JP2005199661A - 印刷装置およびその制御方法 - Google Patents

印刷装置およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005199661A
JP2005199661A JP2004010836A JP2004010836A JP2005199661A JP 2005199661 A JP2005199661 A JP 2005199661A JP 2004010836 A JP2004010836 A JP 2004010836A JP 2004010836 A JP2004010836 A JP 2004010836A JP 2005199661 A JP2005199661 A JP 2005199661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
editing
printing apparatus
unit
printing
display data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004010836A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiko Sato
友彦 佐藤
Satoru Orii
悟 織井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004010836A priority Critical patent/JP2005199661A/ja
Publication of JP2005199661A publication Critical patent/JP2005199661A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】 表示機器に表示出力されているとおりに印刷すると共に編集結果をより正確に表示機器に表示出力する。
【解決手段】 テレビ受像器の画面に設けられた作業領域に表示される領域の拡大縮小に伴って拡大縮小率ρを計算し(S130,150)、作業領域における印刷範囲410のテレビ受像器上での1ドットに対するA4用紙上での距離として設定された初期値Aを拡大縮小率ρで除して編集単位Dを計算する(S160)。そして、この編集単位Dを用いて作業領域における編集の最小単位として編集を実行する。これにより、テレビ受像器の画面に表示されているとおりに印刷することができると共に編集結果をより正確にテレビ受像器に表示することができる。
【選択図】 図4

Description

本発明は、印刷装置およびその制御方法に関する。
従来、この種の印刷装置としては、ストレージから読み込んだ画像を家庭用のテレビ画面に表示して拡大縮小などの編集を施した後に印刷するものが提案されている(例えば、非特許文献1参照)。この装置では、テレビ画面に表示される領域を印刷領域としてストレージから画像を読み込んで割り付け、画像の配置を変更したり、画像を拡大または縮小したり、画像を回転させたり、文字を入力したりするなどの編集を施して印刷することができる。
松下電器産業株式会社、「Panasonic ホームフォトプリンターSV−AP10」、[平成15年11月22日検索]、インターネット<URL:http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/SV/SV-AP10.html>,<URL:http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/SV/SV-AP10_s.html>
しかしながら、上述の印刷装置などでは、テレビ画面に表示出力された画像と実際に印刷されたときの画像とが異なる場合がある。画像のレイアウトの変更や拡大縮小などは、印刷としては印刷装置の解像度を用いて行なうことができるから、その解像度やこれに近い解像度を用いて編集する場合、編集結果をテレビ画面に正確に表示出力することができない。このため、テレビ画面に表示出力されたものと印刷されたものとが異なってしまう。
本発明の印刷装置およびその制御方法は、表示機器に表示出力されているとおりに印刷することを目的の一つとする。また、本発明の印刷装置およびその制御方法は、編集結果をより正確に表示機器に表示出力することを目的の一つとする。
本発明の印刷装置およびその制御方法は、上述の目的の少なくとも一部を達成するために以下の手段を採った。
本発明の印刷装置は、
画像等を印刷する印刷装置であって、
画像の印刷媒体へのレイアウトを含む印刷範囲の編集を変更可能な編集単位を用いて実行する編集実行手段と、
該編集実行手段により編集されている印刷範囲の少なくとも一部を表示する表示用データを作成すると共に該作成した表示用データを表示機器に出力する表示用データ作成出力手段と、
前記作成した表示用データの解像度の単位を前記編集実行手段における編集単位として設定する編集単位設定手段と、
を備えることを要旨とする。
この本発明の印刷装置では、編集されている印刷範囲の少なくとも一部を表示する表示用データを作成して表示機器に表示出力し、この作成した表示用データの解像度の単位を編集単位として設定し、画像の印刷媒体へのレイアウトを含む印刷範囲の編集を設定した編集単位を用いて実行する。したがって、印刷範囲の編集結果をより正確に表示機器に表示出力することができる。この結果、表示機器に表示出力されているとおりに印刷することができる。
こうした本発明の印刷装置において、前記表示用データ作成出力手段は前記表示機器の所定表示領域に前記編集されている印刷範囲の少なくとも一部を表示するための表示用データを作成して該表示機器に出力する手段であり、前記編集実行手段は編集している印刷範囲の全範囲のうち前記所定表示領域に表示される表示範囲を変更して編集を実行する手段であり、前記編集単位設定手段は前記所定表示領域に表示される表示範囲の変更がなされる毎に前記編集単位を設定する手段であるものとすることもできる。こうすれば、表示範囲の変更による画像の拡大表示や縮小表示に伴って編集単位が設定されるから、所定表示領域に表示された画像に対してより正確に編集を実行することができる。
この表示範囲を変更して編集する態様の本発明の印刷装置において、前記編集実行手段は所定の拡大率または所定の縮小率をもって前記表示範囲を拡大または縮小して編集を実行する手段であり、前記編集単位設定手段は所定の拡大率または所定の縮小率を用いて前記編集単位を設定する手段であるものとすることもできる。こうすれば、編集単位を容易に設定することができる。
また、表示範囲を変更して編集する態様の本発明の印刷装置において、前記編集単位設定手段は、前記印刷範囲のサイズと前記表示範囲のサイズと前記表示用データの解像度とに基づいて編集単位を計算する手段であるものとすることもできる。こうすれば、編集単位をより正確に計算することができる。
また、本発明の印刷装置において、前記表示用データ作成出力手段は、前記表示機器としてのテレビ受像器に出力するものとして前記表示用データを作成する手段であるものとすることもできる。こうすれば、テレビ受像器の解像度を編集単位として印刷範囲の編集を行なうことができる。
本発明の印刷装置において、操作者の操作に基づく操作情報を光信号に変換して送信する操作信号送信手段と、該操作信号送信手段からの光信号を受光する受光部と該受光部で受光した光信号に基づいて前記操作情報を解析する情報解析部とを有する情報受信解析手段と、を備え、前記編集実行手段は、前記操作信号送信手段により送信され前記情報受信解析手段により受信して解析された光信号に基づいて編集を実行する手段であるものとすることもできる。
こうした操作信号送信手段と情報受信解析手段とを備える態様の本発明の印刷装置において、前記操作信号送信手段を備える操作信号送信機と、前記編集実行手段と前記表示用データ作成出力手段と前記編集単位設定手段と前記情報受信解析手段とを単一の筐体に備える印刷装置本体と、からなるものとすることもできる。この場合、前記印刷装置本体は、外観が高さが20cm以下で幅が60cm以下で奥行きが60cm以下の略箱形形状に形成されてなるものとすることもできる。また、前記印刷装置本体は、側面の一方を正面とし、該正面から印刷用記録剤カートリッジを着脱することを特徴とするものとすることもできるし、前記印刷装置本体は、側面の一方を正面とし、該正面から給排紙することを特徴とするものとすることもできる。
本発明の印刷装置の制御方法は、
画像等を印刷する印刷装置の制御方法であって、
印刷範囲の少なくとも一部を表示する表示用データを作成すると共に該作成した表示用データを表示機器に出力し、
前記作成した表示用データの解像度の単位を編集単位として設定し、
該設定した編集単位を用いて画像の印刷媒体へのレイアウトを含む編集の実行を制御する
ことを要旨とする。
この本発明の印刷装置の制御方法によれば、印刷範囲の少なくとも一部を表示する表示用データを作成して表示機器に出力し、この作成した表示用データの解像度の単位を編集単位として設定し、設定した編集単位を用いて画像の印刷媒体へのレイアウトを含む編集の実行を制御するから、印刷範囲の編集結果をより正確に表示機器に表示出力することができる。この結果、表示機器に表示出力されているとおりに印刷することができる。
次に、本発明を実施するための最良の形態を実施例を用いて説明する。
図1は本発明の一実施例としての印刷装置20を備える印刷システム10の構成の概略を示す構成図であり、図2は実施例の印刷装置20のメイン基板30を中心に印刷システム10を機能ブロックとして示すブロック図である。実施例の印刷装置20は、図1に示すように、ケーブル14を介して接続されたテレビ受像器12とにより印刷システム10を構成しており、印刷装置本体22と、印刷装置本体22を遠隔操作するための発光部92を備えるリモートコントロールユニット(以下、リモコンと称す)90とから構成されている。印刷装置本体22は、高さが5〜20cmで幅が22cm〜60cmで奥行きが10〜60cm(実施例では高さ12cm、幅45cm、奥行き45cm)の箱形とし、側面の一方が正面23となるよう構成されており、この正面23には、給排紙やインクカートリッジの着脱を正面から行なうための開口部が設けられカバー24が取り付けられている。また、正面23の左部には、リモコン90から送信された光信号(赤外線光信号)を受信するための受光部26を備える操作パネル25が設けられており、その下部にはコンパクトフラッシュやSD(Secure Digital)メモリカード,スマートメディアなどのPCカード15を装着するカードスロット27が設けられている。
実施例の印刷装置20のメイン基板30は、図2に示すように、印刷装置20全体を制御するメイン制御ユニット32を中心として構成されており、処理プログラムを記憶するROM34、処理に必要なデータを一時的に記憶するSDRAM36、操作パネル25からの操作信号や受光部26で受光した光信号を解析してコード化すると共にカードスロット27に装着されたPCカード15との入出力を制御するカード操作部制御ユニット38、VRAM42への書き込みを用いてテレビ受像器12への表示出力を制御するビデオチップ40、印刷ヘッド63を動かすキャリッジモータ60や紙送り用のPFモータ61,ポンプモータ62などを駆動するモータドライバ44,印刷ヘッド63の駆動用波形を生成するヘッド用DAC46,デジタルスチルカメラやCD−Rなどの周辺機器17と接続するためのホスト用USBコネクタ48,コンピュータ(PC)16などと接続するためのデバイス用USBコネクタ50,キャリッジの位置を検出するCRエンコーダ64や紙送りの位置を検出するPFエンコーダ65,DVDトレーにおけるDVDの有無を検出するDVDトレー検出センサ66,紙送り機構における用紙の有無を検出する用紙検出センサ67,用紙トレーにおける用紙の有無を検出する用紙トレー検出センサ68,カバー24が開いているのを検出するカバーオープンセンサ69などの各種センサの接続コネクタ、電源19への接続コネクタが設けられている。これらの各ユニットやコネクタは、バスや信号ラインによりメイン制御ユニット32に接続されている。
メイン制御ユニット32は、カード操作部制御ユニット38を介してPCカード15から入力した画像ファイルやホスト用USBコネクタ48を介して周辺機器17から入力した画像ファイルをファイルの形式に応じて展開すると共にレイアウト処理を行なって印刷イメージを作成し、これをCMYKへの色変換や2値化などの処理を行なって印刷ヘッド63により印刷可能なデータとして印刷を実行したり、デバイス用USBコネクタ50を介してPC16から入力したプリンタ制御用のコマンドと印刷データに基づいて印刷を実行する。また、メイン制御ユニット32は、こうした印刷の実行処理だけでなく、画像ファイルの入出力やレイアウトの設定,印刷条件の設定など各種操作をテレビ受像器12への表示と受光部26や操作パネル25からの入力とによって行なう際の処理も実行する。
リモコン90は、図2に示すように、ボタン操作に対応した光信号を調整して発光部92から発光する発光制御部91を備えている。リモコン90は、図3の外観図に示すように、略長方形の形状をしており、その図中上部側面に発光部92が取り付けられている。リモコン90には、発光部92近傍から、電源ボタン93aや画像の拡大や縮小を行なう拡大ボタン93bおよび縮小ボタン93c,メニューを表示するメニューボタン93d,処理や画面を直前に戻す戻るボタン93e,処理を決定したり画像を選択するOKボタン93f,フォーカスフレームを左右や上下に移動させる左ボタン93g,右ボタン93h,上ボタン93i,下ボタン93j,処理を戻したり進めたりする処理戻しボタン93kおよび処理進めボタン93l,印刷枚数を増減する枚数増加ボタン93mおよび枚数減少ボタン93n,印刷を開始する印刷開始ボタン93o,印刷を中止する印刷中止ボタン93p,その他の処理に用いられるボタン93q〜93tなどのボタン群が配置されている。こうして構成されたリモコン90のボタンが操作者により操作されると、リモコン90の発光制御部91により、ボタンに応じた信号に装置を識別する信号を付した光信号に調整して発光部92から発光する。この光信号を受光部26で受光すると、カード操作部制御ユニット38は、上述したように、光信号を解析してコード化してメイン制御ユニット32に渡す。メイン制御ユニット32は受け取ったコードに基づいて各処理を実行する。
次に、こうして構成された実施例の印刷装置20の動作、特に画像のレイアウトを含む印刷範囲の編集の際の編集単位を設定する動作について説明する。図4は、メイン制御ユニット32により実行される編集単位設定処理の一例を示すフローチャートである。この編集単位設定処理は、編集画面が表示され、印刷範囲におけるテレビ受像器12に表示している表示領域内の拡大縮小を指示する処理戻しボタン93k,処理進めボタン93lを操作する毎に実行される。
編集単位背低処理を説明する前に、説明の容易のために、実施例の印刷装置20で印刷を実行する際の処理について簡単に説明する。実施例の印刷装置20では、電源を投入すると、ROM34に予め記憶された図示しないメニュー画面がテレビ受像器12に表示される。そのメニュー画面から「応用プリントモード」を選択すると、ROM34に予め記憶された図5に例示する応用プリントモードのメニュー画面100がテレビ受像器12に表示される。このメニュー画面100は、処理段階を表示する処理表示領域102と、メニュー項目を表示するメニュー項目表示領域104と、ボタン操作のガイドを簡単に表示するガイド表示領域108により構成されている。メニュー項目表示領域104に表示されるメニュー項目としては、通常のテンプレートを用いて印刷を行なう「L判・アルバム・フレーム印刷」やCD−RやDVD−Rに直接印刷を行なう「CD−R,DVD−R印刷」,シール印刷や自由レイアウトによる印刷などを行なう「その他の印刷」などが用意されている。操作者は、リモコン90の上ボタン93iや下ボタン93jを操作することによりフォーカスフレームを移動させ、OKボタン93fを操作することにより項目を選択することができる。
このように、メニュー画面100で項目を選択すると、次の処理としての印刷設定処理に移行し、ROM34に予め記憶された図6に例示する印刷設定画面200がテレビ受像器12に表示される。この印刷設定画面200もメニュー画面100と同様に、処理表示領域202やメニュー項目表示領域204,ガイド表示領域208により構成されている。メニュー項目表示領域204を用いて設定する項目としては、用紙種類や用紙サイズ,レイアウトなどを挙げることができる。用紙種類や用紙サイズを変更するには、上ボタン93iや下ボタン93jによりフォーカスフレームを用紙種類や用紙サイズに合わせた状態で左ボタン93gや右ボタン93hを操作することによりトグル状に変わる内容から所望の内容を表示させることにより行なう。レイアウトの選択は、フォーカスフレームをレイアウトに合わせた状態で左ボタン93gや右ボタン93hを操作してフォーカスフレームを所望のテンプレートに合わせてOKボタン93fを操作することにより行なう。この印刷設定画面200では、メニュー項目表示領域204に表示する項目が多く、一画面では表示することができないため、フォーカスフレームを「レイアウト」から下に移動させることにより、ROM34に予め記憶された次の画面をテレビ受像器12に表示出力して次の画面に移動させることができる。
こうして印刷設定を行なうと、次の処理としての写真選択処理に移行し、ROM34に予め記憶された図7に例示する写真選択画面300がテレビ受像器12に表示される。この写真選択画面300は、メニュー画面100や印刷設定画面200の処理表示領域102,202と同様の処理表示領域302と、印刷イメージ305を表示する印刷イメージ表示領域304と、画像を一覧表示する画像表示領域306と、メニュー画面100や印刷設定画面200のガイド表示領域108,208と同様のガイド表示領域308とにより構成されている。操作者が、左ボタン93gや右ボタン93h,上ボタン93i,下ボタン93jを操作して画像表示領域306に一覧表示された画像(サムネイル)のうち所望の画像にフォーカスフレームを合わせ、その状態でOKボタン93fを操作すると、フォーカスフレームにより選択した画像を印刷する画像として選択することができる。このとき、選択された画像は、選択された順にレイアウトで選択したテンプレートの左上の印刷枠から順に割り付けられ、印刷イメージ表示領域304に印刷イメージ305として表示される。図7の例では、図6の印刷設定画面200のレイアウトから「自由レイアウトA4横」が選択された状態を示しており、この「自由レイアウトA4横」や「自由レイアウトA4縦」などが選択された状態で画像が選択されたときには、印刷範囲の中央に印刷枠が作成されて画像が割り付けられ、図8に例示する編集画面400がテレビ受像器12に表示出力される。編集画面400は、印刷媒体の輪郭を示す印刷範囲410や印刷範囲410内の画像を表示する作業領域402と、ガイド表示領域408とにより構成されている。この編集画面400では、左ボタン93g,右ボタン93h,上ボタン93i,下ボタン93jを操作することにより、選択した画像の印刷枠をテレビ受像器12の解像度を単位として上下左右に移動させることができる。また、拡大ボタン93bや縮小ボタン93cを操作することにより、選択した画像の印刷枠を拡大したり縮小したりすることができる。この編集画面400では、処理戻しボタン93kや処理進めボタン93lは作業領域402に表示される範囲を拡大したり縮小したりするボタンとして機能する。図8の状態から処理戻しボタン93kを操作して作業領域402に表示される範囲を拡大したときの編集画面400の状態を図9に示し、逆に図8の状態から処理進めボタン93lを操作して作業領域402に表示される範囲を縮小したときの編集画面400の状態を図10に示す。図10中、破線は印刷範囲410を示す。実施例では、処理戻しボタン93kを操作すると、作業領域402に表示される領域を拡大し、処理進めボタン93lを操作すると作業領域402に表示される領域を縮小する。したがって、表示される内容、即ち画像自体は、処理戻しボタン93kを操作すると縮小し、処理進めボタン93lを操作すると拡大することになる。実施例では、処理戻しボタン93kを操作する毎に画像を所定の縮小率1/k(例えば、0.71倍)ずつ縮小し、逆に処理進めボタン93lを操作する毎に画像を所定の拡大率k(例えば、1.41倍)ずつ拡大するものとした。なお、戻るボタン93eを操作すると、選択した画像の編集を終了して編集結果をもって図7の写真選択画面300に戻り、次の画像の選択を受け付けるようになる。
図4の編集単位設定処理は、編集画面400で処理戻しボタン93kや処理進めボタン93lを操作して作業領域402に表示される範囲を拡大したり縮小する毎に実行される。この編集単位設定処理は、現在の拡大縮小率ρを読み込み(ステップS100)、ボタン操作が処理戻しボタン93kか処理進めボタン93lかを判定する(ステップS110)。拡大縮小率ρは、図7の写真選択画面300で最初の画像が選択されたときにテレビ受像器12に表示される図8の状態の編集画面400のときを値1とし、その後、処理戻しボタン93kや処理進めボタン93lが操作される毎にこのルーチンにより計算されてSDRAM36の所定アドレスに格納される。したがって、拡大縮小率ρの読み込みは、SDRAM36の所定アドレスからの読み込みとなる。
ステップS110で処理戻しボタン93kが操作されたと判定されると、画像としては縮小されるから、縮小と判断し、現在の縮小が予め設定された最小であるか否かを判断する(ステップS120)。この判断は、拡大縮小率ρの最小値を予め設定しておき、その最小値と拡大縮小率ρとを比較することにより行なうことができるし、また、縮小の最大回数を予め定めておき、縮小の回数が最大回数に至っているかを判定することによっても行なうことができる。最小ではないときには、拡大縮小率ρに縮小率1/kを乗じて新たな拡大縮小率ρを計算する(ステップS130)。そして、編集単位の初期値Aを計算した拡大縮小率ρで除して編集単位Dを計算して(ステップS160)、処理を終了する。ここで、初期値Aは、図8の状態の編集画面400の作業領域402における印刷範囲410のテレビ受像器12上での1ドットに対するA4用紙上での距離として設定されており、例えば、図8の状態の編集画面400の作業領域402における印刷範囲410をテレビ受像器12上で315×446ドットで表示するものとすれば、1ドットはA4用紙上では6.66mmとなるから、初期値Aには6.66mmが設定されている。いま、初期値Aを6.66mmとすると共に縮小率1/kを0.71とし、図8の状態の編集画面400で処理戻しボタン93kが操作されたときを考えれば、拡大縮小率ρは0.71となり、編集単位Dは6.66/0.71=9.38mmとなる。この状態で更に処理戻しボタン93kが操作されると、拡大縮小率ρは0.50となり、編集単位Dは13.32mmとなる。こうして編集単位Dが設定されると、編集画面400で画像の印刷枠を移動させる際のA4用紙上の最小単位として用いられる。即ち、画像の印刷枠の移動を作業領域402に表示する表示用データの解像度の単位(編集単位D)で行なうのである。なお、ステップS120で最小と判断されたときには、処理戻しボタン93kを操作してもこれ以上縮小されないから、編集単位Dの設定は行なわれず、処理を終了する。
ステップS110で処理進めボタン93lが操作されたと判定されると、画像としては拡大されるから、拡大と判断し、現在の拡大が予め設定された最大であるか否かを判断する(ステップS140)。この判断は、拡大縮小率ρの最大値を予め設定しておき、その最大値と拡大縮小率ρとを比較することにより行なうことができるし、また、拡大の最大回数を予め定めておき、拡大の回数が最大回数に至っているかを判定することによっても行なうことができる。最大ではないときには、拡大縮小率ρに拡大率kを乗じて新たな拡大縮小率ρを計算する(ステップS150)。そして、編集単位の初期値Aを計算した拡大縮小率ρで除して編集単位Dを計算して(ステップS160)、処理を終了する。編集単位Dの計算については、縮小と同様に行なわれる。初期値Aを6.66mmとすると共に拡大kを1.41とし、図8の状態の編集画面400で処理進めボタン93lが操作されたときを考えれば、拡大縮小率ρは1.41となり、編集単位Dは6.66/1.41=4.72mmとなる。この状態で更に処理進めボタン93lが操作されると、拡大縮小率ρは1.99となり、編集単位Dは13.25となる。なお、ステップS140で最小と判断されたときには、処理進めボタン93lを操作してもこれ以上拡大されないから、編集単位Dの設定は行なわれず、処理を終了する。
こうして設定された編集単位Dは、編集画面400における画像の印刷枠の移動の単位として用いられるだけでなく、印刷範囲410に文字を入力する際の文字の入力枠の移動の単位としても用いられる。その他、編集画面400における各種の画像の編集の単位として用いられる。このように編集単位Dを編集の単位として用いることにより、テレビ受像器12の画面上の表示をそのままA4用紙に印刷するものとすることができる。
以上説明した実施例の印刷装置20によれば、テレビ受像器12に表示される際の解像度を印刷範囲における画像のレイアウトの変更などを含む編集の際の最小単位として用いるから、テレビ受像器12の画面上の編集結果をそのまま印刷用紙に印刷することができる。即ち、テレビ受像器12の画面上の編集結果と印刷用紙に印刷した結果とを精度よく一致させることができる。しかも、作業領域402に表示する印刷範囲410の範囲の拡大縮小に伴って編集単位Dを拡大縮小するから、テレビ受像器12の画面上に拡大縮小して編集した結果も精度よく印刷用紙に印刷することができる。このように、テレビ受像器12の画面上として編集画面400の作業領域402に表示されている範囲の解像度を編集単位Dとするから、編集結果をより正確に表示機器に表示することができる。
実施例の印刷装置20では、リモコン90の左ボタン93g,右ボタン93h,上ボタン93i,下ボタン93jの操作により編集画面400の作業領域402に表示された画像の印刷枠を上下左右に移動させたり拡大ボタン93bや縮小ボタン93cの操作により画像の印刷枠を拡大したり縮小したりする処理を実行するメイン制御ユニット32が編集実行手段に相当し、ビデオチップ40やVRAM42が表示用データ作成出力手段に相当し、図4の編集単位設定処理を実行するメイン制御ユニット32が編集単位設定手段に相当する。
実施例の印刷装置20では、編集画面400においては処理戻しボタン93kや処理進めボタン93lを作業領域402に表示される範囲を拡大したり縮小したりするボタンとして機能するものとしたが、作業領域402に表示される範囲を拡大したり縮小したりするボタンとしては処理戻しボタン93kや処理進めボタン93lに限られず、他の如何なるボタンを用いるものとしてもよい。
実施例の印刷装置20では、作業領域402に表示される範囲を拡大したり縮小したりする際には所定の拡大率kや所定の縮小率1/kを用いて拡大縮小を行なったが、拡大率や縮小率の入力を伴って作業領域402に表示される範囲を拡大したり縮小したりするものとしてもよい。この場合、拡大縮小率ρの計算には、入力した拡大率や縮小率を用いればよい。
実施例の印刷装置20では、編集単位Dとしてはテレビ受像器12の解像度における1ドットのA4用紙における距離として設定したが、テレビ受像器12の解像度で表示できればよいから、編集単位Dとしてテレビ受像器12の解像度における2ドットのA4用紙における距離や3ドットのA4用紙における距離としてもよい。
実施例の印刷装置20では、印刷用紙としてA4用紙を用いるものとしたが、他のサイズの用紙を用いるものとしてもよい。この場合、編集単位Dの計算における初期値Aは、印刷用紙のサイズに応じたものとすればよい。
実施例の印刷装置20では、作業領域402に表示される範囲を拡大したり縮小したりすることができるものとしたが、作業領域402の表示される範囲の拡大や縮小を行なうことができないものとしてもよい。この場合、編集単位Dは印刷用紙のサイズに応じて設定されることになる。
実施例の印刷装置20では、印刷装置本体22の外形を高さが20cm以下で幅が60cm以下で奥行きが60cm以下としたが、こうした外形に限定されるものではなく、如何なる形状をしていても構わない。
実施例の印刷装置20では、側面の一方を正面23とし、正面23からインクカートリッジの着脱を行なったり、給排紙するものとしたが、インクカートリッジの着脱を他の部位から行なうものとしたり、給排紙を他の部位から行なうものとしても差し支えない。
実施例の印刷装置20では、ビデオチップ40からの表示出力の出力先としてケーブル14を介して接続されたテレビ受像器12としたが、他の如何なる表示機器を表示出力の出力先としても構わない。
以上、本発明を実施するための最良の形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
本発明は、印刷装置製造産業に利用可能である。
印刷システム10の構成の概略を示す構成図。 メイン基板30を中心とするブロック図。 リモコン90の一例の外観図。 編集単位設定処理の一例を示すフローチャート。 メニュー画面100の一例を示す説明図。 印刷設定画面200の一例を示す説明図。 写真選択画面300の一例を示す説明図。 編集画面400の一例を示す説明図。 画像を縮小した際の編集画面400の一例を示す説明図。 画像を拡大した際の編集画面400の一例を示す説明図。
符号の説明
10 印刷システム、12 テレビ受像器、14 ケーブル、15 PCカード、16 PC、17 周辺機器、19 電源、20 印刷装置、22 印刷装置本体、23 正面、24 カバー、25 操作パネル、26 受光部、27 カードスロット、30 メイン基板、32 メイン制御ユニット、34 ROM、36 SDRAM、38 カード操作部制御ユニット、40 ビデオチップ、42 VRAM、44 モータドライバ、46 ヘッド用DAC、48 ホスト用USBコネクタ、50 デバイス用USBコネクタ、60 キャリッジモータ、61 PFモータ、62 ポンプモータ、63 印刷ヘッド、64 CRエンコーダ、65 PFエンコーダ、66 DVDトレー検出センサ、67 用紙検出センサ、68 用紙トレー検出センサ、69 カバーオープンセンサ、90 リモコン、91 発光制御部、92 発光部、93a 電源ボタン、93b 拡大ボタン、93c 縮小ボタン、93d メニューボタン、93e 戻るボタン、93f OKボタン、93g 左ボタン、93h 右ボタン、93i 上ボタン、93j 下ボタン、93k 処理戻しボタン、93l 処理進めボタン、93m 枚数増加ボタン、93n 枚数減少ボタン、93o 印刷開始ボタン、93p 印刷中止ボタン、93q〜93t ボタン、100 メニュー画面、102,202,302 処理表示領域、104,204 メニュー項目表示領域、108,208,308 ガイド表示領域、200 印刷設定画面、300 写真選択画面、304 印刷イメージ表示領域、305 印刷イメージ、306 画像表示領域。

Claims (11)

  1. 画像等を印刷する印刷装置であって、
    画像の印刷媒体へのレイアウトを含む印刷範囲の編集を変更可能な編集単位を用いて実行する編集実行手段と、
    該編集実行手段により編集されている印刷範囲の少なくとも一部を表示する表示用データを作成すると共に該作成した表示用データを表示機器に出力する表示用データ作成出力手段と、
    前記作成した表示用データの解像度の単位を前記編集実行手段における編集単位として設定する編集単位設定手段と、
    を備える印刷装置。
  2. 請求項1記載の印刷装置であって、
    前記表示用データ作成出力手段は、前記表示機器の所定表示領域に前記編集されている印刷範囲の少なくとも一部を表示するための表示用データを作成して該表示機器に出力する手段であり、
    前記編集実行手段は、編集している印刷範囲の全範囲のうち前記所定表示領域に表示される表示範囲を変更して編集を実行する手段であり、
    前記編集単位設定手段は、前記所定表示領域に表示される表示範囲の変更がなされる毎に前記編集単位を設定する手段である
    印刷装置。
  3. 請求項2記載の印刷装置であって、
    前記編集実行手段は、所定の拡大率または所定の縮小率をもって前記表示範囲を拡大または縮小して編集を実行する手段であり、
    前記編集単位設定手段は、所定の拡大率または所定の縮小率を用いて前記編集単位を設定する手段である
    印刷装置。
  4. 前記編集単位設定手段は、前記印刷範囲のサイズと前記表示範囲のサイズと前記表示用データの解像度とに基づいて編集単位を計算する手段である請求項2または3記載の印刷装置。
  5. 前記表示用データ作成出力手段は、前記表示機器としてのテレビ受像器に出力するものとして前記表示用データを作成する手段である請求項1ないし4いずれか記載の印刷装置。
  6. 請求項1ないし5いずれか記載の印刷装置であって、
    操作者の操作に基づく操作情報を光信号に変換して送信する操作信号送信手段と、
    該操作信号送信手段からの光信号を受光する受光部と該受光部で受光した光信号に基づいて前記操作情報を解析する情報解析部とを有する情報受信解析手段と、
    を備え、
    前記編集実行手段は、前記操作信号送信手段により送信され前記情報受信解析手段により受信して解析された光信号に基づいて編集を実行する手段である
    印刷装置。
  7. 請求項6記載の印刷装置であって、
    前記操作信号送信手段を備える操作信号送信機と、
    前記編集実行手段と前記表示用データ作成出力手段と前記編集単位設定手段と前記情報受信解析手段とを単一の筐体に備える印刷装置本体と、
    からなる印刷装置。
  8. 前記印刷装置本体は、外観が高さが20cm以下で幅が60cm以下で奥行きが60cm以下の略箱形形状に形成されてなる請求項7記載の印刷装置。
  9. 前記印刷装置本体は、側面の一方を正面とし、該正面から印刷用記録剤カートリッジを着脱することを特徴とする請求項7または8記載の印刷装置。
  10. 前記印刷装置本体は、側面の一方を正面とし、該正面から給排紙することを特徴とする請求項7ないし9いずれか記載の印刷装置。
  11. 画像等を印刷する印刷装置の制御方法であって、
    印刷範囲の少なくとも一部を表示する表示用データを作成すると共に該作成した表示用データを表示機器に出力し、
    前記作成した表示用データの解像度の単位を編集単位として設定し、
    該設定した編集単位を用いて画像の印刷媒体へのレイアウトを含む編集の実行を制御する
    印刷装置の制御方法。
JP2004010836A 2004-01-19 2004-01-19 印刷装置およびその制御方法 Withdrawn JP2005199661A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004010836A JP2005199661A (ja) 2004-01-19 2004-01-19 印刷装置およびその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004010836A JP2005199661A (ja) 2004-01-19 2004-01-19 印刷装置およびその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005199661A true JP2005199661A (ja) 2005-07-28

Family

ID=34823449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004010836A Withdrawn JP2005199661A (ja) 2004-01-19 2004-01-19 印刷装置およびその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005199661A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007334649A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Brother Ind Ltd 印刷データ編集装置
JP2011180721A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Brother Industries Ltd プリンタドライバ、及び印刷制御装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6248581A (ja) * 1985-08-28 1987-03-03 Casio Comput Co Ltd 文書処理装置
JPS642163A (en) * 1987-06-25 1989-01-06 Canon Inc Document processing device
JPH09245025A (ja) * 1996-03-13 1997-09-19 Canon Inc 文書処理装置並びに文書処理装置の文書表示方法およびコンピュータで読出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JPH1075352A (ja) * 1996-04-08 1998-03-17 Canon Inc 印刷制御方法及びその装置及び該装置を含む印刷システム
JPH10301738A (ja) * 1997-04-24 1998-11-13 Brother Ind Ltd 出力制御システム及び出力制御方法並びに出力制御プログラムを記録した記録媒体
JP2002202866A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Canon Inc 画像処理装置および画像処理装置の印刷制御方法および記憶媒体
JP2002366287A (ja) * 2001-06-08 2002-12-20 Ricoh Co Ltd 無線インタフェース接続操作パネル
JP2003094764A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2003110950A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Toshiba Corp デジタルテレビジョン受像機、テレビジョン映像印刷装置及びテレビジョン映像印刷システム
JP2004015215A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Seiko Epson Corp レイアウト制御装置およびそのプログラム並びにレイアウト制御方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6248581A (ja) * 1985-08-28 1987-03-03 Casio Comput Co Ltd 文書処理装置
JPS642163A (en) * 1987-06-25 1989-01-06 Canon Inc Document processing device
JPH09245025A (ja) * 1996-03-13 1997-09-19 Canon Inc 文書処理装置並びに文書処理装置の文書表示方法およびコンピュータで読出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JPH1075352A (ja) * 1996-04-08 1998-03-17 Canon Inc 印刷制御方法及びその装置及び該装置を含む印刷システム
JPH10301738A (ja) * 1997-04-24 1998-11-13 Brother Ind Ltd 出力制御システム及び出力制御方法並びに出力制御プログラムを記録した記録媒体
JP2002202866A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Canon Inc 画像処理装置および画像処理装置の印刷制御方法および記憶媒体
JP2002366287A (ja) * 2001-06-08 2002-12-20 Ricoh Co Ltd 無線インタフェース接続操作パネル
JP2003094764A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2003110950A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Toshiba Corp デジタルテレビジョン受像機、テレビジョン映像印刷装置及びテレビジョン映像印刷システム
JP2004015215A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Seiko Epson Corp レイアウト制御装置およびそのプログラム並びにレイアウト制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007334649A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Brother Ind Ltd 印刷データ編集装置
JP4697062B2 (ja) * 2006-06-15 2011-06-08 ブラザー工業株式会社 印刷データ編集装置
JP2011180721A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Brother Industries Ltd プリンタドライバ、及び印刷制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090009552A1 (en) Print control apparatus, information processing apparatus, print control method, control method of information processing apparatus, and programs
US8164786B2 (en) Print data generating apparatus and computer usable medium therefor, and image processing apparatus and computer usable medium therefor
JP2007018375A (ja) 印刷装置と印刷制御装置及びその方法とプリンタ制御プログラム
US10150311B2 (en) Recording apparatus and recording method
JP2005199661A (ja) 印刷装置およびその制御方法
JP2005332340A (ja) 画像表示出力装置およびこれを備える印刷装置、画像表示出力装置の制御方法
JP2005251104A (ja) 表示用データ出力装置およびこれを備える印刷装置並びに表示用データ出力装置の制御方法
JP2005189674A (ja) 画像表示出力装置およびこれを備える印刷装置、画像表示出力方法
US20070188809A1 (en) Printing apparatus
JP4660075B2 (ja) マルチファンクションプリンタ、レーベル印刷方法、そのプログラム及び印刷システム
US8213043B2 (en) Printing apparatus, printing apparatus control method, printing apparatus control program, and printing system
JP2007102328A (ja) 印刷システム、印刷方法及びプログラム
JP4363347B2 (ja) レイアウト制御装置
JP4442218B2 (ja) 印刷装置およびその制御方法
JP2005186317A (ja) 印刷装置
JP2007336414A (ja) 画像処理装置および画像処理の制御方法
JP2005212246A (ja) 環境条件に応じた色変換処理の実行
JP2005078154A (ja) 印刷装置、印刷方法、および印刷用プログラム
JP4733480B2 (ja) 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、制御プログラム、及び画像読取システム
JP4617742B2 (ja) 画像表示出力装置およびこれを備える印刷装置、画像表示出力装置の制御方法
JP2010091634A (ja) 画像形成装置
JP2005267485A (ja) 画像形成システム
JP2005186316A (ja) 印刷装置およびその制御方法
JP4449785B2 (ja) マルチファンクションプリンタ、レーベル印刷方法及びそのプログラム
JP2006247946A (ja) 印刷装置、オーダーシート印刷方法、プログラム及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110209