JP2005248099A - コバルト系黒色顔料及びその製造方法 - Google Patents

コバルト系黒色顔料及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005248099A
JP2005248099A JP2004063604A JP2004063604A JP2005248099A JP 2005248099 A JP2005248099 A JP 2005248099A JP 2004063604 A JP2004063604 A JP 2004063604A JP 2004063604 A JP2004063604 A JP 2004063604A JP 2005248099 A JP2005248099 A JP 2005248099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cobalt
black pigment
aluminum
metal oxide
fine particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004063604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4463591B2 (ja
Inventor
Hideki Matsushita
英樹 松下
Hiroyuki Kono
博之 河野
Yasuhisa Ikeda
泰久 池田
Takayuki Enjoji
隆行 圓城寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CI Kasei Co Ltd
Original Assignee
CI Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CI Kasei Co Ltd filed Critical CI Kasei Co Ltd
Priority to JP2004063604A priority Critical patent/JP4463591B2/ja
Publication of JP2005248099A publication Critical patent/JP2005248099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4463591B2 publication Critical patent/JP4463591B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

【課題】 赤みや黄色みがなく、若干緑色ないし青みを帯びた黒色度の高い顔料であって、かつ、着色性にも優れた黒色顔料を提供すること。
【解決の手段】 0.05〜2重量%のアルミニウムを含有する四三酸化コバルト微粒子からなることを特徴とする複合金属酸化物系黒色顔料。該複合金属酸化物系黒色顔料は、1〜140m2 /gの比表面積を有することが望ましく、L* * * 表色系において、L* 値0〜20、a* 値−3.0〜−1.6及びb* 値−1.5〜0.1の各条件をすべて満足することが望ましい。また、アルミニウム化合物で表面処理したコバルト化合物の微粒子を酸素含有雰囲気中で焼成することを特徴とする複合金属酸化物系黒色顔料の製造方法。

Description

本発明は、コバルト系黒色顔料に関し、特に、着色性及び漆黒性に優れ、機械的剪断力のかかる場合や高温加熱されるような過酷な使用条件下においても安定した着色を可能とする、特にプラズマディスプレイなどのブラックマトリックス用顔料として有用な黒色顔料及びその製造方法に関する。
黒色顔料としては、カーボンブラック、銅・鉄・マンガン系複合酸化物、酸化コバルトを出発原料とする四三酸化コバルトなどが知られているが、いずれも若干赤みを呈するか、あるいは黒色度が低い(L* 値が大きい)か、比表面積が小さく着色性に劣るなどの欠点を有している。
樹脂、ガラス、焼物などの着色に用いる黒色顔料としては、カーボンブラック、マグネタイト系ブラック、銅・鉄・マンガン系ブラック、チタンブラックなどが用いられていたが、漆黒性の高い黒色顔料は少なく、とりわけ樹脂、ガラス、焼物などに用い、機械的剪断力や高熱が加えられたときに、赤みや黄色みを呈することが多く、純粋に黒色を維持できる黒色顔料は従来知られていなかった。
従来知られている黒色顔料以外に、上記の要求を満たす可能性のある黒色物質として、コバルト系酸化物、特に四三酸化コバルトが考えられる。四三酸化コバルトは、一酸化コバルト、水酸化コバルト、ヒドロオキシ炭酸コバルト、塩化コバルト、硫酸コバルト、硝酸コバルト、炭酸コバルト、酢酸コバルトなどコバルト含有化合物を大気中で強熱して得られるが、得られた粉末の比表面積、黒色性、結晶化の度合いなど顔料としての粉体物性を得ようとすると、原料のコバルト含有化合物としては、比表面積が大きく、融点が高く、昇華性がなく、市場入手性が大きいものであり、顔料としたときに、着色性がよいという意味で粉末の比表面積が大きく、赤みや黄色みを呈しない黒色性(漆黒性)が優れ、さらには熱的、力学的に過酷な使用条件下においても安定であるなど多くの条件を解決しなければならない。
近年、電子材料、特に、プラズマディスプレイパネルのブラックストライプに用いられる黒色顔料などにおいては、赤みや黄色みを帯びず、逆に若干の緑色ないし青みを呈する黒色顔料に対する要求が強くなってきた。
かかる要求に応えて、ヒドロオキシ炭酸コバルト又は水酸化コバルトを焼成してなる四三酸化コバルト粉末の黒色顔料及びその製造方法が提案されている(特許文献1参照)が、未だ十分ではない。
特開2003−138160号公報
また、黒色顔料に青みを付けるために青色顔料を添加混合するのは、分散が不均一になり、分散液を混合すると分離し易い。
本発明は、従来の四三酸化コバルト粉末からなる黒色顔料における赤みや黄色みを消すとともに、若干の緑色ないし青みを呈し、分散ムラのない黒色顔料を提供しょうとするものである。
本発明者らは、上記の課題を解決するために鋭意研究した結果、炭酸コバルト、水酸化コバルトなどのコバルト化合物の微粒子を焼成して得られる四三酸化コバルトの微粒子中にアルミニウムを若干含有させることにより、上記課題が解決され、従来の黒色顔料では得られなかった若干の緑色ないし青みを呈する黒色顔料が得られることを見出し、本発明に至ったものである。
すなわち、本発明は、0.05〜2重量%のアルミニウムを含有する四三酸化コバルト微粒子からなることを特徴とする複合金属酸化物系黒色顔料をその要旨とし、前記複合金属酸化物系黒色顔料は、1〜140m2 /gの比表面積を有することが望ましく、L* * * 表色系において、L* 値0〜20、a* 値−3.0〜−1.6及びb* 値−1.5〜0.1の各条件をすべて満足することが望ましい。
また、本発明は、アルミニウム化合物で表面処理したコバルト化合物微粒子を酸素含有雰囲気下において200〜500℃の温度で焼成し、得られたアルミニウム含有コバルト酸化物微粒子を再度酸素含有雰囲気下において500〜850℃の温度で焼成することを特徴とする複合金属酸化物系黒色顔料の製造方法、及び、未処理のコバルト化合物微粒子を酸素含有雰囲気下において200〜500℃の温度で焼成し、得られたコバルト酸化物微粒子をアルミニウム化合物で表面処理した後、再度酸素含有雰囲気下において500〜850℃の温度で焼成することを特徴とする複合金属酸化物系黒色顔料の製造方法をその要旨とし、前記コバルト化合物は炭酸コバルト又は水酸化コバルトであることが望ましく、前記アルミニウム化合物はアルミニウムキレートであることが望ましい。
本発明の複合金属酸化物系黒色顔料は、若干の緑色ないし青みを帯び、従来の赤みや黄色みを帯びた黒色顔料では実現できなかった美観的にすっきりした黒色性を発現するものであり、かつ、熱的あるいは力学的に過酷な使用条件下においても優れた黒色性を維持するものである。また、本発明の製造方法によれば、四三酸化コバルト微粒子中へのアルミニウムの均一なドーピング、複合化が達成され、さらに、異種金属酸化物の混合分散液では困難な分離しない均一な分散液が得られる。
本発明のアルミニウム含有四三酸化コバルト微粒子中のアルミニウム含有率は0.05〜2重量%、好ましくは0.1〜1.5重量%である。アルミニウム含有率が前記数値の範囲外では、本発明の目的とする緑色ないし青みを帯びた黒色度を得るのが困難である。
また、本発明の複合金属酸化物系黒色顔料の比表面積は、1〜140m2 /g程度、好ましくは2m2 /g以上であり、通常は70m2 /g以下である。1m2 /g未満では着色性が悪くなる。
本発明のアルミニウム含有四三酸化コバルトの微粒子からなる複合金属酸化物系黒色顔料は、L* * * 表色系において、L* 値0〜20、a* 値−3.0〜−1.6及びb* 値−1.5〜0.1の各条件をすべて満足することが望ましい。
* * * 表色系は、物体の色を表すのに用いられる表色系であり、1976年に国際照明委員会(CIE)で規格化され、日本でもJIS(Z8729)に採用されている。L* * * 表色系では、明度をL* 、色相と彩度を示す色度をa* 、b* で表す。
* * * の数値が上記数値の範囲外では、本発明の目的とする緑色ないし青みを帯びた黒色度が得られない。
本発明のアルミニウム含有四三酸化コバルトの微粒子からなる複合金属酸化物系黒色顔料は、炭酸コバルト、水酸化コバルトなどのコバルト化合物微粒子をアルミニウム化合物で表面処理し、この表面処理した微粒子を酸素含有雰囲気下において先ず比較的低温で焼成し、次いで比較的高温で焼成する方法、又は、先ず未処理のコバルト化合物微粒子を低温焼成し、得られたコバルト酸化物微粒子をアルミニウム化合物で表面処理し、次いで高温焼成する方法によって得られる。
コバルト化合物又はコバルト酸化物の微粒子を表面処理するアルミニウム化合物としては、通常表面処理剤として用いられる有機又は無機のアルミニウム化合物が挙げられる。有機アルミニウム化合物としては、例えば、アルコキシアルミニウム(アルミニウムアルコレート)、アルミニウムキレート、環状アルミニウムオリゴマーなど、無機アルミニウム化合物としては、例えば、アルミナゾルなどが挙げられる。
具体的には、アルコキシアルミニウム(アルミニウムアルコレート)としては、アルミニウムイソプロピレート、アルミニウムトリ sec- ブトキシド、モノ sec- ブトキシアルミニウムジイソプロピレート、アルミニウムエチレートなど、アルミニウムキレートとしては、エチルアセトアセテートアルミニウムジイソプロピレート、アルミニウムトリス(エチルアセトアセテート)、アルキルアセトアセテートアルミニウムジイソプロピレート、アルミニウムトリス(アセチルアセテート)、アルミニウムビスエチルアセトアセテートモノアセチルアセトネート、アルミニウムモノイソプロポキシモノオレオキシエチルアセトアセテートなど、環状アルミニウムオリゴマーとしては、環状アルミニウムオキサイドイソプロピレートなどをそれぞれ例示することができる。
上記の各種有機アルミニウム化合物の中でも、アルミニウムキレートが、微粒子表面への密着性に優れている点、毒性が少なく取扱いが容易である点などで最も適している。
表面処理の方法としては、例えば、コバルト化合物又はコバルト酸化物の微粒子を攪拌しながら、アルミニウム化合物の処理液を滴下又は噴霧し、場合により加熱乾燥する乾式法、コバルト化合物又はコバルト酸化物微粒子の懸濁液を攪拌しながら、アルミニウム化合物を添加する湿式法などを挙げることができる。
コバルト化合物微粒子の焼成温度は、先ず、酸素雰囲気中200℃以上500℃未満、好ましくは300〜450℃で焼成した後、200℃未満、好ましくは100℃未満まで冷却し、再度酸素雰囲気中500〜850℃で焼成することが必要である。
焼成温度が200℃未満だと焼成が不十分であり、850℃を超えるとL* 値が高くなり、黒色度が低下する。また、いきなり500〜850℃の高温で焼成すると、焼結による固形化を招き易く、微粉末状のものが得られず好ましくない。
また、特に剪断力を受けるような過酷な使用条件下においても黒色度を維持するような黒色顔料を得る場合、650〜850℃の高温で2回目の焼成を行うことが好ましい。
なお、焼成時間については、焼成温度、焼成処理量及び焼成方法に応じて適正時間が定められる。
上記冷却工程においては、予備加熱した原料を一旦別の容器に移し替えて厚密化したものを攪拌するのが好ましい。また、数段階の温度制御が可能な電気炉を用いて焼成する場合には、温度パターンを設定し、同一容器を用いて冷却工程をインライン制御することも可能である。
次に、本発明の内容を実施例によって更に詳細に説明する。なお、実施例及び比較例中に示す黒色顔料の結晶構造解析、顔料中のAl含量の測定及び各物性値は、以下に示す試験方法によって測定した。
(1)結晶構造解析
X線回折装置(理学電機社製、miniflex)を用い、試料粉末をホルダにセットし、線源はCuKα(λ=1.54056Å)を使用し、電流及び電圧をそれぞれ15mA、30kVに設定して測定した。
(2)顔料中のAlの含量
試料0.1gを加圧硫酸分解したものをフレーム原子吸光計(日立社製、Z5000)にて測定した。
(3)比表面積
BET法比表面積測定装置マイクロメリテックス「アサップ2010」(島津製作所社製)を用いて測定した。
(4)L* 値、a* 値及びb*
分光測色計JS555 (カラーテクノシステム社製)を用いて、D65光源により測色変角10度における各数値を固体粉末拡散法によって測定した。
実施例1〜2、比較例1
表面処理液としてアルミニウム系カップリング剤のアルキルアセトアセテートアルミニウムジイソプロピレート(味の素社製、製品名「アルミキレートM」、分子量490.9)をプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート/イソプロパノール/エタノール混合溶媒(重量比7/5/4)で希釈した溶液を用い、ヒドロオキシ炭酸コバルト粉末(日本化学産業社製)を乾式法で表面処理した。微粒子表面に付着させるカップリング剤の純処理量は、ヒドロオキシ炭酸コバルト粉末100重量部に対して3及び5重量部とした。表面処理した各試料粉末と未処理の試料粉末各10gを大気炉に入れ、400℃の温度で6時間焼成し、常温まで冷却後、600℃の温度でそれぞれ3時間さらに焼成した。得られた粉末は、結晶構造解析の結果、実質的に他のコバルト化合物を含まない高純度の四三酸化コバルト及びアルミニウム含有四三酸化コバルトの複合金属酸化物を形成しており、カップリング剤で表面処理したヒドロオキシ炭酸コバルト粉末を焼成してなる生成物は、それぞれアルミニウムを0.26及び0.47重量%含有していた。得られた粉末の比表面積とL* * * 表色系のL* 値、a* 値及びb* 値を測定し、試験結果を表1に示す。
表面処理した実施例1〜2の試料は、未処理の比較例1の試料と比べ、いずれもa* 値及びb* 値がともに小さく、より緑色及び青みを帯びた黒色を示した。
実施例3〜5
実施例1〜2と同じヒドロオキシ炭酸コバルト粉末とカップリング剤を用い、ヒドロオキシ炭酸コバルト微粒子表面に付着させるカップリング剤の純処理量をヒドロオキシ炭酸コバルト粉末100重量部に対して8、10及び12重量部とし、上記と同様にして表面処理を行った。表面処理した各試料粉末各10gを大気炉に入れ、400℃の温度で6時間焼成し、常温まで冷却後、550℃の温度でそれぞれ3時間さらに焼成した。得られた粉末は、結晶構造解析の結果、実質的に他のコバルト化合物を含まない高純度のアルミニウム含有四三酸化コバルトの複合金属酸化物を形成しており、それぞれアルミニウムを0.68、0.94及び1.06重量%含有していた。得られた粉末の比表面積とL* * * 表色系のL* 値、a* 値及びb* 値を測定し、試験結果を表1に示す。
表面処理した実施例3〜5の試料は、未処理の比較例1の試料と比べ、いずれもa* 値及びb* 値がともに小さく、より緑色及び青みを帯びた黒色を示した。
実施例6、比較例2
水酸化コバルト粉末(伊勢化学工業社製)を用いて、上記実施例1〜5と同じカップリング剤と処理方法により表面処理を行った。微粒子表面に付着させるカップリング剤の純処理量は、水酸化コバルト粉末100重量部に対して12重量部とした。表面処理した試料粉末と未処理の試料粉末各10gを大気炉に入れ、400℃の温度で6時間焼成し、常温まで冷却後、600℃の温度で3時間さらに焼成した。得られた粉末は、結晶構造解析の結果、実質的に他のコバルト化合物を含まない高純度の四三酸化コバルト及びアルミニウム含有四三酸化コバルトの複合金属酸化物を形成しており、カップリング剤で表面処理した水酸化コバルト粉末を焼成してなる生成物は、アルミニウムを0.46重量%含有していた。得られた粉末の比表面積とL* * * 表色系のL* 値、a* 値及びb* 値を測定し、試験結果を表1に示す。
表面処理した実施例6の試料は、未処理の比較例2の試料と比べ、a* 値及びb* 値がともに小さく、より緑色及び青みを帯びた黒色を示した。
Figure 2005248099
本発明による複合金属酸化物系黒色顔料は、ブラウン管、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイなどのブラックマトリックス用顔料、塗料、インキ、セラミックスなどの着色剤として有用である。

Claims (7)

  1. 0.05〜2重量%のアルミニウムを含有する四三酸化コバルト微粒子からなることを特徴とする複合金属酸化物系黒色顔料。
  2. 1〜140m2 /gの比表面積を有する請求項1記載の複合金属酸化物系黒色顔料。
  3. * * * 表色系において、L* 値0〜20、a* 値−3.0〜−1.6及びb* 値−1.5〜0.1の各条件をすべて満足する請求項1記載の複合金属酸化物系黒色顔料。
  4. アルミニウム化合物で表面処理したコバルト化合物微粒子を酸素含有雰囲気下において200〜500℃の温度で焼成し、得られたアルミニウム含有コバルト酸化物微粒子を再度酸素含有雰囲気下において500〜850℃の温度で焼成することを特徴とする複合金属酸化物系黒色顔料の製造方法。
  5. 未処理のコバルト化合物微粒子を酸素含有雰囲気下において200〜500℃の温度で焼成し、得られたコバルト酸化物微粒子をアルミニウム化合物で表面処理した後、再度酸素含有雰囲気下において500〜850℃の温度で焼成することを特徴とする複合金属酸化物系黒色顔料の製造方法。
  6. 前記コバルト化合物が炭酸コバルト又は水酸化コバルトである請求項4又は5記載の複合金属酸化物系黒色顔料の製造方法。
  7. 前記アルミニウム化合物がアルミニウムキレートである請求項4又は5記載の複合金属酸化物系黒色顔料の製造方法。
JP2004063604A 2004-03-08 2004-03-08 コバルト系黒色顔料の製造方法 Expired - Fee Related JP4463591B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004063604A JP4463591B2 (ja) 2004-03-08 2004-03-08 コバルト系黒色顔料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004063604A JP4463591B2 (ja) 2004-03-08 2004-03-08 コバルト系黒色顔料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005248099A true JP2005248099A (ja) 2005-09-15
JP4463591B2 JP4463591B2 (ja) 2010-05-19

Family

ID=35028886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004063604A Expired - Fee Related JP4463591B2 (ja) 2004-03-08 2004-03-08 コバルト系黒色顔料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4463591B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101409174B1 (ko) * 2012-11-22 2014-06-19 한국세라믹기술원 블루 세라믹 나노안료의 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101409174B1 (ko) * 2012-11-22 2014-06-19 한국세라믹기술원 블루 세라믹 나노안료의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4463591B2 (ja) 2010-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Melo et al. Evaluation of CoAl2O4 as ceramic pigments
Buvaneswari et al. Comparison of color and optical absorbance properties of divalent ion substituted Cu and Zn aluminate spinel oxides synthesized by combustion method towards pigment application
WO2011052689A1 (ja) 熱線遮蔽組成物とその製造方法
Shirpour et al. Synthesis and study of a new class of red pigments based on perovskite YAlO3 structure
Dohnalová et al. Synthesis and characterization of terbium-doped SrSnO3 pigments
Ahmed et al. Synthesis and characterization of NixMg1− xAl2O4 nano ceramic pigments via a combustion route
Zou et al. Yellow β-Bi2O3/BaCO3 complex pigments with impressive near infrared reflectance and excellent color performance
WO2015142035A1 (ko) 판상 산화 알루미늄 및 이의 제조방법
JP2016533314A (ja) バナジン酸ビスマス顔料
Ouahdi et al. Synthesis of CoAl2O4 by double decomposition reaction between LiAlO2 and molten KCoCl3
Montoya et al. Synthesis and characterization of praseodymium-containing ZrSiO4 solid solutions from gels
Li et al. Preparation, characterization, and properties of a Ba2+–Sm3+ co-doped γ-Ce2S3 red pigment
Horsth et al. Color stability of blue aluminates obtained from recycling and applied as pigments
EP4098619A1 (en) Electromagnetic wave absorbing particles, electromagnetic wave absorbing particle dispersion, and production method for electromagnetic wave absorbing particles
EP3197956B1 (en) New inorganic blue pigments from cobalt doped magnesium having transition element oxides and a process for the preparing the same
Wei et al. Synthesis and characterisation of Mg2+ and Al3+ Co-doped CoCr2O4 inorganic pigments with high near-infrared reflectance
Jasaitis et al. Sol-gel synthesis and characterization of cobalt chromium spinel CoCr
JPH0711160A (ja) ペロブスカイト型構造を有するオキソニトリドの製法、該オキソニトリド及び該オキソニトリドからなる着色顔料
KR20040005662A (ko) Al 치환 적철광의 제조 방법
JP4463591B2 (ja) コバルト系黒色顔料の製造方法
JP2008266581A (ja) 黄色系無機顔料及びその製造方法
Filipek et al. Sr2InV3O11–New ceramic compound in Sr2V2O7–InVO4 system and its characteristic
Granados et al. CoAl 2 O 4 blue nanopigments prepared by liquid-feed flame spray pyrolysis method
JP4182669B2 (ja) 粒状ヘマタイト粒子粉末の製造法
CN103097299B (zh) 替代的锡铌氧化物颜料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060531

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100217

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees