JP2005117814A - スイッチング電源装置 - Google Patents

スイッチング電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005117814A
JP2005117814A JP2003350530A JP2003350530A JP2005117814A JP 2005117814 A JP2005117814 A JP 2005117814A JP 2003350530 A JP2003350530 A JP 2003350530A JP 2003350530 A JP2003350530 A JP 2003350530A JP 2005117814 A JP2005117814 A JP 2005117814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
signal
control circuit
switching
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003350530A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3948448B2 (ja
Inventor
Osamu Takahashi
理 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003350530A priority Critical patent/JP3948448B2/ja
Priority to US10/947,274 priority patent/US6980444B2/en
Publication of JP2005117814A publication Critical patent/JP2005117814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3948448B2 publication Critical patent/JP3948448B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • H02M3/33523Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters with galvanic isolation between input and output of both the power stage and the feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0032Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】トランス等の負荷を有するスイッチング電源装置において、ドレン電流ピーク制御と過負荷制御を同一のスイッチング装置中で構成し、回路の複雑化や、制御回路の端子数の増加を防止することを目的とする。
【解決手段】フィードバック信号制御回路11Zへの入力であるフィードバック電流の変化に応じて、スイッチング素子1の電流ピーク値制御を行い、軽負荷状態にフィードバック電流が減少するとスイッチング動作は間欠動作となり、消費電力を低減すると共に、スイッチング素子1の過電流保護がかかる過負荷時にはFB端子電圧の上昇を検出して、スイッチング動作を停止する過負荷保護動作を行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、スイッチング電源装置に関し、特に、無負荷および軽負荷時の消費電力を低減し、かつ過負荷保護機能を有するスイッチング電源装置に関するものである。
図10は、従来のスイッチング電源装置の一例を示す回路図であり、各構成ブロックについて以下に説明する(例えば特許文献1参照)。
図10に示した中で、スイッチング電源制御用半導体装置130は、スイッチング素子101とその制御回路から構成されている。
半導体装置130は、外部入力端子として、スイッチング素子101の入力端子(DRAIN)、補助電源電圧入力端子(VCC)、内部回路電源端子(VDD)、フィードバック信号入力端子(FB)、スイッチング素子101の出力端子および制御回路のGND端子(GND)の5端子を備えている。
半導体装置130の内部回路電源を供給するためのレギュレータ102は、起動電流をVCCへ流すためのスイッチ102Aと、VCCからVDDへ電流を供給するためのスイッチ102Bを備えている。
起動用の回路電流を供給するための起動用定電流源103では、起動時にスイッチ102Aを介してVCCへ起動電流を供給する。
半導体装置130の起動/停止を制御するための起動/停止回路107では、VDDの電圧を検出し、VDDが一定以下のときは、スイッチング素子101のスイッチング動作を停止させる信号を、NAND回路105へ出力する。
ドレイン電流検出回路106は、スイッチング素子101に流れる電流とスイッチング素子101のオン抵抗の積で発生するスイッチング素子101のオン電圧を検出することで、スイッチング素子101に流れる電流を検出しており、検出したスイッチング素子101の電流値を電圧信号に変換して、スイッチング素子101の電流値に応じた電圧信号を比較器108へ出力する。
フィードバック信号制御回路111では、FB端子に入力される電流信号を電圧信号に変換して、比較器108へ信号を出力する。
比較器108は、フィードバック信号制御回路111からの出力信号と、ドレイン電流検出回路106からの出力信号が等しくなったときに、AND回路115へ“H”信号を出力する。
オン時ブランキングパルス発生回路114は、スイッチング素子101のゲートへ“H”信号が入力されてから一定期間“L”信号を出力し、一定期間後“H”信号を出力する回路である。電流検出をスイッチング素子101のオン電圧を検出することで行うために、スイッチング素子101がオンしてからオン電圧が低下するまでの期間に電流検出回路が本来は電流が少ないのにオン電圧が十分に低下していないために、本来よりも大きな電流であると検出してしまうことを防ぐための回路である。
AND回路115では、比較器108の出力信号とオン時ブランキングパルス発生回路の入力を受けて、RSフリップフロップ回路110のリセット端子へ信号を出力する。
クランプ回路112はフィードバック信号制御回路の出力信号の最大値を決めており、これがスイッチング素子101に流れる電流の最大値を決定し、スイッチング素子101の過電流保護として機能する。
発振回路109は、スイッチング素子101の最大デューティサイクルを決める、最大デューティサイクル信号109Aと、スイッチング素子101の発振周波数を決める、クロック信号109Bを出力する。最大デューティサイクル信号109Aは、NAND回路105へ入力され、クロック信号109Bは、RSフリップフロップ回路110のセット端子へ入力される。
NAND回路105へは、起動/停止回路107の出力信号と、最大デューティサイクル信号109Aと、RSフリップフロップ回路110の出力信号が入力される。NAND回路105の出力信号は、ゲートドライブ回路104へ入力され、スイッチング素子101のスイッチング動作を制御する。同時にゲートドライブ回路104の出力信号はオン時ブランキングパルス発生回路へ入力され、ブランキングパルス信号を生成する。
トランス140は、1次巻線140Aと、2次巻線140Bと、1次側補助巻線140Cを有している。
1次側補助巻線140Cには、ダイオード131とコンデンサ132とで構成される整流平滑回路が接続され、半導体装置130の補助電源部として活用され、VCCへ入力される。
コンデンサ133が、VDDの安定化のため、VDD端子とGND間に挿入されている。
制御信号を2次側から1次側へ伝達するための制御信号伝達回路135は、フォトトランジスタ135Aと、フォトダイオード135Bから構成される。フォトトランジスタ135Aのコレクタは、FBと接続され、フォトトランジスタ135Aのエミッタは、GNDと接続される。
2次巻線140Bには、ダイオード150とコンデンサ151とで構成される整流平滑回路が接続され、フォトダイオード135B、および、2次側制御回路158、負荷157へ接続される。
2次側制御回路158は、シャントレギュレータ152、抵抗154、155、156、コンデンサ153から成り、2次側出力電圧VOの検出抵抗154および155で分圧された電圧をシャントレギュレータ152のリファレンスに入力し、2次側出力電圧VOが一定になるように、シャントレギュレータのカソードに接続された、フォトダイオード135Bに流れる電流を制御する。
以上のように構成された、スイッチング電源装置の動作を、図10および図11を用いて説明する。図11は、図10の各部の動作波形を説明したタイムチャートである。
図10において、入力端子には、たとえば商用の交流電源が整流平滑されてつくられる、直流電圧VINが入力される。VINは、トランス140の1次巻線140Aを介して、半導体装置130のDRAIN端子に印加される。
そして、起動用定電流源103で作られる起動電流が流れ、レギュレータ102内のスイッチ102Aを介して、VCCに接続されたコンデンサ132を充電し、VCCの電圧が上昇する。また、レギュレータ102内のスイッチ102Bは、VDDが一定電圧になるように動作するため、起動電流の一部は、スイッチ102Bを介してVDDに接続されたコンデンサ133を充電し、VDDの電圧も上昇する。
VCCが上昇し、起動/停止回路107で設定された起動電圧に達すると、スイッチング素子101のスイッチング動作が開始される。スイッチング動作が開始されると、トランス140の各巻線にエネルギーが供給されるようになり、2次巻線140B、1次側補助巻線140Cに電流が流れる。
2次巻線140Bに流れる電流は、ダイオード150とコンデンサ151により整流平滑されて、直流電力となり、負荷157に電力を供給する。
スイッチング動作が繰り返されることで、出力電圧VOが徐々に上昇し、出力電圧検出抵抗154および155で設定された電圧に達すると、二次側制御回路158からの信号により、フォトダイオード135Bに流れる電流が増加する。
そして、フォトトランジスタ135Aに流れる電流が増加し、FB端子から流れ出す電流も増加する。
FB端子電流(以下、IFBという)が増加すると、比較器108に入力される電圧(以下、VFBOという)が低下するため、スイッチング素子101に流れるドレイン電流が小さくなる。このような負帰還がかかることで、出力電圧VOは安定化される。
1次側補助巻線140Cに流れる電流は、ダイオード131とコンデンサ132により整流平滑されて、半導体装置130の補助電源として活用され、VCC端子に電流を供給する。VCCが一度起動電圧に達すると、レギュレータ102内のスイッチ102Aはオフとなるため、起動後の半導体装置の電流は、1次側補助巻線140Cから供給されるようになる。1次側補助巻線140Cの極性は、2次巻線140Bと同一のため、VCCは出力電圧VOに比例した電圧となる。
出力電圧VOが安定化された後、負荷157に流れる出力電流IOが低下すると、IFBが増加し、VFBOが低下し、スイッチング素子101に流れるドレイン電流が小さくなる。このとき、出力電流IOがどれだけ小さくなっても、ドレイン電流はゼロになることはなく、ブランキングパルス発生回路から出力されるブランキングパルス幅で規定される小さなドレイン電流が流れ続ける。
また、負荷157に流れる出力電流IOが増加すると、IFBが減少し、VFBOが上昇し、スイッチング素子101に流れるドレイン電流がIOの増加に伴い、大きくなる。VFB0が上昇し、クランプ回路112で規定される電圧に達すると、過電流保護が機能し、ドレイン電流は一定電流ILIMITでクランプされる。
しかし、過負荷状態において、スイッチング素子101のドレイン電流がクランプされても、過負荷状態においては出力電圧VOの低下が起き、出力電流IOは増加し続けるため、出力電流電圧特性は、図14のようになり、電源としての過負荷保護は十分に機能しない。
図12は電源としての過負荷保護機能を備えた、別の従来例である(例えば未公開自社出願の特願2002−136674)。
図12において、図10との違いは出力電流検出抵抗159と、過電流検出回路160と、過電流信号伝達回路136を備えている点である。図12において出力電流IOが一定以上になるとフォトダイオード136Bに流れる電流が増加し、フォトトランジスタ136Aを介して、電源電圧端子VDDからGNDへ向かって電流が流れ、VDD端子電圧が低下することで、起動/停止回路107から停止信号が出力され、スイッチング素子101のスイッチング動作が停止し、電源としての過負荷保護機能が動作し、図15に示すような出力電流−電圧特性となる。但し、図12の構成では部品点数の増加が余儀なくされる。
従来技術としては、二次側の過負荷状態をシャントレギュレータと抵抗分割での電圧検出回路を構成することで、過負荷を検出し、フォトカプラにて、過負荷信号を一時側に伝達し、スイッチング制御用のICの発振を停止させる方法があった。例えば特許文献1に上記構成が示されており、過負荷状態においては、ICの端子に接続されたフォトダイオードにて電流を流す事で、ICの発振を停止させる構成が示されている。しかし、この方法では過負荷停止のために別途専用の端子が必要となる。
また、別の従来技術として、特許文献2には、過負荷時の保護として、FB端子以外の端子を備える事で、過負荷時に出力電圧が低下することを検出し、クランプ電圧可変回路により、発振周波数とスイッチング素子の最大電流値が小さくなることで、過電流保護をかける方法が開示されている。
しかし、この方法では、フィードバック端子以外の端子が別途必要になり、構成が複雑になる課題がある。
特開平5−30735号公報
一般的に、スイッチング電源装置には、過負荷時の保護機能が必要であり、過負荷状態が続いても、スイッチング電源構成部品が発熱したり破壊したりしないように、過負荷時の出力電流を極力小さくすることが望まれる。
そのため、通常、1次側には、スイッチング素子に流れる電流が一定以上流れないようにする過電流保護機能を備えている。
但し、電源としては一時側での過電流保護だけでは出力電流を一定以内に抑えることができないという課題がある。
また、このことに対応するために二次側の出力電流、出力電圧を検出して、一時側のスイッチング動作を停止する等の追加の手段が必要となり、コストアップや部品点数の増加になるといった課題もある。
また、従来の構成例では、無負荷時および、軽負荷時の消費電力を十分に低減できないという課題もある。
そこで、本発明は上記課題に鑑み、簡便な構成で過負荷保護を行うことのできるスイッチング電源装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の請求項1に記載のスイッチング電源装置は、
トランスと、
入力端子が前記トランスの第1の1次巻線と接続され、前記トランスを介して第1の直流電圧を受けるスイッチング素子と、
前記トランスの2次巻線と接続され、前記トランスの2次側出力電圧を整流し且つ平滑化することにより、前記第1の直流電圧から該第1の直流電圧の絶対値よりも小さい第2の直流電圧を生成して出力する出力電圧生成回路と、
前記出力電圧を安定化させる出力電圧制御回路と、
前記出力電圧制御回路の信号を1次側へ伝達する制御信号伝達回路と、
前記スイッチング素子の動作を制御する制御回路と、
前記トランスの補助巻線と接続され、1次側出力電圧を発生すると共に、発生した1次側出力電圧を整流し且つ平滑化することにより、前記制御回路へ電源電圧を供給する補助電源電圧を生成して出力する補助電源電圧生成回路とを備えたスイッチング電源装置であって、
前記制御回路は、
第1の直流電圧および補助電源電圧から前記制御回路の電源電圧を生成し供給するレギュレータと、
前記スイッチング素子に印加するスイッチング信号を生成して出力する発振器と、
前記スイッチング素子を流れる電流を検出し、素子電流検出信号として出力する電流検出回路と、
前記制御信号伝達回路からの信号をフィードバック信号として出力するフィードバック信号制御回路と、
前記素子電流検出信号と前記フィードバック信号制御回路の出力信号とを比較し、比較した比較信号を出力する比較器と、
前記比較信号に基づいて前記スイッチング信号の電流量及び出力を制御するスイッチング信号制御回路と、
前記素子電流検出信号の最大値を固定するクランプ回路と、
前記フィードバック信号制御回路の出力電圧と内部的に規定された軽負荷基準電圧源とを比較する軽負荷モード検出比較器と、
前記フィードバック信号制御回路への入力電圧を検出し、規定電圧以上になるとスイッチング停止信号を出力するフィードバック電圧検出回路とを備え、
フィードバック信号制御回路への信号に応じてスイッチング素子の電流ピーク制御および、間欠動作をすると共にフィードバック信号制御回路への入力電圧の上昇に応じてスイッチング素子の動作を停止することを特徴とする。
本発明の請求項2に記載のスイッチング電源装置は、
前記フィードバック電圧検出回路は、前記フィードバック信号制御回路の入力電圧が制御回路内部電源電圧以下でかつ、前記フィードバック信号制御回路への入力信号を受ける入力端子の動作電圧以上の規定の電圧に上昇することを検出し、スイッチング素子のスイッチング動作を停止することを特徴とする。
本発明の請求項3に記載のスイッチング電源装置は、
前記フィードバック信号制御回路は、前記スイッチング素子に流れる電流が前記クランプ回路で規定される最大値が流れる状態のときにフィードバック端子とGND端子間に接続されるコンデンサに充電するための定電流源を備え、
二次側が過負荷状態の時にフィードバック端子が上昇することを特徴とする。
本発明の請求項4に記載のスイッチング電源装置は、
前記フィードバック信号制御回路は、スイッチング素子がスイッチング動作を開始する以前の起動前において、フィードバック端子を強制放電するための手段を備え、
スイッチング素子がスイッチング動作を開始する直前の制御回路が起動可能状態になった時点で強制放電を解除し、
フィードバック信号制御回路からの出力信号が前記軽負荷基準電圧源と同じ電圧に低下した状態からスイッチング動作を開始することで、スイッチング素子の電流ピーク値が小さい値から徐々に大きくなる動作、つまりスイッチング開始時にソフトスタートすることを特徴とする。
本発明の請求項5に記載のスイッチング電源装置は、
前記制御信号伝達回路から前記フィードバック信号制御回路への入力信号を受ける端子電圧は、通常スイッチング動作時の動作安定のために、一定電位に保持されるように設定されていることを特徴とする。
本発明の請求項6に記載のスイッチング電源装置は、
前記軽負荷モード検出比較器の基準電圧となる軽負荷基準電圧源は、
前記クランプ回路で決まるスイッチング素子電流の最大値に対して、15%のスイッチング素子電流に達したときにスイッチング動作を停止する停止信号を出力し、20%のスイッチング素子電流になる状態に復帰した場合にスイッチング動作を再開する信号を出力するように軽負荷下限電圧と軽負荷上限電圧を交互に出力するように構成されていることを特徴とする。
本発明の請求項7に記載のスイッチング電源装置は、
トランスと、
入力端子が前記トランスの第1の1次巻線と接続され、前記トランスを介して第1の直流電圧を受けるスイッチング素子と、
前記トランスの2次巻線と接続され、前記トランスの2次側出力電圧を整流し且つ平滑化することにより、前記第1の直流電圧から該第1の直流電圧の絶対値よりも小さい第2の直流電圧を生成して出力する出力電圧生成回路と、
前記出力電圧を安定化させる出力電圧制御回路と、
前記出力電圧制御回路の信号を1次側へ伝達する制御信号伝達回路と、
前記スイッチング素子の動作を制御する制御回路と、
前記トランスの補助巻線と接続され、1次側出力電圧を発生すると共に、発生した1次側出力電圧を整流し且つ平滑化することにより、前記制御回路へ電源電圧を供給する補助電源電圧を生成して出力する補助電源電圧生成回路とを備えたスイッチング電源装置であって、
前記制御回路は、
第1の直流電圧および補助電源電圧から前記制御回路の電源電圧を生成し供給するレギュレータと、
前記スイッチング素子に印加するスイッチング信号を生成して出力する発振器と、
前記スイッチング素子を流れる電流を検出し、素子電流検出信号として出力する電流検出回路と、
前記制御信号伝達回路からの信号をフィードバック信号として出力するフィードバック信号制御回路と、
前記素子電流検出信号と前記フィードバック信号とを比較し、比較した比較信号を出力する比較器と、
前記比較信号に基づいて前記スイッチング信号の電流量及び出力を制御するスイッチング信号制御回路と、
前記素子電流検出信号の最大値を固定するクランプ回路と、
前記スイッチング信号制御回路からの入力に応じて出力されるブランキング幅の時間が変化するオン時ブランキングパルス発生回路とを備え、
前記電流検出回路はスイッチング素子のオン電圧を検出することで、素子電流検出信号を出力し、
スイッチング素子の電流ピーク値に応じて、前記オン時ブランキングパルス発生回路からの出力信号のオン時ブランキング時間を変化させることを特徴とする。
本発明の請求項8に記載のスイッチング電源装置は、
前記オン時ブランキングパルス発生回路はスイッチング素子に流れる電流ピーク値が増加するに従い、オン時ブランキング時間が大きくなることを特徴とする。
本発明の請求項9に記載のスイッチング電源装置は、
トランスと、
入力端子が前記トランスの第1の1次巻線と接続され、前記トランスを介して第1の直流電圧を受けるスイッチング素子と、
前記トランスの2次巻線と接続され、前記トランスの2次側出力電圧を整流し且つ平滑化することにより、前記第1の直流電圧から該第1の直流電圧の絶対値よりも小さい第2の直流電圧を生成して出力する出力電圧生成回路と、
前記出力電圧を安定化させる出力電圧制御回路と、
前記出力電圧制御回路の信号を1次側へ伝達する制御信号伝達回路と、
前記スイッチング素子の動作を制御する制御回路と、
前記トランスの補助巻線と接続され、1次側出力電圧を発生すると共に、発生した1次側出力電圧を整流し且つ平滑化することにより、前記制御回路へ電源電圧を供給する補助電源電圧を生成して出力する補助電源電圧生成回路とを備えたスイッチング電源装置であって、
前記制御回路は、
第1の直流電圧および補助電源電圧から前記制御回路の電源電圧を生成し供給するレギュレータと、
前記スイッチング素子に印加するスイッチング信号を生成して出力する発振器と、
前記スイッチング素子を流れる電流を検出し、素子電流検出信号として出力する電流検出回路と、
前記制御信号伝達回路からの信号をフィードバック信号として出力するフィードバック信号制御回路と、
前記素子電流検出信号と前記フィードバック信号とを比較し、比較した比較信号を出力する比較器と、
前記比較信号に基づいて前記スイッチング信号の電流量及び出力を制御するスイッチング信号制御回路と、
前記素子電流検出信号の最大値を固定するクランプ回路と、
前記フィードバック信号制御回路の出力電圧と内部的に規定された軽負荷基準電圧源とを比較する軽負荷モード検出比較器と、
前記フィードバック信号制御回路への入力電圧を検出し、規定電圧以上になるとスイッチング停止信号を出力するフィードバック電圧検出回路と、
前記スイッチング信号制御回路からの入力に応じてブランキング時間が変化するオン時ブランキングパルス発生回路とを備え、
フィードバック信号制御回路への信号に応じてスイッチング素子の電流ピーク制御および、間欠動作をすると共にフィードバック信号制御回路への入力電圧の上昇に応じてスイッチング素子の動作を停止し、
前記電流検出回路はスイッチング素子のオン電圧を検出することで、素子電流検出信号を出力し、
スイッチング素子の電流ピーク値に応じて、前記オン時ブランキングパルス発生回路からの出力信号のオン時ブランキング時間を変化させることを特徴とする。
本発明の請求項10に記載のスイッチング電源装置は、
前記スイッチング素子と前記制御回路が同一半導体基板上に形成された半導体装置からなることを特徴とする。
本発明のスイッチング電源装置は、上記構成を有し、二次側制御回路からの信号を一つの制御信号伝達回路を介して、一つのフィードバック信号制御回路の入力端子に信号を伝える事で、一次側スイッチング素子の電流ピーク値を制御し、同一の制御信号伝達回路にて一次側に伝達する信号によって過負荷保護を容易に実現できる。
また、上記効果と共に軽負荷および無負荷状態での消費電力低減も実現可能である。
さらに、フィードバック信号制御回路への入力信号に応じて、オン時ブランキング時間を変化させることにより、スイッチング素子のオン時の過電流保護の誤動作や、軽負荷時のスイッチング素子の電流ピーク値の抑制不足による出力電圧の上昇を防止することができる。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明のスイッチング電源装置および半導体装置の実施の形態の一例を示す回路図であり、各構成ブロックについて以下に説明する。
図1に示した中で、スイッチング電源制御用半導体装置30Xは、スイッチング素子1とその制御回路から構成されている。
半導体装置30Xは、外部入力端子として、スイッチング素子1の入力端子(DRAIN)、補助電源電圧入力端子(VCC)、内部回路電源端子(VDD)、フィードバック信号入力端子(FB)、スイッチング素子1の出力端子および制御回路のGND端子(GND)を備えている。
半導体装置30Xの内部回路電源を供給するためのレギュレータ2は、起動電流をVCCへ流すためのスイッチ2Aと、VCCからVDDへ電流を供給するためのスイッチ2Bを備えている。
スイッチ2AはVCCが一定電圧に達するまでON状態となり、VCCへ起動電流を供給する。また、スイッチ2BはVDDが一定電位に達する間、VCCからVDDへ電流を供給し、一定電位に達すると、電流の供給を止めることで、VDDを一定電位に保持する。
起動用定電流源3は、起動用の回路電流を供給しており、起動時にスイッチ2Aを介してVCCへ起動電流を供給する。
起動/停止回路7は、半導体装置30Xの起動/停止を制御しており、VDDの電圧を検出し、VDDが一定以下のときは、スイッチング素子1のスイッチング動作を停止させる信号を、NAND回路5へ出力する。
また、フィードバック電圧検出回路13からの出力VOLPを受けて、スイッチング素子1のスイッチング動作を停止させる信号を、NAND回路5へ出力する。
ドレイン電流検出回路6は、スイッチング素子1に流れる電流を検出しており、検出した電流を電圧信号に変換して、比較器8へ信号を出力する。
フィードバック信号制御回路11Xは、FB端子から流出する電流信号を電圧信号に変換して、比較器8へ信号を出力する。
また、スイッチング素子1がスイッチング動作をしている起動状態においてはFB−GND間のフォトトランジスタ35AがOFFしている状態でもコンデンサ34を充電するための定電流をコンデンサ34に供給し、FB端子電圧を上昇させる。
フィードバック電圧検出回路13は、FB端子電圧が一定電圧以上に上昇した場合に、起動/停止回路へ過負荷信号(VOLP)を出力し、スイッチング素子1のスイッチング動作を停止させる。また、同時にフィードバック信号制御回路11Xにコンデンサ34充電用の定電流供給を停止させると共に、コンデンサ34の電荷を放電するための手段を動作させるための信号を出力する。
比較器8は、フィードバック信号制御回路11Xからの出力信号と、ドレイン電流検出回路6からの出力信号が等しくなったときに、AND回路15へ“H”信号を出力し、AND回路15はもう一つの入力として、オン時ブランキングパルス発生回路14Xからの入力を受け、RSフリップフロップ回路10のリセット端子へ信号を出力する。
このようにAND回路15への二つの信号が“H”状態となるとRSフリップフロップ回路のリセット端子にリセット信号が出力され、NAND回路5、ゲートドライバ4を介して、スイッチング素子1をOFFするように信号が処理される。
オン時ブランキングパルス発生回路14Xはゲートドライバ4からの“H”信号が出力されてから一定期間はオン時ブランキングパルス発生回路14XからNAND回路15へは“L”信号が出力され、一定期間後に“H”信号が出力される。ゲートドライバ4からスイッチング素子1をONさせるための“H”信号が出力されてから、オン時ブランキングパルス発生回路からの出力信号が“H”となるまで時間がオン時ブランキング時間となる。
つまり、オン時ブランキングパルス発生回路14Xでは、スイッチング素子1がONしてから一定期間ブランキング信号としての“L”信号が生成され、NAND回路5へ出力されることにより、フィードバック信号制御回路11Xからの出力信号と、ドレイン電流検出回路6からの出力信号との比較信号に対して、スイッチング素子1のONしてからの一定期間強制的にAND回路15の出力が “L”になり、RSフリップフロップのリセット端子にリセット信号が伝達しないように動作する。
クランプ回路12は、フィードバック信号制御回路の出力信号の最大値を決めており、これがスイッチング素子1に流れる電流の最大値(ILIMIT)を決定し、スイッチング素子1の過電流保護として機能する。
軽負荷検出コンパレータ17には、基準電圧VRとして軽負荷基準電圧源18が接続されている。
コンパレータ17はスイッチング素子1のドレイン電流ピーク値が過電流保護レベル、ILIMITの約15%程度に低下すると“L”信号を出力し、ILIMITの20%程度にてドレイン電流が復帰するように“H“信号を出力するように設定されている。
つまり、軽負荷基準電圧源18はコンパレータ17の出力に対して、二種類の電圧を切り替えて出力する。
発振回路9は、スイッチング素子1の最大デューティサイクルを決める、最大デューティサイクル信号9Aと、スイッチング素子1の発振周波数を決める、クロック信号9Bを出力する。
最大デューティサイクル信号9Aは、NAND回路5へ入力され、クロック信号9Bは、AND回路16へ入力される。
AND回路16へは軽負荷検出コンパレータ17の出力信号と、発振回路9からのクロック信号9Bが入力され、RSフリップフロップ回路10のセット端子へ信号を出力する。つまり、軽負荷検出コンパレータからの信号が“H”の時のみクロック信号9BがRSフリップフロップ回路10のセット端子へ信号が入力されるように構成されている。
NAND回路5へは、起動/停止回路7の出力信号と、最大デューティサイクル信号9Aと、RSフリップフロップ回路10の出力信号が入力される。NAND回路5の出力信号は、ゲートドライバ4へ入力され、スイッチング素子1のスイッチング動作を制御する。
トランス40は、1次巻線40Aと、2次巻線40Bと、1次側補助巻線40Cを有している。
1次側補助巻線40Cには、ダイオード31とコンデンサ32とで構成される整流平滑回路が接続され、半導体装置30Xの補助電源部として活用され、VCCへ入力される。
33は、VDDの安定化用コンデンサである。
35は、制御信号を2次側から1次側へ伝達するための制御信号伝達回路であり、フォトトランジスタ35Aと、フォトダイオード35Bから構成される。フォトトランジスタ35Aのコレクタは、FBと接続され、フォトトランジスタ35Aのエミッタは、GNDと接続される。
2次巻線40Bには、ダイオード50とコンデンサ51とで構成される整流平滑回路が接続され、フォトダイオード35B、および、2次側制御回路58、負荷57へ接続される。
2次側制御回路58は、シャントレギュレータ52、抵抗54、55、56、コンデンサ53から成り、2次側出力電圧VOの検出抵抗54および55で分圧された電圧をシャントレギュレータ52のリファレンスに入力し、2次側出力電圧VOが一定になるように、シャントレギュレータのカソードに接続された、フォトダイオード35Bに流れる電流を制御する。
以上のように構成された、スイッチング電源装置の動作を、図1および図7、図8を用いて説明する。図7、図8は、図1の各部の動作波形を説明したタイムチャートである。
図1において、入力端子には、たとえば商用の交流電源が整流平滑されてつくられる、直流電圧VINが入力される。VINは、トランス40の1次巻線40Aを介して、半導体装置30XのDRAIN端子に印加される。
そして、起動用定電流源3で作られる起動電流が流れ、レギュレータ2内のスイッチ2Aを介して、VCCに接続されたコンデンサ32を充電し、VCCの電圧が上昇する。また、レギュレータ2内のスイッチ2Bは、VDDが一定電圧になるように動作するため、起動電流の一部は、スイッチ2Bを介してVDDに接続されたコンデンサ33を充電し、VDDの電圧も上昇する。
VCCが上昇し、起動/停止回路7で設定された起動電圧に達した後に、スイッチング素子1のスイッチング動作が開始される。スイッチング動作が開始されると、トランス40の各巻線にエネルギーが供給されるようになり、2次巻線40B、1次側補助巻線40Cに電流が流れる。
2次巻線40Bに流れる電流は、ダイオード50とコンデンサ51により整流平滑されて、直流電力となり、負荷57に電力を供給する。
スイッチング動作が繰り返されることで、出力電圧VOが徐々に上昇し、出力電圧検出抵抗54および55で設定された電圧に達すると、二次側制御回路58からの信号により、フォトダイオード35Bに流れる電流が増加する。
そして、フォトトランジスタ35Aに流れる電流が増加し、FB端子から流れ出す電流も増加する。
FB端子電流IFBが増加すると、比較器8に入力される電圧VFBOが低下するため、スイッチング素子1に流れるドレイン電流が小さくなる。このような負帰還がかかることで、出力電圧VOは安定化される。
起動について、特にソフトスタート動作について、図1、図7を用いて、説明する。入力端子に電圧が印加されると上に説明したようにVDDが上昇する。
VDDが起動電圧に達すると回路は起動状態となり、FB端子からコンデンサ34を充電する定電流が流れはじめ、VFBが上昇し始める。このとき、コンデンサ34には電荷が空であるため、IFBは急激に立ち上がり、徐々に低下する。つまり、フィードバック信号制御回路の出力VFBOは軽負荷検出電圧よりも低い電圧から、徐々に上昇することとなる。その後、フィードバック信号制御回路の出力VFBOが軽負荷検出上限電圧VR2以上に上昇した時点で、スイッチング素子1はスイッチング動作を開始する。このときのスイッチング動作開始時のドレイン電流IDSのピーク値は過電流保護レベルILIMITの約20%程度の電流となる。その後、VFBの上昇にともない、IFBが低下し、VFBOが上昇するに従い、IDSのピーク値が上昇する。このように、スイッチング動作開始時にはソフトスタート動作をする。
ソフトスタートをすることで、起動開始時の出力電圧の急激な立ち上がりによるオーバーシュートを防ぐことができる。また、急激なドレイン電流の立ち上がりを防ぐことができるので、構成部品のストレスを緩和できるという効果がある。
定常動作状態からの軽負荷間欠動作、軽負荷間欠動作からの復帰動作について図1、図8を用いて説明する。
定常負荷状態から、軽負荷へ移行していくと、二次側制御回路58が出力電圧VOの微小な上昇を検出し、シャントレギュレータ52のリファレンス端子電圧が上昇することで、シャントレギュレータ52のカソードからの引き込み電流が上昇し、フォトダイオード35Bを流れる電流が上昇し、フォトトランジスタ35Aを介して、FB端子から引き抜く電流IFBが上昇する。それに従い、フィードバック信号制御回路の出力電圧VFBOが低下し、スイッチング素子1を流れるドレイン電流のピーク値が徐々に低下する。さらに負荷が軽くなると、さらにIFBが増加し、VFBOが低下し、ドレイン電流のピーク値もさらに低下する。
その後、さらにIFBが低下し、VFBOが軽負荷下限電圧VR1を下回ると、軽負荷モード検出比較器17から“L”信号が出力されスイッチング動作が停止し、軽負荷停止状態に移行する。このときスイッチング動作が停止すると同時に軽負荷基準電圧源は軽負荷上限電圧VR2に変化する。スイッチング動作が停止すると、二次側制御回路58が出力電圧VOの微小な下降を検出し、シャントレギュレータ52のリファレンス端子電圧が下降することで、シャントレギュレータ52のカソードからの引き込み電流が減少し、フォトダイオード35Bを流れる電流が減少し、フォトトランジスタ35Aを介して、FB端子から引き抜く電流IFBが減少し、フィードバック信号制御回路の出力電圧VFBOが上昇し、軽負荷上限電圧VR2に達すると、再びスイッチング動作を開始する。軽負荷および無負荷状態が続く限り、上記動作を繰り返すことになり、スイッチング素子1のスイッチング動作としてはスイッチング動作期間と、スイッチング停止機関を交互に繰り返す間欠動作をおこなう。このことにより、軽負荷および、無負荷状態での消費電力を低減することが可能となる。軽負荷間欠動作時において、スイッチング動作から、軽負荷停止状態に変化する時のドレイン電流ピーク値はクランプ回路で決まる過電流保護レベルILIMITのおおよそ15%に設定され、軽負荷停止状態から動作状態に変化するときのドレイン電流ピーク値はILIMITのおおよそ20%になるように軽負荷基準電圧源の値が設定されている。前記間欠時のドレイン電流ピーク値は大きすぎるとトランスの音なりが発生し、小さすぎると消費電力が大きくなるという課題が発生するため、上記に例として挙げた値での間欠動作が適している。
また、上記軽負荷停止状態からの復帰動作は既に説明した、起動におけるソフトスタート動作と同様の起動動作をすることにより、出力電圧の急激な立ち上がり、ドレイン電流の急激な立ち上がりを防ぐことが可能である。
定常状態から過負荷状態に変化した場合の動作について、図1、図8を用いて説明する。二次側負荷57が過負荷状態になると出力電圧VOが低下し、二次側制御回路58の抵抗54、55の抵抗分割により、出力電圧VOの低下を検出し、出力電圧に比例した電圧がシャントレギュレータ52のリファレンス端子に入力され、フォトダイオード35Bに流れる電流が低下し、最終的にはフォトダイオード35Bに流れる電流がなくなり、フォトトランジスタ35Aを介して、流れるフィードバック電流がなくなり、フィードバック電流はコンデンサ34を充電する。過負荷状態が続くと、コンデンサ34への充電はさらに続き、フィードバック端子電圧VFBは上昇を続ける。このフィードバック端子電圧VFBをフィードバック電圧検出回路13で検出し、フィードバック電圧VFBが過負荷停止状態への移行を始める電圧VFB(OLP)に達すると、フィードバック電圧検出回路13からスイッチング動作を停止させるための信号VOLPが出力され、VOLP信号が起動/停止回路7へ入力され、起動/停止回路7からスイッチング動作を停止させるための信号が出力される。
このとき、同時に起動/停止回路7からフィードバック信号制御回路11Xへもフィードバック端子を強制放電させるための信号が伝達され、フィードバック端子電圧は急速に低下する。
この過負荷状態での動作としては、スイッチング素子1に流れるドレイン電流が過電流保護レベルILIMITに達してから、過負荷でのスイッチング素子停止に達するまでにはフィードバック端子電圧が上昇を開始して、過負荷検出電圧VFB(OLP)に達するまでの時間差が存在する。
このことで、負荷57に一定期間のピーク負荷が発生しても、すぐには過負荷保護でのスイッチング動作が停止しないようにする。
出力電圧、出力電流の関係としては、過負荷時に出力電圧が低下してきた場合にも最終的には過負荷保護が動作するために図13に示すように過負荷保護か機能する。
図4は、本発明のスイッチング電源装置を構成する、スイッチング電源制御用半導体装置の一例を示す回路図である。図4は、図1における半導体装置30Xの内部回路を詳細にしたもので、図中の符号は図1のそれに相当するため、同一の構成要素についての説明は省略する。
図4において、フィードバック信号制御回路11Xは定電流源11A、11B、11C、11Dと、フィードバック端子FBの動作電位を決める基準電圧源11Eと、P型MOSFET 11F、11G、11Jと、N型MOSFET 11K、11L、11M、11N、11Q、抵抗11Rと、NAND回路11Sから構成される。
起動/停止回路からの出力信号UVが“H”状態である、起動状態においては、N型MOSFET11QはOFF、P型MOSFETはON状態になっており、フィードバック信号制御回路11Xへの入力信号となるフィードバック電流IFBが増加すると、P型MOSFET11F、11Lを流れる電流が増加し、さらにP型MOSFET11Fとミラー接続されるP型MOSFET11Gを流れる電流も増加すると共に、N型MOSFET11Mを流れる電流も増加し、N型MOSFET11Mとミラー接続された11Nの電流も増加する。そうすると抵抗11Rでの電位降下が大きくなり、フィードバック信号制御回路11Xの出力信号VFBOの電圧が低下する。
つまり、フィードバック信号制御回路11Xの入力信号であるフィードバック電流IFBが増加するほどにフィードバック信号制御回路11Xの出力信号VFBOは低下し、スイッチング素子1のドレイン電流ピーク値は減少する。また、フィードバック信号制御回路11Xの入力信号であるフィードバック電流IFBが減少するほどにフィードバック信号制御回路11Xの出力信号VFBOは増加し、スイッチング素子1のドレイン電流ピーク値は増加するように動作する。
このとき、フィードバック信号制御回路11Xの入力信号を受けるフードバック端子電圧VFBは、定電流源11Dからの電流をドレイン端子に接続し、基準電圧源11Eをソース端子に接続したN型MOSFET11Kとミラー接続されたN型MOSFET11Lのソース電位によって、一定電位に保持されるように接続されている。このように動作状態でのフィードバック端子電圧VFBが一定電位に保持されることにより、フィードバック信号制御回路への入力信号が安定して伝達される。
また、フィードバック電流IFBが低下するほどに、フィードバック信号制御回路11Xの出力信号VFBOは増加するが、その最大値はクランプ回路12によって、クランプされる。クランプ回路12はP型MOSFET12A、定電流源12B、抵抗12Cで構成され、定電流源12Bから供給される電流と抵抗12Cの抵抗値との積で発生する電圧とP型MOSFET12Aの和で決まる電圧でVFBOをクランプするように動作する。このクランプ回路12のクランプ電圧はスイッチング素子1の最大電流つまり過電流保護ILIMITを決定する。
また、フィードバック電流IFBが増加するほどに、フィードバック信号制御回路11Xの出力信号VFBOは低下するが、フィードバック信号制御回路11Xの出力信号VFBOが軽負荷基準電圧源VRまで低下すると、軽負荷モード検出比較器17から、“L”信号がAND回路16へ出力され、RSフリップフロップ10のセット端子へ“L”信号が入力されることにより、スイッチング素子1のスイッチング動作が停止する。
起動/停止回路7からの出力信号UVが“L”である起動前の状態においては、フィードバック端子放電手段であるN型MOSFET11QはON状態になっており、フィードバック端子電圧VFBはGND電位に固定されている。この後、起動/停止回路7からの出力信号UVが“H”である起動状態になると、フィードバック端子放電手段であるN型MOSFET11QはOFFON状態になり、コンデンサ34を充電するための電流が供給開始され、フィードバック電流IFBが急激に上昇し、フィードバック端子電圧VFBが徐々に上昇すると共に、フィードバック電流IFBが徐々に減少する。このように起動開始と共にフィードバック制御信号回路11Xの出力信号VFBOはGND電位から徐々に上昇することとなる。VFBOの上昇が続き、軽負荷基準電圧源VRまで上昇すると、スイッチング素子1はスイッチング動作を開始する。しかもスイッチング動作開始時のスイッチング素子1のドレイン電流ピーク値は過電流保護ILIMITの約20%の電流値であり、徐々に上昇するソフトスタート動作を行う。
フィードバック電圧検出回路13は比較器13Aと、抵抗13B、13Cと、基準電圧源13Dから構成され、フィードバック制御信号回路11Xの入力信号を受ける端子FB端子の電圧VFB電圧の上昇を検出して、VFBを抵抗13Bと13Cで抵抗分割された電圧と基準電圧源13Dの同じ電位になるまで、VFBが上昇すると、比較器13Aから過負荷停止信号VOLP“L”が出力される。このVOLP信号は起動/停止回路7に入力され、VFBが上昇し、過負荷状態を検出すると、スイッチング動作を停止する。また、VFB上昇し、VOLP“L”時には同時にフィードバック電圧検出回路13からフィードバック信号制御回路11Xのフィードバック端子放電手段であるN型MOSFET11QをONさせる信号が出力され、フィードバック端子電圧VFBはGND電位に固定される。これにより、過負荷停止状態からの復帰動作は通常起動時の動作と同じ動作となるようにすばやく動作を安定させることができる。
また、フィードバック信号制御回路11Xにおいて、定電流源11Bからの電流である程度はコンデンサ34を充電させることができるが、既に説明したように、動作安定のために、定電流源11D、基準電圧源11E、ミラー接続されたN型MOSFET11K、11Lによって、この定電流源11Bだけでは、フィードバック動作電圧までしかFB電圧を上昇させることができないので、それとは別にコンデンサ34の充電手段として定電流源11CとP型MOSFET11Jを備えている。つまり、過負荷停止状態を判定するFB端子電圧はフィードバック動作電圧と電源電圧VDDの間に設定される。また、コンデンサ34への充電電流11Cは軽負荷停止状態に達するフィードバック電流値に対し、通常動作に影響のない程度に小さく設定される。
例えば軽負荷停止へ移行する時点でのIFBが200μA程度であるなら、定電流源11Cは、例えばおおよそ一割程度の20μAに設定される。
オン時ブランキングパルス発生回路14Xは定電流源14Aと、N型MOSFET14B、14C、14Eと、P型MOSFET14Dと、コンデンサ14Fと、インバータ回路14Gから構成される。スイッチング素子1をONすべくゲートドライバ4からの出力信号が“H”となると、P型MOSFET14D、N型MOSFET14Eのゲートに“H”信号が入力される。
但しN型MOSFET14Eのソースに接続されたN型MOSFET14Cは定電流源14Aで規定された電流が流れるように制限されており、コンデンサ14Fの電荷が放電されるまでの間はインバータ14Gの入力は“H”が保持されるため、インバータ14Gの出力も一定期間“L”が保持されることとなる。つまり、ゲートドライバ4の出力信号が“L”から“H”に変化しても、インバータ14Gの出力はすぐに“L”から“H”に変化せず、しばらく、“L”を保持してから、“H”に移行する。
このようにスイッチング素子1に対してオン時ブランキング時間を生成することにより、図9(C)に示すように、トランスの漏れインダクタンス等により、スイッチング素子1がONした瞬間に流れる過渡的なスパイク電流等の要因によって、図16(A)に示すように過電流保護が誤動作することを防ぐ効果がある。
特に電流検出回路6がスイッチング素子1のドレインのオン電圧検出によって、ドレイン電流を検出する場合、ドレイン電流が大きくなるほど、スイッチング素子1がOFF→ONに変化する場合にドレイン電圧が低下するスピードが遅くなるために、図9(B)に示すように、ブランキング時間が無いと本来よりも低いドレイン電流にもかかわらず、オン電圧が高い状態で電流検出を行うために、過電流保護が誤動作しやすくなることに対しても誤動作防止の効果がある。
(実施の形態2)
図2は、本発明のスイッチング電源装置の実施の形態の一例を示す回路図である。
この図2において、30Yはスイッチング電源制御用半導体装置であり、スイッチング素子1とその制御回路から構成されている。
また、図中の符号は図1の同じ符号のものに相当するため、同一の構成要素についての説明は省略する。
図2の図1との違いはフィードバック信号制御回路11Yからの出力信号をオン時ブランキングパルス発生回路14Yが入力信号として受け、フィードバック信号制御回路への入力信号であるフィードバック電流IFBの変化に伴い、ブランキングパルス発生回路からのオン時ブランキング時間が変化する点である。
つまり、フィードバック電流IFBが小さいほど、すなわち、スイッチング素子1のドレイン電流ピークが大きいほどブランキングパルス幅が広くなるように動作する。
これは、図16(A)に示す、スイッチング素子1を流れるドレイン電流ピーク値が大きいほどONした瞬間に流れるスパイク電流が大きくなる等の要因により、過電流保護動作を誤検出しやすくなる波形とびという課題に対し、効果がある。また、図16(B)に示す、スイッチング素子1のドレイン電流ピークが小さくなる軽負荷状態においては、ブランキングパルス幅が大きすぎると、ドレイン電流のピーク値がブランキングパルス幅で制約され、十分にドレイン電流ピーク値を絞りきれないために、出力電圧が上昇してしまうという課題に対しても効果がある。このようにフィードバック電流、つまりスイッチング素子1に流れるドレイン電流のピーク値の大きさに対して、ブランキング時間を変化させることで、過電流保護の誤動作による波形とびの課題と、軽負荷時に出力電圧が上昇してしまうという課題に対して、同時に改善する手段として有効である。
以上のように構成された、スイッチング電源装置の動作を、図2、図9を用いて説明する。
フィードバック信号制御回路11Yへの入力信号となるフィードバック電流IFBが減少するに従い、スイッチング素子1のドレイン電流IDのピーク値は増加し、それに伴い、ブランキングパルス発生回路14Yからの出力のゲートドライバ4の出力信号立ち上がりに対する遅れ時間であるブランキング時間が大きくなるように動作し、過電流保護の誤動作による波形とびを回避するように動作すると共に、スイッチング素子1のドレイン電流ピーク値が低くなる軽負荷時においても、正常にドレイン電流ピーク値を低く制御できるように動作する。
図5は、本発明のスイッチング電源装置を構成する、スイッチング電源制御用半導体装置の一例を示す回路図である。図5は、図2における半導体装置30Yの内部回路を詳細にしたもので、図中の符号は図2、図4のそれに相当するため、同一の構成要素についての説明は省略する。図5の図4との構成の違いはフィードバック信号制御回路11Yとオン時ブランキングパルス発生回路14Yの内部構成と、前記二つの接続の有無である。
図4と異なる点について、半導体装置30Yの説明を図5に沿って説明する。
フィードバック信号制御回路11Yは定電流源11A、11B、11Dと、フィードバック端子FBの動作電位を決める基準電圧源11Eと、P型MOSFET11F、11Gと、N型MOSFET11K、11L、11M、11N、11P、抵抗11Rから構成される。
フィードバック信号制御回路11Yの入力信号となるフィードバック電流IFBの電流増加に伴い、P型MOSFET11Fを流れる電流が増加し、11Fとミラー接続されたP型MOSFET11Gの電流も同様に増加し、それに従いN型MOSFET11Mと11Mとミラー接続された11N、11Pの電流も増加する。このようにIFBの増加に伴い、VFBOが低下すると共に、P型MOSFET11Iを流れる電流が増加し、その電流がブランキングパルス発生回路のブランキング時間を決める定電流源14Aの電流に加算される形でブランキングパルス発生回路14Yに伝達される。
このように動作することで、フィードバック電流IFBが増加すると、ゲートドライバ4からの出力信号が“L”から“H”となるときにコンデンサ14Fを放電すべくN型MOSFET14E、14Cを流れる電流が増加することとなり、オン時ブランキングパルス発生回路14Yから出力される信号のブランキング時間が小さくなる。
つまり、スイッチング素子1を流れるドレイン電流ピーク値が減少すればブランキング時間は短くなり、ドレイン電流ピーク値が大きくなればブランキング時間が大きくなるように動作する。
但し、いずれの場合のブランキング時間もゲートドライバ4から“H”が出力された後に“L”信号が出力されるまでの期間に対しては小さい時間になるように設定される。
(実施の形態3)
図3は、本発明のスイッチング電源装置および半導体装置の実施の形態の一例を示す回路図である。
この図3において、30Zはスイッチング電源制御用半導体装置であり、スイッチング素子1とその制御回路から構成されている。
また、図中の符号は図1、図2の同じ符号のものに相当するため、同一の構成要素についての説明は省略する。
図3の構成としては、図1、図2に示す構成要件を同時に含む構成をしており、フィードバック信号制御回路11Zの入力信号となるフィードバック電流IFBの増減により、スイッチング素子1を流れるドレイン電流ピーク値を制御すると共に、オン時ブランキングパルス発生回路から出力されるブランキング時間を変化させる構成となる。また、過負荷時の保護として、FB端子電圧の上昇を検出し、過負荷保護機能が動作するとスイッチング動作が停止する機能も有している。
フィードバック電流IFBが増加し、フィードバック信号制御回路11Zの出力電圧が軽負荷基準電圧VRを下回った時にはスイッチング動作を停止させる機能も同時に有している。
図6は、本発明のスイッチング電源装置を構成する、スイッチング電源制御用半導体装置の一例を示す回路図である。図6は、図3における半導体装置30Zの内部回路を詳細にしたもので、図中の符号は図2、図3、図4、図5のそれに相当するため、同一の構成要素についての説明は省略する。図6と図5との違いは過負荷保護機能を実現するフィードバック電圧検出回路13を備えている点である。
本発明のスイッチング電源装置および半導体装置は、無負荷および軽負荷時の消費電力を低減し、かつ過負荷保護機能を有し、かつソフトスタートを容易に実現するスイッチング電源装置として有用である。
本発明の実施の形態1におけるスイッチング電源装置の回路図 本発明の実施の形態2におけるスイッチング電源装置の回路図 本発明の実施の形態3におけるスイッチング電源装置の回路図 本発明の実施の形態1におけるスイッチング電源制御用半導体装置の回路図 本発明の実施の形態2におけるスイッチング電源制御用半導体装置の回路図 本発明の実施の形態3におけるスイッチング電源制御用半導体装置の回路図 本発明の実施の形態1におけるスイッチング電源装置のソフトスタート動作を説明するためのタイムチャート 本発明の実施の形態1におけるスイッチング電源装置の定常動作状態からの軽負荷間欠動作、軽負荷間欠動作からの復帰動作を説明するためのタイムチャート 本発明の実施の形態2におけるスイッチング電源装置のソフトスタート動作を説明するためのタイムチャート 従来の技術におけるスイッチング電源装置の回路図 従来の技術におけるスイッチング電源装置の動作を説明するためのタイムチャート 従来の別の技術におけるスイッチング電源装置の回路図 本発明の実施の形態1におけるスイッチング電源装置の出力電圧−出力電流特性をあらわす特性図 従来の技術におけるスイッチング電源装置の出力電圧−出力電流特性をあらわす特性図 従来の別の技術におけるスイッチング電源装置の出力電圧−出力電流特性をあらわす特性図 従来の技術におけるブランキングパルスの不整合による課題を説明するタイミングチャートであり、(A)はスイッチング素子1を流れるドレイン電流ピーク値が大きくなる重負荷状態のタイミングチャート、(B)はスイッチング素子1のドレイン電流ピーク値が小さくなる軽負荷状態のタイミングチャート
符号の説明
1 スイッチング素子
2 レギュレータ
2A、2B スイッチ
3 起動用定電流源
4 ゲートドライバ
5 NAND回路
6 ドレイン電流検出回路
7 起動/停止回路
8 比較器
9 発振回路
9A 最大デューティサイクル信号
9B クロック信号
10 RSフリップフロップ回路
11A、11B、11C、11D 定電流源
11E フィードバック基準電圧源
11F、11G、11H、11I、11J P型MOSFET
11K 、11L、11M、11N、11P、11Q N型MOSFET
11R 抵抗
11S NAND回路
11X、11Y、11Z フィードバック信号制御回路
12 クランプ回路
12A P型MOSFET
12B 定電流源
12C 抵抗
13 フィードバック電圧検出回路
13A 比較器
13B、13C 抵抗
13D 基準電圧源
14A 定電流源
14B、14C、14E N型MOSFET
14D P型MOSFET
14F コンデンサ
14G インバータ回路
14X、14Y オン時ブランキングパルス発生回路
15 AND回路
16 AND回路
17 軽負荷モード検出比較器
18 軽負荷基準電圧源
30X、30Y、30Z スイッチング電源用半導体装置
31 ダイオード
32、33、34 コンデンサ
35 制御信号伝達回路
35A フォトトランジスタ
35B フォトダイオード
40 トランス
40A 1次巻線
40B 2次巻線
40C 1次側補助巻線
50 ダイオード
51 コンデンサ
52 シャントレギュレータ
53 コンデンサ
54、55 出力電圧検出用抵抗
56 バイアス抵抗
57 負荷
58 2次側制御回路

Claims (10)

  1. トランスと、
    入力端子が前記トランスの第1の1次巻線と接続され、前記トランスを介して第1の直流電圧を受けるスイッチング素子と、
    前記トランスの2次巻線と接続され、前記トランスの2次側出力電圧を整流し且つ平滑化することにより、前記第1の直流電圧から該第1の直流電圧の絶対値よりも小さい第2の直流電圧を生成して出力する出力電圧生成回路と、
    前記出力電圧を安定化させる出力電圧制御回路と、
    前記出力電圧制御回路の信号を1次側へ伝達する制御信号伝達回路と、
    前記スイッチング素子の動作を制御する制御回路と、
    前記トランスの補助巻線と接続され、1次側出力電圧を発生すると共に、発生した1次側出力電圧を整流し且つ平滑化することにより、前記制御回路へ電源電圧を供給する補助電源電圧を生成して出力する補助電源電圧生成回路とを備えたスイッチング電源装置であって、
    前記制御回路は、
    第1の直流電圧および補助電源電圧から前記制御回路の電源電圧を生成し供給するレギュレータと、
    前記スイッチング素子に印加するスイッチング信号を生成して出力する発振器と、
    前記スイッチング素子を流れる電流を検出し、素子電流検出信号として出力する電流検出回路と、
    前記制御信号伝達回路からの信号をフィードバック信号として出力するフィードバック信号制御回路と、
    前記素子電流検出信号と前記フィードバック信号制御回路の出力信号とを比較し、比較した比較信号を出力する比較器と、
    前記比較信号に基づいて前記スイッチング信号の電流量及び出力を制御するスイッチング信号制御回路と、
    前記素子電流検出信号の最大値を固定するクランプ回路と、
    前記フィードバック信号制御回路の出力電圧と内部的に規定された軽負荷基準電圧源とを比較する軽負荷モード検出比較器と、
    前記フィードバック信号制御回路への入力電圧を検出し、規定電圧以上になるとスイッチング停止信号を出力するフィードバック電圧検出回路とを備え、
    フィードバック信号制御回路への信号に応じてスイッチング素子の電流ピーク制御および、間欠動作をすると共にフィードバック信号制御回路への入力電圧の上昇に応じてスイッチング素子の動作を停止すること
    を特徴とするスイッチング電源装置。
  2. 前記フィードバック電圧検出回路は前記フィードバック信号制御回路の入力電圧が制御回路内部電源電圧以下でかつ、前記フィードバック信号制御回路への入力信号を受ける入力端子の動作電圧以上の規定の電圧に上昇することを検出し、スイッチング素子のスイッチング動作を停止することを特徴とする
    請求項1記載のスイッチング電源装置。
  3. 前記フィードバック信号制御回路は、前記スイッチング素子に流れる電流が前記クランプ回路で規定される最大値が流れる状態のときに、フィードバック端子とGND端子間に接続されるコンデンサに充電するための定電流源を備え、
    二次側が過負荷状態の時にフィードバック端子が上昇することを特徴とする
    請求項1または2記載のスイッチング電源装置および半導体装置。
  4. 前記フィードバック信号制御回路は、スイッチング素子がスイッチング動作を開始する以前の起動前において、フィードバック端子を強制放電するための手段を備え、
    スイッチング素子がスイッチング動作を開始する直前の制御回路が起動可能状態になった時点で強制放電を解除し、
    フィードバック信号制御回路からの出力信号が前記軽負荷基準電圧源と同じ電圧に低下した状態からスイッチング動作を開始することで、スイッチング素子の電流ピーク値が小さい値から徐々に大きくなる動作、つまりスイッチング開始時にソフトスタートすることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のスイッチング電源装置。
  5. 前記制御信号伝達回路から前記フィードバック信号制御回路への入力信号を受ける端子電圧は、通常スイッチング動作時の動作安定のために、一定電位に保持されるように設定されていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載のスイッチング電源装置。
  6. 前記軽負荷モード検出比較器の基準電圧となる軽負荷基準電圧源は、
    前記クランプ回路で決まるスイッチング素子電流の最大値に対して、15%のスイッチング素子電流に達したときにスイッチング動作を停止する停止信号を出力し、20%のスイッチング素子電流になる状態に復帰した場合にスイッチング動作を再開する信号を出力するように軽負荷下限電圧と軽負荷上限電圧を交互に出力するように構成されている
    ことを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載のスイッチング電源装置。
  7. トランスと、
    入力端子が前記トランスの第1の1次巻線と接続され、前記トランスを介して第1の直流電圧を受けるスイッチング素子と、
    前記トランスの2次巻線と接続され、前記トランスの2次側出力電圧を整流し且つ平滑化することにより、前記第1の直流電圧から該第1の直流電圧の絶対値よりも小さい第2の直流電圧を生成して出力する出力電圧生成回路と、
    前記出力電圧を安定化させる出力電圧制御回路と、
    前記出力電圧制御回路の信号を1次側へ伝達する制御信号伝達回路と、
    前記スイッチング素子の動作を制御する制御回路と、
    前記トランスの補助巻線と接続され、1次側出力電圧を発生すると共に、発生した1次側出力電圧を整流し且つ平滑化することにより、前記制御回路へ電源電圧を供給する補助電源電圧を生成して出力する補助電源電圧生成回路とを備えたスイッチング電源装置であって、
    前記制御回路は、
    第1の直流電圧および補助電源電圧から前記制御回路の電源電圧を生成し供給するレギュレータと、
    前記スイッチング素子に印加するスイッチング信号を生成して出力する発振器と、
    前記スイッチング素子を流れる電流を検出し、素子電流検出信号として出力する電流検出回路と、
    前記制御信号伝達回路からの信号をフィードバック信号として出力するフィードバック信号制御回路と、
    前記素子電流検出信号と前記フィードバック信号制御回路の出力信号とを比較し、比較した比較信号を出力する比較器と、
    前記比較信号に基づいて前記スイッチング信号の電流量及び出力を制御するスイッチング信号制御回路と、
    前記素子電流検出信号の最大値を固定するクランプ回路と、
    前記スイッチング信号制御回路からの入力に応じて出力されるブランキング幅の時間が変化するオン時ブランキングパルス発生回路とを備え、
    前記電流検出回路はスイッチング素子のオン電圧を検出することで、素子電流検出信号を出力し、
    スイッチング素子の電流ピーク値に応じて、前記オン時ブランキングパルス発生回路からの出力信号のオン時ブランキング時間を変化させることを特徴とするスイッチング電源装置。
  8. 前記オン時ブランキングパルス発生回路はスイッチング素子に流れる電流ピーク値が増加するに従い、オン時ブランキング時間が大きくなることを特徴とする請求項7記載のスイッチング電源装置。
  9. トランスと、
    入力端子が前記トランスの第1の1次巻線と接続され、前記トランスを介して第1の直流電圧を受けるスイッチング素子と、
    前記トランスの2次巻線と接続され、前記トランスの2次側出力電圧を整流し且つ平滑化することにより、前記第1の直流電圧から該第1の直流電圧の絶対値よりも小さい第2の直流電圧を生成して出力する出力電圧生成回路と、
    前記出力電圧を安定化させる出力電圧制御回路と、
    前記出力電圧制御回路の信号を1次側へ伝達する制御信号伝達回路と、
    前記スイッチング素子の動作を制御する制御回路と、
    前記トランスの補助巻線と接続され、1次側出力電圧を発生すると共に、発生した1次側出力電圧を整流し且つ平滑化することにより、前記制御回路へ電源電圧を供給する補助電源電圧を生成して出力する補助電源電圧生成回路とを備えたスイッチング電源装置であって、
    前記制御回路は、
    第1の直流電圧および補助電源電圧から前記制御回路の電源電圧を生成し供給するレギュレータと、
    前記スイッチング素子に印加するスイッチング信号を生成して出力する発振器と、
    前記スイッチング素子を流れる電流を検出し、素子電流検出信号として出力する電流検出回路と、
    前記制御信号伝達回路からの信号をフィードバック信号として出力するフィードバック信号制御回路と、
    前記素子電流検出信号と前記フィードバック信号とを比較し、比較した比較信号を出力する比較器と、
    前記比較信号に基づいて前記スイッチング信号の電流量及び出力を制御するスイッチング信号制御回路と、
    前記素子電流検出信号の最大値を固定するクランプ回路と、
    前記フィードバック信号制御回路の出力電圧と内部的に規定された軽負荷基準電圧源とを比較する軽負荷モード検出比較器と、
    前記フィードバック信号制御回路への入力電圧を検出し、規定電圧以上になるとスイッチング停止信号を出力するフィードバック電圧検出回路と、
    前記スイッチング信号制御回路からの入力に応じてオン時ブランキング時間が変化するオン時ブランキングパルス発生回路とを備え、
    フィードバック信号制御回路への信号に応じてスイッチング素子の電流ピーク制御および、間欠動作をすると共にフィードバック信号制御回路への入力電圧の上昇に応じてスイッチング素子の動作を停止し、
    前記電流検出回路はスイッチング素子のオン電圧を検出することで、素子電流検出信号を出力し、
    スイッチング素子の電流ピーク値に応じて、前記オン時ブランキングパルス発生回路からの出力信号のオン時ブランキング時間を変化させることを特徴とするスイッチング電源装置。
  10. 前記スイッチング素子と前記制御回路が同一半導体基板上に形成された半導体装置からなる、請求項1ないし9のいずれかに記載のスイッチング電源装置。
JP2003350530A 2003-10-09 2003-10-09 スイッチング電源装置 Expired - Lifetime JP3948448B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003350530A JP3948448B2 (ja) 2003-10-09 2003-10-09 スイッチング電源装置
US10/947,274 US6980444B2 (en) 2003-10-09 2004-09-23 Switching power supply

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003350530A JP3948448B2 (ja) 2003-10-09 2003-10-09 スイッチング電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005117814A true JP2005117814A (ja) 2005-04-28
JP3948448B2 JP3948448B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=34419755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003350530A Expired - Lifetime JP3948448B2 (ja) 2003-10-09 2003-10-09 スイッチング電源装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6980444B2 (ja)
JP (1) JP3948448B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006246664A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Fuji Electric Device Technology Co Ltd スイッチング電源回路の制御方式
WO2007018227A1 (ja) * 2005-08-11 2007-02-15 Murata Manufacturing Co., Ltd. 絶縁型スイッチング電源装置
JP2007116890A (ja) * 2005-09-22 2007-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイッチング電源装置、半導体装置、および制御方法
JP2007202313A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイッチング制御回路
JP2007259628A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 電源回路
JP2008011636A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Fuji Electric Device Technology Co Ltd スイッチング電源装置
JP2008245513A (ja) * 2007-03-23 2008-10-09 Power Integrations Inc 高電圧電源回路のための方法及び装置
JP2009189170A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Panasonic Corp エネルギ変換装置およびそれに用いる半導体装置とスイッチ制御方法
JP2010022097A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Panasonic Corp スイッチング制御回路、半導体装置、およびスイッチング電源装置
JP2010035299A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Sanken Electric Co Ltd スイッチング電源装置
JP2011182537A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Murata Mfg Co Ltd スイッチング制御回路及びスイッチング電源装置
JP2011229300A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Sharp Corp スイッチング電源装置、led表示装置
KR101228354B1 (ko) 2005-07-25 2013-02-01 세미컨덕터 콤포넨츠 인더스트리즈 엘엘씨 전력 과부하 검출 방법 및 이를 위한 구조
US8498132B2 (en) 2007-03-23 2013-07-30 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for regulating a diode conduction duty cycle
JP2014155246A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Tdk Corp 電源装置の補助回路及びこの補助回路を備えた電源回路
JP2015042093A (ja) * 2013-08-22 2015-03-02 三菱電機株式会社 電源装置及び照明装置

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4064377B2 (ja) * 2004-07-20 2008-03-19 松下電器産業株式会社 スイッチング電源装置およびスイッチング電源用半導体装置
US7289340B2 (en) * 2004-10-13 2007-10-30 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Switching power supply device
JP4682647B2 (ja) * 2005-03-07 2011-05-11 サンケン電気株式会社 スイッチング電源装置
US7593245B2 (en) * 2005-07-08 2009-09-22 Power Integrations, Inc. Method and apparatus to limit maximum switch current in a switching power supply
US7613019B2 (en) * 2005-07-08 2009-11-03 Power Integrations, Inc. Method and apparatus to limit maximum switch current in a switch of a switching power supply
US7423856B2 (en) * 2006-01-03 2008-09-09 Semiconductor Components Industries, L.L.C. Fault control circuit and method therefor
US7378826B2 (en) * 2006-01-05 2008-05-27 Linear Technology Corp. Methods and circuits for output over-voltage reduction in switching regulators
KR101284827B1 (ko) * 2007-05-21 2013-07-10 페어차일드코리아반도체 주식회사 스위치 제어 장치, 스위치 제어 방법 및 이를 이용하는컨버터
US10938303B2 (en) * 2007-08-10 2021-03-02 Rohm Co., Ltd. Driving device
JP2010081686A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Panasonic Corp スイッチング制御回路及びスイッチング電源装置
US8559196B2 (en) * 2009-03-12 2013-10-15 System General Corp. Output voltage control circuit of power converter for light-load power saving
TWI387194B (zh) * 2009-08-14 2013-02-21 Richpower Microelectronics 減少返馳式電源轉換器之待機功耗的裝置及方法
US8077484B2 (en) * 2010-04-29 2011-12-13 Power Integrations, Inc. Apparatus and method for detecting a change in output voltage of an isolated power converter
CN102948060B (zh) * 2010-05-04 2016-01-20 意法半导体股份有限公司 用于利用电流信号的前沿消隐设备控制电流路径的开关的集成电路
US8587964B2 (en) * 2010-09-16 2013-11-19 System General Corp. Control circuit with burst mode and extended valley switching for quasi-resonant power converter
US8488338B2 (en) * 2010-10-01 2013-07-16 System General Corporation Controller with valley switching and limited maximum frequency for quasi-resonant power converters
JP5316902B2 (ja) 2010-11-05 2013-10-16 ブラザー工業株式会社 電源システム及び画像形成装置
US8730687B2 (en) * 2011-03-09 2014-05-20 System General Corporation Switching controller with valley-lock switching and limited maximum frequency for quasi-resonant power converters
KR101209639B1 (ko) 2011-08-12 2012-12-07 전자부품연구원 Mos-fet 게이트 구동 회로 및 구동 방법
JP5857702B2 (ja) * 2011-12-12 2016-02-10 富士電機株式会社 スイッチング電源装置
MY165232A (en) * 2012-02-10 2018-03-14 Thomson Licensing Switch mode power supply module and associated hiccup control method
US9306446B2 (en) * 2012-12-07 2016-04-05 Atmel Corporation Fault protection and correction of line and load faults
KR101397749B1 (ko) * 2012-12-28 2014-05-20 삼성전기주식회사 스위칭 모드 전원 공급 장치 및 이의 제어 방법
JP6040768B2 (ja) * 2012-12-28 2016-12-07 ブラザー工業株式会社 スイッチング電源、電源供給システム及び画像形成装置
CN103199710A (zh) * 2013-04-01 2013-07-10 上海师范大学 一种待机低功耗的开关电源
KR101315117B1 (ko) 2013-06-18 2013-10-07 (주)이미지스테크놀로지 스위칭 모드 파워 서플라이에서의 출력 부하 변동 감지 방법 및 그 장치
JP6364894B2 (ja) 2014-04-01 2018-08-01 ブラザー工業株式会社 電源システムおよび画像形成装置
US9214862B2 (en) * 2014-04-17 2015-12-15 Philips International, B.V. Systems and methods for valley switching in a switching power converter
CN103944374A (zh) * 2014-04-25 2014-07-23 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 原边反馈的pfc恒压驱动控制电路及控制方法
US9774266B2 (en) * 2014-09-27 2017-09-26 Apple Inc. Reducing output voltage undershoot in isolated power converters
KR102384205B1 (ko) * 2015-04-29 2022-04-07 삼성전자주식회사 전원 공급 장치 및 그의 전원 공급 방법
CN105071641B (zh) * 2015-08-14 2017-10-31 东南大学 一种提高开关电源动态响应的控制方法
CN110247554B (zh) * 2018-03-09 2020-09-11 台达电子工业股份有限公司 变换装置与其控制方法
US10763751B2 (en) * 2018-06-12 2020-09-01 Sanken Electric Co., Ltd. Device and method for converting input voltage to output voltage
CN109494986B (zh) * 2018-12-24 2020-07-10 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 直流降压电路及直流降压方法
TWI699082B (zh) * 2019-07-15 2020-07-11 宏碁股份有限公司 電源供應器
TWI736275B (zh) * 2020-05-21 2021-08-11 宏碁股份有限公司 具有過電流保護功能之電源供應器
CN114384964A (zh) * 2020-10-05 2022-04-22 罗姆股份有限公司 功率改善电路的控制电路及半导体集成电路装置
CN113098243B (zh) * 2021-05-13 2022-09-06 成都芯源***有限公司 一种开关电源的控制电路及其控制方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0530735A (ja) 1991-07-17 1993-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイツチング電源のシヨート保護装置
US6023178A (en) * 1997-04-09 2000-02-08 Yokogawa Electric Corporation Pulse width control IC circuit and switching power supply unit
US6101106A (en) * 1999-02-05 2000-08-08 The Boeing Company Pulse width modulated controller for high temperature power conversion
KR100342590B1 (ko) * 1999-10-06 2002-07-04 김덕중 펄스폭 변조 신호 발생 장치 및 이를 이용한 스위칭 모드 파워 서플라이
US6154377A (en) * 1999-10-08 2000-11-28 Power Integrations, Inc. Method and apparatus reducing overshoot in a power supply controller
JP3657256B2 (ja) * 2002-12-25 2005-06-08 松下電器産業株式会社 スイッチング電源装置

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4617931B2 (ja) * 2005-03-07 2011-01-26 富士電機システムズ株式会社 スイッチング電源回路の制御方式
JP2006246664A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Fuji Electric Device Technology Co Ltd スイッチング電源回路の制御方式
KR101228354B1 (ko) 2005-07-25 2013-02-01 세미컨덕터 콤포넨츠 인더스트리즈 엘엘씨 전력 과부하 검출 방법 및 이를 위한 구조
US7773392B2 (en) 2005-08-11 2010-08-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Isolated switching power supply apparatus
WO2007018227A1 (ja) * 2005-08-11 2007-02-15 Murata Manufacturing Co., Ltd. 絶縁型スイッチング電源装置
JPWO2007018227A1 (ja) * 2005-08-11 2009-02-19 株式会社村田製作所 絶縁型スイッチング電源装置
JP4623092B2 (ja) * 2005-08-11 2011-02-02 株式会社村田製作所 絶縁型スイッチング電源装置
JP2007116890A (ja) * 2005-09-22 2007-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイッチング電源装置、半導体装置、および制御方法
JP2007202313A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイッチング制御回路
JP2007259628A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 電源回路
JP2008011636A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Fuji Electric Device Technology Co Ltd スイッチング電源装置
JP2008245513A (ja) * 2007-03-23 2008-10-09 Power Integrations Inc 高電圧電源回路のための方法及び装置
US8498132B2 (en) 2007-03-23 2013-07-30 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for regulating a diode conduction duty cycle
JP2009189170A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Panasonic Corp エネルギ変換装置およびそれに用いる半導体装置とスイッチ制御方法
JP2010022097A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Panasonic Corp スイッチング制御回路、半導体装置、およびスイッチング電源装置
JP2010035299A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Sanken Electric Co Ltd スイッチング電源装置
JP2011182537A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Murata Mfg Co Ltd スイッチング制御回路及びスイッチング電源装置
JP2011229300A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Sharp Corp スイッチング電源装置、led表示装置
JP2014155246A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Tdk Corp 電源装置の補助回路及びこの補助回路を備えた電源回路
JP2015042093A (ja) * 2013-08-22 2015-03-02 三菱電機株式会社 電源装置及び照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050078492A1 (en) 2005-04-14
US6980444B2 (en) 2005-12-27
JP3948448B2 (ja) 2007-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3948448B2 (ja) スイッチング電源装置
JP4064377B2 (ja) スイッチング電源装置およびスイッチング電源用半導体装置
US7714556B2 (en) Quick response switching regulator and control method thereof
JP4481879B2 (ja) スイッチング電源装置
USRE46369E1 (en) Control circuits and methods for switching mode power supplies
US7787269B2 (en) Switching power supply device
US7511929B2 (en) Switching power supply and semiconductor device used therefor
US6879501B2 (en) Switching power supply
KR101091923B1 (ko) 스위칭 모드 파워 서플라이 및 그 바이어스 전압 생성 방법
US7391629B2 (en) Switching mode power supply with controller for handling overcurrents
US7623361B2 (en) Power supply soft start controller with no output voltage undershoot when transitioning from skip cycle mode to normal mode
US6960906B2 (en) Switching power supply
US8194427B2 (en) Switching power supply device
US20100172160A1 (en) System and method for providing control for switch-mode power supply
JP2006280138A (ja) Dc−dcコンバータ
US10601329B2 (en) Switching regulator and power switch controller circuit thereof
TW201946351A (zh) 電源控制用半導體裝置以及開關電源裝置及其設計方法
US9318961B2 (en) Switching power-supply device
JP2010124572A (ja) スイッチング電源装置
US10756636B2 (en) Power control device switchable between multiple operating modes having different power consumption
JP2007174890A (ja) スイッチング電源装置とそれに使用される半導体装置
JP3425403B2 (ja) 半導体装置、および、この半導体装置を用いたスイッチング電源装置
JP2005245142A (ja) スイッチング電源制御用半導体装置
JP2023070340A (ja) 集積回路及び電源回路
JP2007068248A (ja) スイッチング電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070409

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3948448

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term