JP2005244658A - 通信システム、通信端末、および通信方法 - Google Patents

通信システム、通信端末、および通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005244658A
JP2005244658A JP2004052333A JP2004052333A JP2005244658A JP 2005244658 A JP2005244658 A JP 2005244658A JP 2004052333 A JP2004052333 A JP 2004052333A JP 2004052333 A JP2004052333 A JP 2004052333A JP 2005244658 A JP2005244658 A JP 2005244658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
priority
communication terminal
unit
operated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004052333A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumikichi Tezuka
史吉 手塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004052333A priority Critical patent/JP2005244658A/ja
Priority to US10/974,773 priority patent/US20050191999A1/en
Publication of JP2005244658A publication Critical patent/JP2005244658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • G08C17/02Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/90Additional features
    • G08C2201/92Universal remote control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/90Additional features
    • G08C2201/93Remote control using other portable devices, e.g. mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2201/00Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems
    • H04M2201/16Sequence circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2242/00Special services or facilities
    • H04M2242/14Special services or facilities with services dependent on location

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】切り換えを意識することなく接続したいデバイスに速やかに接続することのできる通信システム、通信端末、および通信方法を提供する。
【解決手段】リモコン装置1にユーザが通常使うデバイスに応じて優先順位を定義したデバイス優先順位テーブルT1を格納するようにしたため、優先度の高いデバイスに対して速やかに接続することができるとともに、他のデバイスと接続してキー入力処理を行っていた場合でも、一定時間キー入力処理が行われないときは優先度の高いデバイスに接続を自動的に復帰させることができ、同時に複数の接続をサポートしていない場合であってもユーザにキー入力処理に対するタイムラグを意識させることなく速やかな操作を実現することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、家電機器等の遠隔操作を行う通信システム、通信端末、および通信方法に関し、特に、接続を希望すると思われるデバイスを手操作等による切り換えを要することなく速やかに選択することができる通信システム、通信端末、および通信方法に関する。
近年、テレビ、ビデオレコーダ等の家電機器では、リモートコントロール(リモコン)送信機により被制御機器である機器本体を制御する無線制御システムが一般に普及しつつある。
また、無線制御システムを採用する家電機器が増えていることに伴い、複数のリモコン送信機が存在し、機器の操作にそれぞれのリモコン送信機が必要になるという事態が生じている。例えば、テレビを見ながら部屋の温度を調整したい場合、テレビとエアコンディショナーのそれぞれのリモコン送信機を手元に置いて個々に操作する必要がある。
このように1台で複数の機器に接続する無線通信機器において、所定の機能状態に素早く確実に戻るようにした複信無線通信装置が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1の複信無線通信装置は、1台の親機とN台の子機から構成される複信無線通信装置が記載されている。
特許文献1の複信無線通信装置によると、1台対N台の複数での通話時において、いったん終話した後、親機は復帰釦の入力により、通話状態記憶メモリ部のメモリを参照することによって、親機と全ての子機が素早く確実に終話前の通話状態に戻り、再度通話を回復することができるとともに、子機が親機としての動作状態になることを防止する。また通話途中で誤って終話してしまった子機、および回線接続時に不在等で後から通話に加わりたい子機を制御チャンネルによる回線接続のデータを送信することによって、通話に参加させることができる。
特許文献1は、親機と全ての子機が素早く確実に終話前の通話状態に戻り、再度通話を回復することのできる複信無線通信装置を記載しているが、複数のデバイスとの接続を可能にしながら特別な操作を行うことなく所望のデバイスと速やかに通信することのできる通信システムについては何ら記載していない。このような通信システムでは、複数のデバイスの中の1つのデバイスとの通信を行うとき、接続したデバイスが必ずしも接続を希望するデバイスではないことがある。そのときは、所望のデバイスを選択する切り換え操作が必要になる。
特開平8−98236号公報([0020]、図1)
しかし、上記した1台対N台の複数での無線通信装置によると、接続を望まないデバイスに接続されることがあるため、所望のデバイスに接続を切り換える手間と、所望のデバイスに切り換わるまでの時間を要するという問題がある。
従って、本発明の目的は、切り換えを意識することなく接続したいデバイスに速やかに接続することのできる通信システム、通信端末、および通信方法を提供することにある。
第1の発明は、上記した目的を達成するため、遠隔操作に応じて動作する複数の***作側通信端末と、前記複数の***作側通信端末に対して定められた接続の優先度に基づいて前記複数の***作側通信端末から1つの***作側通信端末を選択して遠隔操作を行う操作側通信端末とを有する通信システムを提供する。
また、第2の発明は、上記した目的を達成するため、複数の***作側通信端末の遠隔操作を行う操作部と、前記遠隔操作に対する前記複数の***作側通信端末への接続の優先度に基づいて前記遠隔操作の実行時に選択された1つの***作側通信端末と通信する通信部とを有する通信端末を提供する。
また、第3の発明は、上記した目的を達成するため、遠隔操作する複数の通信端末への接続の優先度を設定する設定段階と、前記優先度に基づいて選択された1つの通信端末と通信を確立する通信確立段階と、前記通信の確立した前記1つの通信端末に対して前記遠隔操作を行う操作段階とを有する通信方法を提供する。
本発明によれば、切り換えを意識することなく接続したいデバイスに速やかに接続することができる。
以下、本発明の通信システム、通信端末、および通信方法による第1および第2の実施の形態を説明する。第1の実施の形態は、通信端末としてのリモコン装置1によって***作対象であるテレビジョン(TV)およびビデオテープレコーダ(VTR)を遠隔操作する通信システムに係るものであり、第2の実施の形態は、通信端末としての携帯電話5によって***作対象であるTVおよびVTRを遠隔操作する遠隔操作する通信システムに係るものである。
また、以下の説明においては、操作側通信端末による電源の遠隔操作に基づいて***作側通信端末を稼動状態にすることを起動といい、操作側通信端末による電源の遠隔操作に基づいて***作側通信端末を非稼動状態にすることを待機という。
〔第1の実施の形態〕
(システム全体の構成)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る通信システムを示す全体図である。図1では、遠隔操作を行う操作側通信端末であるリモコン装置1、***作側通信端末であるTV(デバイス20)、***作側通信端末であるVTR(デバイス30)からなる通信システムを示している。
リモコン装置1は、樹脂材料によって形成される本体部1Aと、本体部1Aの前面に設けられてTVの操作に必要な複数の入力キー2Aを有するTV用操作部2と、本体部1Aの前面に設けられてVTRの操作に必要な複数の入力キー3Aを有するVTR用操作部3とを有する。なお、デバイス20は、デバイス30の動作に基づいて画像、音声等の出力が可能となるように図示しない配線によって結線されている。
TV(デバイス20)は、樹脂材料によって形成される本体部20Aと、液晶パネルによって形成されて画像、文字等の情報を表示する画像表示部21と、本体部20Aの前面に設けられて各部の調整を行うための操作部22とを有する。
VTR(デバイス30)は、金属材料によって形成される本体部30Aと、本体部30Aの前面に設けられる操作パネル31と、操作パネル31に設けられて各部の調整を行うための操作部32と、操作パネル31に設けられて記憶メディアであるビデオテープを本体部30Aに挿入するメディア挿入部33とを有する。
(リモコン装置1および各デバイスの回路ブロック図)
図2は、リモコン装置および各デバイスの主要部を示す回路ブロック図である。リモコン装置1は、デバイス20,30の遠隔制御を行うとともにリモコン装置1の各部を制御するメインCPU10と、メインCPU10が動作する際に使用される記憶領域としてのRAM(Random Access Memory)11と、RAM11に設けられてデバイス20、30の接続の優先度を定義したデバイス優先順位テーブルT1を記憶するテーブル格納部11Aと、メインCPU10が動作する手順、各種固定データ等を記憶するROM(Read Only Memory)12と、複数のデバイスについての操作系に対する入力および出力を制御するI/O制御部13と、個々のデバイス20、30、…nについての遠隔操作信号を入力するデバイス用スイッチ15〜17と、デバイス20,30の遠隔操作に用いられる周波数帯の無線電波をアンテナ14Aを介して送受信するメイン通信部14とを有している。
メインCPU10は、RAM11のテーブル格納部11Aに格納されたデバイス優先順位テーブルT1を参照して優先度の高いデバイスに接続するようにメイン通信部14を制御する。また、優先度に基づいて選択されたデバイスとの通信が確立できないとき、メインCPU10は、デバイス優先順位テーブルT1に定義された次位の優先度のデバイスを起動させるようにメイン通信部14に起動信号を送信させる。
デバイス20〜n用スイッチ15〜17は、図1に示すTV用操作部2と、VTR用操作部3とに対応するものであり、デバイス20〜nの起動又は待機を行わせる電源キー、チャンネル操作キー、音量操作キー等の各種の機能に応じた複数のスイッチから構成されており、デバイス20〜nの各種機能の遠隔操作を行う。なお、図2においては、デバイス20,30に加えて他のデバイスに対応できるように構成されている。
メイン通信部14は、2.4GHz帯の無線電波を使用してデバイス通信部24,35と通信を確立し、リモコン装置1のキー入力処理に基づくキーコードに応じた無線電波を送信する。
TV(デバイス20)は、アンテナ23を介して遠隔操作信号を受信するデバイス通信部24と、遠隔操作信号に基づいてデバイス20のTV機能部26を起動あるいは待機させる電源部25とを有する。電源部25は、デバイス通信部24から入力する起動信号に基づいて電力を供給することによりTV機能部26を起動状態にする。また、電源部25は、デバイス通信部24から入力する待機信号に基づいて電力の供給を停止することによりTV機能部26を待機にする。
VTR(デバイス30)は、アンテナ34を介して遠隔操作信号を受信するデバイス通信部35と、遠隔操作信号に基づいてデバイス30のVTR機能部37を起動あるいは待機させる電源部36とを有する。電源部36は、デバイス通信部35から入力する起動信号に基づいて電力を供給することによりVTR機能部37を起動状態にする。また、電源部36は、デバイス通信部35から入力する待機信号に基づいて電力の供給を停止することによりVTR機能部37を待機にする。
(デバイス優先順位テーブルT1の構成)
図3は、リモコン装置に格納されるデバイス優先順位テーブルT1を示す図である。デバイス優先順位テーブルT1は、RAM11のテーブル格納部11Aに格納されており、各デバイスの優先度の情報として、優先順位、デバイス名、およびデバイスの接続先であるIPアドレスが格納されている。このデバイス優先順位テーブルT1においては、優先順位1のデバイスとしてTVが登録されており、優先順位2のデバイスとしてVTRが登録されている。また、優先順位3以降に図示しない他のデバイスを登録することができる。
(優先順位1のデバイス20を起動する動作)
図4は、リモコン装置を用いたデバイスの遠隔操作を示す図である。以下の説明では、前述のデバイス優先順位テーブルT1によってデバイス20のTVが第1位の優先順位に定義されており、デバイス30のVTRが第2の優先順位に定義されているものとする。
ユーザがリモコン装置1のTV用操作部2に設けられる電源キーを操作すると、リモコン装置1は、第1位の優先順位に定義されているデバイス20に対する起動信号を無線電波として送信する。待機状態にあるデバイス20は、リモコン装置1が送信する無線電波を図示しないデバイス通信部で受信すると起動し、画像表示部21に放送番組に係る表示画像27を表示する。
(優先順位2のデバイス30に接続するときの動作)
次に、ユーザが録画した放送番組を再生するためにVTRを操作する場合、ユーザがリモコン装置1のVTR用操作部3に設けられる電源キーを操作すると、リモコン装置1は、第2位の優先順位に定義されているデバイス30に接続するためにデバイス20との接続を切断し、デバイス30に対する起動信号を無線電波として送信する。待機状態にあるデバイス30は、リモコン装置1が送信する無線電波を図示しないデバイス通信部で受信すると起動する。
更に、ユーザはデバイス30に対してリモコン装置1のVTR用操作部3に設けられる再生キーを操作する。この再生操作に基づいてデバイス20の画像表示部21には録画内容に基づく表示画像28が表示される。
(優先順位1のデバイス20に接続が復帰する動作)
図5は、優先順位2のデバイスに接続した状態から優先順位1のデバイスに接続が復帰する動作を示す図である。リモコン装置1でデバイス30の再生操作を行った後、リモコン装置1に一定時間入力操作がないとき、リモコン装置1はデバイス30を切断し、デバイス優先順位テーブルT1に定義された優先順位に基づいて切り換えを行うことでデバイス20に接続を復帰させる。
復帰後に、ユーザがリモコン装置1に設けられるTV用操作部2でデバイス20に対する音量の調整を行うと、音量調整信号はデバイス20に速やかに送信される。
(優先順位2のデバイスを終了させる動作)
図6は、優先順位2のデバイスを終了させる動作を示す図である。ユーザがリモコン装置1のVTR用操作部3に設けられる停止キーを操作して録画内容の再生を停止する操作(動作終了)を行うと、リモコン装置1のメインCPU10にターミネートコードが入力する。このターミネートコードは後に続く処理が無いことを意味するコードであり、リモコン装置1はターミネートコードの入力に基づいてデバイス30を切断し、デバイス優先順位テーブルT1に定義された優先順位に基づいて切り換えを行うことでデバイス20に接続を復帰させる。
復帰後に、ユーザがリモコン装置1に設けられるTV用操作部2でデバイス20に対する音量の調整を行うと、音量調整信号はデバイス20に速やかに送信される。
(デバイス優先順位テーブルT1の作成)
図7は、デバイス優先順位テーブルT1の作成手順を示すフローチャートである。ここでは、リモコン装置1の操作をデバイス20のTVに表示してデバイス優先順位テーブルT1を作成する手順を説明する。まず、リモコン装置1を操作してTVを起動させる(S1)。次に、リモコン装置1のTV操作部2を操作してテーブル登録機能を選択する(S2)。次に、テーブル選択機能を操作してTVの画面表示部21に表示されるテーブルに優先順位に応じたデバイス名、アドレスを入力キー2Aを操作して入力する(S3)。次に、入力が終了したテーブルに対し、入力キー2Aを操作することによってテーブル登録を行う(S4)。次に、リモコン装置1を操作してTVを待機状態にする(S5)。
(第1の実施の形態の動作)
図8は、第1の実施の形態の動作を示すフローチャートである。以下に図1から図7の図面を参照しつつ動作を説明する。
リモコン装置1については、前述したようにユーザが通常良く使用するデバイスが最優先されるようにデバイス優先順位テーブルT1によって優先順位を予め設定しておく(S11)。次に、ユーザはリモコン装置1を操作して通常良く使用するデバイスに対する起動の操作を行う(S12)。ここで、デバイス20のTVに対するリモコン装置1を行う場合、TV操作部2を操作することに基づいてデバイス20に接続する(S13:NO)。デバイス20は、選択されているチャンネルで放送している番組を画像表示部12に表示する。また、ユーザがチャンネル操作、音量調整操作等のキー入力処理を行うと、リモコン装置1はユーザのキー入力処理に応じたキーコードをデバイス20に送信する(S14)。
ユーザは、デバイス20の動作中にリモコン装置1に対して音量調整操作、チャンネル操作等のキー入力処理を行うと(S15:NO)、リモコン装置1は、接続中のデバイス20に対する操作であることを判断し(S16:YES)、キー入力処理に応じたキーコードをデバイス20に送信する(S17)。
ユーザは、番組を見終えてTV操作部2の電源キーを操作すると、リモコン装置1のメインCPU10にターミネートコードが入力する(S18:YES)。
リモコン装置1は、接続を維持した状態でデバイス20に待機信号を送信する。デバイス20は待機信号を受信すると待機状態となる。
また、リモコン装置1の操作にもかかわらずデバイス20に接続できない場合(S13:YES)、リモコン装置1はデバイス優先順位テーブルT1を参照し、デバイス20の優先順位を一時的に下げるとともに次位のデバイス30を選択して接続を試みる(S19)。ここで、リモコン装置1は、次位のデバイス30に対する接続に成功したとき(S20:NO)、接続した次位のデバイス30に対するユーザのキー入力処理を待つ。
また、デバイス優先順位テーブルT1に登録されているすべてのデバイスに対して接続拒否等により接続失敗となった場合(S20:YES)、リモコン装置1は何れのデバイスについても接続を行わない状態で入力待ちとなり、ユーザのキー入力処理を待つ(S14)。
また、リモコン装置1は、一定時間が経過してもユーザからキー入力処理がないとき(S15:NO)、最も高い優先度のデバイス20に接続中であるときは、そのままユーザのキー入力処理を待つ(S21:YES)。また、接続先が最優先度のデバイス20でないとき、すなわちデバイス30であるときは接続を切断し、最優先度のデバイス20に接続を切り換える(S21:NO)。
また、リモコン装置1は、接続中のデバイスへの操作でない他のデバイスへのキー入力処理が行われたとき(S16:NO)、現在の接続を切断し(S22)、他のデバイスに接続を切り換える(S23)。他のデバイスへの接続に成功するとユーザからのキー入力処理を待つ(S24:NO)。また、他のデバイスへの接続に失敗したときは最優先度のデバイス20に接続を切り換える(S24:YES)。
(第1の実施の形態の効果)
上記した第1の実施の形態によれば、以下の効果が得られる。
(1)リモコン装置1にユーザが通常使うデバイスに応じて優先順位を定義したデバイス優先順位テーブルT1を格納するようにしたため、優先度の高いデバイスに対して速やかに接続することができるとともに、他のデバイスと接続してキー入力処理を行っていた場合でも、一定時間キー入力処理が行われないときは優先度の高いデバイスに接続を自動的に復帰させることができ、同時に複数の接続をサポートしていない場合であってもユーザにキー入力処理に対するタイムラグを意識させることなく速やかな操作を実現することができる。
(2)デバイス優先順位テーブルT1をユーザの操作に応じて任意に構成できるため、優先度の高いデバイスについての優先順位の変更等の操作が容易に行える。
(3)複数のデバイスに対するキー入力処理から判断してデバイスに対する接続の切り換えを行い、必要な操作を終えると優先度の高いデバイスに接続を自動的に復帰させるため、接続の切り換えに際して面倒な操作や制御を要することなく容易かつ確実な接続の切り換えを行うことができる。
なお、第1の実施の形態では、ユーザの入力操作に基づいてデバイス20、30の優先順位を定義することにより作成されたデバイス優先順位テーブルT1を用いる構成を説明したが、他のデバイス優先順位テーブル作成方法として、例えば、ユーザが使用するデバイスの使用頻度をメインCPU10でカウントし、カウント値に基づいてデバイスの優先順位を決定することによりテーブル化するデバイス使用頻度の学習機能をメインCPU10が有するようにしても良い。
また、第1の実施の形態では、TVとVTRの2台の電子機器を***作側通信端末として遠隔操作する構成を説明したが、更に他の***作側通信端末をリモコン装置1で遠隔操作することが可能である。また、通信端末間の無線方式として、例えば、Bluetooth(登録商標)、無線LAN等の通信規格に基づく無線方式を適用することができる。
〔第2の実施の形態〕
(システム全体の構成)
図9は、本発明の第2の実施の形態に係る通信システムを示す全体図である。以下の説明において、第1の実施の形態と同一の構成を有する部分については同一の引用数字を付して説明している。この第2の実施の形態では、遠隔操作を行う操作側通信端末として携帯電話5を用いる構成において第1の実施の形態と相違している。
携帯電話5は、樹脂材料によって形成される本体部5Aと、本体部5Aの前面に設けられて携帯電話5の状態、機能選択画像等の画像表示を行う液晶表示部6と、数字、文字、記号等の文字列の入力を行うとともに機能選択を行うための入力キー7Aを有した操作部7と、通話用の無線電波を送信するアンテナ8とを有する。
(携帯電話5および各デバイスの回路ブロック図)
図10は、携帯電話および各デバイスの主要部を示す回路ブロック図である。携帯電話5は、デバイス20,30の遠隔制御を行うとともに携帯電話5の各部を制御するメインCPU50と、メインCPU10が動作する際に使用される記憶領域としてのRAM51と、RAM51に設けられてデバイス20、30の優先度を定義したデバイス優先順位テーブルT1,T2を記憶するテーブル格納部51Aと、メインCPU50が動作する手順、各種固定データ等を記憶するROM52と、複数のデバイスについての操作系に対する入力および出力を制御するI/O制御部53と、デバイス20,30の遠隔操作に用いられる周波数帯の無線電波をアンテナ55を介して送受信するメイン通信部54と、通話に必要な信号処理を行う信号処理部560、通話に使用する周波数帯の無線電波を送受信する無線通信部561からなる通話部56と、無線通信部561に接続されるアンテナ562と、携帯電話5、デバイス20,30を操作するためのキー入力部57と、各種機能を呼び出すための機能選択部58と、携帯電話5における音声処理を行う音声処理部59と、表示画像等の画像処理を行う画像処理部60と、音声処理部59に音声を入力するマイク70と、音声処理部59から音声を出力するスピーカ71とを有している。
メインCPU50は、RAM51のテーブル格納部51Aに格納されたデバイス優先順位テーブルT1,T2を参照し、主として優先度の高いデバイスに接続するようにメイン通信部54を制御する。また、優先度に基づいて選択されたデバイスとの通信が確立できないとき、メインCPU50は、デバイス優先順位テーブルT1,T2に定義された次位の優先度のデバイスを起動させるようにメイン通信部14に起動信号を送信させる。
また、メインCPU50は、基地局と通信する通話部56から携帯電話5が属する通信エリアについての情報を取得し、通信エリアに応じてテーブル格納部51Aに格納されたデバイス優先順位テーブルT1,T2の切り換えを行う。
機能選択部58は、携帯電話5の種々の機能を呼び出すために設けられており、キー入力部57の操作に基づいて液晶表示部6に階層表示される機能をユーザに選択させる。携帯電話5でデバイス20,30の遠隔操作を行うときは、図9に示す操作部7に設けられる機能選択キーを操作することにより行う。ユーザが機能選択キーを操作して遠隔操作モードを選択すると、メインCPU50がROMから遠隔操作モードのプログラムを読み込んで実行する。
メイン通信部54は、2.4GHz帯の無線電波を使用してデバイス通信部24,35と通信を確立し、携帯電話5のキー入力処理に基づくキーコードに応じた無線電波を送信する。
(デバイス優先順位テーブルT1,T2の構成)
図11は、携帯電話に格納される2つのデバイス優先順位テーブルを示し、(a)はデバイス優先順位テーブルT1を示す図、(b)はデバイス優先順位テーブルT2を示す図である。図11(a)のデバイス優先順位テーブルT1は、例えば、ユーザの自宅において携帯電話5を操作側通信端末として用いるときに用いられるものであり、図11(b)のデバイス優先順位テーブルT2は、例えば、ユーザが勤める会社において携帯電話5を操作側通信端末として用いるときに用いられる。
デバイス優先順位テーブルT1、T2は、RAM51のテーブル格納部51Aに格納されており、各デバイスの優先度の情報として、優先順位、デバイス名、およびデバイスの接続先であるIPアドレスが格納されている。デバイス優先順位テーブルT1においては、優先順位1のデバイスとしてTVが登録されており、優先順位2のデバイスとしてVTRが登録されている。また、デバイス優先順位テーブルT2においては、優先順位1のデバイスとしてノートパソコンが登録されており、優先順位2のデバイスとして会議室TVが登録されている。
(携帯電話5の動作)
図12は、携帯電話を用いたデバイスの遠隔操作を示す図であり、(a)は、携帯電話をユーザの自宅で操作側通信端末として用いるときの図、(b)は携帯電話をユーザが勤める会社で操作側通信端末として用いるときの図である。図12(a)に示すように、ユーザの自宅においては、携帯電話5が取得している通信エリアの情報に基づいてデバイス優先順位テーブルT1が選択されており、TV(デバイス20)を主として遠隔操作するように接続が優先される。また、デバイス20に対して接続に失敗したとき、TV(デバイス30)に対して携帯電話5からキー入力処理が行われたときにはデバイス20の優先順位を一時的に下げるとともに次位のデバイス30を選択して接続動作を行う。
また、図12(b)に示すように、ユーザが勤める会社においては、携帯電話5が取得している通信エリアの情報に基づいてデバイス優先順位テーブルT2が選択されており、ノートパソコン(デバイス40)を主として遠隔操作するように接続が優先される。また、デバイス40に対して接続に失敗したとき、会議室TV(デバイス30)に対して携帯電話5からキー入力処理が行われたときにはデバイス40の優先順位を一時的に下げるとともに次位のデバイス30を選択して接続動作を行う。
(デバイス優先順位テーブルT1,T2の作成)
図13は、デバイス優先順位テーブルT1,T2の作成手順を示すフローチャートである。まず、携帯電話5の操作部7に設けられる機能選択キーを操作操作してリモコン機能を選択する(S30)。次に、リモコン機能に含まれるテーブル選択機能を操作部7の入力キー7Aを操作して選択する(S31)。次に、テーブル選択機能で携帯電話5の画像表示部21に表示されるテーブルを選択し(S32)、操作部7の入力キー7Aを操作して優先順位に応じたデバイス名、アドレスを入力する(S33)。次に、所定の項目を入力したテーブルをデバイス優先順位テーブルT1として登録する(S34)。次に、他のテーブルを登録するときは(S35:YES)、テーブル選択機能で携帯電話5の画像表示部21に表示されるテーブルを選択し(S36)、所定の項目を入力してテーブルを作成する(S33)。このようにして作成されたテーブルをデバイス優先順位テーブルT2として登録する(S34)。また、他のテーブルを登録しないときは(S35:NO)、テーブルの作成を終了する。
(第2の実施の形態の動作)
図14は、第2の実施の形態の動作を示すフローチャートである。以下の説明ではユーザは携帯電話5に予め図11で説明したデバイス優先順位テーブルT1,T2を作成し、RAM51のテーブル格納部51Aにデバイス優先順位テーブルT1,T2を格納する(S40)。ここで、携帯電話5を所持したユーザは基地局Aのエリアに属しており、携帯電話5のメインCPU50は、基地局Aから取得した情報に基づいてテーブル格納部51Aに格納されているデバイス優先順位テーブルT1を設定する(S41)。
例えば、ユーザの自宅が基地局Aのエリアに属するとき、携帯電話5にはデバイス優先順位テーブルT1が設定されることになり、ユーザが携帯電話5のリモコン機能を選択してデバイスの操作を行う際にはデバイス20を最優先とする接続を行う。
次に、ユーザが携帯電話5を所持して基地局Aのエリアから基地局Bのエリアに移動すると、携帯電話5で取得された通信エリアの情報が更新される(S42)。メインCPU50は、基地局Bから取得した情報に基づいてテーブル格納部51Aに格納されているデバイス優先順位テーブルT2を設定する(S43)。
例えば、ユーザの勤める会社が基地局Bのエリアに属するとき、携帯電話5にはデバイス優先順位テーブルT2が設定されることになり、ユーザが携帯電話5のリモコン機能を選択してデバイスの操作を行う際にはデバイス40を最優先とする接続を行う。
次に、ユーザが携帯電話5を所持して基地局Bのエリアから基地局Aのエリアに移動すると、携帯電話5で取得された通信エリアの情報が更新される(S44)。メインCPU50は、基地局Aから取得した情報に基づいてテーブル格納部51Aに格納されているデバイス優先順位テーブルT1を設定する(S45)。
(第2の実施の形態の効果)
上記した第2の実施の形態によれば、以下の効果が得られる。
(1)携帯電話5にユーザが通常使うデバイスに応じて優先順位を定義したデバイス優先順位テーブルを格納するようにしたため、専用のリモコン装置を用いることなく***作側通信端末であるデバイス20,30を操作できる。また、ユーザの使用頻度の高いデバイスに対して接続を自動的に復帰させることができ、同時に複数の接続をサポートしていない場合であってもユーザにキー入力処理に対するタイムラグを意識させることなく速やかな操作を実現することができる。
(2)携帯電話5が取得している通信エリアの情報に基づいてデバイス優先順位テーブルT1、T2を選択するようにしたため、***作側通信端末であるデバイスの優先順位をユーザが意識することなく自動的に切り換えることができ、会社等の自宅以外の場所でも携帯電話5をリモコン装置として使用することができる。
なお、第2の実施の形態では、携帯電話5をリモコン装置の代わりに使用する構成を説明したが、パーソナルコンピュータ、PDA(Personal Digital Assistant)等の通信機能を有する電子機器に適用することも可能である。
本発明の第1の実施の形態に係る通信システムを示す全体図である。 リモコン装置および各デバイスの主要部を示す回路ブロック図である。 リモコン装置に格納されるデバイス優先順位テーブルT1を示す図である。 リモコン装置を用いたデバイスの遠隔操作を示す図である。 優先順位2のデバイスに接続した状態から優先順位1のデバイスに接続が復帰する動作を示す図である。 優先順位2のデバイスを終了させる動作を示す図である。 デバイス優先順位テーブルT1の作成手順を示すフローチャートである。 第1の実施の形態の動作を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態に係る通信システムを示す全体図である。 携帯電話および各デバイスの主要部を示す回路ブロック図である。 携帯電話に格納される2つのデバイス優先順位テーブルを示し、(a)はデバイス優先順位テーブルT1を示す図、(b)はデバイス優先順位テーブルT2を示す図である。 携帯電話を用いたデバイスの遠隔操作を示す図であり、(a)は、携帯電話をユーザの自宅で操作側通信端末として用いるときの図、(b)は携帯電話をユーザが勤める会社で操作側通信端末として用いるときの図である。 デバイス優先順位テーブルT1,T2の作成手順を示すフローチャートである。 第2の実施の形態の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
10,50、メインCPU 15〜17、デバイス用スイッチ
1、リモコン装置 1A、本体部 2、操作部
2A、入力キー 3A、入力キー 5、携帯電話
5A、本体部 6、液晶表示部 7、操作部 7A、入力キー 8、アンテナ
11A、テーブル格納部 12、画像表示部 13、制御部
14、メイン通信部 14A、アンテナ 20,30,40、デバイス
20A、本体部 21、画像表示部 22、操作部
23、アンテナ 24,35、デバイス通信部 25、36、電源部
26、TV機能部 27、表示画像 28、表示画像
30、デバイス 30A、本体部 31、操作パネル 32、操作部
33、メディア挿入部 34、アンテナ 37、VTR機能部
51A、テーブル格納部 53、I/O制御部 54、メイン通信部
55、アンテナ 56、通話部 57、キー入力部
58、機能選択部 59、音声処理部 60、画像処理部
70、マイク 71、スピーカ 560、信号処理部
561、無線通信部 562、アンテナ

Claims (10)

  1. 遠隔操作に応じて動作する複数の***作側通信端末と、
    前記複数の***作側通信端末に対して定められた接続の優先度に基づいて前記複数の***作側通信端末から1つの***作側通信端末を選択して遠隔操作を行う操作側通信端末とを有する通信システム。
  2. 前記操作側通信端末は、前記***作側通信端末について前記優先度を定めたテーブルを有するリモコン装置である請求項1記載の通信システム。
  3. 前記操作側通信端末は、前記***作側通信端末について前記優先度を定めたテーブルを有する携帯電話である請求項1記載の通信システム。
  4. 前記操作側通信端末は、前記***作側通信端末に対する接続頻度に基づいて前記優先度を定めたテーブルを有する請求項1記載の通信システム。
  5. 複数の***作側通信端末の遠隔操作を行う操作部と、
    前記遠隔操作に対する前記複数の***作側通信端末への接続の優先度に基づいて前記遠隔操作の実行時に選択された1つの***作側通信端末と通信する通信部とを有する通信端末。
  6. 前記優先度を定めたテーブルを記憶する記憶部をさらに有することを特徴とする請求項5記載の通信端末。
  7. 前記操作部は、前記複数の***作側通信端末に対して設けられる複数の操作部からなる請求項5記載の通信端末。
  8. 前記操作部は、携帯電話に設けられる入力部を用いる請求項5記載の通信端末。
  9. 前記通信部は、前記優先度に基づいて選択された前記1つの前記***作側通信端末との通信が確立できないとき、前記1つの前記***作側通信端末の次に優先度の高い***作側通信端末との通信を行う請求項5記載の通信端末。
  10. 遠隔操作する複数の通信端末への接続の優先度を設定する設定段階と、
    前記優先度に基づいて選択された1つの通信端末と通信を確立する通信確立段階と、
    前記通信の確立した前記1つの通信端末に対して前記遠隔操作を行う操作段階とを有する通信方法。
JP2004052333A 2004-02-26 2004-02-26 通信システム、通信端末、および通信方法 Pending JP2005244658A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004052333A JP2005244658A (ja) 2004-02-26 2004-02-26 通信システム、通信端末、および通信方法
US10/974,773 US20050191999A1 (en) 2004-02-26 2004-10-28 Communication terminal, communication system and method in use of same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004052333A JP2005244658A (ja) 2004-02-26 2004-02-26 通信システム、通信端末、および通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005244658A true JP2005244658A (ja) 2005-09-08

Family

ID=34879658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004052333A Pending JP2005244658A (ja) 2004-02-26 2004-02-26 通信システム、通信端末、および通信方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050191999A1 (ja)
JP (1) JP2005244658A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101069876B1 (ko) * 2009-06-04 2011-10-05 (주) 글로텍 복수의 인터페이스에 대한 자동 활성화 기능이 있는 통합 무선 리모콘 제공 시스템 및 방법
CN104992538A (zh) * 2015-05-13 2015-10-21 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 一种终端与遥控器之间的交互方法及终端

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4480560B2 (ja) * 2004-12-03 2010-06-16 Necディスプレイソリューションズ株式会社 装置制御方式及び装置制御方法
JP2007060399A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Toshiba Corp 電子機器、電子機器システム、電子機器のリモートコントロール制御方法
DE102005044615A1 (de) * 2005-09-19 2007-03-29 Thanh Tu Duong Fernbedienbare Schaltung mit extrem niedrigem Standby-Stromverbrauch im Mikrowatt Bereich
US20070142084A1 (en) * 2005-11-23 2007-06-21 Infineon Technologies Ag Apparatus and method for determining a device connected to a radio communication terminal
TW200828077A (en) * 2006-12-22 2008-07-01 Asustek Comp Inc Video/audio playing system
US20100117853A1 (en) * 2007-04-18 2010-05-13 Tte Technology, Inc. Infra-red (ir) decoding circuit
CN101335512A (zh) * 2007-06-28 2008-12-31 深圳Tcl新技术有限公司 具有待机功能的电子装置
US8452271B2 (en) * 2010-02-22 2013-05-28 General Motors Llc Port initiated number gateway
JP5459262B2 (ja) * 2011-05-20 2014-04-02 ヤマハ株式会社 スピーカ装置
KR20150005746A (ko) * 2013-07-04 2015-01-15 삼성전자주식회사 가전 원격 제어 방법 및 장치
CN104867312A (zh) * 2015-06-02 2015-08-26 阔地教育科技有限公司 一种遥控方法及遥控器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030073432A1 (en) * 2001-10-16 2003-04-17 Meade, William K. Mobile computing device with method and system for interrupting content performance among appliances
JP2004166193A (ja) * 2002-09-27 2004-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd リモコン装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101069876B1 (ko) * 2009-06-04 2011-10-05 (주) 글로텍 복수의 인터페이스에 대한 자동 활성화 기능이 있는 통합 무선 리모콘 제공 시스템 및 방법
CN104992538A (zh) * 2015-05-13 2015-10-21 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 一种终端与遥控器之间的交互方法及终端
CN104992538B (zh) * 2015-05-13 2019-08-09 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 一种终端与遥控器之间的交互方法及终端

Also Published As

Publication number Publication date
US20050191999A1 (en) 2005-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9673924B2 (en) Method of linkage-viewing TV broadcasting program between mobile communication apparatus and digital TV, and mobile communication apparatus and digital TV thereof
CN100592761C (zh) 图像显示***
JP4726901B2 (ja) 通信端末及びプログラム
KR100556438B1 (ko) 영상기기의 원격 제어장치 및 그 제어방법
US7526585B2 (en) Multi-tasking apparatus and method in portable terminal wherein controller switches to standby mode while playing music file as background music
US6625478B1 (en) Multifunction wireless telephone
JP2002034023A (ja) 双方向通信システム、表示装置、ベース装置および双方向通信方法
JP2005244658A (ja) 通信システム、通信端末、および通信方法
US20080186411A1 (en) Television receiver, control system and control method
CN108605057A (zh) 显示装置、用户终端装置、***及其控制方法
CN101662607A (zh) 视频显示设备和视频显示方法
JP2005150831A (ja) Tv受信及びリモコン機能付き携帯電話機
JP2006333084A (ja) 電子機器
JP4907780B2 (ja) 移動通信機及び遠隔制御方法
KR100713279B1 (ko) 영상표시기기의 데이터 멀티 전송장치 및 방법
KR20090015260A (ko) 다중 영상 표시 장치의 음향 출력 방법과 시스템 및 이에이용되는 이동통신 단말기
JPH11313262A (ja) テレビジョン受像機
JP2002158888A (ja) リモコン付きテレビジョン受信機
JP2005080022A (ja) 無線通信端末装置の音声出力方法
JPH08251204A (ja) 機器制御システム
JP4672813B2 (ja) 電子機器、電子機器システム、及び電子機器の制御方法
JP2006229947A (ja) 遠隔制御装置、電子機器、通信システム、および遠隔制御システム
US20130076983A1 (en) Television system and method of watching television programs
JP2005203893A (ja) 携帯端末
US20050266862A1 (en) Apparatus and method for controlling a portable home theater with multiple functions using a wireless terminal