JP2005252591A - 画像表示システム - Google Patents

画像表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005252591A
JP2005252591A JP2004059375A JP2004059375A JP2005252591A JP 2005252591 A JP2005252591 A JP 2005252591A JP 2004059375 A JP2004059375 A JP 2004059375A JP 2004059375 A JP2004059375 A JP 2004059375A JP 2005252591 A JP2005252591 A JP 2005252591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
display element
display
dimensional display
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004059375A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Otsuki
正樹 大槻
Nobuyuki Miyake
信行 三宅
Shigeru Kato
茂 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2004059375A priority Critical patent/JP2005252591A/ja
Publication of JP2005252591A publication Critical patent/JP2005252591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

【課題】小型で軽量なヘッドマウント部を有するヘッドマウント型およびスクリーン投影型兼用の画像表示システムを提供する。
【解決手段】ヘッドマウントディスプレイと、ヘッドマウントディスプレイの少なくとも一部を装着可能なベース部とからなる画像表示システムであって、画像を表示する二次元表示素子と、二次元表示素子を照明する第1の照明部と、光源と導光路とを有するとともに、二次元表示素子を照明する第2の照明部と、第1の照明部と第2の照明部との少なくとも一方によって照明された二次元表示素子に表示された画像を投影対象に対して投影する投影光学系と、第1の照明部と第2の照明部との少なくとも一方からの光束を二次元表示素子に導く切換部とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、ヘッドマウント型およびスクリーン投影型兼用の画像表示システムに関する。
従来より、ユーザの頭部に装着可能なヘッドマウント型およびスクリーン投影型兼用の画像表示装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。このような画像表示装置では、ヘッドマウント部をベース部に取り付けることにより、スクリーン投影型の画像表示が実現される。そして、ヘッドマウント型で使用時の第1の光源がヘッドマウント部内の表示部に設けられ、スクリーン投影型で使用時の第2の光源がベース部分に設けられる。
特開平9−182112号公報
しかし、前述した画像表示装置では、スクリーン投影型での使用に十分な光量を得るため、第2の光源は、ベース部内のうち、ヘッドマウント部内の表示部に隣接する位置に設けられる必要があった。そして、このように配置に制約があるため、ヘッドマウント部の十分な小型化および軽量化を図ることができなかった。
本発明は、小型で軽量なヘッドマウント部を有するヘッドマウント型およびスクリーン投影型兼用の画像表示システムを提供することを目的とする。
請求項1に記載の画像表示システムは、表示部と、前記表示部を保持する保持部と、前記表示部と前記保持部とを観察者の頭部に固定可能な固定部とを備えたヘッドマウントディスプレイと、前記ヘッドマウントディスプレイの少なくとも一部を装着可能なベース部とからなる画像表示システムであって、画像を表示する二次元表示素子と、前記二次元表示素子の近傍に備えられ、前記二次元表示素子を照明する第1の照明部と、光源と導光路とを有するとともに、前記導光路の入射端を前記光源の近傍に備え、前記導光路の射出端を前記二次元表示素子の近傍に備え、前記二次元表示素子を照明する第2の照明部と、前記第1の照明部と前記第2の照明部との少なくとも一方によって照明された前記二次元表示素子に表示された画像を投影対象に対して投影する投影光学系と、前記第1の照明部と前記第2の照明部との少なくとも一方からの光束を前記二次元表示素子に導く切換部とを備え、前記二次元表示素子と、前記第1の照明部と、前記第2の照明部の前記導光路の射出端と、前記投影光学系と、前記切換部とは、前記ヘッドマウントディスプレイに設けられ、前記第2の照明部の前記光源と前記導光路の入射端は、前記ベース部に設けられることを特徴とする。
請求項2に記載の画像表示システムは、請求項1に記載の画像表示システムにおいて、前記投影光学系による画像の投影対象が前記観察者であるか否かを認識する投影対象認識部を備え、前記投影対象認識部が、前記投影対象が前記観察者であることを認識すると、前記切換部は、少なくとも前記第1の照明部からの光束を前記二次元表示素子に導くことを特徴とする。
請求項3に記載の画像表示システムは、請求項1に記載の画像表示システムにおいて、前記観察者が前記二次元表示素子に表示された前記画像を観察中であるか否かを認識する観察状態認識部を備え、前記観察状態認識部が、前記観察者が観察中であることを認識すると、前記切換部は、少なくとも前記第1の照明部からの光束を前記二次元表示素子に導くことを特徴とする。
請求項4に記載の画像表示システムは、請求項1から請求項3の何れか1項に記載の画像表示システムにおいて、前記二次元表示素子と前記投影光学系との距離を変更する変更部を備えることを特徴とする。
本発明によれば、小型で軽量なヘッドマウント部を有するヘッドマウント型およびスクリーン投影型兼用の画像表示システムを提供することができる。
以下、図面を用いて本発明の実施形態について説明する。本発明の画像表示システムは、ヘッドマウントディスプレイ装置と、ベース部とからなる。まず、ヘッドマウントディスプレイ装置について説明する。
図1Aは、本実施形態のヘッドマウントディスプレイ装置1の外観を示す図である。ヘッドマウントディスプレイ装置1は、図1Aに示すように、湾曲したリアアーム2、リアアーム2の両端に固定された右音声出力部3および左音声出力部4を備える。右音声出力部3および左音声出力部4は、リアアーム2の湾曲しようとする付勢力によってユーザの両耳に当接する。すなわち、リアアーム2、右音声出力部3、左音声出力部4は、ヘッドマウントディスプレイ装置1をユーザの頭部に係止するためのものである。また、ヘッドマウントディスプレイ装置1は、リアアーム2の左端から伸縮自在なディスプレイアーム5を備え、ディスプレイアーム5の端には表示部6を備える。ディスプレイアーム5は、ユーザ操作または自動で伸縮自在であり、伸縮することにより表示部6の位置を調整可能である。また、表示部6は、後述する表示デバイスおよびレンズを備え、ユーザの視野に画像を表示する。
さらに、ヘッドマウントディスプレイ装置1は、ディスプレイアーム5および表示部6とそれ以外の本体との間で着脱可能である。すなわち、ディスプレイアーム5および表示部6は、図1Aのように本体と一体化した状態から、図1Bに示すように本体から取り外し可能である。ディスプレイアーム5は、図1Bに示すように、本体への着脱部に接続部51を備える。接続部51は、ディスプレイアーム5および表示部6が本体と一体化している状態(図1Aの状態)において、リアアーム2内に填め込まれている。そのため、ヘッドマウントディスプレイ装置1の使用時(図1Aの状態)には、接続部51がヘッドマウントディスプレイ装置1の外部に露出しない構成になっている。
また、ヘッドマウントディスプレイ装置1は、図2の機能ブロック図に示すように、制御部7を備えるとともに、外部の再生装置などとのインタフェースを取る外部インタフェース部8を備える。さらに、ヘッドマウントディスプレイ装置1は、ユーザ操作を受け付ける操作部9を備える。
右音声出力部3、左音声出力部4、操作部9は、それぞれ、接続部10、接続部11、接続部12を介して、制御部7と接続される。接続部10、接続部11、接続部12は、制御部7とそれぞれ相互に接続され、接続部10の出力は右音声出力部3に供給され、接続部11の出力は左音声出力部4に供給される。また、操作部9の出力は、接続部12に供給される。
また、制御部7の出力は、表示部6にも供給され、外部インタフェース部8は制御部7と相互に接続される。
次に、ディスプレイアーム5および表示部6について説明する。ディスプレイアーム5は、図1Bに示すように、その内部に光ファイバ52を備える。光ファイバ52は、表示部6内に射出端54を備える。
図3Aは表示部6の断面の概要図である。表示部6は、図3Aに示すように、LCDなどの表示素子61、光源62、ハーフミラー63、ミラー64、レンズ65を備える。光源62は、ヘッドマウント型において使用時の表示素子61のバックライトとして使用される。また、この光源62は、ハーフミラー63に対して、前述した光ファイバ52の射出端54と共役な位置に配置される。また、表示素子61からの光束は、ミラー64を介してレンズ65に導かれる。
なお、表示部6は図3Bに示す構成であっても良い。すなわち、ハーフミラー63に代えて、可動式ミラー66を備え、光ファイバ52の射出端54と光源62との何れかからの光束を表示素子61に導くようにしても良い。
次に、ディスプレイアーム5および表示部6を用いて、スクリーン投影型の表示装置として用いる場合について、図4を用いて説明する。
図4は、ベース部20に、ディスプレイアーム5および表示部6を装着した場合を示す図である。ここで、ベース部20は、ディスプレイアーム5および表示部6を装着可能な装着部21、光源22、集光レンズ23を備える。図4に示すように、ベース部20に、ディスプレイアーム5および表示部6が装着されると、ディスプレイアーム5の接続部51が不図示のベース部20の接続部に接続されるとともに、光ファイバ52の入射端53が、前述した集光レンズ23の焦点位置に配置される。
なお、表示部6、制御部7は、請求項の「表示部」に対応し、ディスプレイアーム5は、請求項の「保持部」に対応し、リアアーム2、右音声出力部3、左音声出力部4は、請求項の「固定部」に対応する。また、ベース部20は、請求項の「ベース部」に対応する。
また、表示素子61は、請求項の「二次元表示素子」に対応し、光源62は、請求項の「第1の照明部」に対応する。さらに、光源22および集光レンズ23は、請求項の「光源」に対応し、光ファイバ52は、請求項の「導光路」に対応する。また、レンズ65は、請求項の「投影光学系」に対応し、ハーフミラー63(または可動式ミラー66)は、請求項の「切換部」に対応する。
以上説明したような構成の画像表示システムを、ヘッドマウント型およびスクリーン投影型のぞれぞれで使用する際の使用方法について説明する。
本発明の画像表示システムでは、基本的に、図1に示すヘッドマウント型として使用する際には、表示部6内の光源62を使用し、図4に示すスクリーン投影型として使用する際には、ベース部20内の光源22を使用する。
制御部7は、画像表示システムの投影対象を認識することにより、前述した2つの光源のうち、どちらの光源を使用するかを決定する。ここで、投影対象とは、ヘッドマウント型として使用する際には、観察者であり、スクリーン投影型として使用する際には、スクリーン60(図4参照)である。
投影対象の認識には以下の各方法がある。
・接続部51の接続対象の認識。
接続部51がリアアーム2に接続されている場合には、投影対象は観察者である(ヘッドマウント型として使用)。一方、接続部51が、ベース部20内の不図示の接続部に接続されている場合には、投影対象はスクリーンである(スクリーン投影型として使用)。
・左音声出力部3および右音声出力部4の近傍に設けた接触センサによる検知。
接触センサにより検知されれば、投影対象は観察者である(ヘッドマウント型として使用)。一方、検知されなければ、投影対象はスクリーンである(スクリーン投影型として使用)。
さらに、制御部7は、ヘッドマウント型として使用している際に、観察者が画像を観察中であるか否かを認識し、観察中のみ表示部6内の光源62を点灯する。
観察中であるか否かの認識には以下の各方法がある。
・視線検出
表示部6の近傍に視線認識センサを設け、観察者の視線が表示部6の表示素子61を向いている場合のみ観察中とする。
・ディスプレイアーム5の状態検出
ディスプレイアーム5が伸びている状態では、観察者が観察中であるとし、ディスプレイアーム5が縮んでいる状態(リアアーム2内に収納されている状態)では、観察中でないと認識する。
なお、表示部6内には、スクリーン投影型として使用する際のピント調整用に、表示素子61とレンズ65との距離を変更する機構を備えると良い。小型化、軽量化を実現するためには、表示素子61を、レンズ65の光軸方向に移動するか、レンズ65を、その光軸方向に移動するのが好ましい。また、レンズ65として、厚みを変更可能なレンズを用いても良い。なお、ズームレンズを配置するようにしても良い。
以上説明したように、本実施形態によれば、画像を表示する二次元表示素子と、二次元表示素子の近傍に備えられ、二元表示素子を照明する第1の照明部と、光源と導光路とを有するとともに、導光路の入射端を光源の近傍に備え、導光路の射出端を二次元表示素子の近傍に備え、二次元表示素子を照明する第2の照明部と、第1の照明部と第2の照明部との少なくとも一方によって照明された二次元表示素子に表示された画像を投影対象に対して投影する投影光学系と、第1の照明部と第2の照明部との少なくとも一方からの光束を二次元表示素子に導く切換部とを備える。そして、二次元表示素子と、第1の照明部と、第2の照明部の導光路の射出端と、投影光学系と、切換部とは、ヘッドマウントディスプレイに設けられ、第2の照明部の光源と導光路の入射端は、ベース部に設けられる。
したがって、第2の照明部の配置の自由度が向上し、さらに、ヘッドマウントディスプレイ装置の小型化および軽量化を図ることができる。また、スクリーン投影型として使用する際の光源を、表示素子61から離して配置し、光ファイバを用いて光を導くことにより、表示素子61の部分(具体的には表示部6の部分)を自由に動かすことができるので、投影の自由度も向上する。
また、本実施形態によれば、画像の投影対象が観察者であるか否かを認識し、投影対象が観察者であることを認識すると、切換部は、少なくとも第1の照明部からの光束を二次元表示素子に導く。したがって、ヘッドマウント型として使用している場合には、第1の照明部が自動的に選択され、省電力化を図ることができる。
また、本実施形態によれば、観察者が二次元表示素子に表示された画像を観察中であるか否かを認識し、観察者が観察中であることを認識すると、切換部は、少なくとも第1の照明部からの光束を二次元表示素子に導く。したがって、ヘッドマウント型として使用中において、観察中にのみ光源を使用し、観察中でない場合には、省電力化を図ることができる。
なお、本実施形態では、表示部6内の光源62とベース部20内の光源22との何れか一方を使用する例を示したが、使用状況に応じて、両方の光源を同時に点灯して使用するようにしても良い。このような場合、表示部6は図3Aで説明したハーフミラー63を用いた構成が好ましい。
また、本実施形態では、左側にのみ表示部6を備える例を示したが、両側にディスプレイアームおよび表示部を備えるようにしても良い。また、1本のディスプレイアームに両目用の表示部を保持させるようにしても良い。
また、本実施形態では、リアアーム2に対してディスプレイアーム5を伸縮させる構成である例を示したが、図5に示すようにディスプレイアーム5とリアアーム2との接合点およびその近傍で、ディスプレイアーム5を、図5Bに示すように跳ね上げられる構成であっても良い。このような場合、図5Aのようにディスプレイアーム5が跳ね上げられていない状態では、画像を観察中であると判定し、図5Bのようにディスプレイアーム5が跳ね上げられている状態では、画像を観察中でないと判定することができる。同様に、図6に示すように表示部6を水平方向に回転させる構成にしても良いし、他の方法で退避させる構成にしても良い。
また、本実施形態では、画像および音声のソースについて言及しなかったが、ソースはどこであっても良い。すなわち、ヘッドマウントディスプレイ装置1内に設けても良いし、べース部20内に設けても良いし、外部に設けて無線や有線でヘッドマウントディスプレイ装置1に接続するようにしても良い。
また、本実施形態では、ヘッドマウントディスプレイ装置1のうち、ディスプレイアーム5および表示部6をそのほかの本体から着脱して、ベース部20に接続する例を示したが、他の部分(例えば、表示部6のみ)を着脱してベース部20に接続するようにしても良いし、ヘッドマウントディスプレイ装置1全体をベース部20に接続するようにしても良い。何れの場合でも、光ファイバ52の射出端54は、表示部6内の表示素子61の近傍に設け、入射端53は、ベース部20内の光源22の近傍に設ける。
また、本実施形態では、図1に示すような形態のヘッドマウントディスプレイ装置1を用いて説明を行ったが、ユーザの頭部に係止可能であれば、ヘルメット型やメガネ型であっても良い。例えば、メガネ型の場合、ツルの部分の内部に光ファイバ52を設け、その部分を本体から着脱可能にしても良い。
ヘッドマウントディスプレイ装置1の外観を示す図である。 ヘッドマウントディスプレイ装置1の機能ブロック図である。 表示部6の断面の概要図である。 スクリーン投影型の表示装置として用いる場合を説明する図である。 ヘッドマウントディスプレイ装置1の別の外観を示す図である。 ヘッドマウントディスプレイ装置1の別の外観を示す図である。
符号の説明
1 ヘッドマウントディスプレイ装置
2 リアアーム
3 右音声出力部
4 左音声出力部
5 ディスプレイアーム
6 表示部
7 制御部
8 外部インタフェース部
9 操作部
10,11,12,51 接続部
20 ベース部
21 装着部
22,62 光源
23 集光レンズ
52 光ファイバ
53 入射端
54 射出端
60 スクリーン
61 表示素子
63 ハーフミラー
64 ミラー
65 レンズ
66 可動式ミラー

Claims (4)

  1. 表示部と、前記表示部を保持する保持部と、前記表示部と前記保持部とを観察者の頭部に固定可能な固定部とを備えたヘッドマウントディスプレイと、前記ヘッドマウントディスプレイの少なくとも一部を装着可能なベース部とからなる画像表示システムであって、
    画像を表示する二次元表示素子と、
    前記二次元表示素子の近傍に備えられ、前記二次元表示素子を照明する第1の照明部と、
    光源と導光路とを有するとともに、前記導光路の入射端を前記光源の近傍に備え、前記導光路の射出端を前記二次元表示素子の近傍に備え、前記二次元表示素子を照明する第2の照明部と、
    前記第1の照明部と前記第2の照明部との少なくとも一方によって照明された前記二次元表示素子に表示された画像を投影対象に対して投影する投影光学系と、
    前記第1の照明部と前記第2の照明部との少なくとも一方からの光束を前記二次元表示素子に導く切換部とを備え、
    前記二次元表示素子と、前記第1の照明部と、前記第2の照明部の前記導光路の射出端と、前記投影光学系と、前記切換部とは、前記ヘッドマウントディスプレイに設けられ、
    前記第2の照明部の前記光源と前記導光路の入射端は、前記ベース部に設けられる
    ことを特徴とする画像表示システム。
  2. 請求項1に記載の画像表示システムにおいて、
    前記投影光学系による画像の投影対象が前記観察者であるか否かを認識する投影対象認識部を備え、
    前記投影対象認識部が、前記投影対象が前記観察者であることを認識すると、前記切換部は、少なくとも前記第1の照明部からの光束を前記二次元表示素子に導く
    ことを特徴とする画像表示システム。
  3. 請求項1に記載の画像表示システムにおいて、
    前記観察者が前記二次元表示素子に表示された前記画像を観察中であるか否かを認識する観察状態認識部を備え、
    前記観察状態認識部が、前記観察者が観察中であることを認識すると、前記切換部は、少なくとも前記第1の照明部からの光束を前記二次元表示素子に導く
    ことを特徴とする画像表示システム。
  4. 請求項1から請求項3の何れか1項に記載の画像表示システムにおいて、
    前記二次元表示素子と前記投影光学系との距離を変更する変更部を備える
    ことを特徴とする画像表示システム。
JP2004059375A 2004-03-03 2004-03-03 画像表示システム Pending JP2005252591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004059375A JP2005252591A (ja) 2004-03-03 2004-03-03 画像表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004059375A JP2005252591A (ja) 2004-03-03 2004-03-03 画像表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005252591A true JP2005252591A (ja) 2005-09-15

Family

ID=35032674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004059375A Pending JP2005252591A (ja) 2004-03-03 2004-03-03 画像表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005252591A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010143537A1 (ja) * 2009-06-10 2010-12-16 株式会社島津製作所 頭部装着型表示装置
WO2017221369A1 (ja) * 2016-06-23 2017-12-28 オリンパス株式会社 ウェアラブル装置
US10782533B2 (en) 2016-06-30 2020-09-22 Olympus Corporation Wearable device and adjustment method
JP2021507298A (ja) * 2017-12-21 2021-02-22 ビ−エイイ− システムズ パブリック リミテッド カンパニ−BAE SYSTEMS plc ウェアラブルデバイス

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010143537A1 (ja) * 2009-06-10 2010-12-16 株式会社島津製作所 頭部装着型表示装置
JP5252080B2 (ja) * 2009-06-10 2013-07-31 株式会社島津製作所 頭部装着型表示装置
US8717481B2 (en) 2009-06-10 2014-05-06 Shimadzu Corporation Head-mounted display
WO2017221369A1 (ja) * 2016-06-23 2017-12-28 オリンパス株式会社 ウェアラブル装置
JPWO2017221369A1 (ja) * 2016-06-23 2019-04-11 オリンパス株式会社 ウェアラブル装置
US20190113759A1 (en) * 2016-06-23 2019-04-18 Olympus Corporation Wearable device
US10732418B2 (en) 2016-06-23 2020-08-04 Olympus Corporation Wearable device
US10782533B2 (en) 2016-06-30 2020-09-22 Olympus Corporation Wearable device and adjustment method
JP2021507298A (ja) * 2017-12-21 2021-02-22 ビ−エイイ− システムズ パブリック リミテッド カンパニ−BAE SYSTEMS plc ウェアラブルデバイス
JP7155267B2 (ja) 2017-12-21 2022-10-18 ビ-エイイ- システムズ パブリック リミテッド カンパニ- ウェアラブルデバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7155267B2 (ja) ウェアラブルデバイス
US7771058B2 (en) Projection display apparatus
JP2010230701A (ja) 眼鏡装着型画像表示装置
ATE415853T1 (de) Endoskop mit seitblickoptik
JP2009008722A (ja) 3次元ヘッドアップディスプレイ装置
JP2010226660A (ja) 眼鏡装着型画像表示装置
JP2007020866A (ja) 硬性内視鏡
JP2020101671A (ja) ヘッドマウントディスプレイ
JP2014170112A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
CN105319810A (zh) 镜头调整模块及投影机
JP5019747B2 (ja) プロジェクタ
JP5543880B2 (ja) 頭部装着型表示装置
JP2006197435A (ja) 撮像装置および表示装置
JP2005252591A (ja) 画像表示システム
JP2009092808A (ja) ヘルメットマウントディスプレイ装置
JPH09211374A (ja) ヘッドマウントディスプレイ装置
JP5084331B2 (ja) 観察光学系
WO2021051067A1 (en) Digital illumination assisted gaze tracking for augmented reality near to eye displays
JP2014022942A (ja) 頭部装着装置
JPH09211376A (ja) ヘッドマウントディスプレー装置
JP6565310B2 (ja) 表示装置、表示装置の制御方法、及び、プログラム
JP2590967B2 (ja) ヘルメットマウントディスプレイ
JP2001066696A (ja) 回帰反射スクリーンを用いる3次元画像投写システム
US20040001250A1 (en) Data presentation apparatus
JP4595485B2 (ja) 映像表示システム