JP2005167124A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005167124A
JP2005167124A JP2003407223A JP2003407223A JP2005167124A JP 2005167124 A JP2005167124 A JP 2005167124A JP 2003407223 A JP2003407223 A JP 2003407223A JP 2003407223 A JP2003407223 A JP 2003407223A JP 2005167124 A JP2005167124 A JP 2005167124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
semiconductor device
metal layer
dielectric film
lower electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003407223A
Other languages
English (en)
Inventor
Taizo Fujii
泰三 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003407223A priority Critical patent/JP2005167124A/ja
Publication of JP2005167124A publication Critical patent/JP2005167124A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】MIM容量素子を有する半導体装置において、誘電体膜厚を精密に制御することが可能で、高精度な静電容量値を有する半導体装置を提供する。
【解決手段】第1のシリコン酸化膜上に下部電極及び第2のシリコン酸化膜を形成後、第2のシリコン酸化膜を選択的にエッチングし、容量形成領域及びスルーホールを形成する。次に、逆スパッタエッチングを行った後、連続してTi及びTiNを密着層として形成し、さらに容量形成領域に誘電体膜を形成する。次に、逆スパッタエッチングを行わずに全面にタングステン層を形成し、容量形成領域にレジスト膜を形成し、これを用いてタングステン層のエッチングを行う。次に、全面に金属層を形成し、上部電極及び下部電極引き出し配線を形成する。
【選択図】図5

Description

本発明は、半導体基板上に金属−絶縁膜−金属(MIM)容量素子を搭載した半導体装置の構造及びその製造方法に関するものである。
近年、金属−絶縁膜−金属(以下、MIM)容量素子を搭載した半導体装置に関する提案が数多くみられる。MIM容量素子は寄生抵抗が極めて低いことから様々な回路に応用が可能である。ここで、従来のMIM容量素子の製造方法について、図面を参照しながら説明する(例えば、特許文献1参照)。
図6に示すように、半導体基板200上の第1の絶縁膜201上に下部電極202を形成し、全面に第2の絶縁膜203を形成する。次に、容量形成領域の第2の絶縁膜203を選択的に除去する。次に、図7に示すように、全面に誘電体膜204を堆積する。
次に、図8に示すように、誘電体膜204、第2の絶縁膜203の一部をエッチングして下部電極を引き出すための接続孔205を形成する。次に、図9に示すように、全面に逆スパッタエッチング後、金属層を形成する。次に、選択的にエッチングすることにより上部電極206及び下部電極引き出し配線207を形成する。以上の工程により、MIM容量素子が完成する。
特開平08−306862号公報
しかしながら、上記従来の半導体装置の製造方法ではMIM容量素子の静電容量値が精度よく得られず、耐電圧特性のばらつきが大きく、歩留まりが低いという課題を有していた。これらの課題は上部電極を形成する際の逆スパッタエッチングに起因している。逆スパッタエッチングとは、上部電極用金属層を堆積する際に、接続孔205を通して下部電極202との電気接続を良好にするため、堆積前に接続孔205の下部電極202の表面酸化膜層(例えばアルミナなど)をArなどの不活性ガスプラズマ中で生成されるイオン粒子の衝突作用によって除去する方法である。従来例では、この逆スパッタエッチングによって下部電極202の表面酸化膜層を除去する際に誘電体膜204も一部が同時にエッチングされ、堆積時より膜厚が減少する。逆スパッタエッチングはスパッタ雰囲気中の酸素や水分などの残留ガスによりエッチレートが変動しやすく、誘電体膜204の膜厚がばらつく。このため、静電容量値が精度よく得られず、耐電圧特性のばらつきが大きくなり、歩留まりが低くなってしまう。従って、MIM容量素子の静電容量値を高精度に安定して実現することが難しいという課題を有していた。
本発明は上記の問題点を解決するもので、MIM容量素子において、誘電体膜厚を精密に制御することが可能で、高精度な静電容量値及び高信頼性を有する素子の構造及びその製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る半導体装置は、半導体基板上に形成された第1の金属層からなる下部電極と、下部電極上の容量形成領域上に形成された誘電体膜と、誘電体膜上に形成された第2の金属層からなる上部電極とを備えた半導体装置において、下部電極における第1の金属層の誘電体膜に接する部位は第1の高融点金属の窒化物からなり、上部電極における第2の金属層の誘電体膜と接する部位は第2の高融点金属からなることを特徴とする。
上記の構成により、誘電体膜の直下は密着層である第1の高融点金属の窒化物からなる。すなわち、逆スパッタエッチングは誘電体膜の形成前に行われるため、誘電体膜の膜厚がばらつくことはない。
上記の半導体装置において、第1の金属層はアルミニウム層と第1の高融点金属の窒化物層とからなり、第1の高融点金属はチタンであることが好ましい。
上記の半導体装置において、第2の金属層はアルミニウム層と第2の高融点金属層とからなり、第2の高融点金属はタングステンであることが好ましい。
上記の半導体装置において、誘電体膜はシリコン窒化膜であることが好ましい。
また、本発明に係る半導体装置の製造方法は、半導体基板上に形成された第1の絶縁膜上に下部電極となる第1の金属層を形成する工程と、半導体基板上に第2の絶縁膜を形成する工程と、第2の絶縁膜を選択的に開口して下部電極上に容量形成領域とを形成する工程と、逆スパッタエッチング後に半導体基板の全面に第1の高融点金属の窒化物層を形成する工程と、容量形成領域上に誘電体膜を形成する工程と、逆スパッタエッチングを行わずに半導体基板の全面に第2の高融点金属層を形成する工程と、容量形成領域にレジスト膜を形成する工程と、レジスト膜をマスクに第2の高融点金属層をエッチングする工程と、容量形成領域上に上部電極となる第2の金属層を形成する工程とを備えている。
上記の構成により、逆スパッタエッチング後に全面に密着層である第1の高融点金属の窒化物層を形成し、その後に誘電体膜を形成している。さらに、その後に逆スパッタエッチングを行わずに全面に第2の高融点金属層を形成している。従って、誘電体膜は逆スパッタエッチングによりエッチングされることはない。すなわち、誘電体膜の膜厚は堆積後に変化することはない。従って、誘電体膜がばらつくことはなく、高精度な静電容量値を持つMIM容量素子を形成することができる。
本発明の半導体装置及びその製造方法によると、逆スパッタエッチング後に誘電体膜を形成するため、誘電体膜の膜厚は堆積後に変化することはない。従って、誘電体膜がばらつくことはなく、高精度な静電容量値を持つMIM容量素子を形成することができる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。図1〜図5は、本実施形態における半導体装置の製造工程を示す断面図である。なお、レジスト膜の除去工程については特に断らない限り説明を省略している。
まず、図1に示すように、比抵抗が例えば10〜15Ω・cmの(100)面を主面とするシリコン単結晶からなるP型半導体基板100上に約1000nmの第1のシリコン酸化膜101を形成する。次に、スパッタにより金属層を形成し、レジスト膜(図示せず)を用いて下部電極102を形成する。次に、全面に約2100nmの第2のシリコン酸化膜103を形成後、例えばCMP(化学的機械的研磨法)を用いて、下部電極102上で第2のシリコン酸化膜103の厚さが約1000nmになるように平坦化研磨を行う。次に、レジスト膜(図示せず)を用いて第2のシリコン酸化膜103を選択的にエッチングし、容量形成領域104及び下部電極引き出し用スルーホール105を形成する。
次に、図2に示すように、逆スパッタエッチングを行った後、連続してTi及びTiNを密着層106として形成する。次に、シリコン窒化膜を約60nm堆積後、レジスト膜(図示せず)を用いてシリコン窒化膜をエッチングし、容量形成領域104に誘電体膜107を形成する。
次に、図3に示すように、逆スパッタエッチングを行わずに全面にタングステン層108を形成する。この時、スルーホール105はタングステンにより充填される。
次に、図4に示すように、容量形成領域104にレジスト膜109を形成し、これを用いてタングステン層108のエッチングを行う。この時、レジスト膜109に覆われている部分のタングステン層108はエッチングされない。
次に、図5に示すように、レジスト膜109を除去後、全面にスパッタにより金属層を形成し、レジスト膜(図示せず)を用いて上部電極110及び下部電極引き出し配線111を形成する。この時、不要な部分の密着層106も同時にエッチングされる。
以上のように、本実施形態によると、逆スパッタエッチング後に全面に密着層であるTiN層106を形成し、その後に誘電体膜107を形成している。さらに、その後に逆スパッタエッチングを行わずに全面にタングステン層108を形成している。従って、誘電体膜107は逆スパッタエッチングによりエッチングされることはない。すなわち、誘電体膜107の膜厚は堆積後に変化することはない。従って、誘電体膜がばらつくことはなく、高精度な静電容量値を持つMIM容量素子を形成することができる。
なお、本実施形態においては、平坦化の方法としてCMPを用いたが、これはレジストエッチバック等でも良い。また、誘電体膜としてシリコン窒化膜を用いたが、これはシリコン酸化膜またはシリコン酸窒化膜等でも良い。
以上説明したように、本発明に係る半導体装置及びその製造方法は、高精度な静電容量値及び高信頼性を有するMIM容量素子を有し、半導体装置の応用回路等に有用である。
本発明の実施形態における半導体装置の製造工程断面図 本発明の実施形態における半導体装置の製造工程断面図 本発明の実施形態における半導体装置の製造工程断面図 本発明の実施形態における半導体装置の製造工程断面図 本発明の実施形態における半導体装置の製造工程断面図 従来の半導体装置の製造工程断面図 従来の半導体装置の製造工程断面図 従来の半導体装置の製造工程断面図 従来の半導体装置の製造工程断面図
符号の説明
100 P型半導体基板
101 第1のシリコン酸化膜
102 下部電極
103 第2のシリコン酸化膜
104 容量形成領域
105 スルーホール
106 密着層
107 誘電体膜
108 タングステン層
109 レジスト膜
110 上部電極
111 下部電極引き出し配線

Claims (5)

  1. 半導体基板上に形成された第1の金属層からなる下部電極と、前記下部電極上の容量形成領域上に形成された誘電膜と、前記誘電体膜上に形成された第2の金属層からなる上部電極とを備えた半導体装置において、前記下部電極における前記第1の金属層の前記誘電体膜に接する部位は第1の高融点金属の窒化物からなり、前記上部電極における前記第2の金属層の前記誘電体膜と接する部位は第2の高融点金属からなることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第1の金属層はアルミニウム層と前記第1の高融点金属の窒化物層とからなり、前記第1の高融点金属はチタンであることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第2の金属層はアルミニウム層と前記第2の高融点金属層とからなり、前記第2の高融点金属はタングステンであることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記誘電体膜はシリコン窒化膜であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  5. 半導体基板上に形成された第1の絶縁膜上に下部電極となる第1の金属層を形成する工程と、前記半導体基板上に第2の絶縁膜を形成する工程と、前記第2の絶縁膜を選択的に開口して前記下部電極上に容量形成領域とを形成する工程と、逆スパッタエッチング後に前記半導体基板の全面に第1の高融点金属の窒化物層を形成する工程と、前記容量形成領域上に誘電体膜を形成する工程と、逆スパッタエッチングを行わずに前記半導体基板の全面に第2の高融点金属層を形成する工程と、前記容量形成領域にレジスト膜を形成する工程と、前記レジスト膜をマスクに前記第2の高融点金属層をエッチングする工程と、前記容量形成領域上に上部電極となる第2の金属層を形成する工程とを備えた半導体装置の製造方法。
JP2003407223A 2003-12-05 2003-12-05 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2005167124A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003407223A JP2005167124A (ja) 2003-12-05 2003-12-05 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003407223A JP2005167124A (ja) 2003-12-05 2003-12-05 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005167124A true JP2005167124A (ja) 2005-06-23

Family

ID=34729337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003407223A Pending JP2005167124A (ja) 2003-12-05 2003-12-05 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005167124A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007048178A1 (de) * 2007-10-02 2009-04-16 IHP GmbH - Innovations for High Performance Microelectronics/Institut für innovative Mikroelektronik Maskensparende Backend-Trench-Technologie für MIM-Kondensator
JP2016219588A (ja) * 2015-05-20 2016-12-22 イビデン株式会社 薄膜キャパシタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007048178A1 (de) * 2007-10-02 2009-04-16 IHP GmbH - Innovations for High Performance Microelectronics/Institut für innovative Mikroelektronik Maskensparende Backend-Trench-Technologie für MIM-Kondensator
JP2016219588A (ja) * 2015-05-20 2016-12-22 イビデン株式会社 薄膜キャパシタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5089406B2 (ja) キャパシタを含むチップ・キャリア基板およびその製造方法
US6259128B1 (en) Metal-insulator-metal capacitor for copper damascene process and method of forming the same
US6344964B1 (en) Capacitor having sidewall spacer protecting the dielectric layer
JP4002647B2 (ja) 半導体素子の薄膜キャパシタ製造方法
US7687867B2 (en) Inexpensive method of fabricating a higher performance capacitance density MIMcap integrable into a copper interconnect scheme
US7955944B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP4317015B2 (ja) カーボン含有アンチヒューズ材料を使用した金属対金属アンチヒューズ
US6924207B2 (en) Method of fabricating a metal-insulator-metal capacitor
JP4425707B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3820003B2 (ja) 薄膜キャパシタの製造方法
JP2001320026A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005167124A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2704575B2 (ja) 容量素子の製造方法
JP2005191182A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100300046B1 (ko) 반도체소자의제조방법
JPH05343613A (ja) 集積回路装置
CN100419993C (zh) 制造半导体器件的方法
JP2003031665A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006253268A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100688724B1 (ko) 고용량 mim 구조 커패시터 제조방법
US20040063295A1 (en) One-mask process flow for simultaneously constructing a capacitor and a thin film resistor
JP2002222857A (ja) 半導体チップ、デバイス構造体、デバイス構造体の製造方法及び半導体装置の製造方法
JP2003188265A (ja) Mim型容量素子の製造方法
KR20040057079A (ko) 반도체 소자의 커패시터 및 콘택홀 동시 제조 방법
JP2004071840A (ja) 半導体装置の製造方法