship between the processing and a processing fee for the execution of the processing; and charging form acquisition means for acquiring a charging form of the service process;
The fee calculating means obtains processing charges for the plurality of processes from the charging table based on at least one of an interpretation result of the interpreting means and a processing result of the service processing, and a charging form of the service processing, respectively. The service processing apparatus according to claim 1, wherein the service charge is calculated from the calculated processing charges.
前記課金形態は、予め定めた固定料金により課金される第1の課金形態、前記サービス処理の処理条件の入力に応じてサービス料金が定まる第2の課金形態、前記サービス処理の処理結果に応じてサービス料金が定まる第3の課金形態の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項2記載のサービス処理装置。   The billing mode is a first billing mode in which billing is performed at a predetermined fixed fee, a second billing mode in which a service fee is determined according to input of processing conditions for the service processing, and a processing result of the service processing. The service processing apparatus according to claim 2, comprising at least one of a third billing mode in which a service charge is determined. 前記複数の処理の処理結果を前記指示書に追記する追記手段をさらに備え、前記料金算出手段は、前記課金形態が前記第3の課金形態の場合、前記指示書に追記された処理結果に基づいて前記サービス料金を算出することを特徴とする請求項3記載のサービス処理装置。   The apparatus further comprises an appending means for appending the processing results of the plurality of processes to the instruction sheet, and the charge calculating means is based on the processing result appended to the instruction sheet when the billing form is the third billing form. 4. The service processing apparatus according to claim 3, wherein the service fee is calculated. コンピュータに、
文書に関する複数の処理を含むサービス処理の内容が記述された指示書の内容を解釈する解釈工程と、
前記解釈手段の解釈結果に基づいて、複数の処理装置に、前記文書に関する複数の処理を連携処理させる連携処理工程と、
前記解釈手段の解釈結果及び前記サービス処理の処理結果の少なくとも一方に基づいて、前記サービス処理の実行に対するサービス料金を算出する料金算出工程と、
前記サービス料金を課金する課金工程と、
を含む処理を実行させるためのサービス処理プログラム。
On the computer,
An interpretation process for interpreting the contents of the instruction document describing the contents of the service process including a plurality of processes related to the document;
Based on the interpretation result of the interpretation means, a cooperative processing step for causing a plurality of processing devices to cooperatively process a plurality of processes related to the document;
A charge calculation step of calculating a service charge for execution of the service process based on at least one of an interpretation result of the interpretation means and a process result of the service process;
A charging step for charging the service fee;
Service processing program for executing processing including
JP2004066844A 2004-03-10 2004-03-10 Service processing device and program Withdrawn JP2005258627A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004066844A JP2005258627A (en) 2004-03-10 2004-03-10 Service processing device and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004066844A JP2005258627A (en) 2004-03-10 2004-03-10 Service processing device and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005258627A true JP2005258627A (en) 2005-09-22

Family

ID=35084304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004066844A Withdrawn JP2005258627A (en) 2004-03-10 2004-03-10 Service processing device and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005258627A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010524129A (en) * 2007-04-12 2010-07-15 トムソン ライセンシング Workflow engine for media production and distribution

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010524129A (en) * 2007-04-12 2010-07-15 トムソン ライセンシング Workflow engine for media production and distribution

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100744728B1 (en) Apparatus, system and method for processing service
JP5382195B2 (en) Service processing system
JP4265249B2 (en) Service processing apparatus, service processing method, and program
JP5310934B2 (en) Service processing system
JP4055618B2 (en) Image processing device
JP5382176B2 (en) Service processing system
JP5310930B2 (en) Service processing system
JP5310931B2 (en) Service processing system
JP5541403B2 (en) Service processing system
JP4985318B2 (en) Image processing apparatus and method
JP2010166614A (en) Image processing system
JP2005275476A (en) Management device, service processor, service processing system, management program, and service processing program
JP5605484B2 (en) Service processing system
JP5516814B2 (en) Service processing system
JP5516809B2 (en) Service processing system
JP5516807B2 (en) Service processing system
JP5516810B2 (en) Service processing system
JP5516808B2 (en) Service processing system
JP5516811B2 (en) Service processing system
JP5516813B2 (en) Service processing system
JP2006246084A (en) Image processing device, image processing method, and program
JP2005262754A (en) Document printing apparatus, printing controlling apparatus and document processing apparatus and method
JP2004288054A (en) Service processing system, service processing method and service processing program
KR100707266B1 (en) Service-linkage processing method and device
JP4341269B2 (en) Service processing system, service processing method, and service processing program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070221

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080919