JP2005202852A - アイコン表示メニュー選択機能を有する携帯通信端末 - Google Patents

アイコン表示メニュー選択機能を有する携帯通信端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2005202852A
JP2005202852A JP2004010632A JP2004010632A JP2005202852A JP 2005202852 A JP2005202852 A JP 2005202852A JP 2004010632 A JP2004010632 A JP 2004010632A JP 2004010632 A JP2004010632 A JP 2004010632A JP 2005202852 A JP2005202852 A JP 2005202852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
icon
group
key
icons
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004010632A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Miwa
智章 三輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2004010632A priority Critical patent/JP2005202852A/ja
Publication of JP2005202852A publication Critical patent/JP2005202852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、メニュー選択画面からのアイコンの選択を容易にすることが可能な携帯通信端末を提供することを目的とする。
【解決手段】方向数が複数の方向キーを有する操作部105と表示部106を備える携帯電話機100であって、メニューを選択するための複数のアイコンを、アイコン数が前記方向数よりも多くないアイコングループにグループ分けし、グループ分けした各アイコングループを位置情報と対応付けて記憶する記憶部107と、前記方向キーの操作により位置情報が変更される毎に、当該位置情報に対応付けられているアイコングループを選択対象アイコングループとして識別できる表示態様で表示させ、選択対象アイコングループに含まれるアイコンの中から、前記方向キーの操作により選択すべきアイコンを選択する制御部103とを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、携帯通信端末に関し、特にアイコン表示メニューからアイコンを容易に選択するための技術に関する。
近年、携帯電話機やPDA(Personal Digital Assistant)などの携帯通信端末は、機能が多機能化し、ユーザーは、携帯通信端末に所望の機能を実行させるために、メニュー選択画面から所望の機能を実行するメニューを操作部の方向キーを操作して選択する。メニュー選択画面の各メニューは、ユーザーが一目でメニューの内容が理解できるように、アイコンで表示され、これにより、ユーザーは、簡易に所望の機能を実行するメニューを特定し、選択することができる。
一方、携帯通信端末の機能の多機能化によりメニュー選択画面に多くのアイコンが同時に表示されると、表示される各アイコンが小さくなり、アイコンの内容の認識が困難になるという問題が生じる。この問題点を解消するための技術として、特許文献1には、他のアイコンを見えなくすることなく、カーソル表示したアイコンを拡大表示する技術が開示されている。
これにより、選択するメニューの内容を示すアイコンの数が多い場合においても、ユーザーは、アイコンの内容を容易に認識することができる。
特開2002-261918
しかしながら、上記従来技術においては、ユーザーは、所望の機能を実行するメニューを表示するアイコンを選択するために、操作部の方向キーの操作を繰り返して当該アイコンのところまで選択アイコンを示す表示を移動させる必要があるため、メニュー選択画面に表示されるアイコンの数が多い場合には、所望のアイコンを選択するのに手間がかかるという問題が生じる。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、メニュー選択画面からのアイコンを容易に選択することが可能な携帯通信端末を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、方向数が複数の方向キーを有する操作部と表示部とを備える携帯通信端末であって、メニューを選択する複数のアイコンを、アイコン数が前記方向数よりも多くないアイコングループに予めグループ分けし、グループ分けした各アイコングループを位置情報と対応付けて記憶する記憶手段と、前記方向キーの操作により位置情報が変更される毎に、変更された位置情報に対応付けられているアイコングループを選択対象アイコングループとして識別できる表示態様で表示させる選択対象表示手段と、選択対象アイコングループに含まれるアイコンの中から、前記方向キーの操作により選択すべきアイコンを選択するアイコン選択手段とを備える。
本発明は、上記の構成を備えることにより、複数のアイコンが含まれるアイコングループ単位で選択対象となるアイコンを表示できるので、ユーザーは、少ない方向キー操作で簡易に所望のアイコンが含まれるアイコングループを選択でき、又、各アイコングループに含まれるアイコン数は、1回の方向キー操作で選択可能な数を超えないように調整されているので、ユーザーは、アイコングループ選択後、1回の方向キー操作により所望のアイコンを選択することができる。
ここで、前記方向キーは、上下左右の各方向キーより構成され、各方向キーは十字形の各頂点に位置するように前記操作部上に配置され、前記操作部は、選択対象アイコングループを確定するための確定キーを有し、前記アイコン選択手段は、選択対象アイコングループを前記操作部における確定キーの操作により確定する確定手段と、確定したアイコングループに含まれる各アイコンを、前記操作部における各方向キーの配置に対応するように十字形の各頂点に配置して前記表示部の表示領域に表示させるアイコン表示手段とを有し、前記アイコン選択手段は、前記表示領域に表示されたアイコンの中から、前記方向キーの操作により選択すべきアイコンを選択することとしてもよい。
これにより、選択対象アイコングループを確定した後、当該選択対象アイコングループに含まれる各アイコンが、操作部における各方向キーの配置に対応するように、表示部の表示領域に表示されるので、ユーザーは、表示部の表示されたアイコンの配置に従って、容易に所望のアイコンを選択するための方向キーを特定し、当該方向キーの操作により、所望のアイコンを選択することができ、方向キーの選択を誤って別のアイコンを選択してしまうという間違いが起こるのを有効に防止することができる。
ここで、前記記憶手段は、前記複数のアイコンを、前記方向数と同数のアイコンを含む第1アイコングループと、前記方向数よりも少ない数のアイコンを含む第2アイコングループとに予めグループ分けし、グループ分けした第1又は第2アイコングループと、前記方向キー操作により指定される位置情報と対応付けて記憶し、前記確定手段は、選択対象アイコングループが、第1アイコングループか、第2アイコングループかを判定する判定手段を有し、前記確定手段は、選択対象アイコングループが第1アイコングループである場合に、選択対象アイコングループを前記操作部における確定キーの操作により確定し、
前記アイコン表示手段は、選択対象アイコングループが第2アイコングループである場合に、当該第2アイコングループに含まれる各アイコンを、当該第2アイコングループに含まれる数の方向キーの前記操作部における各配置に対応するように十字形の各頂点に配置して前記表示部の表示領域に表示させることとしてもよい。
これにより、アイコングループ選択後、当該アイコングループに含まれるアイコンの選択が1回の方向キー操作で可能な最大数のアイコン単位で、携帯通信端末の有する各アイコンを第1アイコングループとしてグループ分けしてゆき、第1アイコングループとしてグループ分けできない端数の各アイコンを第2アイコングループとしてグループ分けすることができるので、選択対象となるアイコンが多い場合においても、選択対象となるアイコングループの数を最小限に抑えることができ、効率的に所望のアイコンが含まれるアイコングループを選択することができる。
又、端数のアイコンが含まれる第2アイコングループが選択対象となっている場合には、ユーザーの確定キー操作により選択対象を確定することなく、直接、ユーザーの方向キー操作により選択対象となっている第2アイコングループに含まれる所望のアイコンを選択することができるので、その分、アイコン選択のためのキー操作を少なくすることができる。
<構成>
図1は、本発明の実施の形態における携帯通信端末、具体的には携帯電話機100の構成を示す機能ブロック図である。携帯電話機100は、図1に示す通り、アンテナ101、無線部102、制御部103、音声処理部104、操作部105、表示部106、記憶部107、スピーカー108、マイク109から構成される。
無線部102は、アンテナ101を介して入力された、通信電波を通信データに復調処理して、制御部104に出力し、制御部104より入力される通信データを変調処理し、通信電波としてアンテナ101を介して基地局に送信する。
ここで、「通信データ」とは、通話の音声データ、文字データ、画像データなどのことをいう。
音声処理部104は、制御部103より入力された音声データをD/A変換して音声信号を生成し、スピーカー108に出力し、マイク109から入力された音声信号をA/D変換して音声データを生成し、制御部103に出力する。
操作部105は、各種入力キーから構成され、入力キーを介してユーザーからの各種指示を受取り、制御部103に出力する。
図2は、操作部105における入力キーの構成の具体例を示す図である。操作部105は、選択確定キー1051、通話開始キー1052、通話終了キー1053、方向キー部1054、テンキー部1055とから構成される。
なお、図2は、操作部105の入力キー構成の一例を示したものであり、操作部105の入力キー構成は、図2の例に限定されず、他の構成であってもよい。例えば、入力キーの配置は、図2の具体例とは異なる配置であってもよいし、方向キー部1054に含まれる方向キーの種類は4種類に限らず、4種類以上であってもよいし、4種類よりも少ない複数種類であってもよい。
選択確定キー1051は、携帯電話機100の各種機能を実行するためのプログラムを選択するためのメニュー選択画面を表示させたり、メニュー選択画面から選択するメニューグループを確定するためのキーである。
ここで、「メニューグループ」とは、メニュー選択画面において、各メニューによって実現される機能の内容をイメージ化したGUI(Graphic User Interface)であるアイコンを複数含む、表示部106の表示領域の一部を構成する区画領域のことをいい、メニュー選択時において当該区画領域単位で複数のアイコンが選択される。
図3(a)は、携帯電話機100が待受け状態にある場合に、選択確定キー1051が押下された場合に表示部106に表示されるメニュー選択画面の具体例を示す。図3(a)の示す各数字は、プログラムの実行によって実現される各機能の内容をイメージで表したアイコンを表し(ここでは、説明の便宜上、アイコンを数字で表している。)、図3(a)の1、2、6、7のアイコンを囲む四角形は、反転表示された、選択されているメニューグループ(以下、「選択グループ」という。)を表す。
選択グループは、後述する方向キー部1054に含まれる各方向キー押下に応じて、図3(b)、図3(c)のようにメニュー選択画面上を移動し、選択確定キー1051の押下により選択グループが確定される。
例えば、図3(c)に示す選択グループの位置で、選択確定キー1051が押下されると、後述する制御部103によるアイコン選択処理により、図3(d)に示すアイコン選択画面が表示部106に表示される。
通話キー1052は、電話番号を外部に発信する際や、外部から着信があったときに着信に応答する際に押下されるキーである。
通話終了キー1053は、通話の終了指示を制御部103に入力したり、電源のオンとオフの指示を制御部103に入力するためのキーである。
方向キー部1054は、上方向キー10541、下方向キー10543、右方向キー10542、左方向キー10544の4種類の方向キーから構成される。上方向キー10541、下方向キー10543、右方向キー10542、左方向キー10544の各方向キーは、図2に示すように、十字形の各頂点の位置に配置されている。
上方向キー10541は、メニュー選択画面に表示された選択グループを上方向に移動させるためのキーであり、具体的には後述する指定位置座標のY座標を所定値だけ増加させる指示を制御部103に入力するためのキーである。
下方向キー10543は、メニュー選択画面に表示された選択グループを下方向に移動させるためのキーであり、具体的には後述する指定位置座標のY座標を所定値だけ減少させる指示を制御部103に入力するためのキーである。
右方向キー10542は、メニュー選択画面に表示された選択グループを右方向に移動させるためのキーであり、具体的には、後述する指定位置座標のX座標を所定値だけ増加させる指示を制御部103に入力するためのキーである。
左方向キー10544は、メニュー選択画面に表示された選択グループを左方向に移動させるためのキーであり、後述する指定位置座標のX座標を所定値だけ減少させる指示を制御部103に入力するためのキーである。
又、上記各方向キーは、アイコン選択画面から所望のアイコンの選択指示を制御部103に入力するためのキーである。
テンキー部10545は、電話番号や文字入力をするためのテンキーから構成される。
表示部106は、制御部103から指定されるアイコンの表示領域及びアイコンパターンに関する情報に基いて各アイコンを所定の表示領域に表示し、又、制御部103の指定する表示領域を反転表示して、選択グループを表示する。
記憶部107は、アイコン管理テーブル1071、割当区画管理テーブル1072、及び選択アイコン表示位置情報1073を記憶している。
ここで、「アイコン管理テーブル1071」とは、メニュー選択画面に表示される各アイコンの識別子と、X座標とY座標の座標範囲によって示される当該アイコンの表示領域と、当該アイコンのイメージ画像データを示すアイコンパターンと、当該アイコンが属する割当区画番号と、当該アイコンが属する割当区画グループ番号と、当該アイコンの指定表示状態との対応関係を示すテーブルのことをいう。
ここで、「割当区画番号」とは、メニュー選択画面に表示されている各複数(方向キーの示す方向数(ここでは、4)を超えない、同数とは限らない各複数)のアイコンに割当てられる、メニュー選択画面における区画領域(以下、「割当区画領域」という。)を識別するための番号のことをいう。
又、「割当区画グループ番号」とは、割当区画領域のメニュー選択画面における配置が特定の位置、具体的には割当区画領域のX座標範囲又はY座標範囲が特定の範囲にあるか否かを識別するための番号のことをいう。
又、「指定表示状態」とは、対応付けられているアイコンの表示状態を指定するための表示状態指定情報のことをいい、具体的には、「反転表示」と「通常表示」の何れかを指定する情報のことをいう。
ここで、「反転表示」とは、通常表示における文字色と背景色を逆に表示することをいう。
図4は、アイコン管理テーブル1071の具体例を示す。図4のアイコン管理テーブル1071には、図3(a)に示すメニュー選択画面を表示させるための情報が記述されている。
具体的には、表示部106は、図4のアイコン管理テーブル1071の示すアイコンパターン及当該アイコンパターンの表示領域を示す座標範囲に基づいて、図3(a)に示すように、アイコン1〜24をアイコン管理テーブル1071によって指定される表示領域(例えば、アイコン1は、「(0,0)―(X1,Y1)」で示される座標範囲、すなわちX座標が0からX1までの座標範囲、Y座標が0からY1までの座標範囲の表示領域、同様にアイコン2は、X座標がX1からX2までの座標範囲、Y座標が0からY1までの座標範囲)に表示し、アイコン管理テーブル1071の示す各アイコンの指定表示状態に基づいて、アイコン1、2、5、6を反転表示し、その他のアイコンを通常表示する。
又、「割当区画管理テーブル1072」とは、指定位置座標と割当区画番号と割当区画グループ番号との対応関係を示すテーブルのことをいう。
ここで、「指定位置座標」とは、操作部105の各方向キー(上方向キー10541、下方向キー10543、右方向キー10542、左方向キー10544)押下に応じて制御部103に対して指定されるメニュー選択画面における位置座標のことをいい、具体的には、初期状態(メニュー選択画面表示後、ユーザーによって最初に方向キーの入力が操作部105から行なわれる前)においては、指定位置座標は、初期値(ここでは、(0,0))に設定され、その後、下方向キー1053押下に応じて、Y座標が所定値だけ増加され、上方向キー1051押下に応じて、Y座標が所定値だけ減少され、右方向キー1052押下に応じてX座標が所定値だけ増加され、左方向キー1054押下に応じて所定値だけ減少される。
ここで、各所定値は、同じ値としてもよいし、増加又は減少直前のX座標又はY座標に応じて変動することとしてもよい。
図5は、割当区画管理テーブル1072の具体例を示す。
ここでは、指定位置座標のX座標は、初期状態では初期値である0を示し、X座標が初期値である場合に、右方向キー1052が押下されると、指定位置座標のX座標はX2だけ増加され、X座標がX2である場合に、右方向キー1052が押下されると、X座標は、(X4−X2)だけ増加され(X4>X2とする。)、X座標がX4である場合には、右方向キー1052が押下されてもX座標は、増減しないように設定され、X座標がX4である場合に、左方向キー1054が押下されると、X座標は、(X4−X2)だけ減少され、X座標がX2である場合に、左方向キー1054が押下されると、X座標はX2だけ減少され、X座標が初期値である場合に、左方向キー1054が押下されてもX座標は増減しないよう設定されているものとする。
又、指定位置座標のY座標は、初期状態では初期値である0を示し、Y座標が初期値である場合に、下方向キー1053が押下されると、指定位置座標のY座標はY2だけ増加され、Y座標がY2である場合に、下方向キー1053が押下されると、Y座標は、(Y4−Y2)だけ増加され(Y4>Y2とする。)、Y座標がY4である場合には、下方向キー1053が押下されてもY座標は、増減しないように設定され、Y座標がY4である場合に、上方向キー1051が押下されると、Y座標は、(Y4−Y2)だけ減少され、Y座標がY2である場合に、上方向キー1051が押下されると、Y座標はY2だけ減少され、Y座標が初期値である場合に、上方向キー1051が押下されてもY座標は増減しないよう設定されているものとする。
又、「選択アイコン表示位置情報1073」とは、アイコン選択画面において表示する選択対象アイコンの表示領域を指定するための情報のことをいい、具体的には、割当区画グループ番号と割当区画番号と割当区画番号の割当区画領域に割当てられた各選択対象アイコンの表示領域との対応関係を示すテーブルのことをいう。
選択アイコン表示位置情報1073において、各選択対象アイコンの表示領域は、アイコン選択画面における各選択対象アイコンが、操作部105における各方向キー(上方向キー10541、下方向キー10543、右方向キー10542、左方向キー10544)の配置に対応するように十字形の各頂点に相当する配置となるように指定される。
図6は、選択アイコン表示位置情報1073の具体例を示す。図6に示す選択アイコン表示位置情報1073に基いて、図3(d)〜図3(f)に示すアイコン選択画面が表示される。
具体的には、制御部103は、後述するメニュー選択処理において、図3(c)に示す状態で、選択グループが選択確定キー1051押下により確定された場合には、図5の割当区画管理テーブル1072を参照して確定時の指定位置座標(X2,Y2)に対応する割当区画グループ番号1及び割当区画番号4を特定し、さらに図6の選択アイコン表示位置情報1073を参照して特定した割当区画グループ番号1及び割当区画番号4に対応する表示領域、(X1,0)−(X2,Y1)、(X2,Y1)−(X3,Y2)、(X1,Y2)−(X2,Y3)、(0,Y1)−(X1,Y2)を特定し、さらに、図4のアイコン管理テーブル1071を参照して特定した割当区画グループ番号1及び割当区画番号4に対応する選択対象アイコン13、14、18、19を選択し、選択した各アイコンを特定した各表示領域に図3(d)に示すようにそれぞれ表示させる。
又、図3(c)に示す状態で、下方向キー10543押下により指定位置座標のY座標が(Y4−Y2)だけ増加された場合には、制御部103は、図5の割当区画管理テーブル1072を参照してY座標増加後の指定位置座標(X2,Y4)に対応する割当区画グループ番号2及び割当区画番号8を特定し、特定した割当区画グループ番号が割当区画番号8に対応する割当区画領域のX座標範囲又はY座標範囲が特定の範囲にあることを示している場合(ここでは、割当区画グループ番号が「2」の場合)、さらに図6の選択アイコン表示位置情報1073を参照して特定した割当区画グループ番号2及び割当区画番号8に対応する表示領域、(X2,Y1)−(X3,Y2)、(0,Y1)−(X1,Y2)を特定し、さらに、図4のアイコン管理テーブル1071を参照して特定した割当区画グループ番号2及び割当区画番号8に対応する選択対象アイコン23、24を選択し、選択した各アイコンを特定した各表示領域に図3(f)に示すようにそれぞれ表示させる。
又、図3(c)に示す状態で、右方向キー10542押下により指定位置座標のX座標が(X4−X2)だけ増加された場合には、制御部103は、図5の割当区画管理テーブル1072を参照してX座標増加後の指定位置座標(X4,Y2)に対応する割当区画グループ番号2及び割当区画番号6を特定し、特定した割当区画グループ番号が割当区画番号6に対応する割当区画領域のX座標又はY座標が特定の範囲にあることを示しているので、さらに図6の選択アイコン表示位置情報1073を参照して特定した割当区画グループ番号2及び割当区画番号6に対応する表示領域、(X1,0)−(X2,Y1)、(X1,Y2)−(X2,Y3)を特定し、さらに、図4のアイコン管理テーブル1071を参照して特定した割当区画グループ番号2及び割当区画番号6に対応する選択対象アイコン15、20を選択し、選択した各アイコンを特定した各表示領域に図3(e)に示すようにそれぞれ表示させる。
制御部103は、マイクロプロセッサとROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)、などから構成され、ROMに格納されている制御プログラムに従って、携帯電話機100の全体の制御を行う。
又、ROMには、メニュー選択プログラムが記録されており、制御部106は、当該メニュー選択プログラムを起動して、実行することにより、以下のメニュー選択処理を行う。
<動作>
図7は、制御部103の行なうメニュー選択処理の動作を示すフローチャートである。以下、図7のフローチャートを参照して、上記動作について説明する。
制御部103は、操作部105の選択確定キー1051押下を介して、ユーザーからのメニュー選択プログラム起動指示を受取ると、ROMからメニュー選択プログラムを読出し、メニュー選択プログラムを起動し(ステップS701)、記憶部107に記憶されているアイコン管理テーブル1071及び割当区画管理テーブル1072を読出し、割当区画管理テーブル1072に基づいて、初期状態の指定位置座標に対応する割当区画番号を特定し、アイコン管理テーブル1071において、特定した割当区画番号に対応するアイコンの指定表示状態を反転表示とし、その他のアイコンの指定表示状態を通常表示とし、表示部106に、アイコン管理テーブル1071の示す各アイコンのアイコンパターン、当該アイコンの表示領域及び指定表示状態に従って、各アイコンをメニュー選択画面に表示させ(ステップS702)、メニュー選択画面に表示されている選択グループが確定されたか否かを選択確定キー1051の押下が検出されたか否かにより判定する(ステップS703)。
選択グループが確定されていない場合(ステップS703:N)、操作部105の何れかの方向キー押下が検出されたか否かを判定する(ステップS704)。
何れかの方向キー押下が検出された場合(ステップS704:Y)、制御部103は、割当区画管理テーブル1072を参照して、当該方向キーによって指定された指定位置座標に対応する割当区画グループ番号を特定し、特定した割当区画グループ番号に基づいて、当該指定位置座標に対応する割当区画領域のX座標範囲又はY座標範囲が特定の範囲にあるか否かにより、他の選択グループが選択されたか否かを判定する(ステップS705)。具体的には、当該割当区画グループ番号が当該指定位置座標に対応する割当区画領域のX座標範囲又はY座標範囲が特定の範囲にあることを示している場合に、他の選択グループが選択されたと判定し、そうでない場合に、当該方向キーによる指示がアイコン選択画面の表示指示であると判定する。
他の選択グループが選択されていない場合(ステップS705:N)、制御部103はさらに、押下された方向キーが下方向キー10543であるか否かを判定する(ステップS706)。
下方向キー10543である場合(ステップS706:Y)、制御部103は、アイコン管理テーブル1071から、当該下方向キー10543によって指定された指定位置座標に対応する割当区画番号の割当区画領域に割当てられたアイコンを選択し、選択アイコン表示位置情報1073を参照して当該指定位置座標の属する割当区画グループ番号及び割当区画番号に対応する表示領域を表示部106に指定し、操作部105における右方向キー10542、左方向キー10544のそれぞれの配置に対応する所定の表示領域に表示させ(ステップS707)、右方向キー10542又は左方向キー10544を介して、表示されたアイコンの中からのアイコン選択指示をユーザーから受取ると(ステップS708)、選択されたアイコンによって特定されるプログラムを起動する(ステップS709)。
押下された方向キーが、下方向キー10543でない場合(右方向キー10542である場合)(706:N)、制御部103は、アイコン管理テーブル1071から、当該右方向キー10542によって指定された指定位置座標に対応する割当区画番号の割当区画領域に割当てられたアイコンを選択し、選択アイコン表示位置情報1073を参照して当該指定位置座標の属する割当区画グループ番号及び割当区画番号に対応する表示領域を表示部106に指定し、操作部105における上方向キー10541、下方向キー10543のそれぞれの配置に対応する所定の表示領域に表示させ(ステップS711)、上方向キー10541又は下方向キー10543を介して、表示されたアイコンの中からのアイコン選択指示をユーザーから受取ると(ステップS712)、選択されたアイコンによって特定されるプログラムを起動する(ステップS709)。
ステップS703において、選択グループが確定された場合(ステップS703:Y)、制御部103は、割当区画管理テーブル1072を参照して確定時の指定位置座標に対応する割当区画グループ番号及び割当区画番号を特定し、アイコン管理テーブル1071から、特定した割当区画番号の割当区画領域に割当てられた各アイコンを選択し、さらに選択アイコン表示位置情報1073を参照して特定した割当区画グループ番号及び割当区画番号に対応する表示領域を表示部106に指定し、操作部105における上方向キー10541、下方向キー10543、右方向キー10542、左方向キー10544のそれぞれの配置に対応する所定の表示領域に選択した各アイコンを表示させ(ステップS713)、上方向キー10541、下方向キー10543、右方向キー10542、左方向キー10544の何れかを介して、表示されたアイコンの中からのアイコン選択指示をユーザーから受取ると(ステップS714)、選択されたアイコンによって特定されるプログラムを起動する(ステップS709)。
ステップS704において、何れの方向キー押下も検出されない場合(ステップS704:N)、制御部103は、ステップS703の処理に移行する。
ステップS705において、他の選択グループが選択された場合(ステップS705:Y)、制御部103は、アイコン管理テーブル1071を参照して方向キーによって指定された指定位置座標に対応する割当区画番号に対応するアイコンの指定表示状態を反転表示とし、その他のアイコンの指定表示状態を通常表示とする指定を表示部106に行なうことにより、表示部106に新たに選択された選択グループを識別可能となるように反転表示させる(ステップS710)。
<補足>
以上、本発明に係る携帯電話機100について、実施の形態に基づいて説明したが、本発明はこれら実施の形態に限られないことは勿論である。
(1)例えば、本実施の形態においては、選択グループに含まれるアイコンの数は、4つとしたが、選択グループに含まれるアイコンの数は、操作部105の有する方向キーの数よりも多くない、複数個であればよい。又、操作部105の有する方向キーの数は、本実施の形態では4つとしたが、4つ以上であってもそれ以下であってもよい。
(2)又、本実施の形態においては、選択グループに含まれるアイコンの数は、同数としたが、選択グループに含まれるアイコンの数は異なる数であってもよい。又、選択グループの中の一部の選択グループは、1つのアイコンのみを含むこととしてもよい。
(3)又、本実施の形態においては、隣接するアイコンを選択グループとして反転表示することとしたが、アイコン管理テーブル1071において、隣接しない所定の表示領域にある複数のアイコンを同一の割当区画番号に対応付けることにより、隣接しない複数のアイコンを選択グループとして反転表示することとしてもよい。
(4)又、本実施の形態においては、アイコン管理テーブル1071において、選択グループとして選択されているアイコンの指定表示状態を反転表示とし、その他のアイコンの指定表示状態を通常表示としたが、選択グループに含まれるアイコンがその他のアイコンと識別できる表示態様であれば、アイコン管理テーブル1071において、他の指定表示状態を指定することとしてもよい。例えば、選択グループとして選択されているアイコンの指定表示状態を通常又は反転表示とし、その他のアイコンの指定表示状態を非表示とすることとしてもよい。
(5)又、本実施の形態においては、アイコン選択画面における各選択対象アイコンを操作部105における各方向キーに対応する配置になるように表示部106の表示領域に表示することとしたが、各選択対象アイコンをさらに拡大して表示することとしてもよい。
携帯通信端末において、アイコン表示メニューからアイコンを容易に選択するための技術として利用できる。
本発明の実施の形態における携帯電話機100の構成を示す機能ブロック図である。 操作部105における入力キーの構成の具体例を示す図である。 表示部106に表示されるメニュー選択画面の具体例を示す。 アイコン管理テーブル1071の具体例を示す。 割当区画管理テーブル1072の具体例を示す。 選択アイコン表示位置情報1073の具体例を示す。 制御部103の行なうメニュー選択処理の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
100 携帯電話機
101 アンテナ
102 無線部
103 制御部
104 音声処理部
105 操作部
106 表示部
107 記憶部
1051 選択確定キー
1052 通話開始キー
1053 通話終了キー
1054 方向キー部
1071 アイコン管理テーブル
1072 割当区画管理テーブル
1073 選択アイコン表示位置情報
10541 上方向キー
10542 右方向キー
10543 下方向キー
10544 左方向キー

Claims (3)

  1. 方向数が複数の方向キーを有する操作部と表示部とを備える携帯通信端末であって、
    メニューを選択する複数のアイコンを、アイコン数が前記方向数よりも多くないアイコングループに予めグループ分けし、グループ分けした各アイコングループを位置情報と対応付けて記憶する記憶手段と、
    前記方向キーの操作により位置情報が変更される毎に、変更された位置情報に対応付けられているアイコングループを選択対象アイコングループとして識別できる表示態様で表示させる選択対象表示手段と、
    選択対象アイコングループに含まれるアイコンの中から、前記方向キーの操作により選択すべきアイコンを選択するアイコン選択手段と
    を備えることを特徴とする携帯通信端末。
  2. 前記方向キーは、上下左右の各方向キーより構成され、各方向キーは十字形の各頂点に位置するように前記操作部上に配置され、
    前記操作部は、選択対象アイコングループを確定するための確定キーを有し、
    前記アイコン選択手段は、
    選択対象アイコングループを前記操作部における確定キーの操作により確定する確定手段と、
    確定したアイコングループに含まれる各アイコンを、前記操作部における各方向キーの配置に対応するように十字形の各頂点に配置して前記表示部の表示領域に表示させるアイコン表示手段と
    を有し、
    前記アイコン選択手段は、前記表示領域に表示されたアイコンの中から、前記方向キーの操作により選択すべきアイコンを選択する
    ことを特徴とする請求項1記載の携帯通信端末。
  3. 前記記憶手段は、前記複数のアイコンを、前記方向数と同数のアイコンを含む第1アイコングループと、前記方向数よりも少ない数のアイコンを含む第2アイコングループとに予めグループ分けし、グループ分けした第1又は第2アイコングループと、前記方向キー操作により指定される位置情報と対応付けて記憶し、
    前記確定手段は、選択対象アイコングループが、第1アイコングループか、第2アイコングループかを判定する判定手段を有し、
    前記確定手段は、選択対象アイコングループが第1アイコングループである場合に、選択対象アイコングループを前記操作部における確定キーの操作により確定し、
    前記アイコン表示手段は、選択対象アイコングループが第2アイコングループである場合に、当該第2アイコングループに含まれる各アイコンを、当該第2アイコングループに含まれる数の方向キーの前記操作部における各配置に対応するように十字形の各頂点に配置して前記表示部の表示領域に表示させる
    ことを特徴とする請求項2記載の携帯通信端末。
JP2004010632A 2004-01-19 2004-01-19 アイコン表示メニュー選択機能を有する携帯通信端末 Pending JP2005202852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004010632A JP2005202852A (ja) 2004-01-19 2004-01-19 アイコン表示メニュー選択機能を有する携帯通信端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004010632A JP2005202852A (ja) 2004-01-19 2004-01-19 アイコン表示メニュー選択機能を有する携帯通信端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005202852A true JP2005202852A (ja) 2005-07-28

Family

ID=34823306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004010632A Pending JP2005202852A (ja) 2004-01-19 2004-01-19 アイコン表示メニュー選択機能を有する携帯通信端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005202852A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007200325A (ja) * 2006-01-23 2007-08-09 Lg Electronics Inc メニュー選択方法及びこれを実施可能な移動端末機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007200325A (ja) * 2006-01-23 2007-08-09 Lg Electronics Inc メニュー選択方法及びこれを実施可能な移動端末機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8049755B2 (en) Character input method for adding visual effect to character when character is input and mobile station therefor
EP1469375B1 (en) Menu element selecting device and method
KR101523979B1 (ko) 휴대 단말기 및 그 휴대 단말기에서 기능 수행 방법
JP4691489B2 (ja) 画面分割表示機能付きの電子端末及びその画面表示方法
EP1803057A2 (en) Mobile communications terminal having an improved user interface and method therefor
JPH1127368A (ja) 自動記号拡大機能を有する接触感知入力つき移動局
JP2013127692A (ja) 電子機器、削除プログラムおよび削除制御方法
US20090303185A1 (en) User interface, device and method for an improved operating mode
US20010048411A1 (en) Key customizing method and portable terminal device
JP2011054095A (ja) 電子機器および情報処理プログラム
JP2002132412A (ja) 携帯電話のアイコンの表示方法
JP2004355289A (ja) 学習型入力判定回路を有する携帯電話機
JP2010102671A (ja) 電子機器
KR100651452B1 (ko) 이동 통신 단말의 메뉴 배경 화면 디스플레이 방법
JP5476700B2 (ja) 画面表示方法、および携帯端末
JP4977480B2 (ja) 電子機器及びプログラム
JP2018005531A (ja) 電子機器、制御方法、及びプログラム
JP2005202852A (ja) アイコン表示メニュー選択機能を有する携帯通信端末
JP6615706B2 (ja) 電子機器、制御方法、及びプログラム
KR100455145B1 (ko) 이동통신 단말기의 아이콘 선택에 따른 도움말 표시방법
KR20060034118A (ko) 휴대용 단말기에서 멀티 윈도우 화면 제공 방법 및 그단말기
JP2001175401A (ja) マルチファンクションキー装置、及びそれを備えた無線電話装置
KR100630057B1 (ko) 이동 통신 단말의 키 입력 인터페이스 제공 방법 및 장치
JP6814901B2 (ja) 電子機器、制御方法、及びプログラム
JP5238671B2 (ja) 携帯電子機器及び携帯電子機器の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061221

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080801

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090630