JP2005151747A - 電気機器の冷却構造 - Google Patents

電気機器の冷却構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2005151747A
JP2005151747A JP2003388069A JP2003388069A JP2005151747A JP 2005151747 A JP2005151747 A JP 2005151747A JP 2003388069 A JP2003388069 A JP 2003388069A JP 2003388069 A JP2003388069 A JP 2003388069A JP 2005151747 A JP2005151747 A JP 2005151747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
inverter
electric device
capacitor
holding means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003388069A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4382445B2 (ja
Inventor
Kenichi Onishi
謙一 大西
Takashi Torii
孝史 鳥井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2003388069A priority Critical patent/JP4382445B2/ja
Priority to TW093133506A priority patent/TWI257280B/zh
Priority to CNB2004800196492A priority patent/CN100562227C/zh
Priority to DE602004011813T priority patent/DE602004011813T2/de
Priority to EP04798802A priority patent/EP1685752B1/en
Priority to KR1020057024334A priority patent/KR100749173B1/ko
Priority to PCT/IB2004/003659 priority patent/WO2005051063A1/en
Priority to US10/556,586 priority patent/US7453695B2/en
Publication of JP2005151747A publication Critical patent/JP2005151747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4382445B2 publication Critical patent/JP4382445B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20927Liquid coolant without phase change
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Transformer Cooling (AREA)

Abstract

【課題】 複数の電気機器を冷却する。
【解決手段】 インバータ300が冷却通路356の下方に保持されている。コンデンサ200が冷却通路356の上方に保持されている。インバータ300の発熱量は、コンデンサ200の発熱量よりも大きい。
【選択図】 図2

Description

本発明は電気機器の冷却構造に関し、特に、複数の電気機器を冷却する構造に関する。
近年、環境問題対策の一環として、モータからの駆動力に走行するハイブリッド自動車、燃料電池車および電気自動車など車両が注目されている。このような車両には、駆動用バッテリ(たとえば300V程度の電圧のバッテリ)から供給される電力を、所望の状態に調整してモータに供給するPCU(Power Control Unit)が搭載されている。このPCUは、インバータ、平滑コンデンサおよびコンバータなどの電気機器を含む。これらの電気機器は、通電により発熱するため、冷却水などを冷却通路に流通させて冷却する必要がある。
特開2001−245478号公報(特許文献1)は、冷却能力が高く、かつ生産性の高いインバータの冷却装置を開示する。特許文献1に記載のインバータの冷却装置は、発熱量の多い部品が配置された高温部と、発熱量の少ない部品が配置された低温部とからなるインバータを冷却する。このインバータの冷却装置は、高温部と低温部とで異なる構造の冷媒通路を有する。
この公報に記載の発明によると、インバータの高温部と低温部とで冷媒通路の構造が異なるので、インバータの温度分布に応じて冷却能力を変えることができ、インバータの冷却装置の生産性と冷却性とを両立させることができる。
特開2001−245478号公報
しかしながら、特許文献1に記載のインバータの冷却装置は、高温部と低温部とで異なる構造の冷媒通路を有するため、構造が大型化してしまうという問題点があった。
本発明は、上述の問題点を解決するためのなされたものであって、その目的は、複数の電気機器を効果的に冷却でき、かつ小型化できる電気機器の冷却構造を提供することである。
第1の発明に係る電気機器の冷却構造は、車両に搭載され、第1の電気機器と第2の電気機器とを冷却する構造である。この冷却構造において、電気機器は、それぞれ発熱素子を含み、第1の電気機器の発熱量は、第2の電気機器の発熱量よりも大きい。この冷却構造は、第1の電気機器および第2の電気機器を冷却する冷却媒体が流通する冷却通路と、冷却通路の下方に第1の電気機器が位置するように、第1の電気機器を保持するための第1の保持手段と、冷却通路の上方に第2の電気機器が位置するように、第2の電気機器を保持するための第2の保持手段とを含む。
第1の発明によると、冷却通路には、第1の電気機器および第2の電気機器を冷却する冷却媒体が流通させられる。第1の保持手段は、第1の電気機器が冷却通路の下方に位置するように、第1の電気機器を保持する。第2の保持手段は、第2の電気機器が冷却通路の上方に位置するように、第2の電気機器を保持する。これにより、第1の電気機器と第2の電気機器とで冷却通路を共有し、この冷却通路を流れる冷却媒体により第1の電気機器と第2の電気機器とを冷却することができる。そのため、第1の電気機器と第2の電気機器とに対して別個の冷却通路を形成する必要がない。このとき、第2の電気機器よりも発熱量が大きい第1の電気機器が、冷却通路の下方に保持されている。第1の電気機器よりも発熱量が小さい第2の電気機器が、冷却通路の上方に保持されている。これにより、冷却媒体が蒸発して気泡が発生しても、気泡は冷却通路の上部に移動するので、より冷却する必要がある第1の電気機器の付近における気泡の発生を抑制できる。第2の電気機器の付近に気泡が集まって冷却性能が低下したとしても、第2の電気機器は、第1の電気機器よりも発熱量が小さいため、気泡が第2の電気機器に与える影響は少ない。その結果、複数の電気機器を効果的に冷却でき、かつ小型化できる電気機器の冷却構造を提供することができる。
第2の発明に係る電気機器の冷却構造においては、第1の発明の構成に加え、第1の保持手段は、冷却媒体が流れるように第1の保持手段の上面に設けられ、上方に向かって開口した凹部を含む。第2の保持手段は、凹部を上方から覆うように、第1の保持手段に固定されるための手段を含む。
第2の発明によると、第1の保持手段の上面に設けられた凹部には、冷却媒体が流れる。第2の保持手段は、凹部を上方から覆う。これにより、冷却通路を第1の保持手段および第2の保持手段と一体的に形成することができる。その結果、冷却媒体と、第1の保持手段および第2の保持手段とが直接接触するため、熱を効率良く冷却媒体に伝えることができる。
第3の発明に係る電気機器の冷却構造においては、第2の発明の構成に加え、第1の保持手段は、凹部の底面から上方に向かって突出した複数の冷却フィンを含む。
第3の発明によると、複数の冷却フィンが、凹部の底部から上方に向かって突出している。これにより、第1の保持手段が、冷却媒体と接触する面積が、冷却フィンの分だけ増える。その結果、熱を冷却媒体に効率よく伝えることができる。
第4の発明に係る電気機器の冷却構造においては、第1ないし第3のいずれかの発明の構成に加え、第1の電気機器は、インバータである。第2の電気機器は、コンデンサおよびコンバータの少なくともいずれか一方である。第1の保持手段は、冷却通路の下方にインバータが位置するように、インバータを保持するための手段を含む。第2の保持手段は、冷却通路の上方にコンデンサおよびコンバータの少なくともいずれか一方が位置するように、コンデンサおよびコンバータの少なくともいずれか一方を保持するための手段を含む。
第4の発明によると、第1の電気機器として、インバータが用いられる。このインバータは、たとえば車両に駆動用バッテリと三相交流モータが搭載されている場合は、駆動用バッテリから供給された電流を、直流電流から交流電流に変換し、三相交流モータに供給する。したがって、三相交流モータを駆動する場合、すなわち車両を走行させる場合、インバータは、常に作動する。第2の電気機器として、コンデンサおよびコンバータの少なくともいずれか一方が用いられる。コンデンサは、電荷を一旦蓄積し、平滑化する。一般的に、コンデンサはインバータよりも発熱量が小さい。コンバータは、車両の走行状態や運転者からの加速要求に応じて、三相交流モータが所望の出力で駆動するように、駆動用バッテリから供給された電力を昇圧し、三相交流モータに供給する。そのため、三相交流モータが駆動していても、コンバータが作動していない場合もある。したがって、コンバータはインバータよりも発熱量が小さい。このようなインバータを冷却通路の下方に保持する。コンデンサおよびコンバータの少なくともいずれか一方を冷却通路の上方に保持する。これにより、インバータと、コンデンサおよびコンバータの少なくともいずれか一方とを効率よく冷却することができる。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同一である。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。
<第1の実施の形態>
図1を参照して、本発明の第1の実施の形態に係る電気機器の冷却構造を有するPCUを搭載した車両は、駆動用バッテリ100と、平滑コンデンサ200と、インバータ300と、駆動用モータ400と、信号生成回路500と、制御回路600とを含む。
駆動用バッテリ100は、複数のセルを直列に接続した電池モジュールを、さらに複数に接続した組電池である。駆動用バッテリ100の電圧値は、たとえば300V程度である。
平滑コンデンサ200は、駆動用バッテリ100に並列に接続されている。平滑コンデンサ200は、電荷を一旦蓄積し、駆動用バッテリ100から供給された電力を平滑化する。平滑コンデンサ200により平滑化された電力は、インバータ300に供給される。
インバータ300は、6つのIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)310〜360と、IGBTのエミッタ側からコレクタ側に電流を流すように、各IGBTにそれぞれ並列に接続された6つのダイオード311〜361と、各IGBTにそれぞれ接続され、信号生成回路500が生成した信号に基づいて、IGBTを駆動させる6つのIGBT駆動回路312〜362とを含む。各相(U相、V相、W相)と対応するように、IGBT310とIGBT320とが、IGBT330とIGBT340とが、IGBT350とIGBT360とが、それぞれ直列に接続されている。インバータ300は、各IGBTをオン/オフすることにより、駆動用バッテリ100から供給された電流を、交流電流から直流電流に変換し、駆動用モータ400に供給する。なお、インバータ300には、周知の技術を利用すればよいため、ここではさらなる詳細な説明は繰返さない。
駆動用モータ400は、三相交流モータである。駆動用モータ400の回転軸は、最終的には車両のドライブシャフト(図示せず)に接続される。車両は、駆動用モータ400からの駆動力により走行する。
この駆動用モータ400が駆動する際、すなわち車両が走行する際は、常にインバータ300が作動する必要がある。インバータ300が作動する際は、6つのIGBTがオン/オフを繰返しているため、その発熱量は大きい。一方、コンデンサ200は電荷の蓄積/放出を繰返すが、その発熱量は、一般的に、インバータ300の発熱量よりも小さい。
信号生成回路500は、制御回路600により制御され、IGBTをオン/オフする信号を生成する。制御回路600は、アクセルペダル(図示せず)の踏込み量や、スロットル(図示せず)の開度などに基づいて、各IGBTオン/オフ比(デューティー比)を算出する。なお、信号生成回路500および制御回路600には、周知の技術を利用すればよいため、ここではその詳細な説明は繰返さない。
図2を参照して、実施の形態に係るPCUの構造について説明する。図2は、本実施の形態に係るPCUの断面図である。
コンデンサ200は、コンデンサケース202に保持される。コンデンサ200の正極および負極は、それぞれ正極バスバー204および負極バスバー206により、インバータ300に接続される。コンデンサケース202は、フランジ208を含む。フランジ208は、コンデンサケース202の外周に沿って設けられている。フランジ208には、ボルトが挿通される複数のボルト挿通孔(図示せず)が設けられている。
インバータ300は、絶縁シート350を介してインバータケース352の下面に保持される。インバータ300の詳細な取付け構造について、例としてIGBT310およびIGBT320を用いて説明する。
IGBT310は、平板のコレクタ側電極313の下面に取付けられる。コレクタ側電極313は、絶縁シート350を介してインバータケース352の下面に取付けられている。また、コレクタ側電極313には、正極端子316が取付けられている。正極端子316は、正極バスバー204に接続されている。
IGBT320は、平板のコレクタ側電極323の下面に取付けられる。コレクタ側電極323は、絶縁シート350を介してインバータケース352の下面に取付けられている。コレクタ側電極323とIGBT310とは、エミッタ側(IGBT310のエミッタ側)電極314により接続されている。コレクタ側電極323には、駆動用モータ400への出力端子326が接続されている。IGBT320は、エミッタ側(IGBT320のエミッタ側)電極324および負極端子328を介して、負極バスバー206に接続されている。
IGBT310およびIGBT320と同様にして、IGBT330、IGBT340、IGBT350およびIGBT360が、インバータケース352の下面に取付けられている。したがって、ここではその詳細な説明は繰返さない。
インバータケース352は、上方に向かって開口した凹部353と、凹部353の下面から、上方に向かって突出するように設けられた複数の冷却フィン354を含む。凹部353の開口は、コンデンサケース202の下面により封止される。コンデンサケース202に設けられたフランジ208のボルト挿通孔にボルトを挿通し、インバータケース352に形成されたボルト孔にボルトを螺合することで、コンデンサケース202をインバータケース352に固定する。なお、コンデンサケース202をインバータケース352に固定する方法は、ボルトを用いた方法に限られない。
インバータケース352、冷却フィン354、コンデンサケース202により囲まれる空間に、冷却水が流通させられる。すなわち、インバータケース352、冷却フィン354、コンデンサケース202により囲まれて、冷却通路356が形成される。冷却水は、インバータケース352に設けられた流入口(図示せず)から冷却通路356内に流入し、インバータケース352に設けられた流出口(図示せず)から流出する。なお、冷却水以外の冷却媒体を流通させてもよい。
以上の構成に基づく、本実施の形態に係るPCUの作用について説明する。
冷却通路356内を流通する冷却水は、コンデンサ200およびインバータ300で発生した熱を吸収する。このとき、インバータケース352には、複数の冷却フィン354が設けられているため、冷却フィン354の分だけ、インバータケース352と冷却水とが接触する面積が大きい。これにより、熱の伝達効率がよい。また、コンバータケース200およびインバータケース352と、冷却水とが直接接触するため、熱の伝達効率がよい。したがって、コンデンサ200を大きくして表面積を増やし、コンデンサ200自体の放熱性能を上げる必要がない。その結果、コンデンサ200を小型化することができる。また、コンデンサ200とインバータ300とに対して、共通の冷却通路356を設けたので、コンデンサ200とインバータ300とに対してそれぞれ専用の冷却通路を設ける必要がない。そのため、PCUの構造を簡略化し、小型化することができる。
熱を吸収した冷却水の温度が上昇し、沸点に達すると、冷却水は沸騰する。冷却水が沸騰すると、冷却水の蒸気による気泡が発生する。蒸気の比重は、冷却水の比重よりも軽いため、気泡が冷却通路356の上部にたまる。このとき、コンデンサ200の発熱量より大きい発熱量のインバータ300が、冷却通路356の下方に保持されていている。このため、インバータ300付近からは、気泡が取除かれる。したがって、インバータ300の付近は、常に冷却水で満たされることになる。よって、インバータ300は気泡の発生による影響を抑制し、インバータ300の冷却性能の低下を防止することができる。
一方、コンデンサ200の付近に気泡が集まるため、コンデンサ200の冷却性能が低下する。ここで、コンデンサ200の発熱量は、インバータ300の発熱量よりも小さいため、冷却性能の低下による影響は少ない。
以上のように、本実施の形態に係るPCUにおいては、インバータを冷却通路の下方に保持している。コンデンサを冷却通路の上方に保持している。インバータの発熱量は、コンデンサの発熱量よりも大きい。これにより、インバータとコンデンサとに対して、共通の冷却通路を設けることで、インバータとコンデンサの両方を冷却できる。その結果、インバータとコンデンサとに対して、専用の冷却通路を別個設ける必要がなく、PCUの構造を簡素なものとし、PCUを小型化することができる。
また、発熱量の大きいインバータを冷却通路の下方に保持し、インバータよりも発熱量の小さいコンデンサを冷却通路の上方に保持している。これにより、冷却水が蒸発して気泡が発生しても、インバータの付近から気泡を取除くことができる。これにより、気泡の発生によるインバータの冷却性能への影響を抑制し、インバータの冷却性能の低下を防止することができる。一方、コンデンサの付近に気泡が集まるため、コンデンサの冷却性能が低下するが、コンデンサの発熱量は、インバータの発熱量よりも小さいため、冷却性能の低下による影響はすくない。その結果、気泡の発生による影響を抑制して、インバータおよびコンデンサを冷却することができる。
<第2の実施の形態>
図3を参照して、本発明の第2の実施の形態に係る電気機器の冷却構造を有するPCUについて説明する。本実施の形態に係るPCUは、前述の第1の実施の形態におけるコンデンサの代わりに冷却通路356の上方に保持されたコンバータ700を含む。その他の構造については、前述の第1の実施の形態と同じである。それらについての機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。
図3は、本実施の形態に係るPCUの断面図である。コンバータ700は、コンバータケース702に保持される。コンバータ700の正極は、正極バスバー704により、インバータ300の正極端子316に接続されている。コンバータ700の負極は、負極バスバー706により、インバータ300の負極端子328に接続されている。
凹部353の開口は、コンバータケース702の下面により封止される。インバータケース352、冷却フィン354、コンバータケース702により囲まれる空間に、冷却水が流通させられる。すなわち、インバータケース352、冷却フィン354、コンバータケース702により囲まれて、冷却通路356が形成される。
コンバータ700は、駆動用バッテリ100から供給された電力の電圧値を昇圧し、インバータ300に供給する。コンバータ700は、制御回路600により制御される。制御回路600は、アクセルペダル(図示せず)の踏込み量、スロットル開度、車速などの走行条件に基づいて、駆動用モータ200が所望のトルクおよび回転数で駆動するように、コンバータ700に電圧を昇圧させる。したがって、駆動用モータ400が駆動していても、コンバータ700が作動していない状態がありうる。そのため、コンバータ700の発熱量は、インバータ300の発熱量よりも小さい。
このように構成しても、前述の第1の実施の形態と同様にして、前述の第1の実施の形態のような効果を得ることができる。
<第3の実施の形態>
図4を参照して、本発明の第3の実施の形態に係る電気機器の冷却構造を有するPCUについて説明する。本実施の形態に係るPCUにおいては、前述の第1の実施の形態におけるコンデンサは冷却通路356の上方に保持されておらず、凹部353の開口が封止板800により封止されている。その他の構造については、前述の第1の実施の形態と同じである。それらについての機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。
図4は、本実施の形態に係るPCUの断面図である。封止板800は、封止板800の上面に設けられた複数の突起部802を含む。凹部353の開口は、封止板800の下面により封止される。インバータケース352、冷却フィン354、封止板800により囲まれる空間に、冷却水が流通させられる。すなわち、インバータケース352、冷却フィン354、封止板800により囲まれて、冷却通路356が形成される。
以上の構成に基づく、本実施の形態に係るPCUの作用について説明する。
冷却通路356内を流通する冷却水は、インバータ300で発生した熱を吸収する。冷却水が吸収した熱は、封止板800を介してPCU外に放熱される。このとき、封止板800には複数の突起部802が設けられているため、突起部802の分だけ封止板800が外気と接触する面積が増える。したがって、封止板800の放熱性がよい。
熱を吸収した冷却水の温度が上昇し、沸点に達すると、冷却水は沸騰する。冷却水が沸騰すると、冷却水の蒸気による気泡が発生する。蒸気の比重は、冷却水の比重よりも軽いため、気泡が冷却通路356の上部にたまる。このとき、インバータ300が、冷却通路356の下方に保持されていている。このため、インバータ300付近からは、気泡が取除かれる。したがって、インバータ300の付近は、常に冷却水で満たされることになる。よって、インバータ300は気泡の発生による影響を抑制し、インバータ300の冷却性能の低下を防止することができる。
以上のように、本実施の形態に係るPCUにおいては、封止板の上面に突起部を設けたので、インバータで発生した熱を、速やかに外気に放熱することができる。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
第1の実施の形態に係るPCUを示す回路図である。 第1の実施の形態に係るPCUを示す断面図である。 第2の実施の形態に係るPCUを示す断面図である。 第3の実施の形態に係るPCUを示す断面図である。
符号の説明
200 コンデンサ、202 コンデンサケース、208 フランジ、300 インバータ、352 インバータケース、353 凹部、354 冷却フィン、356 冷却通路、700 コンバータ、702 コンバータケース。

Claims (4)

  1. 車両に搭載され、第1の電気機器と第2の電気機器とを冷却する電気機器の冷却構造であって、前記電気機器は、それぞれ発熱素子を含み、前記第1の電気機器の発熱量は、前記第2の電気機器の発熱量よりも大きく、
    前記第1の電気機器および前記第2の電気機器を冷却する冷却媒体が流通する冷却通路と、
    前記冷却通路の下方に前記第1の電気機器が位置するように、前記第1の電気機器を保持するための第1の保持手段と、
    前記冷却通路の上方に前記第2の電気機器が位置するように、前記第2の電気機器を保持するための第2の保持手段とを含む、電気機器の冷却構造。
  2. 前記第1の保持手段は、冷却媒体が流れるように前記第1の保持手段の上面に設けられ、上方に向かって開口した凹部を含み、
    前記第2の保持手段は、前記凹部を上方から覆うように、前記第1の保持手段に固定されるための手段を含む、請求項1に記載の電気機器の冷却構造。
  3. 前記第1の保持手段は、前記凹部の底面から上方に向かって突出した複数の冷却フィンを含む、請求項2に記載の電気機器の冷却構造。
  4. 前記第1の電気機器は、インバータであって、前記第2の電気機器は、コンデンサおよびコンバータの少なくともいずれか一方であり、
    前記第1の保持手段は、冷却通路の下方に前記インバータが位置するように、前記インバータを保持するための手段を含み、
    前記第2の保持手段は、冷却通路の上方に前記コンデンサおよび前記コンバータの少なくともいずれか一方が位置するように、前記コンデンサおよび前記コンバータの少なくともいずれか一方を保持するための手段を含む、請求項1ないし3のいずれかに記載の電気機器の冷却構造。
JP2003388069A 2003-11-18 2003-11-18 電気機器の冷却構造 Expired - Lifetime JP4382445B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003388069A JP4382445B2 (ja) 2003-11-18 2003-11-18 電気機器の冷却構造
TW093133506A TWI257280B (en) 2003-11-18 2004-11-03 Cooling structure of electric device
DE602004011813T DE602004011813T2 (de) 2003-11-18 2004-11-09 Kühlstruktur eines elektrischen geräts
EP04798802A EP1685752B1 (en) 2003-11-18 2004-11-09 Cooling structure of electric device
CNB2004800196492A CN100562227C (zh) 2003-11-18 2004-11-09 电器件的冷却结构
KR1020057024334A KR100749173B1 (ko) 2003-11-18 2004-11-09 전기기기의 냉각 구조
PCT/IB2004/003659 WO2005051063A1 (en) 2003-11-18 2004-11-09 Cooling structure of electric device
US10/556,586 US7453695B2 (en) 2003-11-18 2004-11-09 Cooling structure of electric device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003388069A JP4382445B2 (ja) 2003-11-18 2003-11-18 電気機器の冷却構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005151747A true JP2005151747A (ja) 2005-06-09
JP4382445B2 JP4382445B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=34616177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003388069A Expired - Lifetime JP4382445B2 (ja) 2003-11-18 2003-11-18 電気機器の冷却構造

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7453695B2 (ja)
EP (1) EP1685752B1 (ja)
JP (1) JP4382445B2 (ja)
KR (1) KR100749173B1 (ja)
CN (1) CN100562227C (ja)
DE (1) DE602004011813T2 (ja)
TW (1) TWI257280B (ja)
WO (1) WO2005051063A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008118753A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Hitachi Ltd 電力変換装置
JP2008543268A (ja) * 2005-06-10 2008-11-27 ジーメンス ヴィディーオー オートモーティヴ アクチエンゲゼルシャフト 外部ハーフブリッジ電力出力段を制御するための電子的制御ユニット、および電子的制御ユニットを備える電気モータ駆動部
JP2010124607A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Toyota Motor Corp 電力変換装置
JP2012055163A (ja) * 2006-07-21 2012-03-15 Hitachi Automotive Systems Ltd 電力変換装置
JP2012191768A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Denso Corp 電力変換装置
JP2014514775A (ja) * 2011-05-05 2014-06-19 クリーン ウェーブ テクノロジーズ, インコーポレイテッド パワーエレクトロニクス素子の冷却のためのシステムおよび方法
JP2014229782A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 株式会社豊田自動織機 半導体装置および半導体装置の製造方法
KR101510056B1 (ko) 2014-05-14 2015-04-07 현대자동차주식회사 자동차의 하이브리드 전력제어장치
WO2015107870A1 (ja) * 2014-01-16 2015-07-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置
JP6269889B1 (ja) * 2017-07-27 2018-01-31 トヨタ自動車株式会社 電池冷却システム
US11289747B2 (en) 2017-07-27 2022-03-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery cooling system

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4857017B2 (ja) * 2006-04-27 2012-01-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP5120604B2 (ja) * 2007-05-22 2013-01-16 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 半導体モジュール及びインバータ装置
JP4452953B2 (ja) 2007-08-09 2010-04-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
US10321585B2 (en) 2008-07-29 2019-06-11 Hitachi, Ltd. Power conversion apparatus and electric vehicle
JP4657329B2 (ja) 2008-07-29 2011-03-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置および電動車両
EP2180776B1 (en) * 2008-10-24 2011-04-27 C.R.F. Società Consortile Per Azioni Automotive inverter assembly
DE102008061489A1 (de) * 2008-12-10 2010-06-17 Siemens Aktiengesellschaft Stromrichtermodul mit gekühlter Verschienung
JP4558102B1 (ja) * 2009-07-06 2010-10-06 三菱電機株式会社 電力変換装置
EP2804306A1 (de) 2013-05-15 2014-11-19 Siemens Aktiengesellschaft Stromrichteranordnung und Verfahren zur Herstellung einer Stromrichteranordnung
CN103732044A (zh) * 2013-12-25 2014-04-16 广东高标电子科技有限公司 一种高效散热通道的电动车控制器
JP6435905B2 (ja) * 2015-02-13 2018-12-12 株式会社デンソー 電力変換装置
CN105023893A (zh) * 2015-07-20 2015-11-04 南通明诺机械有限公司 一种集成功率控制单元
US11858437B2 (en) 2018-10-31 2024-01-02 Lear Corporation Electrical assembly
US11735891B2 (en) 2018-10-31 2023-08-22 Lear Corporation Electrical assembly
US11558963B2 (en) 2018-10-31 2023-01-17 Lear Corporation Electrical assembly
KR102478046B1 (ko) 2021-11-15 2022-12-16 한국전자기술연구원 복수의 인버터 모듈을 단일 방열판을 통해 냉각하는 전력변환시스템
KR102517159B1 (ko) 2021-11-15 2023-04-04 한국전자기술연구원 케이스로 보조 인버터 모듈을 냉각하는 전력변환시스템

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02100350A (ja) * 1988-10-06 1990-04-12 Nec Corp 集積回路の冷却構造
JPH0833336A (ja) * 1994-07-20 1996-02-02 Hitachi Ltd 電力変換装置
JPH10284685A (ja) * 1997-04-04 1998-10-23 Sansha Electric Mfg Co Ltd 電力用半導体モジュール
JP2002164491A (ja) * 2000-11-24 2002-06-07 Denso Corp 積層冷却器
JP2003101277A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Toyota Motor Corp 発熱素子冷却用構造体及びその製造方法
JP2003273302A (ja) * 2002-03-18 2003-09-26 Hitachi Ltd 半導体装置

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE565471A (ja) * 1957-03-08
US4938280A (en) * 1988-11-07 1990-07-03 Clark William E Liquid-cooled, flat plate heat exchanger
US5111280A (en) * 1988-11-10 1992-05-05 Iversen Arthur H Thermal management of power conditioning systems
US5218516A (en) * 1991-10-31 1993-06-08 Northern Telecom Limited Electronic module
US5313361A (en) * 1993-03-29 1994-05-17 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Ceramic substrate
JPH07194139A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Hitachi Ltd 電気自動車用インバータの冷却装置
DE4421319A1 (de) 1994-06-17 1995-12-21 Abb Management Ag Niederinduktives Leistungshalbleitermodul
US6357517B1 (en) * 1994-07-04 2002-03-19 Denso Corporation Cooling apparatus boiling and condensing refrigerant
DE19709934B4 (de) * 1996-03-14 2008-04-17 Denso Corp., Kariya Kühlgerät zum Sieden und Kondensieren eines Kältemittels
US6076596A (en) * 1996-03-14 2000-06-20 Denso Corporation Cooling apparatus for high-temperature medium by boiling and condensing refrigerant
US5740015A (en) * 1996-05-02 1998-04-14 Chrysler Corporation Heat exchanger
US5923085A (en) * 1996-05-02 1999-07-13 Chrysler Corporation IGBT module construction
JPH1050909A (ja) 1996-07-31 1998-02-20 Denso Corp 沸騰冷却装置
DE19645636C1 (de) * 1996-11-06 1998-03-12 Telefunken Microelectron Leistungsmodul zur Ansteuerung von Elektromotoren
JPH10256445A (ja) 1997-03-07 1998-09-25 Denso Corp 沸騰冷却装置及びその製造方法
FR2775416B1 (fr) * 1998-02-23 2000-06-23 Gec Alsthom Transport Sa Element de refroidissement pour dispositif electronique de puissance et dispositif electronique de puissance comprenant un tel element
JP3082738B2 (ja) * 1998-03-13 2000-08-28 日本電気株式会社 高効率液体冷却装置
JPH11346480A (ja) * 1998-06-02 1999-12-14 Hitachi Ltd インバータ装置
EP1067831B1 (de) * 1999-07-01 2003-06-18 Siemens Aktiengesellschaft Halbleiter-Schaltungsanordnung, insbesondere Hochstromumrichter mit niedriger Zwischenkreisspannung
JP2001245478A (ja) * 1999-09-21 2001-09-07 Toyota Motor Corp インバータの冷却装置
JP2003051689A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Toshiba Corp 発熱素子用冷却装置
US7032695B2 (en) * 2002-01-16 2006-04-25 Rockwell Automation Technologies, Inc. Vehicle drive module having improved terminal design
US6965514B2 (en) * 2002-01-16 2005-11-15 Rockwell Automation Technologies, Inc. Fluid cooled vehicle drive module
US6909607B2 (en) * 2002-01-16 2005-06-21 Rockwell Automation Technologies, Inc. Thermally matched fluid cooled power converter
US7061775B2 (en) * 2002-01-16 2006-06-13 Rockwell Automation Technologies, Inc. Power converter having improved EMI shielding
US6865080B2 (en) * 2002-01-16 2005-03-08 Rockwell Automation Technologies, Inc. Compact fluid cooled power converter supporting multiple circuit boards
US6982873B2 (en) * 2002-01-16 2006-01-03 Rockwell Automation Technologies, Inc. Compact vehicle drive module having improved thermal control
US6898072B2 (en) * 2002-01-16 2005-05-24 Rockwell Automation Technologies, Inc. Cooled electrical terminal assembly and device incorporating same
US7187548B2 (en) * 2002-01-16 2007-03-06 Rockwell Automation Technologies, Inc. Power converter having improved fluid cooling
US7142434B2 (en) * 2002-01-16 2006-11-28 Rockwell Automation Technologies, Inc. Vehicle drive module having improved EMI shielding
US7187568B2 (en) * 2002-01-16 2007-03-06 Rockwell Automation Technologies, Inc. Power converter having improved terminal structure
US7177153B2 (en) * 2002-01-16 2007-02-13 Rockwell Automation Technologies, Inc. Vehicle drive module having improved cooling configuration
US6972957B2 (en) * 2002-01-16 2005-12-06 Rockwell Automation Technologies, Inc. Modular power converter having fluid cooled support
JP2003243865A (ja) * 2002-02-19 2003-08-29 Toyota Industries Corp 電子機器及び電子部品の放熱方法
US6819561B2 (en) * 2002-02-22 2004-11-16 Satcon Technology Corporation Finned-tube heat exchangers and cold plates, self-cooling electronic component systems using same, and methods for cooling electronic components using same

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02100350A (ja) * 1988-10-06 1990-04-12 Nec Corp 集積回路の冷却構造
JPH0833336A (ja) * 1994-07-20 1996-02-02 Hitachi Ltd 電力変換装置
JPH10284685A (ja) * 1997-04-04 1998-10-23 Sansha Electric Mfg Co Ltd 電力用半導体モジュール
JP2002164491A (ja) * 2000-11-24 2002-06-07 Denso Corp 積層冷却器
JP2003101277A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Toyota Motor Corp 発熱素子冷却用構造体及びその製造方法
JP2003273302A (ja) * 2002-03-18 2003-09-26 Hitachi Ltd 半導体装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008543268A (ja) * 2005-06-10 2008-11-27 ジーメンス ヴィディーオー オートモーティヴ アクチエンゲゼルシャフト 外部ハーフブリッジ電力出力段を制御するための電子的制御ユニット、および電子的制御ユニットを備える電気モータ駆動部
JP2012055163A (ja) * 2006-07-21 2012-03-15 Hitachi Automotive Systems Ltd 電力変換装置
JP2008118753A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Hitachi Ltd 電力変換装置
JP2010124607A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Toyota Motor Corp 電力変換装置
JP2012191768A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Denso Corp 電力変換装置
JP2014514775A (ja) * 2011-05-05 2014-06-19 クリーン ウェーブ テクノロジーズ, インコーポレイテッド パワーエレクトロニクス素子の冷却のためのシステムおよび方法
JP2014229782A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 株式会社豊田自動織機 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2015107870A1 (ja) * 2014-01-16 2015-07-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置
JPWO2015107870A1 (ja) * 2014-01-16 2017-03-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置
US10453776B2 (en) 2014-01-16 2019-10-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Semiconductor device
KR101510056B1 (ko) 2014-05-14 2015-04-07 현대자동차주식회사 자동차의 하이브리드 전력제어장치
US9834097B2 (en) 2014-05-14 2017-12-05 Hyundai Motor Company Hybrid power control apparatus for vehicle
JP6269889B1 (ja) * 2017-07-27 2018-01-31 トヨタ自動車株式会社 電池冷却システム
JP2019029140A (ja) * 2017-07-27 2019-02-21 トヨタ自動車株式会社 電池冷却システム
US11289747B2 (en) 2017-07-27 2022-03-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery cooling system

Also Published As

Publication number Publication date
EP1685752A1 (en) 2006-08-02
US20060291261A1 (en) 2006-12-28
DE602004011813D1 (de) 2008-03-27
CN100562227C (zh) 2009-11-18
TW200528015A (en) 2005-08-16
US7453695B2 (en) 2008-11-18
WO2005051063A8 (en) 2005-10-20
CN1820559A (zh) 2006-08-16
EP1685752B1 (en) 2008-02-13
KR20060036400A (ko) 2006-04-28
DE602004011813T2 (de) 2009-01-29
TWI257280B (en) 2006-06-21
KR100749173B1 (ko) 2007-08-14
JP4382445B2 (ja) 2009-12-16
WO2005051063A1 (en) 2005-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4382445B2 (ja) 電気機器の冷却構造
KR101022000B1 (ko) 반도체모듈 및 이를 구비한 하이브리드차량의 구동장치
JP5155426B2 (ja) 電力変換装置
JP4931458B2 (ja) 電力変換装置
JP5099431B2 (ja) インバータユニット
JP2005191082A (ja) 電気機器の冷却装置
US7333331B2 (en) Power unit device and power converter device
JP5488540B2 (ja) 半導体モジュール
JP2008067546A (ja) コンデンサの冷却構造およびその冷却構造を備えたモータ
JP2009159704A (ja) パワードライブユニット
JP2005323455A (ja) 車両の駆動システム
JP2008218718A (ja) 電子素子の冷却構造および電子素子冷却用の筐体
JP2011177024A (ja) 電力変換装置
JP2012239256A (ja) 電力変換装置
JP2009177000A (ja) コンデンサ装置
JP2006269652A (ja) コンデンサ装置
US11856740B2 (en) Heat radiating cooler with recessed traps for coolant
JP2009038842A (ja) 電力変換装置
JP2023551936A (ja) 電動車両用の一体型駆動系アセンブリ及び電動車両
JP2020150788A (ja) 電力変換ユニット
JP2019161019A (ja) 電力変換装置
JP2006288169A (ja) 電気機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4382445

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250