JP2005174106A - Content distribution system and content distribution method - Google Patents

Content distribution system and content distribution method Download PDF

Info

Publication number
JP2005174106A
JP2005174106A JP2003415136A JP2003415136A JP2005174106A JP 2005174106 A JP2005174106 A JP 2005174106A JP 2003415136 A JP2003415136 A JP 2003415136A JP 2003415136 A JP2003415136 A JP 2003415136A JP 2005174106 A JP2005174106 A JP 2005174106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
content
access point
distribution
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003415136A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Rui Muramatsu
塁 村松
Eiji Oishi
英司 大石
Asako Nakamura
亜沙子 中村
Hideo Tomizu
秀夫 戸水
Mitsumasa Shigemi
光雅 茂見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2003415136A priority Critical patent/JP2005174106A/en
Publication of JP2005174106A publication Critical patent/JP2005174106A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a content distribution system capable of improving effect of use promotion of a wireless LAN spot. <P>SOLUTION: An access point device 4 transmits an access point ID and a terminal identification ID received from an information terminal 5 to a content distribution server 1, and a matching server 3 specifies information about a content distributed to the information terminal 5 on the basis of comparison of user profile information and distribution destination profile information. The content distribution server 1 distributes the specified information about the content on the basis of the access point ID received from the access point device 4. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、情報端末にコンテンツの情報を配信するコンテンツ配信システムおよびコンテンツ配信方法に関する。   The present invention relates to a content distribution system and a content distribution method for distributing content information to an information terminal.

従来、無線通信機を備えたPCやPDAなどの情報端末にコンテンツの情報を無線配信することで、各店舗の情報などをタイムリーに前記PCやPDAなどを携帯するユーザに通知する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。また、従来、インターネット網への接続ポイントを公共の場で提供するサービス(以降無線LANスポットのサービスと呼ぶ)が行なわれている。この無線LANスポットのサービスは一般的にはインターネット網に接続されたアクセスポイント装置が備えられており、当該アクセスポイント装置が上述のような情報端末と無線通信によりによりデータを送受信してインターネットへの情報端末の接続を可能としている。そしてこのような無線LANスポットのサービスにおいて、上述のようなコンテンツ配信の技術を用いて情報端末にコンテンツの情報を配信するサービスが実施されている。
特開2003−91475号公報
2. Description of the Related Art Conventionally, a technique has been proposed in which content information is wirelessly distributed to an information terminal such as a PC or PDA equipped with a wireless communication device so that information on each store is notified to a user carrying the PC or PDA in a timely manner (For example, refer to Patent Document 1). Conventionally, a service for providing a connection point to the Internet network in a public place (hereinafter referred to as a wireless LAN spot service) has been performed. This wireless LAN spot service is generally provided with an access point device connected to the Internet network, and the access point device transmits / receives data to / from the Internet by wireless communication with the information terminal as described above. The information terminal can be connected. In such a wireless LAN spot service, a service for distributing content information to an information terminal using the content distribution technology as described above is implemented.
JP 2003-91475 A

ここで近年、無線LANスポットサービスの提供がされた店舗やエリアが多くなっているが、会社や自宅でインターネットが容易に利用できるようになった今日においては、わざわざ無線LANスポットまで出向いて情報端末を用いてインターネットにを利用することを行なうユーザが少なく、無線LANスポットがあまり利用されていなかった。   In recent years, the number of shops and areas where wireless LAN spot services have been provided has increased, but today, when the Internet can be easily used in offices and at home, it has been decided to go to wireless LAN spots and use information terminals. There are few users who use the Internet for the wireless LAN spot, and the wireless LAN spot is not used much.

そこでこの発明は、上述のようなコンテンツの情報の配信を行なうだけでなく、より無線LANスポットの利用促進の効果を高めることができるコンテンツ配信システム及びコンテンツ配信方法を提供することを目的としている。   Accordingly, an object of the present invention is to provide a content distribution system and a content distribution method that can not only distribute content information as described above but also enhance the effect of promoting the use of wireless LAN spots.

本発明は、上述の課題を解決すべくなされたもので、無線LANスポットのサービスを提供するエリアごとに設置されたアクセスポイント装置と、ユーザの保持する情報端末にコンテンツの配信を行なうコンテンツ配信装置とを備えたコンテンツ配信システムであって、前記アクセスポイント装置が、当該アクセスポイント装置の識別情報を記憶するアクセスポイント識別情報記憶手段と、前記情報端末から受信した端末識別情報と前記アクセスポイント識別情報を前記コンテンツ配信装置に送信するコンテンツ配信要求手段とを備え、前記コンテンツ配信装置が、各情報端末の端末識別情報に対応付けて、それぞれの情報端末を保持する前記ユーザの属性を示すユーザプロファイル情報を記憶するユーザプロファイル情報記憶手段と、コンテンツ情報と当該コンテンツ情報のコンテンツ提供主が希望するコンテンツ配信先の属性とを対応付けた配信先プロファイル情報を記憶する配信先プロファイル情報記憶手段と、前記アクセスポイント装置から受信した端末識別情報に対応付けられて前記ユーザプロファイル情報記憶手段に記録されている前記ユーザプロファイル情報と前記アクセスポイント装置から受信したアクセスポイント識別情報に対応付けられて前記配信先プロファイル情報記憶手段に記録されている前記配信先プロファイル情報との比較に基づいて、前記情報端末へ配信するコンテンツ情報の特定を行なう配信コンテンツ特定手段と、特定されたコンテンツ情報を前記アクセスポイント装置から受信したアクセスポイント識別情報に基いて配信するコンテンツ配信手段とを備えることを特徴とするコンテンツ配信システムである。
The present invention has been made to solve the above-described problems, and an access point device installed in each area that provides a wireless LAN spot service and a content distribution device that distributes content to information terminals held by the user The access point device stores access point identification information storage means for storing the identification information of the access point device, terminal identification information received from the information terminal, and the access point identification information. Content distribution request means for transmitting to the content distribution device, the content distribution device in association with the terminal identification information of each information terminal, user profile information indicating the attribute of the user holding each information terminal User profile information storage means for storing Corresponding to terminal identification information received from the access point device, and distribution destination profile information storage means for storing distribution destination profile information that associates content information with the content distribution destination attribute desired by the content provider of the content information The delivery destination recorded in the delivery destination profile information storage means in association with the user profile information attached and recorded in the user profile information storage means and the access point identification information received from the access point device Content distribution means for specifying content information to be distributed to the information terminal based on comparison with profile information, and content to be distributed based on access point identification information received from the access point device Delivery A content distribution system characterized in that it comprises a stage.

また本発明は、前記ユーザプロファイル情報にはユーザの希望するコンテンツのカテゴリが記録され、前記配信先プロファイル情報にはコンテンツ提供主が配信を希望するコンテンツのカテゴリと当該コンテンツの情報が記録され、前記配信コンテンツ特定手段が、前記ユーザプロファイル情報と前記配信先プロファイル情報とにそれぞれ記録されているカテゴリが一致した場合に、前記配信先プロファイル情報に記録されているコンテンツの情報を、前記情報端末へ配信するコンテンツ情報と特定することを特徴とする。   Further, according to the present invention, a category of content desired by a user is recorded in the user profile information, a category of content desired by a content provider and information on the content are recorded in the distribution destination profile information, The distribution content specifying means distributes the content information recorded in the distribution destination profile information to the information terminal when the categories recorded in the user profile information and the distribution destination profile information respectively match. The content information to be identified is specified.

また本発明は、前記配信先プロファイル情報にはコンテンツ情報と当該コンテンツを優先配信するか否かの情報が記録され、前記配信コンテンツ特定手段は、前記配信先プロファイル情報にコンテンツの優先配信をする旨の情報が記録されている場合には、前記配信先プロファイルに記録されている前記コンテンツ情報を優先的に配信するコンテンツと特定することを特徴とする。   According to the present invention, the distribution destination profile information includes content information and information about whether or not the content is preferentially distributed, and the distribution content specifying unit performs preferential distribution of the content to the distribution destination profile information. If the information is recorded, the content information recorded in the distribution destination profile is identified as the content to be distributed preferentially.

また本発明は、コンテンツ配信システム、前記情報端末をさらに備え、当該情報端末が、コンテンツ受信音を記憶する受信音記憶手段と、前記コンテンツ情報を受信検知手段と、前記コンテンツ受信検知手段が前記コンテンツの受信を検知した際に、前記受信音記憶手段に記録されたコンテンツ受信音を発する受信音発信手段とを備えることを特徴とする。   The present invention further includes a content distribution system and the information terminal, wherein the information terminal stores reception sound storage means for storing content reception sound, the content information reception detection means, and the content reception detection means includes the content. Receiving sound transmission means for emitting the content reception sound recorded in the reception sound storage means when the reception is detected.

また本発明は、無線LANスポットのサービスを提供するエリアごとに設置されたアクセスポイント装置と、ユーザの保持する情報端末にコンテンツの配信を行なうコンテンツ配信装置とを備えたコンテンツ配信方法であって、前記アクセスポイント装置が、当該アクセスポイント装置の識別情報をアクセスポイント識別情報記憶手段に記憶し、前記アクセスポイント装置が、前記情報端末から受信した端末識別情報と前記アクセスポイント識別情報を前記コンテンツ配信装置に送信し、前記コンテンツ配信装置が、各情報端末の端末識別情報に対応付けて、それぞれの情報端末を保持する前記ユーザの属性を示すユーザプロファイル情報をユーザプロファイル情報記憶手段に記憶し、前記アクセスポイント装置が、コンテンツ情報と当該コンテンツ情報のコンテンツ提供主が希望するコンテンツ配信先の属性とを対応付けた配信先プロファイル情報を配信先プロファイル情報記憶手段に記憶し、前記アクセスポイント装置が、前記アクセスポイント装置から受信した端末識別情報に対応付けられて前記ユーザプロファイル情報記憶手段に記録されている前記ユーザプロファイル情報と前記アクセスポイント装置から受信したアクセスポイント識別情報に対応付けられて前記配信先プロファイル情報記憶手段に記録されている前記配信先プロファイル情報との比較に基づいて、前記情報端末へ配信するコンテンツ情報の特定を行ない、前記アクセスポイント装置が、特定されたコンテンツ情報を前記アクセスポイント装置から受信したアクセスポイント識別情報に基いて配信することを特徴とするコンテンツ配信方法である。   The present invention is also a content distribution method comprising an access point device installed for each area that provides a wireless LAN spot service, and a content distribution device that distributes content to an information terminal held by a user. The access point device stores identification information of the access point device in an access point identification information storage unit, and the access point device receives the terminal identification information and the access point identification information received from the information terminal in the content distribution device. And the content distribution device stores user profile information indicating the attribute of the user holding each information terminal in the user profile information storage means in association with the terminal identification information of each information terminal, and the access The point device checks the content information The terminal identification information received from the access point device by storing the destination profile information in association with the content destination attribute desired by the content provider of the content information in the destination profile information storage means The user profile information recorded in the user profile information storage means in association with the access point identification information received from the access point device and recorded in the distribution destination profile information storage means Based on the comparison with the distribution destination profile information, the content information to be distributed to the information terminal is specified, and the access point device is based on the access point identification information received from the access point device. To deliver Which is a content delivery method according to claim.

本発明によれば、アクセスポイント装置が、端末識別情報とアクセスポイント識別情報をコンテンツ配信装置に送信し、コンテンツ配信装置が、アクセスポイント装置から受信した端末識別情報に対応付けられてユーザプロファイル情報記憶手段に記録されているユーザプロファイル情報とアクセスポイント装置から受信したアクセスポイント識別情報に対応付けられて配信先プロファイル情報記憶手段に記録されている配信先プロファイル情報との比較に基づいて、情報端末へ配信するコンテンツの情報の特定を行なう。そして。、コンテンツ配信装置は特定されたコンテンツの情報をアクセスポイント装置から受信したアクセスポイント識別情報に基いて配信する。
これにより、コンテンツの情報がアクセスポイント装置の備えられた無線LANスポットに関連のあるコンテンツの情報であり、かつ有用なコンテンツの情報(例えばクーポン券など)であれば、ユーザがコンテンツの情報を得るために無線LANスポットに集まることとなるので、ユーザが今まで以上に無線LANスポットを利用する契機となり、無線LANスポットの利用促進を図ることが出来る。
According to the present invention, the access point device transmits the terminal identification information and the access point identification information to the content distribution device, and the content distribution device stores the user profile information in association with the terminal identification information received from the access point device. To the information terminal based on a comparison between the user profile information recorded in the means and the distribution destination profile information recorded in the distribution destination profile information storage means in association with the access point identification information received from the access point device. The content information to be distributed is specified. And then. The content distribution device distributes the specified content information based on the access point identification information received from the access point device.
Thus, if the content information is content information related to the wireless LAN spot equipped with the access point device and useful content information (for example, a coupon), the user obtains the content information. Therefore, the user gathers at the wireless LAN spot, so that the user can use the wireless LAN spot more than ever, and the use of the wireless LAN spot can be promoted.

また本発明によれば、ユーザプロファイル情報にはユーザの希望するコンテンツの情報のカテゴリが記録され、配信先プロファイル情報にはコンテンツ提供主が配信を希望するコンテンツの情報のカテゴリと当該コンテンツの情報が記録され、配信コンテンツ特定手段は、ユーザプロファイル情報と配信先プロファイル情報とにそれぞれ記録されているカテゴリが一致した場合に、配信先プロファイル情報に記録されているコンテンツの情報を、情報端末へ配信するコンテンツの情報と特定する。
これにより、ユーザは無線LANスポットにいくことで、興味のある情報を得ることが出来るので、ユーザが今まで以上に無線LANスポットを利用する契機となり、無線LANスポットの利用促進を図ることが出来る。さらに、コンテンツ提供主にとっては、ユーザに対して配信したいと希望するコンテンツの情報を送信できるので、例えばコンテンツの情報が新商品の情報などであれば、配信するコンテンツの情報で宣伝を行なうことができる。
Further, according to the present invention, the user profile information includes a category of content information desired by the user, and the distribution destination profile information includes the content information category desired by the content provider and the content information. The recorded distribution content specifying means distributes the content information recorded in the distribution destination profile information to the information terminal when the categories recorded in the user profile information and the distribution destination profile information respectively match. Identify content information.
Thereby, since the user can obtain information of interest by going to the wireless LAN spot, the user can use the wireless LAN spot more than ever, and the use of the wireless LAN spot can be promoted. . Furthermore, since the content provider can transmit information on the content desired to be distributed to the user, for example, if the content information is information on a new product, the content provider can advertise with the content information to be distributed. it can.

また本発明によれば、配信先プロファイル情報にはコンテンツの情報と当該コンテンツの情報を優先配信するか否かの情報が記録され、配信コンテンツ特定手段は、配信先プロファイル情報にコンテンツの情報の優先配信をする旨の情報が記録されている場合には、配信先プロファイルに記録されているコンテンツの情報を優先的に配信する。
これにより、コンテンツの情報の優先配信をすることができるので、例えばコンテンツの情報をクーポン券などとした場合には、ユーザがコンテンツの情報を受信したいか否かの意思に係わらず、無線LANスポットのサービスを備えた店舗で販売商品の販促を行うことが出来る。
Further, according to the present invention, the distribution destination profile information includes content information and information on whether or not to preferentially distribute the content information, and the distribution content specifying means prioritizes the content information to the distribution destination profile information. When information indicating distribution is recorded, the content information recorded in the distribution destination profile is distributed preferentially.
As a result, the content information can be preferentially distributed. For example, when the content information is a coupon, the wireless LAN spot is used regardless of whether the user wants to receive the content information or not. It is possible to promote sales of products at stores equipped with these services.

また本発明によれば、情報端末において、受信音記憶手段がコンテンツ受信音を記憶し、受信検知手段がコンテンツの情報の受信検知を行ない、受信音発信手段がコンテンツ受信検知手段がコンテンツの情報の受信を検知した際に、受信音記憶手段に記録されたコンテンツ受信音を発する。受信音記憶手段に記憶させる受信音データを、特定の対象をイメージするような受信音のデータにしておけば、広告などに利用することができる。   Further, according to the present invention, in the information terminal, the reception sound storage means stores the content reception sound, the reception detection means detects the reception of the content information, and the reception sound transmission means detects the content reception detection means of the content information. When reception is detected, the content reception sound recorded in the reception sound storage means is emitted. If the received sound data to be stored in the received sound storage means is received sound data that images a specific target, it can be used for advertising or the like.

以下、本発明の一実施形態によるコンテンツ配信システムを図面を参照して説明する。図1は同実施形態のコンテンツ配信システムの概略を示すブロック図である。この図において、符号1はユーザの保持する情報端末5にコンテンツの情報を配信するコンテンツ配信サーバである。また2はユーザの属性を示すユーザプロファイルを記憶するユーザプロファイルサーバである。また3はマッチングサーバである。また4は無線LANスポットに設置され、無線通信により情報端末5とデータの送受信を行なうアクセスポイント装置である。また5はユーザの保持する情報端末である。ここで、アクセスポイント装置4とコンテンツ配信サーバ1とは通信ネットワークを介して接続されている。そしてコンテンツ配信サーバ1とユーザプロファイルサーバ2とマッチングサーバ3とでコンテンツ配信装置を構成している。なお、コンテンツ配信装置においてはサーバの数やその構成はこれに限らず、例えば、上述の3つのサーバの処理を1つのサーバで処理するようにしても良い。   Hereinafter, a content distribution system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing an outline of the content distribution system of the embodiment. In this figure, reference numeral 1 denotes a content distribution server that distributes content information to an information terminal 5 held by a user. Reference numeral 2 denotes a user profile server that stores a user profile indicating user attributes. Reference numeral 3 denotes a matching server. Reference numeral 4 denotes an access point device that is installed at a wireless LAN spot and transmits / receives data to / from the information terminal 5 by wireless communication. Reference numeral 5 denotes an information terminal held by the user. Here, the access point device 4 and the content distribution server 1 are connected via a communication network. The content distribution server 1, the user profile server 2, and the matching server 3 constitute a content distribution device. In the content distribution apparatus, the number of servers and the configuration thereof are not limited thereto. For example, the processing of the three servers described above may be performed by one server.

そして、コンテンツ配信サーバ1において符号11はコンテンツの情報の配信処理を行なうコンテンツ配信処理部(コンテンツ配信手段)である。また12はコンテンツ提供主が希望するコンテンツの情報の配信先の属性を示す配信先プロファイルを記憶する配信先プロファイル記憶部(配信先プロファイル情報記憶手段)である。また13はコンテンツの情報を記憶するコンテンツ記憶部である。またユーザプロファイルサーバ2において、21は前記ユーザプロファイルを記憶するユーザプロファイル記憶部(ユーザプロファイル情報記憶手段)である。またマッチングサーバ3において、31はユーザプロファイルと配信先プロファイルとを比較して情報端末5に配信するコンテンツの情報を決定するプロファイルマッチング処理部(配信コンテンツ特定手段)である。   In the content distribution server 1, reference numeral 11 denotes a content distribution processing unit (content distribution unit) that performs distribution processing of content information. Reference numeral 12 denotes a distribution destination profile storage unit (distribution destination profile information storage means) that stores a distribution destination profile indicating an attribute of a distribution destination of information on the content desired by the content provider. A content storage unit 13 stores content information. In the user profile server 2, 21 is a user profile storage unit (user profile information storage means) for storing the user profile. In the matching server 3, reference numeral 31 denotes a profile matching processing unit (distributed content specifying means) that compares the user profile with the distribution destination profile to determine information on the content to be distributed to the information terminal 5.

またアクセスポイント装置4において、41は情報端末5と無線通信によりデータの送受信を行なう無線通信処理部である。また42はコンテンツ配信サーバに対してコンテンツ配信の要求を行なうコンテンツ配信要求部(コンテンツ配信要求手段)である。また43は情報端末5からの接続要求を検知して、情報端末5との無線通信の接続を確立する接続要求検知部である。また44はアクセスポイント装置4に固有のアクセスポイントIDを記憶するアクセスポイントID記憶部(アクセスポイント識別情報記憶手段)である。   In the access point device 4, reference numeral 41 denotes a wireless communication processing unit that transmits and receives data to and from the information terminal 5 by wireless communication. Reference numeral 42 denotes a content distribution request unit (content distribution request means) for requesting content distribution to the content distribution server. A connection request detection unit 43 detects a connection request from the information terminal 5 and establishes a wireless communication connection with the information terminal 5. An access point ID storage unit (access point identification information storage unit) 44 stores an access point ID unique to the access point device 4.

また情報端末5において、51はアクセスポイント装置4と無線通信によりデータの送受信を行なう無線通信部である。また52はコンテンツの情報の受信をしたときに受信音を発する受信音発信部である。また53は受信音発信部が発する受信音データを記憶する受信音記憶部である。また54は受信したコンテンツの情報を記憶するコンテンツ情報記憶部である。   In the information terminal 5, 51 is a wireless communication unit that transmits and receives data to and from the access point device 4 by wireless communication. Reference numeral 52 denotes a reception sound transmitter that emits a reception sound when content information is received. Reference numeral 53 denotes a received sound storage unit for storing received sound data emitted by the received sound transmitting unit. Reference numeral 54 denotes a content information storage unit for storing received content information.

図2はコンテンツ配信システムにおける処理の概要を示す図である。
この図が示すように、まずユーザは情報端末5などからユーザプロファイルの登録を行なう(1)。なお、このユーザプロファイルの登録は情報端末5だけでなく自宅のPCなどからもインターネットを介してコンテンツ配信サーバにアクセスすることにより行うことが出来る。ユーザプロファイルで示されるユーザの属性は、例えば、ユーザの性別や出身地、またユーザが興味のあるコンテンツの情報のカテゴリ(占い、Book、天気、ニュース等)やクーポンの情報を受け付けるか否かの情報などである。そしてユーザプロファイルの登録が終了すると、コンテンツ配信サーバ1は情報端末5にコンテンツの情報の閲覧用アプリケーションプログラムを配信する。
FIG. 2 is a diagram showing an outline of processing in the content distribution system.
As shown in this figure, the user first registers a user profile from the information terminal 5 or the like (1). The user profile can be registered not only from the information terminal 5 but also from a home PC or the like by accessing the content distribution server via the Internet. The user attributes indicated in the user profile include, for example, whether the user's gender and birth place, the category of information of the content that the user is interested in (fortune telling, book, weather, news, etc.) and coupon information are accepted. Information. When the registration of the user profile is completed, the content distribution server 1 distributes an application program for browsing content information to the information terminal 5.

またコンテンツ提供主はコンテンツの情報の登録やコンテンツ配信先を示す配信先プロファイルの登録をPCなどの端末を用いてコンテンツ配信サーバに行なう(2)。このコンテンツの情報や配信先プロファイルの登録はコンテンツ配信サーバ1の管理者が行うようにしても良い。配信先プロファイルで示される配信先の属性は、例えば、コンテンツ提供主が希望する配信先ユーザの出身地や性別やエリア(店舗など)や、また、配信先が特定のエリアなどである場合に優先的にコンテンツの情報を送信するか否かの情報等である。   Further, the content provider registers content information and a distribution destination profile indicating the content distribution destination in the content distribution server using a terminal such as a PC (2). The administrator of the content distribution server 1 may register the content information and the distribution destination profile. The attributes of the delivery destination indicated in the delivery destination profile are given priority, for example, when the delivery destination user desired by the content provider, gender, area (store, etc.), or when the delivery destination is a specific area, etc. Information on whether or not to transmit content information.

そして、ユーザが情報端末5を無線LANスポットのエリア内に持ち込むと、情報端末5とアクセスポイント装置4とが無線通信によりアクセスを行ない(3)、アクセスポイント装置4がコンテンツの情報の配信要求をコンテンツ配信サーバに行なう(4)。そして、コンテンツ配信サーバ群の各サーバにおいて後述する配信するコンテンツの情報の特定の処理が行なわれ、特定されたコンテンツの情報がアクセスポイント装置4を介して(5)情報端末5に送信される(6)。情報端末5はコンテンツ閲覧用のアプリケーションプログラムの機能により、受信したコンテンツの情報を表示する。そして、コンテンツの情報が例えば店舗で販売される商品の割引クーポンであれば、ユーザはコンテンツの情報の閲覧用アプリケーションプログラムによって情報端末5の表示部に表示される画面を操作して、情報端末5に割引クーポンを表示させ、商品の割引を受ける(7)。ここでコンテンツ提供主は、例えば無線LANスポットを設置した店舗である場合や、コンテンツの情報が広告情報である場合にはその広告情報の広告主や、またコンテンツの情報の作成業者である。   When the user brings the information terminal 5 into the area of the wireless LAN spot, the information terminal 5 and the access point device 4 make access by wireless communication (3), and the access point device 4 makes a content information distribution request. Perform to the content distribution server (4). Then, each server of the content distribution server group performs processing for specifying content information to be distributed, which will be described later, and the specified content information is transmitted to the information terminal 5 via the access point device 4 (5) ( 6). The information terminal 5 displays the received content information by the function of the content browsing application program. If the content information is, for example, a discount coupon for a product sold in a store, the user operates the screen displayed on the display unit of the information terminal 5 by the application program for browsing the content information, and the information terminal 5 A discount coupon is displayed on the screen to receive a product discount (7). Here, the content provider is, for example, a store where a wireless LAN spot is installed, or if the content information is advertisement information, the advertiser of the advertisement information or a producer of content information.

次に、ユーザプロファイル記憶部21に記録されるユーザプロファイルのデータ構成について説明する。図3はユーザプロファイルのデータ構成を示す図である。この図が示すように、ユーザプロファイル記憶部21はユーザが保持する情報端末5の端末IDに対応付けて、当該情報端末5を保持するユーザの性別、出身地、ユーザが興味のあるコンテンツの情報のカテゴリやクーポンを受け付けるか否かなどの情報を記憶している。ここでユーザプロファイルのデータにおいて、性別は男女の別を「0」または「1」フラグの別によって示し、また、出身地は番号毎に都道府県が決定されている。またユーザの興味のあるコンテンツの情報のカテゴリか否かはフラグが「1」にであれば興味があるということを示している。またクーポン受け付けのフラグは「1」であれば、ユーザがクーポンを受け付けることを許可する旨を示している。   Next, the data structure of the user profile recorded in the user profile storage unit 21 will be described. FIG. 3 shows the data structure of the user profile. As shown in this figure, the user profile storage unit 21 is associated with the terminal ID of the information terminal 5 held by the user, and information on the gender of the user holding the information terminal 5, the birthplace, and the content that the user is interested in Information such as whether to accept a category or coupon is stored. Here, in the data of the user profile, the gender indicates the gender and the “0” or “1” flag, and the place of birth is determined for each number. Further, whether or not the content information category is of interest to the user indicates that the user is interested if the flag is “1”. If the coupon acceptance flag is “1”, it indicates that the user is permitted to accept the coupon.

また、配信先プロファイル記憶部12に記録されている配信先プロファイルのデータ構成について説明する。図4は配信先プロファイルのデータ構成を示す図である。この図が示すように、配信先プロファイル記憶部12はコンテンツIDに対応付けて、そのコンテンツの情報を提供したコンテンツ提供主のIDと、当該コンテンツ提供主がの配信先として希望するアクセスポイントID、ユーザの性別、出身地、ユーザの希望するカテゴリや、またそのコンテンツの情報がクーポンであるか否かの情報や、クーポン優先配信フラグなどを記憶している。ここで、配信先プロファイルの配信先アクセスポイントIDはコンテンツ提供主が複数の無線LANスポットに配信したいと希望する場合には複数記録される。またクーポン優先フラグはコンテンツの情報がクーポンである場合に、そのクーポンを優先的に情報端末5に配信することを示す情報である。   In addition, the data configuration of the distribution destination profile recorded in the distribution destination profile storage unit 12 will be described. FIG. 4 is a diagram showing the data structure of the distribution destination profile. As shown in this figure, the distribution destination profile storage unit 12 associates the content ID with the ID of the content provider who provided the information on the content, the access point ID that the content provider desires as the distribution destination, It stores information such as the user's gender, hometown, category desired by the user, whether or not the content information is a coupon, a coupon priority distribution flag, and the like. Here, a plurality of distribution destination access point IDs of the distribution destination profile are recorded when the content provider desires distribution to a plurality of wireless LAN spots. The coupon priority flag is information indicating that the coupon is preferentially distributed to the information terminal 5 when the content information is a coupon.

次に、コンテンツ配信システムの処理について図5を用いて順に説明する。
図5はコンテンツ配信システムの処理フローを示す図である。
まず、ユーザの保持する情報端末5の無線処理部51はアクセスポイント装置4から発信される電波の到達範囲に入ると、定期的(例えば5秒おき)にアクセスポイント装置4との接続要求の無線信号を出力する(ステップS1)。この接続要求の無線信号には情報端末5の端末IDが含まれている。そして情報端末5を保持したユーザが移動することにより、当該無線LANスポットに設置されたアクセスポイント装置4が情報端末5の無線通信処理部51が発する電波の到達領域に入ると、アクセスポイント装置4の接続要求検知部43が情報端末5から発信された接続要求を検知する。
そしてアクセスポイント装置4の接続要求検知部43では、情報端末5からの接続要求に含まれる端末IDをコンテンツ配信要求部42に転送する。次にコンテンツ配信要求部42はアクセスポイントID記憶部44からアクセスポイント装置4に固有のアクセスポイントIDを読み取り、接続要求検知部44から受けた情報端末IDと共に通信ネットワークを介してコンテンツ配信サーバ1へ送信してコンテンツ配信要求を行なう(ステップS2)。
Next, processing of the content distribution system will be described in order with reference to FIG.
FIG. 5 is a diagram showing a processing flow of the content distribution system.
First, when the wireless processing unit 51 of the information terminal 5 held by the user enters the reach of the radio wave transmitted from the access point device 4, the wireless processing unit 51 periodically requests connection with the access point device 4 (for example, every 5 seconds). A signal is output (step S1). The connection request radio signal includes the terminal ID of the information terminal 5. When the user holding the information terminal 5 moves and the access point device 4 installed in the wireless LAN spot enters the arrival area of the radio wave emitted by the wireless communication processing unit 51 of the information terminal 5, the access point device 4 The connection request detection unit 43 detects a connection request transmitted from the information terminal 5.
Then, the connection request detection unit 43 of the access point device 4 transfers the terminal ID included in the connection request from the information terminal 5 to the content distribution request unit 42. Next, the content distribution request unit 42 reads the access point ID unique to the access point device 4 from the access point ID storage unit 44 and sends it to the content distribution server 1 via the communication network together with the information terminal ID received from the connection request detection unit 44. The content is transmitted and a content distribution request is made (step S2).

次に、コンテンツ配信サーバ1においては、まずコンテンツ配信処理部11が、アクセスポイント装置4からアクセスポイントIDと情報端末IDとを含むコンテンツ配信要求を受けると、アクセスポイントIDと情報端末IDとをマッチングサーバ3に転送して、情報端末5へ配信するコンテンツの情報の特定を行なうよう指示する(ステップS3)。するとマッチングサーバ3のプロファイルマッチング処理部31は、コンテンツ配信処理部11から受け付けた情報端末IDに対応付けられてユーザプロファイル記憶部21に記録されているユーザプロファイル(性別、出身地、ユーザの興味があるコンテンツカテゴリやクーポンを受け付けるか否かなどの情報)を読み取る。またプロファイルマッチング処理部31はコンテンツ配信サーバ1の配信先プロフィル記憶部12から、アクセスポイントIDに対応付けられて記録されているコンテンツID毎の配信先プロファイル(配信を希望するユーザの性別、出身地や、配信を希望するユーザが興味のあるコンテンツの情報のカテゴリの情報や、コンテンツの情報がクーポンであるか否かの情報やクーポン優先フラグなどの情報)を読み取る。   Next, in the content distribution server 1, first, when the content distribution processing unit 11 receives a content distribution request including an access point ID and an information terminal ID from the access point device 4, the access point ID and the information terminal ID are matched. The server 3 is instructed to specify information of contents to be transferred to the information terminal 5 and distributed to the information terminal 5 (step S3). Then, the profile matching processing unit 31 of the matching server 3 matches the information terminal ID received from the content distribution processing unit 11 and records the user profile (gender, birthplace, user's interest) recorded in the user profile storage unit 21. Information such as whether or not to accept a certain content category or coupon). In addition, the profile matching processing unit 31 receives a distribution destination profile for each content ID recorded in association with the access point ID from the distribution destination profile storage unit 12 of the content distribution server 1 (gender and origin of the user who desires distribution). Or the category information of the content information that the user who wants to be interested in, the information about whether the content information is a coupon, or information such as a coupon priority flag).

次に、プロファイルマッチング処理部31は、ユーザプロファイル記憶部21と配信先プロファイル記憶部12からそれぞれ読み取ったユーザプロファイルと配信先プロファイルとの比較を行なう(ステップS4)。そして、例えば、ユーザプロファイルにおけるコンテンツカテゴリにおいて天気のフラグが立っており、配信先プロファイルにおいても天気のフラグが立っている場合には、プロファイルマッチング処理部31はその配信先プロファイルに含まれるコンテンツIDをコンテンツ配信サーバ1に通知する(ステップS5)。また、配信先プロファイルにおいてコンテンツIDがクーポンである旨を示しており、またユーザプロファイルにおいて、ユーザがクーポンを受け付けることを許可している場合(クーポン受け付けのフラグが「1」となる場合)には、クーポンのフラグが立っている配信先プロファイルに含まれるコンテンツIDをコンテンツ配信サーバ1に通知する。また、ユーザプロファイルにおいて、ユーザがクーポンを受け付けることを許可していない場合にも、配信先プロファイルにおいてクーポン優先配信フラグが「1」となっていれば、その配信先プロファイルに含まれるコンテンツIDをコンテンツ配信サーバ1に通知する。このように、プロファイルマッチング処理部31はユーザプロファイルと配信先プロファイルを比較して、コンテンツIDを決定し、当該コンテンツIDをコンテンツ配信サーバ1に通知する。   Next, the profile matching processing unit 31 compares the user profile read from the user profile storage unit 21 and the delivery destination profile storage unit 12 with the delivery destination profile (step S4). For example, when the weather flag is set in the content category in the user profile and the weather flag is set in the distribution destination profile, the profile matching processing unit 31 sets the content ID included in the distribution destination profile. The content distribution server 1 is notified (step S5). In addition, when the distribution destination profile indicates that the content ID is a coupon, and the user profile permits the user to accept a coupon (when the coupon acceptance flag is “1”). The content distribution server 1 is notified of the content ID included in the distribution destination profile where the coupon flag is set. In addition, even if the user does not permit the coupon to be accepted in the user profile, if the coupon priority distribution flag is “1” in the distribution destination profile, the content ID included in the distribution destination profile is set to the content ID. The distribution server 1 is notified. As described above, the profile matching processing unit 31 compares the user profile with the distribution destination profile, determines the content ID, and notifies the content distribution server 1 of the content ID.

次に、コンテンツ配信サーバ1のコンテンツ配信処理部11は、マッチングサーバ3から受け付けたコンテンツIDに対応付けられてコンテンツ記憶部13に記録されているコンテンツの情報を読み取り、アクセスポイント装置4に送信する(ステップS6)。そして、アクセスポイント装置4のコンテンツ配信要求部42がコンテンツの情報を受信し、無線通信処理部41がコンテンツの情報を無線により情報端末5に送信する(ステップS7)。これにより、コンテンツの情報が情報端末5に配信される。   Next, the content distribution processing unit 11 of the content distribution server 1 reads the content information recorded in the content storage unit 13 in association with the content ID received from the matching server 3 and transmits it to the access point device 4. (Step S6). Then, the content distribution request unit 42 of the access point device 4 receives the content information, and the wireless communication processing unit 41 transmits the content information to the information terminal 5 wirelessly (step S7). Thereby, the content information is distributed to the information terminal 5.

情報端末5はコンテンツの情報を受信すると、受信音発信部52がコンテンツの情報の受信を検知し、受信音記憶部53から受信音データを読み取る。そして、受信音発信部52は読み取った受信音データを用いて受信音を発する処理を行なう。この受信音は情報端末5に備えられてスピーカから発せられる。ここで、受信音記憶部53に記憶させる受信音データを、特定の対象をイメージするような受信音のデータにしておけば、広告などにも利用できる。例えば、ある企業のテレビコマーシャル用いられる音を受信音データを受信記憶部53に記憶させておけば、コンテンツの情報を受信するたびに、その企業のテレビコマーシャル用の音が発せられるので、ユーザに対する企業の広告効果が得られる。また情報端末5の受信したコンテンツの情報はコンテンツ情報記憶部54に記録される。   When the information terminal 5 receives the content information, the reception sound transmitting unit 52 detects the reception of the content information and reads the reception sound data from the reception sound storage unit 53. Then, the reception sound transmission unit 52 performs a process of emitting a reception sound using the read reception sound data. This received sound is provided in the information terminal 5 and emitted from a speaker. Here, if the received sound data stored in the received sound storage unit 53 is received sound data that gives an image of a specific target, the received sound data can also be used for advertisements. For example, if a reception sound data is stored in the reception storage unit 53 as a sound used for a TV commercial of a certain company, a sound for a TV commercial of the company is emitted every time content information is received. The advertising effect of the company can be obtained. Information on the content received by the information terminal 5 is recorded in the content information storage unit 54.

次に、コンテンツ配信システムを用いたビジネス概要について説明する。図6はコンテンツ配信システムを用いたビジネス概要を説明する図である。
本システムのコンテンツ配信サーバ1やユーザプロファイルサーバ2やマッチングサーバ3などのコンテンツ配信サーバ群は、サーバ管理業者が管理を行なう。また無線LANスポットの管理は無線LANキャリア(通信事業者など)が行なう。そして、コンテンツ提供主となる広告主や無線LANスポットの場を提供するエリアオーナ(店舗など)やコンテンツ作成業者と、サーバ管理業者と無線LANキャリアとが協働して、本システムによるサービスをユーザに提供する。
そして、まず、コンテンツ提供主がユーザへのコンテンツの情報の配信をサーバ管理業者に依頼する。そしてコンテンツ提供主はコンテンツ作成費用やサービス利用の為の費用をコンテンツ管理業者に支払う(a)。そしてコンテンツ管理業者はコンテンツ作成業者にコンテンツの情報の作成を依頼し、コンテンツ製作費用を支払う(b)。またサーバ管理業者は無線LANスポットを常設するにあたりその無線LANスポットのエリアオーナに運用費用を支払う。
Next, a business outline using the content distribution system will be described. FIG. 6 is a diagram for explaining a business outline using the content distribution system.
A server management company manages the content distribution server group such as the content distribution server 1, the user profile server 2, and the matching server 3 of this system. The management of wireless LAN spots is performed by a wireless LAN carrier (such as a communication carrier). Then, an advertiser who is a content provider, an area owner (such as a store) that provides a place for a wireless LAN spot, a content creator, a server administrator, and a wireless LAN carrier collaborate to provide services provided by the system. To provide.
First, the content provider requests the server manager to distribute the content information to the user. Then, the content provider pays the content creation cost and the cost for using the service to the content management company (a). The content manager then requests the content creator to create content information and pays the content production cost (b). In addition, the server manager pays an operation fee to the area owner of the wireless LAN spot when the wireless LAN spot is permanently installed.

そして、サーバ管理業者はコンテンツ作成業者の作成したコンテンツの情報をコンテンツ配信サーバ1に登録し、ユーザにコンテンツの情報を配信する(d)。コンテンツの情報が例えばクーポンであれば、ユーザがそのクーポンを無線LANスポットが設置された店舗内で使用することにより、商品を購入し(e)、そのクーポンのコンテンツ提供主(例えば商品の製造元)は商品の販売により得られた利益の一部をサーバ管理業者へ成功報酬として支払う(f)。またサーバ管理業者はエリアオーナ(店舗)や無線LANキャリアにロイヤルティを支払う(g)。   Then, the server manager registers the content information created by the content creator in the content distribution server 1 and distributes the content information to the user (d). If the content information is, for example, a coupon, the user purchases the product by using the coupon in the store where the wireless LAN spot is installed (e), and the content provider of the coupon (for example, the manufacturer of the product) Pays a part of the profit obtained by selling the product to the server manager as a success fee (f). The server manager pays royalties to the area owner (store) and the wireless LAN carrier (g).

また、ユーザがオンラインマネープレゼント(他のユーザからのオンラインマネー(電子マネー)のプレゼント)を受けた場合には(h)、そのユーザはオンラインマネーで有料コンテンツの情報を購入し有料コンテンツの情報をダウンロードする(i)。そして、サーバ管理業者は、これにより得られた利益の一部をロイヤルティとしてコンテンツプロバイダやコンテンツ提供主やエリアオーナや無線LANキャリアに支払う(j)。   When a user receives an online money present (an online money (electronic money) present from another user) (h), the user purchases paid content information with online money and receives the paid content information. Download (i). Then, the server manager pays a part of the profit obtained as a royalty to the content provider, content provider, area owner, or wireless LAN carrier (j).

以上、コンテンツ配信システムにおける処理の概要や当該システムを用いたビジネスについて説明したが、これにより、ユーザはクーポン券などの得する情報を無線LANスポットで無料で得られるので、ユーザが今まで以上に無線LANスポットを利用する契機となり、無線LANスポットの利用促進を図ることが出来る。また上述のようなビジネスにより、サーバ管理業者だけでなく、コンテンツ提供主や無線LANスポットのエリアオーナや無線LANキャリアにもロイヤルティが支払われることで、コンテンツ配信サービスのビジネス拡大を図ることが出来る。   As mentioned above, although the outline | summary of the process in a content delivery system and the business using the said system were demonstrated, since a user can obtain the information obtained, such as a coupon ticket, for free at a wireless LAN spot, a user is more wireless than before. It becomes an opportunity to use the LAN spot, and the use promotion of the wireless LAN spot can be promoted. In addition, as a result of the above-mentioned business, royalties are paid not only to server managers, but also to content providers, area owners of wireless LAN spots, and wireless LAN carriers, so that the business of content distribution services can be expanded. .

なお、上述の各サーバや装置は、内部にコンピュータシステムを有している。そして、上述した処理の過程は、プログラムの形式でコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されており、このプログラムをコンピュータが読み出して実行することによって、上記処理が行われる。ここでコンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリ等をいう。また、このコンピュータプログラムを通信回線によってコンピュータに配信し、この配信を受けたコンピュータが当該プログラムを実行するようにしても良い。   Each of the above servers and devices has a computer system inside. The process described above is stored in a computer-readable recording medium in the form of a program, and the above process is performed by the computer reading and executing this program. Here, the computer-readable recording medium means a magnetic disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a DVD-ROM, a semiconductor memory, or the like. Alternatively, the computer program may be distributed to the computer via a communication line, and the computer that has received the distribution may execute the program.

またここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータシステム」は、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)を備えたWWWシステムも含むものとする。
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
The “computer system” here includes an OS and hardware such as peripheral devices. The “computer system” includes a WWW system having a homepage providing environment (or display environment).
The program may be for realizing a part of the functions described above. Furthermore, what can implement | achieve the function mentioned above in combination with the program already recorded on the computer system, and what is called a difference file (difference program) may be sufficient.

本発明の一実施形態によるコンテンツ配信システムの概略を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the outline of the content delivery system by one Embodiment of this invention. 本実施形態のコンテンツ配信システムにおける処理の概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of the process in the content delivery system of this embodiment. 本実施形態によるユーザプロファイルのデータ構成を示す図である。It is a figure which shows the data structure of the user profile by this embodiment. 本実施形態による配信先プロファイルのデータ構成を示す図である。It is a figure which shows the data structure of the delivery destination profile by this embodiment. 本実施形態によるコンテンツ配信システムの処理フローを示す図である。It is a figure which shows the processing flow of the content delivery system by this embodiment. 本実施形態によるコンテンツ配信システムを用いたビジネス概要を説明する図である。It is a figure explaining the business outline | summary using the content delivery system by this embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1・・・コンテンツ配信サーバ、2・・・ユーザプロファイルサーバ、3・・・マッチングサーバ、4・・・アクセスポイント、5・・・情報端末
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Content delivery server, 2 ... User profile server, 3 ... Matching server, 4 ... Access point, 5 ... Information terminal

Claims (5)

無線LANスポットのサービスを提供するエリアごとに設置されたアクセスポイント装置と、ユーザの保持する情報端末にコンテンツの情報の配信を行なうコンテンツ配信装置とを備えたコンテンツ配信システムであって、
前記アクセスポイント装置が、
当該アクセスポイント装置の識別情報を記憶するアクセスポイント識別情報記憶手段と、
前記情報端末から受信した端末識別情報と前記アクセスポイント識別情報を前記コンテンツ配信装置に送信するコンテンツ配信要求手段とを備え、
前記コンテンツ配信装置が、
各情報端末の端末識別情報に対応付けて、それぞれの情報端末を保持する前記ユーザの属性を示すユーザプロファイル情報を記憶するユーザプロファイル情報記憶手段と、
コンテンツの情報と当該コンテンツの情報のコンテンツ提供主が希望するコンテンツ配信先の属性とを対応付けた配信先プロファイル情報を記憶する配信先プロファイル情報記憶手段と、
前記アクセスポイント装置から受信した端末識別情報に対応付けられて前記ユーザプロファイル情報記憶手段に記録されている前記ユーザプロファイル情報と前記アクセスポイント装置から受信したアクセスポイント識別情報に対応付けられて前記配信先プロファイル情報記憶手段に記録されている前記配信先プロファイル情報との比較に基づいて、前記情報端末へ配信するコンテンツの情報の特定を行なう配信コンテンツ特定手段と、
特定されたコンテンツの情報を前記アクセスポイント装置から受信したアクセスポイント識別情報に基いて配信するコンテンツ配信手段と、
を備えることを特徴とするコンテンツ配信システム。
A content distribution system comprising an access point device installed for each area providing a wireless LAN spot service, and a content distribution device for distributing content information to an information terminal held by a user,
The access point device is
Access point identification information storage means for storing identification information of the access point device;
Content distribution request means for transmitting the terminal identification information received from the information terminal and the access point identification information to the content distribution device;
The content distribution device is
User profile information storage means for storing user profile information indicating the attribute of the user holding each information terminal in association with the terminal identification information of each information terminal;
Distribution destination profile information storage means for storing distribution destination profile information in which content information and content distribution destination attributes desired by the content provider of the content information are associated;
The distribution destination in association with the user profile information recorded in the user profile information storage means in association with the terminal identification information received from the access point device and the access point identification information received from the access point device Distribution content specifying means for specifying content information to be distributed to the information terminal based on a comparison with the distribution destination profile information recorded in profile information storage means;
Content distribution means for distributing information on the identified content based on the access point identification information received from the access point device;
A content distribution system comprising:
前記ユーザプロファイル情報にはユーザの希望するコンテンツの情報のカテゴリが記録され、
前記配信先プロファイル情報にはコンテンツ提供主が配信を希望するコンテンツの情報のカテゴリと当該コンテンツの情報が記録され、
前記配信コンテンツ特定手段は、
前記ユーザプロファイル情報と前記配信先プロファイル情報とにそれぞれ記録されているカテゴリが一致した場合に、前記配信先プロファイル情報に記録されているコンテンツの情報を、前記情報端末へ配信するコンテンツの情報と特定する
ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ配信システム。
In the user profile information, a category of content information desired by the user is recorded,
In the distribution destination profile information, a content information category desired to be distributed by the content provider and information on the content are recorded.
The distribution content specifying means includes:
When the categories recorded in the user profile information and the delivery destination profile information respectively match, the content information recorded in the delivery destination profile information is identified as the content information to be delivered to the information terminal. The content distribution system according to claim 1, wherein:
前記配信先プロファイル情報にはコンテンツの情報と当該コンテンツの情報を優先配信するか否かの情報が記録され、
前記配信コンテンツ特定手段は、前記配信先プロファイル情報にコンテンツの情報の優先配信をする旨の情報が記録されている場合には、前記配信先プロファイルに記録されている前記コンテンツの情報を優先的に配信するコンテンツの情報と特定する
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のコンテンツ配信システム。
In the distribution destination profile information, content information and information on whether to preferentially distribute the content information are recorded,
The distribution content specifying means prioritizes the content information recorded in the distribution destination profile when information indicating that the distribution of content information is preferentially distributed is recorded in the distribution destination profile information. The content distribution system according to claim 1, wherein the content distribution system is specified as information of a content to be distributed.
前記情報端末をさらに備え、当該情報端末が、
コンテンツ受信音を記憶する受信音記憶手段と、
前記コンテンツの情報の受信検知手段と、
前記コンテンツ受信検知手段が前記コンテンツの情報の受信を検知した際に、前記受信音記憶手段に記録されたコンテンツ受信音を発する受信音発信手段と、
を備えることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載のコンテンツ配信システム。
The information terminal further comprising:
Received sound storage means for storing the content received sound;
Means for detecting reception of the content information;
A reception sound transmitting means for generating a content reception sound recorded in the reception sound storage means when the content reception detection means detects reception of the information of the content;
The content distribution system according to any one of claims 1 to 3, further comprising:
無線LANスポットのサービスを提供するエリアごとに設置されたアクセスポイント装置と、ユーザの保持する情報端末にコンテンツの情報の配信を行なうコンテンツ配信装置とを備えたコンテンツ配信方法であって、
前記アクセスポイント装置が、当該アクセスポイント装置の識別情報をアクセスポイント識別情報記憶手段に記憶し、
前記アクセスポイント装置が、前記情報端末から受信した端末識別情報と前記アクセスポイント識別情報を前記コンテンツ配信装置に送信し、
前記コンテンツ配信装置が、各情報端末の端末識別情報に対応付けて、それぞれの情報端末を保持する前記ユーザの属性を示すユーザプロファイル情報をユーザプロファイル情報記憶手段に記憶し、
前記アクセスポイント装置が、コンテンツの情報と当該コンテンツの情報のコンテンツ提供主が希望するコンテンツ配信先の属性とを対応付けた配信先プロファイル情報を配信先プロファイル情報記憶手段に記憶し、
前記アクセスポイント装置が、前記アクセスポイント装置から受信した端末識別情報に対応付けられて前記ユーザプロファイル情報記憶手段に記録されている前記ユーザプロファイル情報と前記アクセスポイント装置から受信したアクセスポイント識別情報に対応付けられて前記配信先プロファイル情報記憶手段に記録されている前記配信先プロファイル情報との比較に基づいて、前記情報端末へ配信するコンテンツの情報の特定を行ない、
前記アクセスポイント装置が、特定されたコンテンツの情報を前記アクセスポイント装置から受信したアクセスポイント識別情報に基いて配信する
ことを特徴とするコンテンツ配信方法。
A content distribution method comprising: an access point device installed for each area that provides a wireless LAN spot service; and a content distribution device that distributes content information to an information terminal held by a user,
The access point device stores identification information of the access point device in an access point identification information storage means;
The access point device transmits the terminal identification information received from the information terminal and the access point identification information to the content distribution device;
The content distribution device stores user profile information indicating the attribute of the user holding each information terminal in a user profile information storage unit in association with the terminal identification information of each information terminal,
The access point device stores distribution destination profile information in which content information and content distribution destination attributes desired by the content provider of the content information are associated with each other in a distribution destination profile information storage unit;
The access point device corresponds to the user profile information recorded in the user profile information storage means in association with the terminal identification information received from the access point device and the access point identification information received from the access point device. Based on the comparison with the distribution destination profile information that is attached and recorded in the distribution destination profile information storage means, the content information to be distributed to the information terminal is specified,
The content distribution method, wherein the access point device distributes information on the identified content based on access point identification information received from the access point device.
JP2003415136A 2003-12-12 2003-12-12 Content distribution system and content distribution method Pending JP2005174106A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003415136A JP2005174106A (en) 2003-12-12 2003-12-12 Content distribution system and content distribution method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003415136A JP2005174106A (en) 2003-12-12 2003-12-12 Content distribution system and content distribution method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005174106A true JP2005174106A (en) 2005-06-30

Family

ID=34734729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003415136A Pending JP2005174106A (en) 2003-12-12 2003-12-12 Content distribution system and content distribution method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005174106A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007316912A (en) * 2006-05-25 2007-12-06 Kddi Corp Method and system for information distribution
JP2015515080A (en) * 2012-04-24 2015-05-21 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated System for communicating relevant user information based on proximity and privacy control
US10360593B2 (en) 2012-04-24 2019-07-23 Qualcomm Incorporated Retail proximity marketing
US10419907B2 (en) 2012-02-22 2019-09-17 Qualcomm Incorporated Proximity application discovery and provisioning
JP2022524095A (en) * 2019-03-06 2022-04-27 グリートソリューションズ エルエルシー System and method of user identification and authentication based on proximity
WO2023090284A1 (en) * 2021-11-16 2023-05-25 株式会社 東芝 Context-matching-related information processing system, information processing method, and information processing device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007316912A (en) * 2006-05-25 2007-12-06 Kddi Corp Method and system for information distribution
US10419907B2 (en) 2012-02-22 2019-09-17 Qualcomm Incorporated Proximity application discovery and provisioning
JP2015515080A (en) * 2012-04-24 2015-05-21 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated System for communicating relevant user information based on proximity and privacy control
US10360593B2 (en) 2012-04-24 2019-07-23 Qualcomm Incorporated Retail proximity marketing
JP2022524095A (en) * 2019-03-06 2022-04-27 グリートソリューションズ エルエルシー System and method of user identification and authentication based on proximity
WO2023090284A1 (en) * 2021-11-16 2023-05-25 株式会社 東芝 Context-matching-related information processing system, information processing method, and information processing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090254633A1 (en) Methods, systems, and computer program products for distributing profile-based advertisement content and user identification-tagged media content
US20090094111A1 (en) Advertising framework for wireless networks
JP2002542538A (en) Print media management method activated by revenue sharing domain name system scheme
US20160343035A1 (en) Audio-Triggered Notifications for Mobile Devices
WO2005098656A2 (en) A method of using fractional sampling to access tangible or intangible works of art or objects
US20230206270A1 (en) Method and system for identifying recipients of a reward associated with a conversion
US20080068253A1 (en) Simulcasting content information on WiFi to extend a value chain
JP2010182202A (en) Advertisement delivery system
EP2369540A1 (en) Registration of product information and authenticity certification
JP2005174106A (en) Content distribution system and content distribution method
US9495688B2 (en) System and method for preference generation
JP2002334255A (en) Electronic contents distribution system, implementation device therefor, processing program therefor and recording medium
JP2002366843A (en) System and method for advertisement distribution and program
KR102433693B1 (en) Online marketing advertising system with a variety of content marketing productions and how to control them
KR101751038B1 (en) Server, method, and computer program for providing recommendation advertisement
JP2006301680A (en) Server device, information processing method for server device, information processing program, and novelty system
US20090210306A1 (en) Advertising method and system using external memory device
KR20210022171A (en) Method for Operating Video/Product Matching Sales
JP2007156368A (en) Advertisement distributing and incentive providing system using mail transmitted and received between mobile terminals having communication function, as media
US11521232B2 (en) Method and system for identifying recipients of a reward associated with a conversion
US11625748B2 (en) Method and system for identifying recipients of a reward associated with a conversion
JP6941544B2 (en) Notify the ASP system if the clicked link destination description on the content displayed by the advertising medium application meets the requirements in light of the specified advertising main items.
KR20090064487A (en) Method and system for selectively providing advertisements to a wireless mobile terminal accessing a wireless internet site
JP2002032371A (en) System and method for transmitting information and computer program storage medium stored with information transmission program therein
US20050204024A1 (en) Information management device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091208