JP2005226147A - ステンレス鋼線材の製造方法 - Google Patents

ステンレス鋼線材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005226147A
JP2005226147A JP2004037819A JP2004037819A JP2005226147A JP 2005226147 A JP2005226147 A JP 2005226147A JP 2004037819 A JP2004037819 A JP 2004037819A JP 2004037819 A JP2004037819 A JP 2004037819A JP 2005226147 A JP2005226147 A JP 2005226147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
stainless steel
temperature
wire
steel wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004037819A
Other languages
English (en)
Inventor
Takufumi Hayashi
琢文 林
Yoshiyuki Shibata
佳幸 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP2004037819A priority Critical patent/JP2005226147A/ja
Publication of JP2005226147A publication Critical patent/JP2005226147A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Abstract

【課題】
フェライト系ステンレス鋼線材の製造において、線材圧延後の熱処理を省略して製造コストの低減をはかっても、従来の熱処理したものと、実質上違わない冷間加工性を有する製品を製造する方法を提供する。
【解決手段】
C含有量0.10%以下のフェライト系ステンレス鋼を、700℃以上であってγ変態点以下の温度において線材圧延し、0.3℃/秒以下の冷却速度で徐冷する(図1に黒角のプロットで示したような温度の推移)。これにより、マルテンサイトの析出を避けて圧延を完了し、Cr欠乏層の生成を避けることもできる。その結果、引張り強さが低下し、絞り値は向上した、軟らかい線材製品が得られる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ステンレス鋼、とくにフェライト系ステンレス鋼の線材を製造する方法に関する。
ステンレス鋼、とくに13〜19%のCrを含有するフェライト系ステンレス鋼から線材を製造する工程においては、熱間圧延ののち、必ず熱処理および酸洗を行なう。圧延におけるポイントは、製品の外観および品質を良好にするため、材料を比較的高い温度に加熱し、圧延中の温度を常に950〜1100℃程度に保ち、圧延後は空冷する、という手順が一般に採用されている。温度の推移を、加熱炉からの抽出にはじまって、初段−中段−終段の圧延段階まで追うと、図1に白抜き丸のプロットで示したようになる。
熱間圧延により製造した線材は、多くの場合、冷間で伸線してそのまま、またはさらに加工を加えて最終製品にすることが多く、冷間引き抜き、曲がり矯正などの処理を受ける。こうした冷間の加工に当たって、割れや折損を生じることのない線材を製造することを企てた出願人は、フェライト系ステンレス鋼の組織を結晶粒度6以上の細粒とすべきこと、それが、熱間圧延速度を調節して圧延終止温度を800〜930℃の範囲にすれば実現することを知り、すでに開示した(特許文献1)。
特開2002−167619
いうまでもなく熱処理はコストのかかる工程であるから、なるべく簡略化または省略したい。しかし、熱処理を行なわなければ、圧延材は硬すぎて、伸線などの冷間加工に適しないものになる。代表的なフェライト系ステンレス鋼であるSUS430についていえば、望ましい冷間加工性を得るには、引張り強さが540N/mm2以下、絞りが60%以上という軟らかさをもつことが要求される。
本発明の目的は、フェライト系ステンレス鋼線材の製造において、線材圧延後の熱処理を省略しても、熱処理したものと実質上違わない冷間加工性を有する製品を製造する方法を提供することにある。
上記の目的を達成する本発明のステンレス鋼線材の製造方法は、C含有量0.10%以下のフェライト系ステンレス鋼を、700℃以上であってγ変態点以下の温度において線材圧延し、0.3℃/秒以下の冷却速度で徐冷することからなる。本発明に従う圧延の一例について温度の推移を追うと、図1に黒角のプロットで示したような経過をたどり、圧延の開始時と終止時とで、温度はほとんど変わらない。
本発明の方法に従ってステンレス鋼線材を製造すれば、圧延の間γ変態点以下の温度が維持されているから、マルテンサイトの析出を避けて圧延を完了することができる。圧延後は徐冷することにより、クロムの炭化物Cr236の析出が少なく、かつ、比較的高い温度が維持されている間にCrが拡散するので、Cr欠乏層の生成を避けることができる。その結果、引張り強さが低下し、絞り値は向上する上、耐食性の向上も期待できる。従来の圧延方法によるときは、マルテンサイトの析出が不可避であり、圧延に続く熱処理が必要であったが、本発明により、熱処理は不要になった。これにより工程の簡略化とコストの低減が可能になった。
Fe−17%Crの系において、炭素量と温度とにより決定される相をサーモカルクにより状態図に画くと、図2のようになる。この図から、γ変態点は、940℃近辺にあると推定される。従来の比較的高い加熱温度を採用した圧延は、図2の破線で囲んだ領域において行なわれていたものであるが、本発明の圧延は、実線で囲んだ領域において行なうことになる。C:0.10%という上限は、α単相ではなく、α+γの二相域を設けるC量、という理由で設けたものである。この限界内のC含有量で0.03%を超える比較的高炭素の鋼も、ほぼ940℃以下の温度で加熱炉から抽出し圧延することにより、マルテンサイトの析出を避けて圧延することができる。C含有量0.03%以下の低炭素の鋼は、基本的にα単相の圧延が可能である。
従来の高温で行なう圧延は、フェライト(α)+オーステナイト(γ)の混合相であって、γ相中のC量が高いものを対象にしている。α相は再結晶しにくいため圧延方向に伸長し、γ粒界から一部α相再結晶粒が析出する。このような組織を有する圧延材を放冷すると、γがマルテンサイトに変態するとともにCr236が析出し、その近傍には欠乏層ができる。それゆえ、熱処理を行なわなければならないわけである。これに対し、本発明にしたがって低温で圧延を進めると、γ相が存在しないためα粒が成長し、圧延方向に伸長する。この圧延材を放冷すると、マルテンサイトの析出はないものの、Cr236が析出し、その近傍に欠乏層ができることは同じである。そこで徐冷すれば、ある程度高い温度に長時間置かれることにより、α粒は若干成長すると思われるが、前記のようにCrの拡散が起こってCr236が消失し、かつ、加工硬化が解消して、軟らかい材料となる。
上記の圧延温度と徐冷の模様は、図3(従来法)および図4(本発明)に見るとおりである。従来法(図3)は、たとえば1150℃というような高温から圧延が始まり、次第に温度が低下してCr236ノーズを横ぎる。冷却速度が、たとえば2〜3℃/秒といった通常の冷却であると、Cr欠乏層を形成する領域(斜線部分)に触れ、かつ、マルテンサイトの析出を見る。Cr欠乏層の形成を避けるためには、0.1℃/秒以下の、非常に遅い冷却をしなければならない。遅い冷却を実施したとしても、マルテンサイトができているため、熱処理をしなければならない。
これに対し、本発明(図4)では、α単相の領域で圧延が進行し、マルテンサイトの析出もない。Cr欠乏層の形成を避けるためには、やはり徐冷が必要であるが、前記したように0.3℃/秒以下の冷却速度で、通常は足りる。しかしこの場合も、できれば0.1℃/秒程度の遅い冷却をすることが望ましい。前述の機構にかんがみれば、徐冷に当たってある温度にある時間、たとえば後記する実施例の830℃×7分間とか9分間とか保持することが、Crの拡散による欠乏層の消滅や加工硬化の解消をもたらす上で有効である。
フェライト系ステンレス鋼SUS430(C:含有量0.04%)を溶製し、表1に記した温度条件で線材圧延して、径13mmの線材コイルとした。
表1
抽 出 巻取時
比較例 1100℃ 850℃
実施例 900℃ 820℃
コイルの冷却に当たっては、下記の3種の条件を試みた:
(1)ループコンベア上でヘビーパックの状態で放冷した(冷却速度約0.1℃/秒)
(2)上記に加え、830℃の大気炉内に7分間置いた
(3)上記に加え、830℃の大気炉内に9分間置いた
得られた線材について、引張り強さと絞りを測定して冷間加工性を評価するとともに、腐食減量を測定して耐食性を確認した。結果を表2に示す。
表2
比較例 実施例
冷却条件 (1) (2) (3) (1) (2) (3)
引張り強さ(kg/cm2) 71.0 61.5 61.0 55.5 45.1 44.4
絞り(%) 56.2 56.9 59.7 73.2 81.3 84.2
腐食減量(g/m3/hr) 12.7 0.75 0.60 9.3 0.72 0.29
上記の試験において、目標としたレベルは、引張り強さが55kg/cm2以下、絞りが75%以上、腐食減量が1.0g/m3/hr以下である。本発明の実施例は容易に目標を超えたが、比較例は圧延条件が満たされていないため、耐食性以外は不満足なものであった。実施例においては、冷却の途中で加熱保持が効果的であることがわかる。
上記した本発明の実施例で得たものと同じ材質の線材であって、径5.5mmのものを、径2.0mmまで伸線した。その間における種々の冷間の加工率段階で、引張り強さを測定した。その結果を、従来法で(圧延後の熱処理を伴う)製造したものと比較して、図5に示す。本発明の方法で製造した線材が、従来法によるものと同等の冷間加工性を有することが、このグラフから確認できる。
加熱炉からの抽出および圧延における材料温度の時間の経過に伴う変化を追って示した図。白抜き丸のプロットは従来法、黒角のプロットは本発明。 Fe−17%Crの系において、炭素量と温度とにより決定される相をサーモカルクにより画いた状態図。 圧延材の温度変化をCr236ノーズとの関連において示したグラフであって、従来の方法の場合。 図3と同様、圧延材の温度変化をCr236ノーズとの関連において示したグラフであって、本発明の方法にしたがった場合。 本発明の方法で製造した線材の冷間加工性を示す図であって、種々の加工率における引張り強さを、従来法により製造した線材のそれと比較したグラフ。

Claims (2)

  1. ステンレス鋼の線材を製造する方法であって、C含有量0.10%以下のフェライト系ステンレス鋼を、700℃以上であってγ変態点以下の温度において線材圧延し、0.3℃/秒以下の冷却速度で徐冷することからなるステンレス鋼線材の製造方法。
  2. 圧延後の徐冷を、ループコンベア上にある圧延材に対し、ヒーターの熱を与えることにより0.1℃/秒以下の冷却速度で実施する請求項1のステンレス鋼線材の製造方法。
JP2004037819A 2004-02-16 2004-02-16 ステンレス鋼線材の製造方法 Pending JP2005226147A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004037819A JP2005226147A (ja) 2004-02-16 2004-02-16 ステンレス鋼線材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004037819A JP2005226147A (ja) 2004-02-16 2004-02-16 ステンレス鋼線材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005226147A true JP2005226147A (ja) 2005-08-25

Family

ID=35001095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004037819A Pending JP2005226147A (ja) 2004-02-16 2004-02-16 ステンレス鋼線材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005226147A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2457911C1 (ru) * 2011-02-10 2012-08-10 Открытое акционерное общество "Магнитогорский металлургический комбинат" Способ производства горячекатаной канатной катанки
WO2020196595A1 (ja) 2019-03-27 2020-10-01 日鉄ステンレス株式会社 棒状鋼材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2457911C1 (ru) * 2011-02-10 2012-08-10 Открытое акционерное общество "Магнитогорский металлургический комбинат" Способ производства горячекатаной канатной катанки
WO2020196595A1 (ja) 2019-03-27 2020-10-01 日鉄ステンレス株式会社 棒状鋼材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI333507B (en) High-carbon hot-rolled steel sheet and process for producing the same
JP4646866B2 (ja) 伸線性に優れた軸受鋼線材およびその製造方法
JPS6383226A (ja) 板厚精度および磁気特性が極めて均一な無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP5453747B2 (ja) 打抜き加工性に優れたステンレス冷延鋼板およびその製造方法
EP3266896B1 (en) Grain-oriented electrical steel sheet and method for manufacturing same
EP0075803B1 (en) Process for producing cold rolled steel sheets having excellent press formability and ageing behaviour
JP2009197299A (ja) 高珪素鋼板の製造方法
JP2005226147A (ja) ステンレス鋼線材の製造方法
JP2011184780A (ja) オーステナイト+マルテンサイト複相組織ステンレス鋼板およびその製造方法
JPH1036911A (ja) 表面特性に優れたフェライト系ステンレス鋼の製造方法
JP7421650B2 (ja) クランプ用高強度フェライト系ステンレス鋼及びその製造方法
JP5327949B2 (ja) 高炭素鋼線材のパテンティング方法
JPH06100935A (ja) 靭性および耐応力腐食割れ性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼継目無鋼管の製造法
JP6108924B2 (ja) 冷間鍛造用鋼の製造方法
KR101322972B1 (ko) 고탄소 마르텐사이트계 스테인리스강 및 그 제조방법
JP4624691B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼鋳片の製造方法
JP3871894B2 (ja) 延性に優れた高強度低熱膨張合金の製造方法
JP2010007167A (ja) 冷間工具鋼の製造方法
JP3891012B2 (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼帯の製造方法
JPH10152728A (ja) 加工性および表面性状に優れる冷延鋼板の製造方法
JPH08311557A (ja) リジングのないフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP3296924B2 (ja) 粗大粒がなく、酸化皮膜の少ない深絞り用冷延鋼板の製造方法
JP4626046B2 (ja) セミプロセス無方向性電磁鋼板の製造方法
JP2005179746A (ja) 磁気特性に優れた無方向性電磁鋼板と、その製造方法および歪取焼鈍方法
KR910003030B1 (ko) 오스테나이트계 스테인레스선재의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A02 Decision of refusal

Effective date: 20100420

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02