JP2005165657A - Information processing device, information processing method, program, data, and recording medium - Google Patents

Information processing device, information processing method, program, data, and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2005165657A
JP2005165657A JP2003403500A JP2003403500A JP2005165657A JP 2005165657 A JP2005165657 A JP 2005165657A JP 2003403500 A JP2003403500 A JP 2003403500A JP 2003403500 A JP2003403500 A JP 2003403500A JP 2005165657 A JP2005165657 A JP 2005165657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
information
display magnification
limit value
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003403500A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazue Hatori
和重 羽鳥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003403500A priority Critical patent/JP2005165657A/en
Publication of JP2005165657A publication Critical patent/JP2005165657A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To control the output of attendant information such as a sound and a motion image linked with a display magnification of information. <P>SOLUTION: When a display control means 102 sets a display magnification of information on a display panel 101, an output control means 104 controls the output of the attendant information of the information in accordance with the display magnification being set by the control means 102. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、例えばベクタ図形の表示倍率に応じた音声、動画等の出力制御を可能とする情報処理装置、情報処理方法、プログラム、データ及び記録媒体に関するものである。   The present invention relates to an information processing apparatus, an information processing method, a program, data, and a recording medium that enable output control of, for example, sound and moving images according to the display magnification of a vector graphic.

従来、Web技術の発達により、様々なコンピュータ、携帯端末での情報の表示が行われるようになってきている。   Conventionally, information has been displayed on various computers and mobile terminals with the development of Web technology.

各端末では、情報表示画面の大小、解像度のバリエーションがあるが、そこに表示される画像、とりわけ2次元図形表示について、表示領域の大小に依存せず拡大・縮小表示の可能な、ベクタ図形フォーマット、例えばW3C(World Wide Web Consortium)が推進するスケーラブルベクタグラフィックス(SVG)がある(例えば、非特許文献1参照)。   There are variations in the size and resolution of the information display screen on each terminal, but the vector graphic format that can be enlarged / reduced without depending on the size of the display area for images displayed there, especially 2D graphic display For example, there is scalable vector graphics (SVG) promoted by W3C (World Wide Web Consortium) (for example, see Non-Patent Document 1).

一方で表示端末装置の発達により従来の2次元図形表示だけでなく、2次元図形表示に関連付けて、音声、動画などのマルチメディアを具備する技術の提案、推進などが行われており、例えばW3Cが推進するシンクロナイズドマルチメディアインテグレーションランゲージ(SMIL)がある。   On the other hand, with the development of display terminal devices, not only conventional 2D graphic display but also related to 2D graphic display, the proposal and promotion of technologies equipped with multimedia such as audio and video are being carried out, for example W3C Is a synchronized multimedia integration language (SMIL) promoted by

中越智哉著、「XMLとの連携、活用 SVGとは何ですか?」、インターネット上ホームページ、2001年10月25日掲載、2003年8月7日検索、http://www.atmarkit.co.jp/fjava/javafaq/xml/xml05.htmlBy Tomoya Nakagoe, “What is SVG, Linkage and Utilization with XML?”, Internet homepage, October 25, 2001, Search August 7, 2003, http://www.atmarkit.co. jp / fjava / javafaq / xml / xml05.html

しかしながら、スケーラブルベクタグラフィックス表示において、音声、動画などの表示・再生技術を具備しつつも、表示倍率・表示縮尺に依存した、2次元図形オブジェクトの表示、マルチメディアの表示・再生技術がない。即ち、表示倍率により選択的に、特定の2次元図形オブジェクト表示に関連付られた、図形オブジェクト表示、音声、動画などの表示・再生を行う、抑制を行う方法がない。   However, in scalable vector graphics display, there is no display / reproduction technology for two-dimensional graphic objects and multimedia depending on the display magnification / display scale, while providing display / reproduction technology for audio and moving images. In other words, there is no method of performing suppression by performing display / reproduction of graphic object display, sound, moving image, etc. selectively associated with a specific two-dimensional graphic object display according to display magnification.

従って、本発明の目的は、情報の表示倍率と連動した音声、動画等の附帯情報の出力制御を可能とすることにある。   Accordingly, an object of the present invention is to enable output control of incidental information such as voice and moving images linked with information display magnification.

斯かる目的を達成するために、本発明の情報処理装置は、表示手段上における情報の表示倍率を制御する表示倍率制御手段と、前記情報の附帯情報を記憶する附帯情報記憶手段と、前記表示倍率制御手段により設定された表示倍率に応じて、前記附帯情報の出力を制御する出力制御手段とを有することを特徴とする。   In order to achieve such an object, an information processing apparatus of the present invention includes a display magnification control unit that controls a display magnification of information on a display unit, an auxiliary information storage unit that stores auxiliary information of the information, and the display Output control means for controlling the output of the auxiliary information according to the display magnification set by the magnification control means.

本発明の情報処理方法は、情報処理装置による情報処理方法であって、表示手段上における情報の表示倍率を設定する表示倍率設定ステップと、前記表示倍率制御ステップにより設定された表示倍率に応じて、前記情報の附帯情報の出力を制御する出力制御ステップとを含むことを特徴とする。   An information processing method according to the present invention is an information processing method by an information processing apparatus, according to a display magnification setting step for setting a display magnification of information on a display means, and a display magnification set by the display magnification control step. And an output control step for controlling the output of the auxiliary information of the information.

本発明のプログラムは、前記情報処理方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。   A program according to the present invention causes a computer to execute the information processing method.

本発明のデータは、表示手段上において情報を表示させるための処理をコンピュータに実行させるためのデータであって、前記表示手段上における前記情報の表示倍率を特定させるためのデータを記録した表示倍率特定領域と、前記情報の附帯情報を特定させるためのデータを記録した附帯情報特定領域とを含み、前記表示倍率特定領域と前記附帯情報特定領域とが関連付けられていることを特徴とする。   The data of the present invention is data for causing a computer to execute processing for displaying information on the display means, and is a display magnification in which data for specifying the display magnification of the information on the display means is recorded. It includes a specific area and an auxiliary information specific area in which data for specifying the auxiliary information of the information is recorded, and the display magnification specific area and the auxiliary information specific area are associated with each other.

本発明のコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、前記プログラム又は前記データを記録したことを特徴とする。   The computer-readable recording medium of the present invention is characterized in that the program or the data is recorded.

本発明によれば、情報の表示倍率に応じて、当該情報の附帯情報の出力を制御するように構成したので、情報の表示倍率と連動した附帯情報の出力制御が可能となる。   According to the present invention, since the output of the incidental information of the information is controlled according to the display magnification of the information, it is possible to control the output of the incidental information in conjunction with the information display magnification.

以下、本発明を適用した好適な実施形態を、添付図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る情報処理装置の機能構成を示すブロック図である。図1に示すように、本実施形態に係る情報処理装置100は、表示パネル101上における図形表示の表示倍率等を制御する表示制御手段102、表示パネル101上の図形表示に附帯して出力される音声データや動画データ等を記憶する附帯情報記憶手段103、当該図形表示に伴う附帯情報の出力を制御する出力制御手段104、出力制御手段104の制御により音声データの出力する音声出力部105、及び、図形表示の表示倍率の上限値及び下限値を設定する上・下限値設定手段106を備える。表示パネル101及び音声出力部105は、本情報処理装置100の外部に構成されてもよい。
DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments to which the invention is applied will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is a block diagram showing a functional configuration of an information processing apparatus according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the information processing apparatus 100 according to this embodiment includes a display control unit 102 that controls a display magnification of a graphic display on the display panel 101, and a graphic display on the display panel 101 that is output. Auxiliary information storage means 103 for storing audio data, moving image data, etc., output control means 104 for controlling the output of auxiliary information accompanying the graphic display, audio output section 105 for outputting audio data under the control of the output control means 104, In addition, an upper / lower limit value setting means 106 for setting an upper limit value and a lower limit value of the display magnification of the graphic display is provided. The display panel 101 and the audio output unit 105 may be configured outside the information processing apparatus 100.

なお、表示制御手段102、出力制御手段104及び上・下限値設定手段106は、情報処理装置100の内部に備えられるCPU及びROM内に記録されるプログラムによって構成され、附帯情報記憶部103は、ROM又はRAM内に構成される。   The display control means 102, the output control means 104, and the upper / lower limit value setting means 106 are configured by a CPU and a program recorded in the ROM provided in the information processing apparatus 100, and the auxiliary information storage unit 103 is It is configured in ROM or RAM.

図2に、本発明の一実施形態における、拡大・縮小表示が可能な(以下、スケーラブルと称す)ベクタグラフィックスフォーマットファイル記述の一例を示す。記述方法にはXML形式を用いる。例示されているXML形式によるファイル記述は、スケーラブルベクタグラッフィックスフォーマットで記述された、スケーラブルベクタ図形の図形表示例であり、順に説明を行う。   FIG. 2 shows an example of a vector graphics format file description that can be enlarged and reduced (hereinafter referred to as scalable) in one embodiment of the present invention. The XML format is used for the description method. The illustrated file description in the XML format is a graphic display example of scalable vector graphics described in the scalable vector graphics format, and will be described in order.

1−1はスケーラブルベクタグラッフィックスのデータが、データ表示サイズ(以下、ビューポートと称す)が論理単位幅400、高さ300にて表示されることを示す。通常は、論理単位は例えばディスプレイ表示の場合は表示デバイスのピクセル単位に置き換えられ、今回は400x300ピクセルの領域となるが、実際の適用はスケーラブルベクタグラフィックスのレンダリング機能を持つ処理系に依存する。実サイズ例えばミリメートル単位による指定でもよい。   1-1 indicates that scalable vector graphics data is displayed with a data display size (hereinafter referred to as a viewport) having a logical unit width of 400 and a height of 300. Usually, for example, in the case of display display, the logical unit is replaced with the pixel unit of the display device, and this time it is an area of 400 × 300 pixels, but the actual application depends on the processing system having the rendering function of scalable vector graphics. The actual size may be specified in units of millimeters, for example.

1−2は、ユーザ定義座標系の表示領域(以下、ビューボックスと称す)の指定を表す。"0 0 200 150"の指定は、画像フォーマット上の原点(0,0)、幅200、高さ150の座標系(ビューボックス)を、1−1で指定されたビューポートの座標システムにマッピングすることを意味する。つまり、本実施形態ではビューポート400:300、ビューボックス200:150の同一比率を持ち、丁度2倍となるマッピングを指定していることから、ビューポートには2倍の大きさで、本実施形態の図形フォーマットファイルの内容が表示されることを意味する。また、ビューボックスの指定は省略可能である。省略時はビューポートとビューボックスは一致する。なお、ビューポートの指定には論理単位を用いているが、実サイズ例えばミリメートル単位を用いても良い。また、今回はビューポートおよびビューボックスが同一の比率を持つ事例を示すが、異なる比率でのマッピングも様々に可能である。しかし、ここでは詳細に言及しない。   1-2 represents designation of a display area (hereinafter referred to as a view box) of the user-defined coordinate system. "0 0 200 150" is specified by mapping the origin (0, 0), width 200, and height 150 coordinate system (view box) on the image format to the viewport coordinate system specified in 1-1. It means to do. In other words, in the present embodiment, since the mapping that has the same ratio of the viewport 400: 300 and the view box 200: 150 and is exactly doubled is specified, the viewport is doubled in size. This means that the contents of the graphic format file of the form are displayed. Also, the specification of the view box can be omitted. If omitted, the viewport and view box match. Although the logical unit is used for designating the viewport, an actual size such as a millimeter unit may be used. In this example, the viewport and the view box have the same ratio, but various mappings are possible. However, no details are mentioned here.

1−3は、表示されるベクタ図形として、座標(x,y,width,height)が(50,50,100,100)となる矩形表示を意味する。なお、ベクタ図形座標の指定には論理単位を用いているが、実サイズ例えばミリメートル単位を用いても良い。   1-3 indicates a rectangular display in which coordinates (x, y, width, height) are (50, 50, 100, 100) as a vector graphic to be displayed. In addition, although the logical unit is used for designating the vector graphic coordinates, an actual size such as a millimeter unit may be used.

1−4〜1−8は、1−3の矩形表示に関連付けられた、マルチメディアオブジェクトをそれぞれ指す。1−4〜1−8に関連付けられた親オブジェクトである1−3が表示(以下、レンダリングと称す)された場合、それぞれの子オブジェクトであるマルチメディアオブジェクトが固有の機能を実現する。例えば1−3レンダリング領域を表示に用いたり、あるいは端末に接続された特定のデバイスで実現する。   1-4 to 1-8 indicate multimedia objects associated with the rectangular display 1-3. When 1-3, which is a parent object associated with 1-4 to 1-8, is displayed (hereinafter referred to as rendering), each child object multimedia object realizes a unique function. For example, the 1-3 rendering area is used for display or realized by a specific device connected to the terminal.

例えば、1−4は音声再生デバイスの動作を指定する。1−3のレンダリングを前提とし、音声再生を行う。例えば1−4に示すsound.rmソースファイルに、「これは四角です」と読み上げる音声ファイルがデータとして関連付けられているならば、レンダリングの際に「これは四角です」と読み上げを行うことが可能である。もちろん、非常に複雑な図形ファイルで、例えば動物の絵に「これは鹿です」と関連付けることも可能であるし、例えば地図表示において、大田区の区域表示と共に「大田区です」と地名の読み上げを関連付けることも可能である。また、ユーザアクションによる、当該図形のマウスクリックやマウスオーバーにより、音声を再生する、などの技術も実現可能である。しかし、本実施形態は、図形表示に関連付けられたマルチメディアソースの動作、再生に関して、特定の表示スケールに依存させる発明であり、一例としてレンダリングの際の音声再生を事例として挙げるにとどめ、ユーザによるマウスクリック等による再生等に関して詳細は割愛する。   For example, 1-4 specifies the operation of the audio playback device. Audio playback is performed on the premise of 1-3 rendering. For example, if a sound.rm source file shown in 1-4 is associated with a sound file that reads “This is a square” as data, you can read “This is a square” when rendering. It is. Of course, in a very complicated graphic file, for example, it is possible to associate “This is a deer” with a picture of an animal. Can also be associated. In addition, it is possible to realize a technique such as reproducing a sound by mouse click or mouse over of the figure by a user action. However, the present embodiment is an invention that depends on a specific display scale with respect to the operation and playback of the multimedia source associated with the graphic display. As an example, audio playback at the time of rendering is given as an example, and it is determined by the user. Details regarding playback by mouse clicks are omitted.

1−5は、動画ファイルの関連付けの事例である。1−3のレンダリング領域を用いて、ファイルmovie.wmfに記録された動画の表示を行う。このように、1−4、1−5において複数のマルチメディアソース(ファイル)の動作指定を行うことができるが、その同期(シンクロナイゼーション)、動作・再生順番、音量、再生スピード、単位時間あたりの再生画像フレーム数などの詳細はここで割愛する。   1-5 is an example of association of moving image files. The moving image recorded in the file movie.wmf is displayed using the rendering area 1-3. As described above, the operation of a plurality of multimedia sources (files) can be specified in 1-4 and 1-5, and the synchronization (synchronization), operation / reproduction order, volume, reproduction speed, unit time. Details such as the number of playback image frames are omitted here.

1−6は、例えば弱視者支援の特殊な拡大デバイスへの何らかの出力を指す。1−7は例えば盲目者用の点字表示デバイスへの何らかの出力を指す。このように、様々なマルチメディアソースを、1−3に示す図形表示に関連付けることが可能である。しかし、本実施形態は、図形表示に関連付けられたマルチメディアソースの動作、再生に関して、特定の表示スケールに依存させる発明であり、本実施形態では1−5〜1−8の指定に関して、その動作や同期、再生タイミングについては詳細には言及しない。   1-6 indicates some output to, for example, a special magnification device that supports low vision. 1-7 indicates some output to a braille display device for the blind, for example. In this way, various multimedia sources can be associated with the graphical display shown in 1-3. However, the present embodiment is an invention that depends on a specific display scale for the operation and playback of the multimedia source associated with the graphic display. In the present embodiment, the operation for specifying 1-5 to 1-8. No details are given about the synchronization, playback timing.

1−8は、1−3の図形オブジェクトにさらに同じスケーラブルベクタグラフィックス形式のファイル表示を関連付ける。1−8に指定されたsvgfile.svgは、1−3の矩形領域に内容をレンダリングされることを期待される。もちろん、指定を"src="となるファイル形式でなく、本実施形態にあるxmlタグ形式で書かれた例えば<rect>のようなスケーラブルベクタグラフィックスフォーマットによる図形表示でもよい。   1-8 associates the same scalable vector graphics file display with the graphic object 1-3. The svgfile.svg specified in 1-8 is expected to have its contents rendered in a 1-3 rectangular area. Of course, the designation may be a graphic display in a scalable vector graphics format such as <rect> written in the xml tag format in this embodiment, instead of the file format in which “src =” is specified.

図3には、図2のベクタグラフィックスフォーマットの記述例より簡略化された記述例2を示す。2−1に示されるように、ビューポートを400x300、ビューボックスを同サイズの400x300に指定してある。図4は、図3のベクタグラフィックスフォーマットの表示例である。   FIG. 3 shows a description example 2 simplified from the description example of the vector graphics format of FIG. As shown in 2-1, the viewport is specified as 400x300, and the view box is specified as 400x300 of the same size. FIG. 4 is a display example of the vector graphics format of FIG.

図5は、ベクタグラフィックスフォーマットの記述例3を示しており、4−1に示されるように、ビューポートを200x150、ビューボックスを400x300に指定してある。つまり図3の記述例2に比して縦横2分の1の領域に、図3と同一のビューボックス(ユーザ座標系)をマッピングしてある。つまり、縮尺(倍率)1/2となる表示が得られる。以下、縮尺と倍率は同じ意味を持つことから、スケールと呼ぶ。   FIG. 5 shows a description example 3 of the vector graphics format. As shown in 4-1, the viewport is specified as 200 × 150, and the view box is specified as 400 × 300. That is, the same view box (user coordinate system) as that in FIG. 3 is mapped to a half vertical and horizontal area as compared to the description example 2 in FIG. That is, a display with a scale (magnification) of 1/2 is obtained. Hereinafter, the scale and the magnification have the same meaning, and hence are referred to as a scale.

図6に図示するが、図4と同一論理単位で描かれた図は、1/2の表示が得られることを示している。同様に、本実施形態の特徴とするところは、スケーラブルベクタグラフィックスで記述された図形は、その記述ファイルが表示される際に指定される、ビューポートとビューボックスの関係から、自由に拡大・縮小がなされて表示される。また本実施形態では、ユーザは、表示デバイスに表示された図形を、携帯電話のような小さなキーボードやテンキーによるビューボックスの数値設定、あるいはパーソナルコンピュータで一般的なマウスによる表示ウィンドウ(ビューポート)の拡大縮小、等の入力機器、あるいは他の方法により、自由に表示スケールを変更できるような、情報端末環境を想定することができる。   As shown in FIG. 6, the diagram drawn in the same logical unit as FIG. 4 shows that a display of 1/2 is obtained. Similarly, the feature of the present embodiment is that a figure described in scalable vector graphics can be freely expanded and viewed from the relationship between the viewport and the view box specified when the description file is displayed. Reduced and displayed. In this embodiment, the user can set the figure displayed on the display device to a numerical value of a view box using a small keyboard or numeric keypad such as a mobile phone, or a display window (viewport) using a mouse generally used in a personal computer. An information terminal environment in which the display scale can be freely changed by an input device such as enlargement / reduction, or other methods can be assumed.

次に、図3の記述ファイルを基に、音声再生について説明を行う。図7は、通常の描画および音声再生フローチャートを示す。
6−1は、スケーラブルベクタグラフィックスの記述について、2−1に示されたようなビューポート、ビューボックスの指定を得る。6−2は表示を行う情報端末やコンピュータの表示ディスプレイデバイスの情報を得る。6−3において、6−2の情報に基づきビューポートを作成し、6−4でビューボックスをマッピングすることにより、スケールが確定する。
Next, audio reproduction will be described based on the description file of FIG. FIG. 7 shows a normal drawing and audio reproduction flowchart.
6-1 obtains the designation of the viewport and the view box as shown in 2-1, for the description of the scalable vector graphics. 6-2 obtains information on the display terminal device of the information terminal or computer that performs the display. In 6-3, a viewport is created based on the information in 6-2, and the scale is fixed by mapping the view box in 6-4.

6−5では、図3で示された図形ファイルがパージングされ、2−2に示されたベクタ図形タグが順に取り出される。取り出してレンダリングされる図形は、指定されたビューボックス内での表示部分がある図形のみに限られる。図形タグのレンダリングがすべて終了すれば、この系は終了である。   In 6-5, the graphic file shown in FIG. 3 is parsed, and the vector graphic tags shown in 2-2 are sequentially extracted. The figure that is extracted and rendered is limited to a figure that has a display portion in the specified view box. This system is finished when all the rendering of the graphic tags is finished.

6−6では、図形2−2が表示され、続いて6−7にて2−3に関連付けられた音声ファイルが再生される。Src="sound.rm"に記録された音声が、「正方形です」という音声ならば、正方形の表示と共に「正方形です」と再生がなされる。先に述べたように、2−2に関連付けられたマルチメディアソースは音声に限らず、動画、様々なデバイスへの出力、あるいは同様にベクタグラフィックスファイルの表示などが実施可能であるが、本実施形態では説明を簡略化するために音声の再生のみを行う。   In 6-6, the figure 2-2 is displayed, and then in 6-7, the audio file associated with 2-3 is reproduced. If the sound recorded in Src = "sound.rm" is "Square", playback is made with "Square" along with the square display. As described above, the multimedia source associated with 2-2 is not limited to audio, but can be used for moving images, output to various devices, or display of vector graphics files. In the embodiment, only audio reproduction is performed to simplify the description.

このように、ごく簡単な方法によって、スケーラブルベクタグラフィックスのファイル記述に、音声等のマルチメディアソースのファイル内での関連付けを行い、これを情報端末での図形の表示と音声再生が実現される。   In this way, the description of scalable vector graphics is associated with the file description of scalable vector graphics in the file of the multimedia source such as audio, and the display of the graphic and the audio reproduction are realized on the information terminal. .

次に、図8に示されるようなスケーラブルベクタグラフィックスのファイル記述の表示例に説明する。図8に記述されたファイルでは、2つの正方形A,Bがベクタ図形として記述されており、それぞれsoundA.rm, sound.B.rmが関連付けられている。正方形の大きさは、Aに比してBは辺3倍(面積9倍)の差異を持つ。   Next, a display example of a file description of scalable vector graphics as shown in FIG. 8 will be described. In the file described in FIG. 8, two squares A and B are described as vector graphics, and soundA.rm and sound.B.rm are associated with each other. As for the size of the square, B has a difference of 3 times the side (9 times the area) compared to A.

表示例は図9となるが、図9は、ビューポートとビューボックスの関係から、スケール0.5での表示が行われている。図9の例では、それぞれ正方形A,Bが表示され、音声に例えば、「正方形Aです」「正方形Bです」という音声記録が再生される。しかしながら、表示スケールにおいては、正方形A、正方形Bの図形表示認識において、正方形Aが重要でない場合がある。たとえば表示情報端末が小さい場合、あるいは表示スケールが小さくなる場合である。その表示例を図10、図11に示す。   A display example is shown in FIG. 9, but FIG. 9 shows a display at a scale of 0.5 because of the relationship between the viewport and the view box. In the example of FIG. 9, squares A and B are displayed, respectively, and voice recordings such as “Square A” and “Square B” are reproduced as audio. However, in the display scale, the square A may not be important in the graphic display recognition of the square A and the square B. For example, the display information terminal is small or the display scale is small. The display examples are shown in FIGS.

例えば図10のような記述例に基づいては、スケール0.25(1/4)での表示がなされる。図11のように、図形表示上、正方形Aは正方形Bに比して感覚的にも、あまり重要でなくむしろ些細な表示となる。表示ディスプレイ解像度に拠っては、正方形Bは良好な表示を得られない程縮小表示されている可能性もある。この場合、音声再生において、
「正方形Aです」
「正方形Bです」
のそれぞれについて、少なくとも「正方形Aです」の再生を抑制し、「正方形Bです」の再生のみにしたい状況がある。
For example, based on the description example as shown in FIG. 10, the display is made at a scale of 0.25 (1/4). As shown in FIG. 11, in the graphic display, the square A is not so important in terms of feeling compared to the square B, but rather is a trivial display. Depending on the display display resolution, the square B may be reduced so that a good display cannot be obtained. In this case,
"Square A"
"Square B"
For each of the above, there is a situation where it is desired to suppress reproduction of at least “Square A” and only to reproduce “Square B”.

以上を実現するために、スケールに応じて、特定の2次元図形オブジェクト表示に関連付られた、図形オブジェクト表示、音声、動画などの表示・再生を行う、または抑制を行う方法を図12示す。   In order to realize the above, FIG. 12 shows a method of performing display / reproduction or suppression of graphic object display, sound, moving image, etc. associated with a specific two-dimensional graphic object display in accordance with the scale.

図10に示した記述例5に対し、図12に示される記述例6においては、新たにminScaleアトリビュート(属性)を設定することを特徴とする。アトリビュートminScaleは、指定エレメント(要素)に含まれる子エレメントの表示・再生等が行われる、最小のスケールを表す。本実施形態では例えば正方形Aには11−2に示されるminScale="0.33"を指定する。図12に示された記述例6の表示においては、情報処理装置100では実際に図13に示されるような処理を行う。   In contrast to the description example 5 shown in FIG. 10, the description example 6 shown in FIG. 12 is characterized in that a new minScale attribute (attribute) is set. The attribute minScale represents the minimum scale at which a child element included in the designated element (element) is displayed / reproduced. In this embodiment, for example, for the square A, minScale = "0.33" indicated by 11-2 is designated. In the display of the description example 6 shown in FIG. 12, the information processing apparatus 100 actually performs the process as shown in FIG.

図7と同様に、まず12−1では、スケーラブルベクタグラフィックスの記述について、11−1に示されたようなビューポート、ビューボックスの指定を得る。12−2は表示を行う情報端末やコンピュータの表示ディスプレイデバイスの情報を得る。   As in FIG. 7, first, in 12-1, the designation of the viewport and the view box as shown in 11-1 is obtained for the description of the scalable vector graphics. 12-2 obtains information on the display terminal device of the information terminal or computer that performs the display.

12−3において、11−2の情報に基づきビューポートを作成し、12−4でビューボックスをマッピングする。ここで12−5において表示スケールの値を取得する。   In 12-3, a viewport is created based on the information in 11-2, and the view box is mapped in 12-4. Here, the value of the display scale is acquired at 12-5.

12−6では、図12で示された図形ファイルがパージングされ、11−2に示されたベクタ図形タグが順に取り出される。取り出してレンダリングされる図形は、指定されたビューボックス内での表示部分がある図形のみに限られる。次のループで取り出される図形タグは11−4となる。図形タグのレンダリング(パーザーによる取り出し)がすべて終了すれば、この系は終了である。   In 12-6, the graphic file shown in FIG. 12 is parsed, and the vector graphic tags shown in 11-2 are sequentially extracted. The figure that is extracted and rendered is limited to a figure that has a display portion in the specified view box. The graphic tag taken out in the next loop is 11-4. This system is complete when all the rendering (extraction by the parser) of graphic tags is complete.

12−7では、図形11−2が表示され、続いて12−8にて11−2に指定されたminScaleを取得する。11−4の場合のように、指定がない場合は0をディフォルトで持つ。   In 12-7, the graphic 11-2 is displayed, and then in 12-8, the minScale specified as 11-2 is acquired. If there is no designation as in the case of 11-4, it defaults to 0.

続いて12−9では、12−5で得られた表示スケールと、minScale値の比較が行われ、例えば今回11−2のケースは表示スケールが0.25、minScaleが0.33であることから、12−10での音声再生に進まずパーザーのループ12−6へ戻る。つまり「正方形Aです」の音声は再生されない。11−4の場合は、表示スケールが0.25、minScaleについては指定がないので、0との比較を行い、12−10へ進み、11−5に関連付けられた音声ファイル"soundB.rm"が再生され「正方形Bです」の音声再生が得られる。結果、この系においては、「正方形Bです」の音声再生のみが得られ、「正方形Aです」の音声再生抑制が可能になる。   Subsequently, in 12-9, the display scale obtained in 12-5 is compared with the minScale value. For example, in the case of 11-2 this time, the display scale is 0.25 and the minScale is 0.33. , 12-10 does not proceed to sound reproduction and returns to the parser loop 12-6. That is, the voice of “Square A” is not reproduced. In the case of 11-4, since the display scale is 0.25 and minScale is not specified, comparison with 0 is performed, and the process proceeds to 12-10, and the sound file “soundB.rm” associated with 11-5 is obtained. It is played back and the voice playback of “Square B” is obtained. As a result, in this system, only “Square B” audio reproduction can be obtained, and “Square A” audio reproduction can be suppressed.

また、本実施形態では、上記に述べたminScaleと同様に、maxScaleを定義することも可能である。図14に記述例、図15に記述ファイルの表示例を示す。   In the present embodiment, maxScale can also be defined in the same manner as minScale described above. FIG. 14 shows a description example, and FIG. 15 shows a description file display example.

例えば図14における記述例において、正方形Aに着目するようにスケールを大きく取った場合を想定する。図14に示す、ビューポート、ビューボックスの設定においては、倍率が1.666倍となり、図15の右下に表示された正方形Bはクリッピングされ、正方形Bの左上一部の表示しかされない。あるいはビューボックスを正方形B内部に移動した場合には、それが正方形を表示しているかどうかすらもわからない。このような場合、
「正方形Aです」
「正方形Bです」
と2つの再生が行われることなく、正方形Bの音声再生を抑制したい。
For example, in the description example in FIG. 14, a case is assumed where the scale is increased so as to focus on the square A. In the setting of the viewport and the view box shown in FIG. 14, the magnification is 1.666, and the square B displayed at the lower right of FIG. Or if you move the view box inside square B, you don't even know if it displays a square. In such cases,
"Square A"
"Square B"
I want to suppress the sound reproduction of the square B without the two reproductions.

13−5に示すように、例えばmaxScale="1.5"を指定することにより、本実施形態のスケール1.666倍においては、「正方形Bです」という音声ファイルsoundB.rmの再生を抑制する指定が可能である。   As shown in 13-5, for example, by specifying maxScale = “1.5”, the reproduction of the sound file soundB.rm “square B” is suppressed at the scale of 1.666 times in the present embodiment. Can be specified.

上記で述べた、minScale、maxScaleの指定は、例えば図形へのアトリビュート指定だけでなく、例えば図形グループを示すグループエレメントへの指定も可能である。例えば、図16に示す記述例8では、正方形AとBには、
minScale="0.3333"
を指定している。この場合、スケール0.3333より表示スケールが小さい場合は、グループエレメントに含まれるすべての子エレメントは、再生、表示などは起こらず、つまり一定のスケール以下では表示も再生もしないという効果が得られる。
The designation of minScale and maxScale as described above can be designated not only for attribute designation for a figure, for example, but also for a group element indicating a figure group, for example. For example, in the description example 8 shown in FIG.
minScale = "0.3333"
Is specified. In this case, when the display scale is smaller than the scale 0.3333, all of the child elements included in the group element are not reproduced or displayed. That is, there is an effect that neither the display nor the reproduction is performed below a certain scale. .

上記で述べた、minScale、maxScaleによる指定は、例えば音声再生の抑制だけでなく、音声のスケール依存による切り替え指定にも有効となる。例えば、図17に示す記述例9では、正方形Aに関連付けられた音声ファイルには、
minScaleが0.333でsoundA.rm
maxScaleが0.332でsoundB.rm
を指定している。
The designation by minScale and maxScale described above is effective not only for suppressing audio reproduction, but also for switching designation depending on audio scale. For example, in the description example 9 illustrated in FIG. 17, the audio file associated with the square A includes
soundA.rm with minScale of 0.333
soundB.rm with maxScale 0.332
Is specified.

これは、スケール0.3333を境に、大きなスケールでは、soundA.rmの音声が再生され、小さなスケールでは、soundB.rmの音声が再生される。   In the case of a large scale, sound A.rm is reproduced at a scale of 0.3333, and sound B.rm is reproduced in a small scale.

このように、本実施形態によれば、ごく簡単かつ非常に効果的なフォーマット記述方法によって、スケーラブルベクタグラフィックスのファイル記述に、音声等のマルチメディアソースのファイル内での関連付けを行い、これを表示スケールに依存した情報端末での図形の表示と音声再生を実現することができる。図形表示スケールとの連動により、感覚的にも、図形表示と適切に関連付けられた音声再生の制御が可能となる。   As described above, according to the present embodiment, the file description of scalable vector graphics is associated in the file of the multimedia source such as audio by a very simple and very effective format description method. It is possible to realize graphic display and audio reproduction on an information terminal depending on the display scale. By interlocking with the graphic display scale, it is possible to control sound reproduction appropriately associated with the graphic display.

また、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。   Another object of the present invention is to supply a storage medium storing software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or apparatus, and the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus stores the storage medium. Needless to say, this can also be achieved by reading and executing the program code stored in.

この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、プログラムコード自体及びそのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the program code itself and the storage medium storing the program code constitute the present invention.

プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。   As a storage medium for supplying the program code, for example, a flexible disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(基本システム或いはオペレーティングシステム)などが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (basic system or operating system) running on the computer based on the instruction of the program code. Needless to say, a case where the functions of the above-described embodiment are realized by performing part or all of the actual processing and the processing is included.

さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, after the program code read from the storage medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function is determined based on the instruction of the program code. It goes without saying that the CPU or the like provided in the expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

本発明の一実施形態に係る情報処理装置の機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structure of the information processing apparatus which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態における、拡大・縮小表示が可能なベクタグラフィックフォーマットファイル記述例1を示す図である。It is a figure which shows the vector graphic format file description example 1 which can be expanded and reduced in one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態における、拡大・縮小表示が可能なベクタグラフィックフォーマットファイル記述例2を示す図である。It is a figure which shows the vector graphic format file description example 2 which can be expanded and reduced in one Embodiment of this invention. 図3のベクタグラフィックフォーマットファイル記述例2の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the vector graphic format file description example 2 of FIG. 本発明の一実施形態における、拡大・縮小表示が可能なベクタグラフィックフォーマットファイル記述例3を示す図である。It is a figure which shows the vector graphic format file description example 3 which can be expanded and reduced in one Embodiment of this invention. 図5のベクタグラフィックフォーマットファイル記述例3の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the vector graphic format file description example 3 of FIG. 通常の描画及び音声再生の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement of normal drawing and audio | voice reproduction | regeneration. 本発明の一実施形態における、拡大・縮小表示が可能なベクタグラフィックフォーマットファイル記述例4を示す図である。It is a figure which shows the vector graphic format file description example 4 which can be expanded and reduced in one Embodiment of this invention. 図8のベクタグラフィックフォーマットファイル記述例4の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the vector graphic format file description example 4 of FIG. 本発明の一実施形態における、拡大・縮小表示が可能なベクタグラフィックフォーマットファイル記述例5を示す図である。It is a figure which shows the vector graphic format file description example 5 which can be expanded and reduced in one Embodiment of this invention. 図10のベクタグラフィックフォーマットファイル記述例5の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the vector graphic format file description example 5 of FIG. 本発明の一実施形態における、拡大・縮小表示が可能なベクタグラフィックフォーマットファイル記述例6を示す図である。It is a figure which shows the vector graphic format file description example 6 which can be expanded and reduced in one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る情報処理装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the information processing apparatus which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態における、拡大・縮小表示が可能なベクタグラフィックフォーマットファイル記述例7を示す図である。It is a figure which shows the vector graphic format file description example 7 which can be expanded and reduced in one Embodiment of this invention. 図14のベクタグラフィックフォーマットファイル記述例7の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the vector graphic format file description example 7 of FIG. 本発明の一実施形態における、拡大・縮小表示が可能なベクタグラフィックフォーマットファイル記述例8を示す図である。It is a figure which shows the vector graphic format file description example 8 which can be expanded and reduced in one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態における、拡大・縮小表示が可能なベクタグラフィックフォーマットファイル記述例9を示す図である。It is a figure which shows the vector graphic format file description example 9 which can be expanded and reduced in one Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

100 情報処理装置
101 表示パネル
102 表示制御手段
103 附帯情報記憶手段
104 出力制御手段
105 音声出力部
106 上・下限値設定手段
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Information processing apparatus 101 Display panel 102 Display control means 103 Attached information storage means 104 Output control means 105 Audio | voice output part 106 Upper / lower limit value setting means

Claims (11)

表示手段上における情報の表示倍率を制御する表示倍率制御手段と、
前記情報の附帯情報を記憶する附帯情報記憶手段と、
前記表示倍率制御手段により設定された表示倍率に応じて、前記附帯情報の出力を制御する出力制御手段とを有することを特徴とする情報処理装置。
Display magnification control means for controlling the display magnification of information on the display means;
Incidental information storage means for storing incidental information of the information;
An information processing apparatus comprising: output control means for controlling output of the auxiliary information in accordance with a display magnification set by the display magnification control means.
表示倍率の下限値を設定する下限値設定手段を更に有し、
前記出力制御手段は、前記表示倍率制御手段により設定された前記表示倍率が前記下限値を下回るか否かに応じて、前記附帯情報の出力を制御することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
It further has a lower limit value setting means for setting the lower limit value of the display magnification,
2. The output control unit according to claim 1, wherein the output control unit controls the output of the incidental information according to whether the display magnification set by the display magnification control unit is lower than the lower limit value. 3. Information processing device.
前記出力制御手段は、前記表示倍率が前記下限値を下回った場合に、前記附帯情報の出力を抑制させることを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 2, wherein the output control unit suppresses output of the incidental information when the display magnification falls below the lower limit value. 表示倍率の上限値を設定する上限値設定手段を更に有し、
前記出力制御手段は、前記表示倍率制御手段により設定された前記表示倍率が前記上限値を上回るか否かに応じて、前記附帯情報の出力を制御することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の情報処理装置。
It further has an upper limit setting means for setting an upper limit value of the display magnification,
The output control means controls the output of the auxiliary information according to whether or not the display magnification set by the display magnification control means exceeds the upper limit value. The information processing apparatus according to any one of claims.
前記出力制御手段は、前記表示倍率が前記上限値を上回った場合に、前記附帯情報の出力を抑制させることを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 4, wherein the output control unit suppresses output of the auxiliary information when the display magnification exceeds the upper limit value. 情報処理装置による情報処理方法であって、
表示手段上における情報の表示倍率を設定する表示倍率設定ステップと、
前記表示倍率制御ステップにより設定された表示倍率に応じて、前記情報の附帯情報の出力を制御する出力制御ステップとを含むことを特徴とする情報処理方法。
An information processing method by an information processing apparatus,
A display magnification setting step for setting a display magnification of the information on the display means;
And an output control step for controlling the output of the auxiliary information of the information in accordance with the display magnification set in the display magnification control step.
請求項6に記載の情報処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。   A program for causing a computer to execute the information processing method according to claim 6. 表示手段上において情報を表示させるための処理をコンピュータに実行させるためのデータであって、
前記表示手段上における前記情報の表示倍率を特定させるためのデータを記録した表示倍率特定領域と、
前記情報の附帯情報を特定させるためのデータを記録した附帯情報特定領域とを含み、
前記表示倍率特定領域と前記附帯情報特定領域とが関連付けられていることを特徴とするデータ。
Data for causing a computer to execute processing for displaying information on the display means,
A display magnification specifying area in which data for specifying the display magnification of the information on the display means is recorded;
An auxiliary information specifying area in which data for specifying the auxiliary information of the information is recorded, and
The data, wherein the display magnification specific area and the incidental information specific area are associated with each other.
表示倍率の下限値を指定するデータを記録した下限値指定領域を更に含み、
前記下限値指定領域が、前記表示倍率特定領域及び前記附帯情報特定領域に関連付けられていることを特徴とする請求項8に記載のデータ。
It further includes a lower limit specification area in which data specifying the lower limit value of the display magnification is recorded,
9. The data according to claim 8, wherein the lower limit value specifying area is associated with the display magnification specifying area and the incidental information specifying area.
表示倍率の上限値を指定するデータを記録した上限値指定領域を更に含み、
前記上限値指定領域が、前記表示倍率特定領域及び前記附帯情報特定領域に関連付けられていることを特徴とする請求項8又は9に記載のデータ。
It further includes an upper limit value specification area in which data specifying the upper limit value of the display magnification is recorded,
10. The data according to claim 8, wherein the upper limit value specifying area is associated with the display magnification specifying area and the incidental information specifying area.
請求項7に記載のプログラム、又は、請求項8〜10の何れか1項に記載のデータを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。   The computer-readable recording medium which recorded the program of Claim 7, or the data of any one of Claims 8-10.
JP2003403500A 2003-12-02 2003-12-02 Information processing device, information processing method, program, data, and recording medium Pending JP2005165657A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003403500A JP2005165657A (en) 2003-12-02 2003-12-02 Information processing device, information processing method, program, data, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003403500A JP2005165657A (en) 2003-12-02 2003-12-02 Information processing device, information processing method, program, data, and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005165657A true JP2005165657A (en) 2005-06-23

Family

ID=34726793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003403500A Pending JP2005165657A (en) 2003-12-02 2003-12-02 Information processing device, information processing method, program, data, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005165657A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8719029B2 (en) File format, server, viewer device for digital comic, digital comic generation device
KR101054135B1 (en) Converting device and method for converting composite media content and recording medium
JP4974998B2 (en) Reproduction method and reproduction apparatus
CN105518614B (en) Method, equipment and the computer-readable medium of screen recording for multi-screen application program
US8559792B2 (en) System, method and medium generating frame information for moving images
JP5634853B2 (en) Electronic comic viewer device, electronic comic browsing system, viewer program, and electronic comic display method
JP2010020901A (en) Reproducing method using information recording medium with subtitle recorded thereon
JP4796530B2 (en) Manga display method and electronic equipment for displaying manga
JP2010176429A (en) Electronic content distribution system
JP2007243411A (en) Image processing apparatus, method and program
JP2004355235A (en) Comic display method and electronic apparatus displaying comic
JP2005092495A (en) Format system for vector graphic provided with voice, animation or the like
JP2005165657A (en) Information processing device, information processing method, program, data, and recording medium
JP3906031B2 (en) Moving picture reproducing apparatus and program for causing computer to execute moving picture reproducing process
JP2013232904A (en) Image processing device, image processing program, and image processing method
JP5432933B2 (en) Manga display method, program, and electronic device
JP2013146511A (en) Electronic apparatus for recording, analyzing, and displaying change of human action
JP2005091719A (en) Formating system of scalable vector graphic comprising speech, moving picture or the like
JP3507767B2 (en) Multimedia content reproduction system and multimedia content reproduction method
JP2005141424A (en) Information processing method and information processor
JP2011023836A (en) Slide data creation device, slide data creation method, and program
JP7018645B2 (en) Video generator
JP2006092079A (en) Presentation system, reproduction switching method, and program
KR100718374B1 (en) Sliding processing method and apparatus of a screen
TW200408972A (en) Apparatus and method for reproducing interactive contents by controlling font according to aspect ratio conversion