JP2005203975A - スピーカ装置およびその製造方法 - Google Patents

スピーカ装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005203975A
JP2005203975A JP2004007094A JP2004007094A JP2005203975A JP 2005203975 A JP2005203975 A JP 2005203975A JP 2004007094 A JP2004007094 A JP 2004007094A JP 2004007094 A JP2004007094 A JP 2004007094A JP 2005203975 A JP2005203975 A JP 2005203975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
adhesive
annular portion
speaker device
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004007094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4266349B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Ono
俊幸 小野
Tatsuya Suzuki
達也 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Pioneer Corp
Pioneer Corp
Original Assignee
Tohoku Pioneer Corp
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Pioneer Corp, Pioneer Electronic Corp filed Critical Tohoku Pioneer Corp
Priority to JP2004007094A priority Critical patent/JP4266349B2/ja
Priority to US11/033,269 priority patent/US7336798B2/en
Publication of JP2005203975A publication Critical patent/JP2005203975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4266349B2 publication Critical patent/JP4266349B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/52Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive
    • B29C65/524Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive by applying the adhesive from an outlet device in contact with, or almost in contact with, the surface of the part to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1222Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a lapped joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1224Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a butt joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • B29C66/5344Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length, e.g. joining flanges to tube ends
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R31/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of transducers or diaphragms therefor
    • H04R31/006Interconnection of transducer parts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/06Loudspeakers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/06Arranging circuit leads; Relieving strain on circuit leads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2201/00Details of transducers, loudspeakers or microphones covered by H04R1/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/34Directing or guiding sound by means of a phase plug
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2400/00Loudspeakers
    • H04R2400/11Aspects regarding the frame of loudspeaker transducers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)

Abstract

【課題】 フレームの外周部分に接着剤供給ヘッドの相対移動を阻害する突出部がある場合でも、接着剤の供給が上手くできるスピーカ装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】 ツボ型ヨーク90が組み込まれたフレーム80は、台座120の上に保持されており、この台座120に近接した位置に接着剤供給手段110が配置されている。この接着剤供給手段110の供給ヘッド111はその供給口112が環状部89の端面89aに対面している。接着剤の供給は、台座120が回転することにより行われ、接着材が、一方の溝87から供給が開始されて、他方の溝87まで連続的に供給される。
【選択図】 図4

Description

本発明はスピーカ装置およびその製造方法に関する。
従来から、スピーカ装置は、周知の如く音響機器のみならず家電製品や携帯電話その他各種製品に広くが用いられている。
従来のスピーカ装置の一例として、特許文献1に例えば携帯電話等に使用される小型スピーカについて記載されている。
また、スピーカ製造方法については、磁気回路と該磁気回路等を収納するケース組み立て方の一例が特許文献2に記載されている。
特開平2003−333689公報 特開平2003−143676公報
ところで、従来のスピーカ装置においては、例えば図1に示すような、樹脂製のフレーム100と金属製のツボ型ヨーク90とを嵌め込んで接着剤で固定する。
なお、ツボ型ヨーク90はその中に、図示しないが例えばマグネット、トッププレート及び吸音材等が適宜積層配置され、このトッププレート、マグネット、ツボ型ヨーク90によって磁気回路が構成される。
上述の嵌め込んだ状態での接着剤の供給について説明する。
スピーカ装置の組み立てにおいて、フレーム100の中にツボ型ヨーク90を嵌め込んだ後に、図示しない台座にて適宜保持し、一方、フレーム100の環状部101の端面102に接着剤の供給口112を有する接着剤供給ヘッド111を配置する。
このような状態において、台座を360度回転(例えば矢印C方向の回転)させると共に、供給口112から接着剤を環状部101の端面102に吐出する。このような動作を自動機によって行うことにより、接着剤の供給が自動的に行うことができる。すなわち、接着剤供給ヘッド111とフレーム100との相対移動によって、フレーム100とツボ型ヨーク90との全周に亘って接着剤が供給される。特に、図示如く、フレーム100の環状部101の内側には、溝103が所定の間隔で複数形成されているので、この溝101が接着剤溜まりとなり、フレーム100との接着面積を大きくなり、両部材がしっかりと接着固定される。
前掲のように、自動機を用いて接着剤供給ヘッド111がフレーム100に対して相対移動することで、接着剤をフレーム100の全周に亘ってムラなく供給することができるが、例えば、フレーム100の外周部分に接着剤供給ヘッド111の相対移動を阻害する突出部がある場合には、接着剤の供給が上手くいかないという問題が一例としてあげられる。
本発明の請求項1にかかるスピーカ装置は、磁気回路を構成部材がフレームの環状部の内側に接着剤を介して固定されるスピーカ装置であって、前記フレームは、前記環状部の外周側で該環状部の端面よりも突出する突出部を有し、前記フレームの内周面には前記端面に連通する開放口を有する溝が複数形成されており、前記突出部にほぼ対応する前記内周面に形成された前記溝の前記開放口は、その一部が前記突出部よりもフレーム周方向外側に開口していることを特徴とする。
また、本発明の請求項4にかかるスピーカ装置の製造方法は、磁気回路を構成する部材を、フレームの環状部の内側に嵌挿し、前記環状部と前記部材との間に接着剤供給手段を介して接着剤を供給する工程を含むスピーカ装置の製造方法であって、前記フレームとして、前記環状部の外周側で該環状部の端面よりも突出する突出部を有し、かつ前記突出部にほぼ対応する前記環状部の内周面に形成され前記端面に連通する開放口を有する溝の一部が前記突出部よりもフレーム周方向外側に開口しているものを用い、さらに、前記接着剤供給手段により、前記突出部よりもフレーム周方向外側に開口している前記開放口の箇所に前記接着剤を供給する工程を含むことを特徴とする。
以下、本発明に係るスピーカ装置およびその製造方法の実施の形態を説明する。
本実施形態のスピーカ装置は、磁気回路を構成する部材が、フレームの環状部の内側に接着剤を介して固定される。そして、フレームは、環状部の外周側で該環状部の端面よりも突出する突出部を有しており、フレームの内周面にはフレーム端面に連通する開放口を有する溝が複数形成されている。さらに、この突出部にほぼ対応するフレーム内周面に形成された溝の開放口は、その一部が突出部よりもフレーム周方向外側に開口している。
このように、フレームの環状部の端面よりも突出した突出部に対応するフレーム内周面に形成された溝の開放口が、フレーム周方向外側に開口していることにより、例えば、接着剤供給手段は突出部の脇からこの開口に接着剤を供給することにより、突出部の内側となるフレーム内周面の溝に接着剤を流し込むことができ、フレームの環状部全域に均一に接着剤を供給することができる。
また、本実施形態においては、前述の突出部は、例えば、スピーカ装置の外部と電気的に接続するコネクタとすることができる。
このような構成によれば、コネクタの高さは、フレームの端面の高さよりも大きく形成することができ、コネクタの嵌合深さ等を大きくできるので、確実な接続を保証でき、その上で接着剤による固定を均一で固定強度の低下を防止することができる。
また、突出部は、コネクタに限らず、例えばフレームと他の部材を固定するボスやその他種々の構成部材とすることができ、本実施形態によれば、フレームに付属する構成部材の大きさ制限等の制約を無くすことができる。
本実施形態においては、突出部にほぼ対応するフレーム内周面に形成された溝は、その溝幅が他の溝幅に比べて大きく形成されたものを採用することが好ましい。
このように、突出部に対応する溝は、他の溝幅よりも大きな溝幅に構成されることにより、環状部の周方向において、溝が突出部の外側に容易に開口し易くできる。
本実施形態のスピーカ装置の製造方法は、磁気回路を構成する部材を、フレームの環状部の内側に嵌挿し、環状部と磁気回路との間に接着剤供給手段を介して接着剤を供給する工程を含む製造方法であり、フレームとして、環状部の外周側で該環状部の端面よりも突出する突出部を有し、かつ突出部にほぼ対応する環状部の内周面に形成され環状部端面に連通する開放口を有する溝の一部が突出部よりもフレーム周方向外側に開口しているものを用い、さらに、接着剤供給手段により突出部よりもフレーム周方向外側に開口している開放口の箇所に接着剤を供給する工程を含むことを特徴とする。
このように、環状部と磁気回路を構成する部材との間に接着剤供給手段を介して接着剤を供給する工程で、フレームとして、フレームの環状部の端面よりも突出した突出部に対応するフレーム内周面に形成された溝の開放口が、フレーム周方向外側に開口しているものを使用することにより、接着剤供給手段を、突出部の脇からこの開口に対応させて、接着剤を供給することができるので、突出部が構成のフレームでも、例えば自動機を使用して突出部の内側となるフレーム内周面の溝に接着剤を流し込むことができ、組み立て性が良く且つフレームの環状部全域に均一に接着剤を供給することができる。
本実施形態においては、接着剤供給手段を、フレームに対してフレームの環状部に沿ってフレームの外周の突出部を除く領域を相対移動させることにより、接着剤を供給する。このように、突出部を避けるように接着剤供給手段を移動させても、フレームの環状部全域に均一に接着剤を供給することができる。
以下、図面を参照しながら、本発明に係るスピーカ装置およびその製造方法の実施例を詳細に説明する。
図2は本実施例のスピーカ装置の断面図であり、図3はスピーカ装置の分解斜視図である。図4は本実施例のツボ型ヨークおよびフレームを示す拡大斜視図であり、図5はツボ型ヨークがフレームに嵌め込まれた状態の平面図である。
本実施例のスピーカ装置1は、いわゆるドーム型のスピーカ装置であって、図2及び図3に示すように、カバー10と、振動板20と、ボイスコイル30と、エッジ40と、吸音材50と、トッププレート60と、マグネット70と、フレーム80と、ツボ型ヨーク90とを有して構成されている。
本実施例のスピーカ装置1は、中心に開口80aが形成された円形状の環状部89を有するフレーム80の内周面81に沿って接触するようにツボ型ヨーク90が接着固定されており、このツボ型ヨーク90の中にマグネット70、トッププレート60、吸音材50が順に積層配置されている。本実施例のスピーカ装置1では、トッププレート60、マグネット70、ツボ型ヨーク90によって磁気回路が構成されている。
ツボ型ヨーク90は、円盤形状の底部91と、底部91の外周縁部に立設した環状壁部92とを有する金属製のヨークであり、断面視略コの字形状を有している。このツボ型ヨーク90は、母材となる金属を鍛造及び切削加工を施すことにより成型されており、これにより底部91と壁部92は一体に構成されている。このツボ型ヨーク90は、図2に示すように、フレーム80に対して壁部92の上端92cがフレーム80の内周面81に突設した環状リブ82に当接して位置決めされており、この状態で内周面81の周方向に複数形成された接着剤溜まりである溝83に接着剤が流し込まれてフレーム90に接着固定されている。
ツボ型ヨーク90の底部91上には、マグネット70、トッププレート60及び吸音材50が順に積層配置されている。トッププレート60及びマグネット70は、それぞれ円盤状の部材であり、ツボ型ヨーク90の壁部92の内周面92aとの間に所定の間隔をあけて固定されている。これにより、ツボ型ヨーク90の壁部92の内周面92aとトッププレート60及びマグネット70との間に、磁気ギャップ2が形成されている。
磁気ギャップ2内には、ボイスコイル30が配置されている。ボイスコイル30は、円筒状のボイスコイルボビン31の外周面31a上に巻線32が巻回されたたものであり、巻線32の二つの端部は、ボイスコイルボビン31の外周面31a上に形成された接続部33にてそれぞれリード線35,35の一端に接続されている。リード線35,35の他端は、フレーム80に一体成型されたコネクタ部85に設けられた端子86,86に接続されている。このコネクタ部85には、図示せぬアンプと接続された接続ケーブルが接続される。これにより、音声信号に応じてアンプから出力される電流は、コネクタ部85及びリード線35,35を介して巻線32に流れる。
ボイスコイルボビン31の軸方向一端部は、振動板20に接続されている。振動板20は、ドーム形状を有しており、ボイスコイル30の巻線32に流れる電流によるボイスコイル30の駆動に応じて振動し、音を発生する。
また、ボイスコイルボビン31の周囲には、環状のエッジ40が配置されている。エッジ40は、その外周端40aがフレーム80に固定されており、その内周部40bによってボイスコイルボビン31を保持している。
振動板20の上方には、カバー10が配置されている。カバー10は、振動板20の形状に応じてドーム型に成型されており、その外周壁11に沿って周方向に複数箇所形成された係合片12がフレーム80に形成された係合突起88と係合することにより、フレーム80上に位置決め固定されている。カバー10のドーム部13には、振動板20から発生する音を放出するための複数の放音孔13aが形成されており、振動板20を外界から物理的に保護するとともに、振動板20から発生する音を適切に放音するように構成されている。
本実施例においては、フレーム80は、環状部89の外周側でこの環状部89の端面89aよりも突出するコネクタ85を有し、かつコネクタ85にほぼ対応する環状部89の内周面81に形成さ端面89aに連通する開放口83bを有する溝87の一部がコネクタ85よりもフレーム周方向外側に開口している。
また、本実施例のフレーム80は、コネクタ85にほぼ対応する内周面81に形成された溝87は、その溝幅W2が他の溝83の溝幅W1に比べて大きく形成されている。
次に、図3から図5を参照しながら、本実施例のスピーカ装置の製造方法について説明する。
まず、磁気回路を構成するツボ型ヨーク90を、フレーム80の環状部89の内側に嵌挿する。
その後、この環状部89とツボ型ヨーク90との間に接着剤供給手段110を介して接着剤を供給して接着固定する。
その後、ツボ型ヨーク90およびフレーム80を裏返しにして、ツボ型ヨーク90の底部91上に、マグネット70、トッププレート60及び吸音材50を順次積層配置し、さらに、エッジ40、ボイスコイル30および振動板20を組み込んで接着剤により適宜固定する。
また、最後に、カバー10をフレーム80に係合するように組み込んで固定して組み立てが修了する。
以下、図4および図5を参照して、ツボ型ヨーク90を、フレーム80の環状部89の内側に嵌挿した後の接着剤の供給工程について説明する。
ツボ型ヨーク90が組み込まれたフレーム80は、例えば図4に示すような台座120の上に保持されており、この台座120に近接した位置に接着剤供給手段110が配置されている。この接着剤供給手段110の供給ヘッド111はその供給口112が環状部89の端面89aに対面している。
接着剤の供給は、台座120が回転(図中矢印C方向の回転)することにより行われる。すなわち、接着材は、一方の溝87から供給が開始されて、他方の溝87まで連続的に供給される。
このように、環状部89とツボ型ヨーク90との間に接着剤を供給する工程で、フレーム80として、環状部89の端面89aよりも突出した部分に対応する箇所の溝87の開放口83bが、コネクタ85よりもフレーム周方向外側に開口しているものを使用することにより、供給ヘッド111を、コネクタ85の脇からこの開口に対応させて、接着剤を供給することができる。
すなわち、供給ヘッド111を、フレーム80の環状部89に沿ってコネクタ85除く領域を相対移動させることにより、接着剤を供給するので、コネクタ85の如き突出部が設けられたフレーム80でも、自動機を使用してコネクタ85の内側となる溝87に接着剤を流し込むことができる。したがって、このような組み立て方法によれば、組み立て性が良く且つフレーム80の環状部全域に均一に接着剤を供給することができ、接着強度が維持されたスピーカ装置を提供できる。
従来のスピーカ装置の一部を示す斜視図である。 本発明の実施例に係るスピーカ装置の断面図である。 本発明の実施例に係るスピーカ装置の分解斜視図である。 本発明の実施例に係るツボ型ヨークおよびフレームの接着工程を説明するための要部斜視図である。 本発明の実施例に係るツボ型ヨークおよびフレームの接着工程を説明するための要部平面図である。
符号の説明
1 スピーカ装置
10 カバー
20 振動板
30 ボイスコイル
40 エッジ
50 吸音材
60 トッププレート
70 マグネット
80 フレーム
90 ツボ型ヨーク
83,87 溝
83b 開放口
85 コネクタ(突出部)
89a 端面
110 接着剤供給手段
111 供給ヘッド

Claims (5)

  1. 磁気回路を構成する部材がフレームの環状部の内側に接着剤を介して固定されるスピーカ装置であって、
    前記フレームは、前記環状部の外周側で該環状部の端面よりも突出する突出部を有し、前記フレームの内周面には前記端面に連通する開放口を有する溝が複数形成されており、前記突出部にほぼ対応する前記内周面に形成された前記溝の前記開放口は、その一部が前記突出部よりもフレーム周方向外側に開口していることを特徴とするスピーカ装置。
  2. 前記突出部が、外部と電気的に接続するコネクタであることを特徴とする請求項1に記載のスピーカ装置。
  3. 前記突出部にほぼ対応する前記内周面に形成された前記溝は、その溝幅が他の溝幅に比べて大きく形成されたことを特徴とする請求項1または2に記載のスピーカ装置。
  4. 磁気回路を構成する部材をフレームの環状部の内側に嵌挿し、前記環状部と前記部材との間に接着剤供給手段を介して接着剤を供給する工程を含むスピーカ装置の製造方法であって、
    前記フレームとして、前記環状部の外周側で該環状部の端面よりも突出する突出部を有し、かつ前記突出部にほぼ対応する前記環状部の内周面に形成され前記端面に連通する開放口を有する溝の一部が前記突出部よりもフレーム周方向外側に開口しているものを用い、さらに、前記接着剤供給手段により、前記突出部よりもフレーム周方向外側に開口している前記開放口の箇所に前記接着剤を供給する工程を含むことを特徴とするスピーカ装置の製造方法。
  5. 前記接着剤供給手段を、前記環状部に沿って前記突出部を除く領域を移動させることにより、前記接着剤を供給することを特徴とする請求項4に記載のスピーカ装置の製造方法。

JP2004007094A 2004-01-14 2004-01-14 スピーカ装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4266349B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004007094A JP4266349B2 (ja) 2004-01-14 2004-01-14 スピーカ装置およびその製造方法
US11/033,269 US7336798B2 (en) 2004-01-14 2005-01-12 Speaker apparatus and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004007094A JP4266349B2 (ja) 2004-01-14 2004-01-14 スピーカ装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005203975A true JP2005203975A (ja) 2005-07-28
JP4266349B2 JP4266349B2 (ja) 2009-05-20

Family

ID=34737294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004007094A Expired - Fee Related JP4266349B2 (ja) 2004-01-14 2004-01-14 スピーカ装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7336798B2 (ja)
JP (1) JP4266349B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012023590A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Panasonic Corp スピーカ

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005203973A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Pioneer Electronic Corp ボイスコイル、ボイスコイルを用いたスピーカ装置及びスピーカ装置の製造方法
JP4784398B2 (ja) * 2006-05-29 2011-10-05 パナソニック株式会社 音響加振器およびこれを用いたスピーカ
US20100135518A1 (en) * 2008-12-02 2010-06-03 Jordan Jr Fredrick L Speaker monitor
JP2012195930A (ja) * 2011-03-01 2012-10-11 Panasonic Corp スピーカ用フレームおよびこれを用いたスピーカおよびこのスピーカを用いた電子機器、移動体装置
TWI508571B (zh) * 2011-07-07 2015-11-11 Wistron Corp 用來固定音箱之固定機構及其電子裝置
DE102013104810A1 (de) * 2013-05-08 2014-11-13 Eberspächer Exhaust Technology GmbH & Co. KG Schallerzeuger für ein antischall-system zur beeinflussung von abgasgeräuschen und/oder ansauggeräuschen eines kraftfahrzeugs
JP1602163S (ja) * 2017-09-12 2018-04-16
CN108337612B (zh) * 2018-01-04 2020-09-18 瑞声科技(新加坡)有限公司 发声器件
CN116156398A (zh) * 2018-05-30 2023-05-23 日本先锋公司 扬声器用托架、扬声器用框架以及扬声器
DE102020131094B3 (de) * 2020-11-24 2021-09-30 HifiMotive B.V. Lautsprechersystem
CN213906844U (zh) * 2020-12-18 2021-08-06 瑞声光电科技(常州)有限公司 扬声器箱
CN114347566B (zh) * 2021-11-17 2023-05-16 九慎电子(仪征)有限公司 一种扬声器音盆生产加工方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2304765C (en) * 1998-07-21 2007-10-02 Jbl Incorporated Miniature full range loudspeaker
JP3797916B2 (ja) 2001-10-30 2006-07-19 シチズン電子株式会社 スピーカーおよびその製造方法
JP3992275B2 (ja) 2002-05-16 2007-10-17 オンキヨー株式会社 小型スピーカー
JP2005203972A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Pioneer Electronic Corp ドーム型振動板及びスピーカ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012023590A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Panasonic Corp スピーカ

Also Published As

Publication number Publication date
US7336798B2 (en) 2008-02-26
US20050152569A1 (en) 2005-07-14
JP4266349B2 (ja) 2009-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7336798B2 (en) Speaker apparatus and method of manufacturing the same
JP4419352B2 (ja) スピーカ
CN102164330B (zh) 具备安装有音圈的振动板的扬声器单元
EP1315400A2 (en) Speaker and method for manufacturing the speaker
JP2005260561A (ja) スピーカー
JP2002247689A (ja) スピーカ
KR101552224B1 (ko) 측면 방사형 마이크로스피커 및 이를 구비하는 인클로져스피커
JP4594858B2 (ja) スピーカ
KR101595175B1 (ko) 이중 구동부를 갖는 마이크로 스피커
JP2005277874A (ja) 同軸スピーカー装置及びその製造方法
JP2009028641A (ja) 振動発生装置
JP2005203973A (ja) ボイスコイル、ボイスコイルを用いたスピーカ装置及びスピーカ装置の製造方法
JP2007060463A (ja) 電気音響変換器
JP2002152896A (ja) マイクロスピーカ
JP2006217122A (ja) スピーカの振動系及びその振動系の製造方法
KR100375125B1 (ko) 통신 단말기의 수신 유니트
JP2005323054A (ja) 骨伝導スピーカ
JP2006229657A (ja) 電気音響変換器
JP2002199490A (ja) スピーカ
JP2013145994A (ja) 動電型スピーカーおよびその製造方法
JP2006050410A (ja) 電気音響変換装置およびその製造方法
JP2009028640A (ja) 振動発生装置
JP4893798B2 (ja) スピーカ
JP2005073129A (ja) スピーカ
KR20040079038A (ko) 스피커용 리드선 일체형 댐퍼

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees