JP2005163258A - 法面緑化工法 - Google Patents

法面緑化工法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005163258A
JP2005163258A JP2003382938A JP2003382938A JP2005163258A JP 2005163258 A JP2005163258 A JP 2005163258A JP 2003382938 A JP2003382938 A JP 2003382938A JP 2003382938 A JP2003382938 A JP 2003382938A JP 2005163258 A JP2005163258 A JP 2005163258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vegetation base
base material
water
slope
short fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003382938A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4087777B2 (ja
Inventor
Tsutomu Uchida
勉 内田
Yoshito Ogawauchi
良人 小川内
Kenji Tanaka
賢治 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Conservation Engineers Co Ltd
Original Assignee
Japan Conservation Engineers Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Conservation Engineers Co Ltd filed Critical Japan Conservation Engineers Co Ltd
Priority to JP2003382938A priority Critical patent/JP4087777B2/ja
Publication of JP2005163258A publication Critical patent/JP2005163258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4087777B2 publication Critical patent/JP4087777B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

【目的】 本発明は法面緑化工法に関するもので、急傾斜法面もしくは急勾配法面であっても金網や補強資材等の補助的な資材を必要としないで植生基盤と地山を一体化させ、法面の安定化を可能とした。
【構成】 法面緑化工法において、泥炭もしくは草炭に腐植土抽出乳酸菌を加えた混合材料に必要な種子・種苗とを混合撹拌したものを植生基盤材とし、ナイロンを主とする極細の化学短繊維に水を加えて解繊した混合水と当該植生基盤材とを混合撹拌して成る植生基盤材を吹付機で法面に所定の厚さないし容量を吹き付ける構成。
【選択図】 図1

Description

本発明は法面緑化工法に関するもので、急傾斜法面もしくは急勾配法面であっても金網や補強資材等の補助的な資材を必要としないで植生基盤と地山を一体化させることにより、法面の安定化を可能とした。
この種の岩盤緑化工法にあっては、厚さが5.0cm以上の植生基盤材を植物種子と混合させて傾斜地盤に吹き付けているのが一般的である。
特開昭60−005923号公開公報 特開平07−327484号公開公報 特開平09−200801号公開公報
ところが、上記の従来工法にあって、岩盤が急斜面の場合は植生基盤材を単に吹き付けただけでは地表面に対する固着力が弱く、植物種子や種苗が根活着するまでの期間に降雨にあったり、凍結による凍上があると、基盤層がずり落ちて緑化ができない。そのために、金網や補強資材を利用して吹き付けた基盤層を保護する工事が行われている。しかしながら、この保護工事は人手を要することと、資材費や施工費が高い欠点がある。
そこで本発明は従来の課題を解決し、且つ発明の目的を達成するようにした。
本発明の第1は法面の緑化工法において、泥炭もしくは草炭に腐植土抽出乳酸菌を加えた混合材料に必要な種子・種苗とを混合撹拌したものを植生基盤材とし、ナイロンを主とする極細の化学短繊維に水を加えて解繊した混合水と当該植生基盤材とを混合撹拌して成る植生基盤材を吹付機で法面に所定の厚さないし容量を吹き付けるようにしたものである。
本発明の第2は法面の緑化工法において、植生基盤材に対して容積比で2.0〜20.0%の用水にナイロンを主とする極細の化学短繊維(主にナイロン)を1.0〜4.0 g/1の割合で加えて混合・攪拌して、極細の短繊維を解繊するようにしたものである。
本発明の第3は法面の緑化工法において、植生基盤材に対して容積比で2.0〜20.0%の用水を水槽に入れ,水槽の大きさに応じて用水を鉛直方向に流速3.0 m/sec以下の層流状の流れを維持し、これにナイロンを主とする極細の化学短繊維を投入して、水の流動力で解繊させ,短繊維が空気を取り込まないようにしたものである。
本発明は上記の構成であるから次の効果がある。すなわち、泥炭若しくは草炭は保水力が高く、砂漠緑化でも利用されている資材である。また、ナイロン製極細短繊維はモルタル剥離防止用に利用されていて、モルタルの強度を高める性質がある。この両方の特長を活かして、金網や補強資材等の補助的な資材を必要としないで、急傾斜地盤に所定の厚さで植生基盤材を地盤と一体化することができる。従って、従来の吹付層に比べて少なくとも約半分の吹付層厚さで済み、きわめて薄く植生基盤材を付着固定できる。
また、本発明にあっては、乾燥に強い植物を組み合わせることによって、薄い植生基盤材で地表面を安定化させることができると共に、自然状態の植物遷移を助長して、周辺の現地性植物の侵入を容易にすることで、現地性の植生を復元できる効果がある。
次に本発明の実施例を説明する。1は植生基盤材、2は植生基盤材1を作るために泥炭もしくは草炭3に腐植土抽出乳酸菌4を加えてなる混合土、5は植物種子・種苗であり、これを混合・撹拌して植生基盤材1とする。6・6′は植生基盤材1を吹付機12に搬送するコンベア、7〜9は植生基盤材1に加えて吹付材を作るための部材である。すなわち8は短繊維であり、通常は束になっているが、単一本の繊維は極細であり、且つ長さは1.0〜5.0cm程度に設定してある。またその化学短繊維の種類はナイロンを主とするが、他にポリエチレン、生分解プラスチック繊維等の化学繊維を用いることも可とし、且つその短繊維の太さは1.7〜30.0デニール(denier)のものを用いる。前記の短繊維8と用水9を混合して混合水7を得る。10は発電機、11はコンプレッサ、12は湿式の植生基盤材の吹付機、13は揚水ポンプ、14は水槽、15は配電盤、16は泥炭もしくは草炭3と混合水7と混合・撹拌した植生基盤材1を地盤Gに吹き付ける噴射ノズルを示す。
「具体的な施工例」
「施工順序」
(1) 泥炭若しくは草炭3に、腐植土抽出乳酸菌4を加えて改良した混合土2と必要な植物の種子5や種苗を撹拌して混合して植生基盤材1とする。そしてモルタル補強材として利用されている束になっている短繊維8を用水9と混合して混合水7を得る。
(2) 束になっている短繊維8に用水9で解繊させた混合水7を加えて植生基盤材1を得る。この場合、短繊維8の混合量は1.0〜4.0g/1の割合に設定する。
(3) 岩盤斜面、急傾斜面、法枠工、コンクリート壁面、モルタル吹付面等の傾斜地盤Gに植生基盤材6を湿式の植生基盤材の吹付機12を使って吹き付ける。
(4) 傾斜している地盤Gに目的に応じて厚さ1.0〜5.0cm程度に吹き付けて植生基盤層Aを形成する。
本発明は宅地造成地やゴルフ場等の斜面の緑化工事にも適用できるから、金網や補強資材等の補助的な資材を必要としないで植生基盤と地山を一体化させることができ、法面の安定化が図れる。
また、本発明にあっては、施工工法を簡便にしてコストの削減を図ることができる。さらに、本発明に乾燥に強い植物を組み合わせることによって、薄い植生基盤材で地表面を安定化させることができると共に、自然状態の植物遷移を助長して、周辺の現地性植物の侵入を容易にすることで、現地性の植生を復元できる効果がある。
本願発明の実施例を示す説明図である。
符号の説明
1……植生基盤材
2……混合土
3……泥炭もしくは草炭
4……腐植土抽出乳酸菌
5……種子
6……コンベア
7……混合水
8……短繊維
9……用水
10……発電機
11……コンプレッサ
12……植生基盤材の吹付機
13……水汲上げポンプ
14……水槽
15……配電盤
16……噴射ノズル

Claims (3)

  1. 泥炭もしくは草炭に腐植土抽出乳酸菌を加えた混合材料に必要な種子・種苗とを混合撹拌したものを植生基盤材とし、ナイロンを主とする極細の化学短繊維に水を加えて解繊した混合水と当該植生基盤材とを混合撹拌して成る植生基盤材を吹付機で法面に所定の厚さないし容量を吹き付けることを特徴とする法面緑化工法。
  2. 植生基盤材に対して容積比で2.0〜20.0%の用水にナイロンを主とする極細の化学短繊維(主にナイロン)を1.0〜4.0 g/lの割合で加えて混合・攪拌して、極細の短繊維を解繊することを特徴とする法面緑化工法。
  3. 植生基盤材に対して容積比で2.0〜20.0%の用水を水槽に入れ,水槽の大きさに応じて用水を鉛直方向に流速3.0 m/sec以下の層流状の流れを維持し、これにナイロンを主とする極細の化学短繊維を投入して、水の流動力で解繊させ,短繊維が空気を取り込まないようにすることを特徴とする法面緑化工法。
JP2003382938A 2003-05-21 2003-11-12 法面緑化工法 Expired - Lifetime JP4087777B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003382938A JP4087777B2 (ja) 2003-05-21 2003-11-12 法面緑化工法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003143452 2003-05-21
JP2003380563 2003-11-10
JP2003382938A JP4087777B2 (ja) 2003-05-21 2003-11-12 法面緑化工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005163258A true JP2005163258A (ja) 2005-06-23
JP4087777B2 JP4087777B2 (ja) 2008-05-21

Family

ID=34743404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003382938A Expired - Lifetime JP4087777B2 (ja) 2003-05-21 2003-11-12 法面緑化工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4087777B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100402760C (zh) * 2005-12-09 2008-07-16 刘文安 高次团粒系列绿化中的混合纤维施工法
JP2011196074A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Institute Of National Colleges Of Technology Japan イワダレソウを利用した法面緑化吹付システム
CN103194241A (zh) * 2013-04-26 2013-07-10 潘志刚 一种高次团粒喷播绿化用的高分子团粒剂及其制备方法
CN105340614A (zh) * 2015-11-02 2016-02-24 棕榈园林股份有限公司 一种新型硬质边坡格构生态绿化结构及方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100402760C (zh) * 2005-12-09 2008-07-16 刘文安 高次团粒系列绿化中的混合纤维施工法
JP2011196074A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Institute Of National Colleges Of Technology Japan イワダレソウを利用した法面緑化吹付システム
CN103194241A (zh) * 2013-04-26 2013-07-10 潘志刚 一种高次团粒喷播绿化用的高分子团粒剂及其制备方法
CN103194241B (zh) * 2013-04-26 2016-02-24 潘志刚 一种高次团粒喷播绿化用的高分子团粒剂及其制备方法
CN105340614A (zh) * 2015-11-02 2016-02-24 棕榈园林股份有限公司 一种新型硬质边坡格构生态绿化结构及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4087777B2 (ja) 2008-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103262692B (zh) 一种保水保肥的人工土壤喷播绿化方法
CN107893422B (zh) 一种加固型生态护坡结构及其施工方法
JP5033942B2 (ja) 緑化補強土基盤造成方法
CN107964964A (zh) 高陡边坡创面防雨水冲刷纤维制成技术及其施工方法
CN110219310A (zh) 蓄排水管联合多功能汲水加筋带的框格式植被水泥土护坡方法及设施
CN107964963A (zh) 高陡边坡创面纤维骨架团粒结构修复技术及其施工方法
KR20080018826A (ko) 사면 자연녹화 조성물 및 그 조성방법
CN101457525B (zh) 一种处治黄土边坡中厚层剥落病害的方法
JP3943529B2 (ja) 法面緑化方法および植物の育成基盤
JP4087777B2 (ja) 法面緑化工法
JP2010095874A (ja) 斜面緑化工法及び斜面緑化構造
JP4010800B2 (ja) 飛砂防止緑化工法
JP2007224507A (ja) 法面緑化工法
CN212801631U (zh) 一种生态土工填筑挡墙
JP2021179136A (ja) 防草機能を有する土壌基盤材を用いた法面補強工法
JP2009215285A (ja) 外来性植物駆除工法
JPH11181779A (ja) 法枠施工方法
KR100592402B1 (ko) 녹화공법 및 그 구조
KR101108002B1 (ko) 친환경 녹화 공법
JP5827938B2 (ja) 植生誘導工法
JP3286622B2 (ja) リサイクル資材の吹付システム
KR20090057964A (ko) 친환경다년생초본종자매트와 이의 조성방법
KR20090058274A (ko) 식생마대를 이용한 저수식 보강토 옹벽
JP2005046038A (ja) 植物生育基盤材とその造成方法
JP3610553B2 (ja) 法面の緑化工法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4087777

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term