JP2005196939A - 光ピックアップ組立体及びこれを採用したディスクドライブ - Google Patents

光ピックアップ組立体及びこれを採用したディスクドライブ Download PDF

Info

Publication number
JP2005196939A
JP2005196939A JP2004324262A JP2004324262A JP2005196939A JP 2005196939 A JP2005196939 A JP 2005196939A JP 2004324262 A JP2004324262 A JP 2004324262A JP 2004324262 A JP2004324262 A JP 2004324262A JP 2005196939 A JP2005196939 A JP 2005196939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
disk
optical pickup
disk drive
pickup assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004324262A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3848346B2 (ja
Inventor
Genyoku Cho
元翼 趙
Myung-Ryul Choi
明烈 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005196939A publication Critical patent/JP2005196939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3848346B2 publication Critical patent/JP3848346B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0933Details of stationary parts
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/0857Arrangements for mechanically moving the whole head
    • G11B7/08582Sled-type positioners

Landscapes

  • Optical Head (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

【課題】 光ピックアップ組立体及びこれを採用したディスクドライブを提供する。
【解決手段】 ピックアップベースと、ディスクに光を照射する対物レンズが装着されたブレードを具備するアクチュエータと、アクチュエータを覆い包むように設置されてブレードの上方への可動範囲を規制するカバーと、カバーの内側に突設され、ディスクの回転時に発生する渦流を小規模の複数個の渦流に分けることによりブレードに作用する外乱を減衰する減衰部と、を具備する光ピックアップ組立体。
【選択図】 図4

Description

本発明は光ピックアップ組立体に係り、より詳細にはディスク回転時に発生する空気流動による渦流を減少させるように形状が改善されたアクチュエータを具備する光ピックアップ組立体に関する。
一般に、光ピックアップ組立体は、対物レンズを通じて記録媒体であるディスクに/から光を照射/受光して情報を記録/再生する装置である。
図1は、従来の光ピックアップ組立体の構成を概略的に示した分離斜視図であり、図2はディスクの回転時に光ピックアップ組立体に発生する渦流を示した側面図であり、図3は図2に図示された渦流を示した平面図である。
図1を参照すれば、光ピックアップ組立体は、ディスクの半径方向に摺動自在に設置されるピックアップベース11と、ピックアップベース11の上部に設置されるヨークプレート13に固定されているホルダ14内の複数のサスペンション15に支持されており、その上部に対物レンズ16を装着しているブレード17と、ヨークプレート13に所定間隔をおいて設置されてブレード17をトラッキングまたはフォーカシングさせるマグネット18とを具備するアクチュエータ12と、アクチュエータ12を覆い包むように設置され、その上側に対物レンズ16から照射された光が通過できるホール19aが形成されており、ブレード17のディスク側への可動範囲を制限するカバー19と、を具備する。
カバー19は、ヨークプレート13に固設されてマグネット18との相互作用によりディスク側に動くブレード17の可動範囲を制限するためのものであり、もしカバーがなければ対物レンズ16はディスクに接触して、対物レンズ16が破損したり、またはディスクの情報面に傷が出る問題が発生しうる。
一方、図2及び図3を参照すれば、光ピックアップ組立体による情報の記録及び再生は、回転するディスクDで光ピックアップ組立体がディスクDと一定間隔(ワーキングディスタンス)を維持しつつディスクDの半径方向に直線往復動してなされる。
したがって、ディスクDが回転しつつディスクDとアクチュエータ12間には不均一な速度差を持つ空気の流れが発生する。すなわち、ディスクDに隣接した空気はディスクDの回転速度と類似した速度を持つが、アクチュエータ12側へ行くほどその速度は減少する。このような空気流動の速度差はアクチュエータ12上に渦流Sを発生させる。
ディスクの回転速度が高倍速になるほど、かつディスクDとアクチュエータ12間の間隔が狭くなるほどベルヌーイの定理により空気流動の流速が増加し、これに伴い前記渦流Sは大きくなる。
このような渦流は、カバー19の上側に形成されているホール19aを通じてその内部に入ってブレード17に非対称力として作用するか、または外乱として作用する。それにより、ブレード17は外乱によって上下方向に振動してブレード17のフォーカシングまたはトラックキング動作を妨害し、情報の記録及び再生動作が円滑になされなくなる。
特に、渦流Sによって発生する振動数及びアクチュエータ12の固有振動数が共振を起こせばアクチュエータ12に対する外乱はさらに大きくなる。
本発明は前記問題点を勘案してなされたものであり、ディスクの回転時に発生してアクチュエータに影響を及ぼす外乱を減少させうる光ピックアップ組立体を提供するところにその目的がある。
前記目的を達成するために、本発明の光ピックアップ組立体は、ピックアップベースと、前記ピックアップベースに設置されてディスクに光を照射する対物レンズが装着されたブレードを具備するアクチュエータと、前記アクチュエータを覆い包むように設置されて前記ブレードの上方への可動範囲を規制するカバーと、前記カバーの内側に突設され、前記ディスクの回転時に発生する渦流を小規模の複数個の渦流に分けることにより前記ブレードに作用する外乱を減衰する減衰部と、を具備する。
本発明による光ピックアップ組立体及びこれを適用したディスクドライブは、カバーに減衰部を備えてディスクの回転時に発生する空気流動による渦流が小規模の複数の渦流に分けられてブレードに及ぶ影響が減衰される効果がある。
以下、添付した図面を参照して本発明の望ましい実施例について詳細に説明する。
図4を参照すれば、本発明によるディスクドライブ100は、メインフレーム110と、前記メインフレーム110に出入自在に設置されてディスクDが載置されるトレイ120と、前記メインフレーム110に上下に回動自在に設置されるサブフレーム131に支持されているベースシャーシ130と、を含む。
前記ベースシャーシ130には、前記トレイ120に載置されて前記メインフレーム110内部に運搬された前記ディスクDが載置されるターンテーブル132と、前記ターンテーブル132に載置された前記ディスクDの半径方向に摺動しつつ前記ディスクDに/からデータを記録/再生する光ピックアップ組立体140と、が設置される。前記ターンテーブル132はスピンドルモータ(図示せず)によって回転させられる。
図5を参照すれば、前記光ピックアップ組立体140は、ピックアップベース141、前記ピックアップベース141の上側に載置されるヨークプレート143上に所定間隔をおいて固設される複数のマグネット148、及び前記ヨークプレート143の一側に固定されているホルダ144に一端が固定されており、その他端は対物レンズ146が装着されたブレード145を支持する複数のサスペンションワイヤ147を具備するアクチュエータ142、前記アクチュエータ142を覆い包むように設置されて前記ブレード145の上方への可動範囲を規制するものであって、上側に光が通過する貫通ホール149aが形成されているカバー149と、前記カバー149の内側に設けられて前記ディスクDの回転時に発生する渦流を複数の小さな渦流に分離する減衰部150と、を具備する。
図6を参照すれば、本発明の第1実施例による減衰部150は、前記カバー149の上側から下方に所定距離離隔されてその内側壁149bに複数の突起151が一列に配置されている。前記減衰部150は、前記内側壁149bのうち、いずれか一つに設置されうる。
図7及び図8を参照すれば、本発明の第2実施例による減衰部160は、前記カバー149の上側から下方に所定距離離隔されてその内側壁149bに複数の突起161が配置されている。前記突起161はジグザグ形態に複数列が交互に配置されている。
前記突起151,161の形状は三角形状になっているが、必ずしもこれに限定されるものではなく方形、台形、円錘形など多様な形態の変形例が可能である。また、前記減衰部150,160は前記カバー149の内側壁149aに突設されて小さな規模の複数の渦流を形成するものであれば多様な形態の変形例が可能である。
前記突起151,161は、前記ディスクDの回転方向に平行に位置する前記カバー149の前記内側壁149aに形成されることが望ましい。これは、前記減衰部150,160が前記ディスクDの回転時に発生する渦流の規模を縮小させることによってその影響を減衰することを目的としているからである。
図9を参照すれば、本発明の第1実施例による前記減衰部150が適用された前記カバー149上に前記ディスクDが回転しつつ空気が流動して渦流Sが発生する。この時に発生する渦流Sは従来のカバーに発生する渦流(図3参照)と違って、前記複数の突起151に衝突しつつ規模が小さな複数の渦流に分けられて形成されていることが分かる。
これは、前記ディスクDの回転時に空気の流動によって発生する渦流Sが前記カバー149内で前記突起151と衝突して隣接する前記突起151との間に形成された空間にうずを巻きつつ分けられて複数の渦流Sが形成されることである。
図10は、本発明の第3実施例による減衰部が適用されたカバーを示した斜視図であり、図11は、本発明の第4実施例による減衰部が適用されたカバーを示した斜視図であり、図12は、本発明の第3実施例による減衰部が適用された時に発生する渦流を示した平面図である。
図10を参照すれば、前記カバー149の相互対向する内側壁149aには、図5に図示された第1実施例と同じ形状の複数の突起151が相互対向するようにそれぞれ一列に配置されている。
図11を参照すれば、前記カバー149の相互対向する内側壁149aには、図7に図示された第2実施例と同じ形状の複数の突起161が相互対向するようにジグザグ形態に複数列で配置されている。
図12を参照すれば、前記複数の突起151が相互対向するように配置されることによって、前記ディスクDの回転時に発生する渦流Sが相互対向する前記内側壁149aに形成された前記突起151に衝突しつつ前記第1実施例及び前記第2実施例よりもさらに容易に小規模の複数の渦流Sに分けられて形成される。
このように前記突起151,161によって形成される小規模の複数の渦流Sは、一つに形成される規模の大きい渦流よりも前記ブレード145(図5参照)に及ぼす力が分散されて弱くなり、前記アクチュエータ142が前記ブレード145(図5参照)を調整するのに影響をあまり及ぼさなくなる。
本発明は光記録媒体に/から情報を記録/再生する光ピックアップ組立体を備えるディスクドライブに適用できる。
従来の光ピックアップ組立体の構成を概略的に示した分離斜視図である。 ディスクの回転時に光ピックアップ組立体に発生する渦流を示した側面図である。 図2に図示された渦流を示した平面図である。 本発明による光ピックアップ組立体が適用されるディスクドライブの概略的な構成を示した斜視図である。 本発明の第1実施例による減衰部が適用された光ピックアップ組立体を示した分離斜視図である。 図5に図示されたI−I線の断面図である。 本発明の第2実施例による減衰部が適用された光ピックアップ組立体を示した分離斜視図である。 図7に図示されたII−II線の断面図である。 本発明の第1実施例による減衰部が適用された時に発生する渦流を示した平面図である。 本発明の第3実施例による減衰部が適用されたカバーを示した斜視図である。 本発明の第4実施例による減衰部が適用されたカバーを示した斜視図である。 本発明の第3実施例による減衰部が適用された時に発生する渦流を示した平面図である。
符号の説明
100 ディスクドライブ
110 メインフレーム
120 トレイ
130 ベースシャーシ
131 サブフレーム
132 ターンテーブル
140 光ピックアップ組立体
D ディスク

Claims (12)

  1. ピックアップベースと、
    前記ピックアップベースに設置されてディスクに光を照射する対物レンズが装着されたブレードを具備するアクチュエータと、
    前記アクチュエータを覆い包むように設置されて前記ブレードの上方への可動範囲を規制するカバーと、
    前記カバーの内側に突設され、前記ディスクの回転時に発生する渦流を小規模の複数個の渦流に分けることにより前記ブレードに作用する外乱を減衰する減衰部と、を具備することを特徴とする光ピックアップ組立体。
  2. 前記減衰部は、
    前記カバーの少なくともいずれか一つの内側壁に複数の突起が配置されていることを特徴とする請求項1に記載の光ピックアップ組立体。
  3. 前記減衰部は、
    前記カバーの少なくともいずれか一つの内側壁に複数の突起がジグザグに配置されていることを特徴とする請求項1に記載の光ピックアップ組立体。
  4. 前記複数の突起は、相互対向する前記内側壁に相互対称になるようにそれぞれ配置されていることを特徴とする請求項2または請求項3に記載の光ピックアップ組立体。
  5. 前記突起は、
    前記ディスクの回転方向に平行な前記カバーの内側壁に形成されていることを特徴とする請求項2または請求項3に記載の光ピックアップ組立体。
  6. メインフレームと、ディスクの半径方向に摺動しつつ前記ディスクに/からデータを記録/再生する光ピックアップ組立体と、前記ディスクを装着して前記メインフレームに着脱自在に設置されるトレイと、を具備するディスクドライブにおいて、
    前記光ピックアップ組立体は、
    ピックアップベースと、
    前記ピックアップベースに設置されてディスクに光を照射する対物レンズが装着されたブレードを具備するアクチュエータと、
    前記アクチュエータを覆い包むように設置されて前記ブレードの上方への可動範囲を規制するカバーと、
    前記カバーの内側に突設されて、前記ディスクの回転時に発生する渦流を小規模の複数個の渦流に分けることによって前記ブレードに作用する外乱を減衰する減衰部と、を具備することを特徴とするディスクドライブ。
  7. 前記減衰部は、
    前記カバーの少なくともいずれか一つの内側壁に複数の突起が配置されていることを特徴とする請求項6に記載のディスクドライブ。
  8. 前記減衰部は、
    前記カバーの少なくともいずれか一つの内側壁に複数の突起がジグザグに配置されていることを特徴とする請求項6に記載のディスクドライブ。
  9. 前記複数の突起は相互対向する前記内側壁に相互対称になるようにそれぞれ配置されていることを特徴とする請求項8に記載のディスクドライブ。
  10. 前記突起は、
    前記ディスクの回転方向に平行な前記カバーの内側壁に形成されていることを特徴とする請求項8に記載のディスクドライブ。
  11. 前記複数の突起は相互対向する前記内側壁に相互対称になるようにそれぞれ配置されていることを特徴とする請求項7に記載のディスクドライブ。
  12. 前記突起は、
    前記ディスクの回転方向に平行な前記カバーの内側壁に形成されていることを特徴とする請求項7に記載のディスクドライブ。

JP2004324262A 2003-12-30 2004-11-08 光ピックアップ組立体及びこれを採用したディスクドライブ Expired - Fee Related JP3848346B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0100425A KR100524995B1 (ko) 2003-12-30 2003-12-30 광픽업조립체 및 이를 채용한 디스크 드라이브

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005196939A true JP2005196939A (ja) 2005-07-21
JP3848346B2 JP3848346B2 (ja) 2006-11-22

Family

ID=34698760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004324262A Expired - Fee Related JP3848346B2 (ja) 2003-12-30 2004-11-08 光ピックアップ組立体及びこれを採用したディスクドライブ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7296281B2 (ja)
JP (1) JP3848346B2 (ja)
KR (1) KR100524995B1 (ja)
CN (1) CN100456369C (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007013012A2 (en) * 2005-07-28 2007-02-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Disk drive unit having an air flow guide element

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6326843A (ja) 1986-07-18 1988-02-04 Sanyo Electric Co Ltd 集光レンズの支持装置
US5200945A (en) * 1992-01-07 1993-04-06 International Business Machines Corporation Optical data storage system with airflow defecting member
JPH07210889A (ja) * 1994-01-19 1995-08-11 Sharp Corp 光ピックアップユニットの防塵構造
KR100917820B1 (ko) 2007-12-27 2009-09-18 주식회사 동부하이텍 반도체 소자의 콘택홀 형성 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3848346B2 (ja) 2006-11-22
CN1637891A (zh) 2005-07-13
US7296281B2 (en) 2007-11-13
CN100456369C (zh) 2009-01-28
KR100524995B1 (ko) 2005-10-31
US20050144631A1 (en) 2005-06-30
KR20050068697A (ko) 2005-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7086069B2 (en) Disc tray for decreasing vibration and noise in optical disc drive, and optical disc drive using the same
JP4246671B2 (ja) 光ピックアップアクチュエータ及びこれを採用した光ディスクドライブ
JP3848346B2 (ja) 光ピックアップ組立体及びこれを採用したディスクドライブ
JP4034789B2 (ja) ディスクドライブ装置
JP2006079746A (ja) 磁気ディスク装置
US7882513B2 (en) Optical disc device and method for controlling optical disc device
KR100574977B1 (ko) 클램퍼 및 이를 적용한 디스크 드라이브
JP3968684B2 (ja) ディスク装置
KR100472477B1 (ko) 광픽업 액추에이터와 이를 채용한 광픽업장치 및, 이를채용한 광디스크 드라이브 장치
JP2007149324A (ja) 光ディスクをスキャニングするためのスキャニング装置用のアクチュエータ
JP2008097724A (ja) 光ディスク装置
JP4092713B2 (ja) ディスク装置
KR100556729B1 (ko) 광디스크드라이브용 디스크트레이
JP2004355710A (ja) ピックアップ傾き調整機構を具えたディスク記録又は再生装置
KR100588894B1 (ko) 픽업 유닛의 대물렌즈 먼지 제거장치
JP2005182930A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP4186936B2 (ja) 光ディスク装置
JP2010009731A (ja) 光ディスク装置
JP2007042215A (ja) ディスクドライブ装置
JPH10124896A (ja) 二軸アクチュエータ及び光ディスク装置
JP2009199659A (ja) 光ピックアップ装置
JP2010092570A (ja) 光ディスクドライブおよび対物レンズのクリーニング方法
KR20000038261A (ko) 차음벽을 가지는 디스크 구동장치
KR20040013358A (ko) 광픽업 액츄에이터
JP2008010055A (ja) 光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130901

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees