JP2005222697A - Moving image editing method and moving image editing apparatus - Google Patents

Moving image editing method and moving image editing apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2005222697A
JP2005222697A JP2005111168A JP2005111168A JP2005222697A JP 2005222697 A JP2005222697 A JP 2005222697A JP 2005111168 A JP2005111168 A JP 2005111168A JP 2005111168 A JP2005111168 A JP 2005111168A JP 2005222697 A JP2005222697 A JP 2005222697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
moving image
cut
editing
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005111168A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4627679B2 (en
Inventor
Kazuhito Yaegashi
一仁 八重樫
Hirotada Ueda
博唯 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2005111168A priority Critical patent/JP4627679B2/en
Publication of JP2005222697A publication Critical patent/JP2005222697A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4627679B2 publication Critical patent/JP4627679B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a moving image editing method and an apparatus which can make tree structure even when moving image to be edited is not stored in an information storing apparatus and which perform moving image edition without making tree structure by storing again edition image material in an information storing apparatus and performing again edition operation even when image information in which moving image edition is already performed and which is stored in the information storing apparatus is erased. <P>SOLUTION: This apparatus is the moving image editing apparatus in which a moving image is edited by video material supplied from a video material source by operating display on an edition screen on the edition screen displayed on a display apparatus. The video material is divided into a plurality of cut pictures comprising a plurality of frame pictures, a representative frame picture representing each cut picture is displayed on the edition screen, and the representative frame picture is displayed in an order of state in which it is divided into cut pictures. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、テレビジョン放送番組制作、ビデオ番組制作などの動画像の番組制作に使用する動画像編集方法および装置、特に、所要のプログラムソフトウエアを使用したコンピュータで制御し、ディスプレイ画面上のウインドウに表示される編集画像素材のM-アイコンを選択して画面表示操作による動画像の編集を行なう動画像編集方法に関するものである。   The present invention relates to a moving image editing method and apparatus used for moving image program production such as television broadcast program production and video program production, and more particularly to a window on a display screen controlled by a computer using required program software. The present invention relates to a moving image editing method in which an M-icon of an editing image material displayed on is selected and a moving image is edited by a screen display operation.

近年、コンピュータの高速化、高機能化に相俟って、ソフトウエアの多様化、高機能化が急速に進展しており、これらコンピュータ、ソフトウエアをテレビジョン放送番組やビデオ番組の制作設備に使用することで、番組制作等に用いられる動画像編集装置の高機能化が行われている。   In recent years, with the increase in speed and functionality of computers, the diversification and enhancement of software has been rapidly progressing, and these computers and software have become facilities for producing television broadcast programs and video programs. By using it, the function of a moving image editing apparatus used for program production or the like has been enhanced.

特に、近年の番組制作は、画像データと音声データとからなる画像情報の編集に、例えば、取扱いや保存が容易で廉価なハードディスクを使用したランダムアクセスが可能な情報記憶装置を有する動画像編集装置を使用して画像情報の編集を行っており、更に、高機能化、多様化しているコンピュータ、ソフトウエアを採用することで、ますますの高機能化が行われている。   In particular, in recent program production, a moving image editing apparatus having an information storage device capable of random access using, for example, an inexpensive hard disk that is easy to handle and save, for editing image information composed of image data and audio data. Is used to edit image information, and more and more advanced functions are being realized by adopting highly functional and diversified computers and software.

コンピュータ支援による動画像編集装置の例としてノンリニア編集システムがある。このシステムでは、ランダムアクセスが可能なディスク型記憶装置に映像素材をいったん格納しておき、編集装置の画面に記憶装置から読出した動画像の代表画像を表示してオペレータが表示画面上のグラフィック部品を操作することによって動画像の編集を行うものである。   An example of a computer-aided moving image editing apparatus is a non-linear editing system. In this system, a video material is temporarily stored in a disk-type storage device that can be accessed at random, a representative image of a moving image read from the storage device is displayed on the screen of the editing device, and an operator uses a graphic component on the display screen. The moving image is edited by operating.

図2は、動画像編集方法を実施するノンリニア編集システムの構成の一例を示すブロック図である。
この動画像編集装置は、所要のプログラムソフトウエアに従って動画像編集装置を構成する各装置の各種制御および編集の処理を行なうCPU(中央演算処理装置)201と、CPU201による制御情報や、動画像、シーン画像、カット画像および編集の状況を表す階層構造(ツリー構造)の情報など編集に関する情報を表示するディスプレイ208と、ディスプレイ208の画面上に表示されている情報を選択してCPU201へのコマンドの入力を行なうマウスやキーボードなどの入力装置209と、ディスプレイ208に表示する画像情報を記憶するフレームバッファメモリ207と、編集に使用する動画像の画像信号、音声信号を記録媒体から再生し出力する画像再生装置(例えば、ビデオテープレコーダ:VTR)205と、画像再生装置205から出力される動画像の画像信号を動画像編集装置で扱うフォーマットの画像情報に変換し情報記憶装置206などへ出力する、あるいは動画像編集装置で扱うフォーマットで編集され情報記憶装置206から出力される動画像の画像情報を画像信号に変換し画像信号出力201から出力するビデオインタフェース204と、動画像を構成するフレーム画像の隣接するフレーム画像を比較してフレーム画像間の差の画像情報が所定量を越えて変化している場合には隣接するフレーム画像を異なるカット画像に属すると判定するカット変化点検出部203と、動画像編集装置で扱うフォーマットに変換しビデオインタフェース204から出力される画像情報を圧縮あるいは伸張する圧縮伸張部212と、CPU201の各種制御プログラムソフトウエアを記憶するとともに、動画像編集装置で使用されるさまざまな制御情報などを一時記憶するメモリ202と、画像再生装置205から再生されビデオインタフェース204で所要フォーマットに変換された編集に使用する動画像の画像情報を記憶するとともに、メモリ202で一時記憶した動画像編集装置で使用されるさまざまな編集情報や制御情報(一連の動画像のフレーム番号、検出したカット変化点のカット画像のフレーム番号、入力した動画像(例えばサイズ640×480画素)をディスプレイ208の画面に表示される画像サイズ(例えば80×60画素)に縮小した縮小表示用画像(M-アイコン)、カット画像に順次シリアルに付与されているカット画像番号、複数のカット画像の順序を表すシーケンス番号等)を記憶するランダムアクセス可能な、例えばハードディスクや光ディスクや光磁気ディスクなどの記録媒体を使用した情報記憶装置206と、動画像編集装置内の各装置間のディジタル情報伝送に使用されるバス210とを備えている。なお、バス210に接続されている各装置は、バス210を介してCPU201からのアクセス信号により制御される。また、情報記憶装置206を伝送ネットワークを介したリモートファイルとしてもよい。更に、通信ネットワーク等を経由して外部より動画像データを取り込むこともできる。 また、所要の制御プログラムソフトウエアをメモリ202に記憶したものとして説明しているが、メモリ202と別のメモリに記憶させてもよく、例えばCPU201に内蔵されているメモリに記憶させてあってもよい。
FIG. 2 is a block diagram showing an example of the configuration of a nonlinear editing system that implements the moving image editing method.
This moving image editing apparatus includes a CPU (central processing unit) 201 that performs various control and editing processes of each device constituting the moving image editing apparatus according to required program software, control information from the CPU 201, moving images, Select the display 208 that displays information related to editing, such as scene images, cut images, and hierarchical structure (tree structure) information that represents the editing status, and the information displayed on the screen of the display 208 to select a command to the CPU 201 An input device 209 such as a mouse or a keyboard for inputting, a frame buffer memory 207 for storing image information to be displayed on the display 208, and an image for reproducing and outputting a moving image image signal and an audio signal used for editing from a recording medium A playback device (for example, a video tape recorder: VTR) 205 and a video signal output from the image playback device 205 Converted to image information in a format handled by the device and output to the information storage device 206 or the like, or edited in a format handled by the moving image editing device and converted from the image information of the moving image output from the information storage device 206 to an image signal The video interface 204 that is output from the signal output 201 is compared with the adjacent frame images of the frame images that make up the moving image. If the image information of the difference between the frame images changes beyond a predetermined amount, the video interface 204 is adjacent. A cut change point detection unit 203 that determines that a frame image belongs to a different cut image, a compression / decompression unit 212 that compresses or decompresses image information output from the video interface 204 by converting into a format handled by the moving image editing apparatus, and a CPU 201 As well as various control information used by the video editing device Temporarily stored memory 202 and image information of a moving image used for editing reproduced from the image reproducing device 205 and converted into a required format by the video interface 204, and used by the moving image editing device temporarily stored in the memory 202 Various editing information and control information (frame number of a series of moving images, frame number of cut images at detected cut change points, input moving images (for example, size 640 × 480 pixels) are displayed on the screen of the display 208. Reduced display image (M-icon) reduced to an image size (for example, 80 x 60 pixels), cut image numbers serially assigned to cut images, sequence numbers representing the order of multiple cut images, etc.) Randomly accessible information storage device using a recording medium such as a hard disk, an optical disk or a magneto-optical disk And 206, and a bus 210 for use in digital information transmission between the devices in the moving picture editing apparatus. Note that each device connected to the bus 210 is controlled by an access signal from the CPU 201 via the bus 210. The information storage device 206 may be a remote file via a transmission network. Furthermore, moving image data can be taken in from outside via a communication network or the like. In addition, although it has been described that the required control program software is stored in the memory 202, it may be stored in a memory different from the memory 202, for example, may be stored in the memory built in the CPU 201. Good.

上述のように構成され、所要のプログラムソフトウエアをメモリ202に備えている動画像編集装置を使用することにより、編集する動画像の画像情報を情報記憶装置206に記憶し管理することができ、ディスプレイ208の画面上に、情報記憶装置206に記憶している動画像をカット画像のM-アイコンやシーン画像のM-アイコンとして表示し、カット画像やシーン画像等を代表するM-アイコンで表示されたツリー構造を形成することで動画像の編集作業を行なうことができる。ディスプレイ208の画面では、M-アイコンが、動画像の編集に使用するカット画像やシーン画像および編集状態を表すツリー構造などの編集情報とのインタフェースであり、編集者は、入力装置209の例えばマウスを使用して、この編集情報を表示する画面の編集情報を選択することで動画像編集装置に指示を与えることができる。   By using the moving image editing apparatus configured as described above and having the required program software in the memory 202, the image information of the moving image to be edited can be stored and managed in the information storage device 206, The moving image stored in the information storage device 206 is displayed on the screen of the display 208 as an M-icon of a cut image or an M-icon of a scene image, and displayed as an M-icon representing the cut image or scene image. By editing the tree structure, a moving image can be edited. On the screen of the display 208, an M-icon is an interface with editing information such as a cut image or scene image used for editing a moving image and a tree structure representing an editing state. An instruction can be given to the moving image editing apparatus by selecting the editing information on the screen for displaying the editing information.

次に、前記のように構成された動画像編集装置における動画像編集の動作を説明する。まず、ディスプレイ208に表示されている操作画面(図示していない)において、入力装置209、例えばマウスを使用して指示を行ない、画像再生装置205、例えばVTRを動作させ、装填済みのビデオテープに記録された画像信号を再生出力し、ビデオインタフェース204で所要フォーマットの画像情報に変換し、バス210を介して情報記憶装置206に画像情報を記憶する。ビデオインタフェース204で所要フォーマットに変換された画像情報は、さらに、バス210を介してカット変化点検出部203に入力される。カット変化点検出部203は、入力された画像情報の隣接するフレーム画像を比較してフレーム画像間の差の画像情報が所定量を越えて変化している場合には隣接するフレーム画像は異なるカット画像に属すると判定をする。このカット画像の変化点で切分けられたカット画像は、CPU201の制御により、カット画像ごとにカット画像番号を付与される。カット画像の変化点で切り分けられたカット画像のフレーム番号、カット画像ごとのカット画像番号、高速表示用画像(縮小画像:M-アイコン)用ファイル名、圧縮動画像ファイル名からなる動画像情報は、情報記憶装置206に記憶される。   Next, the moving image editing operation in the moving image editing apparatus configured as described above will be described. First, on an operation screen (not shown) displayed on the display 208, an instruction is given using the input device 209, for example, a mouse, and the image reproducing device 205, for example, a VTR is operated to load a loaded videotape. The recorded image signal is reproduced and output, converted into image information of a required format by the video interface 204, and the image information is stored in the information storage device 206 via the bus 210. The image information converted into the required format by the video interface 204 is further input to the cut change point detection unit 203 via the bus 210. The cut change point detection unit 203 compares adjacent frame images of the input image information, and when the image information of the difference between the frame images has changed beyond a predetermined amount, the adjacent frame images are different from each other. It is determined that it belongs to the image. The cut image cut at the change point of the cut image is given a cut image number for each cut image under the control of the CPU 201. The moving image information consisting of the cut image frame number cut at the cut image change point, the cut image number for each cut image, the file name for high-speed display image (reduced image: M-icon), and the compressed moving image file name is Stored in the information storage device 206.

また、ビデオインタフェース204で所要フォーマットに変換された画像情報は、バス210を介して圧縮伸張部212にも入力されており、圧縮伸張部212で圧縮された圧縮動画像情報は、情報記憶装置206に記憶される。また、複数のフレーム画像からなる動画像全体の確認、あるいはシーン画像の内容の確認、あるいは編集した番組の確認をするために、高速で読出しができる高速表示用画像も情報記憶装置206に登録記憶される。高速表示用画像は、高速で画像を再生するために、カット画像の代表画像として表示される画像サイズ(例えば80×60画素)に合わせて、画像の画素数を減少させ、縮小した動画像(縮小画像:M-アイコン)である。この高速表示用縮小動画像は、シーン画像の内容を確認したいとき、所要のシーン画像を、入力装置209、例えばマウスで指示を行ない、図8に示すように、高速表示用ウインドウ805へ表示される。即ち、この高速表示は、シーン画像中に含まれるすべてのフレーム画像を再生せず、カットの変化点毎の縮小画像だけを再生する。このため、再生に要する時間は、通常再生の時間に比べて遥かに早くなる。なお、カット画像の変化点の検出が正しくないとオペレータが判断した場合は、カットの変化点の修正を指示して、情報記憶装置206の動画像情報を、オペレータの指定する点に登録し直すことができる。   The image information converted into the required format by the video interface 204 is also input to the compression / decompression unit 212 via the bus 210, and the compressed moving image information compressed by the compression / decompression unit 212 is stored in the information storage device 206. Is remembered. In addition, a high-speed display image that can be read at high speed is also registered and stored in the information storage device 206 in order to check the entire moving image composed of a plurality of frame images, the content of the scene image, or the edited program. Is done. In order to reproduce an image at a high speed, the high-speed display image reduces the number of pixels of the image in accordance with the image size (for example, 80 × 60 pixels) displayed as the representative image of the cut image, and reduces the moving image ( Reduced image: M-icon). When it is desired to confirm the contents of the scene image, the high-speed display reduced moving image is displayed on the high-speed display window 805 as shown in FIG. The That is, this high-speed display does not reproduce all frame images included in the scene image, but reproduces only a reduced image for each cut change point. For this reason, the time required for reproduction is much faster than the normal reproduction time. If the operator determines that the detection of the change point of the cut image is not correct, the correction instruction of the change point of the cut is instructed, and the moving image information in the information storage device 206 is registered again at the point designated by the operator. be able to.

高速表示用縮小動画像(M-アイコン)はまた、動画像編集を行うはじめの段階として、図8の素材エリア803に、例えば、時間順に左上から右、下の方向に並べて表示される。
この図8は、動画像編集方法による編集画面の例で、ディスプレイ208の表示画面上に表示された編集用ウインドウ801、素材エリア803、編集エリア802、編集機能ボタンスイッチ群804などを示しており、素材エリア803にはカット画像の代表画像を表すM-アイコン307が複数表示され、(図面上には一枚のカット画像の代表画像として描かれているが、これは省略された図であって、実際のディスプレイ画面上では、M-アイコン307それぞれが、カット画像それぞれが持つフレーム画像数の枚数が重なった厚みのある形状で表示されている)、編集エリア802には編集されたツリー構造が示されている。また、編集者により入力装置209、例えばマウスを使用して動画像編集が指示されると、情報記憶装置206、あるいはメモリ202から階層構造管理情報を読出して、指示されたツリー構造の登録(編集)が行われることになる。
The reduced moving image (M-icon) for high-speed display is also displayed in the material area 803 of FIG. 8 in the order of time, for example, from the upper left to the right and the lower, as the first stage of moving image editing.
FIG. 8 shows an example of an editing screen by a moving image editing method, and shows an editing window 801, a material area 803, an editing area 802, an editing function button switch group 804, etc. displayed on the display screen of the display 208. In the material area 803, a plurality of M-icons 307 representing representative images of cut images are displayed. (The drawing is shown as a representative image of one cut image on the drawing, but this is an omitted diagram. On the actual display screen, each of the M-icons 307 is displayed in a thick shape with the number of frame images that each cut image has)), and the edited tree structure is displayed in the editing area 802 It is shown. Further, when the editor instructs to edit a moving image using the input device 209, for example, a mouse, the hierarchical structure management information is read from the information storage device 206 or the memory 202, and the designated tree structure is registered (edited). ) Will be performed.

次に、図14によってVTR等の画像再生装置205から動画像を取込み、階層構造に動画像編集を行う動作の一部を説明する。図9は画像再生装置205から動画像を取込み高速表示用縮小画像(M-アイコン)の作成と素材エリア803への表示までの処理動作を説明するフローチャートである。図14において、マウスまたはキーボード等の入力装置209によって、画像再生装置205から情報記憶装置206へ動画像を記録するように指示がなされる(記録指示ステップ101)。更に、入力装置209から該当する動画像に関する高速表示用ファイル名、動画像ファイル名、動画像情報ファイル名を入力する(ファイル名入力ステップ102)。次に、ステップ102で入力されたファイル名がメモリ202に記録され(ファイル名記録ステップ103)、画像再生装置205から情報記憶装置206への記録が開始され(記録開始ステップ104)、かつ、カット番号として“1”がつけられる(カット番号“N=1”入力ステップ105)。次に、記録が終了していればステップ123へ進み、終了していなければステップ107へ進む(記録終了分岐ステップ106)。ステップ107は、画像再生装置205から映像信号を1フレームずつ出力する映像信号出力ステップ107で、出力された映像信号(フレーム画像)はビデオインタフェース204を介して、バス210へ送られ(バス入力ステップ108)、バス210からカット変化点検出部203とCPU201と圧縮伸張部212へ送られる(映像信号伝達ステップ109)。CPU201は、送られたフレーム画像を例えば1/64の画素数(640×480画素から80×60画素)に縮小し(縮小ステップ110)、この縮小したデータを高速表示用ファイルとして情報記憶装置206に格納し(高速表示用ファイル格納ステップ111)、更に、高速表示用ファイルに書込まれたアドレスをメモリ202に格納する(アドレス格納ステップ112)。また、圧縮伸張部212では、送られたフレーム画像をデータ圧縮し、圧縮したデータを情報記憶装置206に送り(データ圧縮ステップ113)、情報記憶装置206では送られてきた圧縮データを動画像ファイルとして格納する(動画像ファイル格納ステップ114)。次にカット変化点検出部203では、送られてきたフレーム画像からカットの変化点を検出しており、カット変化点として検出されなければステップ106に進み、カットの変化点であればステップ116に進む(カット変化点検出ステップ115)。ステップ116以降の処理では、まず、カウンタ値Cを“1”増やし(カウンタ値増加ステップ116)、次に、カット番号を1つ増やし“カット番号”=“カット番号”+ 1とし(カット番号変更ステップ117)、次に、カットの長さを“カット長さ= N - N1”(N1は前回のカット点のタイムコード、Nは現在のカット点のタイムコード)を算出し(カット長さ算出ステップ118)、更に、“N1= N”として(ステップ119)、メモリ202から高速表示用ファイル名と高速表示用画像アドレスNを読出す(アドレス読出しステップ120)。アドレス読出しステップ120で読出したアドレスNから、メモリ202にカット番号(= h + 4 × C),カットの長さ(= h + 4 × C + 1),高速表示用ファイル名(= h + 4 × C + 2),高速表示用画像のアドレス(= h + 4 × C + 3)を格納し、ステップ106へ戻る(動画像情報格納ステップ121)。ステップ123では、メモリ202のアドレスhからアドレスh + 4 × C + 3までを読出し、動画像情報ファイルとして情報記憶装置206に格納する。 Next, with reference to FIG. 14, a part of an operation for capturing a moving image from the image reproducing device 205 such as a VTR and performing moving image editing in a hierarchical structure will be described. FIG. 9 is a flowchart for explaining processing operations from taking a moving image from the image reproducing device 205 to creating a high-speed display reduced image (M-icon) and displaying it on the material area 803. In FIG. 14, an instruction to record a moving image from the image reproducing device 205 to the information storage device 206 is given by an input device 209 such as a mouse or a keyboard (recording instruction step 101). Further, a high-speed display file name, a moving image file name, and a moving image information file name relating to the corresponding moving image are input from the input device 209 (file name input step 102). Next, the file name input in step 102 is recorded in the memory 202 (file name recording step 103), recording from the image reproduction device 205 to the information storage device 206 is started (recording start step 104), and cut “1” is added as the number (cut number “N = 1” input step 105). Next, if the recording is completed, the process proceeds to step 123, and if not completed, the process proceeds to step 107 (recording end branch step 106). Step 107 is a video signal output step 107 for outputting a video signal frame by frame from the image playback device 205. The output video signal (frame image) is sent to the bus 210 via the video interface 204 (bus input step). 108), and sent from the bus 210 to the cut change point detection unit 203, the CPU 201 and the compression / decompression unit 212 (video signal transmission step 109). The CPU 201 reduces the transmitted frame image to, for example, 1/64 pixels (640 × 480 pixels to 80 × 60 pixels) (reduction step 110), and uses the reduced data as a high-speed display file as the information storage device 206. (High-speed display file storage step 111), and the address written in the high-speed display file is stored in the memory 202 (address storage step 112). The compression / decompression unit 212 performs data compression on the sent frame image and sends the compressed data to the information storage device 206 (data compression step 113). The information storage device 206 converts the sent compressed data into a moving image file. (Moving image file storage step 114). Next, the cut change point detection unit 203 detects a cut change point from the received frame image. If it is not detected as a cut change point, the process proceeds to step 106, and if it is a cut change point, the process proceeds to step 116. Proceed (cut change point detection step 115). In the processing after step 116, first, the counter value C is incremented by “1” (counter value increment step 116), and then the cut number is incremented by 1 so that “cut number” = “cut number” +1 (cut number change) Step 117) Next, the cut length is calculated as “cut length = N−N 1 ” (N 1 is the time code of the previous cut point, N is the time code of the current cut point) (cut length) The calculation step 118), and further, “N 1 = N” (step 119), the file name for high-speed display and the image address N for high-speed display are read from the memory 202 (address reading step 120). From address N read in address reading step 120, cut number (= h + 4 × C), cut length (= h + 4 × C + 1), file name for high-speed display (= h + 4) in memory 202 × C + 2), the address (= h + 4 × C + 3) of the high-speed display image is stored, and the process returns to step 106 (moving image information storage step 121). In step 123, the addresses h to h + 4 × C + 3 in the memory 202 are read out and stored in the information storage device 206 as moving image information files.

図11〜図13及び図9と図10によって、階層構造管理情報ファイルが生成される過程を説明する。図11〜図13は編集中のツリー構造を表す図で、図9は動画像情報ファイルの構成例を示した図で編集画面の編集エリアだけを抜粋した図、図10は動画像情報の階層構造を管理する階層構造管理情報ファイルの構成例を示した図である。図11〜図13及び図9と図10によって、階層構造管理情報ファイルが生成される過程を説明する。図12と図13は編集中のツリー構造を表す図で、802-1と802-2はツリー構造表示用ウインドウ、366-1と366-2はツリー構造、351はカットAのM-アイコン、352はカットBのM-アイコン、353はカットCのM-アイコン、354はカットDのM-アイコン、355はシーンAのM-アイコン、356はシーンCのM-アイコンである。また、図9は動画像ファイルのデータ構造を説明する図である。901は動画像情報ファイル、551-1と551-2はカット番号に対応するデータ領域、552-1と552-2はカットの長さに対応するデータ領域、553-1と553-2は高速表示用ファイル名に対応するデータ領域、554-1と554-2は高速表示用画像のアドレスに対応するデータ領域である。今、カットA351とカットB352とを1つのシーンにまとめ、シーンA355とする指示があった時、情報記憶装置206からカットA351とカットB352に対応するデータを、図9のデータ構造を持つ動画像情報ファイル901を読出して、シーン番号をA、子となるカットA351とカットB352のそれぞれのカット番号のアドレスにそれぞれの値を“A”,“B”を入力し、更に、2つのカットの表示座標からのシーンAの座標(所定の距離だけ離した相対座標)を計算して図10のような階層構造管理情報ファイルとして情報記憶装置206に格納する。その結果、例えば図12に示すように、ツリー構造表示用ウインドウ802-1にM-アイコン351,352,355のツリー構造366-1に表示される。   A process of generating a hierarchical structure management information file will be described with reference to FIGS. 11 to 13, 9 and 10. FIGS. 11 to 13 are diagrams showing the tree structure being edited. FIG. 9 is a diagram showing an example of the structure of a moving image information file. FIG. 10 is an excerpt of only the editing area of the editing screen. It is the figure which showed the structural example of the hierarchical structure management information file which manages a structure. A process of generating a hierarchical structure management information file will be described with reference to FIGS. 11 to 13, 9 and 10. FIGS. 12 and 13 show the tree structure being edited. 802-1 and 802-2 are tree structure display windows, 366-1 and 366-2 are tree structures, 351 is an M-icon of cut A, 352 is an M-icon for cut B, 353 is an M-icon for cut C, 354 is an M-icon for cut D, 355 is an M-icon for scene A, and 356 is an M-icon for scene C. FIG. 9 is a diagram for explaining the data structure of a moving image file. 901 is a video information file, 551-1 and 551-2 are data areas corresponding to cut numbers, 552-1 and 552-2 are data areas corresponding to cut lengths, and 553-1 and 552-2 are high-speed Data areas corresponding to display file names, 544-1 and 554-2, are data areas corresponding to addresses of high-speed display images. Now, when cut A351 and cut B352 are combined into one scene and an instruction is given as scene A355, data corresponding to cut A351 and cut B352 is transferred from the information storage device 206 to a moving image having the data structure of FIG. Read the information file 901, enter the scene number as A, and enter the values “A” and “B” for the addresses of the cut numbers A351 and B352, respectively, and display the two cuts. The coordinates of the scene A from the coordinates (relative coordinates separated by a predetermined distance) are calculated and stored in the information storage device 206 as a hierarchical structure management information file as shown in FIG. As a result, for example, as shown in FIG. 12, the tree structure display window 802-1 displays the M-icons 351, 352, and 355 in the tree structure 366-1.

図10は生成された階層構造情報ファイルのデータ構造を説明するための図である。902は階層構造管理情報ファイル、500はシーン管理情報ファイル、501は階層番号に対応するデータ領域、502は動画像番号に対応するデータ領域、503は子となるシーン番号(1)(例えば、後述する図11のシーン番号A355)に対応するデータ領域、504は子となるシーン番号(2)(例えば、後述する図11のシーン番号C356)に対応するデータ領域、505はM-アイコンの表示座標に対応するデータ領域、510はカット情報管理ファイル、511は階層番号に対応するデータ領域、512は親となる動画像番号(例えば、後述する図11の動画像A357)に対応するデータ領域、514は子となるカット番号(例えば、図12のカットA351)に対応するデータ領域、515は子となるカット番号(例えば、図12のカットB352)に対応するデータ領域、516はM-アイコンの表示座標に対応するデータ領域、520はカット画像情報ファイル、521は階層番号に対応するデータ領域、522はカット番号(例えば、図12のカットA351)に対応するデータ領域、523はカットの長さに対応するデータ領域、524は高速表示用ファイル名に対応するデータ領域、525は高速表示用画像のアドレスに対応するデータ領域、526はM-アイコンの表示座標に対応するデータ領域である。   FIG. 10 is a diagram for explaining the data structure of the generated hierarchical structure information file. 902 is a hierarchical structure management information file, 500 is a scene management information file, 501 is a data area corresponding to a hierarchical number, 502 is a data area corresponding to a moving image number, and 503 is a child scene number (1) (for example, described later) 11 is a data area corresponding to the scene number (2) (eg, scene number C356 of FIG. 11 described later), and 505 is the display coordinates of the M-icon. , 510 is a cut information management file, 511 is a data area corresponding to a hierarchical number, 512 is a data area corresponding to a parent moving image number (for example, moving image A357 in FIG. 11 described later), 514 Is a data area corresponding to a child cut number (for example, cut A351 in FIG. 12), 515 is a data area corresponding to a child cut number (for example, cut B352 in FIG. 12), and 516 is an M-icon display. Corresponds to the coordinates Data area, 520 is a cut image information file, 521 is a data area corresponding to a hierarchical number, 522 is a data area corresponding to a cut number (for example, cut A351 in FIG. 12), and 523 is a data area corresponding to a cut length. 524, a data area corresponding to the file name for high-speed display, 525, a data area corresponding to the address of the image for high-speed display, and 526, a data area corresponding to the display coordinates of the M-icon.

図9において、動画像情報ファイル901には、高速表示用およびカット一欄ウインドウ303(図8参照)に表示されたM-アイコン307(図8参照)の情報が格納されている。即ち、データ領域551-1,551-2にはM-アイコン(例えば、図12のカットA351)のカット番号、データ領域552-1,552-2にはM-アイコンが代表するカットの長さ(フレーム数)、データ領域553-1,553-2にはM-アイコンのM-アイコンファイル名、データ領域554-1,554-2にはM-アイコンを格納したアドレスが格納されている。(“カット番号”のデータ領域のアドレスをh番目とすると、h+ 1番目のアドレスは“カットの長さ”のデータ領域、h+ 2番目のアドレスは“高速表示用ファイル名”のデータ領域、h+ 3番目のアドレスは“高速表示用画像のアドレス”のデータ領域、h+ 4番目のアドレスは“カット番号”のデータ領域、・・・・・・・・)
図12のツリー構造に、更にシーンCを追加した場合も同様で、図13に示すように、カットC353,カットD354,シーンC356の情報が階層構造管理情報ファイルに登録され、ツリー構造表示用ウインドウ802-2にM-アイコン353,354,356のツリー構造366-2に表示される。更に、複数のシーンから動画像を生成する場合も同様で、情報記憶装置206から階層構造管理情報を読出し、親の動画像のデータ領域(シーン管理情報ファイル)の子となるシーン番号に該当する値をつけて、それらの子となるシーンのデータ領域(カット管理情報ファイル)にそれらの所属する親となる動画像番号をつける。例えば、図11のツリー構造表示用ウインドウ802-3に示すように、図13で説明したシーンA355とシーンC356とによって動画像A357を生成した場合には、ツリー構造366のような階層状に表示され、図10の階層構造管理情報ファイルのシーン管理情報ファイル500、カット管理情報ファイル510、カット画像情報ファイル520のようなデータ構造が生成されている。
9, the moving image information file 901 stores information on the M-icon 307 (see FIG. 8) displayed in the high-speed display and cut one-column window 303 (see FIG. 8). That is, the data areas 551-1 and 551-2 have a cut number of an M-icon (for example, cut A351 in FIG. 12), and the data areas 552-1 and 552-2 have a cut length represented by the M-icon. (Number of frames), the data areas 553-1 and 553-2 store the M-icon file name of the M-icon, and the data areas 554-1 and 554-2 store the addresses where the M-icons are stored. (If the address of the data area of “Cut No.” is h, the h + 1 first address is the “Cut Length” data area, the h + second address is the “High Speed Display File Name” data area, h + The third address is the “high-speed display image address” data area, h + the fourth address is the “cut number” data area, and so on.
The same applies when scene C is further added to the tree structure of FIG. 12. As shown in FIG. 13, information of cut C353, cut D354, and scene C356 is registered in the hierarchical structure management information file, and a tree structure display window is displayed. The tree structure 366-2 of M-icons 353, 354, and 356 is displayed in 802-2. The same applies to the case where moving images are generated from a plurality of scenes. The hierarchical structure management information is read from the information storage device 206 and corresponds to the scene number that is a child of the data region (scene management information file) of the parent moving image. A value is assigned, and a moving image number as a parent to which the data belongs (cut management information file) of the child scene is assigned. For example, as shown in the tree structure display window 802-3 in FIG. 11, when the moving image A357 is generated by the scene A355 and the scene C356 described in FIG. Thus, data structures such as the scene management information file 500, the cut management information file 510, and the cut image information file 520 of the hierarchical structure management information file of FIG. 10 are generated.

図11は編集されたツリー構造を表す図で、802-3はツリー構造表示用ウインドウ、366はツリー構造、351はカットAのM-アイコン、352はカットBのM-アイコン、353はカットCのM-アイコン、354はカットDのM-アイコン、355はシーンAのM-アイコン、356はシーンCのM-アイコン、357は動画像AのM-アイコンである。図11において、カットA351とカットB352とで、シーンA355が組上げられ、カットC353とカットD354とで、シーンC356が組上げられている。更に、シーンA355とシーンB356とで複数のシーン(動画像A)367が組上げられて全体のツリー構造ができている。   FIG. 11 shows the edited tree structure. 802-3 is a tree structure display window, 366 is a tree structure, 351 is an M-icon of cut A, 352 is an M-icon of cut B, and 353 is cut C. , 354 is an M-icon for cut D, 355 is an M-icon for scene A, 356 is an M-icon for scene C, and 357 is an M-icon for moving image A. In FIG. 11, a scene A355 is assembled with a cut A351 and a cut B352, and a scene C356 is assembled with a cut C353 and a cut D354. Further, a plurality of scenes (moving image A) 367 are assembled in the scene A355 and the scene B356 to form an entire tree structure.

以上述べた図9〜図10と図11〜図13に示すように、カットA351とカットB352をツリー構造に組上げて一つのシーンA355とする指示がされたとき、情報記憶装置206からカットA351、カットB352に対応するデータと、図9に例を示した構造の動画像情報ファイルを読出してツリー構造の情報を付加して図10に示すような階層構造管理情報ファイルとして登録する。   As shown in FIG. 9 to FIG. 10 and FIG. 11 to FIG. 13 described above, when the cut A351 and the cut B352 are assembled into a tree structure and designated as one scene A355, the information storage device 206 receives the cut A351, The data corresponding to the cut B352 and the moving image information file having the structure shown in FIG. 9 are read out, added with the tree structure information, and registered as a hierarchical structure management information file as shown in FIG.

以上のように、CPU201は、情報記憶装置206に記憶された動画像のカットの変化点としての各カットごとにカット番号を付与する。また、カットの変化点が正しくないと指示された場合、CPU201は情報記憶装置206の動画像情報を登録し直す。また、オペレータにより入力装置209で動画像編集等が指示されると、情報記憶装置206あるはメモリ202からツリー構造管理情報を読出して変更して再登録する。   As described above, the CPU 201 assigns a cut number to each cut as a moving image cut change point stored in the information storage device 206. When it is instructed that the cut change point is not correct, the CPU 201 re-registers the moving image information in the information storage device 206. When the operator instructs to edit a moving image or the like with the input device 209, the tree structure management information is read from the information storage device 206 or the memory 202, changed, and re-registered.

上述の編集操作を順次繰り返すことにより、CPU201がアイコンの表示座標にもとづいて処理を行ない、ディスプレイ208の画面上の編集エリア802(図8参照)に、図11に示すようなツリー構造を表示する。上述のようなノンリニア編集では、あらかじめ動画像が記憶装置に格納されていて、代表画像と映像素材とが対応づけられていることが前提である。しかし、番組制作の場合、番組の構成は決まっていても映像素材が未だ記憶装置に格納されていない場合とか、映像素材がすでに記憶装置に格納されていても、どの映像を使用するか決まっていない場合がある。例えば、定時のニュース番組では、番組の時間と構成はあらかじめ決っていても、最新のニュース映像は実際の番組の開始時間近くでないと集まってこない場合がある。そのような場合には、使用する映像素材が決まる前に、番組の編集を開始することができないために、編集作業に十分な時間をかけることができないし、編集のための時間に余裕がなくなる。また、番組の構成を決定した後に、その番組構成に適した映像素材を集めて番組を構成するというやり方も採用できない。   By sequentially repeating the above editing operations, the CPU 201 performs processing based on the display coordinates of the icon, and displays a tree structure as shown in FIG. 11 in the editing area 802 (see FIG. 8) on the screen of the display 208. . In the nonlinear editing as described above, it is premised that a moving image is stored in a storage device in advance, and a representative image and a video material are associated with each other. However, in the case of program production, it is decided which video to use even if the composition of the program is decided but the video material is not yet stored in the storage device, or the video material is already stored in the storage device. There may not be. For example, in a regular news program, even if the time and composition of the program are determined in advance, the latest news video may not gather unless it is close to the actual program start time. In such a case, editing of the program cannot be started before the video material to be used is determined, so that sufficient time cannot be spent for editing work, and there is no time for editing. . In addition, it is not possible to adopt a method of configuring a program by collecting video materials suitable for the program configuration after determining the program configuration.

上述のように、従来の動画像編集方法および装置では、あらかじめ記憶装置に編集画像素材が記録されないと編集ができない。したがって、ビデオ再生ユニットから、または衛星回線から、または放送局のキー局の専用線などから送られてきた映像入力情報を情報記憶装置へ記録後に、ツリー構造を作成するため事前に記憶する必要がある。画像編集は極めてデリケートかつ重要な作業で、単に映像を情報記憶装置に記憶するより時間がかかるため、報道番組のようにきわめて緊急性の高い番組を編集するような場合に編集作業ができないことは重大な問題である。
特開平11−075150号公報
As described above, the conventional moving image editing method and apparatus cannot be edited unless the edited image material is recorded in the storage device in advance. Therefore, it is necessary to store the video input information sent from the video reproduction unit, from the satellite line, or from the dedicated line of the key station of the broadcasting station, in advance to create a tree structure after recording it in the information storage device. is there. Image editing is a very delicate and important task, and it takes more time than simply storing video in an information storage device. Therefore, editing an extremely urgent program such as a news program is impossible. It is a serious problem.
Japanese Patent Laid-Open No. 11-075150

従来技術による動画像編集方法および装置は、編集する動画像を、例えばビデオテープに記録し、画像再生装置205で再生して、所要の画像情報として情報記憶装置206へ記憶後に、はじめて、ツリー構造を作成するために所要の編集操作を行なうことで動画像が編集されることになり、情報記憶装置206に編集する動画像が記憶されていないと、ツリー構造を作成することができず、編集を行なうことはできない。また、情報記憶装置206に記憶されていた画像情報、例えば高速表示用縮小動画像ファイルが消去された場合、すでに動画像編集を行ない、動画像情報ファイルとして情報記憶装置206に記憶してあったファイルを読み出して動画像編集状態を変更しようとしても、動画像情報ファイルに登録されていた高速表示用縮小動画像ファイルが存在しないため、情報記憶装置206から動画像情報ファイルを読み出すことはできない。また、情報記憶装置206の容量に制限があるため、不要と判断した動画像情報ファイルを情報記憶装置206から消去することがある。しかし、編集に使用した動画像情報ファイルを誤って消去した場合には編集情報が失われ、改めて編集をやり直さなければならない。動画像情報ファイルに登録してあったファイルが一つでも存在しなくなると、もう一度、編集画像素材を情報記憶装置206に記憶し、もう一度編集操作を行ない、ツリー構造を作成しなければならないため、手間がかかるという問題もある。   The moving image editing method and apparatus according to the prior art is not a tree structure until the moving image to be edited is recorded on, for example, a video tape, reproduced by the image reproducing device 205, and stored in the information storage device 206 as required image information. If a moving image to be edited is not stored in the information storage device 206, the tree structure cannot be created and the editing is performed. Cannot be done. In addition, when image information stored in the information storage device 206, for example, a reduced moving image file for high-speed display is deleted, the moving image has already been edited and stored in the information storage device 206 as a moving image information file. Even if the moving image editing state is changed by reading the file, the moving image information file cannot be read from the information storage device 206 because the high-speed display reduced moving image file registered in the moving image information file does not exist. In addition, since the capacity of the information storage device 206 is limited, a moving image information file determined to be unnecessary may be deleted from the information storage device 206. However, if the moving image information file used for editing is deleted by mistake, the editing information is lost and editing must be performed again. If even one file registered in the moving image information file does not exist, the edited image material must be stored again in the information storage device 206, and the editing operation must be performed again to create a tree structure. There is also a problem that it takes time and effort.

本発明は、前記問題を解決し、編集する動画像が情報記憶装置に記憶されてない場合でもツリー構造を作成することができ、また、すでに動画像編集を行ない情報記憶装置に記憶されていた画像情報が消去されている場合でも、再度編集画像素材を情報記憶装置に記憶し、再度編集操作を行ない、ツリー構造を作成しなくても動画像編集を行なうことができる動画像編集方法および装置を提供することを目的とする。   The present invention solves the above problems, and can create a tree structure even when a moving image to be edited is not stored in the information storage device, and has already been edited and stored in the information storage device. Moving image editing method and apparatus capable of storing edited image material again in information storage device, performing editing operation again, and performing moving image editing without creating a tree structure even when image information is deleted The purpose is to provide.

上記の目的を達成するために、本発明の動画像編集方法は、表示装置に表示された編集画面上で、編集画面上の表示を操作することにより、映像素材源から供給される映像素材によって動画像を編集する動画像編集装置において、映像素材を複数のフレーム画像からなる複数のカット画像に分割し、各々のカット画像を代表する代表フレーム画像を編集画面に表示し、代表フレーム画像はカット画像に分割した状態のままの順序で表示するものである。   In order to achieve the above object, the moving image editing method of the present invention operates according to the video material supplied from the video material source by operating the display on the editing screen on the editing screen displayed on the display device. In a moving image editing apparatus for editing a moving image, a video material is divided into a plurality of cut images composed of a plurality of frame images, a representative frame image representing each cut image is displayed on the editing screen, and the representative frame image is cut. The images are displayed in the order in which they are divided.

また、本発明の動画像編集方法は、表示装置に表示された編集画面上で、編集画面上の表示を操作することにより、映像素材源から供給される映像素材によって動画像を編集する動画像編集装置において、映像素材を複数のフレーム画像からなる複数のカット画像に分割し、各々のカット画像を代表する代表フレーム画像を編集画面に表示し、代表フレーム画像の1つあるいは複数の集まりをシーン画像とし、指定に応じて、前記シーン画像にカット画像の長さ設定可能な仮表示画像を組入れ、仮表示画像に任意の映像素材を結合するものである。   Also, the moving image editing method of the present invention is a moving image that edits a moving image with a video material supplied from a video material source by operating the display on the editing screen on the editing screen displayed on the display device. In an editing apparatus, a video material is divided into a plurality of cut images composed of a plurality of frame images, a representative frame image representing each cut image is displayed on an editing screen, and one or a plurality of representative frame images are displayed in a scene. According to the designation, a temporary display image whose cut image length can be set is incorporated into the scene image, and an arbitrary video material is combined with the temporary display image.

更に、本発明の動画像編集方法は、表示装置に表示された編集画面上で、編集画面上の表示を操作することにより、映像素材源から供給される映像素材によって動画像を編集する動画像編集装置において、動画像の少なくともカット番号、カットの長さ、ファイル名、画像のアドレスからなる動画像情報ファイルから1つあるいは複数のファイルを消去する場合に、ファイルは削除せずに画像のアドレスに所定の文字を挿入して再登録可能な状態にしておくものである。   Furthermore, the moving image editing method of the present invention is a moving image that edits a moving image with a video material supplied from a video material source by operating the display on the editing screen on the editing screen displayed on the display device. When deleting one or more files from a moving image information file consisting of at least a cut number, cut length, file name, and image address of a moving image in the editing apparatus, the image address is not deleted. A predetermined character is inserted into the state so that it can be re-registered.

また、本発明の動画像編集装置は、表示装置に表示された編集画面上で、編集画面上の表示を操作することにより、映像素材源から供給される映像素材によって動画像を編集する動画像編集装置において、映像素材を複数のフレーム画像からなる複数のカット画像に分割する手段と、各々のカット画像を代表する代表フレーム画像を編集画面に表示する手段と、代表フレーム画像はカット画像に分割した状態のままの順序で表示する手段とを有するものである。   The moving image editing apparatus of the present invention edits a moving image with a video material supplied from a video material source by operating the display on the editing screen on the editing screen displayed on the display device. In the editing apparatus, means for dividing the video material into a plurality of cut images composed of a plurality of frame images, means for displaying a representative frame image representing each cut image on the editing screen, and the representative frame image divided into cut images And a means for displaying in the order as it is.

本発明によれば、編集する動画像が情報記憶装置に記憶されてない場合でもツリー構造を作成することができる。また、映像素材がない場合でも画像編集を行なうことができるため、緊急報道番組の放送等を予定してあらかじめ編集を終わっておいてから緊急の映像素材の到着を待つことができるので、柔軟な番組編集を行なうことができる。また、すでに動画像編集を行ない情報記憶装置に記憶されていた画像情報が消去されている場合でも、再度編集画像素材を情報記憶装置に記憶し、再度編集操作を行ない、ツリー構造を作成しなくても動画像編集を行なうことができる動画像編集方法および装置を提供することができる。   According to the present invention, a tree structure can be created even when a moving image to be edited is not stored in the information storage device. In addition, since it is possible to edit images even when there is no video material, it is possible to wait for the arrival of urgent video material after planning the broadcast of an emergency news program, etc. Program editing can be performed. Also, even if the moving image editing has already been performed and the image information stored in the information storage device has been deleted, the edited image material is stored again in the information storage device, the editing operation is performed again, and the tree structure is not created. However, it is possible to provide a moving image editing method and apparatus that can perform moving image editing.

また、本発明の別の効果として、ニュース番組等構成が一定である場合には、一度テンプレートとして保存しておけば、その構成の枠内に別の画像を更新するだけで、新しい番組を簡単にかつ短時間で制作することができる。   As another effect of the present invention, when the structure of a news program or the like is constant, once it is saved as a template, a new program can be easily updated by simply updating another image within the frame of the structure. And can be produced in a short time.

本発明による動画像編集方法について説明をする。従来技術で説明した図2のような構成の動画像編集装置において、所要のプログラムソフトウエアを備えているメモリ202を使用することにより、編集する動画像の画像情報をメモリ202、更に情報記憶装置206に記憶して管理することができ、情報記憶装置206に記憶し管理している動画像をディスプレイ208の画面上の編集用ウインドウにカット画像やシーン画像を縮小したM-アイコンとして表示し、カット画像やシーン画像を単位とした編集作業を行ない、編集し登録したカット画像やシーン画像をツリー構造で表示し、一連の動画像を編集した番組を作成することができる。なお、前述の「カット画像」というのは、一般的に、テレビジョンカメラによる1回の撮像開始から終了までの間で撮像されたフレーム単位の画像の集合として定義され、通常は動画像であり、本発明の動画像編集装置においては、ディスプレイ208の画面に表示されるアイコンがカット画像と1対1に対応するユーザインタフェースとなっている。「M-アイコン」は、複数のフレーム画像からなる動画像全体、あるいはシーン画像を高速で表示して見る場合に、高速表示用として、あるいはカット画像の代表画像として表示される画像のサイズを所要の比率で縮小した表示用画像である。   A moving image editing method according to the present invention will be described. In the moving picture editing apparatus having the configuration as shown in FIG. 2 described in the prior art, by using the memory 202 having necessary program software, the image information of the moving picture to be edited is stored in the memory 202, and further the information storage apparatus. The moving image stored and managed in the information storage device 206 is displayed as an M-icon in which the cut image and the scene image are reduced in the editing window on the screen of the display 208. Editing operations can be performed in units of cut images and scene images, and cut images and scene images that have been edited and registered can be displayed in a tree structure to create a program in which a series of moving images are edited. Note that the above-mentioned “cut image” is generally defined as a set of frame-by-frame images captured from the start to the end of one imaging by a television camera, and is usually a moving image. In the moving image editing apparatus of the present invention, the icon displayed on the screen of the display 208 is a user interface corresponding to the cut image on a one-to-one basis. The “M-icon” requires the size of the image to be displayed as a high-speed display or as a representative image of a cut image when viewing an entire moving image consisting of multiple frame images or a scene image at a high speed. It is the display image reduced by the ratio.

また、「シーン画像」というのは、ある決まった対象を撮像した複数のカット画像の集合として定義され、複数のシーン画像は、更に特定の撮像テーマで取りまとめることで1つの番組とすることができる。このように、1つの番組として編集された動画像は、複数のカット画像、複数のカット画像を集合したシーン画像、複数のシーン画像を集合した撮像テーマを有する一連の動画像(番組)というような情報のツリー構造としてディスプレイ画面上に表示し整理することができる。   In addition, a “scene image” is defined as a set of a plurality of cut images obtained by imaging a certain target, and the plurality of scene images can be further combined into a single program by combining specific imaging themes. . As described above, a moving image edited as one program includes a plurality of cut images, a scene image obtained by collecting a plurality of cut images, and a series of moving images (programs) having an imaging theme obtained by collecting a plurality of scene images. Can be displayed and organized on a display screen as a tree structure of simple information.

本発明の動画像編集方法および装置による動画像の編集の一例を説明する。動画像の編集においては、まず、画像再生装置205、例えばVTRを動作させ、編集をして番組に使用したい動画像が記憶されている記憶媒体、例えばビデオテープから動画像(信号)を再生し、ビデオインタフェース204で所定フォーマットの画像情報に変換し、バス210を介して情報記憶装置206へ伝送し、情報記憶装置206に動画像(情報)を記憶する。また、ビデオインタフェース204で所定フォーマットに変換された画像情報は、バス210を介してカット変化点検出部203に入力される。カット変化点検出部203は、入力された画像情報の隣接するフレーム画像を比較してフレーム画像間の差の画像情報が所定量を越えて変化している場合には隣接するフレーム画像は異なるカット画像に属すると判定する。カット変化点を検出されたカット画像のフレーム番号、高速表示用ファイル名、圧縮画像ファイル名などからなる動画像情報は、情報記憶装置206に記憶される。前述のようにして情報記憶装置206に記憶された動画像を使用して動画像の編集を行なうが、情報記憶装置206に記憶された動画像は、所要数のカット画像が記憶されており、それぞれのカット画像が編集する番組の画像素材となる。   An example of editing a moving image by the moving image editing method and apparatus of the present invention will be described. In editing a moving image, first, the image reproducing device 205, for example, a VTR is operated, and the moving image (signal) is reproduced from a storage medium that stores the moving image to be used for the program after editing, for example, a video tape. The image information is converted into image information in a predetermined format by the video interface 204, transmitted to the information storage device 206 via the bus 210, and the moving image (information) is stored in the information storage device 206. The image information converted into a predetermined format by the video interface 204 is input to the cut change point detection unit 203 via the bus 210. The cut change point detection unit 203 compares adjacent frame images of the input image information, and when the image information of the difference between the frame images has changed beyond a predetermined amount, the adjacent frame images are different from each other. It is determined that the image belongs. The moving image information including the frame number of the cut image in which the cut change point is detected, the file name for high-speed display, the compressed image file name, and the like is stored in the information storage device 206. As described above, the moving image is edited using the moving image stored in the information storage device 206. The moving image stored in the information storage device 206 stores the required number of cut images. Each cut image becomes the image material of the program to be edited.

図3は、本発明の動画像編集方法により、動画像編集装置のディスプレイ208の画面上に表示される編集画面の一例で、従来技術の説明でも使用した図8に示すディスプレイ208の画面上に表示された編集用ウインドウ801の編集機能ボタンスイッチ群804に、さらに空白アイコン作成ボタンスイッチ305と、結合ボタンスイッチ306とを設けたものであり、素材エリア303にカット画像のアイコン310〜317が登録され表示されているもので、いまだ編集エリア302にはカット画像が編集されておらずツリー構造が形成されていない図である。   FIG. 3 shows an example of an editing screen displayed on the screen of the display 208 of the moving image editing apparatus according to the moving image editing method of the present invention. On the screen of the display 208 shown in FIG. A blank icon creation button switch 305 and a combination button switch 306 are further provided in the editing function button switch group 804 of the displayed editing window 801, and cut image icons 310 to 317 are registered in the material area 303. In the editing area 302, the cut image has not been edited and the tree structure is not formed.

以下、本発明の動画像編集方法および装置による編集を、編集作業を進める手順に従って説明する。まず、例えばニュース番組では、番組の始りに番組名のテロップが5秒間放送されるシーン、そしてテロップ終了後にアナウンサーが放送スタジオでニュース原稿を読むシーンが20秒間続き、アナウンサーが原稿を読み終えた後に30秒間のニュース映像シーンが放送される。このアナウンサーが原稿を読むシーンとその後の音声・文字情報等を含むニュース映像シーンの組合わせが、3回繰り返し放送され、最後にコマーシャル(CM)映像シーンが15秒間放送されるという構成のように、繰り返し使用される構成が決まっている番組の編集作業の場合について説明する。   Hereinafter, editing by the moving image editing method and apparatus of the present invention will be described in accordance with a procedure for advancing editing work. First, for example, in a news program, a scene in which a telop with a program name is broadcast for 5 seconds at the beginning of the program, and a scene in which an announcer reads a news manuscript in a broadcast studio after the telop ends lasts 20 seconds, and the announcer has finished reading the manuscript A 30-second news video scene will be broadcast later. A combination of a scene in which the announcer reads a manuscript and a news video scene including subsequent audio / text information is repeatedly broadcast three times, and finally a commercial (CM) video scene is broadcast for 15 seconds. A description will be given of a case of editing a program that has been determined to be used repeatedly.

図3に示す編集用ウインドウ301の表示において、動画像編集装置の入力装置209、例えばマウスを使用して、画面上のポインタを編集機能ボタンスイッチ群304の空白アイコン作成ボタンスイッチ305に重ね、クリックすることで、空白アイコン作成ボタンスイッチ305を押し、“オン”とする動作の指示をする。空白アイコン作成ボタンスイッチ305をオンとすると、編集用ウインドウ301のあらかじめ定められた位置(例えば、この位置は、編集用ウインドウ301の右上や、左下、その他任意の位置に設定できるだけでなく、編集中にマウス等で自由に移動することができる)に、図4に示すような、カット画像の長さを設定するための、カット画像の長さ設定用ウインドウ401が表示される。   In the display of the editing window 301 shown in FIG. 3, the pointer on the screen is overlaid on the blank icon creation button switch 305 of the editing function button switch group 304 using the input device 209 of the moving image editing apparatus, for example, a mouse, and clicked. As a result, the blank icon creation button switch 305 is pressed to instruct the operation to be turned on. When the blank icon creation button switch 305 is turned on, the editing window 301 can be set in a predetermined position (for example, this position can be set at the upper right, lower left, or any other position of the editing window 301, and is being edited. 4), a cut image length setting window 401 for setting the length of the cut image as shown in FIG. 4 is displayed.

ニュース番組は、最初に、番組名のテロップが5秒間放送されるシーンとなっているから、カット画像長さデータエリア402に、入力装置209のキーボードを使用して5秒に相当する数値、例えば「00:00:05:00」を入力する。ここで、「00:00:05:00」は、順に“00”時、“00”分、“05”秒、“00”フレームを表す。次に、入力装置209のマウスを使用して、OKボタンスイッチ403を押すと、図9に示した動画像情報ファイル901の、カット画像番号のアドレス(例えば、データ領域551-1)に値“1”、カット画像の長さのアドレス(例えば、データ領域552-1)に“00:00:05:00”、高速表示用ファイル名のアドレス(例えば、データ領域553-1)に“NULL”、高速表示用画像アドレス(例えば、データ領域554-1)に“NULL”と記録される。“NULL”は、対応するカット画像が未だ登録されていないか、あるいは、存在しないことを示す。   The news program is initially a scene in which a telop of the program name is broadcast for 5 seconds. Therefore, a numerical value corresponding to 5 seconds using the keyboard of the input device 209 in the cut image length data area 402, for example, Enter “00: 00: 05: 00”. Here, “00: 00: 05: 00” represents “00” hour, “00” minute, “05” second, and “00” frame in order. Next, when the user presses the OK button switch 403 using the mouse of the input device 209, the value “" is displayed in the address of the cut image number (for example, the data area 551-1) in the moving image information file 901 shown in FIG. “1”, “00: 00: 05: 00” in the address of the length of the cut image (eg, data area 552-1), and “NULL” in the address of the file name for high-speed display (eg, data area 553-1) “NULL” is recorded in the high-speed display image address (for example, the data area 554-1). “NULL” indicates that the corresponding cut image has not yet been registered or does not exist.

次に、CLOSEボタンスイッチ405を押すと、カット画像長さ設定用ウインドウ401の表示が消され(クローズし)、図3に示す素材エリア303に、動画像情報ファイル901に記録された長さの値のデータ長を持つカット画像の代表画像であるM-アイコン310が表示される。このカット画像の代表画像であるM-アイコン310は、動画像情報ファイル901に記録されている高速表示用画像のアドレスにはNULLが記録されていることにより、カット画像と対応づけられていないことを示す仮表示画像、例えば、空白アイコンである。以下、番組を構成する別の画像についても、同様の操作手順を繰返すことにより、図3の素材エリア303に示す別のカット画像の仮表示画像である空白アイコン311〜317が表示される。空白アイコンには、後から任意の画像と関連づける(結合する)ことができる。また空白アイコンのカット画像としては、黒信号等の一定レベルの縮小画像を空白のフレーム画像として挿入したり、文字、記号、数字の少なくとも1つあるいは、空白アイコンであることを示す特別の画像を挿入することができる。   Next, when the CLOSE button switch 405 is pressed, the display of the cut image length setting window 401 is turned off (closed), and the length recorded in the moving image information file 901 is displayed in the material area 303 shown in FIG. An M-icon 310 that is a representative image of a cut image having a value data length is displayed. The M-icon 310, which is the representative image of this cut image, is not associated with the cut image because NULL is recorded in the address of the high-speed display image recorded in the moving image information file 901. For example, a blank icon. Thereafter, blank icons 311 to 317 that are temporary display images of other cut images shown in the material area 303 of FIG. 3 are displayed by repeating the same operation procedure for other images constituting the program. The blank icon can be associated (combined) with an arbitrary image later. As a cut image of a blank icon, a reduced image of a certain level such as a black signal is inserted as a blank frame image, or at least one of characters, symbols, numbers, or a special image indicating that it is a blank icon Can be inserted.

上述のようにして作成された、空白アイコンによる編集画面は、繰返し使用されるので、ニュース番組の編集用テンプレートとして保存し何度も利用することができる。
なお、カット画像長さ設定用ウインドウ401のCANCELボタンスイッチ404を押すと、動画像情報ファイル901には何も記録せずに、カット画像長さ設定用ウインドウ401をクローズする。つぎに、素材エリア303のカット画像の空白のM-アイコン310〜317を選択し、編集エリア302へ登録し、編集結果として、図5の編集エリア302に示すようにカット画像のM-アイコン310〜317とシーン画像のM-アイコン318とからなるツリー構造を得る。このツリー構造の作成については、図8〜図14を参照して説明した。
The editing screen created with the blank icon as described above is used repeatedly, so it can be saved as a news program editing template and used many times.
When the CANCEL button switch 404 in the cut image length setting window 401 is pressed, nothing is recorded in the moving image information file 901 and the cut image length setting window 401 is closed. Next, blank M-icons 310 to 317 of the cut image in the material area 303 are selected and registered in the editing area 302. As an editing result, as shown in the editing area 302 of FIG. A tree structure composed of ˜317 and the M-icon 318 of the scene image is obtained. The creation of this tree structure has been described with reference to FIGS.

次に、空白となっている各カット画像の部分に、画像素材の中からニュース番組として使用するニュース画像を選択し登録して、ニュース番組とする場合を説明する。ニュース画像は、例えば取材され記録されたビデオテープを画像再生装置205で再生して、あるいは衛星受信回線、あるいは放送局間の専用回線などから伝送されてきて、所要フォーマットに変換され情報記憶装置206に記憶される。 入力装置209の例えばマウスを使用して、情報記憶装置206に記憶されたニュース画像を読出すと(前述の説明と同様に、ディスプレイ208の画面上に表示されるウインドウにおける画面操作で読出すが、詳細な説明は省略する)、カット変化点検出部203で検出され判定されたカット画像の変化点ごとに切分けられた各カット画像の代表画像がそれぞれアイコンとして、図6、あるいは図7に示すように素材エリア303に表示される。図6はカット変化点検出部203でカット画像の変化点ごとに切分けられた状態のままの順序で表示されているカット画像のM-アイコン、図7は図6に表示されているカット画像のM-アイコンを整理し表示されているカット画像のM-アイコンを示しており、このM-アイコンの画像データは、メモリ202に一時記憶される。動画像の変化点を検出してカット分割し、代表カット画像を組合せて階層構造を生成して編集する詳しい動作については、平成9年特許願第234706号「動画像編集方法及び動画像編集装置並びに動画像編集動作を実行するためのプログラムを記録した記録媒体」に記載している。   Next, a case will be described in which a news image to be used as a news program is selected from image materials and registered in each cut image portion that is blank to make a news program. The news image is, for example, reproduced by a video tape recorded and recorded by the image reproduction device 205, or transmitted from a satellite reception line or a dedicated line between broadcasting stations, and converted into a required format and converted into an information storage device 206. Is remembered. When the news image stored in the information storage device 206 is read using, for example, the mouse of the input device 209 (similar to the above description, it is read by a screen operation in a window displayed on the screen of the display 208. , Detailed description is omitted), representative images of each cut image segmented for each change point of the cut image detected and determined by the cut change point detection unit 203 are shown as icons respectively in FIG. 6 or FIG. As shown, it is displayed in the material area 303. FIG. 6 shows the cut image M-icons displayed in the order in which the cut change point detection unit 203 has cut out each change point of the cut image, and FIG. 7 shows the cut image displayed in FIG. The M-icons of the cut images displayed in an organized manner are shown, and the image data of the M-icons are temporarily stored in the memory 202. For detailed operation of detecting a change point of a moving image, dividing it into cuts, generating a hierarchical structure by combining representative cut images, and editing, refer to Japanese Patent Application No. 234706 “Moving image editing method and moving image editing apparatus” And a recording medium on which a program for executing a moving image editing operation is recorded.

この素材エリア303に表示されているニュース画像の複数のM-アイコンのカット画像と、編集エリア302にツリー構造で表示されているあらかじめ用意した空白のアイコン310〜317の空白のカット画像との結合は、結合させる所要の空白のカット画像、例えば空白のM-アイコン311と、この空白のM-アイコン311の空白のカット画像の部分に結合する所要のニュース画像のカット画像、例えばM-アイコン322とに、入力装置209のマウスによりポインタを重ねクリックして結合を指示後、編集機能ボタンスイッチ群304の結合ボタンスイッチ306を入力装置209のマウスにより押しオンとする指示をすると、カット画像が結合され、図1に示すように素材エリア303のニュース画像のM-アイコン322が編集エリア302のM-アイコン311として表示される。素材エリア303のニュース画像のM-アイコン322が表示されていた部分は、カット画像が結合されファイルが移動したので、空白となっており、結合されたことが認識できる。同様の手順で、編集エリア302の空白アイコン313の空白のカット画像の部分とニュース画像のカット画像のアイコン321とが、また、空白アイコン315の空白のカット画像の部分とニュース画像のカット画像のアイコン323とが結合され表示されており、素材エリア303のカット画像のアイコン321とカット画像のアイコン323の部分が空白となっている。なお、上述した図1の実施例では、例えば空白アイコン311と結合した素材エリア303の“V”のニュース画像アイコン322は“移動して”もとの場所があいているが、“複写して”もとの場所にも残っているようにすることも可能である。   Combining multiple M-icon cut images of news images displayed in the material area 303 with blank cut images of blank icons 310 to 317 prepared in a tree structure in the edit area 302 The required blank cut image to be combined, for example, the blank M-icon 311 and the cut image of the required news image to be combined with the blank cut image portion of the blank M-icon 311, for example, the M-icon 322. In addition, after the pointer is clicked with the mouse of the input device 209 and a combination is instructed, the cut image is combined by instructing to turn on the combination button switch 306 of the editing function button switch group 304 with the mouse of the input device 209. Then, the news image M-icon 322 in the material area 303 is displayed as the M-icon 311 in the editing area 302 as shown in FIG. The portion where the M-icon 322 of the news image in the material area 303 is displayed is blank because the cut image is combined and the file is moved, and it can be recognized that the image is combined. In the same procedure, the blank cut image portion of the blank icon 313 and the cut image icon 321 of the news image in the editing area 302, the blank cut image portion of the blank icon 315 and the cut image of the news image are also displayed. The icon 323 is combined and displayed, and the cut image icon 321 and the cut image icon 323 in the material area 303 are blank. In the embodiment of FIG. 1 described above, for example, the “V” news image icon 322 of the material area 303 combined with the blank icon 311 is “moved”, but the original place is open, It is possible to leave it in the original place.

次に、情報記憶装置206の動画像情報ファイル901(図9参照)に登録してあったファイルが、1つでも情報記憶装置206から消去され、現在すでに存在してなかった場合に、消去されたファイルを再登録するため、もう一度、画像素材を情報記憶装置206に記憶し、ツリー構造を作成しなければならなくなることを回避するための動作を説明する。入力装置209、例えばマウスを使用して指示を行ない、情報記憶装置206に記憶されている動画像、アイコンのファイル群がディスプレイ208に一覧表示されるようにする。入力装置209のマウスを使用して、情報記憶装置206からファイルを消去する指示をした時、消去を行なうファイル名が記憶されている動画像情報ファイル、階層構造管理情報ファイルを検索し、それぞれのファイルの高速表示用ファイル名に“NULL”、高速表示用画像アドレスに“NULL”と書込みを行なう。以上のように、この書き込みにより、動画像情報ファイルの高速表示用画像アドレスにNULLが記憶され、空白アイコンが表示されるため、その部分に入れる画像に変更の必要はあるがさしあたって適当な画像素材がない場合にも、もう一度ツリー構造を作成し編集をする必要がなくなる。   Next, even if one of the files registered in the moving image information file 901 (see FIG. 9) of the information storage device 206 is deleted from the information storage device 206 and no longer exists, it is deleted. In order to re-register the file, the operation for storing the image material in the information storage device 206 once again to avoid having to create a tree structure will be described. The input device 209, for example, a mouse is used to give an instruction so that the moving image and icon file groups stored in the information storage device 206 are displayed in a list on the display 208. When the mouse of the input device 209 is used to instruct deletion of a file from the information storage device 206, a search is made for a moving image information file and a hierarchical structure management information file in which the file name to be deleted is stored. Write “NULL” in the file name for high-speed display of the file and “NULL” in the image address for high-speed display. As described above, this writing causes NULL to be stored in the high-speed display image address of the moving image information file and a blank icon is displayed. Even if there is no material, there is no need to create and edit the tree structure again.

本発明の動画像編集方法による編集画面説明図。Explanatory drawing of the edit screen by the moving image editing method of this invention. 動画像編集装置の一例を示すブロック構成図。The block block diagram which shows an example of a moving image editing apparatus. 本発明の動画像編集方法による編集画面説明図。Explanatory drawing of the edit screen by the moving image editing method of this invention. 本発明の動画像編集方法で使用される編集ウインドウ説明図。Explanatory drawing of the edit window used with the moving image editing method of this invention. 本発明の動画像編集方法による編集画面説明図。Explanatory drawing of the edit screen by the moving image editing method of this invention. 本発明の動画像編集方法による編集画面説明図。Explanatory drawing of the edit screen by the moving image editing method of this invention. 本発明の動画像編集方法による編集画面説明図。Explanatory drawing of the edit screen by the moving image editing method of this invention. 動画像編集方法による編集画面説明図。Editing screen explanatory drawing by a moving image editing method. 動画像情報ファイルの構成例を示した図。The figure which showed the structural example of the moving image information file. 動画像情報の階層構造を管理する階層構造管理情報ファイルの構成例を示した図。The figure which showed the structural example of the hierarchical structure management information file which manages the hierarchical structure of moving image information. 動画像編集方法による編集画面の編集エリアの説明図。Explanatory drawing of the edit area of the edit screen by a moving image editing method. 動画像編集方法による編集画面の編集エリアの説明図。Explanatory drawing of the edit area of the edit screen by a moving image editing method. 動画像編集方法による編集画面の編集エリアの説明図。Explanatory drawing of the edit area of the edit screen by a moving image editing method. 動画像編集動作の一部を説明するフローチャート。The flowchart explaining a part of moving image editing operation | movement.

符号の説明Explanation of symbols

201:CPU、 202:メモリ、 203:カット変化点検出部、 204:ビデオインタフェース、 205:画像再生装置、 206:情報記憶装置、 207:フレームバッファメモリ、 208:ディスプレイ、 209:入力装置、 210:バス、 211:画像信号出力、 212:圧縮伸張部、301:編集用ウインドウ、 302:編集エリア、 303:素材エリア、 304:編集機能ボタンスイッチ群、 305:空白アイコン作成ボタンスイッチ、 305-1,305-2,305-3,305-4:M-アイコン、 306:結合ボタンスイッチ、 307:M-アイコン、 310〜317:空白アイコン、 351〜356:M-アイコン、 366,366-1,366-2:ツリー構造、 401:カット画像長さ設定用ウインドウ、 402:カット画像長さデータエリア、 403:OKボタンスイッチ、 404:CANCELボタンスイッチ、 405:CLOSEボタンスイッチ、 500:シーン管理情報ファイル、 501:階層番号に対応するデータ領域、 502:動画像番号に対応するデータ領域、 503,504:子となるシーン番号に対応するデータ領域、 505:M-アイコンの表示座標に対応するデータ領域、 510:カット情報管理ファイル、 511:階層番号に対応するデータ領域、 512:親となる動画像番号に対応するデータ領域、 514,515:子となるカット番号に対応するデータ領域、 516:M-アイコンの表示座標に対応するデータ領域、 520:カット画像情報ファイル、 521:階層番号に対応するデータ領域、 522:カット番号に対応するデータ領域、 523:カットの長さに対応するデータ領域、 524:高速表示用ファイル名に対応するデータ領域、 525:高速表示用画像のアドレスに対応するデータ領域、 526:M-アイコンの表示座標に対応するデータ領域、 551-1,551-2:カット番号に対応するデータ領域、 552-1,552-2:カットの長さに対応するデータ領域、 553-1,553-2:高速表示用ファイル名に対応するデータ領域、 554-1,554-2:高速表示用画像のアドレスに対応するデータ領域、802-1,802-2,802-3:ツリー構造表示用ウインドウ、 801:編集用ウインドウ、 802:編集エリア、 803:素材エリア、 804:編集機能ボタンスイッチ群、901:動画像情報ファイル、 902:階層構造管理情報ファイル。   201: CPU, 202: Memory, 203: Cut change point detection unit, 204: Video interface, 205: Image playback device, 206: Information storage device, 207: Frame buffer memory, 208: Display, 209: Input device, 210: Bus: 211: Image signal output 212: Compression / decompression unit 301: Editing window 302: Editing area 303: Material area 304: Editing function button switch group 305: Blank icon creation button switch 305-1 305-2, 305-3, 305-4: M-icon, 306: Combined button switch, 307: M-icon, 310-317: Blank icon, 351-356: M-icon, 366, 366-1, 366 -2: Tree structure 401: Cut image length setting window 402: Cut image length data area 403: OK button switch 404: CANCEL button switch 405: CLOSE button switch 500: Scene management information file 501: Hierarchy number Corresponding data area 502: Data area corresponding to moving image number 503, 504: Data area corresponding to child scene number 505: Data area corresponding to display coordinates of M-icon 510: Cut information management File, 511: data area corresponding to the hierarchy number, 512: data area corresponding to the parent video number, 514, 515: data area corresponding to the child cut number, 516: display coordinates of the M-icon Corresponding data area, 520: Cut image information file, 521: Data area corresponding to layer number, 522: Data area corresponding to cut number, 523: Data area corresponding to cut length, 524: File for high-speed display Data area corresponding to the name, 525: Data area corresponding to the address of the image for high-speed display, 526: Data area corresponding to the display coordinates of the M-icon, 551-1, 551-2: Corresponding to the cut number Data area, 552-1, 552-2: Data area corresponding to cut length, 553-1, 552-2: Data area corresponding to file name for high-speed display, 554-1, 554-2: High-speed display Data area corresponding to the image address, 802-1, 802-2, 802-3: Tree structure display window, 801: Editing window, 802: Editing area, 803: Material area, 804: Editing function button switch Group, 901: moving image information file, 902: hierarchical structure management information file.

Claims (4)

表示装置に表示された編集画面上で、該編集画面上の表示を操作することにより、映像素材源から供給される映像素材によって動画像を編集する動画像編集装置において、
前記映像素材を複数のフレーム画像からなる複数のカット画像に分割し、
各々の前記カット画像を代表する代表フレーム画像を前記編集画面に表示し、
前記代表フレーム画像は前記カット画像に分割した状態のままの順序で表示することを特徴とする動画像編集方法。
On the editing screen displayed on the display device, by operating the display on the editing screen, the moving image editing device for editing the moving image with the video material supplied from the video material source,
Dividing the video material into a plurality of cut images composed of a plurality of frame images;
A representative frame image representing each of the cut images is displayed on the editing screen;
The moving image editing method, wherein the representative frame images are displayed in the order in which they are divided into the cut images.
表示装置に表示された編集画面上で、該編集画面上の表示を操作することにより、映像素材源から供給される映像素材によって動画像を編集する動画像編集装置において、
前記映像素材を複数のフレーム画像からなる複数のカット画像に分割し、
各々の前記カット画像を代表する代表フレーム画像を前記編集画面に表示し、
前記代表フレーム画像の1つあるいは複数の集まりをシーン画像とし、
指定に応じて、前記シーン画像にカット画像の長さ設定可能な仮表示画像を組入れ、前記仮表示画像に任意の映像素材を結合することを特徴とする動画像編集方法。
On the editing screen displayed on the display device, by operating the display on the editing screen, the moving image editing device for editing the moving image with the video material supplied from the video material source,
Dividing the video material into a plurality of cut images composed of a plurality of frame images;
A representative frame image representing each of the cut images is displayed on the editing screen;
One or more groups of the representative frame images are used as scene images,
A moving image editing method, wherein a temporary display image in which a length of a cut image can be set is incorporated in the scene image according to designation, and an arbitrary video material is combined with the temporary display image.
表示装置に表示された編集画面上で、該編集画面上の表示を操作することにより、映像素材源から供給される映像素材によって動画像を編集する動画像編集装置において、
前記動画像の少なくともカット番号、カットの長さ、ファイル名、画像のアドレスからなる動画像情報ファイルから1つあるいは複数のファイルを消去する場合に、前記ファイルは削除せずに前記画像のアドレスに所定の文字を挿入して再登録可能な状態にしておくことを特徴とする動画像編集方法。
On the editing screen displayed on the display device, by operating the display on the editing screen, the moving image editing device for editing the moving image with the video material supplied from the video material source,
When deleting one or a plurality of files from a moving image information file including at least a cut number, a cut length, a file name, and an image address of the moving image, the file is not deleted and the address of the image is deleted. A moving image editing method, wherein a predetermined character is inserted and re-registered.
表示装置に表示された編集画面上で、該編集画面上の表示を操作することにより、映像素材源から供給される映像素材によって動画像を編集する動画像編集装置において、
前記映像素材を複数のフレーム画像からなる複数のカット画像に分割する手段と、
各々の前記カット画像を代表する代表フレーム画像を前記編集画面に表示する手段と、
前記代表フレーム画像は前記カット画像に分割した状態のままの順序で表示する手段とを有することを特徴とする動画像編集装置。
On the editing screen displayed on the display device, by operating the display on the editing screen, the moving image editing device for editing the moving image with the video material supplied from the video material source,
Means for dividing the video material into a plurality of cut images composed of a plurality of frame images;
Means for displaying a representative frame image representing each cut image on the editing screen;
A moving image editing apparatus comprising: means for displaying the representative frame image in the order in which the representative frame image is divided into the cut images.
JP2005111168A 1998-07-03 2005-04-07 Moving picture editing method and moving picture editing apparatus Expired - Fee Related JP4627679B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005111168A JP4627679B2 (en) 1998-07-03 2005-04-07 Moving picture editing method and moving picture editing apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18938998 1998-07-03
JP2005111168A JP4627679B2 (en) 1998-07-03 2005-04-07 Moving picture editing method and moving picture editing apparatus

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11187174A Division JP2000082278A (en) 1998-07-03 1999-07-01 Moving image editing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005222697A true JP2005222697A (en) 2005-08-18
JP4627679B2 JP4627679B2 (en) 2011-02-09

Family

ID=34998183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005111168A Expired - Fee Related JP4627679B2 (en) 1998-07-03 2005-04-07 Moving picture editing method and moving picture editing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4627679B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111831182A (en) * 2020-07-09 2020-10-27 维沃移动通信有限公司 Application icon control method and device and electronic equipment

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06253255A (en) * 1993-02-25 1994-09-09 Toshiba Corp Video index display device
JPH1011417A (en) * 1996-06-24 1998-01-16 Hitachi Ltd Multimedia title constitution supporting method
JPH1051733A (en) * 1996-04-12 1998-02-20 Hitachi Denshi Ltd Dynamic image edit method, dynamic image edit device, and recording medium recording program code having dynamic image edit procedure

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06253255A (en) * 1993-02-25 1994-09-09 Toshiba Corp Video index display device
JPH1051733A (en) * 1996-04-12 1998-02-20 Hitachi Denshi Ltd Dynamic image edit method, dynamic image edit device, and recording medium recording program code having dynamic image edit procedure
JPH1011417A (en) * 1996-06-24 1998-01-16 Hitachi Ltd Multimedia title constitution supporting method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111831182A (en) * 2020-07-09 2020-10-27 维沃移动通信有限公司 Application icon control method and device and electronic equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JP4627679B2 (en) 2011-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6584463B2 (en) Video searching method, apparatus, and program product, producing a group image file from images extracted at predetermined intervals
US7055100B2 (en) Editing system, editing method, clip management apparatus, and clip management method
US6577807B1 (en) Editing method and apparatus for moving pictures
US20130239141A1 (en) Media Map For Capture Of Content From Random Access Devices
DE10393469T5 (en) Optical disc, reproducing apparatus, program, reproduction method and recording method
US6272279B1 (en) Editing method of moving images, editing apparatus and storage medium storing its editing method program
US7450822B2 (en) Video recording apparatus and method, and edit-data forming apparatus, method and program
JPH1051733A (en) Dynamic image edit method, dynamic image edit device, and recording medium recording program code having dynamic image edit procedure
US7484201B2 (en) Nonlinear editing while freely selecting information specific to a clip or a track
JP2001184839A (en) Menu device for freely rewritable av recording medium
JP4627679B2 (en) Moving picture editing method and moving picture editing apparatus
JPH05183863A (en) Moving picture editing device
CN101325679B (en) Information processing apparatus, information processing method
JP4021449B2 (en) Moving picture editing method and moving picture editing apparatus
JP2000082278A (en) Moving image editing method
JP2005167822A (en) Information reproducing device and information reproduction method
US20040255250A1 (en) Data processing apparatus
JPH1051734A (en) Dynamic image compiling device/method
JP4039767B2 (en) Moving picture editing method and moving picture editing apparatus
EP0969387A2 (en) Editing method and apparatus for moving pictures
JP4038888B2 (en) Video editing device
JPH1051718A (en) Compiling controller and compiling control method
JP2006338779A (en) Content dividing device, content restoring device, and content dividing method, content restoring method, and program therefor
JP4101258B2 (en) Image editing method, image editing apparatus, and medium storing program for causing computer to execute image editing processing operation
JP4240120B2 (en) Image recording apparatus and image recording method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees