JP2005169816A - 耐熱性炭素膜を有する成形用部材、その製造方法、及びその製造装置 - Google Patents

耐熱性炭素膜を有する成形用部材、その製造方法、及びその製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005169816A
JP2005169816A JP2003412484A JP2003412484A JP2005169816A JP 2005169816 A JP2005169816 A JP 2005169816A JP 2003412484 A JP2003412484 A JP 2003412484A JP 2003412484 A JP2003412484 A JP 2003412484A JP 2005169816 A JP2005169816 A JP 2005169816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate layer
carbide
layer film
film
nitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003412484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4354264B2 (ja
Inventor
Akiyuki Kitagawa
晃幸 北川
Akira Yamada
公 山田
Jiro Matsuo
二郎 松尾
Kisho Toyoda
紀章 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nomura Plating Co Ltd
Original Assignee
Nomura Plating Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nomura Plating Co Ltd filed Critical Nomura Plating Co Ltd
Priority to JP2003412484A priority Critical patent/JP4354264B2/ja
Publication of JP2005169816A publication Critical patent/JP2005169816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4354264B2 publication Critical patent/JP4354264B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/044Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material coatings specially adapted for cutting tools or wear applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • C03B11/084Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses material composition or material properties of press dies therefor
    • C03B11/086Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses material composition or material properties of press dies therefor of coated dies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/046Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material with at least one amorphous inorganic material layer, e.g. DLC, a-C:H, a-C:Me, the layer being doped or not
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/02Press-mould materials
    • C03B2215/08Coated press-mould dies
    • C03B2215/14Die top coat materials, e.g. materials for the glass-contacting layers
    • C03B2215/24Carbon, e.g. diamond, graphite, amorphous carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/02Press-mould materials
    • C03B2215/08Coated press-mould dies
    • C03B2215/30Intermediate layers, e.g. graded zone of base/top material
    • C03B2215/32Intermediate layers, e.g. graded zone of base/top material of metallic or silicon material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/02Press-mould materials
    • C03B2215/08Coated press-mould dies
    • C03B2215/30Intermediate layers, e.g. graded zone of base/top material
    • C03B2215/34Intermediate layers, e.g. graded zone of base/top material of ceramic or cermet material, e.g. diamond-like carbon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

【課 題】 極薄膜厚であり、高い耐熱性を持つ炭素膜で被覆されている成形用部材であって、基材表面が高硬度であり、耐摩耗性、熱的安定性、高温離型性、化学的安定性並びに表面平坦性に優れ、炭素膜と基材との密着性に優れ、かつ高温成形性、ナノメートルオーダ単位の精密成形性並びに離型性に優れた成形用部材、その製造方法、及びその製造方法に使用できる製造装置の提供。
【解決手段】基材表面に、ガスクラスターイオンビーム援用照射下に、ケイ素、ケイ素炭化物、ケイ素酸化物、ケイ素窒化物、クロム、クロム炭化物、クロム酸化物、クロム窒化物、タングステン、タングステン炭化物、タングステン酸化物、タングステン窒化物、チタン、チタン炭化物、チタン酸化物、チタン窒化物、モリブデン、モリブデン炭化物、モリブデン酸化物及びモリブデン窒化物のうち1種類または2種類以上を含有する中間層膜を形成し、ついでガスクラスターイオンビーム援用照射下に、炭素膜を中間層膜上に形成することを特徴とする成形用部材の製造方法。
【選択図】なし

Description

本発明は、ガラス、樹脂、金属などの成形に使用される成形用部材、特に成形金型に関するものであり、さらに詳しくは、小型薄型レンズ、高密度光学式記録ディスク、プラスチックシートなどの成形に必要とされる成形用部材、特に成形金型の製造方法ならびにその製造方法に用いられる製造装置、及びその製造方法を用いて得られる硬質炭素膜被覆成形用部材、特に成形金型に関する。
近年、デジタルカメラ用レンズや光学式記録ディスクなどは、その小型化、薄型化、高記録密度化の発展が著しい。例えばデジタルカメラの画像を記録するCCDは、35mmフィルムよりも記録面積が極めて小さく、そのレンズにはフィルムカメラよりも遙かに高い面精度が要求されている。また、DVDのような高密度光学式記録ディスクは、例えば一枚当たりの容量が25GBの場合、ディスク表面には最小150nmというナノメートルオーダの微細なピッチで、溝などが形成されている必要がある。上記したデジタルカメラ用レンズや光学式記録ディスクは、いずれも成形用部材、特に成形金型を用いて成形され、製造されている。
例えば、上記したデジタルカメラ用レンズや光学式記録ディスクの製造において、何ら表面改質がなされていない成形金型を用いると、金型の耐摩耗性、離型性に問題があり、その寿命も短い。そのため、従来から、成形金型の母材表面を保護膜で被覆し、表面改質を行う傾向がある。なお、その保護膜は、成形金型の耐摩耗性を向上し、かつ離型性を良好にするのみならず、成形時の高温下において、成形金型が熱的・化学的に安定であることが求められている。このような条件を具備する保護膜としては、ダイヤモンド様炭素膜(DLC)に代表される炭素膜が期待されている。特に、ダイヤモンド様炭素膜は、膜構造に一部ダイヤモンド成分を含有しているため、高い硬度と耐摩耗性及び良好な熱伝導性を有しており、表面改質効果が高いと考えられている。しかしながら、これまで多くの公知手法で作製されたダイヤモンド様炭素膜は、ビッカース硬度が3000kg/mm以下であったり、ダイヤモンド成分の割合が少なかったりして、あるいは密着性に乏しいなど十分な耐久性が得られていないのが実状である。そのため、ダイヤモンド様炭素膜を成形金型の保護膜として利用しようというときには、密着性の改善や厚膜化が必要であった。しかるに、ナノメートルオーダで成形を行う場合、保護膜の厚膜化は、成形金型の形状精度が低下するという問題もある。そのため、ナノメートルオーダで成形することが求められる成形金型、とりわけ、高精度レンズ、高密度光学式記録ディスクなどの製造において用いられる成形金型は金型母材表面に被覆する保護膜の薄膜化が求められている。
また、成形製品がレンズ、特にデジタルカメラ用レンズの場合、レンズの薄肉化・小型化、さらにコスト低減のために、高屈折率を有するガラスレンズを成形する必要がある。高屈折率のガラスレンズを成形するには、高い成形温度、例えば400℃以上の成形温度が必要であるが、公知のダイヤモンド様炭素膜には400℃未満の温度域で低硬度のグラファイトに変化し、結果的に表面の保護機能を失って、耐摩耗性、離型性が得られなくなり、成形に適さない状態になるという問題点があった。さらに、従来のダイヤモンド様炭素膜は、膜中の高グラファイト成分により、ガラスとの融着を起こしやすく、所望の離型性が得られず、融着と同時に炭素膜の剥離が発生するという根本的な難点がある。
特許文献1には、ガスクラスターイオンの援用照射による炭素系硬質膜の形成方法が開示されており、この方法によれば、高硬度、耐候性、耐摩擦性、化学安定性に優れた炭素質硬質膜を形成できる旨記載されている。しかしながら、このようにして形成された炭素質硬質膜を成形金型の保護膜として用いると、常温密着性は十分あるものの、成形金型の材質により、高温下、例えば500℃の温度下の適用において、膜が基材から剥離する問題を呈することがわかった。これは、保護膜と金型母材との高温密着性が十分でないということを示している。
特開2001−192807号公報
本発明は、極薄膜厚であり、高い耐熱性を持つ炭素膜で被覆されている成形用部材、特に成形金型であって、基材表面が高硬度であり、耐摩耗性、熱的安定性、高温離型性、化学的安定性並びに表面平坦性に優れ、炭素膜と基材との高温密着性に優れ、高温成形性、ナノメートルオーダ単位の精密成形性並びに離型性に優れた成形用部材、特に成形金型、その製造方法、及びその製造方法に使用できる製造装置を提供することを目的とする。
本発明者らは、ガスクラスターイオンビーム援用照射を用いた炭素膜の成形用部材、特に成形金型への応用に関して鋭意研究を重ねた結果、清浄化された基材の表面に、まずガスクラスターイオンビーム援用照射下に、ケイ素、ケイ素炭化物、ケイ素酸化物、ケイ素窒化物、クロム、クロム炭化物、クロム酸化物、クロム窒化物、タングステン、タングステン炭化物、タングステン酸化物、タングステン窒化物、チタン、チタン炭化物、チタン酸化物、チタン窒化物、モリブデン、モリブデン炭化物、モリブデン酸化物及びモリブデン窒化物のうち1種類または2種類以上を含有する中間層膜を形成し、ついでガスクラスターイオンビーム援用照射下に、該中間層膜上に炭素膜を形成する成形用部材の製造方法により、成形用部材、特に成形金型を製造すると、該成形用部材、特に成形金型が、高硬度、平坦性、耐熱性等を必要とする高精度光学レンズや高密度光記録ディスク成形用などの精密成形用部材、特に成形金型として適用できること、さらに炭素膜が基材との低温〜高温での密着性に優れていることを見出し、上記した従来の問題点を一挙に解決できることを知見した。さらに、本発明者らは、この知見に基づいて検討を重ね、本発明を成すに至った。
すなわち本発明は、
1) ガスクラスターイオンビーム援用照射下に、ケイ素、ケイ素炭化物、ケイ素酸化物、ケイ素窒化物、クロム、クロム炭化物、クロム酸化物、クロム窒化物、タングステン、タングステン炭化物、タングステン酸化物、タングステン窒化物、チタン、チタン炭化物、チタン酸化物、チタン窒化物、モリブデン、モリブデン炭化物、モリブデン酸化物及びモリブデン窒化物のうち1種類または2種類以上を含有する中間層膜を基材表面に形成し、ついでガスクラスターイオンビーム援用照射下に、炭素膜を中間層膜上に形成することを特徴とする成形用部材の製造方法、
2) 中間層膜形成前に、ガスクラスターイオンビーム照射によって基材を清浄化及び/又は平坦化することを特徴とする上記1)に記載の製造方法、
3) 中間層膜形成後であって炭素膜形成前に、ガスクラスターイオンビーム照射によって中間層膜を清浄化及び/又は平坦化することを特徴とする上記1)又は2)に記載の製造方法、
4) 炭素膜の形成、中間層膜の形成、基材の清浄化及び/又は平坦化、並びに中間層膜の清浄化及び/又は平坦化において、照射若しくは援用照射するガスクラスターイオンを構成する原子又は分子が、希ガス、酸素、炭素酸化物、窒素、窒化物、ハロゲンおよびハロゲン化物から選ばれる1種類または2種類以上であることを特徴とする上記2)及び3)に記載の製造方法、
5) 基材表面が、中間層膜形成前にあらかじめ、クロムめっき、ニッケルめっき及びその合金めっき、コバルトめっき及びその合金めっき、並びに銅めっき及びその合金めっきからなる群から選ばれる1種類又は2種類以上のめっきで、めっき処理されていることを特徴とする上記1)〜4)のいずれかに記載の製造方法、
6) 基材が、超硬合金、サーメット、セラミックス又は鉄系金属を構成材料として含むことを特徴とする上記1)〜5)のいずれかに記載の製造方法、
7) ナノテック株式会社製のAEセンサー付き自動スクラッチ試験機(機種:マイクロスクラッチテスターMST)を用い、下記条件
1.試験開始負荷 0[N]
2.最大負荷 30[N]
3.負荷速度 30[N/min]
4.スクラッチ針速度 10[mm/min]
5.試験距離 10[mm]
6.試験温度 25℃
で測定したときの臨界荷重点の値が30N以上であって、基材表面にケイ素、ケイ素炭化物、ケイ素酸化物、ケイ素窒化物、クロム、クロム炭化物、クロム酸化物、クロム窒化物、タングステン、タングステン炭化物、タングステン酸化物、タングステン窒化物、チタン、チタン炭化物、チタン酸化物、チタン窒化物、モリブデン、モリブデン炭化物、モリブデン酸化物及びモリブデン窒化物のうち1種類または2種類以上を含有する中間層膜が設けられ、その上に炭素膜が設けられていることを特徴とする成形用部材、
8) 上記1)〜6)のいずれかに記載の製造方法を用いて製造された成形用部材、
9) 成形金型であることを特徴とする上記7)又は8)に記載の成形用部材、及び
10) ガスクラスター生成部、ガスクラスターイオン化部、ガスクラスターイオン加速部、炭素質材料の蒸発粒子の生成部、及び中間層膜形成物質の蒸発粒子の生成部を備えていることを特徴とする成形用部材の製造装置、
に関する。
本発明によって、極薄膜厚であり、高い耐熱性を持つ炭素膜で被覆されている成形用部材、特に成形金型であって、表面が高硬度であり、耐摩耗性、熱的安定性、高温離型性、化学的安定性並びに表面平坦性に優れ、炭素膜と基材との高温密着性に優れ、かつ高温成形性、ナノメートルオーダ単位の精密成形性並びに離型性に優れた成形用部材、特に成形金型、その製造方法、及びその製造方法に使用できる製造装置を提供できる。本発明の成形用部材、特に成形金型は、ガスクラスターイオンビーム援用照射の結果、基材と炭素膜との密着性に優れ、かつ炭素膜自体の耐熱性が優れているために、例えばグラファイト化温度が約400℃以上と従来の硬質炭素膜の耐熱性(グラファイト化温度400℃未満)と比較して優れているため、これまで用いることが出来なかった成形温度の高い高屈折率ガラスレンズ成形などの分野に、本発明の成形用部材、特に成形金型を好適に用いることが可能となる。
さらに、本発明の装置は、中間層膜形成、炭素膜形成、密着性のさらなる向上に寄与するミキシング層形成および中間層膜の平坦化及び/又は清浄化を同じ真空槽内で連続的に行うことを可能としており、機能性に優れた成形用部材、特に成形金型を速い処理速度で効率よく製造することが可能になる。
本発明方法は、ガスクラスターイオンビーム援用照射下に、ケイ素、ケイ素炭化物、ケイ素酸化物、ケイ素窒化物、クロム、クロム炭化物、クロム酸化物、クロム窒化物、タングステン、タングステン炭化物、タングステン酸化物、タングステン窒化物、チタン、チタン炭化物、チタン酸化物、チタン窒化物、モリブデン、モリブデン炭化物、モリブデン酸化物及びモリブデン窒化物のうち1種類または2種類以上(以下、中間層膜形成物質ともいう)を含有する中間層膜を基材表面に形成し(中間層膜形成工程)、ついでガスクラスターイオンビーム援用照射下に、炭素膜を中間層膜上に形成する(炭素膜形成工程)ことを特長とする。
上記中間層膜形成工程に使用される基材は、形状などは特に限定されない。成形用部材そのものの形状であってもよい。上記基材の構成材料は、通常の例えば成形金型等の成形用部材に用いられるものであれば、特に限定されないが、好ましくは超硬合金、サーメット、セラミックス、鉄系金属あるいはこれらの混成物である。
上記超硬合金としては、例えばタングステンカーバイト(WC)を主成分とする超硬合金などが挙げられ、具体的に例えば、W=50〜90wt%、Co=4〜9wt%、C=5〜10wt%及びTi+Ta=40wt%以下のWC−Co系、WC−TiC−Co系又はWC−TiC−TaC−Co系等が挙げられる。
上記サーメットとしては、例えば、チタンナイトライド(TiN)、チタンカーバイド(TiC)、クロムカーバイド(Cr32)およびアルミナ(Al23)のうちから選ばれた少なくともいずれか1種を主成分とするものなどが挙げられる。
上記セラミックスとしては、例えばアルミナ(Al23)、シリコンカーバイド(SiC)、クロムカーバイド(Cr32)、窒化ケイ素(Si34)および窒化硼素(BN)のうちから選ばれた少なくともいずれか1種を主成分とするセラミックスなどが挙げられる。
上記鉄系金属としては、クロム、ニッケル、モリブデン、炭素等からなる鉄合金などが挙げられる。
上記成形用部材は前処理されていてもよく、前処理としては、例えば、めっき処理及び/又は一般的に利用されるバフ研磨などの研磨処理などが挙げられる。上記めっき処理に用いられる手段は公知の手段であってよい。より具体的には、電解めっき若しくは無電解めっきなどである。本発明においては、上記成形用部材の表面が、クロムめっき、ニッケルめっき及びその合金めっき、コバルトめっき及びその合金めっき、並びに銅めっき及びその合金めっきからなる群から選ばれる1種類又は2種類以上のめっきで、めっき処理されているのが好ましい。
上記研磨処理手段は、公知の研磨処理手段であってよく、機械研磨、化学研磨及び電解研磨等のいずれの手段であってもよい。
また、前処理がガスクラスターイオンビーム照射による表面清浄化処理及び/又は表面平坦化処理であってもよい。
上記表面清浄化処理については、中間層膜の形成前に、或いは表面平坦化処理の前に、基材上に対して、ガスクラスターイオンビームを基材に対して照射することによって基材表面を清浄化することができる。かかるガスクラスタービームは、希ガス(例えばアルゴン、ヘリウム、ネオン等)、酸素、炭素酸化物(例えばCO、CO等)、窒素及び窒化物(例えば一酸化二窒素(NO)、一酸化窒素(NO)、三酸化二窒素(N)、二酸化窒素(NO)、ヒドラジン(N)等)から選ばれる1種類のガスまたは2種類以上の混合ガスからなるのが好ましい。前記ガスクラスターイオンビームを得るための加速電圧は、好ましくは1〜100kVであり、より好ましくは1〜50kVである。ガスクラスターを構成する原子または分子の数(クラスターサイズ)は限定されることはないが、10〜200,000であることが好ましく、10〜100,000であるのがより好ましい。
上記表面清浄化処理を行うことによって、基材の中間層膜に対する密着性をさらに向上し得る。
また、上記表面平坦化処理については、中間層膜形成前に、基材上に対して、ガスクラスターイオンビームを照射することによって基材表面を平坦化することができる。かかる目的で適用するガスクラスターイオンビームは、希ガス(例えばアルゴン、ヘリウム、ネオン等)、酸素、炭素酸化物(例えばCO、CO等)、窒素及び窒化物(例えば一酸化二窒素(NO)、一酸化窒素(NO)、三酸化二窒素(N)、二酸化窒素(NO)、ヒドラジン(N)等)から選ばれる1種類のガスまたは2種類以上の混合ガスからなるのが好ましい。前記ガスクラスターイオンビームを得るための加速電圧は、好ましくは10〜200kVであり、より好ましくは10〜100kVである。ガスクラスターを構成する原子または分子の数(クラスターサイズ)は限定されることはないが、10〜200,000であることが好ましく、10〜100,000であるのがより好ましい。
上記表面平坦化処理によって、炭素膜を被覆した成形用部材、特に成形金型表面の平坦性がさらに向上し、より形状精度を向上し得る。
なお、表面平坦化処理及び表面清浄化処理に用いるクラスターイオンと炭素膜及び中間層膜の成膜に用いるクラスターイオンとを同一発生源から得ることができるため、同じ真空槽内で連続して処理を行うことができる。
上記中間層膜形成工程に使用される手段としては、例えば、真空減圧下に、中間層膜形成物質を蒸発気化させ、これをイオン化して、若しくはイオン化せずに、上記基材表面に付着させるとともに、ガスクラスターイオンビームを、基材表面に援用照射して中間層膜を基材表面上に形成する手段などが挙げられる。
上記中間層膜形成物質の具体例としては、Si、SiC、SiO、SiO、Si、SiO、Cr、CrC、Cr、CrN、W、WC、WO、WO、WN、WN、Ti、TiC、TiO、TiO、Ti、TiN、Mo、MoC、MoC、MoO、MoO、MoN又はこれらの混合物などが挙げられる。これらの中間層膜形成物質をそのまま基材表面上に付着させて、ガスクラスターイオンビームを基材表面に対して援用照射することによって中間層膜を形成することもできるが、通常、中間層膜形成物質は、蒸発気化されて、イオン化されずに、あるいはイオン化されて基材表面上に付着される。上記中間層膜形成物質を蒸発気化させる手段としては、例えばスパッタリング、レーザーアブレーション、イオンビーム、電子ビーム又はるつぼ加熱等の公知の手段などが挙げられる。中間層膜形成物質をイオン化する手段は、公知の手段であってよく、このような手段としては、例えば電子衝撃イオン化(electron impact ionization:EI)手段、脱離電子イオン化(desorption electron ionization:DEI)手段、フィールドイオン化(field ionization:FI)手段、又は光イオン化手段などが挙げられる。中間層膜形成物質をイオン化して基材表面上に付着させる場合には、イオン化された中間層膜形成物質の粒子を高電圧等で加速させ、基材表面に衝突させて付着させてもよい。これも公知の手段に従ってよく、公知の加速器等を用いてよい。
中間層膜の成膜条件としては、成膜時の真空減圧度、成膜時の基材温度、中間層膜形成物質の蒸着粒子もしくはそのイオン化粒子の原子数または分子数とガスクラスターイオンとの比率、さらにはガスクラスターイオンの加速電圧等が挙げられるが、これらを中間層膜形成物質の種類や中間層膜の特性、成膜速度等を考慮して適宜に定めることができる。
上記中間層膜形成工程に使用されるガスクラスターイオンビームにおけるガスクラスターは、通常、クラスターガスから生成される。より具体的には、真空減圧下に、クラスターガスがクラスター生成用ノズルから放出されると、その際に断熱膨張作用によりクラスターガスが冷却され、冷却によって複数の上記した原子または分子が凝縮し、ガスクラスターが生成される。
ガスクラスターを構成する原子または分子は、通常、常温・常圧の条件下において気体状の原子または分子であるが、ガスクラスターに用いることができる原子又は分子であれば特に限定されない。例えば、希ガス(例えばアルゴン、ヘリウム、ネオン等)、酸素、炭素酸化物(例えばCO、CO等)、窒素、窒化物(例えば一酸化二窒素(NO)、一酸化窒素(NO)、三酸化二窒素(N)、二酸化窒素(NO)、ヒドラジン(N)等)、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素、ヨウ素、アスタチン等)およびハロゲン化物(例えば三フッ化窒素(NF)、六フッ化硫黄(SF)、六フッ化タングステン(WF)、塩化水素(HCl)、フッ化水素(HF)、臭化水素(HBr)、ヨウ化水素(HI)、三フッ化塩素(ClF)等)のうちから選ばれる1種類または2種類以上が挙げられる。
上記クラスターガスは、通常、上記ガスクラスターを構成する原子または分子のガスであり、1種類の前記原子または分子のガスであってもよいし、2種類以上の混合ガスであってもよい。
ガスクラスターを構成する原子または分子の数(クラスターサイズ)は限定されることはないが、10〜200,000であることが好ましい。クラスターサイズの分布は、ガス圧力や温度、ノズルの大きさや形状によって適宜に選択できる。
ガスクラスターは、例えば電子線等のイオン化放射線を照射するなどの公知の手段によりイオン化され、ついで電圧をかけて加速エネルギーをイオン化粒子に付与する等の公知の手段によって加速されて、ガスクラスターイオンビームとなる。本工程においては、このガスクラスターイオンビームが照射されることになる。かかる照射は、連続照射であってもよいし、間断照射であってもよい。
中間層膜形成物質の蒸発粒子又はそのイオン化粒子の原子数または分子数とガスクラスターイオン数との比は、例えば中間層膜形成物質を構成する分子数1〜5,000に対して、ガスクラスターイオン数1〜10とすることが好ましい。またガスクラスターイオンを加速する電圧等についても特に限定されることはなく、所望の特性を持つ中間層膜を形成する範囲において設定される。例えば、本発明においては、ガスクラスターイオンの加速電圧が約1〜100kVの範囲であることが好ましく、約1〜50kVの範囲であることがより好ましい。
前記操作により、ガスクラスターイオンが基材表面と多体衝突する際に、局所的・瞬間的な高温高圧状態が生じるため、基材を加熱しなくとも常温において緻密で、経時的に安定した中間層膜が形成される。もちろん、本発明方法を阻害しない範囲において所望により加熱してもよいことはいうまでもない。
なお、本工程の中間層膜形成の初期において、高加速電圧(例えば加速電圧100〜300kV)でガスクラスターイオンビームを援用照射すると、中間層膜と上記基材とのミキシング層が形成される。このミキシング層は、基材と中間層膜との密着性の向上に寄与する。
本発明によって得られるミキシング層を含めた中間層膜の膜厚については、特に制限はないが、膜厚約0.1nm〜10μmであるのが好ましく、約0.1nm〜1μmであるのがより好ましく、約0.1〜500nmであるのが最も好ましい。また、平坦性については成形物の要求によってさまざまであり、特に限定されることはないが、原子間力顕微鏡(AFM)で測定したときの平均表面粗さ(Ra)が好ましくは約1μm以下である。
以下、上記炭素膜形成工程について説明する。
上記炭素膜形成工程に使用される手段としては、例えば、真空減圧下に、炭素質材料を蒸発気化させ、これをイオン化して、若しくはイオン化せずに、上記中間層膜形成工程で得られた中間層膜上に付着させるとともに、ガスクラスターイオンビームを、前記中間層膜に対して援用照射してから炭素膜を中間層膜上に形成する手段などが挙げられる。
上記炭素膜形成工程に使用される中間層膜は、上記中間層膜形成工程で得られた中間層膜を前処理したものであってもよい。前処理としては、例えば表面清浄化処理及び/又は表面平坦化処理などが挙げられる。
上記表面清浄化処理は、上記中間層膜表面を清浄化できさえすればどのような処理でもよい。処理手段も公知の手段に従ってよいが、好ましい表面清浄化処理について、より具体的に説明する。すなわち、炭素膜の形成前に、或いは表面平坦化処理の前に、中間層膜上に対して、ガスクラスターイオンビームを中間層膜に対して照射することによって中間層膜表面を清浄化することができる。かかるガスクラスタービームは、希ガス(例えばアルゴン、ヘリウム、ネオン等)、酸素、炭素酸化物(例えばCO、CO等)、窒素及び窒化物(例えば一酸化二窒素(NO)、一酸化窒素(NO)、三酸化二窒素(N)、二酸化窒素(NO)、ヒドラジン(N)等)から選ばれる1種類のガスまたは2種類以上の混合ガスからなるのが好ましい。前記ガスクラスターイオンビームを得るための加速電圧は、好ましくは1〜100kVであり、より好ましくは1〜50kVである。ガスクラスターを構成する原子または分子の数(クラスターサイズ)は限定されることはないが、10〜200,000であることが好ましく、10〜100,000であるのがより好ましい。
上記表面清浄化処理を行うことによって、成形用部材、特に成形金型の炭素膜に対する密着性を安定化させ得る。
また、上記表面平坦化処理は、上記中間層膜表面を平坦化できさえすればどのような処理でもよい。処理手段も公知の手段に従ってよい。好ましい表面平坦化処理について、より具体的に説明する。炭素膜形成前に、中間層膜上に対して、ガスクラスターイオンビームを照射することによって中間層膜表面を平坦化することができる。かかるガスクラスターイオンビームは、希ガス(例えばアルゴン、ヘリウム、ネオン等)、酸素、炭素酸化物(例えばCO、CO等)、窒素及び窒化物(例えば一酸化二窒素(NO)、一酸化窒素(NO)、三酸化二窒素(N)、二酸化窒素(NO)、ヒドラジン(N)等)から選ばれる1種類のガスまたは2種類以上の混合ガスからなるのが好ましい。前記ガスクラスターイオンビームを得るための加速電圧は、好ましくは10〜200kVであり、より好ましくは10〜100kVである。ガスクラスターを構成する原子または分子の数(クラスターサイズ)は限定されることはないが、10〜200,000であることが好ましく、10〜100,000であるのがより好ましい。
上記表面平坦化処理によって、炭素膜を被覆した成形用部材、特に成形金型表面の平坦性がさらに向上し、より形状精度が改善され得る。
なお、表面平坦化処理及び表面清浄化処理に用いるクラスターイオンと炭素膜及び中間層膜の成膜に用いるクラスターイオンとを同一発生源から得ることができるため、同じ真空槽内で連続して処理を行うことができる。
本発明においては、中間層膜表面の清浄性が損なわれる恐れがある場合(例えば、上記中間層膜形成工程と上記炭素膜形成工程との間で中間層膜が空気に曝される場合等)に、上記表面清浄化処理及び/又は表面平坦化処理が行われるのが好ましい。
炭素膜形成工程に使用される炭素質材料としては、例えばダイヤモンドを除いた各種炭素材料などが挙げられ、より具体的には、フラーレン、カーボンナノチューブ、グラファイト、無定形炭素、および水素を含有しないカルビン等のうちから選ばれる1種類または2種類以上が挙げられる。これらの炭素質材料は、不純物以外に水素を含有していないことが炭素膜自体の耐熱性維持にとって好ましい。なかでも、フラーレンやカーボンナノチューブ、あるいはそれらの同族体が好適なものとして例示される。これらの炭素質材料は、通常、蒸発気化されて、さらにイオン化されて或いはイオン化されずに上記中間層膜上に付着される。炭素質材料を蒸発気化させる手段は、スパッタリング、レーザーアブレーション、イオンビーム、電子ビーム、るつぼ加熱等の公知の手段が挙げられる。炭素質材料をイオン化する手段は、公知の手段であってよく、このような手段としては、例えば電子衝撃イオン化(electron impact ionization:EI)手段、脱離電子イオン化(desorption electron ionization:DEI)手段、フィールドイオン化(field ionization:FI)手段、又は光イオン化手段などが挙げられる。炭素質材料をイオン化して付着させる場合には、イオン化した上記炭素質材料の粒子を高電圧等で加速し、中間層膜表面に衝突させて付着させてもよい。これも公知の手段に従ってよく、公知の加速器等を用いてよい。
炭素膜の成膜条件としては、成膜時の真空減圧度、成膜時の基材温度、炭素質材料の蒸着粒子もしくはそのイオン化粒子の原子数または分子数とガスクラスターイオンとの比率、さらにはガスクラスターイオンの加速電圧等が挙げられるが、これらを炭素質材料の種類や炭素膜の特性、成膜速度等を考慮して適宜に定めることができる。
炭素膜形成に用いるガスクラスターを構成する原子または分子は、通常、常温・常圧の条件下において気体状である原子又は分子であるが、ガスクラスターに用いることができる原子又は分子であれば特に限定されない。例えば、希ガス(例えばアルゴン、ヘリウム、ネオン等)、酸素、炭素酸化物(例えばCO、CO等)、窒素、窒化物(例えば一酸化二窒素(NO)、一酸化窒素(NO)、三酸化二窒素(N)、二酸化窒素(NO)、ヒドラジン(N)等)、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素、ヨウ素、アスタチン等)およびハロゲン化物(例えば三フッ化窒素(NF)、六フッ化硫黄(SF)、六フッ化タングステン(WF)、塩化水素(HCl)、フッ化水素(HF)、臭化水素(HBr)、ヨウ化水素(HI)、三フッ化塩素(ClF)等)のうちから選ばれる1種類または2種類以上が挙げられる。
上記クラスターガスは、通常、上記ガスクラスターを構成する原子または分子のガスであり、1種類の前記原子または分子のガスであってもよいし、2種類以上の混合ガスであってもよい。
ガスクラスターを構成する原子または分子の数(クラスターサイズ)は限定されることはないが、10〜200,000であることが好ましい。クラスターサイズの分布は、ガス圧力や温度、ノズルの大きさや形状によって適宜に選択できる。
ガスクラスターは、例えば電子線照射等の公知の手段によりイオン化され、ついで加速エネルギー(例えば加速電圧等)を付与する等の公知の手段によって加速されて、ガスクラスターイオンビームとなる。本工程においては、このガスクラスターイオンビームが照射されることになる。かかる照射は、連続照射であってもよいし、間断照射であってもよい。
炭素質材料の蒸発粒子もしくはそのイオン化粒子の原子数とガスクラスターイオン数との比は、例えば炭素質材料を構成する原子数1〜5,000に対して、ガスクラスターイオン数1〜10とすることが好ましい。またガスクラスターイオンを加速する電圧についても特に限定されることはなく、所望の特性を持つ炭素膜を形成する範囲において設定される。例えば、本発明においては、ガスクラスターイオンの加速電圧が1〜100kVの範囲であることが好ましい。
前記操作により、ガスクラスターイオンが基材表面と多体衝突する際に、局所的・瞬間的な高温高圧状態が生じるため、基材を加熱することなく常温において緻密で、経時的に安定した炭素膜が形成される。もちろん、本発明方法を阻害しない範囲において所望により加熱してもよいことはいうまでもない。
本工程によって得られる炭素膜は、その成膜プロセスにおいて水素を含有する物質を用いる必要が全くないため、炭素膜が水素を含有することによって耐熱性が損なわれることがない。また、本発明による炭素膜は、グラファイト化温度が400℃以上に及ぶ高い耐熱性、すなわちグラファイト化耐性および構造安定性を有する。
なお、本工程の炭素膜形成の初期において、高加速電圧(例えば加速電圧100〜300kV)でガスクラスターイオンビームを援用照射すると、炭素膜と中間層膜とのミキシング層が形成される。このミキシング層は、中間層膜と炭素膜との密着性の向上に寄与する。
本発明によって得られる炭素膜と中間層膜との界面において形成されるミキシング層を含めた炭素膜の膜厚については、耐摩耗性、離型性等の優れた被覆膜としての機能を有していれば特に制限はないが、膜厚約0.1nm〜10μmであるのが好ましく、約0.1nm〜1μmであるのがより好ましく、約0.1〜500nmであるのが最も好ましい。また、平坦性については成形物の要求によって様々であり、特に限定されることはないが、原子間力顕微鏡(AFM)で測定したときの平均表面粗さ(Ra)が好ましくは約1μm以下である。
本発明においては、ミキシング層を含めた炭素膜と中間層膜の合計膜厚が約10μm以下であることが好ましく、約5μm以下であるのがより好ましく、約0.1nm〜1μmであるのが最も好ましい。
本発明においては、上記本発明の処理を行った基材をそのまま成形用部材として用いる場合を除いて、上記炭素膜形成工程後、本発明の処理を行った基材を用いて、公知の手段に従って所望の成形用部材を製造する。このような基材から成形用部材を製造する手段は、この技術分野において十分確立した技術であるので、本発明においては、それらの公知技術に従ってよい。
上記成形用部材としては、例えば成形金型(成形ローラーを含む。)又はこれらの部品(例えばプレート類、ガイドピン、リターンピン、ガイドピンブッシュ、ロケートリング若しくはスペーサ等)などが挙げられるが、なかでも成形金型が好ましい。上記成形金型は、成形に用いられる金型であればどのような金型であってもよい。例えば、プラスチック用金型(射出成形用金型、圧縮成形用金型、移送成形用金型、吹込成形用金型、真空成形用金型など)、ガラス用金型(押型、吹型)、又はゴム用金型などがある。本発明においては、上記成形金型が、小型薄型レンズや高密度光学式記録ディスクなどの成形に必要とされる高精度成形金型(スタンパを含む)であるのが好ましい。
上記のようにして成形用部材を製造することで、製造された成形用部材は、例えばナノテック株式会社製のAEセンサー付き自動スクラッチ試験機(機種:マイクロスクラッチテスターMST)を用い、下記条件
1.試験開始負荷 0[N]
2.最大負荷 30[N]
3.負荷速度 30[N/min]
4.スクラッチ針速度 10[mm/min]
5.試験距離 10[mm]
6.試験温度 25℃
で測定したときの成形用部材表面の臨界荷重点の値が20N以上となり、基材(例えば超硬合金等)によっては、30N以上の高い密着力を得ることができる。
また、上記のようにして成形用部材を製造することで、製造された成形用部材は、その基材表面のビッカース硬度は少なくとも3000kg/mm以上を確保し得るだけでなく、摩擦系数も0.15以下となる。また、原子間力顕微鏡(AFM)によって測定したときの平均表面粗さ(Ra)を約1μm以下(条件を選定すれば5nm以下)とすることも可能である。
本発明によれば、上記中間層膜形成工程及び上記炭素膜形成工程に、ガスクラスター生成部、ガスクラスターイオン化部、ガスクラスターイオン加速部、炭素質材料の蒸発粒子の生成部、中間層膜形成物質の蒸発粒子の生成部を備えている製造装置を用いることができる。本発明においては、上記製造装置が、炭素質材料の蒸発粒子のイオン化加速部、中間層膜形成物質の蒸発粒子のイオン化加速部をさらに備えていてもよい。上記製造装置の具体例としては、例えば図1〜図4で示される装置などが挙げられる。
以下、図1〜図4を用いて、本発明装置例をより具体的に説明する。
図1で示される装置は、真空槽内に、ガスクラスター生成部(2)とクラスターイオンによる加工部(6)とを備えている。ガスクラスター生成部(2)は、クラスターガス(1)の供給手段と、ノズル(3)と、(真空)排気(4)する手段とを有し、ガスクラスターからクラスターを形成していないガスを分離するスキマー(5)が、加工部(6)への入口に設けられている。加工部(6)には、ガスクラスターイオン化部(7)とガスクラスターイオン加速部(8)とが配置されている。また、加工部(6)は、炭素質材料の蒸発粒子の生成部(10)と、炭素質材料の蒸発粒子のイオン化加速部(11)と、中間層膜形成物質の蒸発粒子の生成部(9)と、中間層膜形成物質の蒸発粒子のイオン化加速部(13)とを有している。加工部(6)は、さらに、(真空)排気(14)する手段を有し、またさらに、加工部(6)には、基材(12)が、ホルダーによって支持されている。
図2で示される装置は、加工部(6)に、炭素質材料の蒸発粒子のイオン化加速部(11)が配置されていないこと以外、図1で示される装置と同じである。
図3で示される装置は、加工部(6)に、中間層膜形成物質の蒸発粒子のイオン化加速部(13)が配置されていないこと以外、図1で示される装置と同じである。
図4で示される装置は、加工部(6)に、炭素質材料の蒸発粒子のイオン化加速部(11)と、中間層膜形成物質の蒸発粒子のイオン化加速部(13)とが配置されていないこと以外、図1で示される装置と同じである。
以下、さらに図1〜図4で示される装置の具体的態様を述べる。
真空槽内を真空排気(4)(14)によって真空減圧する。真空減圧下に、クラスターガス(1)をノズル(3)からガスクラスター生成部(2)内に供給すると、クラスターガスの原子又は分子のエネルギーは並進運動エネルギーに変換されると同時に、断熱膨張によって膨張方向の運動エネルギーに変換される。断熱膨張によって熱エネルギーを失うことで過度に冷却されたクラスターガスの原子又は分子は分子間力によって結合してガスクラスターを生成する。生成した中性クラスターをスキマー(5)を通してガスクラスターイオン化部(7)及びガスクラスターイオン加速部(8)に導き、電子衝撃によってイオン化し、ついでイオン化されたガスクラスターを加速させた後、加工部(6)に配置した基材(12)に向けて照射する。本発明においては、偏向部(図示せず)を用いて、この基材(12)に向うガスクラスターイオンビームを走査してもよい。
一方、中間層膜形成物質の蒸発粒子の生成部(例えばスパッタ蒸着機構)(9)を用いて、中間層膜形成物質を蒸発気化する。図3及び図4においては、中間層膜形成物質の蒸発粒子を加工部(6)に配置した基材(12)に付着させる。図1及び図2においては、さらに中間層膜形成物質の蒸発粒子を、中間層膜形成材料の蒸発粒子イオン化加速部(13)に導き、電子衝撃によってイオン化し、イオン化した蒸発粒子を加工部(6)に配置した基材(12)に向けて加速させ、加工部(6)に配置した基材(12)に向けて照射して、基材(12)表面に付着させる。本発明においては、シャッター(図示せず)を用いて、シャッターの開閉により、中間層膜形成物質の蒸発粒子又はイオン化された前記蒸発粒子の基材表面への付着量等を制御してもよい。図1〜図4の装置においては、中間層膜形成物質の基材(12)表面への付着と、ガスクラスターイオンビームの援用照射とが、同一の真空槽内で行われるが、本発明においては、別々の真空槽で行われても支障がない。
中間層膜形成後、炭素質材料の蒸発粒子の生成部(例えばるつぼ及びるつぼ加熱ヒーター)(10)を用いて、炭素質材料を蒸発気化する。図2及び図4においては、炭素質材料の蒸発粒子を加工部(6)に配置した基材(12)において形成されている中間層膜上に付着させる。図1及び図3においては、さらに炭素質材料の蒸発粒子を、炭素質材料の蒸発粒子イオン化加速部(11)に導き、電子衝撃によってイオン化し、イオン化した蒸発粒子を加工部(6)に配置した基材(12)に向けて加速させ、加工部(6)に配置した基材(12)に向けて照射して、基材(12)において形成されている中間層膜上に付着させる。本発明においては、シャッター(図示せず)を用いて、シャッターの開閉により、炭素質材料の蒸発粒子又はイオン化された前記蒸発粒子の中間層膜への付着量等を制御してもよい。図1〜図4の装置においては、炭素質材料の基材(12)表面への付着と、ガスクラスターイオンビームの援用照射とが、同一の真空槽内で行われるが、本発明においては、別々の真空槽で行われてもよい。
以下に代表的な実施例を示し、本発明の技術内容を詳しく説明する。なお本発明は、以下の実施例の内容のみに限定されるものではい。
(実施例1)
基材として、40mm径×10mm厚のコイン状の超硬合金(タングステンカーバイト系)を用い、その一方の円形の面(膜形成予定面)を機械的に研磨して、表面粗さRa3nm程度に仕上げたものを準備した。これを、図1に示す装置にセットし、機械的に研磨した基材表面に対して、20kVに加速した平均アルゴン原子数1,000個のアルゴンクラスターイオンを、5×1016個/cmの条件で照射し、表面の清浄化を行った。1個のクラスターを構成するアルゴンの原子数は、飛行時間(Time of Flight)法で測定した。アルゴンクラスターイオン自体は、ガラス製のクラスター発生ノズルから発生させ、スキマーを通して加工部に導入し、イオン化部で電子衝撃法によってイオン化させて基材表面に衝突させた。
清浄化後、基材表面に対して、クロムをマグネトロンスパッタリングによって気化蒸発させつつ、表面清浄化の場合と同一の条件で形成したアルゴンクラスターイオンを5kVの電圧で加速させることによりアルゴンクラスターイオンビーム援用照射を行い、膜厚が0.1μmとなるまで中間層膜を形成した。なお、マグネトロンスパッタリングの条件は、DC電圧550Vの下で、DC電流を500〜1,000mAの間で変化させて中間層膜を形成させた。
中間層膜形成後、基材上に形成した中間層膜に対して、炭素蒸発源として、フラーレンをるつぼ加熱して蒸発させつつ、尚且つ上記表面清浄化の場合と同一の条件で形成したアルゴンクラスターイオンを5kVの電圧で加速させることによりアルゴンクラスターイオンビーム援用照射を行い、膜厚が1.0μmとなるまで炭素膜を形成させて、成形用部材を得た。
(実施例2)
膜厚が0.5μmとなるまで中間層膜を形成させたこと以外、実施例1と同様にして成形用部材を得た。
(実施例3)
膜厚が1.0μmとなるまで中間層膜を形成させたこと以外、実施例1と同様にして成形用部材を得た。
(実施例4)
膜厚が2.0μmとなるまで炭素膜を形成させたこと以外、実施例1と同様にして成形用部材を得た。
(実施例5)
膜厚が5.0μmとなるまで炭素膜を形成させたこと以外、実施例1と同様にして成形用部材を得た。
(実施例6)
中間層膜形成材料として、クロムに代えてケイ素を用いたこと以外、実施例1と同様にして成形用部材を得た。
(実施例7)
中間層膜形成材料として、クロムに代えて炭化ケイ素を用いたこと以外、実施例1と同様にして成形用部材を得た。
(実施例8)
機械的に研磨した基材表面に対して、20kVに加速した平均アルゴン原子数1,000個のアルゴンクラスターイオンを、5×1017個/cmの条件で照射し、表面の清浄化及び平坦化を行ったこと以外、実施例1と同様にして成形用部材を得た。
(比較例1)
中間層膜を形成させなかったこと以外、実施例1と同様にして成形用部材を得た。
(比較例2)
アルゴンクラスターイオンビーム援用照射なしに中間層膜を形成させたこと以外、実施例1と同様にして成形用部材を得た。
(比較例3)
膜厚が1.0μmとなるまで中間層膜を形成させたこと以外、比較例2と同様にして成形用部材を得た。
(比較例4)
中間層膜形成材料として、クロムに代えてケイ素を用いたこと以外、比較例2と同様にして成形用部材を得た。
(比較例5)
中間層膜形成材料として、クロムに代えて炭化ケイ素を用いたこと以外、比較例2と同様にして成形用部材を得た。
(比較例6)
アルゴンクラスターイオンビーム援用照射に代えて、イオンプレーティング法により炭素膜を形成させたこと以外、比較例4と同様にして成形用部材を得た。なお、イオンプレーティング法は、炭素源としてベンゼンを用いた。
(比較例7)
中間層膜を形成させなかったこと以外、比較例6と同様にして成形用部材を得た。
(比較例8)
アルゴンクラスターイオンビーム援用照射に代えて、RFプラズマ法により炭素膜を形成させたこと以外、比較例4と同様にして成形用部材を得た。なお、RFプラズマ法は、炭素源としてメタンを用いた。
(比較例9)
中間層膜を形成させなかったこと以外、比較例8と同様にして成形用部材を得た。
(試験例1)
(1)表面粗さの評価
実施例1〜8、比較例1〜9で得られた各成形用部材の表面粗さ(Ra)を測定した。表面粗さの測定は、セイコーインスツルメンツ(SEIKO INSTRUMENTS)社製の原子間力顕微鏡(型式名SPA300)を用いて、中心線平均粗さを計測することにより行われた。なお、表面粗さ(Ra)の値は、同一試料内の表面をランダムに試料1枚につき5箇所、n=3で計測した場合の平均値を記載している。結果を表1に示す。
(2)高温密着性及び外観の評価
実施例1〜8、比較例1〜9で得られた各成形用部材について、ヒートショック試験を行い、各成形用部材の高温密着性及び外観を評価した。ヒートショック試験は、成形用部材を大気炉中、400℃で1時間保持し、冷水に投入することを1サイクルとするヒートショックを10サイクル繰り返し、10サイクル後の部材表面の高温密着性と外観とを評価することにより行った。高温密着性は、炭素膜に剥離を生じた回数で評価した。炭素膜の剥離は、目視により確認した。10サイクル後も炭素膜に剥離がなく、部材全体が健全であるものについては、「>10」と表示した。なお、上記高温密着性の値は、n=3の結果を算術平均し、小数点以下は切り捨てている。外観は、剥離の有無とは無関係に、ヒートショック試験後の部材表面の外観変化(色調変化)を目視で観察することにより評価した。結果を表1に示す。
なお、下記表1中の評価は、表面粗さ(Ra)が5.0nm以下であり、高温密着性が10以上であり、且つ外観が変化ナシであるという3要件を満たす成形用部材を「○」とし、3要件の1つでも満たさないものを「×」として評価した。
表1から明らかな如く、中間層膜形成時において、アルゴンクラスターイオン援用照射を行うと、形成した中間層膜厚の厚薄によらず、炭素膜形成後には極めて良好な平坦性を示すことが分かる。また、成膜前の基材の前処理として、基材表面に対して、単位面積当たりの照射個数を増加させたアルゴンクラスターイオンビーム照射を行うと、基材表面を平坦にするだけでなく、成膜後の部材表面粗さをも改善することが分かる。このことから、前処理として、基材表面に対して単位面積当たりの照射個数を増加させたアルゴンクラスターイオンビーム照射を行うことが極めて有用であることが分かる。
以上の結果が示す如く、中間層膜形成において、アルゴンガスクラスターイオンを援用照射して成膜し、引き続き炭素膜を形成する本発明の手法およびそれによって得られる成形用部材は、優れた高温密着性を呈すことが明らかであり、熱負荷の高い、例えばガラス成形用部材に対しても十分適用が可能であることがわかる。
中間層膜形成時にアルゴンクラスターイオンを援用照射することにより、高温密着性が得られる理由は、アルゴン単原子よりもはるかに質量のあるアルゴン原子団(クラスター)を基材表面に高速で衝突させることによる瞬間的、且つ局所的超高圧・超高温付与効果による膜質(密度)改善、質量のあるものの衝撃効果に加えて基材材質との反応効果(ミキシング)にあると考えられる。そして、密着性が確保される結果として、元々ダイヤモンド化率が高く、熱的に安定なアルゴンクラスターイオンビーム援用照射で形成した炭素膜の機能を効果的に発揮し得るのである。
(試験例2)
実施例1、3、4及び6〜8、並びに比較例1、2及び4〜9で得られた成形用部材について、ナノテック社製のAEセンサー付き自動マイクロスクラッチテスターMSTを用いて、密着力を評価した。試験条件を表2に示す。結果を表3に示す。なお、「>30」は、30N以上の数値であることを示し、利用した装置の限界荷重で何ら問題のないものである。
表4の結果によっても明らかな如く、中間層膜形成におけるアルゴンクラスターイオンビーム援用照射効果は歴然としている。
本発明によって、極薄膜厚であり、高い耐熱性を持つ炭素膜で被覆されている成形用部材であって、部材表面が高硬度であり、耐摩耗性、熱的安定性、高温離型性、化学的安定性並びに表面平坦性に優れ、炭素膜と部材との密着性に優れ、かつ高温成形性、ナノメートルオーダ単位の精密成形性並びに離型性(成形後の金型と被成形物との離れ易さ)に優れた成形用部材、その製造方法、及びその製造方法に使用できる製造装置を提供できる。特に、本発明の成形金型は、部材と炭素膜との密着性に優れ、かつ耐熱性に優れ、例えばグラファイト化温度が約400℃以上と従来の硬質炭素膜の耐熱性(グラファイト化温度400℃未満)と比較して優れているため、これまで用いることが出来なかった成形温度の高い高屈折率ガラスレンズ成形などの分野に、本発明の成形金型を好適に用いることが可能となる。
さらに、本発明装置は、炭素膜を含め、密着性のさらなる向上のためのミキシング層および中間層形成、基材表面の平坦化及び/又は清浄化を同じ真空槽内で連続的に行うことが可能であり、機能性に優れた成形用部材を高い処理速度で製造することが可能になる。
真空槽内に、ガスクラスター生成部とクラスターイオンによる加工部とを備えている本発明装置であって、クラスターイオンによる加工部内に、中間層膜形成物質の蒸発粒子イオン化加速部、及び炭素質材料の蒸発粒子イオン化加速部が配置されていることを特徴とする装置の例を説明する模式図である。 真空槽内に、ガスクラスター生成部とクラスターイオンによる加工部とを備えている本発明装置であって、クラスターイオンによる加工部内に、中間層膜形成物質の蒸発粒子イオン化加速部が配置されていることを特徴とする装置の例を説明する模式図である。 真空槽内に、ガスクラスター生成部とクラスターイオンによる加工部とを備えている本発明装置であって、クラスターイオンによる加工部内に、炭素質材料の蒸発粒子イオン化加速部が配置されていることを特徴とする装置の例を説明する模式図である。 真空槽内に、ガスクラスター生成部とクラスターイオンによる加工部とを備えている本発明装置の例を説明する模式図である。
符号の説明
1 クラスターガス
2 ガスクラスター生成部
3 ノズル
4 排気
5 スキマー
6 クラスターイオンによる加工部
7 ガスクラスターイオン化部
8 ガスクラスターイオン加速部
9 中間層膜形成材料の蒸発粒子の生成部(スパッタ蒸着機構)
10 炭素質材料の蒸発粒子の生成部(るつぼ及びるつぼ加熱ヒーター)
11 炭素質材料の蒸発粒子イオン化加速部
12 基材
13 中間層膜形成材料の蒸発粒子イオン化加速部
14 排気

Claims (10)

  1. ガスクラスターイオンビーム援用照射下に、ケイ素、ケイ素炭化物、ケイ素酸化物、ケイ素窒化物、クロム、クロム炭化物、クロム酸化物、クロム窒化物、タングステン、タングステン炭化物、タングステン酸化物、タングステン窒化物、チタン、チタン炭化物、チタン酸化物、チタン窒化物、モリブデン、モリブデン炭化物、モリブデン酸化物及びモリブデン窒化物のうち1種類または2種類以上を含有する中間層膜を基材表面に形成し、ついでガスクラスターイオンビーム援用照射下に、炭素膜を中間層膜上に形成することを特徴とする成形用部材の製造方法。
  2. 中間層膜形成前に、ガスクラスターイオンビーム照射によって基材を清浄化及び/又は平坦化することを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  3. 中間層膜形成後であって炭素膜形成前に、ガスクラスターイオンビーム照射によって中間層膜を清浄化及び/又は平坦化することを特徴とする請求項1又は2に記載の製造方法。
  4. 炭素膜の形成、中間層膜の形成、基材の清浄化及び/又は平坦化、並びに中間層膜の清浄化及び/又は平坦化において、照射若しくは援用照射するガスクラスターイオンを構成する原子又は分子が、希ガス、酸素、炭素酸化物、窒素、窒化物、ハロゲンおよびハロゲン化物から選ばれる1種類または2種類以上であることを特徴とする請求項2及び3に記載の製造方法。
  5. 基材表面が、中間層膜形成前にあらかじめ、クロムめっき、ニッケルめっき及びその合金めっき、コバルトめっき及びその合金めっき、並びに銅めっき及びその合金めっきからなる群から選ばれる1種類又は2種類以上のめっきで、めっき処理されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の製造方法。
  6. 基材が、超硬合金、サーメット、セラミックス又は鉄系金属を構成材料として含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の製造方法。
  7. ナノテック株式会社製のAEセンサー付き自動スクラッチ試験機(機種:マイクロスクラッチテスターMST)を用い、下記条件
    1.試験開始負荷 0[N]
    2.最大負荷 30[N]
    3.負荷速度 30[N/min]
    4.スクラッチ針速度 10[mm/min]
    5.試験距離 10[mm]
    6.試験温度 25℃
    で測定したときの臨界荷重点の値が30N以上であって、基材表面にケイ素、ケイ素炭化物、ケイ素酸化物、ケイ素窒化物、クロム、クロム炭化物、クロム酸化物、クロム窒化物、タングステン、タングステン炭化物、タングステン酸化物、タングステン窒化物、チタン、チタン炭化物、チタン酸化物、チタン窒化物、モリブデン、モリブデン炭化物、モリブデン酸化物及びモリブデン窒化物のうち1種類または2種類以上を含有する中間層膜が設けられ、その上に炭素膜が設けられていることを特徴とする成形用部材。
  8. 請求項1〜6のいずれかに記載の製造方法を用いて製造された成形用部材。
  9. 成形金型であることを特徴とする請求項7又は8に記載の成形用部材。
  10. ガスクラスター生成部、ガスクラスターイオン化部、ガスクラスターイオン加速部、炭素質材料の蒸発粒子の生成部、及び中間層膜形成物質の蒸発粒子の生成部を備えていることを特徴とする成形用部材の製造装置。

JP2003412484A 2003-12-10 2003-12-10 耐熱性炭素膜を有する成形用部材、及びその製造方法 Expired - Lifetime JP4354264B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003412484A JP4354264B2 (ja) 2003-12-10 2003-12-10 耐熱性炭素膜を有する成形用部材、及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003412484A JP4354264B2 (ja) 2003-12-10 2003-12-10 耐熱性炭素膜を有する成形用部材、及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005169816A true JP2005169816A (ja) 2005-06-30
JP4354264B2 JP4354264B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=34732912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003412484A Expired - Lifetime JP4354264B2 (ja) 2003-12-10 2003-12-10 耐熱性炭素膜を有する成形用部材、及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4354264B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006044265A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Kofukin Seimitsu Kogyo (Shenzhen) Yugenkoshi セラミックス金型
JP2007186384A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Kobe Steel Ltd ガラス成形用硬質皮膜及びその硬質皮膜を備えたガラス成形用金型
JP2008214154A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Kobe Steel Ltd 成形金型
US7824741B2 (en) 2007-08-31 2010-11-02 Micron Technology, Inc. Method of forming a carbon-containing material
WO2012073869A1 (ja) * 2010-11-30 2012-06-07 株式会社野村鍍金 導電性硬質炭素膜及びその成膜方法
CN103789738A (zh) * 2014-01-15 2014-05-14 盐城工学院 Wo3团簇束流沉积***及利用其制备wo3薄膜的方法
JP2017209303A (ja) * 2016-05-25 2017-11-30 株式会社野村鍍金 インプラント
WO2021053072A1 (de) * 2019-09-19 2021-03-25 Oerlikon Surface Solutions Ag, Pfäffikon Substrat mit einem molydännitrid schichtsystem, sowie beschichtungsverfahren zur herstellung eines schichtsystems

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4668718B2 (ja) * 2004-08-04 2011-04-13 鴻富錦精密工業(深▲セン▼)有限公司 セラミックス金型
JP2006044265A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Kofukin Seimitsu Kogyo (Shenzhen) Yugenkoshi セラミックス金型
JP2007186384A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Kobe Steel Ltd ガラス成形用硬質皮膜及びその硬質皮膜を備えたガラス成形用金型
JP2008214154A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Kobe Steel Ltd 成形金型
US8163355B2 (en) 2007-08-31 2012-04-24 Micron Technology, Inc. Formation of carbon-containing material
US7964242B2 (en) 2007-08-31 2011-06-21 Micron Technology, Inc. Formation of carbon-containing material
US7824741B2 (en) 2007-08-31 2010-11-02 Micron Technology, Inc. Method of forming a carbon-containing material
WO2012073869A1 (ja) * 2010-11-30 2012-06-07 株式会社野村鍍金 導電性硬質炭素膜及びその成膜方法
CN103210114A (zh) * 2010-11-30 2013-07-17 株式会社野村镀金 导电性硬质碳膜及其成膜方法
US9183965B2 (en) 2010-11-30 2015-11-10 Nomura Plating Co., Ltd. Conductive hard carbon film and method for forming the same
JP6116910B2 (ja) * 2010-11-30 2017-04-19 株式会社野村鍍金 導電性硬質炭素膜及びその成膜方法
CN103789738A (zh) * 2014-01-15 2014-05-14 盐城工学院 Wo3团簇束流沉积***及利用其制备wo3薄膜的方法
JP2017209303A (ja) * 2016-05-25 2017-11-30 株式会社野村鍍金 インプラント
WO2021053072A1 (de) * 2019-09-19 2021-03-25 Oerlikon Surface Solutions Ag, Pfäffikon Substrat mit einem molydännitrid schichtsystem, sowie beschichtungsverfahren zur herstellung eines schichtsystems

Also Published As

Publication number Publication date
JP4354264B2 (ja) 2009-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7160532B2 (en) Carbon nanotube array and method for forming same
JP3660866B2 (ja) 硬質炭素膜の形成方法並びにその装置
WO2004076710A1 (ja) 非晶質炭素膜、その製造方法および非晶質炭素膜被覆部材
JP4672650B2 (ja) 炭素系薄膜およびその製造方法、ならびにこの薄膜を用いた部材
JP4354264B2 (ja) 耐熱性炭素膜を有する成形用部材、及びその製造方法
US9183965B2 (en) Conductive hard carbon film and method for forming the same
JP2003147508A (ja) 炭素膜、炭素膜の成膜方法、および炭素膜被覆部材
Zhang et al. Study on nano-graphitic carbon coating on Si mold insert for precision glass molding
JP2006032423A (ja) インプリント加工用スタンパーおよびその製造方法
US20070261444A1 (en) Method for making a mold used for press-molding glass optical articles
JP2005190632A (ja) ダイヤモンド様炭素膜を施した光ディスク成形金型とそれを使用する成形方法
JP2010116295A (ja) 光学素子成形用型及びその製造方法
JP6073624B2 (ja) モールドプレス成形型の製造方法およびそのモールドプレス成形型、並びにそれを用いたガラス光学素子の製造方法
JP2011098845A (ja) 成形金型、及びその製造方法
JPH1179759A (ja) 光学素子成形用型の製造方法
JP3898622B2 (ja) 炭素膜形成方法及びその装置、並びに炭素膜及びその炭素膜を被覆された製造物
JP3810022B2 (ja) 光学素子成形用型の製造方法
JP2007161497A (ja) 光学素子成形用型の製造方法および光学素子成形用型
Akhtar Thin film coatings with ultra–high stability for precision glass molding
JP2010260783A (ja) 光学素子用成形型及びその製造方法
JP5762101B2 (ja) 光学素子成形用型の製造方法および光学素子成形用型
JP2002255568A (ja) 光学素子成形用型の製造方法
JP2004345910A (ja) 光学素子成形用型及びその製造方法
JP2006117455A (ja) 光学素子成形用型及びその製造方法
JP2008106361A (ja) 炭素膜

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4354264

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140807

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term