JP2005240073A - メッキ膜形成方法、電磁波シールド材および筐体 - Google Patents

メッキ膜形成方法、電磁波シールド材および筐体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005240073A
JP2005240073A JP2004048371A JP2004048371A JP2005240073A JP 2005240073 A JP2005240073 A JP 2005240073A JP 2004048371 A JP2004048371 A JP 2004048371A JP 2004048371 A JP2004048371 A JP 2004048371A JP 2005240073 A JP2005240073 A JP 2005240073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating film
film
copper plating
electromagnetic wave
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004048371A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahito Abe
忠人 阿部
Kenichi Tsukada
憲一 塚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Chuo Kaseihin Co Inc
Original Assignee
Toshiba Corp
Chuo Kaseihin Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Chuo Kaseihin Co Inc filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004048371A priority Critical patent/JP2005240073A/ja
Priority to CNA2005800057831A priority patent/CN1954096A/zh
Priority to PCT/JP2005/003227 priority patent/WO2005080634A1/ja
Publication of JP2005240073A publication Critical patent/JP2005240073A/ja
Priority to US11/509,038 priority patent/US20070048525A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/38Coating with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/20Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins
    • C23C18/2006Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins by other methods than those of C23C18/22 - C23C18/30
    • C23C18/2046Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins by other methods than those of C23C18/22 - C23C18/30 by chemical pretreatment
    • C23C18/2073Multistep pretreatment
    • C23C18/2086Multistep pretreatment with use of organic or inorganic compounds other than metals, first
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/20Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins
    • C23C18/28Sensitising or activating
    • C23C18/30Activating or accelerating or sensitising with palladium or other noble metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12882Cu-base component alternative to Ag-, Au-, or Ni-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/32Composite [nonstructural laminate] of inorganic material having metal-compound-containing layer and having defined magnetic layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

【課題】メッキ工程が簡素化されたメッキ膜形成方法、電磁波シールド材および筐体を提供する。
【解決手段】本発明にかかるメッキ膜形成方法は、合成樹脂材よりなる部材の表面を脱脂・洗浄する工程1と、触媒を含むプライマ塗料を塗布する工程2と、無電解メッキ法により銅メッキ膜を形成する工程3と、ベンゾトリアゾール処理による防錆剤膜を形成する工程4の順序によってメッキ膜を形成することを特徴とするものである。また、本発明に係る電磁波シールド材および筐体は、上記メッキ膜形成方法により形成された電磁波シールド材およびこの電磁波シールド材で形成された筐体である。
【選択図】 図2

Description

本発明は、メッキ膜の形成方法、電磁波シールド材および筐体に係り、特に、電磁波のシールドを目的としたメッキ膜の形成方法、電磁波シールド材および筐体に関する。
近年、電子機器の高機能化・小型化の技術進歩は著しく、電子機器に内蔵される電子回路、特にデジタル回路の処理速度は一段と高速化されている。またデジタル回路の実装密度も高密度化されている。これに伴って、電子機器から発生する電磁波の放射を抑制するための電磁波シールド技術の必要性も一段と高まっている。
従来、電磁波シールド技術としては種々のものが開発されてきているが、特に電子機器の筐体が合成樹脂で成型される場合には、無電解メッキ法によって筐体表面を金属被膜で覆うメッキ法が最適とされている(例えば特許文献1参照)。
メッキ法以外の電磁波シールド技術としては、例えば筐体表面に金属板を張り付ける金属板貼り付け法や、筐体表面に導電性塗料を導電性塗料法等がある。金属板貼り付け法は複雑で種々の形状をした電子機器の筐体には適さず、また導電性塗料法に用いられるカーボン系塗料では十分なシールド性(電磁波の遮蔽効果)が得られないという問題がある。
これに対して、メッキ法によれば、銅等のシールド性の高い金属被膜を任意の形状の筐体面に形成することができる。
メッキ法は電気メッキ法、置換メッキ法および無電解メッキ法に大きく分類できる。このうち無電解メッキ法は、ピンホールが少なく、かつ種々の複雑な形状に対しても均一な厚みの金属被膜の形成が可能であり、合成樹脂で成型された電子機器の筐体のメッキ法として最適である(例えば特許文献1参照)。
無電解メッキ法によって合成樹脂の表面に銅被膜を形成し、電磁波シールド材を生成する技術として、従来例えば特許文献1および特許文献2が開示されている。
特許文献1等に開示されている従来技術の内容について、図4を用いて概略説明する。
まず、合成樹脂等の非導電性部材よりなる部材10を脱脂・洗浄する(工程10)。脱脂・洗浄は、例えばホウ酸ナトリウム、リン酸ナトリウム、界面活性剤を含有する水溶液に侵漬して行う。
次に、部材10にプライマ塗料20を塗布する(工程20)。プライマ塗料20は部材10と無電解銅メッキのバインダの役割を担うものである。プライマ塗料20は、アクリルウレタン系或いはエポキシ系の塗料にニッケル、鉄等の金属の粒子が分散されて含有されているものである。
次に、プライマ塗料20で塗布された部材10を、例えば塩化パラジウムの酸性溶液に侵漬させることによって、パラジウム30の触媒層を形成する(工程30)。
次に、パラジウム30の触媒層で覆われた部材10を、硫酸銅等を含む無電解銅メッキ液に侵漬させる。この結果、プライマ塗料20に含有されるニッケルおよび鉄の粒子の表面にパラジウム30を触媒として銅が析出し、銅メッキ膜40が形成される(工程40)。
銅は導電性が高く、銅メッキ膜40は良好なシールド効果を示すことが公知である。しかしながら、銅は酸化し易い傾向を持っている。また銅の酸化物は誘電体(非導電体)となる。このため、銅メッキ膜40が部分的に酸化すると、酸化した部分が誘電体となり、スロットアンテナを形成することになる。この結果酸化した部分から電磁波が外部へ放射され銅メッキ膜のシールド効果が低減する。
そこで、銅メッキ膜40の酸化を防止するために、銅に対して酸化抵抗性のある金属、例えばニッケルで銅メッキ膜40をさらに被覆する必要がある。
この第2金属層は、銅メッキ膜40に直接形成できない(特許文献1参照)。このため、第2金属層のメッキに先立ち、銅メッキ膜40で被膜された部材10を、例えばパラジウム30を含む液体に侵漬することによって、パラジウム30による触媒層を形成させる(工程50)。
この後、硫酸ニッケル等を含む無電解ニッケルメッキ液に侵漬させ、ニッケルメッキ膜50の被膜を形成させる(工程60)。
以上の工程によって、合成樹脂よりなる部材10の表面に、電磁波シールドを目的とする銅メッキ膜40と、銅の酸化防止を目的とするニッケルメッキ膜50を形成する。
この他、特許文献2では、銅の酸化防止のためのニッケルメッキの工程(工程40および50)に代えて銅メッキ膜40の被膜の上からクロメート処理とを行うことで銅に対して酸化防止(防錆)効果を得る技術が開示されている。
具体的には、クロメート処理によって銅メッキ膜40のうえにクロム酸被膜による保護膜を形成し、さらに1.2.3ベンゾトリアゾール被膜の有機膜を形成することによって銅メッキ膜40の防錆効果を得るものである。
また、特許文献3には、ヒドロキシフェニルベンゾトリアゾール系の共重合体を有効成分とする防錆剤、およびそれを用いる金属類の防錆方法が開示されている。
特開平2−228098号公報 特許第2639120号公報 国際公開第WO03/093534A1号パンフレット
しかしながら、上述した銅メッキ膜の形成やニッケルメッキ膜の形成あるいは防錆処理は工程が複雑であり、その結果、製造コストの低減に一定の限界が生じていた。
そこで、合成樹脂を基材とする電磁波シールド材の生成工程のさらなる簡素化が要望されていた。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたもので、メッキ工程の簡素化を可能とするメッキ膜形成方法、電磁波シールド材および筐体を提供するものである。
本発明に係るメッキ膜形成方法は、上述した課題を解決するために、請求項1に記載したように、合成樹脂材よりなる部材の表面を脱脂・洗浄する工程と、触媒を含むプライマ塗料を塗布する工程と、無電解メッキ法により銅メッキ膜を形成する工程と、ベンゾトリアゾール処理による防錆剤膜を形成する工程の順序によってメッキ膜を形成することを特徴とするものである。
また、本発明に係る電磁波シールド材は、上述した課題を解決するために、請求項3に記載したように、合成樹脂材よりなる部材と、前記部材の表面に塗布された触媒を含むプライマ塗料の被膜と、前記プライマ塗料の被膜の上に無電解メッキ法により形成された銅メッキ膜と、前記銅メッキ膜の上に形成されたベンゾトリアゾール処理による防錆剤膜とを備えたことを特徴とするものである。
また、本発明に係る筐体は、上述した課題を解決するために、請求項5に記載したように、合成樹脂材よりなる筐体用部材と、前記筐体用部材の表面に塗布された触媒を含むプライマ塗料の被膜と、前記プライマ塗料の被膜の上に無電解メッキ法により形成された銅メッキ膜と、前記銅メッキ膜の上に形成されたベンゾトリアゾール処理による防錆剤膜とを備えたことを特徴とするものである。
本発明に係るメッキ膜形成方法、電磁波シールド材および筐体によれば、メッキ工程が簡素化されたメッキ膜形成方法、電磁波シールド材および筐体を提供することができる。
本発明に係るメッキ膜形成方法、電磁波シールド材および筐体の実施形態について、添付図面を参照して説明する。
図1は、本発明に係る筐体100の一部の断面図を模式的に示したものである。
筐体100は、合成樹脂からなる部材1を成形した後、電磁波シールドを目的とした表面処理が施される。筐体100の内面1Aは、部材1の表面に銅メッキ膜を主構成とした被膜で覆われる。
同様に、筐体100の外面1Bは銅メッキ膜を主構成とした被膜で覆われる。なお、外面1Bは、銅メッキを主構成とした被膜に代えて、外観塗装を施しても良い。
銅は導電性に優れ、銅メッキ膜は良好な電磁波シールド効果を示す。このため、筐体100は、内部に電子機器を収納しても電子機器が発生する電磁波の筐体100の外部への放射を抑制することができる。
部材1を構成する合成樹脂は特に制限はないが、例えばABS(アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン)樹脂、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリプロピレン樹脂等が成型上適当である。筐体100の大きさや形状は内部に収納される電子機器等によって種々の形態をとる。
次に、図2および図3を用いて本発明に係るメッキ膜の形成方法について説明する。
工程1では、部材1の表面にわずかに付着している油脂や指紋等を除去するため、部材1の脱脂・洗浄を行う。脱脂・洗浄は一般的な方法で行うことができるが、例えばホウ酸ナトリウム約2〜5W/V%、リン酸ナトリウム約2〜5W/V%、界面活性剤約0.2〜2W/V%を含有する洗浄液を用いて、約40〜60℃で、約3〜10分間洗浄し水洗する。
工程2では、部材1にプライマ塗料2を塗布する。プライマ塗料2は部材1と無電解銅メッキのバインダーの役割を果たすもので、アクリルウレタン系或いはエポキシ系の有機性塗料に触媒を添加することにより、銅の反応性を高める特性を持つ。
触媒としては例えば銀を用いることができる。プライマ塗料2は約2〜8μmの厚さに塗布する。その後プライマ塗料2を乾燥させることによりプライマ塗料2の被膜を形成する。
工程3では、無電解銅メッキ法により、プライマ塗料2の上に銅メッキ膜を形成する。無電解銅メッキ自体は一般的な方法で行うことができる。例えば、プライマ塗料2を塗布した部材1を工程1と同様の方法で脱脂・洗浄後、水洗する。その後、銅メッキ液に約20〜60℃で浸漬する。浸漬時間は銅メッキ膜の所望の厚みに依存するが、例えば10〜60分間である。
工程4では、ベンゾトリアゾール処理により銅メッキ膜の上に防錆剤膜4を形成する。ベンゾトリアゾール処理は、例えばベンゾトリアゾール化合物を主成分とする薬品の溶液に銅メッキ膜が形成された部材1を浸漬して行われる。ベンゾトリアゾール系化合物は一般に金属に対して防錆効果を示し、特に銅或いは銅の合金に対して高い防錆効果を示す。
なお、ベンゾトリアゾール処理については、特許文献3に詳細が開示されており、ここでは細部の説明を省略する。
以上に示したように、従来の工程(図4参照)に比べて簡素化させた工程(工程1〜4)で、部材1に対して防錆効果を有した銅メッキ膜を形成することができる。
また、部材1に工程1〜4を施すことにより、合成樹脂よりなる部材1に電磁波のシールドを目的とする銅メッキ膜が形成され、銅メッキ膜は防錆剤膜4に覆われた電磁波シールド材5を得ることができる。
さらに、電子機器の外部筐体用として成型された合成樹脂よりなる部材1に工程1〜4を施すことによって、電磁波シールド効果を備えた電子機器の筐体を提供することができる。
本発明に係る筐体の一部の断面を模式的に示した図。 本発明に係る銅メッキ膜の形成方法および電磁波シールド材の説明図。 本発明に係る銅メッキ膜の形成方法を示す工程図。 従来の方法による銅メッキ膜の形成方法を示す説明図。
符号の説明
1 部材
1A 内面
1B 外面
2 プライマ塗料
3 銅メッキ膜
4 防錆剤膜
5 電磁波シールド材
100 筐体

Claims (6)

  1. 合成樹脂材よりなる部材の表面に
    前記表面を脱脂・洗浄する工程と、
    触媒を含むプライマ塗料を塗布する工程と、
    無電解メッキ法により銅メッキ膜を形成する工程と、
    ベンゾトリアゾール処理による防錆剤膜を形成する工程
    の順序によってメッキ膜を形成することを特徴とするメッキ膜形成方法。
  2. 前記触媒は銀であることを特徴とする請求項1に記載のメッキ膜形成方法
  3. 合成樹脂材よりなる部材と、
    前記部材の表面に塗布された触媒を含むプライマ塗料の被膜と、
    前記プライマ塗料の被膜の上に無電解メッキ法により形成された銅メッキ膜と、
    前記銅メッキ膜の上に形成されたベンゾトリアゾール処理による防錆剤膜と
    を備えたことを特徴とする電磁波シールド材。
  4. 前記触媒は銀であることを特徴とする請求項3に記載の電磁波シールド材。
  5. 合成樹脂材よりなる筐体用部材と、
    前記筐体用部材の表面に塗布された触媒を含むプライマ塗料の被膜と、
    前記プライマ塗料の被膜の上に無電解メッキ法により形成された銅メッキ膜と、
    前記銅メッキ膜の上に形成されたベンゾトリアゾール処理による防錆剤膜と
    を備えたことを特徴とする筐体。
  6. 前記触媒は銀であることを特徴とする請求項5に記載の筐体。
JP2004048371A 2004-02-24 2004-02-24 メッキ膜形成方法、電磁波シールド材および筐体 Pending JP2005240073A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004048371A JP2005240073A (ja) 2004-02-24 2004-02-24 メッキ膜形成方法、電磁波シールド材および筐体
CNA2005800057831A CN1954096A (zh) 2004-02-24 2005-02-21 形成镀覆涂层、电磁屏蔽部件以及外壳的方法
PCT/JP2005/003227 WO2005080634A1 (ja) 2004-02-24 2005-02-21 メッキ膜形成方法、電磁波シールド材および筐体
US11/509,038 US20070048525A1 (en) 2004-02-24 2006-08-24 Method for forming plated coating, electromagnetic shielding member, and housing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004048371A JP2005240073A (ja) 2004-02-24 2004-02-24 メッキ膜形成方法、電磁波シールド材および筐体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005240073A true JP2005240073A (ja) 2005-09-08

Family

ID=34879508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004048371A Pending JP2005240073A (ja) 2004-02-24 2004-02-24 メッキ膜形成方法、電磁波シールド材および筐体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070048525A1 (ja)
JP (1) JP2005240073A (ja)
CN (1) CN1954096A (ja)
WO (1) WO2005080634A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010209424A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Achilles Corp めっき下地層を形成する下地塗料、それを用いる筐体の製造方法及びそれにより製造される筐体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116393346A (zh) * 2023-04-10 2023-07-07 四川九洲电器集团有限责任公司 一种基于轻量化产品的导电涂料喷涂方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3355432A (en) * 1965-06-07 1967-11-28 Diamond Alkali Co Polymerization of trioxane and norbornadiene
US4303568A (en) * 1979-12-10 1981-12-01 Betz Laboratories, Inc. Corrosion inhibition treatments and method
JPS59227448A (ja) * 1983-06-08 1984-12-20 株式会社村田製作所 金属の腐食防止構造
US4642221A (en) * 1983-07-05 1987-02-10 Atlantic Richfield Company Method and composition for inhibiting corrosion in aqueous heat transfer systems
JP3052515B2 (ja) * 1991-11-28 2000-06-12 上村工業株式会社 無電解銅めっき浴及びめっき方法
JPH11293472A (ja) * 1998-04-09 1999-10-26 Shipley Far East Kk ポリプロピレン樹脂及びその製造方法並びにそのための触媒組成物
JP2001011643A (ja) * 1999-06-25 2001-01-16 Inoac Corp 不導体のめっき方法
WO2003093534A1 (fr) * 2002-05-01 2003-11-13 Otsuka Chemical Co., Ltd. Antirouilles et procede de protection antirouille a l'aide de ces derniers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010209424A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Achilles Corp めっき下地層を形成する下地塗料、それを用いる筐体の製造方法及びそれにより製造される筐体

Also Published As

Publication number Publication date
US20070048525A1 (en) 2007-03-01
WO2005080634A1 (ja) 2005-09-01
CN1954096A (zh) 2007-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050106403A1 (en) Shaped metal article and method of producing shaped metal article having oxide coating
US20090258246A1 (en) Plastic housing and method for making the same
CN102066614B (zh) 电气电子部件用复合材料以及使用其的电气电子部件
US20090255824A1 (en) Method for surface treating a substrate
JPH08250865A (ja) 電子ハウジングの製作に利用するシート上での金属ウイスカの形成を防止することにより電子ハウジングの信頼性をより高くする方法
JP4714945B2 (ja) マグネシウム又はマグネシウム合金からなる製品の製造方法
JP2006316350A (ja) 無電解ニッケルめっき用前処理液および無電解ニッケルめっきの前処理方法
JP2005240073A (ja) メッキ膜形成方法、電磁波シールド材および筐体
JP2003347755A (ja) 携帯電話機の筐体構造
JP2003221683A (ja) 軽金属合金表面の被覆方法
CN102076889A (zh) 电气电子部件用复合材料以及使用其的电气电子部件
US6217737B1 (en) Method for forming a corrosion-resistant conductive connector shell
JP2008179889A (ja) 電気電子部品用複合材料、電気電子部品および電気電子部品用複合材料の製造方法
WO2022154781A1 (en) Housings for electronic devices
US20140308538A1 (en) Surface treated aluminum foil for electronic circuits
JP2001152393A (ja) マグネシウム合金の表面処理方法
JP2013251356A (ja) 電磁波遮蔽フィルム
JP2005200709A (ja) アルミニウム及びマグネシウム合金上に銅―ニッケルめっき層を形成するめっき方法
JP2008127669A (ja) 樹脂筐体及びその製造方法
JP2003147548A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金製リール
CN101311314A (zh) 机壳镀膜制造方法
JPH06177571A (ja) 電子機器用きょう体およびその製造方法
US20230259179A1 (en) Housings for electronic devices
US20100025256A1 (en) Surface treatment method for housing
CN110791752B (zh) 电磁波屏蔽涂敷方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080722