JP2005138044A - 電解水生成装置 - Google Patents

電解水生成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005138044A
JP2005138044A JP2003378334A JP2003378334A JP2005138044A JP 2005138044 A JP2005138044 A JP 2005138044A JP 2003378334 A JP2003378334 A JP 2003378334A JP 2003378334 A JP2003378334 A JP 2003378334A JP 2005138044 A JP2005138044 A JP 2005138044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
electrolytic cell
treated
current value
chemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003378334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4353772B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Inamoto
吉宏 稲本
Yozo Kawamura
要藏 河村
Minoru Kishi
稔 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2003378334A priority Critical patent/JP4353772B2/ja
Priority to KR1020040085277A priority patent/KR100626586B1/ko
Priority to US10/978,407 priority patent/US20050109610A1/en
Priority to CN200410088497.3A priority patent/CN1282611C/zh
Publication of JP2005138044A publication Critical patent/JP2005138044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4353772B2 publication Critical patent/JP4353772B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/4618Devices therefor; Their operating or servicing for producing "ionised" acidic or basic water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/001Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/46109Electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/467Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electrochemical disinfection; by electrooxydation or by electroreduction
    • C02F1/4672Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electrochemical disinfection; by electrooxydation or by electroreduction by electrooxydation
    • C02F1/4674Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electrochemical disinfection; by electrooxydation or by electroreduction by electrooxydation with halogen or compound of halogens, e.g. chlorine, bromine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • C02F2201/4612Controlling or monitoring
    • C02F2201/46125Electrical variables
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • C02F2201/4612Controlling or monitoring
    • C02F2201/46125Electrical variables
    • C02F2201/4614Current
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • C02F2201/4616Power supply
    • C02F2201/4617DC only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • C02F2201/4618Supplying or removing reactants or electrolyte
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/005Processes using a programmable logic controller [PLC]
    • C02F2209/006Processes using a programmable logic controller [PLC] comprising a software program or a logic diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/02Temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/30H2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/42Liquid level

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

【課題】 電解水の生成能力の安定した電解水生成装置を提供する。
【解決手段】 電解槽10は、被処理水が収容される。電解槽10では、電解促進剤槽50から、電解促進剤として飽和塩化ナトリウム水溶液が添加され、そして、被処理水の電解処理が行なわれる。電解槽10では、電解処理の際、導入口10Aから被処理水が導入される。電解槽10内で電解処理された被処理水は、オーバーフロー口10Dを介して貯蔵層12へと排出される。電解槽10内には、電極対11として複数の電極対が設置される。電解処理の際には、電解槽10での導入口10Aからオーバーフロー口10Dに向かう水路の最も上流側に配置された電極対の電極間に流れる電流値が検出され、電解槽10内の促進剤濃度を調整されることにより、当該電流値が、所定の範囲内になるように制御がなされる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電解水生成装置に関し、特に、被処理水中に電極対を浸し、当該電極対を用いた電解反応により、被処理水を所望の成分を含む電解水へと変換させる電解水生成装置に関する。
従来より、上水道の消毒用等に用いる次亜塩素酸ソーダを電解反応によって生成する電解水生成装置について、技術が開示されている。
たとえば、特許文献1では、食塩水を希釈水で希釈化した後、当該希釈食塩水を電解槽に供給し、これにより、次亜塩素酸ソーダを生成する、電解水生成装置についての技術が開示されている。
なお、上記のような電解水生成装置では、希釈水として、水道水等のミネラル分を含むものが使用される場合には、当該ミネラル成分のスケール等が電極の陰極側に付着するという問題点があった。また、希釈食塩水の電気抵抗は、温度によって変動するため、当該電解水生成装置が冬期の寒冷地で使用される場合には、希釈食塩水の電気抵抗がその水温とともに下がり、電解槽内の電極対において電極間に非常に大きな電流が流れ、電極が短期間で消耗すると言う問題があった。
そして、特許文献1には、電解水生成装置について、さらに、次亜塩素酸ソーダを生成する主電解槽の前段に前置電解槽を設けることにより、当該前置電解槽において予めスケールを発生させて主電解槽におけるスケールの発生を抑え、また、当該電解槽において主電解槽に送られる希釈食塩水の温度をある程度上昇させる技術が開示されている。
特開平7−216572号公報
しかしながら、特許文献1に記載された装置を含めた従来の電解水生成装置では、食塩水等の、電解反応を促進するための薬剤が電解槽に注入された際の、定量的な考察が今一つ不足していた。このため、電解槽内の、当該電解反応を促進するための薬剤の濃度が電解時間の経過に伴って変動し、これにより、電解水生成装置における電解水の生成能力にバラつきが生じていた。
本発明は、かかる実情に鑑み考え出されたものであり、その目的は、電解水の生成能力の安定した電解水生成装置を提供することである。
本発明のある局面に従った電解水生成装置は、被処理水を収容する電解槽を含み、前記電解槽は、被処理水を導入される導入口と、当該電解槽内で電解処理された被処理水を排出する排出口とを有し、前記電解槽内で、前記導入口から前記排出口に向けて形成される水路に沿って並べられた複数の電極対と、前記複数の電極対のそれぞれに所定量の電力が供給されるよう制御する電力供給量制御手段と、前記電解槽内に、前記電極対による被処理水の電解を促進するための薬剤を供給する薬剤供給手段と、前記複数の電極対のそれぞれに前記所定量の電力が供給された際の、前記複数の電極対の中の、前記水路において最も上流側に並べられた電極対を構成する電極間に流れる電流値である第1の電流値と、当該最も上流側に並べられた電極対とは別の電極対を構成する電極間に流れる電流値である第2の電流値とを検出する、電流値検出手段と、前記第1の電流値が所定の範囲内となるように前記薬剤供給手段の供給する薬剤の供給量を制御する薬剤量制御手段とをさらに含み、前記薬剤量制御手段は、前記第2の電流値が特定の電流値以上となった場合には、前記所定の範囲を規定する上限値および下限値を、それまでの値よりも低い値へと更新させることを特徴とする。
本発明のある局面に従うと、電解槽において被処理水に対する電解処理が実行されるが、当該電解槽に供給される当該電解処理を促進するための薬剤の量が、第1の電流値が所定の範囲となるように制御される。したがって、電解槽において、被処理水の電解が促進される度合いを、一定とすることが可能となる。
また、電解槽における被処理水の循環経路に沿って複数の電極対が並べられていることから、被処理水は、循環されることにより、複数の電極対の近傍を通過することになる。
さらに、第2の電流値が特定の電流値以上となった場合には、第1の電流値に対する制御に用いられる値である所定の電流値が、それまでより低い値に更新される。したがって、第1の電流値が所定の電流値に制御されることにより第2の電流値が比較的大きくなる事態が生じた場合、つまり、被処理水の循環経路において最も上流側に設置された電極対に適切な電流値が流れていても上流側から2番目以降に設置された電極対に比較的大きな電流が流れ、当該2番目以降の電極対に負担がかかる事態が生じた場合、当該事態を回避できる。
また、本発明の電解水生成装置は、前記薬剤量制御手段による更新後の前記所定の範囲の下限値が一定の値を下回ったことを条件として、異常を報知する異常報知手段をさらに含むことが好ましい。
これにより、電解槽における被処理水の循環経路において上流側から2番目以降に設置された電極対に流れる電流を抑えるために、最も上流側に設置された電極対に流される電流値が過剰に抑えられることを抑制できる。
本発明の他の局面に従った電解水生成装置は、電極対と、前記電極対および被処理水を収容する電解槽と、前記電解槽内に、前記電極対による被処理水の電解を促進するための薬剤の溶液を供給する薬剤供給手段と、前記薬剤供給手段の供給する溶液の温度を検出する薬剤温度検出手段と、前記薬剤温度検出手段の検出する温度に基づいて、前記薬剤供給手段による前記電解槽経の前記薬剤の溶液の供給量を制御する薬剤量制御手段とを含むことを特徴とする。
本発明の他の局面に従うと、被処理水に対する電解処理が実行される電解槽に供給される、当該電解処理を促進するための薬剤の溶液の量が、当該薬剤の溶液の温度に基づいて制御される。なお、電解において、電解液の導電率は当該電解液の温度に影響を受ける。したがって、本発明の他の局面に従うと、電解槽において、被処理水の電解が促進される度合いを、当該薬剤の溶液の温度に拘わらず、一定とされることが可能となる。
また、本発明の電解水生成装置では、前記被処理水の電解を促進するための薬剤は、被処理水内に塩化物イオンを供給する薬剤であることが好ましい。
また、本発明の電解水生成装置では、前記被処理水の電解を促進するための薬剤は、塩化ナトリウムであることが好ましい。
本発明によると、電解槽において、被処理水の電解が促進される度合いを、一定とされることが可能となる。このため、そのような電解槽を含む電解水生成装置において、電解水の生成能力を安定させることが可能となる。
また、本発明によると、被処理水は、水路に沿って流れることにより、複数の電極対の近傍を確実に通過することになるため、電解水生成装置において、被処理水に対する電解処理能力を向上させることが可能となる。
また、本発明によると、一部の電極対に比較的大きな電流が流れ、当該電極対に負担がかかるという事態を回避できる。
さらに、本発明によると、電解槽において被処理水の電解が促進される度合いが、当該薬剤の溶液の温度に拘わらず、一定とされることが可能となる。このため、そのような電解槽を含む電解水生成装置において、電解水の生成能力を安定させることが可能となる。
[第1の実施の形態]
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態を説明する。
図1および図2に、本発明の電解水生成装置の第1の実施の形態を含む、水処理システムの機能的な構成を模式的に示す。図1および図2中では、矢印は、液体または気体を通される配管およびその流れを示している。
本実施の形態の電解水生成装置は、水道等から水を被処理水として供給される。そして、電解水生成装置は、当該被処理水に対して電解処理を施すことにより、当該被処理水内に次亜塩素酸を発生させる。そして、電解水生成装置は、電解処理により次亜塩素酸を含むようになった被処理水を、給水システム等、他の装置へと、供給する。
電解水生成装置は、主に、次亜塩素酸生成ユニット1と電解促進剤タンク5とからなる。次亜塩素酸生成ユニット1には、水道等の所定の給水元から、バルブ40を介して、被処理水が導入される。
次亜塩素酸生成ユニット1は、受水槽17を含み、当該受水槽17は、導入口17A,17Bおよび排出口17Cを備えている。バルブ40を介して導入された被処理水は、次亜塩素酸生成ユニット1において、まず、導入口17Aを介して受水槽17へ導入され、当該受水槽17で貯留される。受水槽17内には、浮き17Dが備えられる。浮き17Dは、受水槽17内の被処理水上に浮くように備えられており、当該受水槽17内の被処理水の水位が所定の水位に達したとき、導入口17Aを閉状態とするよう構成されている。
次亜塩素酸生成ユニット1は、電解槽10を含む。電解槽10は、導入口10A、排気口10B、排出口10C、および、オーバーフロー口10Dを備えている。電解槽10の内部が清掃等された場合、排出口10Cが開状態とされて、当該電解槽10内の溶液が電解槽10外へ排出される。そして、排出口10Cが閉状態とされた後、ポンプ18が駆動され、または、バルブ19が開状態とされることにより、導入口10Aを介して受水槽17内の被処理水が電解槽10内へ導入される。
電解槽10内には、当該電解槽10内に導入された被処理水に浸かるように、複数の電極対11が設置されている。電極対11は、それぞれ、アノード電極とカソード電極を含む複数の電極からなる。次亜塩素酸生成ユニット1において、電極対11へは、外部の直流電源15から電力が供給される。また、電解槽10には、当該電解槽10内の被処理水の温度を検出するためのサーミスタ33が設置されている。
電解促進剤タンク5には、電解促進剤槽50が備えられている。電解促進剤槽50には、飽和塩化ナトリウム水溶液が貯留されている。また、電解促進剤槽50は、導入口51および排出口52が設けられており、さらに、その内部には、水位センサ53およびサーミスタ56が設置されている。また、電解促進剤タンク5には、電解促進剤槽50内の飽和塩化ナトリウム水溶液を電解槽10に送るためのポンプ54、および、電解促進剤槽50へ次亜塩素酸生成ユニット1と同様に被処理水の供給を制御するための電磁弁55が備えられている。電解促進剤槽50へは、電磁弁55および導入口51を介して、被処理水が導入される。なお、電磁弁55の開閉状態が変更されることに応じて、電解促進剤槽50への被処理水の導入の態様が変更される。また、水位センサ53が、電解促進剤槽50内の溶液の水位が所定の水位に達した場合には、排出口52が開状態とされる。これにより、電解促進剤槽50内の溶液が当該所定の水位を越えないように、適宜、電解促進剤槽50内の溶液が排出口52を介してドレンへと排出される。
電解槽10では、電極対11に電力を供給され、さらに、電解促進剤タンク5から飽和塩化ナトリウム水溶液を添加されることにより、被処理水に対して電解処理を施す。電解槽10における電解処理により、当該電解槽10内の被処理水中に次亜塩素酸を生成させることができる。ここで、電解槽10における電解処理において予測される化学反応について説明する。
電解槽10内の被処理水中では、飽和塩化ナトリウム水溶液を添加されることにより、以下の式(1),(2)の平衡が成り立っている。
O ⇔ H+OH (1)
NaCl ⇔ Na+Cl (2)
また、電極対11のアノード電極近傍では、式(3)〜(5)に示すように、水の電気分解により酸素ガスが発生し、塩化物イオンは塩素ガスとなり、塩素ガスの一部は水和して次亜塩素酸となる。
2HO ⇔ O↑+4H+4e (3)
2Cl ⇔ Cl↑+2e (4)
Cl+HO ⇔ H+Cl+HClO (5)
なお、電極対11のカソード電極近傍では、式(6),(7)に示すように、水の電気分解により水素ガスが発生し、アノード電極で生じたナトリウムイオンが水酸化物イオンと反応して水酸化ナトリウムが生成される。
2HO+2e ⇔ H↑+2OH (6)
Na+OH ⇔ NaOH (7)
これにより、カソード電極近傍では、水酸化ナトリウムが生成されて、被処理水がアルカリ性となる。
上記の式に従って生成された各種のガスは、排気口10に接続された配管を介して、次亜塩素酸生成ユニット1の外部へと導かれる。なお、このようなガスの排出は、当該配管上に設けられたブロアモータ14が駆動されることにより、促進される。
次亜塩素酸生成ユニット1には、電解槽10の外側に、当該電解槽10内からオーバーフロー口10Dを介してオーバーフローした被処理水を貯蔵するための貯蔵槽12が備えられている。貯蔵槽12には、排出口12A〜12Cが備えられている。貯蔵槽12内の被処理水は、所定の水位を超えると、排出口12Aからオーバーフローし、ドレンへと排出される。また、バルブ32の開状態とされると、貯蔵槽12内の被処理水は、排出口12Bを介してドレンへと排出される。貯蔵槽12には、当該貯蔵槽12内の被処理水の水位を検出する水位センサ13が設置されている。バルブ32は、たとえば、水位センサ13の検出する水位がある一定の水位を越えたことを条件として、開状態とされる。
また、バルブ24が開状態とされると、貯蔵槽12内の被処理水は、排出口12Cを介して、次亜塩素酸生成ユニット1の外部に設けられた貯蔵タンク6、塩素薬剤タンク7等に、適宜導入される。なお、貯蔵タンク6および塩素薬剤タンク7は、次亜塩素酸生成ユニット1で生成された次亜塩素酸を貯蔵するタンクの一例である。貯蔵タンク6には、貯蔵槽60と、当該貯蔵槽60への被処理水の導入量を調整するバルブ61と、当該貯蔵槽60からの被処理水の排出量を調整するバルブ62とが備えられている。貯蔵槽60内の被処理水は、ポンプ20やポンプ25が駆動することにより、所望の場所へと送られる一方で、貯蔵槽60に貯留された被処理水が所定の量を越えた場合、バルブ62を介して、または、貯蔵槽60に形成されたオーバーフロー孔60Aを介して、外部のドレンへと送られる。塩素薬剤タンク7には、次亜塩素酸生成ユニット1で生成された被処理水を次亜塩素酸ナトリウムとともに貯蔵する貯蔵槽70と、当該貯蔵槽70への被処理水の導入量を調整するバルブ71とが備えられている。
一方、貯蔵槽12の排出口12Cには、ポンプ20,25等のポンプが接続され、当該ポンプを駆動されることによって、貯蔵槽12内の被処理水は、当該ポンプに接続された装置へと適宜導入される。また、排出口12Cには、ポンプ21〜23として記載されたように、さらに複数のポンプが接続可能である。
次亜塩素酸生成ユニット1において、図示は省略しているが、電解槽10と貯蔵槽12は、所定の筐体内に、ほぼ密閉された状態で、収容されている。なお、上記した、電解槽10の排気口10Bに接続された配管は、当該筐体を貫通するようにして、次亜塩素酸生成ユニットの外部へと伸びている。そして、当該筐体内には、電解槽10外であって、排気口10Bの近傍に、水素ガス濃度を検出する、水素ガスセンサ16が設置されている。上記したように、電解槽10において電解処理がなされるに従って、水素ガスが発生する。当該水素ガス等の種々のガスは、ブロアモータ14が駆動されることにより適宜電解槽および当該電解槽を収容する上記の筐体の外へ排出される。そして、次亜塩素酸生成ユニット1では、ブロアモータ14が故障等により正常に駆動しない場合、そのことが、水素ガスセンサ16によって検出される水素ガス濃度が高くなることによって認識される。なお、本実施の形態の電解水生成装置には、当該電解水生成装置の動作を全体的に制御する制御回路(後述する制御回路100)が備えられており、当該制御回路は、水素ガスセンサ16の検出する水素ガス濃度が所定の濃度を越えた場合には、電解処理を停止すべく、電極対11への電力の供給を停止させる。
また、次亜塩素酸生成ユニット1には、本体ドレン30が設けられている。本体ドレン30には、次亜塩素酸生成ユニット1内の電解槽10または貯蔵槽12で万一漏れが生じた場合、漏れた廃液が集められる。本体ドレン30に集められた廃液は、適切な場所へと送られる。
本実施の形態の電解水生成装置は、ポンプ20を介して、給水システム8へと、次亜塩素酸を含む被処理水を供給している。給水システム8では、たとえば風呂の浴槽によって構成される槽801、槽801に設けられた排水口801A、排水口801Aから排出された水をろ過する砂ろ過装置803、排水口801Aから砂ろ過装置803への水の流れを促進するためのポンプ802、砂ろ過装置803から排出される水が槽801に戻される前に導入される熱交換器804、槽801内の水に次亜塩素酸等の薬剤を供給するための薬剤供給槽805、および、薬剤供給槽805内の薬剤を槽801から排出された水と混合するための配管へと送るポンプ806が備えられている。
薬剤供給槽805が槽801から排出された水と混合されるところで、次亜塩素酸生成ユニット1から送られた被処理水も、当該槽801から排出された水と混合される。なお、薬剤供給槽805も、槽801から排出された水に次亜塩素酸を添加するための槽である。したがって、バルブ809およびバルブ810を適宜調整されることにより、槽801から排出された水に、必要な量の次亜塩素酸がされるよう、次亜塩素酸生成ユニット1からの被処理水および/または槽805内の薬剤が、槽801から排出された水と混合される。このように、槽801から排出された水は、砂ろ過装置803に導入される前に次亜塩素酸を添加され、当該砂ろ過装置803および熱交換器804をへて、再度、槽801に戻される。
なお、槽801から一旦排出された水は、適宜、バルブ808が開かれることにより、検水ユニット9に導かれる。検水ユニット9では、当該水は、カートリッジフィルタ91でろ過され、定流量弁92で流量を調整された後、残留塩素濃度センサ93へと導かれ、残留塩素濃度を検出される。給水システム800では、検水ユニット9で検出される残留塩素濃度に応じてバルブ810および/またはバルブ809の開閉状態が制御されることにより、槽801内の水の残留塩素濃度が好ましい範囲となるような制御が実行されている。
図3は、電解槽10における電極の配置を説明するための図である。なお、図3は、電解槽10を、蓋が外された状態で上から見た図に相当する。なお、図3では、矢印は、被処理水の流れを示す。
図3を参照して、電解槽10には、電極対11(図1参照)の具体例として、電極対111〜114の4組の電極対が配置されている。つまり、図1に示された電極対11は、電極対111〜114から構成されていることになる。
電極対111〜114は、それぞれ、5枚の電極111A〜111E,112A〜112E,113A〜113E,114A〜114Eを含む。各電極対において5枚の電極は、カソード電極、アノード電極、カソード電極、アノード電極、カソード電極の順に並べられている。また、電極対111〜114を構成する電極111A〜111E,112A〜112E,113A〜113E,114A〜114Eのそれぞれには、直流電源15から電力が供給される。図3には、破線で、電極111A〜111E,112A〜112E,113A〜113E,114A〜114Eと直流電源15とを接続する配線が記載されている。
電解槽10内では、内壁10P,10Q,10R,10S,10X,10Yが適宜設けられている。これにより、導入口10Aから電解槽10内へ導入された被処理水は、電極対111、電極対112、電極対113、電極対114を順に通過した後、オーバーフロー口10Dから電解槽10外へ排出される。本実施の形態では、オーバーフロー口10Dにより、本発明の電解槽内で電解処理された被処理水を排出する排出口が構成されている。また、電解槽10内における導入口10Aからオーバーフロー口10Dまでの被処理水の流れる経路により、本発明の電解槽の導入口から排出口に向けて形成される水路が構成される。
図4に、本実施の形態の電解水生成装置の制御ブロック図を示す。
本実施の形態の電解水生成装置には、当該電解水生成装置の動作を全体的に制御する制御回路100が備えられている。制御回路100には、メモリ101が備えられており、当該メモリ101には、後述するような制御回路100の実行する処理プログラム、および、電解水生成装置における種々の計器の検出出力等、種々の情報が記憶されている。
制御回路100には、水位センサ13,53、水素センサ15、および、サーミスタ33,56からの各検出出力が入力される。また、次亜塩素酸生成ユニット1には、電極対111〜114のそれぞれにおけるアノード電極とカソード電極の間に流れる電流値を検出する電流計110が備えられており、当該電流値110の検出する電流値は制御回路100に入力される。電流計110が検出する電極対111〜114のそれぞれにおける電流値とは、たとえば、電極対111〜114のそれぞれに含まれる電極が直列に並べられた回路における電流値である。具体的には、たとえば、電極対111について検出される電流値とは、電極111A,111B,111C,111D,111Eの5つの電極が順に直列に並べられた回路における電流値である。
また、制御回路100は、直流電源15から電極対11(電極対111〜114)への電力の供給態様を制御し、さらに、ポンプ18,20,54、電磁弁55、および、ブロアモータ14の動作を制御する。
図5は、電解槽10において電解処理がなされる際に制御回路100が実行する処理(電解水生成処理)のフローチャートである。ここで、図5を参照して、電解槽10において電解処理が実行される際の本実施の形態の電解水生成装置の動作内容を説明する。
電解槽10に所定量の被処理水が導入されると、S1で、直流電源15がONされ、当該直流電源15から電極対11への電力の供給が開始される。
次に、S2で、制御回路100は、電解槽10内の最前段の電極(電解槽10における上記の水路の最も上流側にある電極対を構成する電極。具体的には、電極対111を構成する電極111A〜111E)に流れる直流電流値をチェックする。
なお、メモリ101には、図6に模式的に示されるような、当該最前段の電流値に対して、それ以降の処理についての判断基準となる内容が、記憶されている。ここで、図6に示された、判断基準について説明する。図6には、直流電流値が、値の小さい方からF1,F2,F3と3つの範囲に区切られる図が示されている。なお、図6では、直流電流値は、制御下限値までの範囲をF1とされ、制御下限値以上であって制御上限値以下の範囲をF2とされ、制御上限値を越える範囲をF3とされている。なお、制御下限値および制御上限値は、次亜塩素酸生成ユニット1の構成される環境ごとに決定される値である。
そして、S2で、制御回路100は、チェックした直流電流値がF1の範囲内であったか否かを判断する。そして、F1の範囲内であればS4に処理を進め、そうでなければS3に処理を進める。
S3では、制御回路100は、S2でチェックした直流電流値がF2の範囲内であったか否かを判断し、F2の範囲内であると判断するとS6へ、そうではないと判断するとS8へ、それぞれ処理を進める。つまり、上記の直流電流値がF3の範囲であったと判断されると、処理は、S8に進められる。
S4では、制御回路100は、希釈水注入用のポンプであるポンプ18を、30秒ONして30秒OFFするよう動作させ、さらに、S5で、電解促進剤注入用のポンプであるポンプ54を連続的に動作させて、S10に処理を進める。電解促進剤とは、電解を促進する薬剤の意味であり、本実施の形態では具体的には塩化ナトリウムである。なお、本発明において利用可能な電解促進剤は、塩化ナトリウムに限定されるものではなく、水溶液中に塩化物イオンを供給できる化合物で薬剤であれば、塩化カリウム等であっても良い。
また、S6では、制御回路100は、ポンプ18を連続的に動作させ、さらに、S7で、ポンプ54を連続的に動作させて、S10に処理を進める。
また、S8では、制御回路100は、ポンプ18を連続的に動作させ、さらに、S9で、ポンプ54の動作を停止させて(OFFさせて)、S10に処理を進める。
つまり、S2〜S10の処理では、最前段の電極の電流値がF2の範囲より低い場合には、電解促進剤は連続的に電解槽10内に添加されるが希釈水は断続的にしか添加されず、F2の範囲内の場合には、電解促進剤も希釈水も連続的に電解槽10内に添加され、F2の範囲より高い場合には、希釈水は電解槽10内に添加されるが電解促進剤は電解槽10に添加されない。
これにより、最前段の電極の電流値が、F2の範囲になるように、制御がなされていることになる。具体的には、F2の範囲よりも最前段の電極の電流値が低い場合には、電解槽10内の電解促進剤濃度を向上させ、これにより、当該電流値が上昇するような制御がなされている。一方、F2の範囲よりも最前段の電極の電流値が高い場合には、電解槽10内の電解促進剤濃度を低下させ、これにより、当該電流値が低下するような制御がなされている。
S10では、制御回路100は、上記した水路における2段目の電極(本実施の形態では、電極対112を構成する電極112A〜112E)に流れる電流値がチェックする。なお、メモリ101には、2段目の電極の電流値についての判断基準として、予め、図6に示された制御上限値および制御下限値とは別に定められた特定の電流値が記憶されている。そして、S10で、制御回路100は、チェックした2段目の電極の電流値が当該特定の電流値を下回っているか否かを判断する。そして、下回っていると判断すると、処理をS2に戻す。一方、当該特定の電流値以上であると判断するとS11に処理を進める。
S11では、制御回路100は、図6に示した最前段の電極についての制御上限値と制御下限値を10A(アンペア)低い値に更新させて、S12に処理を進める。
S12では、制御回路100は、S11において更新させた後の制御下限値が、あらかじめ定められた一定の電流値を下回ったか否かを判断する。このとき、制御回路100は、下回ったと判断すれば、S13で音声または表示等で異常報知を行なった後、S14で、電極対11への電力の供給を停止させる等、電解処理についての制御を停止する。一方、制御回路100は、当該制御下限値が当該一定の電流値以上であると判断すると、S2に処理を戻す。
[第2の実施の形態]
上記した第1の実施の形態では、特に図5および図6を参照して説明されたように、図1に示された電解水生成装置において、電解槽10に添加される電解促進剤濃度を調整して当該電解槽10内の電解促進剤濃度を調整することにより、当該電解槽10内の最前段の電極の電流値が所定の範囲内(F2の範囲内)になるように、制御がなされる。
本実施の形態では、第1の実施の形態と同様の構成を有する電解水生成装置において、さらに正確に電解促進剤濃度を調整するべく、電解促進剤槽50における電解促進剤(飽和塩化ナトリウム水溶液)の温度に応じて、電解促進剤注入用のポンプであるポンプ54のON時の注入量が調整される。なお、電解促進剤の温度に応じてポンプ54のON時の注入量が調整されるのは、温度に応じて、飽和塩化ナトリウム水溶液の濃度が変化するからである。また、ポンプ54のON時の注入量は、当該ポンプ54に供給される単位時間あたりの動力が調整されることにより、調整される。
図7は、本実施の形態の電解槽10において電解処理がなされる際に制御回路100が実行する処理(電解水生成処理)のフローチャートである。以下、図7を参照して、電解槽10において電解処理が実行される際の本実施の形態の電解水生成装置の動作内容を説明する。
電解槽10に所定量の被処理水が導入されると、SA1で、直流電源15がONされ、当該直流電源15から電極対11への電力の供給が開始される。
次に、SA2で、制御回路100は、電解促進剤槽50内の飽和塩化ナトリウム水溶液の温度を検出し、そして、電解促進剤注入用のポンプであるポンプ54の注入量がここで検出された温度に応じたものとなるようポンプ54に与える動力を変更する。電解促進剤槽50内の飽和塩化ナトリウム水溶液の温度とポンプ54の注入量とは、予め表形式等で関連付けられてメモリ101に記憶されており、制御回路100は、当該メモリ101に記憶された表等を参照することにより、SA2の処理を実行する。なお、メモリ101に記憶された表等では、ポンプ54の注入量は、概ね、電解促進剤槽50内の飽和塩化ナトリウム水溶液の温度が高くなるほど当該注入量が少なくなるように、記憶されている。
次に、SA3で、制御回路100は、電解槽10内の最前段の電極に流れる直流電流値をチェックし、チェックした直流電流値がF1(図6参照)の範囲内であったか否かを判断する。そして、F1の範囲内であればSA5に処理を進め、そうでなければSA4に処理を進める。
SA4では、制御回路100は、SA3でチェックした直流電流値がF2(図6参照)の範囲内であったか否かを判断し、F2の範囲内であると判断するとSA7へ、そうではないと判断するとSA9へ、それぞれ処理を進める。つまり、上記の直流電流値がF3(図6参照)の範囲であったと判断されると、処理は、SA9に進められる。
SA5では、制御回路100は、希釈水注入用のポンプであるポンプ18を、30秒ONして30秒OFFするよう動作させ、さらに、SA6で、電解促進剤注入用のポンプであるポンプ54を連続的に動作させて、SA2に処理を戻す。
また、SA7では、制御回路100は、ポンプ18を連続的に動作させ、さらに、SA8で、ポンプ54を連続的に動作させて、SA2に処理を戻す。
また、SA9では、制御回路100は、ポンプ18を連続的に動作させ、さらに、SA19で、ポンプ54の動作を停止させて(OFFさせて)、SA2に処理を戻す。
以上説明した本実施の形態では、電解処理が実行されている間、常に、ポンプ54による電解促進剤の注入量は、電解促進剤槽50内の電解促進剤の温度に応じたものとされる。
今回開示された各実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。また、各実施の形態は、可能な限り、単独でも、組合されても、実施可能なものである。
本発明の電解水生成装置の第1の実施の形態を含む、水処理システムの機能的な構成を模式的に示す図である。 本発明の電解水生成装置の第1の実施の形態を含む、水処理システムの機能的な構成を模式的に示す図である。 図1の電解槽における電極の配置を説明するための図である。 図1の電解水生成装置の制御ブロック図である。 図1の電解槽において電解処理がなされる際に、図4の制御回路が実行する処理のフローチャートである。 図4のメモリに記憶された内容であって、図5の処理についての判断基準となる内容を模式的に示す図である。 本発明の電解水生成装置の第1の実施の形態に含まれる電解槽において電解処理がなされる際に、当該電解水精製装置の制御回路が実行する処理のフローチャートである。
符号の説明
1 次亜塩素酸生成ユニット、5 電解促進剤タンク、8 給水システム、9 検水ユニット、10 電解槽、10A 導入口、10D オーバーフロー口、11,111〜114 電極対、12 貯蔵槽、13,53 水位センサ、14 ブロアモータ、15 直流電源、16 水素ガスセンサ、17 受水槽、18,20,54 ポンプ、33,56 サーミスタ、50 電解促進剤槽、100 制御回路、101 メモリ、111A〜111E,112A〜112E,113A〜113E,114A〜114E 電極。

Claims (5)

  1. 被処理水を収容する電解槽を含み、
    前記電解槽は、被処理水を導入される導入口と、当該電解槽内で電解処理された被処理水を排出する排出口とを有し、
    前記電解槽内で、前記導入口から前記排出口に向けて形成される水路に沿って並べられた複数の電極対と、
    前記複数の電極対のそれぞれに所定量の電力が供給されるよう制御する電力供給量制御手段と、
    前記電解槽内に、前記電極対による被処理水の電解を促進するための薬剤を供給する薬剤供給手段と、
    前記複数の電極対のそれぞれに前記所定量の電力が供給された際の、前記複数の電極対の中の、前記水路において最も上流側に並べられた電極対を構成する電極間に流れる電流値である第1の電流値と、当該最も上流側に並べられた電極対とは別の電極対を構成する電極間に流れる電流値である第2の電流値とを検出する、電流値検出手段と、
    前記第1の電流値が所定の範囲内となるように前記薬剤供給手段の供給する薬剤の供給量を制御する薬剤量制御手段とをさらに含み、
    前記薬剤量制御手段は、前記第2の電流値が特定の電流値以上となった場合には、前記所定の範囲を規定する上限値および下限値を、それまでの値よりも低い値へと更新させる、電解水生成装置。
  2. 前記薬剤量制御手段による更新後の前記所定の範囲の下限値が一定の値を下回ったことを条件として、異常を報知する異常報知手段をさらに含む、請求項1に記載の電解水生成装置。
  3. 電極対と、
    前記電極対および被処理水を収容する電解槽と、
    前記電解槽内に、前記電極対による被処理水の電解を促進するための薬剤の溶液を供給する薬剤供給手段と、
    前記薬剤供給手段の供給する溶液の温度を検出する薬剤温度検出手段と、
    前記薬剤温度検出手段の検出する温度に基づいて、前記薬剤供給手段による前記電解槽経の前記薬剤の溶液の供給量を制御する薬剤量制御手段とを含む、電解水生成装置。
  4. 前記被処理水の電解を促進するための薬剤は、被処理水内に塩化物イオンを供給する薬剤である、請求項1〜請求項3のいずれかに記載の電解水生成装置。
  5. 前記被処理水の電解を促進するための薬剤は、塩化ナトリウムである、請求項4に記載の電解水生成装置。
JP2003378334A 2003-11-07 2003-11-07 電解水生成装置 Expired - Fee Related JP4353772B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003378334A JP4353772B2 (ja) 2003-11-07 2003-11-07 電解水生成装置
KR1020040085277A KR100626586B1 (ko) 2003-11-07 2004-10-25 전해수 생성장치
US10/978,407 US20050109610A1 (en) 2003-11-07 2004-11-02 Electrolytic water generation apparatus having stable performance of electrolytic water generation
CN200410088497.3A CN1282611C (zh) 2003-11-07 2004-11-03 电解水生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003378334A JP4353772B2 (ja) 2003-11-07 2003-11-07 電解水生成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005138044A true JP2005138044A (ja) 2005-06-02
JP4353772B2 JP4353772B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=34587230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003378334A Expired - Fee Related JP4353772B2 (ja) 2003-11-07 2003-11-07 電解水生成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050109610A1 (ja)
JP (1) JP4353772B2 (ja)
KR (1) KR100626586B1 (ja)
CN (1) CN1282611C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100802361B1 (ko) * 2006-12-01 2008-02-15 (주) 시온텍 전해살균 소독수 공급장치
WO2013111788A1 (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 シャープ株式会社 水浄化装置および消毒液製造装置
KR101338220B1 (ko) * 2006-12-20 2013-12-06 (주)세호코리아 해수 전기분해에 의한 안전한 선박 냉각수 공급장치 및방법
JP2019188348A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 興研株式会社 電解水生成装置及び内視鏡洗浄装置
JP2020186866A (ja) * 2019-05-15 2020-11-19 リンナイ株式会社 熱機器

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5140218B2 (ja) * 2001-09-14 2013-02-06 有限会社コヒーレントテクノロジー 表面洗浄・表面処理に適した帯電アノード水の製造用電解槽及びその製造法、並びに使用方法
CA2468856C (en) 2001-12-05 2011-07-26 Osao Sumita Method and apparatus for producing negative and positive oxidative reductive potential (orp) water
US20050196462A1 (en) * 2003-12-30 2005-09-08 Oculus Innovative Sciences, Inc. Topical formulation containing oxidative reductive potential water solution and method for using same
US9168318B2 (en) 2003-12-30 2015-10-27 Oculus Innovative Sciences, Inc. Oxidative reductive potential water solution and methods of using the same
KR101532778B1 (ko) 2005-03-23 2015-06-30 오클루스 이노바티브 사이언시즈 인코포레이티드 산화 환원 전위 수용액을 사용한 2도 및 3도 화상의 치료방법
AU2006242175A1 (en) 2005-05-02 2006-11-09 Oculus Innovative Sciences, Inc. Method of using oxidative reductive potential water solution in dental applications
US20070196434A1 (en) 2006-01-20 2007-08-23 Oculus Innovative Sciences, Inc. Methods of preventing or treating sinusitis with oxidative reductive potential water solution
KR100870366B1 (ko) * 2007-04-12 2008-11-25 청호나이스 주식회사 냉이온수기 및 그 작동방법
WO2010148004A1 (en) 2009-06-15 2010-12-23 Oculus Innovative Sciences, Inc. Solution containing hypochlorous acid and methods of using same
FR2951446B1 (fr) * 2009-10-20 2011-11-25 Pacific Ind Dispositif de traitement d'une eau de bassin et notamment de piscine a partir d'un derive halogene et procede de mise en oeuvre associe
AR082347A1 (es) * 2010-07-28 2012-11-28 Chevron Usa Inc Sistema y metodo de reutilizacion de agua de fluido de fractura
GB2513368B (en) * 2013-04-25 2016-01-27 Radical Filtration Ltd Process apparatus
CN105198044B (zh) * 2014-06-26 2017-12-01 苏州三星电子有限公司 一种溶液电解雾化装置
JP5980373B1 (ja) * 2015-04-28 2016-08-31 シャープ株式会社 電解装置
JP6578181B2 (ja) * 2015-10-08 2019-09-18 モレックス エルエルシー 電解水の製造装置
CN105352114B (zh) * 2015-10-28 2017-10-03 小米科技有限责任公司 水流控制器及水流控制方法
CN105645527A (zh) * 2016-01-15 2016-06-08 佛山市海狮凯尔科技有限公司 一种动物饲养和植物养植专用的消毒设备
TWI619678B (zh) * 2016-07-21 2018-04-01 Wu Huang Tzu 電解水設備
CN106977022B (zh) * 2017-04-16 2020-11-27 重庆七口泉生物医药科技有限公司 一种强碱性电解水生产***
CN107055698A (zh) * 2017-04-16 2017-08-18 重庆七口泉环保科技有限公司 一种控制电解液浓度的强碱性电解水生成装置
CN107055699A (zh) * 2017-04-16 2017-08-18 重庆七口泉环保科技有限公司 一种控制电解液温度的强碱性电解水生成装置
CN111032206B (zh) * 2017-08-04 2023-02-03 松下知识产权经营株式会社 电解促进片剂投入装置和电解水喷洒装置
US11291183B1 (en) * 2021-08-13 2022-04-05 Green Life Llc Pet hydration system
KR102654788B1 (ko) 2021-10-12 2024-04-04 백진아 전해수 생성장치

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996003881A1 (fr) * 1994-07-29 1996-02-15 Toto Ltd. Eau sterile fortement acide contenant une faible concentration d'acide hypochloreux, procede de production d'eau sterile fortement acide contenant une faible concentration d'acide hypochloreux, et appareil de production et de distribution de cette eau
US5985155A (en) * 1997-11-14 1999-11-16 Autopilot Systems, Inc. Method and apparatus for automatic adjustment of halogen production in a water treatment system
US5948220A (en) * 1998-02-27 1999-09-07 Hoshizaki Denki Kabushiki Kaisha Production system of electrolyzed water
JP2000042556A (ja) * 1998-05-28 2000-02-15 Shimadzu Corp 電解水製造装置
JP2002153872A (ja) 2000-11-16 2002-05-28 Hoshizaki Electric Co Ltd 電解水生成装置
JP3957476B2 (ja) * 2001-05-28 2007-08-15 三洋電機株式会社 水処理装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100802361B1 (ko) * 2006-12-01 2008-02-15 (주) 시온텍 전해살균 소독수 공급장치
KR101338220B1 (ko) * 2006-12-20 2013-12-06 (주)세호코리아 해수 전기분해에 의한 안전한 선박 냉각수 공급장치 및방법
WO2013111788A1 (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 シャープ株式会社 水浄化装置および消毒液製造装置
JPWO2013111788A1 (ja) * 2012-01-23 2015-05-11 シャープ株式会社 水浄化装置および消毒液製造装置
JP2019188348A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 興研株式会社 電解水生成装置及び内視鏡洗浄装置
JP2020186866A (ja) * 2019-05-15 2020-11-19 リンナイ株式会社 熱機器
JP7269791B2 (ja) 2019-05-15 2023-05-09 リンナイ株式会社 熱機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20050109610A1 (en) 2005-05-26
KR20050044245A (ko) 2005-05-12
KR100626586B1 (ko) 2006-09-25
JP4353772B2 (ja) 2009-10-28
CN1613787A (zh) 2005-05-11
CN1282611C (zh) 2006-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4353772B2 (ja) 電解水生成装置
KR100462639B1 (ko) 수처리장치
JP4932529B2 (ja) 水処理方法
JP2012057230A (ja) マグネシウム回収方法及びマグネシウム回収装置
JP2018108562A (ja) 電解水生成装置及び電解水生成方法
JP6300253B1 (ja) 水処理システム、電極洗浄方法及び電極洗浄装置
JP4920255B2 (ja) 水処理方法及びシステム
JP2003024941A (ja) 次亜塩素酸発生方法及び装置
KR200441983Y1 (ko) 의료기기 소독용 차아염소산나트륨 생성장치
JP6300252B1 (ja) 水処理システム、水処理システムの電極腐食抑制方法及び電極腐食抑制装置
JP4349862B2 (ja) 水処理装置
JP4051774B2 (ja) 電解装置
JP2005279519A (ja) 電解水生成装置
JP4415444B2 (ja) 電解装置
JP4353756B2 (ja) 水処理装置
JP5700736B1 (ja) 水処理装置及び水処理装置の制御方法
JP4596989B2 (ja) 電解水生成装置
JP2005273210A (ja) 洗浄水生成装置
JP4557813B2 (ja) 水処理装置
JP2020000973A (ja) 電解イオン水生成方法及び電解イオン水生成装置
JP2006088018A (ja) 有機物を含む排水の前処理装置
JP2005118691A (ja) 水処理装置
JP2003205289A (ja) 水の脱窒素処理方法およびそれに用いる水処理装置
JP2005103374A (ja) 水処理装置
JP4596994B2 (ja) 水処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090728

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees