JP2005148996A - Report creating method - Google Patents

Report creating method Download PDF

Info

Publication number
JP2005148996A
JP2005148996A JP2003383672A JP2003383672A JP2005148996A JP 2005148996 A JP2005148996 A JP 2005148996A JP 2003383672 A JP2003383672 A JP 2003383672A JP 2003383672 A JP2003383672 A JP 2003383672A JP 2005148996 A JP2005148996 A JP 2005148996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
report
state
user
server
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003383672A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005148996A5 (en
Inventor
Hidesuke Soejima
秀介 副島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Original Assignee
Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Medical and Graphic Inc filed Critical Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Priority to JP2003383672A priority Critical patent/JP2005148996A/en
Publication of JP2005148996A publication Critical patent/JP2005148996A/en
Publication of JP2005148996A5 publication Critical patent/JP2005148996A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To liberalize a design change of a system and to efficiently perform processing from creation of a medical image to decision of a report. <P>SOLUTION: In a server 1, access permission of a user corresponding to a report state and a transition condition corresponding to an operation of the user are set in a report state setting table 161. When accessed from the user having access permission, the server 1 controls access permission to the report and transition to the next report state in accordance with the report state. Thus, access to the report is permitted only for a specified user and only a report picture in the appropriate report state can be supplied to the user. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、医用画像に対するレポートの作成を管理するレポート作成方法に関する。   The present invention relates to a report creation method for managing creation of a report for a medical image.

医療の分野では、患者を診察した際に作成されるカルテや検査で撮影されたX線画像、血圧、血糖値等の測定結果を電子情報として保存する、いわゆる電子カルテが実現されている。この電子カルテは、病院内の情報を管理するシステム(以下、HIS;Hospital Information Systemという。)や放射線科内の情報を管理するシステム(以下、RIS;Radiology Information Systemという。)等にLAN(Local Area Network)等の通信ネットワークを介して接続される複数の端末間で利用されている(例えば、特許文献1参照)。例えば、病院内で診療を受けている全ての患者に対して電子カルテを作成し、患者及びその診療状況を電子カルテにて管理することにより、病院内の異なる診療科間、医師間で情報の共有化を図ることが可能となっている。   In the medical field, so-called electronic medical charts have been realized, in which medical charts created when a patient is examined and measurement results such as X-ray images, blood pressure, blood glucose levels, etc. taken by examination are stored as electronic information. This electronic medical record is connected to a system (hereinafter referred to as HIS; Hospital Information System) for managing information in a hospital, a system for managing information within a radiology department (hereinafter referred to as RIS; Radiology Information System), etc. It is used between a plurality of terminals connected via a communication network such as an area network (see, for example, Patent Document 1). For example, by creating an electronic medical record for all patients undergoing medical care in a hospital and managing the patient and their medical condition with the electronic medical record, information can be exchanged between different medical departments and doctors in the hospital. Sharing is possible.

このような電子カルテの作成、利用に際しては、例えば、電子カルテに蓄積されるレポートの作成を依頼する人、レポートを作成する人、作成されたレポートを確認して承認する人、承認されたレポートを参照する人等により、各人が操作する端末装置を介して、電子カルテが保存されているサーバにアクセスされ、レポートの作成、利用が一連の工程を経て行われている。ここで、例えば、レポートの作成や承認については、一定のアクセス権限を有するユーザのみが行える操作である。したがって、このように一定のアクセス制限を設ける場合、サーバにおいて予めアクセス権限を許容されたユーザを設定しておく必要がある。
特開2001−273364号公報
When creating and using such an electronic medical record, for example, a person who requests to create a report accumulated in the electronic medical record, a person who creates a report, a person who checks and approves the created report, and an approved report A person who refers to the document accesses a server in which an electronic medical record is stored via a terminal device operated by each person, and a report is created and used through a series of steps. Here, for example, creation and approval of a report are operations that can be performed only by a user having a certain access authority. Therefore, when providing a certain access restriction in this way, it is necessary to set in advance users who are allowed access authority in the server.
JP 2001-273364 A

しかしながら、上述した電信カルテシステムにおいて、サーバにおけるアクセス権限の設定は、予め電子カルテシステムを管理する業者が、初期設定の際に行うものであり、アクセス権限の変更を病院施設内で自由に行うことができなかった。また、上述したように医用画像の生成からレポートの確定までの工程は複数の段階に分けられているが、複数の段階の工程は予め電子カルテシステムを提供するメーカに一律に設定されるものであり、施設毎の利用状況に対応して設定されるものではなかった。   However, in the above-described electronic medical record system, setting of access authority in the server is performed in advance by the contractor who manages the electronic medical record system at the time of initial setting, and the access authority can be freely changed in the hospital facility. I could not. As described above, the process from the generation of the medical image to the determination of the report is divided into a plurality of stages. However, the processes of the plurality of stages are set in advance by the manufacturer that provides the electronic medical record system. Yes, it was not set according to the usage situation of each facility.

また、複数の段階の工程において、各人に許容されているアクセス権限に応じて、各工程でのユーザの操作の可否が異なってくる。しかし、各工程へのアクセスは各人が許容されるため、例えば、レポートへのアクセス権限を有しない人が、操作の不可能な工程へのアクセスが許容されることにより、無駄な工程を通過しなければならず効率が悪いという問題があった。また、不必要な工程を複数の人が経ることにより、システム全体でのネットワークトラフィックの負荷を増大させるという問題があった。   Further, in a plurality of steps, whether or not a user can operate in each step varies depending on the access authority allowed for each person. However, since each person is allowed to access each process, for example, a person who does not have access authority to the report can pass a useless process by allowing access to a process that cannot be operated. There was a problem that efficiency had to be done. In addition, there is a problem in that the load of network traffic in the entire system increases due to a plurality of people passing through unnecessary processes.

本発明の課題は、システムの設計変更の自由化を図ると共に、医用画像の生成からレポートの確定までの処理を効率良く実行することができるレポート作成方法を提供することである。   SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a report creation method capable of efficiently executing processes from generation of a medical image to report determination while achieving freedom of system design change.

上記課題を解決するために、請求項1記載の発明は、
医用画像の生成から医用画像のレポート確定までの工程を複数のレポート状態に分類する工程と、
一のレポート状態に応じて、他のレポート状態への遷移条件を設定する工程と、
を含むことを特徴としている。
In order to solve the above problem, the invention according to claim 1
Categorizing the process from generating a medical image to finalizing a medical image report into multiple report states;
Setting a transition condition to another report state according to one report state;
It is characterized by including.

請求項2記載の発明は、
医用画像の生成から医用画像のレポート確定までの工程を複数のレポート状態に分類する工程と、
一のレポート状態に応じて、アクセス権限を有するユーザ及び他のレポート状態への遷移条件を設定する工程と、
を含むことを特徴としている。
The invention according to claim 2
Categorizing the process from generating a medical image to finalizing a medical image report into multiple report states;
A step of setting a transition condition to a user having access authority and another report state according to one report state;
It is characterized by including.

請求項1記載の発明によれば、複数のレポート状態に応じて、他のレポート状態への遷移条件を設定することが可能となるため、例えば、施設の状況に応じたレポートの作成工程を自由に設定して、効率良くレポートを作成することができる。また、各施設において、システム等の変更があった場合であっても、柔軟にシステム変更に対応することができるため、省コスト化を図ることができる。   According to the first aspect of the present invention, since it is possible to set a transition condition to another report state according to a plurality of report states, for example, a report creation process according to the situation of the facility is free. You can create a report efficiently by setting to. Moreover, even if there is a change in the system or the like in each facility, it is possible to flexibly cope with the system change, and thus it is possible to reduce the cost.

請求項2記載の発明によれば、複数のレポート状態に応じて、ユーザのアクセス権限及び他のレポート状態への遷移条件を設定することができるため、施設や組織の状況に応じたレポート作成工程を自由に設定して、効率良くかつ信頼度の高いレポートを作成することができる。   According to the invention described in claim 2, since it is possible to set the access authority of the user and the transition conditions to other report states according to a plurality of report states, the report creation step according to the situation of the facility or organization Can be set freely to create an efficient and reliable report.

以下、図1〜図12を参照して本発明を実施するための最良の形態について説明する。ただし、発明の範囲は、図示例に限定されない。   Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described with reference to FIGS. However, the scope of the invention is not limited to the illustrated examples.

まず、本実施の形態の構成を説明する。
図1は、本実施の形態におけるレポート作成システム100のシステム構成を示す図である。図1に示すように、レポートシステム100は、サーバ1と、複数台の端末装置2a〜2cとがネットワークNを経由して相互に情報の送受信が可能なように接続され、診断に利用する医用画像やレポートの取得、蓄積、利用、管理を行うシステムである。なお、各装置の設置台数は図示した例に限定されず、任意に設置可能である。
First, the configuration of the present embodiment will be described.
FIG. 1 is a diagram showing a system configuration of a report creation system 100 according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, a report system 100 is a medical system that is used for diagnosis by connecting a server 1 and a plurality of terminal devices 2 a to 2 c so as to be able to transmit and receive information to and from each other via a network N. This system acquires, stores, uses, and manages images and reports. In addition, the installation number of each apparatus is not limited to the illustrated example, It can install arbitrarily.

ネットワークNは、病院等の建物内、又は病院間に構築されたLAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)等の情報通信網である。具体的には、USB(Universal Serial Bus)、RS−232、SS(Single Star)無線、PHS回線等により構成されている。ここで、回線形態は、環形として図示したが線形でもよい。また、各装置間の接続は有線、無線を問わない。ただし、情報管理の信頼性の観点から、特定の利用者のみがアクセス可能なセキュリティが確保されているネットワークであることが望ましい。   The network N is an information communication network such as a LAN (Local Area Network) or a WAN (Wide Area Network) constructed in a building such as a hospital or between hospitals. Specifically, it is configured by USB (Universal Serial Bus), RS-232, SS (Single Star) radio, PHS line, and the like. Here, although the line form is illustrated as a ring shape, it may be linear. The connection between the devices may be wired or wireless. However, from the viewpoint of the reliability of information management, it is desirable that the network is secured so that only specific users can access it.

サーバ1は、病院内業務に係る各種情報を取得して、取得した情報を、例えば、電子カルテとして蓄積、管理する装置である。また、端末装置2a〜2cは、電子カルテとして管理されている情報(例えば、患者情報、レポート、医用画像等)をサーバ1から取得して、各種情報を利用する装置である。図2〜図6を参照して、サーバ1及び端末装置2a〜2cの構成について詳細に説明する。   The server 1 is a device that acquires various types of information related to in-hospital operations and accumulates and manages the acquired information as, for example, an electronic medical record. The terminal devices 2a to 2c are devices that acquire information managed as electronic medical records (for example, patient information, reports, medical images, etc.) from the server 1 and use various information. With reference to FIGS. 2-6, the structure of the server 1 and the terminal devices 2a-2c is demonstrated in detail.

まず、サーバ1の構成を説明する。
図2は、サーバ1の機能的構成を示すブロック図である。図2に示すように、サーバ1は、CPU11、表示部12、入力部13、通信部14、RAM15、データベース(以下、「DB」と記す)16等を備えて構成され、各部はバス17により接続されている。
First, the configuration of the server 1 will be described.
FIG. 2 is a block diagram illustrating a functional configuration of the server 1. As shown in FIG. 2, the server 1 includes a CPU 11, a display unit 12, an input unit 13, a communication unit 14, a RAM 15, a database (hereinafter referred to as “DB”) 16, and the like. It is connected.

CPU11は、DB16に記憶されているシステムプログラムや各種制御プログラムを読み出して、RAM15に展開し、該制御プログラムに従って各部の動作を集中制御する。また、CPU11は、RAM15に展開したプログラムに従って各種処理を実行し、その処理結果をRAM15に一時記憶させると共に、表示部12に表示させる。具体的に、CPU11は、DB16からレポート状態設定処理プログラムを読み出して、後述するレポート状態設定処理(図7参照)を実行する。   The CPU 11 reads the system program and various control programs stored in the DB 16 and develops them in the RAM 15 to centrally control the operation of each unit according to the control program. Further, the CPU 11 executes various processes in accordance with the program expanded in the RAM 15, temporarily stores the processing results in the RAM 15, and displays the results on the display unit 12. Specifically, the CPU 11 reads a report state setting process program from the DB 16 and executes a report state setting process (see FIG. 7) described later.

また、CPU11は、通信部14を介して端末装置2a〜2cから受信した要求指示に応じてDB16から指定された各種情報を取得し、要求先へ配信する制御を行う。具体的に、CPU11は、DB16からレポート作成処理プログラムを読み出して、後述するレポート作成処理(図12参照)を実行する。なお、各処理の詳細は後述する。   In addition, the CPU 11 performs control to acquire various types of information designated from the DB 16 in response to request instructions received from the terminal devices 2a to 2c via the communication unit 14, and distribute them to the request destination. Specifically, the CPU 11 reads a report creation processing program from the DB 16 and executes a report creation processing (see FIG. 12) described later. Details of each process will be described later.

表示部12は、LCD(Liquid Crystal Display)やCRT(Cathode Ray Tube)等により構成され、CPU11から入力される表示信号の指示に従って、入力部13からの入力指示やデータ等を表示する。   The display unit 12 is configured by an LCD (Liquid Crystal Display), a CRT (Cathode Ray Tube), or the like, and displays an input instruction, data, or the like from the input unit 13 in accordance with an instruction of a display signal input from the CPU 11.

入力部13は、カーソルキー、数字入力キー、及び各種機能キー等を備えたキーボードを含み、このキーボードで押下されたキーに対応する押下信号をCPU11に出力する。なお、入力部13は、必要に応じてマウス、タッチパネル等のポインティングデバイスや、その他の入力装置を備えることとしてもよい。   The input unit 13 includes a keyboard having cursor keys, numeric input keys, various function keys, and the like, and outputs a press signal corresponding to the key pressed on the keyboard to the CPU 11. The input unit 13 may include a pointing device such as a mouse and a touch panel, and other input devices as necessary.

通信部14は、LANアダプタやルータやTA(Terminal Adapter)等によって構成され、専用線、或いはISDN回線等の通信回線を介してネットワークNに接続された各装置との間の通信を制御する。   The communication unit 14 includes a LAN adapter, a router, a TA (Terminal Adapter), and the like, and controls communication with each device connected to the network N via a dedicated line or a communication line such as an ISDN line.

RAM15は、通信部24を介して受信した要求指示や、DB16から取得した各種情報を所定のワークエリアに一時的に記憶する。   The RAM 15 temporarily stores request instructions received via the communication unit 24 and various information acquired from the DB 16 in a predetermined work area.

DB16は、あらかじめ定義された形式により情報を格納することにより、情報を統括的に集積して管理するものである。例えば、DB16は、電子カルテに関する情報として、患者情報、レポート、医用画像等を格納している。また、DB16は、レポート状態設定処理において作成されるレポート状態設定テーブル161を格納している。   The DB 16 stores information in a pre-defined format to centrally collect and manage information. For example, the DB 16 stores patient information, reports, medical images, and the like as information related to electronic medical records. The DB 16 stores a report status setting table 161 created in the report status setting process.

図3を参照してレポート状態設定テーブル161について説明する。図3は、レポート状態設定テーブル161のデータ構成例を示す図である。図3に示すように、レポート状態設定テーブル161には、8段階の工程S1〜S8に応じてレポート状態が分類して設定されており、各工程に応じたレポート状態情報が記憶されている。   The report status setting table 161 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a diagram illustrating a data configuration example of the report state setting table 161. As shown in FIG. 3, the report status setting table 161 classifies and sets the report status according to the eight steps S1 to S8, and stores the report status information corresponding to each step.

レポート状態情報には、「状態ID」、「状態名」、「A(アクセス)権限」、「(状態)フラグ」、「遷移先」等が含まれている。状態IDは、8段階に分けられた各工程を一義的に特定するための識別情報であり、S1〜S8のデータがそれぞれ格納されている。また、状態名は、各工程に対応するレポート状態を示すものであり、「初期」、「読影依頼中」、「読影待ち」、「作成中」、「承認待ち」、「承認中」、「修正待ち」、「承認済み」のデータが格納されている。   The report state information includes “state ID”, “state name”, “A (access) authority”, “(state) flag”, “transition destination”, and the like. The state ID is identification information for uniquely specifying each process divided into eight stages, and stores data of S1 to S8. In addition, the status name indicates the report status corresponding to each process. “Initial”, “Interpreting interpretation”, “Reading interpretation”, “Creating”, “Waiting for approval”, “Now approving”, “ Data for “Awaiting modification” and “Approved” are stored.

A権限は、各工程に応じて許容されるユーザのアクセス権限を示すものであり、「All」、「C-G」、「R-G」、「A-G」、「Suser」のデータが格納されている。図3(b)を参照してアクセス権限について説明すると、「All」は全員にアクセス権限があることを示し、「C-G」は参照グループ(参照のみ許容されている人)にアクセス権限があることを示している。また、「R-G」は作成グループ(レポートの作成を許容されているユーザ)にアクセス権限があることを示し、「A-G」は承認グループ(レポートの承認を許容されているユーザ)にアクセス権限があることを示している。さらに、「Suser」は当該工程に遷移してきたユーザにアクセス権限があることを示している。   The A authority indicates the access authority of the user permitted according to each process, and data of “All”, “C-G”, “R-G”, “A-G”, and “Suser” are stored. The access authority will be described with reference to FIG. 3B. “All” indicates that everyone has access authority, and “CG” indicates that the reference group (person who is allowed only to refer) has access authority. Is shown. “RG” indicates that the creation group (user allowed to create the report) has access authority, and “AG” indicates that the approval group (user allowed to approve the report) has access authority. It is shown that. Furthermore, “Suser” indicates that the user who has transitioned to the process has access authority.

状態フラグは、各工程におけるレポートの状態を4種のフラグに分類したものであり、「初期状態」、「待ち状態」、「使用状態」、「公開状態」に分類されている。初期状態とは、医用画像が生成された状態でレポートが存在しない状態であり、レポート画面には何も記入されていない状態である。待ち状態とは、レポート画面への記入等が行われて保存された後の状態であり、レポート画面は表示されていない状態である。使用状態とは、レポートの記入等が行われている状態であり、レポート画面が表示されている状態である。公開状態とは、承認済みのレポートがレポート画面にて公開可能な状態である。   The status flag is a classification of the report status in each process into four types of flags, and is classified into “initial status”, “waiting status”, “usage status”, and “public status”. The initial state is a state in which a medical image is generated and no report exists, and nothing is entered on the report screen. The waiting state is a state after the report screen is filled in and saved, and the report screen is not displayed. The usage state is a state in which a report is entered or the like and a report screen is displayed. The publication state is a state in which an approved report can be published on the report screen.

遷移先は、所定のアクセス権限を有するユーザが当該工程において所定の操作(イベント)を行った場合に、次に遷移するレポート状態(工程)を決定するための遷移条件である。遷移先には、「アクセス権限の種類、操作ID、状態ID(遷移工程)」のデータが格納されている。ここで、アクセス権限の種類には、上述したA権限と同一の「All」、「C-G」、「R-G」、「A-G」、「Suser」のデータが格納される。また、操作IDには、イベントを定義する「E1」〜「E8」のデータが格納され、各操作IDの定義は、図3(b)に示す通りである。さらに、状態IDには、次に遷移するレポート状態として「S1」〜「S8」のデータが格納される。   The transition destination is a transition condition for determining a report state (process) to be transitioned next when a user having a predetermined access authority performs a predetermined operation (event) in the process. In the transition destination, data of “access authority type, operation ID, state ID (transition process)” is stored. The access authority type stores the same “All”, “C-G”, “R-G”, “A-G”, and “Suser” data as the A authority described above. The operation ID stores data “E1” to “E8” that define an event, and the definition of each operation ID is as shown in FIG. Further, in the state ID, data “S1” to “S8” are stored as report states to be transitioned next.

遷移先について、図4〜図5を参照して詳細に説明する。
図4は、レポート状態設定テーブル161により設定される、各レポート状態から次のレポート状態への遷移先を示すフローチャートであり、図5は、各レポート状態におけるアクセス権限、イベント、遷移先、図4に示すフローチャートの矢印の対応関係を詳細に示す図である。
The transition destination will be described in detail with reference to FIGS.
FIG. 4 is a flowchart showing the transition destination from each report state to the next report state set by the report state setting table 161. FIG. 5 shows the access authority, event, transition destination in each report state, and FIG. It is a figure which shows the correspondence of the arrow of the flowchart shown in detail.

図4を参照しながら、図5に示す各レポート状態における遷移先について詳細に説明する。まず、図5に示すように、状態ID「S1」において、参照Gのアクセス権限を有するユーザにより、新規作成のイベントが発生されると、次のレポート状態として読影依頼中の工程へ遷移する(図4矢印(1)参照)。また、作成Gのアクセス権限を有するユーザにより、新規作成のイベントが発生されると、次のレポート状態として作成中の工程へ遷移する(図4矢印(2)参照)。さらに、全てのユーザにより、依頼受諾のイベントが発生されると、次レポート状態に遷移せず初期のレポート状態のままとなる。   The transition destination in each report state shown in FIG. 5 will be described in detail with reference to FIG. First, as shown in FIG. 5, when a newly created event is generated by a user having the access authority of reference G in the state ID “S1”, a transition is made to the process of requesting interpretation as the next report state ( (See arrow (1) in FIG. 4). Also, when a newly created event is generated by a user who has the access authority for creation G, the next report state is entered and the process being created is made (see arrow (2) in FIG. 4). Furthermore, when a request acceptance event is generated by all users, the initial report state remains without transitioning to the next report state.

状態ID「S2」において、遷移userにより保留のイベントが発生されると、次のレポート状態に遷移せず読影依頼中のレポート状態のままとなる(図4矢印(3)参照)。また、遷移userにより読影依頼のイベントが発生されると、読影待ちのレポート状態へ遷移する(図4矢印(4)参照)。さらに、遷移userにより戻るのイベントが発生されると、初期のレポート状態に遷移する(図4矢印(5)参照)。   When a pending event is generated by the transition user in the state ID “S2”, the report state is not changed to the next report state but remains in the interpretation request (see arrow (3) in FIG. 4). When an interpretation request event is generated by the transition user, a transition is made to a report waiting state for interpretation (see arrow (4) in FIG. 4). Further, when a return event is generated by the transition user, transition to the initial report state is made (see arrow (5) in FIG. 4).

状態ID「S3」において、遷移userによりキャンセルのイベントが発生されると、読影依頼中のレポート状態へ遷移する(図4矢印(6)参照)。また、作成Gのアクセス権限を有するユーザにより、依頼受諾のイベントが発生されると、作成中のレポート状態に遷移する(図4矢印(7)参照)。   When a cancel event is generated by the transition user in the state ID “S3”, the state transitions to a report state in which an interpretation request is being made (see arrow (6) in FIG. 4). Further, when a request acceptance event is generated by a user who has the access authority for creation G, the state transits to the report state being created (see arrow (7) in FIG. 4).

状態ID「S4」において、遷移userにより保留のイベントが発生されると、作成中のレポート状態に遷移する(図4矢印(8)参照)。また、遷移userにより承認依頼のイベントが発生されると、承認待ちのレポート状態に遷移する(図4矢印(9)参照)。さらに、遷移userにより戻るのイベントが発生されると、読影待ちのレポート状態に遷移する(図4矢印(10)参照)。   When a pending event is generated by the transition user in the state ID “S4”, the state transits to the report state being created (see arrow (8) in FIG. 4). Further, when an approval request event is generated by the transition user, a transition is made to a report state waiting for approval (see arrow (9) in FIG. 4). Further, when a return event is generated by the transition user, a transition is made to a report waiting state for interpretation (see arrow (10) in FIG. 4).

状態ID「S5」において、遷移userによりキャンセルのイベントが発生されると、作成中のレポート状態に遷移する(図4矢印(11)参照)。また、承認Gのアクセス権限を有するユーザにより、依頼受諾のイベントが発生されると、承認中のレポート状態に遷移する(図4矢印(12)参照)。   When a cancel event is generated by the transition user in the state ID “S5”, the state transits to the report state being created (see arrow (11) in FIG. 4). Further, when a request acceptance event is generated by a user having the authorization authority of approval G, a transition is made to a report state under approval (see arrow (12) in FIG. 4).

状態ID「S6」において、遷移userにより保留のイベントが発生されると、承認中のレポート状態に遷移する(図4矢印(13)参照)。また、遷移userにより修正依頼のイベントが発生されると、修正待ちのレポート状態に遷移する(図4矢印(14)参照)。また、遷移userにより承認のイベントが発生されると、承認済みのレポート状態に遷移する(図4矢印(15)参照)。さらに、遷移userにより戻るのイベントが発生されると、承認待ちのレポート状態に遷移する(図4矢印(16)参照)。   When a pending event is generated by the transition user in the state ID “S6”, the state transits to an approved report state (see arrow (13) in FIG. 4). Further, when a correction request event is generated by the transition user, a transition is made to a report state waiting for correction (see arrow (14) in FIG. 4). Further, when an approval event is generated by the transition user, a transition is made to an approved report state (see arrow (15) in FIG. 4). Further, when a return event is generated by the transition user, the state transitions to a report state waiting for approval (see arrow (16) in FIG. 4).

状態ID「S7」において、遷移userによりキャンセルのイベントが発生されると、承認中のレポート状態に遷移する(図4矢印(17)参照)。また、作成Gのアクセス権限を有するユーザにより、依頼受諾のイベントが発生されると、作成中のレポート状態に遷移する(図4矢印(18)参照)。   When a cancel event is generated by the transition user in the state ID “S7”, the state transits to an approved report state (see arrow (17) in FIG. 4). Further, when a request acceptance event is generated by a user who has the access authority for creation G, the state transits to the report state being created (see arrow (18) in FIG. 4).

状態ID「S8」において、遷移userにより戻るのイベントが発生されると、承認中のレポート状態に遷移する(図4矢印(19)参照)。また、全てのユーザにより、依頼受諾のイベントが発生されると、次のレポート状態に遷移せず承認済みのレポート状態のままとなる。   When a return event is generated by the transition user in the state ID “S8”, the state transits to an approved report state (see arrow (19) in FIG. 4). Further, when a request acceptance event is generated by all users, the approved report state remains without transitioning to the next report state.

以上のように、レポート状態設定テーブル161により、アクセス権限及びイベントの発生に応じて各レポート状態における遷移先が決定される。これにより、各ユーザがアクセス権限に応じて必要なレポート状態にのみアクセスすることができる。   As described above, the report state setting table 161 determines the transition destination in each report state according to the access authority and the occurrence of the event. Thereby, each user can access only a necessary report state according to the access authority.

次に、端末装置2a〜2cの構成を説明する。
図6は、端末装置1の機能的構成を示すブロック図である。図6に示すように、端末装置2a〜2cは、CPU21a〜c、表示部22a〜c、入力部23a〜c、通信部24a〜c、RAM25a〜c、記憶部26a〜c等を備えて構成され、各部はバス17により接続されている。なお、端末装置2a〜cは、上述したサーバ1と略同一の構成であるため、同一部分については同列の符号を付し、詳細な説明を省略する。以下、端末装置2a〜cに特徴的な構成につき説明する。
Next, the configuration of the terminal devices 2a to 2c will be described.
FIG. 6 is a block diagram illustrating a functional configuration of the terminal device 1. As illustrated in FIG. 6, the terminal devices 2 a to 2 c include a CPU 21 a to c, a display unit 22 a to c, an input unit 23 a to c, a communication unit 24 a to c, a RAM 25 a to c, a storage unit 26 a to c, and the like. Each part is connected by a bus 17. Since the terminal devices 2a to 2c have substantially the same configuration as the server 1 described above, the same parts are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted. Hereinafter, a characteristic configuration of the terminal devices 2a to 2c will be described.

CPU21a〜cは、記憶装置26a〜cに記憶されているシステムプログラムや各種制御プログラムを読み出し、RAM25a〜cに展開し、該制御プログラムに従って各部の動作を集中制御する。また、CPU21a〜cは、RAM25a〜cに展開したプログラムに従って各種処理を実行し、その処理結果をRAM25a〜cに一時記憶させると共に、表示部22a〜cに表示させる。   The CPUs 21a to 21c read out system programs and various control programs stored in the storage devices 26a to 26c, develop them in the RAMs 25a to 25c, and centrally control the operation of each unit according to the control programs. Further, the CPUs 21a to 21c execute various processes in accordance with the programs developed in the RAMs 25a to 25c, temporarily store the processing results in the RAMs 25a to 25c, and display them on the display units 22a to 22c.

具体的に、CPU21a〜cは、記憶装置16からレポート作成処理プログラムを読み出して、後述するレポート作成処理(図9(a)〜(c)参照)を実行する。なお、各処理の詳細については後述する。   Specifically, the CPUs 21a to 21c read out the report creation processing program from the storage device 16 and execute report creation processing (see FIGS. 9A to 9C) described later. Details of each process will be described later.

記憶装置26a〜cは、HDD(Hard Disc Drive)や不揮発性の半導体メモリ等により構成され、CPU21a〜cで実行されるシステムプログラム、当該システムプログラムに対応する各種処理プログラム、及び処理結果等を記憶する。また、プログラムやデータが予め記憶された記録媒体(図示省略)を有しており、この記録媒体は、磁気的、光学的記録媒体、若しくは半導体メモリで構成され、記憶装置26a〜cに固定的、或いは着脱自在に装着するものである。これらの各種プログラムは、読取可能なプログラムコードの形態で格納され、CPU21a〜cは、当該プログラムコードに従った動作を逐次実行する。   The storage devices 26a to 26c are configured by HDDs (Hard Disc Drives), nonvolatile semiconductor memories, and the like, and store system programs executed by the CPUs 21a to 21c, various processing programs corresponding to the system programs, processing results, and the like. To do. In addition, a recording medium (not shown) in which a program and data are stored in advance is provided. The recording medium is configured by a magnetic or optical recording medium or a semiconductor memory, and is fixed to the storage devices 26a to 26c. Or, it is detachably mounted. These various programs are stored in the form of readable program codes, and the CPUs 21a to 21c sequentially execute operations according to the program codes.

次に、本実施の形態の動作を説明する。
なお、後述するフローチャートに記述されている各機能を実現するためのプログラムはコンピュータが読み取り可能なプログラムコードの形態でサーバ1のDB16又は端末装置2a〜cの記憶装置26a〜cに格納されており、サーバ1のCPU11又は端末装置2a〜2cのCPU21a〜cは、当該プログラムコードに従った動作を逐次実行する。
Next, the operation of the present embodiment will be described.
A program for realizing each function described in the flowchart described later is stored in the DB 16 of the server 1 or the storage devices 26a to 26c of the terminal devices 2a to 2c in the form of a computer readable program code. The CPU 11 of the server 1 or the CPUs 21a to c of the terminal devices 2a to 2c sequentially executes operations according to the program code.

まず、図7〜図8を参照して、医用画像の生成からレポート確定までの各工程に応じたレポート状態、ユーザのアクセス権限、遷移条件等を設定するためのレポート状態設定処理について説明する。図7は、サーバ1のCPU11により実行されるレポート状態設定処理を示すフローチャートである。図7に示すように、CPU11は、入力部13を介して、レポート状態設定指示が入力されると(ステップS1;YES)、表示部12にレポート状態設定画面を表示させる(ステップS2)。   First, a report state setting process for setting a report state, a user access authority, a transition condition, and the like corresponding to each process from generation of a medical image to report determination will be described with reference to FIGS. FIG. 7 is a flowchart showing a report state setting process executed by the CPU 11 of the server 1. As shown in FIG. 7, when a report state setting instruction is input via the input unit 13 (step S1; YES), the CPU 11 displays a report state setting screen on the display unit 12 (step S2).

図8を参照して、レポート状態設定画面について説明する。図8に示すように、レポート状態設定画面121には、画面左側に設定されたレポート状態を一覧表示するための領域a11が設けられ、画面右側に設定するレポート状態の状態名を入力する項目a12、内部処理フラグを入力する項目a13、初期状態に関する設定内容を入力する項目a14〜a15、待ち状態に関する設定内容を入力する項目a16〜a18、使用状態に関するの設定内容を入力する項目a19〜a22、公開状態に関する設定内容を入力する項目a23〜a24が設けられている。   The report status setting screen will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 8, the report status setting screen 121 is provided with an area a11 for displaying a list of report statuses set on the left side of the screen, and an item a12 for inputting the status name of the report status set on the right side of the screen. , An item a13 for inputting an internal processing flag, items a14 to a15 for inputting setting contents relating to the initial state, items a16 to a18 for inputting setting contents relating to the waiting state, items a19 to a22 for inputting setting contents relating to the use state, Items a <b> 23 to a <b> 24 for inputting setting contents related to the disclosure state are provided.

領域a11は、分類されたレポート状態とレポート状態に対応する設定情報の一部を一覧表示する領域である。項目a12は、レポートの状態名を入力する項目であり、例えば、「初期」、「読影依頼中」、「読影待ち」、「作成中」、「承認待ち」、「承認中」、「修正待ち」「承認済み」等に分類されたレポート状態が入力される。項目a13は、レポートの状態名に応じた内部処理フラグが入力される項目であり、例えば、「初期」、「排他」、「無し」等が入力される。   The area a11 is an area for displaying a list of classified report states and a part of setting information corresponding to the report states. The item a12 is an item for inputting a report status name. For example, “initial”, “interpretation request”, “reading interpretation”, “creating”, “waiting for approval”, “waiting for approval”, “waiting for correction” The report status classified as “approved” or the like is input. The item a13 is an item in which an internal processing flag corresponding to the report state name is input. For example, “initial”, “exclusive”, “none”, or the like is input.

項目a14は、状態フラグが初期状態となるレポート状態を設定する場合に、選択されるチェックボックスである。例えば、レポート状態「初期」について設定する場合、当該チェックボックスをチェックして、項目a14〜a15に必要な情報を入力する。項目a15は、ユーザ毎の新規作成時の次状態を入力する項目であり、例えば、[C-G,S2]、[R-G,S4]、[All,S1]等のデータが入力される。   The item a14 is a check box that is selected when setting a report state in which the state flag is in the initial state. For example, when the report state “initial” is set, the check box is checked and necessary information is input to the items a14 to a15. The item a15 is an item for inputting the next state at the time of new creation for each user. For example, data such as [C-G, S2], [R-G, S4], and [All, S1] are input.

項目a16は、状態フラグが待ち状態となるレポート状態を設定する場合に、選択されるチェックボックスである。例えば、レポート状態「読影待ち」、「承認待ち」、「修正待ち」について設定する場合、当該チェックボックスをチェックして、項目a16〜a18に必要な情報を入力する。項目a17は、本人による書き直しを許可するか否かを設定するためのチェックボックスである。また、項目a18は、アクセスが許可されるユーザ名と、当該ユーザがアクセスした場合の次状態を入力する項目であり、例えば、[Suser,S2]、[R-G,S4]のデータが入力される。   The item a16 is a check box that is selected when setting a report state in which the state flag is in a waiting state. For example, when setting the report states “waiting for interpretation”, “waiting for approval”, and “waiting for correction”, the check box is checked and necessary information is input to the items a16 to a18. Item a17 is a check box for setting whether or not rewriting by the user is permitted. The item a18 is an item for inputting a user name permitted to access and the next state when the user accesses, for example, data of [Suser, S2] and [RG, S4] are input. .

項目a19は、状態フラグが使用状態となるレポート状態を設定する場合に、選択されるチェックボックスである。例えば、レポート状態「読影依頼中」、「作成中」、「承認中」について設定する場合、当該チェックボックスをチェックして、項目a19〜a22に必要な情報を入力する。項目a20は、ユーザにキャンセルを許可するか否か設定するためのチェックボックスである。項目a21は、レポートの一時保存を許可するか否かを設定するためのチェックボックスである。また、項目a22は、アクセスが許可されるユーザ名と、当該ユーザが行った操作(イベント)に応じた次状態を入力する項目であり、例えば、[Suser,E4,S4]、[Suser,E5,S5]、[Suser,E8,S3]等のデータが入力される。   The item a19 is a check box that is selected when setting a report state in which the state flag is in use. For example, when setting the report states “under interpretation request”, “under creation”, and “approving”, the check box is checked and necessary information is input to the items a19 to a22. Item a20 is a check box for setting whether or not to allow the user to cancel. Item a21 is a check box for setting whether to permit temporary saving of a report. The item a22 is an item for inputting a user name to which access is permitted and a next state corresponding to an operation (event) performed by the user. For example, [Suser, E4, S4], [Suser, E5 , S5], [Suser, E8, S3] and the like are input.

項目a23は、状態フラグが公開状態となるレポート状態を設定する場合に、選択されるチェックボックスである。例えば、レポート状態「承認済み」について設定する場合、当該チェックボックスをチェックして、項目a23〜a24に必要な情報を入力する。項目a24は、ユーザのキャンセル指示を許可するか否かを設定するためのチェックボックスである。   The item a23 is a check box that is selected when setting a report state in which the state flag is in a public state. For example, when setting the report status “approved”, the check box is checked and necessary information is input to the items a23 to a24. The item a24 is a check box for setting whether to permit the user's cancel instruction.

具体的に、レポート状態「初期」について設定が行われる場合に、入力されるレポート状態情報について説明する。まず、レポート状態設定画面121の項目a12において、状態名が「初期」として入力される。また、項目a13には、内部処理フラグが初期として入力される。また、状態フラグとして初期状態を選択するためチェックボックスa14がチェックされる。さらに、項目a15に、ユーザとして「C−G(参照G)」が入力され、次状態として状態ID「S2(読影依頼中)」が入力される。これにより、レポート状態が設定され、状態一覧には、状態名「初期」、内部フラグ「初期」、状態フラグ「初期状態」が表示される。   Specifically, report status information input when the report status “initial” is set will be described. First, in the item a12 of the report status setting screen 121, the status name is input as “initial”. In addition, an internal processing flag is input as an initial value in item a13. The check box a14 is checked to select the initial state as the state flag. Further, in the item a15, “CG (reference G)” is input as the user, and the state ID “S2 (under interpretation request)” is input as the next state. Thus, the report state is set, and the state name “initial”, the internal flag “initial”, and the state flag “initial state” are displayed in the state list.

図7に戻り、レポート状態設定画面121において、レポート状態情報が入力されると(ステップS3)、CPU11は、入力されたレポート状態情報を取得する。次いで、CPU11は、取得したレポート状態情報をレポート状態設定テーブル161に格納する(ステップS4)。そして、レポート状態の設定を終了する指示が入力された場合(ステップS5;YES)、本レポート状態設定処理を終了する。また、レポート状態の設定を続ける指示が入力された場合(ステップS5;NO)、ステップS2に移行して、上述した処理を繰り返して実行する。   Returning to FIG. 7, when report status information is input on the report status setting screen 121 (step S3), the CPU 11 acquires the input report status information. Next, the CPU 11 stores the acquired report status information in the report status setting table 161 (step S4). Then, when an instruction to end the setting of the report state is input (step S5; YES), this report state setting process is ended. If an instruction to continue setting the report state is input (step S5; NO), the process proceeds to step S2, and the above-described processing is repeatedly executed.

続いて、図9〜図12を参照して、サーバ1及び端末装置2a〜2cにより実行されるレポート作成処理について説明する。まず、端末装置2a〜2cにより実行されるレポート作成処理について説明する。   Next, a report creation process executed by the server 1 and the terminal devices 2a to 2c will be described with reference to FIGS. First, the report creation process executed by the terminal devices 2a to 2c will be described.

図9(a)〜(c)は、端末装置2a〜2cにより実行されるレポート作成処理をそれぞれ示すフローチャートである。ここで、アクセス権限の異なるユーザに応じて実行される処理が異なるため、端末装置2aを参照Gのユーザ、端末装置2bを作成Gのユーザ、端末装置2cを承認Gのユーザにより操作される場合を例として以下説明する。また、端末装置2a〜2c間における情報の送受信はサーバ1を介して行われているものとする。   FIGS. 9A to 9C are flowcharts illustrating the report creation processing executed by the terminal devices 2a to 2c, respectively. Here, since the processing to be executed is different depending on the user having different access authority, the terminal device 2a is operated by the reference G user, the terminal device 2b is created by the creation G user, and the terminal device 2c is operated by the approval G user. Is described below as an example. In addition, transmission / reception of information between the terminal devices 2a to 2c is performed via the server 1.

まず、参照Gのユーザにより操作される端末装置2aのCPU21aにより実行されるレポート作成処理について説明する。図9(a)に示すように、端末装置2aのCPU21aは、ログイン指示が入力されると(ステップS11;YES)、入力部23aを介して、ユーザの認証情報を入力させ(ステップS12)、サーバ1における認証処理により、認証が成功したか否かを判別する(ステップS13)。認証が失敗した場合(ステップS13)、CPU21aは、表示部22aにエラーメッセージを表示させて(ステップS21)、再度認証情報の入力を行わせる。一方、認証が成功した場合(ステップS13;YES)、サーバ1からリスト画面を受信して、リスト画面を表示部22aに表示させる(ステップS14)。   First, the report creation process executed by the CPU 21a of the terminal device 2a operated by the user of the reference G will be described. As shown in FIG. 9A, when a login instruction is input (step S11; YES), the CPU 21a of the terminal device 2a inputs user authentication information via the input unit 23a (step S12). It is determined whether or not the authentication is successful by the authentication process in the server 1 (step S13). When the authentication fails (step S13), the CPU 21a displays an error message on the display unit 22a (step S21), and inputs authentication information again. On the other hand, when the authentication is successful (step S13; YES), the list screen is received from the server 1, and the list screen is displayed on the display unit 22a (step S14).

図10を参照して、表示部22aに表示されるリスト画面について説明する。図10に示すように、リスト画面221は、画面上部に認証されたユーザの氏名a1を表示する領域と、その下部にサーバ1から受信した医用情報がリスト表示されている。例えば、昨日検査分の医用情報の表示項目a2、未読影検査分の医用情報の表示項目a3、読影済み検査分の医用情報の表示項目a4、救急患者に関する医用情報の表示項目a5、レポートの承認待ちをしている患者の医用情報の表示項目a6、検診が予定されている患者の医用情報の表示項目a7等である。   The list screen displayed on the display unit 22a will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 10, the list screen 221 displays an area for displaying the name of the authenticated user a1 in the upper part of the screen and a list of medical information received from the server 1 in the lower part. For example, the medical information display item a2 for the yesterday examination, the medical information display item a3 for the uninterpreted examination, the medical information display item a4 for the interpretation completed examination, the medical information display item a5 for the emergency patient, and the approval of the report A display item a6 for medical information of a waiting patient, a display item a7 for medical information of a patient scheduled to be examined, and the like.

また、画面下部には、抽出条件の変更設定を指示するための条件設定キーk1、医用画像の読影画面への移行を指示するための読影画面キーk2、レポートの表示画面への移行を指示するためのレポート画面キーk3、レポートの新規作成を指示するためのレポート作成キーk4、患者情報の詳細確認を指示するための患者詳細キーk5、医用情報のキーワード検索を指示するための検索キーk6が表示される。このうち、レポート作成キーk4が押下されると、レポートの新規作成指示がサーバ1へ送信される。   Also, at the bottom of the screen, a condition setting key k1 for instructing to change extraction conditions, an interpretation screen key k2 for instructing transition to a radiogram interpretation screen, and a transition to a report display screen are instructed. A report screen key k3 for instructing, a report creation key k4 for instructing new creation of a report, a patient detail key k5 for instructing detailed confirmation of patient information, and a search key k6 for instructing keyword search for medical information Is displayed. Among these, when the report creation key k4 is pressed, a new report creation instruction is transmitted to the server 1.

また、各医用情報の表示項目a2〜a7が指示(例えば、クリック)されると、患者毎の医用情報の表示項目b1〜b7がリスト表示され、患者毎の医用位情報の表示項目b1〜b7が指示されると、患者(例えば、b1)に対応する医用画像毎の表示項目c1〜c3がリスト表示される。ここで、患者に対応する医用画像毎の表示項目c1〜c3には、医用画像の撮影日時、医用画像ID、撮影部位、モダリティ(撮影機種)、撮影枚数、レポート状態等が表示されている。   When the display items a2 to a7 of each medical information are instructed (for example, clicked), the display items b1 to b7 of medical information for each patient are displayed in a list, and the display items b1 to b7 of medical position information for each patient are displayed. Is displayed, a list of display items c1 to c3 for each medical image corresponding to the patient (for example, b1) is displayed. Here, in the display items c1 to c3 for each medical image corresponding to the patient, a medical image photographing date, medical image ID, a photographing part, a modality (photographing model), the number of photographing, a report state, and the like are displayed.

図9に戻り、リスト画面221からレポートの新規作成指示が入力されると(ステップS15;YES)、CPU21aは、サーバ1からレポート画面を受信して、表示部22aにレポート画面を表示させる(ステップS16)。   Returning to FIG. 9, when a new report creation instruction is input from the list screen 221 (step S15; YES), the CPU 21a receives the report screen from the server 1 and causes the display unit 22a to display the report screen (step S15). S16).

図11を参照して、表示部22aに表示されるレポート画面について説明する。図11に示すように、レポート画面222は、画面左側に医用画像を表示する領域A1〜A2,画面右側に患者情報を表示する領域A3,レポートを表示する領域A4,レポートを入力する領域A5が設けられている。また、画面下部には、リスト画面221の表示指示を入力するボタンA11,読影依頼の指示を入力するボタンA12,承認依頼の指示を入力するボタンA13,修正依頼の指示を入力するボタンA14,レポートを承認する指示を入力するボタンA15,保留の指示を入力するボタンA16が設けられている。   The report screen displayed on the display unit 22a will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 11, the report screen 222 includes areas A1 to A2 for displaying medical images on the left side of the screen, an area A3 for displaying patient information on the right side of the screen, an area A4 for displaying reports, and an area A5 for inputting reports. Is provided. At the bottom of the screen, a button A11 for inputting a display instruction for the list screen 221, a button A12 for inputting an instruction for interpretation request, a button A13 for inputting an instruction for approval request, a button A14 for inputting an instruction for correction request, and a report Button A15 for inputting an instruction to approve the button, and button A16 for inputting a hold instruction.

領域A2には、リスト画面221において選択された医用画像の画像データが表示され、領域A2の右側上部には、当該医用画像の参考画像が領域A1に表示される。領域A3には、表示されている医用画像に対応する患者情報が表示される。領域A4には、作成Gにより作成されたレポートが表示され、参照G又は承認Gのユーザは、当該領域に表示されたレポートを参照して、読影又は承認を行う。領域A5には、作成Gにより作成されるレポート内容が入力される。また、領域A5に修正内容を入力することにより、レポートの修正が行われる。   The image data of the medical image selected on the list screen 221 is displayed in the area A2, and the reference image of the medical image is displayed in the area A1 on the upper right side of the area A2. In the area A3, patient information corresponding to the displayed medical image is displayed. In the area A4, the report created by the creation G is displayed, and the user of the reference G or approval G refers to the report displayed in the area and performs interpretation or approval. In the area A5, the report content created by the creation G is input. Further, the report is corrected by inputting the correction content in the area A5.

図9(a)戻り、レポート画面222において、ボタンA12が操作され、読影依頼指示が入力されると(ステップS17)、読影依頼がサーバ1に送信される。そして、CPU21aは、他のユーザにより読影が行われてレポートが作成され、レポートが公開状態になるまで待機する(ステップS18)。CPU21aは、入力部23aを介してレポートの参照指示が入力されると、サーバ1にアクセスして、レポートが公開状態になったか否かを判別し(ステップS19)、レポートが公開状態になっていない場合(ステップS19;NO)、レポートが作成されるのを待機する(ステップS18)。一方、レポートが公開状態になっている場合(ステップS19;YES)、サーバ1にレポート参照要求を送信してレポート画面222を受信し、表示部22aに表示させる(ステップS20)。   Returning to FIG. 9A, when the button A12 is operated on the report screen 222 and an interpretation request instruction is input (step S17), the interpretation request is transmitted to the server 1. Then, the CPU 21a waits until the interpretation is performed by another user, a report is created, and the report is released (step S18). When a report reference instruction is input via the input unit 23a, the CPU 21a accesses the server 1 to determine whether or not the report is in a public state (step S19), and the report is in a public state. If not (step S19; NO), it waits for a report to be created (step S18). On the other hand, if the report is open (step S19; YES), a report reference request is transmitted to the server 1, the report screen 222 is received, and displayed on the display unit 22a (step S20).

続いて、図9(b)を参照して作成Gのユーザにより操作される端末装置2bのCPU21bにより実行されるレポート作成処理について説明する。図9(b)に示すように、CPU21bは、ログイン指示が入力されると(ステップS31;YES)、入力部23bを介して、ユーザの認証情報を入力させ(ステップS32)、サーバ1における認証処理により、認証が成功したか否かを判別する(ステップS33)。認証が失敗した場合(ステップS33;NO)、CPU21bは、表示部22bにエラーメッセージを表示させて(ステップS43)、再度認証情報の入力を行わせる。一方、認証が成功した場合(ステップS33;YES)、サーバ1からリスト画面221を受信して、リスト画面221を表示部22bに表示させる(ステップS34)。   Next, the report creation process executed by the CPU 21b of the terminal device 2b operated by the user of creation G will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 9B, when a login instruction is input (step S31; YES), the CPU 21b inputs user authentication information via the input unit 23b (step S32), and authentication in the server 1 is performed. It is determined whether or not the authentication is successful by the process (step S33). When the authentication fails (step S33; NO), the CPU 21b displays an error message on the display unit 22b (step S43), and inputs authentication information again. On the other hand, when the authentication is successful (step S33; YES), the list screen 221 is received from the server 1, and the list screen 221 is displayed on the display unit 22b (step S34).

次いで、サーバ1から読影依頼を受信すると(ステップS35)、CPU21bは、リスト画面221の対応する医用画像のレポート状態を、読影依頼として表示させる。なお、CPU21bは、読影依頼を受信した場合に、アラート表示等により作成Gのユーザに読影依頼を受信したことを報知する構成であってもよい。そして、リスト画面の中から読影依頼が表示された医用画像の表示項目c1〜c3が指示されると、CPU21bは、依頼が受諾されたと判別して(ステップS36;YES)、依頼受諾の指示をサーバ1に送信する。そして、サーバ1から対応するレポート画面222を受信して、表示部22bにレポート画面222を表示させる(ステップS37)。   Next, when an interpretation request is received from the server 1 (step S35), the CPU 21b displays the report status of the corresponding medical image on the list screen 221 as an interpretation request. The CPU 21b may be configured to notify the user of the creation G that the interpretation request has been received by alert display or the like when the interpretation request is received. When the medical image display items c1 to c3 on which the interpretation request is displayed are instructed from the list screen, the CPU 21b determines that the request has been accepted (step S36; YES), and issues an instruction to accept the request. Send to server 1. Then, the corresponding report screen 222 is received from the server 1, and the report screen 222 is displayed on the display unit 22b (step S37).

次いで、表示させたレポート画面222において、レポート内容の入力を行わせてレポートを作成させる(ステップS38)。さらに、レポート画面222において、承認依頼指示が入力されると(ステップS39)、サーバ1に承認依頼指示を送信して、承認Gのユーザにレポートが承認されるのを待機する(ステップS40)。そして、CPU21bは、修正依頼を受信したか否かを判別し(ステップS41)、修正依頼を受信しない場合(ステップS41;NO)、本レポート作成処理を終了する。   Next, on the displayed report screen 222, a report is created by inputting report contents (step S38). Further, when an approval request instruction is input on the report screen 222 (step S39), the approval request instruction is transmitted to the server 1, and the report is waited for the approval G user to be approved (step S40). And CPU21b discriminate | determines whether the correction request was received (step S41), and when not receiving a correction request (step S41; NO), this report preparation process is complete | finished.

一方、修正依頼を受信した場合(ステップS41;YES)、サーバ1からレポート画面222を受信し、レポート画面222においてレポートの修正を行わせ(ステップS42)、ステップS39に移行して、ステップS39〜S41の処理を繰り返して実行する。   On the other hand, when a correction request is received (step S41; YES), the report screen 222 is received from the server 1, the report is corrected on the report screen 222 (step S42), the process proceeds to step S39, and steps S39 to S39 are performed. The process of S41 is repeatedly executed.

続いて、図9(c)を参照して承認Gのユーザにより操作される端末装置2cのCPU21cにより実行されるレポート作成処理について説明する。図9(c)に示すように、CPU21cは、ログイン指示が入力されると(ステップS51;YES)、入力部23cを介して、ユーザの認証情報を入力させ(ステップS52)、サーバ1における認証処理により、認証が成功したか否かを判別する(ステップS53)。認証が失敗した場合(ステップS53;NO)、CPU21cは、表示部22bにエラーメッセージを表示させて(ステップS62)、再度認証情報の入力を行わせる。一方、認証が成功した場合(ステップS53;YES)、サーバ1からリスト画面221を受信して、リスト画面221を表示部22cに表示させる(ステップS54)。   Subsequently, a report creation process executed by the CPU 21c of the terminal device 2c operated by the user of the approval G will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 9C, when a login instruction is input (step S51; YES), the CPU 21c inputs user authentication information via the input unit 23c (step S52), and authentication in the server 1 is performed. It is determined whether or not the authentication is successful by the process (step S53). When the authentication fails (step S53; NO), the CPU 21c displays an error message on the display unit 22b (step S62), and inputs authentication information again. On the other hand, when the authentication is successful (step S53; YES), the list screen 221 is received from the server 1, and the list screen 221 is displayed on the display unit 22c (step S54).

次いで、サーバ1から承認依頼を受信すると(ステップS55)、CPU21cは、リスト画面221の対応する医用画像のレポート状態を承認依頼として表示させる。なお、CPU21cは、承認依頼を受信した場合に、アラート表示等により承認Gのユーザに承認依頼を受信したことを報知する構成であってもよい。そして、リスト画面221の中から承認依頼が表示された医用画像の表示項目c1〜c3が指示されると、CPU21cは、依頼受諾の指示が入力されたと判別して(ステップS56;YES)、依頼受諾指示をサーバ1に送信する。そして、サーバ1から対応するレポート画面222を受信して、表示部22bにレポート画面222を表示させる(ステップS57)。   Next, when receiving an approval request from the server 1 (step S55), the CPU 21c displays the report state of the corresponding medical image on the list screen 221 as an approval request. The CPU 21c may be configured to notify the approval G user that the approval request has been received by an alert display or the like when the approval request is received. When the medical image display items c1 to c3 on which the approval request is displayed are instructed from the list screen 221, the CPU 21c determines that an instruction to accept the request has been input (step S56; YES), and requests An acceptance instruction is transmitted to the server 1. Then, the corresponding report screen 222 is received from the server 1, and the report screen 222 is displayed on the display unit 22b (step S57).

次いで、表示させたレポート画面222において、レポート内容を表示させて、レポートの承認を行わせる(ステップS58)。ここで、レポート画面222において、修正依頼のボタンA14が指示されると、CPU21cは、修正ありと判別して(ステップS59;YES)、サーバ1に修正依頼指示を送信する(ステップS60)。そして、ステップS55に移行して、修正後の承認依頼の受信を待機する。一方、レポート画面222において、承認のボタンA15が指示されると、CPU21cは、修正なしと判別して(ステップS59;NO)、レポート承認済みの指示をサーバ1に送信し(ステップS61)、本レポート作成処理を終了する。   Next, the report content is displayed on the displayed report screen 222, and the report is approved (step S58). When the correction request button A14 is instructed on the report screen 222, the CPU 21c determines that there is a correction (step S59; YES), and transmits a correction request instruction to the server 1 (step S60). And it transfers to step S55 and waits for reception of the approval request after correction. On the other hand, when the approval button A15 is instructed on the report screen 222, the CPU 21c determines that there is no correction (step S59; NO), and transmits the report approved instruction to the server 1 (step S61). The report creation process ends.

続いて、図11を参照して、サーバ1のCPU11により実行されるレポート作成処理について説明する。なお、レポート作成処理を実行する前提として、サーバ1は、端末装置2a〜2bとの間でログインの認証処理を実行しているものとする。図11に示すように、端末装置2a〜2cとの間でログインの認証処理が成功している場合、サーバ1は、端末装置2a〜2cの要求に応じて、リスト画面221を送信する(ステップS71)。次いで、端末装置2aから新規作成指示を受信すると(ステプS72;YES)、初期状態のレポート画面、すなわち、医用画像が生成され、未読影状態のレポート画面を端末装置2aに送信する(ステップS73)。そして、CPU11は、レポート状態を読影依頼中に遷移させる。   Next, a report creation process executed by the CPU 11 of the server 1 will be described with reference to FIG. In addition, as a premise for executing the report creation process, it is assumed that the server 1 is executing a login authentication process with the terminal devices 2a to 2b. As illustrated in FIG. 11, when the login authentication process is successful with the terminal devices 2 a to 2 c, the server 1 transmits a list screen 221 in response to a request from the terminal devices 2 a to 2 c (steps). S71). Next, when a new creation instruction is received from the terminal device 2a (step S72; YES), an initial report screen, that is, a medical image is generated, and an uninterpreted report screen is transmitted to the terminal device 2a (step S73). . Then, the CPU 11 changes the report state during the interpretation request.

続いて、レポート画面222を介して、端末装置2aから読影依頼を受信すると(ステップS75;YES)、CPU11は、端末装置2bに読影依頼を送信し(ステップS76)、レポート状態を読影待ちに遷移させる(ステップS77)。次いで、端末装置2bからレポート作成の依頼受諾を受信すると(ステップS78;YES)、CPU11は、対応する医用画像のレポート画面を端末装置2bに送信し(ステップS79)、レポート状態を作成中に遷移させる(ステップS80)。   Subsequently, when an interpretation request is received from the terminal device 2a via the report screen 222 (step S75; YES), the CPU 11 transmits an interpretation request to the terminal device 2b (step S76), and the report state transitions to waiting for interpretation. (Step S77). Next, upon receiving a report creation request acceptance from the terminal device 2b (step S78; YES), the CPU 11 transmits a corresponding medical image report screen to the terminal device 2b (step S79), and transits to a report state being created. (Step S80).

続いて、CPU11は、端末装置2bから作成されたレポート内容と共に承認依頼を受信すると(ステップS81;YES)、承認依頼を端末装置2cに送信して(ステップS82)、レポート状態を承認待ちに遷移させる(ステップS83)。次いで、端末装置2cから承認の依頼受諾を受信すると(ステップS84;YES)、領域A4(図11)にレポート内容が表示されたレポート画面222を端末装置2cに送信して(ステップS85)、レポート状態を承認中に遷移させる(ステップS86)。   Subsequently, when the CPU 11 receives the approval request together with the report content created from the terminal device 2b (step S81; YES), the CPU 11 transmits the approval request to the terminal device 2c (step S82), and the report state transitions to awaiting approval. (Step S83). Next, when the approval request acceptance is received from the terminal device 2c (step S84; YES), the report screen 222 displaying the report contents in the area A4 (FIG. 11) is transmitted to the terminal device 2c (step S85), and the report is sent. The state is changed during approval (step S86).

さらに、CPU11は、端末装置2cの修正指示を受信したか否かを判別し(ステップS87)、修正指示を受信しない場合(ステップS87;NO)、承認指示を受信したか否かを判別する(ステップS93)。端末装置3cからレポートの承認指示を受信した場合(ステップS93;YES)、レポート状態を承認済みに遷移させて(ステップS94)、本レポート作成処理を終了する。   Further, the CPU 11 determines whether or not a correction instruction for the terminal device 2c has been received (step S87), and if no correction instruction is received (step S87; NO), determines whether or not an approval instruction has been received (step S87). Step S93). When a report approval instruction is received from the terminal device 3c (step S93; YES), the report state is changed to approved (step S94), and this report creation process is terminated.

一方、ステップS87において、端末装置2cからレポートの修正指示を受信すると(ステップS87;YES)、端末装置2bに修正依頼を送信して(ステップS88)、レポート状態を修正待ちに遷移させる(ステップS89)。次いで、端末装置2bからレポート修正の依頼受諾を受信すると(ステップS90;YES)、CPU11は、領域A4(図11)にレポート内容が表示されたレポート画面222を端末装置2bに送信して(ステップS91)、レポート状態を作成中に遷移させる(ステップS92)。そして、CPU11は、ステップS81に移行して、ステップS81〜S87の処理を繰り返して実行する。   On the other hand, when a report correction instruction is received from the terminal device 2c in step S87 (step S87; YES), a correction request is transmitted to the terminal device 2b (step S88), and the report state is changed to awaiting correction (step S89). ). Next, when the report correction request acceptance is received from the terminal device 2b (step S90; YES), the CPU 11 transmits a report screen 222 displaying the report contents in the area A4 (FIG. 11) to the terminal device 2b (step S90). S91), the report state is changed during creation (step S92). Then, the CPU 11 proceeds to step S81 and repeats the processes of steps S81 to S87.

以上のように、本実施の形態によれば、サーバ1において、レポート状態に対応するユーザのアクセス権限及びユーザの操作に応じた遷移条件をレポート状態設定テーブル161に設定し、各アクセス権限を有するユーザからアクセスされた場合に、レポート状態に応じて、レポートへのアクセス許可及び次のレポート状態への遷移を制御することにより、特定のユーザにのみレポートへのアクセスを許可すると共に、ユーザに対しては、適切なレポート状態のレポート画面のみを提供することができる。これにより、医用画像が生成されてからレポートが確定するまでの工程において、効率良くレポートの作成、承認、修正、公開を行うことができる。   As described above, according to the present embodiment, the server 1 sets the user access authority corresponding to the report state and the transition condition according to the user operation in the report state setting table 161 and has each access authority. When accessed by a user, the access permission to the report and the transition to the next report state are controlled according to the report state to allow only a specific user access to the report and Only a report screen with an appropriate report state can be provided. Thereby, it is possible to efficiently create, approve, modify, and publish a report in a process from generation of a medical image to determination of a report.

また、サーバ1により、レポート状態設定処理を実行することにより、レポート状態設定テーブル161に格納されるレポート状態情報を任意に変更することができるため、例えば、各施設においてレポート状態に応じた最適なアクセス権限及び遷移条件を設定することができる。これにより、汎用性の高いレポート作成システム100を構築することができる。また、システム構成に変更があった場合、レポート状態設定処理を行うことにより、容易にシステム変更に対応することができ、利便性が良い。   In addition, since the report status information stored in the report status setting table 161 can be arbitrarily changed by executing the report status setting process by the server 1, for example, the optimum in accordance with the report status in each facility. Access authority and transition conditions can be set. Thereby, the highly versatile report creation system 100 can be constructed. In addition, when the system configuration is changed, the report status setting process is performed, so that it is possible to easily cope with the system change, which is convenient.

また、ユーザのアクセス権限に応じて、不必要な工程は省かれるため、アクセス権限を有しないユーザによるサーバへのアクセス回数を減らすことができ、病院内ネットワークの通信トラフィックを低減させることができる。これにより、病院内の限れられたネットワーク資源を有効に利用することができる。   Moreover, since unnecessary steps are omitted according to the access authority of the user, the number of times the user who does not have access authority can access the server can be reduced, and the communication traffic of the hospital network can be reduced. Thereby, limited network resources in the hospital can be used effectively.

さらに、リスト画面221において、医用画像毎に対応するレポートのレポート状態を表示させるため、ユーザは、現在のレポート状態を的確に把握して、有効にレポートを活用することができる。これにより、例えば、重複してレポートの作成が依頼されたり、レポートの承認や修正が滞ることがなく、病院全体でのレポート作成業務の効率化を図ることができる。   Furthermore, since the report status of the report corresponding to each medical image is displayed on the list screen 221, the user can accurately grasp the current report status and effectively use the report. Thereby, for example, it is possible to improve the efficiency of the report preparation work in the entire hospital without requesting duplicate report preparation or delaying the approval or correction of the report.

なお、本実施の形態における記述は、本発明に係るレポート作成方法の一例を示すものであり、これに限定されるものではない。本実施の形態におけるレポート作成システム100、サーバ1、端末装置2a〜2cの細部構成および詳細動作に関しては、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。   Note that the description in the present embodiment shows an example of a report creation method according to the present invention, and the present invention is not limited to this. Detailed configurations and detailed operations of the report creation system 100, the server 1, and the terminal devices 2a to 2c in the present embodiment can be changed as appropriate without departing from the spirit of the present invention.

例えば、本実施の形態においては、1台のサーバ1と、複数台の端末装置2a〜2cとを備えるレポート作成システム100により、本発明が実現される構成として説明を行ったが、各装置の設置台数及び設置箇所は上述した例に限定されない。また、端末装置2a〜2cに関しては、参照Gのユーザ、作成Gのユーザ、承認Gのユーザによりそれぞれ操作される場合を例として説明したが、これらに限定されるものではないことは勿論である。例えば、本実施の形態においては、参照Gのユーザにより操作される端末装置2aにより、レポートの作成が依頼される場合を例として説明を行ったが、作成Gのユーザ又は参照Gのユーザにより操作される端末装置2b〜2cからレポートの作成が依頼される構成であってもよい。   For example, in the present embodiment, the report creation system 100 including one server 1 and a plurality of terminal devices 2a to 2c has been described as a configuration in which the present invention is realized. The number of installations and installation locations are not limited to the examples described above. The terminal devices 2a to 2c have been described by way of example as being operated by the user of the reference G, the user of the creation G, and the user of the approval G, respectively, but of course the invention is not limited to these. . For example, in the present embodiment, the case has been described as an example where a report is requested by the terminal device 2a operated by the user of the reference G. However, the operation is performed by the user of the creation G or the user of the reference G. The terminal device 2b to 2c may be requested to create a report.

また、本実施の形態においては、レポート状態設定テーブル161に一種のレポート状態情報が記憶され、一の施設において医用画像の生成からレポート確定までの工程が複数のレポート状態に分類され、レポート状態に応じてユーザのアクセス権限及び次のレポート状態への遷移条件が設定される場合を例として説明したが、一の施設に限らず複数の施設において、施設毎の状況に応じて、レポート状態、遷移条件、アクセス権限が設定される構成であることが好ましい。これにより、例えば、予めメーカ側で設定された既存のシステム仕様に各施設の状況を対応させることなく、病院施設内で自由にシステム変更を行うことができ、汎用性の高いシステムを提供することができる。或いは、一の施設において、レポート状態設定テーブル161に複数のレポート状態情報を格納させ、状況に応じて適用するレポート状態情報を変更する構成であってもよい。   In the present embodiment, a kind of report state information is stored in the report state setting table 161, and the process from generation of a medical image to report determination in one facility is classified into a plurality of report states, and the report state is set. The case where the user's access authority and the transition condition to the next report state are set as an example has been described as an example. However, the report state and transition are not limited to one facility but in a plurality of facilities depending on the situation of each facility. A configuration in which conditions and access authority are set is preferable. As a result, for example, it is possible to freely change the system in the hospital facility without making the situation of each facility correspond to the existing system specifications set in advance by the manufacturer, and to provide a highly versatile system Can do. Alternatively, in one facility, a plurality of report status information may be stored in the report status setting table 161, and the report status information to be applied may be changed according to the situation.

また、本実施の形態においてレポート状態、遷移条件、アクセス権限は一例であり、その他各施設の状況に応じて設定可能なことは勿論である。これにより、例えば、経年変化によるシステム変更や、病院内における組織変更等にも柔軟に対応することができる。   Further, in this embodiment, the report state, transition condition, and access authority are examples, and it is of course possible to set according to the situation of each other facility. Thereby, for example, it is possible to flexibly cope with system changes due to secular changes, organizational changes in hospitals, and the like.

その他、本実施の形態におけるレポート作成システムを構成する細部構成、及び細部動作に関しても、本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。   In addition, the detailed configuration and the detailed operation of the report creation system in the present embodiment can be changed as appropriate without departing from the spirit of the present invention.

本発明を適用した実施の形態におけるレポート作成システム100のシステム構成を示す図である。It is a figure which shows the system configuration | structure of the report production system 100 in embodiment to which this invention is applied. 図1に示すサーバ1の機能的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of the server 1 shown in FIG. 図1に示すレポート状態設定テーブルのデータ構成例を示す図である。It is a figure which shows the example of a data structure of the report status setting table shown in FIG. レポート状態設定テーブル161の遷移先を詳細に説明する図である。It is a figure explaining the transition destination of the report status setting table 161 in detail. レポート状態設定テーブル161の遷移先と図5の対応関係を説明する図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a correspondence relationship between a transition destination of a report state setting table 161 and FIG. 端末装置2a〜cの機能的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of the terminal devices 2a-c. 図2のCPU11により実行されるレポート状態設定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the report status setting process performed by CPU11 of FIG. 図2の表示部12に表示されるレポート状態設定画面121の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the report status setting screen 121 displayed on the display part 12 of FIG. (a)図6のCPU21aにより実行されるレポート作成処理を示すフローチャートである。(b)図6のCPU21bにより実行されるレポート作成処理を示すフローチャートである。(c)図6のCPU21cにより実行されるレポート作成処理を示すフローチャートである。(A) It is a flowchart which shows the report preparation process performed by CPU21a of FIG. (B) It is a flowchart which shows the report preparation process performed by CPU21b of FIG. (C) It is a flowchart which shows the report preparation process performed by CPU21c of FIG. 図6の表示部22a〜cに表示されるリスト画面221の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the list screen 221 displayed on the display parts 22a-c of FIG. 図6の表示部22a〜cに表示されるレポート画面222の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the report screen 222 displayed on the display parts 22a-c of FIG. 図2のCPU11により実行されるレポート作成処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the report preparation process performed by CPU11 of FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1 サーバ
11 CPU
12 表示部
13 入力部
14 通信部
15 RAM
16 記憶部
17 バス
2a〜c 端末装置
21a〜c CPU
22a〜c 表示部
23a〜c 入力部
24a〜c 通信部
25a〜c RAM
26a〜c 記憶部
100 レポート作成システム
N ネットワーク
1 Server 11 CPU
12 Display unit 13 Input unit 14 Communication unit 15 RAM
16 memory | storage part 17 bus | bath 2a-c terminal device 21a-c CPU
22a-c Display unit 23a-c Input unit 24a-c Communication unit 25a-c RAM
26a-c storage unit 100 report creation system N network

Claims (2)

医用画像の生成から医用画像のレポート確定までの工程を複数のレポート状態に分類する工程と、
一のレポート状態に応じて、他のレポート状態への遷移条件を設定する工程と、
を含むことを特徴とするレポート作成方法。
Categorizing the process from generating a medical image to finalizing a medical image report into multiple report states;
Setting a transition condition to another report state according to one report state;
A report creation method characterized by including:
医用画像の生成から医用画像のレポート確定までの工程を複数のレポート状態に分類する工程と、
一のレポート状態に応じて、アクセス権限を有するユーザ及び他のレポート状態への遷移条件を設定する工程と、
を含むことを特徴とするレポート作成方法。
Categorizing the process from generating a medical image to finalizing a medical image report into multiple report states;
A step of setting a transition condition to a user having access authority and another report state according to one report state;
A report creation method characterized by including:
JP2003383672A 2003-11-13 2003-11-13 Report creating method Pending JP2005148996A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003383672A JP2005148996A (en) 2003-11-13 2003-11-13 Report creating method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003383672A JP2005148996A (en) 2003-11-13 2003-11-13 Report creating method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005148996A true JP2005148996A (en) 2005-06-09
JP2005148996A5 JP2005148996A5 (en) 2006-12-28

Family

ID=34692320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003383672A Pending JP2005148996A (en) 2003-11-13 2003-11-13 Report creating method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005148996A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010015497A (en) * 2008-07-07 2010-01-21 Konica Minolta Medical & Graphic Inc Program, portable storage medium, and information processor
WO2019008941A1 (en) * 2017-07-03 2019-01-10 富士フイルム株式会社 Medical image processing device, endoscope device, diagnostic support device, medical service support device, and report generation support device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010015497A (en) * 2008-07-07 2010-01-21 Konica Minolta Medical & Graphic Inc Program, portable storage medium, and information processor
WO2019008941A1 (en) * 2017-07-03 2019-01-10 富士フイルム株式会社 Medical image processing device, endoscope device, diagnostic support device, medical service support device, and report generation support device
CN110868909A (en) * 2017-07-03 2020-03-06 富士胶片株式会社 Medical image processing device, endoscope device, diagnosis support device, medical service support device, and report creation support device
CN110868909B (en) * 2017-07-03 2022-07-12 富士胶片株式会社 Medical image processing device, endoscope device, diagnosis support device, medical service support device, and report creation support device
US11450425B2 (en) 2017-07-03 2022-09-20 Fujifilm Corporation Medical image processing apparatus, endoscope apparatus, diagnostic support apparatus, medical service support apparatus, and report creation support apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180350019A1 (en) Managing provider roles in medical care
Meehan et al. Increasing EHR system usability through standards: Conformance criteria in the HL7 EHR-system functional model
US20190172566A1 (en) Mobile patient-centric electronic health records
US10311968B2 (en) Apparatus and method for executing tasks
US20070112782A1 (en) Clinical decision support system
US20060106648A1 (en) Intelligent patient context system for healthcare and other fields
CN102243692A (en) Medical conferencing systems and methods
US20110246231A1 (en) Accessing patient information
CA3140631A1 (en) Interoperability test environment
US20170024520A1 (en) Methods, platform and system for collecting and managing vital data of patients for healthcare establishments
JP2012160003A (en) Electronic medical record device
Wei et al. [Retracted] Clinical Care of Hyperthyroidism Using Wearable Medical Devices in a Medical IoT Scenario
JP2018092463A (en) Personal medical information management method, personal medical information management server and program
US20230317301A1 (en) Systems and methods for enhanced networking and remote communications
JP2005148996A (en) Report creating method
JP2015172975A (en) Electronic medical record device
JP2005063156A (en) Medical information providing device and program
Perugu et al. Pragmatic Approaches to Interoperability–Surmounting Barriers to Healthcare Data and Information Across Organizations and Political Boundaries
US20060178893A1 (en) System and method for brokering requests for collaboration
Shaw et al. Integrating patient-generated digital health data into electronic health records (EHRs) in ambulatory care settings: EHR vendor survey and interviews
JP2020074244A (en) Medical linkage system and control program
Mates et al. ‘Wet reads’ in the age of PACS: technical and workflow considerations for a preliminary report system
JP6662317B2 (en) Medical cooperation system
CN103853912A (en) Medical image system
WO2023026664A1 (en) Information processing method, program, and information processing device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091215