JP2005257548A - 分析方法及び分析装置 - Google Patents

分析方法及び分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005257548A
JP2005257548A JP2004071129A JP2004071129A JP2005257548A JP 2005257548 A JP2005257548 A JP 2005257548A JP 2004071129 A JP2004071129 A JP 2004071129A JP 2004071129 A JP2004071129 A JP 2004071129A JP 2005257548 A JP2005257548 A JP 2005257548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analysis
information
sample
tag
conditions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004071129A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Kihara
隆幸 木原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2004071129A priority Critical patent/JP2005257548A/ja
Publication of JP2005257548A publication Critical patent/JP2005257548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

【課題】
自動連続分析において分析スケジュールや分析条件を入力するのにかかる手間を短縮し、それに伴なう誤分析を防止する。
【解決手段】
RFID12が埋込み又は付加された試料容器は所定の設置位置にセットされる。制御装置4は情報読取り/書込み部10を介してRFID12から情報を読み取り、その情報をデータ解析処理部6に送信する。データ解析処理部6は制御装置4から送信された情報に基づいた分析条件や分析スケジュールをデータベース8から読み出し、制御装置4に送信する。制御装置4はその分析メソッドに基づいて分析装置2の分析動作を制御する。分析装置2が得た分析データはデータ解析処理部6に送信され、データ解析処理部6で分析データの解析が行なわれる。解析結果はデータ解析処理部6から制御装置4に送られ、さらに制御装置4から情報読取り/書込み部10を介してRFID12に書き込まれる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、試料を収容して分析装置に設置される試料容器と、試料容器から試料を採取する試料採取部と、採取部が採取した試料の分析を行なう分析部と、試料採取部と分析部の動作を制御する制御装置と、分析部で得た分析データの解析処理を行なう解析処理部とから構成され、所定の位置に設置された試料容器から試料を採取して自動で分析を行なう分析装置に関し、特にその分析条件や分析スケジュールの管理に関する。
従来、例えば高速液体クロマトグラフ分析を行なう場合、分析者は分析する試料の入った試料容器を分析装置の所定の位置に設置した後、又はその直前に分析する各試料容器に対する分析条件(装置制御条件)を装置又は装置を制御するワークステーションに入力する必要がある。近年ではほとんどの分析はワークステーションを用いて制御されている。ワークステーションによる制御では、分析条件を各々1つのファイル(以下、分析メソッドという。)として扱われており、各分析試料に対してその試料の設置した位置と適した分析用メソッドをワークステーションに入力することで分析スケジュールを作成し、装置に自動連続分析を行なわせている。自動分析を行なった結果はデータファイルとしてワークステーションのデータベース等に記録されて保管されている。
自動連続分析装置の一例として、バーコードを試料容器に添付するなどして、そのバーコードに試料が行なうべき分析条件のID(identification)を割り当て、分析装置がバーコードからそのIDを読み取ってIDに対応した分析条件で自動的に分析を行なうものがある(特許文献1参照。)。
特開平8―43399号公報
従来の分析方法では、設置した分析試料のそれぞれの設置位置に対応した分析スケジュールを分析者が作成する必要がある。そのため、分析を行なう度に分析スケジュールを作成しなければならず、さらには、分析者が試料容器の設置する位置を誤った場合や分析スケジュールを実際に設置した試料の順番に対応させることを誤った場合には、誤った分析条件でその分析が行なわれてしまうという問題点がある。
また、バーコードを用いて自動分析を行なう場合、例えば微量な試料を分析する高速液体クロマトグラフは試料容器(又はマイクロプレート)が非常に小さくバーコードを添付するのが困難である上に、バーコードでは書込みはできない。さらに、液体クロマトグラフなどの分析装置では有機溶媒などの溶媒を使用することが多く、これらの溶媒がバーコードを汚染して読み取ることができなくなるなど、環境によって不具合を生じてしまうことがある。
また、一度分析結果を得た試料で別の分析を行なう場合等に、その試料の過去の分析結果を参照することがある。この場合、試料容器に書かれた試料名や試料IDなどをワークステーションのデータベースで参照する必要があるが、同じ名前の試料の分析結果が複数ある場合にはどの分析結果が対応しているのかがわからなくなってしまい、異なる分析結果を参照してしまうといった問題が生じることがある。
そこで本発明は、自動連続分析において分析スケジュールや分析条件を入力するのにかかる手間を短縮し、それに伴なう誤分析を防止することを目的とする。
本発明は、分析装置又は外部の記憶装置にID情報に対応した分析条件及び分析スケジュールを記憶させ、分析装置に設置する試料容器に非接触型ICタグを埋込み又は付加してその非接触型ICタグに試料容器に収容されている試料のID情報を記憶させ、分析する際は非接触型ICタグに記憶されているID情報を読み取ってそのID情報に対応した分析条件及び分析スケジュールを記憶装置から読み出し、読み出した分析条件及び分析スケジュールに基づいて分析を行なうことを特徴とする分析方法である。
この場合の分析条件には分析データの解析処理条件を含んでいてもよく、解析処理を行なう際はその解析処理条件に基づいて分析データの解析処理を行なうのが好ましい。
また、非接触型ICタグに試料容器に収容されている試料個別の分析条件及び分析スケジュールを記憶させ、分析する際は前記非接触型ICタグに記憶されている分析条件及び分析スケジュールに基づいて分析を行なってもよい。
この場合の分析条件には分析データの解析処理条件を含んでいてもよく、解析処理を行なう際はその解析処理条件に基づいて分析データの解析処理を行なってもよい。
非接触型ICタグにその試料の分析データ又は解析処理データを書き込んで分析情報の管理を行なうこともできる。
本発明の分析装置は、試料を収容して分析装置に設置される試料容器から試料を採取して分析を行なう分析部と、分析部の動作を制御する制御装置と、分析部で得た分析データの解析処理を行なう解析処理部とを備え、所定の位置に設置された試料容器から試料を採取して自動で分析を行なう分析装置であって、試料容器に埋込み又は付加された非接触型ICタグからその試料容器に収容されている試料のID情報を読み取る情報読込み部と、非接触型ICタグに記憶されているID情報に対応する分析条件及び分析スケジュールが記憶された記憶装置とを備え、制御装置は情報読込み部が記憶装置からID情報に対応する分析条件及び分析スケジュールを読み出し、その分析条件及び分析スケジュールに基づいて分析部の分析動作を制御するようになっていることを特徴とするものである。
分析条件には分析データの解析処理条件が含まれていてもよく、解析処理部はその解析処理条件に基づいて解析処理を行なうようにしたものであってもよい。
試料容器に埋込み又は付加されている非接触型ICタグに情報を書き込む情報書込み部をさらに備え、該情報書込み部は分析部で得た分析データ、解析処理部で得た解析データ又は分析時のログを情報書込み部から非接触型ICタグに書き込むものであるのが好ましい。
本発明を適用する分析装置としては、液体クロマトグラフ又はガスクロマトグラフを挙げることができる。
非接触型ICタグとしては、例えばRFID(Radio Frequency Identification)を挙げることができる。
RFIDの特徴としては以下の点が挙げられる。
1.情報交信の媒体として、電波又は電磁波を用いる。
2.非接触でデータの読出し/書換えが可能。
3.タグの形状に様々な種類があり、小型化しやすく、小さな取付けスペースにも対応できる。
4.耐環境性に優れ、水、油、薬品等による汚れや、外乱光による影響を受けない。
試料容器に試料のID情報を割り当てた非接触型ICタグを埋込み又は付加し、そのID情報に対応する分析条件及び分析スケジュールを記憶装置に記憶させ、分析時には試料ごとにID情報を読み取ってそのID情報に対応した分析条件及び分析スケジュールに基づいて自動で分析を行なうので、分析者が分析を行なう度に分析条件や分析スケジュールを作成する必要がない。
また、分析者は任意の設置位置に試料容器を設置しても、試料容器それぞれに試料のID情報を持っているので、その試料に行なうべき分析条件及び分析スケジュールで分析することができ、従来起こっていた分析者による試料容器の設置位置の間違い、又は分析スケジュールで実際に設置された試料の順番に対応させることの誤りにより、誤った分析条件や分析スケジュールで分析が行なわれることを防止することができる。
分析データや解析データ、分析時のログなどを非接触型ICタグに書き込むようにすれば、その試料の過去の分析条件や分析結果を迅速かつ確実に参照することができ、従来のデータベースを参照する場合のように違ったデータを参照してしまうということがなく、試料のトレーサビリティが確保できる。
ICタグは電磁波によって情報の授受を行なうことができる上に、埋込み又は付加するのに必要な面積がバーコードより小さくてすむので、例えば高速液体クロマトグラフで微少の試料を扱う場合のように試料容器が非常に小さいときには有効である。
また、ICタグは情報の記憶、消去、書込みが可能であるので、ICタグを装着した試料容器の再利用が可能であり、さらにICタグは耐環境性に優れ、水、油、薬品等の汚れや、外乱光による影響を受けないので、液体クロマトグラフなど有機溶媒を用いる分析装置などに有効である。
本発明の分析装置の好ましい形態の一例は、図1に示されるように、分析部2の分析動作の制御、データ解析処理部6との間での分析動作の開始・終了の指令やデータ解析情報など分析や解析にかかる情報の授受、さらには情報読取り/書込み部10を介して試料容器に埋込み又は付加された非接触型ICタグ12との間での情報の授受などを行なう制御装置4を備えたものである。
非接触型ICタグとしてRFID12を埋込み又は付加した試料容器は所定の設置位置にセットされる。制御装置4は情報読取り/書込み部10を介してRFID12から情報を読み取り、その情報をデータ解析処理部6に送信する。RFID12に記憶されている情報は試料容器に収容されている試料のID情報である。
データ解析処理部6は制御装置4から送信されたID情報に対応した分析メソッドをデータベース8から読み出し、制御装置4に送信する。制御装置4はその分析メソッドに基づいて分析装置2の分析動作を制御する。分析装置2が分析を実行して得た分析データはデータ解析処理部6に送信され、データ解析処理部6でその試料の所定の解析条件に基づいた分析データの解析が行なわれる。解析結果はデータ解析処理部6から制御装置4に送られ、さらに制御装置4から情報読取り/書込み部10を介してRFID12に書き込まれる。
以下に一実施例を図2を参照してさらに詳細に説明する。図2は本発明を適用した高速液体クロマトグラフの一実施例の構成を概略的に示す図である。
分析装置2は、図示されていないが、送液ポンプや分離カラム、検出器、オートサンプラなどを備えた液体クロマトグラフである。この液体クロマトグラフで分離分析を行なう試料は試料容器14の中に入れられており、その試料容器14は試料ラック16にセットされる。試料容器14に入れられている試料はオートサンプラのサンプリングニードル(図示略)より吸入されて液体クロマトグラフの分析流路に注入される。
試料ラック16にセットされる試料容器14にはその中に入れられている試料のID情報を記憶したRFID12が埋込み又は付加されている。この分析装置2は、RFID12の記憶しているID情報の読出し及びRFID12に新たな情報の書込みを行なう情報読込み/書込み部10を備え、この情報読込み/書込み部10は水平方向、垂直方向に移動することができるようになっており、RFID12と情報の授受が可能な位置まで移動して試料ラック16にセットされている試料容器14のRFID12との間で情報の授受を行なう。
RFID12は試料容器に埋め込むか貼り付けることで、各分析試料に対してRFID12に記憶された分析条件や分析スケジュールを割り当てる。
4は制御装置であり、分析装置2の分析動作の制御や、情報読取り/書込み部10を介したRFID12との情報の授受、データ解析処理部としてのパーソナルコンピュータ(以下、PCという。)6との分析データの授受などを行なう。
PC6は制御装置4とデータの授受を行なう。また、PC6はデータベース(記憶装置)8と接続されており、データベース8に情報を記憶させたり、データベース8が記憶している情報を読み出したりすることができる。データベース8にはID情報に対応させる形でそれぞれの試料に行なうべき分析条件や分析スケジュール、解析条件が登録されたファイル(分析メソッド)が記憶されている。
複数の試料容器14が試料ラック16にセットされている場合、RFID12との間の情報の読取り及び書込み方法として、例えば装置に1つ取り付けられた情報読込み/書込み部10がそれぞれの試料容器14に接近して最も距離の近い試料容器14のRFID12との間で情報の読取り及び書込みを行なう。又は、試料容器設置位置に対応して複数の情報読込み/書込み部を設け、それぞれの位置にセットされている試料容器14のRFID12との間で情報の授受を行うようにしてもよい。
RFID12の情報の割当ては、各分析試料に割り当てられたID番号とする。分析者は各ID番号に対しその試料に対して行なうべき分析条件や分析スケジュール(分析メソッド)を予めデータベース8に設定しておく。以下にRFIDタグ情報への割当て方法を例示する。
(1)全てをメソッド特定用情報とする方法。
RFID12がID番号を記憶し、そのID番号に対応するメソッドを例えば図3のように決め、分析装置又は外部記憶装置に記憶しておく。
(2)一部分のみをメソッド特定用情報とする方法。
例えばRFID12の記憶容量が32ビットであるとした場合、ある特定の8ビット部分に分析メソッド特定用の情報(ID番号)を設定すると、8ビットの情報は256通り(数値として0〜255)のメソッドを選択することができることになる。残りの24ビット分の情報は試料の名前やその他の試料管理用情報として使用することができる。
(3)RFID情報に各装置の詳細な分析条件を含ませる方法。
例えばRFID12が32000ビットの記憶容量を持っている場合、例えば図4に示されるように、先頭から32ビットずつが各装置運転条件を表わす数値であるとすれば、1000個の装置運転パラメータを管理することができる。
また、分析メソッドには、分析装置2の運転条件以外に、例えば分析結果が目的の指標(例えば、成分濃度など)を自動的に計算するデータ解析手法や、その分析結果がある所定の範囲内に収まっていない場合には再分析を行う、又は、分析スケジュールを停止させるといった制御上の設定を含ませてもよい。
このように、RFID12の記憶容量が大きい場合には、装置の分析条件からデータ解析用パラメータ、計算結果に応じた装置の制御条件等の設定を全てRFID12に持たせることも可能である。これはワークステーションで「メソッドファイル」として扱っている情報を全てRFIDに持たせることと同等である。このような「メソッドファイル」を予めICタグへ書き込んでおくことは、本発明請求項にある解析処理部と情報書込み部を組み合わせることで実現可能である。
以下に同実施例の分析装置の動作を説明する。図5はこの実施例の分析装置の動作を示すフローチャート図である。
RFID12を装着した試料容器14を試料ラック16にセットする。制御装置4は情報読込み/書込み部10の動作を制御しながら情報読込み/書込み部10を介して試料ラック16にセットされた試料容器14のRFID12から例えば試料IDなどの情報を読み込む(ステップS1)。制御装置4はRFID12からの情報をPC6に送信する。PC6はその情報に対応した分析メソッド情報をデータベース8から読み出し、制御装置4に送信する(ステップS2)。制御装置6はPC6から送信された分析メソッド情報に基づいて分析装置2の分析動作を制御して、その試料容器14の試料の分析を行なう(ステップS3)。
分析装置2が分析を実行して得た分析結果はPC6で解析処理が行なわれた後(ステップS4)、制御部4、情報読取り/書込み部10を介してその試料のRFID12に解析結果情報が書き込まれる(ステップS5)。RFID12に書き込まれた解析結果情報は同じ試料で別の分析条件で分析する際などに読み出して容易に参照することができる。
試料容器14をセットした後の分析装置の動作を全て自動で行なうようにプログラムを組んでおけば、分析者は試料ラック16の試料容器設置位置に任意に試料容器14をセットし分析開始を入力するだけで、分析装置が分析条件や分析スケジュールを自動で検出して連続で分析を行なうので、試料容器の設置位置の間違いや分析条件などの入力ミスによる誤分析を防止することができる。
試料のID番号をバーコードを添付するなどして試料容器に割り当てることも可能であるが、高速液体クロマトグラフなど試料容器が非常に小さい場合にはバーコードを添付する位置を確保することができない上、バーコードの情報を読み取る読取り機はバーコードに接近しなければならず、読み取ることのできる位置(バーコードとの相対角度)が限られている。また、バーコードよりも設置面積が小さくてすむので高速液体クロマトグラフなど試料容器が小さい場合に有効である。
RFID12は、例えばバイアル瓶のような試料容器に限定されず、多くの種類の試料を区別して載せるマイクロプレートのようなプレートや多くのバイアル瓶を載せるためのトレイに対しても埋込み又は付加することが可能であり、そのRFID12の情報に対してマイクロプレートやトレイの種類やそれらに載っている試料に対する分析条件あるいは分析スケジュールを関連づけることも可能である。
本発明は、実施例に挙げた高速液体クロマトグラフに限定されず、試料容器に試料を入れて分析装置に設置して分析を行なう分析装置のみならず、多くの種類の試料を分画して捕集する、例えばマイクロプレートのようなプレートや、多くの試料容器を設置することが可能な試料ラックにICタグを埋込み又は付加させることにより適用することができる。
本発明を適用した分析装置の一実施例の構成を概略的に示すブロック図である。 本発明を適用した液体クロマトグラフの一実施例の構成を概略的に示す図である。 ICタグ情報の割当て方法の一例を示す図である。 ICタグ情報の割当て方法の他の例を示す図である。 同実施例の液体クロマトグラフの動作を示すフローチャート図である。
符号の説明
2 分析装置
4 制御装置
6 PC
8 データベース
10 情報読取り/書込み部
12 RFID
14 試料容器
16 試料ラック

Claims (9)

  1. 分析装置又は外部の記憶装置にID情報に対応した分析条件及び分析スケジュールを記憶させ、前記分析装置に設置する試料容器に非接触型ICタグを埋込み又は付加してその非接触型ICタグに試料容器に収容されている試料のID情報を記憶させ、分析する際は前記非接触型ICタグに記憶されているID情報を読み取ってそのID情報に対応した分析条件及び分析スケジュールを前記記憶装置から読み出し、読み出した分析条件及び分析スケジュールに基づいて分析を行なうことを特徴とする分析方法。
  2. 前記分析条件には分析データの解析処理条件を含み、解析処理を行なう際はその解析処理条件に基づいて分析データの解析処理を行なう請求項1に記載の分析方法。
  3. 分析装置に設置する試料容器に非接触型ICタグを埋込み又は付加してその非接触型ICタグに試料容器に収容されている試料の分析条件及び分析スケジュールを記憶させ、分析する際は前記非接触型ICタグに記憶されている分析条件及び分析スケジュールに基づいて分析を行なうことを特徴とする分析方法。
  4. 前記分析条件には分析データの解析処理条件を含み、解析処理を行なう際はその解析処理条件に基づいて分析データの解析処理を行なう請求項3に記載の分析方法。
  5. 前記非接触型ICタグにその試料の分析データ又は解析処理データを書き込んで分析情報の管理を行なう請求項1から4のいずれかに記載の分析方法。
  6. 試料を収容して分析装置に設置される試料容器から試料を採取して分析を行なう分析部と、前記分析部の動作を制御する制御装置と、前記分析部で得た分析データの解析処理を行なう解析処理部とを備え、所定の位置に設置された試料容器から試料を採取して自動で分析を行なう分析装置において、
    試料容器に埋込み又は付加された非接触型ICタグからその試料容器に収容されている試料のID情報を読み取る情報読込み部と、前記非接触型ICタグに記憶されているID情報に対応する分析条件及び分析スケジュールが記憶された記憶装置とを備え、
    前記制御装置は前記情報読込み部が前記記憶装置からID情報に対応する分析条件及び分析スケジュールを読み出し、その分析条件及び分析スケジュールに基づいて前記分析部の分析動作を制御するものであることを特徴とする分析装置。
  7. 前記分析条件は分析データの解析処理条件を含み、前記解析処理部は前記解析処理条件に基づいて解析処理を行なうものである請求項6に記載の分析装置。
  8. 試料容器に埋込み又は付加されている非接触型ICタグに情報を書き込む情報書込み部をさらに備え、該情報書込み部は前記分析部で得た分析データ、前記解析処理部で得た解析データ又は分析時のログを前記情報書込み部から前記非接触型ICタグに書き込むものである請求項6又は7に記載の分析装置。
  9. 前記分析装置は、液体クロマトグラフ又はガスクロマトグラフである請求項6から8のいずれかに記載の分析装置。
JP2004071129A 2004-03-12 2004-03-12 分析方法及び分析装置 Pending JP2005257548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004071129A JP2005257548A (ja) 2004-03-12 2004-03-12 分析方法及び分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004071129A JP2005257548A (ja) 2004-03-12 2004-03-12 分析方法及び分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005257548A true JP2005257548A (ja) 2005-09-22

Family

ID=35083399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004071129A Pending JP2005257548A (ja) 2004-03-12 2004-03-12 分析方法及び分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005257548A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007086080A (ja) * 2005-09-23 2007-04-05 Ventana Medical Syst Inc 自動式生物学的反応装置用試薬管理システム
JP2007093450A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Olympus Corp 検査システムおよびこの検査対象物の保持具
JP2008026187A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ガス採取装置
JP2011099679A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Hitachi High-Technologies Corp 分析システムおよびその制御方法
JP2011113425A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Hitachi Ltd 水質情報管理システム
JP2012511724A (ja) * 2008-12-10 2012-05-24 オールテック・アソシエイツ・インコーポレーテッド 自動化された試料注入装置、マルチポート弁、およびそれらの製造方法および使用方法
JP2013500495A (ja) * 2009-07-27 2013-01-07 メソ スケール テクノロジーズ エルエルシー アッセイ情報管理方法及びデバイス
JP2013210266A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Sysmex Corp 検体処理装置、検体分析装置、検体分析システム、検体処理システムおよび検体処理方法
US8609023B1 (en) 1997-08-11 2013-12-17 Ventana Medical Systems, Inc. Memory management method and apparatus for automated biological reaction system
WO2015029676A1 (ja) * 2013-08-30 2015-03-05 株式会社島津製作所 試料分析システム
WO2015132909A1 (ja) * 2014-03-05 2015-09-11 株式会社島津製作所 試料分析システム
WO2020012571A1 (ja) * 2018-07-11 2020-01-16 株式会社島津製作所 分析システム、オートサンプラ、及びオートサンプラ用テンプレートシート
JP2020183909A (ja) * 2019-05-08 2020-11-12 株式会社島津製作所 クロマトグラフ用データ処理装置および自動試料注入装置
CN112011453A (zh) * 2020-07-09 2020-12-01 杭州盾恩医学检验实验室有限公司 智能基因检测分析***
CN113176347A (zh) * 2020-01-27 2021-07-27 株式会社岛津制作所 分析***

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8137619B2 (en) 1997-08-11 2012-03-20 Ventana Medical Systems, Inc. Memory management method and apparatus for automated biological reaction system
US8609023B1 (en) 1997-08-11 2013-12-17 Ventana Medical Systems, Inc. Memory management method and apparatus for automated biological reaction system
JP2007086080A (ja) * 2005-09-23 2007-04-05 Ventana Medical Syst Inc 自動式生物学的反応装置用試薬管理システム
JP2007093450A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Olympus Corp 検査システムおよびこの検査対象物の保持具
JP2008026187A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ガス採取装置
JP2012511724A (ja) * 2008-12-10 2012-05-24 オールテック・アソシエイツ・インコーポレーテッド 自動化された試料注入装置、マルチポート弁、およびそれらの製造方法および使用方法
JP2013500495A (ja) * 2009-07-27 2013-01-07 メソ スケール テクノロジーズ エルエルシー アッセイ情報管理方法及びデバイス
JP2011099679A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Hitachi High-Technologies Corp 分析システムおよびその制御方法
JP2011113425A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Hitachi Ltd 水質情報管理システム
JP2013210266A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Sysmex Corp 検体処理装置、検体分析装置、検体分析システム、検体処理システムおよび検体処理方法
WO2015029676A1 (ja) * 2013-08-30 2015-03-05 株式会社島津製作所 試料分析システム
JP6048584B2 (ja) * 2013-08-30 2016-12-21 株式会社島津製作所 試料分析システム
US10191620B2 (en) 2013-08-30 2019-01-29 Shimadzu Corporation Sample-analyzing system
WO2015132909A1 (ja) * 2014-03-05 2015-09-11 株式会社島津製作所 試料分析システム
WO2020012571A1 (ja) * 2018-07-11 2020-01-16 株式会社島津製作所 分析システム、オートサンプラ、及びオートサンプラ用テンプレートシート
JP2020183909A (ja) * 2019-05-08 2020-11-12 株式会社島津製作所 クロマトグラフ用データ処理装置および自動試料注入装置
JP2022137310A (ja) * 2019-05-08 2022-09-21 株式会社島津製作所 クロマトグラフ用データ処理装置および自動試料注入装置
JP7392282B2 (ja) 2019-05-08 2023-12-06 株式会社島津製作所 クロマトグラフ用データ処理装置および自動試料注入装置
CN113176347A (zh) * 2020-01-27 2021-07-27 株式会社岛津制作所 分析***
JP2021117122A (ja) * 2020-01-27 2021-08-10 株式会社島津製作所 分析システム
US11892434B2 (en) 2020-01-27 2024-02-06 Shimadzu Corporation Analyzing system
CN112011453A (zh) * 2020-07-09 2020-12-01 杭州盾恩医学检验实验室有限公司 智能基因检测分析***

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005257548A (ja) 分析方法及び分析装置
CN109891248B (zh) 用于以处理单元来处理微流体盒的方法和处理***
US8396669B2 (en) Analysis system and procedures
JP4384493B2 (ja) 保管および分析のシステムおよび方法
JP4612305B2 (ja) サンプルを保管および取り出す装置、システムおよび方法
US20050036907A1 (en) Inspection system
JP2008275648A (ja) サンプル材料を保管する構造アレイを備えるサンプルキャリア
RU2619959C2 (ru) Система для управления положением подставок и пробирок для клинических химических лабораторий
CN103370626A (zh) 分析装置用的试样数据处理装置、自动取样器装置、液体色谱分析装置、试样数据处理方法及分析方法
JP2008224385A (ja) 分析装置および分析方法
EP3410442B1 (en) Analyzing device management system
US20220139046A1 (en) Systems and methods for implemented mixed reality in laboratory automation
CN115422957A (zh) 试剂信息管理方法、装置、存储介质及设备
JP4473109B2 (ja) 創薬用冷凍保管容器rfidタグ一括読み書き装置
JP6859089B2 (ja) 検査室機器の消耗品に関連するrfidタグのメモリに一時データを記憶するための方法、ならびに検査室機器、消耗品およびrfidタグを備えるシステム
JP2004085357A (ja) クロマトグラフ装置用データ管理装置
JP2005283344A (ja) Icタグを用いた分析システム及びオートサンプラ
Ahene et al. Ligand binding assays in the 21st century laboratory: automation
CN114830243A (zh) 计算机实现的液体处理器协议
JP2009139292A (ja) 自動分析装置
JP2008241386A (ja) 分析情報管理システム
US20090164136A1 (en) Integrated and/or Automated Device for Locating and/or Being Able To Trace Medical or Veterinary Primary Sample Sampling Containers
WO2023007936A1 (ja) 自動分析装置及び試薬管理方法
US20230098770A1 (en) Automatic analyzer and separation column installation method for same
WO2022209075A1 (ja) 分析システム及び分析システム用プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20060609

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20080206

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080701