JP2005202022A - 電子写真感光体及びそれを備えた画像形成装置 - Google Patents

電子写真感光体及びそれを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005202022A
JP2005202022A JP2004006620A JP2004006620A JP2005202022A JP 2005202022 A JP2005202022 A JP 2005202022A JP 2004006620 A JP2004006620 A JP 2004006620A JP 2004006620 A JP2004006620 A JP 2004006620A JP 2005202022 A JP2005202022 A JP 2005202022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituent
charge
charge transport
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004006620A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3987040B2 (ja
Inventor
Hiroshi Sugimura
博 杉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2004006620A priority Critical patent/JP3987040B2/ja
Priority to US11/034,048 priority patent/US7449269B2/en
Priority to CN2005100042109A priority patent/CN1641487B/zh
Publication of JP2005202022A publication Critical patent/JP2005202022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3987040B2 publication Critical patent/JP3987040B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/043Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure
    • G03G5/047Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure characterised by the charge-generation layers or charge transport layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
    • G03G5/0614Amines
    • G03G5/06142Amines arylamine
    • G03G5/06147Amines arylamine alkenylarylamine
    • G03G5/061473Amines arylamine alkenylarylamine plural alkenyl groups linked directly to the same aryl group
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
    • G03G5/0614Amines
    • G03G5/06149Amines enamine
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0618Acyclic or carbocyclic compounds containing oxygen and nitrogen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0624Heterocyclic compounds containing one hetero ring
    • G03G5/0627Heterocyclic compounds containing one hetero ring being five-membered
    • G03G5/0629Heterocyclic compounds containing one hetero ring being five-membered containing one hetero atom
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0666Dyes containing a methine or polymethine group
    • G03G5/0668Dyes containing a methine or polymethine group containing only one methine or polymethine group
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0666Dyes containing a methine or polymethine group
    • G03G5/0668Dyes containing a methine or polymethine group containing only one methine or polymethine group
    • G03G5/067Dyes containing a methine or polymethine group containing only one methine or polymethine group containing hetero rings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】 低電位条件下での現像処理に際しても、良好な画質の画像形成を実現し得る電子写真感光体及びそれを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】 感光体1の感光層14は、電界強度E〔V/cm〕が1×10である場合の電荷の移動度が、2×10−6cm/(V・s)以上であり、かつ、電荷の移動度を示す数式(数1)
【数4】
Figure 2005202022

の傾きaが、電界域5×10<E<1×10にて、5×10−4以下である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電子写真方式を利用した、プリンタ、ファックス、複写機等に用いられる電子写真感光体及びそれを備えた画像形成装置に関するものである。
電子写真方式を利用した画像形成装置では、帯電した感光体に対し、画像データに基づいて光照射を行い、感光体表面の電荷を中和することによって静電潜像を形成する。そのため、感光体の感光層には、一般に、光照射によって電荷を発生させる電荷発生物質と、発生した電荷を輸送する電荷輸送物質とが含まれている。
上記感光層を備えた感光体では、電荷輸送物質による電荷の移動が速やかに行われることが望まれる。すなわち、感光体の帯電から、静電潜像の現像処理が実行されるまでの間に、光照射によって感光層に発生した電荷が感光体表面に移動して、感光体の表面電荷が打ち消されなければならない。表面電荷の打ち消し能力が低下すると、光照射によって露光された露光部と露光されなかった非露光部との間での電位コントラストが低下する。このような電位コントラストの低下は、画像濃度の低下を招来し、地肌汚れが発生する原因となる。
そこで、上記感光層を有する感光体にて、感光層に発生した電荷の移動度を規定することによって、良好な画質での画像形成が可能な画像形成装置が、特許文献1〜5に開示されている。例えば、特許文献1〜3には、10V/cmオーダーという高電位条件下における感光層での電荷の移動度が規定されている。
ところで、近年、現像装置の省電力化やトナー消費量の低減、感光体の耐久性の向上等の観点から、低電位条件下での現像処理が望まれている。このような低電位条件下での良好な現像処理を実現するために、現像装置の改良や現像剤の改良が図られている(例えば、特許文献6〜10等)。例えば、特許文献10には、定着後に必要な画像濃度を確保することができるように、所定の着色力を有する現像剤を用いることによって、感光体の耐久性を向上し、印刷物1枚あたりの現像剤の使用量を低減し得る画像形成装置が開示されている。
特許第3227956号公報(2001年9月7日登録) 特開2000−305289号公報(2000年11月2日公開) 特開2003−195536号公報(2003年7月9日公開) 特許第2833222号公報(1998年10月2日登録) 特開2001−324825号公報(2001年11月22日公開) 特開平10−83120号公報(1998年3月31日公開) 特開2003−29527号公報(2003年1月31日公開) 特開2003−43783号公報(2003年2月14日公開) 特開2003−167441号公報(2003年6月13日公開) 特開2000−122355号公報(2000年4月28日公開)
しかしながら、上記特許文献1〜10に記載の画像形成装置では、低電位条件下での現像処理に際して、好適に用いられる感光体に関する記載はなされていない。
一般に、感光体中の電荷の移動度は電界に依存するため、感光体の帯電電位が低い低電位条件下では、感光層内における電荷の移動度が低下する。つまり、低電位条件下では、電荷の移動度が低いため、感光体への光照射から、現像処理までの間に、感光層内に発生した電荷が十分に移動しない可能性がある。光照射によって露光された露光部の電位が高い状態で現像処理が行われると、該露光部と、光照射によって露光されなかった非露光部との間での電位コントラストが低下する。電位コントラストの低下は、画像濃度の低下や地肌汚れを招来する原因となる。そのため、低電位条件下での良好な画像形成を実現するためには、低電位条件下での感光体の感光層における電荷の移動度を規定する必要がある。
本発明は、上記従来の問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、低電位条件下での現像処理に際しても、良好な画質の画像形成を実現し得る電子写真感光体及びそれを備えた画像形成装置を提供することにある。
本発明に係る電子写真感光体は、上記課題を解決するために、支持体上に、少なくとも電荷発生物質及び電荷輸送物質を含む感光層が形成されてなる電子写真感光体において、電界強度1×10V/cmにおける上記感光層内の電荷の移動度が、2×10−6cm/(V・s)以上であるとともに、電界域5×10<E<1×10(Eは電界強度〔V/cm〕を表す)における上記感光層内の電荷の移動度を示す数式(数1)
Figure 2005202022
(式中、μは感光層14内の電荷の移動度〔cm/(V・s)〕を表し、a,bは実数である)の傾きaが、5×10−4以下であることを特徴としている。
上記の構成によれば、電子写真感光体の帯電電位を低く設定しても、上記感光層内に発生する電荷の十分な移動度を確保することができる。従って、低電位条件下においても、短時間で速やかに、電子写真感光体の表面にまで、電荷が移動することができる。これにより、電子写真感光体の表面の露光された領域と露光されていない領域との間で、十分な電位コントラストを確保することができる。それゆえ、上記電子写真感光体を用いて、低電位条件下にて画像形成を行った場合にも、十分な画像濃度を有し、高解像度、高画質の画像を得ることができるという効果を奏する。
また、本発明に係る電子写真感光体は、上記の電子写真感光体において、上記感光層は、少なくとも、上記電荷発生物質を含有する電荷発生層と、上記電荷輸送物質を含有する電荷輸送層とが積層してなることが好ましい。
上記感光層が、電荷を発生させる電荷発生層と、電荷の輸送を行う電荷輸送層との積層構造となっているので、電荷の発生と電荷の輸送とがそれぞれ別の層で行うことができる。それゆえ、電荷発生物質及び電荷輸送物質の選択範囲を広げることができるので、電子写真感光体に要求される帯電特性や感度、残留電位、電子写真感光体の長寿命化等の観点から、最良の組み合わせを選択することができる。これにより、高性能の電子写真感光体を提供することができるという効果を奏する。
また、本発明に係る電子写真感光体は、上記の電子写真感光体において、上記電荷輸送層は、少なくとも上記電荷輸送物質とバインダ樹脂とを含有し、上記バインダ樹脂の含有量は、電荷輸送物質1重量部に対して、1.2重量部以上3重量部以下であることが好ましい。
上記電荷輸送層に含まれる電荷輸送物質とバインダ樹脂との含有比を上記範囲内とすることにより、電荷輸送層の形成する際に良好な成膜性を得ることができる。また、感光層の磨耗量を低減して、電子写真感光体の耐擦性を向上することができる。従って、上記含有比を上記範囲内とすることにより、電荷輸送層内での電荷の十分な移動度を確保するとともに、電子写真感光体の耐久性を向上することができるという効果を奏する。
また、本発明に係る電子写真感光体は、上記の電子写真感光体において、上記電荷輸送物質は、一般式(1)
Figure 2005202022
(式中、Ar及びArはそれぞれ独立して、置換基を有していてもよいアリール基、又は、置換基を有していてもよい複素環基を示し、Arは、置換基を有していてもよいアリール基、置換基を有していてもよい複素環基、置換基を有してもよいアラルキル基、又は、置換基を有していてもよいアルキル基を示し、Ar及びArはそれぞれ独立して、水素原子、置換基を有していてもよいアリール基、置換基を有してもよい複素環基、置換基を有していてもよいアラルキル基、又は、置換基を有していてもよいアルキル基を示す。ただし、Ar及びArがともに、水素原子になることはなく、Ar及びArは、原子又は原子団を介して互いに結合することによって、環構造を形成していてもよい。aは、置換基を有していてもよいアルキル基、置換基を有していてもよいアルコキシ基、置換基を有していてもよいジアルキルアミノ基、置換基を有していてもよいアリール基、ハロゲン原子、又は、水素原子を示す。mは、1〜6の整数を示し、mが2以上のとき、複数のaは、同一であってもよく、異なっていてもよく、あるいは、互いに結合して環構造を形成していてもよい。Rは、水素原子、ハロゲン原子、又は、置換基を有していてもよいアルキル基を示し、R、R及びRはそれぞれ独立して、水素原子、置換基を有していてもよいアルキル基、置換基を有していてもよいアリール基、置換基を有していてもよい複素環基、又は、置換基を有していてもよいアラルキル基を示す。nは0〜3の整数を示し、nが2又は3である場合、複数のRは、同一であってもよく、異なっていてもよく、複数のRは、同一でもあってもよく、異なっていてもよい。ただし、nが0のとき、Arは置換基を有していてもよい複素環基を示す。)で表される構造を有することが好ましい。
上記電荷輸送物質が上記一般式(1)で表される構造を有する化合物であることにより、低電位条件下においても優れた電荷の移動度を有する電荷輸送層を形成することができる。また、電荷輸送層に含まれる電荷輸送物質の含有量が小さい場合にも、電荷輸送層内の電荷の十分な移動度を確保することができる。従って、高解像度で耐久性に優れた電子写真感光体を提供することができるという効果を奏する。
本発明に係る画像形成装置は、上記課題を解決するために、上記した電子写真感光体のいずれかを備えていることを特徴としている。
上記の構成によれば、優れた電荷の移動度の感光層を有する電子写真感光体を備えているので、高画質の画像を形成することができる画像形成装置を提供することができるという効果を奏する。
また、本発明に係る画像形成装置は、上記の画像形成装置において、上記感光体の帯電電位の絶対値が400V以下の条件下にて、重量平均粒径が4.5μm以上8.5μm以下の現像剤を用いて画像形成を行ってもよい。
上記のような低い帯電電位にて、電子写真感光体を使用するので、該電子写真感光体の静電疲労を低減して、耐久性を向上することができる。また、上記のような小さい粒径の現像剤を用いているので、高解像度で、かつ、少ない現像剤で画像形成を行うことができる。これにより、低コストで画像形成を行うことが可能な画像形成装置を提供することができるという効果を奏する。
本発明に係る電子写真感光体は、以上のように、電界強度1×10V/cmにおける感光層内の電荷の移動度が、2×10−6cm/(V・s)以上であるとともに、電界域5×10<E<1×10(Eは電界強度〔V/cm〕を表す)における感光層内の電荷の移動度を示す上記した数式(数1)の傾きaが、5×10−4以下である。それゆえ、上記電子写真感光体を用いて、低電位条件下にて画像形成を行った場合にも、十分な画像濃度を有し、高解像度かつ高画質の画像を得ることができるという効果を奏する。
また、本発明に係る画像形成装置は、上記電子写真感光体を備えているので、低電位条件下にて、少ない現像剤量で、良好な画像形成を行うことができるので、低コストかつ高画質の画像形成装置を提供することができるという効果を奏する。
本発明の実施の一形態について図1ないし図3に基づいて説明すれば、以下の通りである。図1の(a)は、本実施の形態の電子写真感光体(以下、感光体)10の斜視図であり、(b)は、該感光体1の部分断面図である。図2は、感光体1を備えた本実施の形態の画像形成装置2を示す概略側面図である。
上記感光体1は、図2に示すように、画像形成装置2に備えられている。上記感光体1は、図示しない駆動手段によって、矢印R方向に所定の周速度で回転駆動され、この回転に伴って、感光体1表面に静電潜像を形成し、該静電潜像を顕像化する。上記感光体1は、図1(a)に示すように、ドラム形状をなし、支持体11表面に感光層14が形成されてなっている。
上記支持体11は、導電性材料にて形成されてなる。該導電性材料としては、アルミニウム、銅、真鍮、亜鉛、ニッケル、ステンレス、クロム、モリブデン、バナジウム、インジウム、チタン、金、白金等の金属、該金属を含む合金材料等を用いることができる。また、上記導電性材料として、アルミニウム、アルミニウム合金、酸化錫、金、又は酸化インジウム等を蒸着あるいは塗布したポリエステルフィルム、紙、又は金属フィルム;導電性粒子を含有するプラスチック又は紙;導電性ポリマーを含有するプラスチック等を用いてもよい。これらの導電性材料は、円筒状、円柱状、又は薄膜シート状に加工して用いられる。
上記感光層14は、支持体11表面側から順に、電荷発生層15、電荷輸送層16が積層されてなる。電荷発生層15は、光照射によって電荷を発生させる。そのため、上記電荷発生層15は、図1(b)に示すように、光を吸収することによって電荷を発生させる電荷発生物質12と、該電荷発生物質12を結着させるバインダ樹脂(以下、発生側バインダ樹脂)18とを含んでいる。また、電荷輸送層16は、電荷発生層15で発生した電荷を受け入れて、感光体1表面に該電荷を輸送する。これにより、感光体1表面では、光照射によって露光された領域の表面電荷が中和されて、静電潜像が形成される。そのため、上記電荷輸送層16は、図1(b)に示すように、電荷を輸送する電荷輸送物質13と、該電荷輸送物質13を結着させるバインダ樹脂(輸送側バインダ樹脂)17とを含んでいる。
上記感光層14は、低電位条件下においても、露光された領域(以下、露光部)の表面電荷の中和が速やかに行われるように、電界強度Eが1×10V/cmである場合キャリア(電荷)移動度が2×10−6cm/(V・s)以上であり、好ましくは、3×10−6cm/(V・s)以上となっている。また、上記感光層14は、電界強度E〔V/cm〕の電界域が5×10<E<1×10の範囲内で、上記感光層14内でのキャリア移動度を示す数式(数1)
Figure 2005202022
(式中、μは感光層14内のキャリア移動度〔cm/(V・s)〕を表し、a,bは実数である)の傾きaが、5×10−4以下であり、好ましくは、3×10−4以下となっている。
上記のように、上記感光体1の感光層14のキャリア移動度は、1×10V/cmの電界強度におけるキャリア移動度と、5×10<E<1×10の電界域における数式(数1)の傾きaと、によって規定されている。上記の電界強度Eにて、キャリア移動度を規定することによって、上記電界強度よりもさらに低電位条件下でも、露光部の表面電荷を速やかに打ち消すことができるキャリア移動度を規定することができる。
すなわち、一般に、キャリア移動度は、TOF(Time of Flight)法や、X−TOF(Xerographic Time of Flight)法によって測定されて決定される。そのため、感光層14内でのキャリア移動度を規定するためには、所望する電界強度でのキャリア移動度を測定すればよい。しかしながら、上記低電位条件下での上記TOF法やX−TOF法によるキャリア移動度の測定は、ノイズが多く、正確なキャリア移動度の測定は困難となっている。従って、本実施の形態では、電界強度Eにおける感光層14のキャリア移動度が、上記数式(数1)で表されるものとして、低電位条件下における感光層14のキャリア移動度を予測するようにしている。
つまり、本実施の形態では、低電位条件下での感光層14のキャリア移動度を規定するために、上記のように、1×10V/cmの電界強度におけるキャリア移動度を規定するとともに、5×10<E<1×10の電界域における数式(数1)の傾きaを規定している。これにより、上記TOF法やX−TOF法によって、正確なキャリア移動度の測定が可能な電界領域にてキャリア移動度を決定し、該キャリア移動度に基づいて、低電位条件下における感光層14のキャリア移動度を規定している。それゆえ、上記TOF法やX−TOF法による実測が困難な低電位条件下で使用される感光体1に対しても、感光層14のキャリア移動度を予測して規定することができる。
上記感光体1は、上記したように、電界強度Eが1×10V/cmでの感光層14のキャリア(電荷)移動度が2×10−6cm/(V・s)以上であり、かつ、5×10<E<1×10の範囲内で、上記数式(数1)の傾きaが5×10−4以下となるように形成されている。これにより、画像形成装置2にて、感光体1表面が露光される位置から、感光体1表面に形成された静電潜像を現像する位置に至るまでの間に、感光体1表面の露光部の電位が、現像バイアス以下となるように、中和することができる。
上記のように感光層14のキャリア移動度を規定することにより、上記感光体1表面の露光部と露光されていない領域(以下、非露光部)との電位コントラストを十分に確保することができる。従って、上記感光体1を備えた画像形成装置2(図2)にて、画像形成処理を行った場合に、転写紙上に転写されるトナー像の画像濃度を良好に得ることができるとともに、地肌汚れ等を防止することができる。
また、画像形成装置2での高速での画像形成処理や、小型の感光体1による画像形成処理等のように、感光体1の露光処理後から、静電潜像の現像処理の開始前までの時間が短い場合にも、速やかに感光体1表面の電荷を中和することができる。それゆえ、高速での画像形成処理や、画像形成装置2の小型化を実現することができる。
次に、上記したキャリア移動度及び数式(数1)の傾きaを示す感光層14をなす、図1(b)に示す、電荷輸送物質13及び輸送側バインダ樹脂17を含む電荷輸送層16と、電荷発生物質12及び発生側バインダ樹脂18を含む電荷発生層15について、以下に詳述する。
電荷輸送層16に含まれる電荷輸送物質13は、電荷発生層15で発生した電荷を好適に輸送し得るキャリア移動度に優れた物質であればよい。上記電荷輸送物質13としては、例えば、カルバゾール誘導体、オキサゾール誘導体、オキサジアゾール誘導体、チアゾール誘導体、チアジアゾール誘導体、トリアゾール誘導体、イミダゾール誘導体、イミダゾロン誘導体、イミダゾリジン誘導体、ビスイミダゾリジン誘導体、スチリル化合物、ヒドラゾン化合物、多環芳香族化合物、インドール誘導体、ピラゾリン誘導体、オキサゾロン誘導体、ベンズイミダゾール誘導体、キナゾリン誘導体、ベンゾフラン誘導体、アクリジン誘導体、フェナジン誘導体、アミノスチルベン誘導体、トリアリールアミン誘導体、トリアリールメタン誘導体、フェニレンジアミン誘導体、スチルベン誘導体、ベンジジン誘導体等を挙げることができる。また、これらの化合物から生じる構造を、主鎖又は側鎖に有するポリマーを用いてもよい。該ポリマーとしては、例えば、ポリ(N−ビニルカルバゾール)、ポリ(1−ビニルピレン)、及びポリ(9−ビニルアントラセン)等が挙げられる。
さらに、上記電荷輸送物質13として、下記一般式(1)
Figure 2005202022
で表される構造を有するエナミン化合物を挙げることができる。該エナミン化合物は、高い電荷移動度を有するので、帯電性、感度、及び応答性が高い。そのため、上記感光体1が繰り返し使用された場合にも、電気特性が低下することのない感光体1を提供することができる。そのため、上記エナミン化合物は、上記した電荷輸送物質13の中でも特に好ましく用いることができる。
上記一般式(1)にて、Ar及びArはそれぞれ独立して、置換基を有していてもよいアリール基、又は、置換基を有していてもよい複素環基を示す。Arは、置換基を有していてもよいアリール基、置換基を有していてもよい複素環基、置換基を有してもよいアラルキル基、又は、置換基を有していてもよいアルキル基を示す。Ar及びArはそれぞれ独立して、水素原子、置換基を有していてもよいアリール基、置換基を有してもよい複素環基、置換基を有していてもよいアラルキル基、又は、置換基を有していてもよいアルキル基を示す。ただし、Ar及びArがともに、水素原子になることはない。Ar及びArは、原子又は原子団を介して互いに結合することによって、環構造を形成していてもよい。
aは、置換基を有していてもよいアルキル基、置換基を有していてもよいアルコキシ基、置換基を有していてもよいジアルキルアミノ基、置換基を有していてもよいアリール基、ハロゲン原子、又は、水素原子を示す。mは、1〜6の整数を示し、mが2以上のとき、複数のaは、同一であってもよく、異なっていてもよく、あるいは、互いに結合して環構造を形成していてもよい。
は、水素原子、ハロゲン原子、又は、置換基を有していてもよいアルキル基を示す。R、R及びRはそれぞれ独立して、水素原子、置換基を有していてもよいアルキル基、置換基を有していてもよいアリール基、置換基を有していてもよい複素環基、又は、置換基を有していてもよいアラルキル基を示す。nは0〜3の整数を示し、nが2又は3である場合、複数のRは、同一であってもよく、異なっていてもよく、複数のRは、同一でもあってもよく、異なっていてもよい。ただし、nが0のとき、Arは置換基を有していてもよい複素環基となる。
上記一般式(1)中、Ar,Ar,Ar,Ar,Ar,a,R,R、又はRで表されるアリール基としては、それぞれ独立して、例えば、フェニル基、ナフチル基、ピレニル基、アントリル基等を挙げることができる。これらのアリール基が有することのできる置換基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、トリフルオロメチル基等のアルキル基;2−プロペニル基、スチリル基等のアルケニル基;メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基等のアルコキシ基;メチルアミノ基、ジメチルアミノ基等のアミノ基;フルオロ基、クロロ基、ブロモ基等のハロゲン基;フェニル基、ナフチル基等のアリール基;フェノキシ基等のアリールオキシ基;チオフェノキシ基等のアリールチオ基等を挙げることができる。これらの置換基を有するアリール基としては、例えば、トリル基、メトキシフェニル基、ビフェニリル基、テルフェニル基、フェノキシフェニル基、p−(フェニルチオ)フェニル基、p−スチリルフェニル基等を挙げることができる。
上記一般式(1)中、Ar,Ar,Ar,Ar,Ar,R,R、又はRで表される複素環基の具体例としては、それぞれ独立して、例えば、フリル基、チエニル基、チアゾリル基、ベンゾフリル基、ベンゾチオフェニル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾオキサゾリル基等を挙げることができる。これらの複素環基が有することのできる置換基としては、前述のAr等の示すアリール基が有することのできる置換基と同様の置換基を挙げることができる。置換基を有する複素環基としては、例えば、N−メチルインドリル基、N−エチルカルバゾリル等を挙げることができる。
上記一般式(1)中、Ar,Ar,Ar,R,R又はRで表されるアラルキル基としては、それぞれ独立して、例えば、ベンジル基、1−ナフチルメチル基等を挙げることができる。これらのアラルキル基が有することのできる置換基としては、前述のAr等の示すアリール基が有することのできる置換基と同様の置換基を挙げることができる。置換基を有するアラルキル基としては、例えば、p−メトキシベンジル基等を挙げることができる。
上記一般式(1)中、Ar,Ar,Ar,a,R,R,R、又はRで表されるアルキル基としては、炭素数1〜6のものが好ましい。該アルキル基としては、それぞれ独立して、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、t−ブチル基等の鎖状アルキル基;シクロヘキシル基、シクロペンチル基等のシクロアルキル基等を挙げることができる。これらのアルキル基が有することのできる置換基としては、前述のAr等の示すアリール基が有することのできる置換基と同様の置換基を挙げることができる。置換基を有するアルキル基としては、例えば、トリフルオロメチル基、フルオロメチル基等のハロゲン化アルキル基;1−メトキシエチル基等のアルコキシアルキル基;2−チエニルメチル基等の複素環基で置換されたアルキル基等を挙げることができる。
上記一般式(1)中、aで表されるアルコキシ基としては、炭素数1〜4のものが好ましく、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基等を挙げることができる。これらのアルコキシ基が有することのできる置換基としては、前述のAr等の示すアリール基が有することのできる置換基と同様の置換基を挙げることができる。
上記一般式(1)中、aで表されるジアルキルアミノ基としては、炭素数1〜4のアルキル基で置換されたものが好ましい。該ジアルキルアミノ基としては、例えば、メチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジイソプロピルアミノ基等を挙げることができる。これらのジアルキルアミノ基が有することのできる置換基としては、前述のAr等の示すアリール基が有することのできる置換基と同様の置換基を挙げることができる。
上記一般式(1)中、a又はRで表されるハロゲン原子としては、それぞれ独立して、例えば、フッ素原子、塩素原子等を挙げることができる。
上記一般式(1)中、ArとArとを結合する原子としては、例えば、酸素原子、硫黄原子、窒素原子等を挙げることができる。窒素原子は、例えば、イミノ基又はN−アルキルイミノ基等の2価基であり、ArとArとを結合することができる。ArとArとを結合する原子団としては、例えば、メチレン基、エチレン基、メチルメチレン基等のアルキレン基;ビニレン基、ロペニレン基等のアルケニレン基;オキシメチレン(化学式:−O−CH−)基等のヘテロ原子を含むアルキレン基;チオビニレン(化学式:−S−CH=CH−)基等のヘテロ原子を含むアルケニレン基等の2価基等を挙げることができる。
また、電荷輸送層16には、結着性を得るために輸送側バインダ樹脂17が含まれる。該輸送側バインダ樹脂17としては、上記した電荷輸送物質13との相溶性に優れるものであることが好ましい。具体的には、例えば、ポリメチルメタクリレート樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂等のビニル重合体樹脂及びそれらの共重合体樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエステルカーボネート樹脂、ポリスルホン樹脂、フェノキシ樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエーテル樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリアクリルアミド樹脂、フェノール樹脂等を挙げることができる。また、これらの樹脂を部分的に架橋した熱硬化性樹脂を用いてもよい。これらの樹脂は、1種のみを用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
上記した樹脂のうち、ポリスチレン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリフェニレンオキサイドを輸送側バインダ樹脂17として用いることが好ましい。この理由は、これらの樹脂が、体積抵抗率が1013Ω以上であって電気絶縁性に優れているとともに、被膜性及び電位特性等にも優れているためである。
上記電荷輸送層16に含まれる電荷輸送物質13及び輸送側バインダ樹脂17の含有量は、1重量部の電荷輸送物質13に対して、輸送側バインダ樹脂17の含有量の下限値が1.2重量部以上であればよく、1.6重量部以上であることが好ましい。また、輸送側バインダ樹脂17の含有量の上限値は、1重量部の電荷輸送物質13に対して、3重量部以下であればよく、2.3重量部以下であることが好ましい。
上記輸送側バインダ樹脂17の含有量が、1重量部の電荷輸送物質13に対して1.2重量部未満であると、感光層14の磨耗量が増加して、耐擦性が低下する。これに対し、上記輸送側バインダ樹脂17の含有量が、1重量部の電荷輸送物質13に対して3重量部を超えると、電荷輸送層16を後述する浸漬塗布法等の塗布法によって形成する際の塗布液の粘度が増加して成膜性が低下し、生産性が著しく悪化する。また、塗布液の粘度の増加を抑制するために、塗布液中の溶剤量を増加させると、ブラッシング現象によって、電荷輸送層16に白濁が発生するため好ましくない。
なお、上記電荷輸送層16には、上記電荷輸送物質13及び輸送側バインダ樹脂17以外の物質が含まれていてもよい。具体的には、電荷輸送層16の成膜性、可撓性、及び表面平滑性を向上するための可塑剤又はレベリング剤等の添加剤;電荷輸送層16の機械的強度の増強や電気的特性を向上するための無機化合物又は有機化合物の微粒子;電荷輸送層16の電位特性の向上や耐久性を向上するための酸化防止剤又は増感剤、等を含有していてもよい。これらの物質のうち、上記電荷輸送層16には、1種が含まれていてもよく、2種以上が含まれていてもよい。
また、感光層14の感度の向上や、感光体1を繰り返し使用した場合の残留電位の上昇及び疲労等を抑制するために、上記電荷輸送層16には、さらに1種以上の電子吸引性材料等の電子受容物質;有機光導電性化合物や光学増感剤等として機能色素が含まれていてもよい。
上記電荷輸送層16の層厚の下限値は、5μm以上であることが好ましく、10μm以上であることがより好ましい。また、上記電荷輸送層16の層厚の上限値は、50μm以下であることが好ましく、40μm以下であることがより好ましい。電荷輸送層16の層厚が5μm未満であると、感光体1表面の帯電保持能が低下するため好ましくなく、層厚が50μmを超えると、感光体1の解像度が低下するため好ましくない。
一方、上記電荷発生層15に含まれる電荷発生物質12は、光照射によって電荷を発生するものである。電荷発生物質12としては、例えば、ペリレンイミド、ペリレン酸無水物などのペリレン系顔料;キナクリドン、アントラキノン等の多環キノン系顔料;金属フタロシアニン、無金属フタロシアニン、ハロゲン化無金属フタロシアニン等のフタロシアニン系顔料;スクエアリウム色素、アズレニウム色素、チアピリリウム色素等の色素化合物;カルバゾール骨格、スチリルスチルベン骨格、トリフェニルアミン骨格、ジベンゾチオフェン骨格、オキサジアゾール骨格、フルオレノン骨格、ビススチルベン骨格、ジスチリルオキサジアゾール骨格、ジスチリルカルバゾール骨格等を有するアゾ顔料等を挙げることができる。
上記の電荷発生物質12のうち、特に、高い電荷発生能を有する顔料として、無金属フタロシアニン顔料、オキソチタニルフタロシアニン顔料、フローレン環及びフルオレノン環を含有するビスアゾ顔料、芳香族アミンからなるビスアゾ顔料、トリスアゾ顔料が好ましい。これらの顔料を用いることで、高い感度を有する感光体14を提供することができる。さらに、オキソチタニルフタロシアニン顔料のうち、CuKα特性X線によるX線回折スペクトルにて、ブラッグ角(2θ±0.2°)で27.3°に回折ピークを示す結晶型の物質は、さらに高感度であるので、より好ましい。
電荷発生層5には、結着性を増すために、発生側バインダ樹脂18を含んでいてもよい。該発生側バインダ樹脂18としては、例えば、ポリエステル樹脂、ポリビニルアセテート樹脂、ポリアクリル酸エステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリビニルアセトアセタール樹脂、ポリビニルプロピオナール樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、フェノキシ樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、メラミン樹脂、シリコーン樹脂、アクリル樹脂、セルロースエステル、セルロースエーテル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹脂等を用いればよい。
上記電荷発生層15に含まれる電荷発生物質12及び発生側バインダ樹脂18の含有量は、電荷発生物質12及び発生側バインダ樹脂18の合計重量に対して、電荷発生物質12の含有量の下限値が10重量%以上であることが好ましく、25重量%以上であることがより好ましい。また、電荷発生物質12及び発生側バインダ樹脂18の合計重量に対して、電荷発生物質12の含有量の上限値が99重量%以下であることが好ましく、75重量%以下であることがより好ましい。
上記電荷発生物質12の含有量が、電荷発生物質12及び発生側バインダ樹脂18の合計重量に対して10重量%未満であると、感光耐0の感光層14の感度が低下するため好ましくない。これに対し、上記電荷発生物質12の含有量が、電荷発生物質12及び発生側バインダ樹脂18の合計重量に対して99重量%を超えると、電荷発生層15の膜強度が低下するため好ましくない。また、上記電荷発生物質12の含有量が99重量%を超えると、電荷発生物質12の分散性が低下して、電荷発生物質12の粒子が粗大化しやすくなる。その結果、画像形成が行われた転写紙上の白地にトナー(現像剤)が付着して微小な黒点が形成される画像のカブリが発生しやすくなる。
なお、上記電荷発生層15には、必要に応じて、該電荷発生層5を形成する際に用いる塗布液の塗布性を改善するためのレベリング剤、可塑剤、酸化防止剤、及び増感剤等の各種添加剤が含まれていてもよい。
上記電荷発生層15の層厚の下限値は、0.05μm以上であることが好ましく、0.1μm以上であることがより好ましい。また、上記電荷輸送層16の層厚の上限値は、5μm以下であることが好ましく、1μm以下であることがより好ましい。電荷発生層15の層厚が0.05μm未満であると、光吸収の効率が低下して、感光層14の感度が低下するため好ましくない。一方、層厚が5μmを超えると、電荷発生層15内部でのキャリアの移動が、感光体14の表面電荷を中和する過程の律速段階となって、感光層14の感度が低下するため好ましくない。
次に、上記感光層14の形成方法について、説明する。上記感光層14は、図1(b)に示すように、支持体11上に、電荷発生層15を形成した後、該電荷発生層15上に電荷輸送層16を形成する。
具体的には、上記電荷発生層15は、まず、発生側バインダ樹脂18を適当な溶剤中に混合して得られる発生側バインダ樹脂溶液中に、電荷発生物質12を分散して、電荷発生層塗布液を得る。その後、得られた電荷発生層用塗布液を支持体11上に塗布することによって、支持体11上に電荷発生層15を形成することができる。また、上記電荷輸送層16は、上記電荷発生層15の形成と同様に、まず、適当な溶剤中に、輸送側バインダ樹脂17、電荷輸送物質13、及び、必要に応じて添加剤を溶解又は分散させて、電荷輸送層用塗布液を調製すればよい。その後、調製した電荷輸送層用塗布液を電荷発生層15上に塗布することによって、電荷輸送層16を形成する。
なお、上記電荷発生層用塗布液及び電荷輸送層用塗布液に用いられる溶剤としては、例えば、ジクロロメタン、ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素;アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類;酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類;テトラヒドロフラン(THF)、ジオキサン等のエーテル類、1,2−ジメトキシエタン等のエチレングリコールのアルキルエーテル類;ベンゼン、トルエン、キシレン、モノクロルベンゼン等の芳香族炭化水素類;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等の非プロトン性極性溶媒、等のうちの1種または2種以上を混合して用いればよい。また、必要に応じて、上記溶剤に、アルコール類、アセトニトリル等を添加してもよい。
上記溶剤に、電荷発生物質12又は電荷輸送物質13を分散させる前に、あらかじめ電荷発生物質12又は電荷輸送物質13を粉砕機等によって粉砕しておいてもよい。上記粉砕機としては、ボールミル、サンドグラインダ、アトライタ、振動ミル等を挙げることができる。
また、電荷発生物質12及び電荷輸送物質13を分散させる際に用いられる分散機としては、ペイントシェーカ、ボールミル、サンドミル、超音波分散機等を用いればよい。なお、分散に際しては、用いる容器や分散機の部材の磨耗等によって、不純物が混入しないようにすることが好ましい。
さらに、上記電荷発生用塗布液又は電荷輸送層用塗布液を塗布する塗布方法としては、支持体11がドラム状である場合には、スプレー法、垂直リング法、浸漬塗布法を用いればよい。これらの塗布方法のうち、上記電荷発生用塗布液の物性や、感光体1の生産性等を考慮して、最適な塗布方法を選択すればよい。上記塗布方法のうち、浸漬塗布法は、電荷発生用塗布液又は電荷輸送層用塗布液を満たした塗工槽に支持体11を浸漬した後、一定速度、あるいは速度を逐次変化させながら、支持体11を引き上げることによって、所望の電荷発生層15又は電荷輸送層16を形成する比較的簡単な方法である。そのため、上記浸漬塗布法は、生産性や製造コストの点で優れているので、電荷発生層15及び電荷輸送層の形成に16好適に用いることができる。
なお、上記した電荷発生層15及び電荷輸送層16の形成に際しては、上記の手法の他、真空蒸着法によって、電荷発生層15及び電荷輸送層16を形成してもよい。特に、支持体11がシート状である場合には、ベーカーアプリケータ法、バーコート法、キャスティング法、ロールコート法、ブレード法、スピンコート法等によって、好適に電荷発生層15及び電荷輸送層16を形成することができる。
また、上記電荷発生層15及び電荷輸送層16を含む感光層14上に、樹脂や無機フィラー含有樹脂、無機酸化物等によって形成される保護層を設けてもよい。該保護層を設けることにより、感光層14の耐擦性を向上することができる。また、感光体1表面を帯電させる際のコロナ放電によって発生するオゾンや窒素酸化物等による感光層14への悪影響を防止することができる。
上記のように、図1(b)に示す感光体1は、電荷発生層15及び電荷輸送層16が形成されてなるが、図3に示すように、支持体11と感光層14との間に中間層19を設けてもよい。図3に、感光層14及び中間層19を備えた感光体10の部分断面図を示す。
図3に示す感光体10の中間層19は、支持体11表面の凹凸等の欠陥を被覆して、均一な表面を形成するために設けられる。これにより、感光層14の成膜性を高め、中間層19を介して、支持体11と感光性14との接着性を向上することができるので、支持体11からの感光性14の剥離を抑制することができる。上記中間層19は、上記の各機能を良好に発揮するために、通常、0.1μm以上20μm以下の層厚で形成することが好ましい。
上記中間層19は、無機物質を主成分として含有する無機層、又は、有機物質を主成分として含有する有機層のいずれかであることが好ましい。上記中間層19が無機層である場合には、無機物質として、例えば、アルミニウム陽極酸化被膜、酸化アルミニウム、水酸化アルミニウム等を用いればよい。上記無機層を形成する場合には、硫酸溶液中で、アルミニウム支持体11に電界を印加して、酸化皮膜を形成すればよい。
一方、上記中間層19が有機層である場合には、バインダ樹脂となる有機物質として、例えば、ポリビニルアルコール、カゼイン、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸、セルロース類、ゼラチン、デンプン、ポリウレタン、ポリイミド、ポリアミド等の樹脂を用いることができる。上記有機層は、アルミニウム、銅、錫、亜鉛、チタン等の金属;酸化亜鉛、酸化アルミニウム、酸化チタン等の金属酸化物等の導電性又は半導電性微粒子等の無機顔料を含有していてもよい。上記有機層に含有される上記酸化チタンは、アナターゼ型、ルチル型、アモルファス等のいずれの結晶形であってもよく、2種以上の結晶形を混合して用いてもよい。また、酸化チタン粒子は、表面をAlやZrO等の金属酸化物、又は、該金属酸化物の混合物等で被覆して用いることが好ましい。
上記中間層19に用いられるバインダ樹脂としては、上記した樹脂のうち、ポリアミド樹脂が好ましい。この理由は、ポリアミド樹脂が、中間層19上に感光層14の電荷発生層15を形成するための電荷発生層用塗布液に用いられる溶剤に対して、溶解や膨潤等を引き起こすことがないためである。また、ポリアミド樹脂は、支持体11との接着性に優れ、可撓性を有する等、バインダ樹脂の特性として必要とされる性質を有するため、好ましい。
上記ポリアミド樹脂のうち、より好ましくは、アルコール可溶性ナイロン樹脂を用いることができる。該アルコール可溶性ナイロン樹脂としては、例えば、6−ナイロン、66−ナイロン、610−ナイロン、11−ナイロン、12−ナイロン等を共重合してなる、いわゆる共重合ナイロン;N−アルコキシメチル変性ナイロン、N−アルコキシエチル変性ナイロン等の、ナイロンを化学的に変性させた変性ナイロン等を挙げることができる。
上記有機層は、上記した有機層の材料に、有機溶剤と中間側バインダ樹脂とを加え、分散機等を用いて調製した中間層用塗布液を、支持体11上に塗布することによって、形成される。
上記中間層用塗布液に使用される有機溶剤としては、一般的な有機溶剤を使用することができる。このうち、上記中間側バインダ樹脂として、ポリアミド樹脂であるアルコール可溶性ナイロン樹脂を用いる場合には、炭素数1〜4の低級アルコール群から選ばれる1種又は2種以上を混合した有機溶剤、又は、上記低級アルコール群から選ばれる有機溶剤に、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、1,2−ジクロロプロパン、トルエン、THF、1,3−ジオキソラン等の低級アルコール以外の有機溶剤からなる群から選ばれた有機溶剤を混合した混合有機溶剤を使用することが好ましい。
このように、低級アルコール群から選ばれる有機溶剤に低級アルコール以外の有機溶剤を混合することにより、低級アルコール群の有機溶剤のみを使用する場合に比較して、酸化チタンの分散性が改善され、中間層用塗布液の保存安定性の長期化や塗布液の再生が可能となる。また、中間層用塗布液中に支持体1を浸漬して中間層19を形成する浸漬塗布法を用いる場合には、中間層19の塗布欠陥やムラが防止され、中間層19上に形成される感光層14を均一に塗布することができる。これにより、膜欠陥がなく、優れた画像特性を有する感光体10を作製することができる。
なお、中間層用塗布液の塗布方法は、上記浸漬塗布法に限定されない。すなわち、支持体11がドラム状である場合には、スプレー法、垂直リング法等を用いればよく、支持体11がシート状である場合には、ベーカーアプリケータ法、バーコータ法、キャスティング法、スピンコート法等を用いることができる。
次に、図2に基づいて、図1に示す感光体1あるいは図3に示す感光体10を備えた画像形成装置2について説明する。以下では、画像形成装置2に図2に示す感光体1が備えられている場合を例に挙げて説明するが、図3に示す感光体10が備えられている場合にも、同様の説明を適用することができる。
画像形成装置2は、感光体1の周囲には、感光体1の回転方向Rの回転方向に沿って順に、帯電器32、露光手段30、現像器33、転写器34、分離手段37、クリーナ36が配置されている。上記感光体1、帯電器32、現像器33、分離手段37、クリーナ36は、ハウジング38内に収容されている。また、上記画像形成装置2は、転写紙45の搬送方向Pに、定着器35を備えている。
上記帯電器32は、例えば、チャージャー帯電器であり、外部電源39から供給される電力によって、感光体1表面を均一に帯電させる。上記露光手段30は、半導体レーザ等によって構成される。該露光手段30は、半導体レーザからのレーザビームによって、感光体1表面を露光して、静電潜像を形成する。上記現像器33は、上記露光手段30の露光によって形成された感光体1表面の静電潜像を現像するために、トナー(現像剤)を供給する。そのため、上記現像器33は、ケーシング33b内に現像ローラ33aを備え、トナーを現像ローラ33aによって、ケーシング33b内で撹拌されたトナーを感光体1表面に供給する。上記現像基3にて用いられるトナーは、1成分系であってもよく、キャリアを含む2成分系であってもよい。
上記転写器34は、感光体1に、転写紙45を介して接触するように設けられている。上記転写器34は、外部電源40から電圧が供給され、感光体1表面上に形成されたトナー像を転写紙45上に転写する。上記分離手段37は、感光体1表面から転写紙を剥離するために設けられている。上記クリーナ36は、感光体1表面に残留するトナーを回収するために設けられている。すなわち、上記クリーナ36は、クリーニングブレード36aによって、感光体1表面に付着した残留トナーを掻き取り、回収用ケーシング36bに回収する。一方、定着器35は、転写器34によって転写されたトナー像を有する転写紙45を、加熱ローラ35aと加圧ローラ35bとの間に搬送し、上記トナー像を溶融して、転写紙45上に加熱圧着させて、定着させる。
上記構成の画像形成装置2にて、画像形成動作は、以下のように行われる。すなわち、画像形成装置2に対して、所定の画像データに基づく画像形成が要求されると、帯電器32が感光体表面を所定の電位に均一に帯電させる。次いで、上記画像データに基づいて、露光手段30から出射されたレーザビームが感光体1表面を露光することによって、感光体1表面には、上記画像データに基づく静電潜像が形成される。該静電潜像は、感光体1の回転方向Rに対して、露光手段30よりも下流側に設けられた現像器33によって順次顕像化され、感光体1表面にはトナー像が形成される。
上記感光体1表面の露光と同期して、転写紙45が、図2中、矢印P方向から、感光体1と転写器34との間に搬送される。これにより、感光体1の回転及び転写紙45の搬送とともに、該感光体1表面に形成されたトナー像が、転写紙45上に順次転写される。続いて、トナー像が転写された転写紙45は、定着器35に搬送され、トナー像が転写紙45上に定着された後、画像形成装置2の外部に排出される。
一方、トナー像を転写した後に、感光体1表面に残留するトナーは、感光体1の回転に伴って、クリーニングブレード36aがトナーを掻き取ることによって除去される。その後、さらに感光体1を回転させることにより、上記した画像形成工程が繰り返され、転写紙45上への画像形成が行われる。
上記画像形成装置2は、上記した感光体1を備えている。そのため、低電位の現像条件下においても、露光手段30による露光後、現像器33による現像処理が開始されるまでの間に、感光体1の感光層14に発生した電荷が速やかに感光体1表面に移動して、表面電荷を打ち消すことができる。従って、上記した画像形成工程によって、良好な画像濃度の画像を転写紙45上に形成することができる。
また、上記感光体1を用いることにより、所定のキャリア移動度を確保した上で、感光体1の帯電電位を絶対値にて、400V以下にまで低く設定することができる。それゆえ、感光体1の帯電による静電疲労を抑制することができるので、感光体1の長寿命化を図ることができる。さらに、低電位で現像処理を行うために、小粒径のトナーを用いれば、少ないトナーの使用量で、所望する画像濃度の画像を高解像度で形成することができる。従って、上記感光体1を用いれば、低コストの画像形成装置を提供することができる。
なお、上記トナーの重量平均粒径は、画質に大きな影響を与えるため、本実施の形態では、4.5μm以上8.5μm以下であることが好ましい。トナーの重量平均粒径が4.5μm未満となると、単位質量あたりの帯電量が高くなりすぎて、静電潜像の現像処理が行われにくくなり、画像濃度が不足してしまう傾向にある。一方、トナーの重量平均粒径が8.5μmを超えると、静電潜像を忠実に再現することが困難となり、ざらつきの目立つ画像となってしまう傾向にある。そのため、樹脂等に比べて抵抗が低く帯電量が低いカーボンブラック等の着色剤を多く含むようにして小粒径化して、適切な帯電量を有するトナーを用いる。これにより、トナーに含まれる着色剤が増加し、少ないトナーで十分な画像濃度を確保することができる。また、転写紙1枚あたりのトナー使用量を低減することができるので、低コストでの画像形成を実現することができる。
以下、本発明を実施例及び比較例に基づいて詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。なお、キャリア移動度の測定、画像特性の評価、繰り返し耐久試験は、次に示す手順で行った。
〔キャリア移動度の測定〕
実施例及び比較例で作製された感光体について、ドラム試験機CYNTHIA(GENTEC社製)を用いたX−TOF法によって、電界強度Eが1×10V/cmである場合のキャリア移動度を測定した。また、5×10<E<1×10の電界域における、前記した数式(数1)の傾きaを求めた。
〔画像特性の評価〕
市販の複写機(AR−450S,シャープ株式会社製)に、実施例及び比較例で作製された感光体を取付けて、反転現像で画像形成を行い、目視にて画像特性を評価した。画像形成を行う際の現像条件のうち、通常の現像条件では、感光体の表面電位を−650Vとし、現像バイアス−500Vとし、重量平均粒径9μmのトナーを用いた。また、低電位の現像条件では、感光体の表面電位を−400Vとし、現像バイアス−200Vとし、重量平均粒径6μmのトナーを用いた。
〔繰り返し耐久試験〕
上記低電位の現像条件下で、A4サイズの転写紙を用いて、10万枚のコピー処理を行い、感光体の耐久試験を行った。
〔実施例1〕
酸化チタン(石原産業株式会社製:TTO55A)7重量部と、共重合ナイロン樹脂(東レ株式会社製:アミランCM8000)13重量部とを、メタノール159重量部及び1,3−ジオキソラン106重量部を含有する混合溶媒に加え、ペイントシェーカで8時間分散処理し、中間層用塗布液を調製した。得られた中間層用塗布液を塗工槽に満たし、この塗工槽に、直径30mm、長さ340mmのアルミニウム製の円筒状の支持体11を浸漬した後、引き上げて自然乾燥することにより、層厚1μmの中間層19を形成した(図3)。
次いで、テトラヒドロフラン(THF)98重量部に、発生側バインダ樹脂18であるポリビニルブチラール樹脂(積水化学工業株式会社製:エスレックBX−1)1重量部を溶解させ、さらに、電荷発生物質12であるオキソチタニウムフタロシアニン1重量部を加えた後、ペイントシェーカで2時間分散させて、電荷発生層用塗布液を調製した。得られた電荷発生層用塗布液で満たされた塗工槽に、中間層19が形成された支持体11を浸漬し、該中間層19上に上記電荷発生用塗布液を塗布した後、自然乾燥して層厚0.3μmの電荷発生層15を形成した。
続いて、電荷輸送物質13である、下記化学式(2)で表される構造を有するエナミン化合物10重量部と、輸送側バインダ樹脂17であるビスフェノールZ型ポリカーボネート樹脂(三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社製:ユーピロンZ−200)18重量部とを、THF160重量部に溶解させ、電荷輸送層用塗布液を調製した。得られた電荷輸送層用塗布液で満たされた塗工槽に、中間層19及び電荷発生層15が形成された支持体11を浸漬し、該電荷発生層15上に浸漬塗布した後、乾燥させ、層厚28μmの電荷輸送層16を形成して、感光体を得た。
Figure 2005202022
得られた感光体について、キャリア移動度の測定、画像特性の評価を行った。その結果を表1に示す。また、得られた感光体を用いて、繰り返し耐久試験を行ったところ、10万枚のコピー処理を完了した際の画像特性は良好であった。
〔実施例2〜5〕
電荷輸送層16の形成に際して、電荷輸送物質13として、上記化学式(2)で表される構造を有するエナミン化合物に代えて、下記化学式(3)〜(6)で表されるエナミン化合物を用いた以外は、前記実施例1と同様の手順で、感光体を得た。
Figure 2005202022
Figure 2005202022
得られた感光体について、キャリア移動度の測定、画像特性の評価を行った。その結果を表1に示す。
〔実施例6〕
電荷輸送層16の形成に際して、電荷輸送物質13として、上記化学式(1)で表される構造を有するエナミン化合物を14重量部用い、輸送用バインダ樹脂17であるビスフェノールZ型ポリカーボネート樹脂を14重量部用いた以外は、前記実施例1と同様の手順で、感光体を得た。
得られた感光体について、キャリア移動度の測定、画像特性の評価を行った。その結果を表1に示す。また、得られた感光体を用いて、繰り返し耐久試験を行い、10万枚のコピー処理を完了した際の画像特性を評価したところ、カブリが生じていた。
〔比較例1〕
電荷輸送層16の形成に際して、電荷輸送物質13として、上記化学式(1)で表される構造を有するエナミン化合物を7重量部用い、輸送用バインダ樹脂17であるビスフェノールZ型ポリカーボネート樹脂を22重量部用いた以外は、前記実施例1と同様の手順で、感光体を得た。
得られた感光体について、キャリア移動度の測定、画像特性の評価を行った。その結果を表1に示す。
〔比較例2〕
電荷輸送層16の形成に際して、電荷輸送物質13として、上記化学式(2)で表される構造を有するエナミン化合物に代えて、下記化学式(7)で表される化合物(T405,高砂香料社製)10重量部を用い、輸送用バインダ樹脂17であるビスフェノールZ型ポリカーボネート樹脂を16重量部用いた以外は、前記実施例1と同様の手順で、感光体を得た。
Figure 2005202022
得られた感光体について、キャリア移動度の測定、画像特性の評価を行った。その結果を表1に示す。
〔比較例3〕
電荷輸送層16の形成に際して、電荷輸送物質13として、上記化学式(2)で表される構造を有するエナミン化合物に代えて、下記化学式(8)で表される化合物(HCT202,保土谷化学社製)10重量部を用い、輸送用バインダ樹脂17であるビスフェノールZ型ポリカーボネート樹脂を20重量部用いた以外は、前記実施例1と同様の手順で、感光体を得た。
Figure 2005202022
得られた感光体について、キャリア移動度の測定、画像特性の評価を行った。その結果を表1に示す。
Figure 2005202022
なお、上記表1中、重量比は、1重量部の電荷輸送物質13に対する輸送側バインダ樹脂17の重量部数を表している。また、表1中、測定不可とは、検出不可能な程度に値が小さいことを示している。
上記表1に示すように、電界強度Eが1×10V/cmでのキャリア移動度が2×10−6cm/(V・s)以上であり、5×10<E<1×10の電界域で、数式(数1)の傾きaが5×10−4以下である場合には、通常及び低電位いずれの現像条件においても、良好な画像特性が得られることがわかった。
また、繰り返し耐久試験の結果、実施例1では、10万枚のコピー処理完了後においても画像特性が良好であったのに対し、実施例6では、カブリが生じていた。この結果から、実施例6の感光体では、繰り返し耐久試験により、感光層が磨耗し、感光体の帯電性が低下していることが示唆される。従って、電荷輸送物質に対する、輸送側バインダ樹脂の重量比を制御することにより、感光体の感光層の耐擦性を向上できることがわかった。
〔比較例4〕
実施例1で得られた感光体を用いて、低電位の現像条件下にて、重量平均粒径9μmのトナーで現像処理を行い、画像特性を評価した。その結果、ざらついた画像が得られた。
上記の結果から、実施例1で得られた感光体を用い、低電位の現像条件下にて、良好な画像形成を行うためには、重量平均粒径が小さいトナーを用いることが好ましいことがわかった。
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明の電子写真感光体は、電子写真方式を利用した複写機、プリンタ、ファックス等の画像形成装置に備えられて好適に用いることができる。特に、本発明の電子写真感光体は、低電位条件下にて、微小なトナーを用いて現像処理を行う場合に、好適に用いることができる。
(a)は、電子写真感光体の実施の一形態を示す斜視図であり、(b)は、該電子写真感光体の部分断面図である。 上記電子写真感光体を備えた画像形成装置の実施の一形態を示す概略側面図である。 電子写真感光体の他の実施の形態を示す部分断面図である。
符号の説明
1 感光体(電子写真感光体)
2 画像形成装置
10 感光体(電子写真感光体)
11 支持体
12 電荷発生物質
13 電荷輸送物質
14 感光層
15 電荷発生層
16 電荷輸送層
17 輸送側バインダ樹脂(バインダ樹脂)
18 発生側バインダ樹脂(バインダ樹脂)
19 中間層
30 露光手段
32 帯電器
33 現像器
33a 現像ローラ
33b ケーシング
34 転写器
35 定着器
35a 加熱ローラ
35b 加圧ローラ
36 クリーナ
36a クリーニングブレード
36b 回収用ケーシング
37 分離手段
38 ハウジング
45 転写紙

Claims (6)

  1. 支持体上に、少なくとも電荷発生物質及び電荷輸送物質を含む感光層が形成されてなる電子写真感光体において、
    電界強度1×10V/cmにおける上記感光層内の電荷の移動度が、2×10−6cm/(V・s)以上であるとともに、
    電界域5×10<E<1×10(Eは電界強度〔V/cm〕を表す)における上記感光層内の電荷の移動度を示す数式(数1)
    Figure 2005202022
    (式中、μは感光層14内の電荷の移動度〔cm/(V・s)〕を表し、a,bは実数である)の傾きaが、5×10−4以下であることを特徴とする電子写真感光体。
  2. 上記感光層は、少なくとも、上記電荷発生物質を含有する電荷発生層と、上記電荷輸送物質を含有する電荷輸送層とが積層してなることを特徴とする請求項1記載の電子写真感光体。
  3. 上記電荷輸送層は、少なくとも上記電荷輸送物質とバインダ樹脂とを含有し、
    上記バインダ樹脂の含有量は、電荷輸送物質1重量部に対して、1.2重量部以上3重量部以下であることを特徴とする請求項2記載の電子写真感光体。
  4. 上記電荷輸送物質は、一般式(1)
    Figure 2005202022
    (式中、Ar及びArはそれぞれ独立して、置換基を有していてもよいアリール基、又は、置換基を有していてもよい複素環基を示し、Arは、置換基を有していてもよいアリール基、置換基を有していてもよい複素環基、置換基を有してもよいアラルキル基、又は、置換基を有していてもよいアルキル基を示し、Ar及びArはそれぞれ独立して、水素原子、置換基を有していてもよいアリール基、置換基を有してもよい複素環基、置換基を有していてもよいアラルキル基、又は、置換基を有していてもよいアルキル基を示す。ただし、Ar及びArがともに、水素原子になることはなく、Ar及びArは、原子又は原子団を介して互いに結合することによって、環構造を形成していてもよい。aは、置換基を有していてもよいアルキル基、置換基を有していてもよいアルコキシ基、置換基を有していてもよいジアルキルアミノ基、置換基を有していてもよいアリール基、ハロゲン原子、又は、水素原子を示す。mは、1〜6の整数を示し、mが2以上のとき、複数のaは、同一であってもよく、異なっていてもよく、あるいは、互いに結合して環構造を形成していてもよい。Rは、水素原子、ハロゲン原子、又は、置換基を有していてもよいアルキル基を示し、R、R及びRはそれぞれ独立して、水素原子、置換基を有していてもよいアルキル基、置換基を有していてもよいアリール基、置換基を有していてもよい複素環基、又は、置換基を有していてもよいアラルキル基を示す。nは0〜3の整数を示し、nが2又は3である場合、複数のRは、同一であってもよく、異なっていてもよく、複数のRは、同一でもあってもよく、異なっていてもよい。ただし、nが0のとき、Arは置換基を有していてもよい複素環基を示す。)で表される構造を有することを特徴とする請求項1、2又は3記載の電子写真感光体。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の電子写真感光体を備えた画像形成装置。
  6. 上記感光体の帯電電位の絶対値が400V以下の条件下にて、重量平均粒径が4.5μm以上8.5μm以下の現像剤を用いて画像形成を行うことを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
JP2004006620A 2004-01-14 2004-01-14 電子写真感光体及びそれを備えた画像形成装置 Expired - Lifetime JP3987040B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004006620A JP3987040B2 (ja) 2004-01-14 2004-01-14 電子写真感光体及びそれを備えた画像形成装置
US11/034,048 US7449269B2 (en) 2004-01-14 2005-01-13 Electrophotographic photoreceptor having defined mobility of electric charges in photosensitive layer and image forming device incorporating same
CN2005100042109A CN1641487B (zh) 2004-01-14 2005-01-14 电子照相感光体以及具有该感光体的成像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004006620A JP3987040B2 (ja) 2004-01-14 2004-01-14 電子写真感光体及びそれを備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005202022A true JP2005202022A (ja) 2005-07-28
JP3987040B2 JP3987040B2 (ja) 2007-10-03

Family

ID=34737274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004006620A Expired - Lifetime JP3987040B2 (ja) 2004-01-14 2004-01-14 電子写真感光体及びそれを備えた画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7449269B2 (ja)
JP (1) JP3987040B2 (ja)
CN (1) CN1641487B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9006425B2 (en) 2009-03-18 2015-04-14 University Of York Aluminum complexes and their use in the synthesis of cyclic carbonates
US9242955B2 (en) 2007-04-25 2016-01-26 University Of York Synthesis of cyclic carbonates
US9273024B2 (en) 2008-03-07 2016-03-01 University Of York Synthesis of cyclic carbonates

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7727693B2 (en) * 2003-04-24 2010-06-01 Sharp Kabushiki Kaisha Electrophotographic photoreceptor, electrophotographic image forming method, and electrophotographic apparatus
JP4819426B2 (ja) * 2005-07-12 2011-11-24 株式会社リコー 画像形成装置
JP4138832B2 (ja) * 2005-11-07 2008-08-27 シャープ株式会社 電子写真感光体
KR20110076155A (ko) * 2009-12-29 2011-07-06 삼성전자주식회사 전자사진방식 화상형성장치용 토너 공급롤러 및 이의 제조 방법
WO2017061476A1 (ja) * 2015-10-07 2017-04-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2833222B2 (ja) 1990-12-21 1998-12-09 東洋インキ製造株式会社 電子写真感光体
US5747208A (en) 1992-12-28 1998-05-05 Minolta Co., Ltd. Method of using photosensitive member comprising thick photosensitive layer having a specified mobility
JP3219926B2 (ja) 1993-02-05 2001-10-15 京セラ株式会社 静電潜像現像剤用磁性キャリア、静電潜像現像剤および画像形成方法
JPH07134430A (ja) 1993-11-11 1995-05-23 Sharp Corp 電子写真感光体
JPH1083120A (ja) 1996-07-18 1998-03-31 Ricoh Co Ltd 画像形成方法及びそれに用いる現像剤
JP3733749B2 (ja) 1997-06-30 2006-01-11 富士電機デバイステクノロジー株式会社 電子写真用感光体および電子写真装置
US6122468A (en) 1998-10-09 2000-09-19 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for forming toner images
US6521386B1 (en) 1999-02-16 2003-02-18 Ricoh Company Ltd. Electrophotographic photoreceptor and electrophotographic image forming method and apparatus using the photoreceptor
JP3905664B2 (ja) 1999-04-20 2007-04-18 株式会社リコー 電子写真感光体及びそれを用いた電子写真方法
JP2001324825A (ja) 2000-03-10 2001-11-22 Fuji Denki Gazo Device Kk 電子写真用感光体
JP3782925B2 (ja) 2000-08-11 2006-06-07 株式会社リコー 画像形成装置
JP2002174911A (ja) 2000-12-06 2002-06-21 Sharp Corp 電子写真用感光体
JP3737958B2 (ja) 2001-06-07 2006-01-25 シャープ株式会社 電子写真感光体及びそれを用いた電子写真装置
JP2003029527A (ja) 2001-07-18 2003-01-31 Ricoh Co Ltd 現像ローラ及び現像装置
JP2003043783A (ja) 2001-07-30 2003-02-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3807667B2 (ja) 2001-09-25 2006-08-09 株式会社リコー 画像形成装置
US6800410B2 (en) 2001-10-02 2004-10-05 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP2003167441A (ja) 2001-11-30 2003-06-13 Ricoh Co Ltd 現像装置、画像形成方法及び装置
JP2003176271A (ja) 2001-12-12 2003-06-24 Sharp Corp エナミン化合物、それを用いた電子写真感光体および画像形成装置
US6913862B2 (en) * 2001-12-21 2005-07-05 Canon Kabushiki Kaisha Phenolic compound, novel resol resin, cured products thereof, electrophotographic photosensitive member containing them, and process cartridge and electrophotographic apparatus which have the electrophotographic photosensitive member
JP2003195536A (ja) 2001-12-27 2003-07-09 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP3737982B2 (ja) 2002-03-27 2006-01-25 京セラミタ株式会社 電子写真感光体および画像形成装置
JP3925912B2 (ja) 2002-04-30 2007-06-06 株式会社リコー 電子写真感光体、電子写真方式、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ
JP2003335738A (ja) 2002-05-17 2003-11-28 Sharp Corp エナミン化合物、それを用いた電子写真感光体及び画像形成装置。
JP4101668B2 (ja) * 2002-09-04 2008-06-18 シャープ株式会社 有機光導電性材料、それを用いた電子写真感光体および画像形成装置
US7727693B2 (en) * 2003-04-24 2010-06-01 Sharp Kabushiki Kaisha Electrophotographic photoreceptor, electrophotographic image forming method, and electrophotographic apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9242955B2 (en) 2007-04-25 2016-01-26 University Of York Synthesis of cyclic carbonates
US9273024B2 (en) 2008-03-07 2016-03-01 University Of York Synthesis of cyclic carbonates
US9006425B2 (en) 2009-03-18 2015-04-14 University Of York Aluminum complexes and their use in the synthesis of cyclic carbonates

Also Published As

Publication number Publication date
US7449269B2 (en) 2008-11-11
US20050153222A1 (en) 2005-07-14
JP3987040B2 (ja) 2007-10-03
CN1641487A (zh) 2005-07-20
CN1641487B (zh) 2011-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009042564A (ja) 積層型電子写真感光体およびそれを備えた電子写真装置
JP2007256768A (ja) 電子写真感光体及び画像形成装置
JP6333629B2 (ja) 電子写真感光体およびそれを備えた画像形成装置
JP2007114364A (ja) 電子写真感光体及び画像形成装置
JP2008304621A (ja) 単層型電子写真感光体およびそれを備えた電子写真装置
JP2013257416A (ja) 電子写真感光体、それを備えた画像形成装置およびプロセスカートリッジ
US7449269B2 (en) Electrophotographic photoreceptor having defined mobility of electric charges in photosensitive layer and image forming device incorporating same
JP2007163523A (ja) 電子写真感光体及び画像形成装置
JP6426490B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法
JP2007147824A (ja) 電子写真感光体及び画像形成装置
JP2007148380A (ja) 電子写真感光体
JP5719886B2 (ja) 電子写真感光体及びそれを用いた画像形成装置
JP2008191488A (ja) 電子写真装置
US20150160572A1 (en) Coating solution for forming charge transport layer, electrophotographic photoreceptor prepared therewith and image forming apparatus comprising the same
JP5150345B2 (ja) 単層型電子写真感光体及びそれを備えた画像形成装置
JP2007121819A (ja) 電子写真感光体及び画像形成装置
JP2002287388A (ja) 電子写真感光体及び画像形成装置
JP2008026479A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び電子写真装置
JP2007248733A (ja) 電子写真感光体及び画像形成装置
JP2003316113A (ja) 電子写真装置及びプロセスカートリッジ
JP5718413B2 (ja) 電子写真感光体及びそれを用いた画像形成装置
JP4778914B2 (ja) 電子写真感光体及びこれを用いた画像形成装置
JP2007187787A (ja) 電子写真感光体及び画像形成装置
JP2007017876A (ja) 電子写真装置
JP2016053634A (ja) 電子写真感光体、その製造検査方法および電子写真感光体を備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070521

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3987040

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720

Year of fee payment: 6

SG99 Written request for registration of restore

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term