JP2005111831A - 木材乾燥方法及び装置 - Google Patents

木材乾燥方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005111831A
JP2005111831A JP2003349421A JP2003349421A JP2005111831A JP 2005111831 A JP2005111831 A JP 2005111831A JP 2003349421 A JP2003349421 A JP 2003349421A JP 2003349421 A JP2003349421 A JP 2003349421A JP 2005111831 A JP2005111831 A JP 2005111831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
drying
high temperature
dried
aluminum foil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003349421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005111831A5 (ja
JP3886952B2 (ja
Inventor
博文 ▲功▼刀
Hirobumi Kunugi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HASEBE KK
Original Assignee
HASEBE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2003349421A priority Critical patent/JP3886952B2/ja
Application filed by HASEBE KK filed Critical HASEBE KK
Priority to CNA2004800293295A priority patent/CN1863652A/zh
Priority to PCT/JP2004/014849 priority patent/WO2005035211A1/ja
Priority to EP04792146A priority patent/EP1681144A4/en
Priority to US10/574,754 priority patent/US20070130788A1/en
Priority to CA002542000A priority patent/CA2542000A1/en
Publication of JP2005111831A publication Critical patent/JP2005111831A/ja
Publication of JP2005111831A5 publication Critical patent/JP2005111831A5/ja
Priority to FI20060385A priority patent/FI20060385A/fi
Application granted granted Critical
Publication of JP3886952B2 publication Critical patent/JP3886952B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B3/00Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat
    • F26B3/02Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air
    • F26B3/04Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air the gas or vapour circulating over or surrounding the materials or objects to be dried
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B3/00Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat
    • F26B3/18Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by conduction, i.e. the heat is conveyed from the heat source, e.g. gas flame, to the materials or objects to be dried by direct contact
    • F26B3/20Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by conduction, i.e. the heat is conveyed from the heat source, e.g. gas flame, to the materials or objects to be dried by direct contact the heat source being a heated surface, e.g. a moving belt or conveyor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B9/00Machines or apparatus for drying solid materials or objects at rest or with only local agitation; Domestic airing cupboards
    • F26B9/06Machines or apparatus for drying solid materials or objects at rest or with only local agitation; Domestic airing cupboards in stationary drums or chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B2210/00Drying processes and machines for solid objects characterised by the specific requirements of the drying good
    • F26B2210/16Wood, e.g. lumber, timber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)

Abstract


【課題】 割れや反り、曲がりなどの変形を引き起こすことなく、木材を高温下で高速乾燥する。
【解決手段】 良熱伝導性かつ耐熱性の素材例えばアルミニウム箔2で木材1を被覆し、これを、乾燥窯3内で、発火点を超えない高温(摂氏200度程度)の環境下に置いて、乾燥させる。高温の蒸し焼き状態で乾燥プロセスが進行するため、木材の表面も内部も略均等に乾燥してゆくことになり、木材表面から割れてゆく現象がまったく起こらず、また、反り、曲がりなどの変形も起こらない。また、高温環境下で乾燥させることができるため、乾燥に要する期間もかなり短縮できる。
【選択図】 図1

Description

この発明は、木材乾燥方法及び装置に関し、特に原木丸太のままの木材を高温下で高速乾燥させることに適した技術に関する。
人工的な加熱環境下で木材を乾燥させるようにする従来の木材乾燥方法は、原木を所望の製品木材サイズよりも大きなサイズに裁断して製材し、製材した木材をそのままの剥き出し状態で乾燥室に置き、略摂氏80度程度の中温加熱環境下で数週間程度の比較的長い時間をかけて乾燥させる、所謂「中温乾燥法」が主流である。略摂氏80度程度の中温加熱とする理由は、略摂氏90度程度を超える加熱環境下では、被乾燥木材に割れが生じ、製品として使いものにならなくなるからである。このような中温加熱では、乾燥にかかる期間も数週間(例えば2週間)かかり、高速での乾燥は行えなかった。また、所望の製品木材サイズよりも大きなサイズに製材した状態で乾燥させる理由は、乾燥の結果、反り・曲がりなどの変形が木材に必ず発生するので、乾燥後に、反り・曲がりの出た木材の周囲を裁断して所望の製品木材サイズに製材し直すため(二度引き)である。そのため、製品木材の歩留まりが非常に悪いという欠点もある。さらに、このような製材し直しがあるため、原木の幹径が比較的小ぶりの木材にあっては、この「中温乾燥法」を適用して利用可能な適切なサイズの製品木材を得ることが不可能である故に、この「中温乾燥法」を適用することができなかった。そのような原木の幹径が比較的小ぶりの木材の代表例としては、カラマツがある。また、特にカラマツは、乾燥させた場合に、大きなねじれや反り、割れなどが生じる、という所謂「アバレ」の問題があった。かかる理由によって、カラマツを人工乾燥させることができなかったため、従来は、カラマツを工業製材として流通させ、広く利用に供することができなかった。
一方、高温乾燥によって乾燥期間を短縮するようにした「高温乾燥法」も実施されている。これによれば、木材を高周波で被曝させることにより、略摂氏100度乃至150度程度の比較的高温の加熱環境下で乾燥させることができる。しかし、それでも、比較的長時間の乾燥期間を要する。また、長時間の高温乾燥によって、木材の表面に黒褐色変化が生じ、品質が劣化するという問題もあった。また、高温乾燥法の場合も、乾燥の結果、反り・曲がりなどの変形が木材に必ず発生するので、乾燥後に、反り・曲がりの出た木材の周囲を裁断して所望の製品木材サイズに製材し直すこと(二度引き)が必要であった。従って、製品木材の歩留まりが悪いという問題は依然としてある。勿論、これも、カラマツのような幹径が比較的小ぶりの木材の乾燥には不向きである。
本発明は上述の点に鑑みてなされたもので、被乾燥木材に割れや反り、曲がりなどの変形を引き起こすことなく(若しくは最小限にとどめ)、木材を高温下で高速乾燥させることができるようにした木材乾燥方法及び装置を提供しようするものである。また、原木丸太のままの木材を高温下で高速乾燥させるのに適した木材乾燥方法及び装置を提供しようするものである。
本発明に係る木材乾燥方法は、良熱伝導性かつ耐熱性の素材で被覆した木材を、発火点を超えない高温環境下に置き、該木材を乾燥させることを特徴とするものである。好適な例において、前記良熱伝導性かつ耐熱性の素材は、金属箔である。更に、好適な例において、前記金属箔はアルミニウム箔である。
本発明によれば、被乾燥木材が良熱伝導性かつ耐熱性の素材(好適には金属箔若しくはアルミニウム箔)で被覆されているため、発火点を超えない高温環境下に曝されても、木材表面に焼け焦げ等が生じず、また木材表面から乾燥してゆく現象を防ぐことができる。すなわち、良熱伝導性かつ耐熱性の素材(好適には金属箔若しくはアルミニウム箔)で木材が被覆されていることで、高温の蒸し焼き状態で乾燥プロセスが進行するため、木材の表面も内部も略均等に乾燥してゆくことになり、木材表面から割れてゆく現象がまったく起こらず、また、反り、曲がりなどの変形も起こらない。しかも、例えば摂氏200度程度の従来にはないかなりの高温環境下で乾燥させることができるため、乾燥に要する期間もかなり短縮することができる。また、木材表面からの割れが全く又は殆ど生じないため、原木丸太のままで乾燥させることができ、乾燥後に必要な製材処理を行えばよいため、二度引きの必要がなく、工業製材に際しての歩留まりが非常によくなる。従って、カラマツのような幹径が比較的小ぶりの木材の人工乾燥にも適しており、従来は余り使いでがなかつたような間伐材も有利に工業製材に供することができる。
以下、この発明の実施の形態を添付図面に従って詳細に説明する。
本発明に係る乾燥方法の第1工程は、図1(a)に示すように、乾燥しようとする長尺の木材1の周囲を、アルミニウム箔2で被覆する作業を行うことからなる。この被覆作業は人手によって行うようにしてよいが、必要に応じて、機械化してもよいのは勿論である。アルミニウム箔2は、良熱伝導性かつ耐熱性の素材として選ばれたものであり、被覆した木材1に対してその外側から加熱される高温熱を容易に伝達するが(良熱伝導性)、それ自身は簡単には燃えないもの(耐熱性)、である。従って、木材1を被覆する素材(2)は、良熱伝導性かつ耐熱性の素材であればよく、アルミニウム箔2に限らず、その他の金属箔であってもよいし、それ以外の何らかのものであってもよい。なお、アルミニウム箔2の横幅が限られたサイズである場合は、木材1の縦の長さはかなりの長さがあるので、図示例のように、アルミニウム箔2を木材1の周囲に螺旋状に巻きつけることにより、木材1の周囲全体を被覆するようにすればよい。図示例では、木材1の木口1aの部分は、アルミニウム箔2によって被覆せず、木材1の円筒側面周囲全体をアルミニウム箔2によって被覆するようにしている。しかし、これに限らず、木口1aの部分を含めて木材1の全周囲をアルミニウム箔2によって被覆するようにしてもよい。勿論、アルミニウム箔2つまり被覆素材の厚さは、適宜であってよい。また、例えば、薄いために破れるおそれがあるような場合は、2重巻きあるいは多重巻きにして被覆するようにしてもよい。また、乾燥対象となる木材1(アルミニウム箔2つまり被覆素材を被覆する木材)は、原木丸太(原木から表皮を剥がした丸太)のままであってよい。しかし、原木丸太のサイズが大きすぎて取扱いにく場合など、適宜のサイズに裁断された木材を、乾燥対象木材1(アルミニウム箔2つまり被覆素材を被覆する木材)としても差し支えない。なお、必要に応じて、事前に原木丸太を背割り加工し、背割り加工した丸太1の周囲をアルミニウム箔2つまり被覆素材で被覆するようにしてもよい。
本発明に係る乾燥方法の第2工程は、図1(b)に示すように、アルミニウム箔2を被覆した木材1を乾燥窯(乾燥装置)3に運び入れて、発火点を超えない高温環境下に置き、適宜の期間、高温環境下に曝すことで、該木材を乾燥させることからなる。乾燥窯3は、例えば登り窯形式に適宜傾斜した炉室を持ち、傾斜の下部寄りに木材1を出し入れするための扉3aを有し、傾斜の上部寄りに煙出し口3bを有し、また、傾斜の下部寄りの底部に加熱炉4を有する。加熱炉4の熱源としては、原木の表面から剥いだ皮(廃皮材)などを主体とする適宜の可燃物質を燃焼させるようにするとよい。加熱炉4の熱源としては、これに限らず、電熱であってもよく、その他何でもよい。例えば高周波乾燥手段等を適宜含んでいてもよい。乾燥窯3の適宜箇所に複数の温度測定器5が配置され、窯内の温度をモニタする。モニタされた窯内の温度に基づき加熱炉4の発熱量を制御し、乾燥窯3内を、発火点を超えない適切な高温環境に維持する。この場合、測定した温度を考慮して加熱炉4の燃焼量(発熱量)を制御することは、自動的な手法で行うようにしてもよいし、作業員による人手作業として行うようにしてもよい。なお、人手作業で管理する場合は(あるいは自動管理する場合も)、窯内の温度が、発火点に満たない予設定した限界温度、に達するようなことがもしも起こった場合に、所定の警報を音あるいは発光/表示等で発する警報装置を付加してもよい。勿論、常に摂氏200度程度の高温を維持できなかったとしても本発明の実施には差し支えない。すなわち、作業の都合や温度管理等の都合によって、ときには窯内温度が低下するようなことがあっても、発明の実施に不都合はない。なお、乾燥窯3の圧力は、外気圧と同じであってよい。しかし、必要に応じて減圧乾燥法を適宜組み合わせてもよい。
一般に、木材の発火点温度は摂氏237度程度である。よって、本発明においては、発火点を超えない程度の高温として、摂氏200度程度の高温環境下で木材1を乾燥させるようにすることができる。その場合、直径30cm程度の丸太であっても、本発明の方法で3乃至4日程度の期間で乾燥を行えば、含水率10%程度までに乾燥させることができることが実験によって確かめられた。従来の数週間かけての人工乾燥が含水率18%程度が限度であったことを考慮すると、かなり、効率がよいことが判る。なお、乾燥プロセスの過程で木材1から絞り出される水分は、主に木口1aの部分から滴り出る。アルミニウム箔2の被覆の底部にも、出た水分が適宜溜るが、これらは乾燥終了時にアルミニウム箔2の被覆を木材1から剥ぎ取ったときにそのまま廃棄される。
このように、本発明によれば、被乾燥木材1がアルミニウム箔2のような良熱伝導性かつ耐熱性の素材で被覆される(ラップされる)ため、発火点を超えないが発火点に近い摂氏200度程度の高温環境下に曝されても、木材表面に焼け焦げや色変化等が生じず、木材1の品質が損なわれない。また、被覆により、木材1の表面から乾燥してゆく現象を防ぐことができる。すなわち、アルミニウム箔2のような良熱伝導性かつ耐熱性の素材で木材1が被覆(ラップ)されていることで、高温の蒸し焼き状態で乾燥プロセスが進行し、木材1の表面も内部も略均等に乾燥してゆくことになり、木材表面から割れてゆく現象がまったく又はほとんど起こらず、また、反り、曲がりなどの変形も起こらない。また、例えば摂氏200度程度の従来にはないかなりの高温環境下で乾燥させることができるため、乾燥に要する期間も3〜4日程度と、従来に比べてかなり短縮することができる。また、木材表面からの割れが全く又は殆ど生じないため、原木丸太のままで乾燥することができ、乾燥後に必要な製材処理を行えばよいため、二度引きの必要がなく、工業製材に際しての歩留まりが非常によくなる。従って、大径の丸太材をそのまま乾燥させることができるのは勿論のこと、カラマツや間伐材のような幹径が比較的小ぶりの木材の人工乾燥にも適している。特に、本発明に従ってカラマツを丸太のまま乾燥させても「アバレ」や割れ、反り、ねじれ、曲がりなどがほとんど起こらないため、有利に工業製材に供することができる。また、従来は余り使い出がなかったような間伐材も有利に工業製材に供することができる。
本発明に係る木材乾燥方法及び装置の一実施例を説明するための略図。
符号の説明
1 木材
1a 木口
2 アルミニウム箔(良熱伝導性かつ耐熱性の被覆素材)
3 乾燥窯
3a 扉
3b 煙出し口
4 加熱炉
5 温度測定器

Claims (6)

  1. 良熱伝導性かつ耐熱性の素材で被覆した木材を、発火点を超えない高温環境下に置き、該木材を乾燥させることを特徴とする木材乾燥方法。
  2. 良熱伝導性かつ耐熱性の素材で被覆した木材を、発火点を超えない高温環境下に置き、該木材を乾燥させることを特徴とする木材乾燥装置。
  3. 前記良熱伝導性かつ耐熱性の素材は、金属箔である請求項1又は2に記載の木材乾燥方法又は装置。
  4. 前記金属箔はアルミニウム箔である請求項3に記載の記載の木材乾燥方法又は装置。
  5. 前記木材が丸太である請求項1乃至4のいずれかに記載の木材乾燥方法又は装置。
  6. 前記木材の少なくとも木口以外の周囲全体が前記素材で完全に被覆された状態で前記高温環境下に置かれることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の木材乾燥方法又は装置。
JP2003349421A 2003-10-08 2003-10-08 木材乾燥方法及び装置 Expired - Fee Related JP3886952B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003349421A JP3886952B2 (ja) 2003-10-08 2003-10-08 木材乾燥方法及び装置
PCT/JP2004/014849 WO2005035211A1 (ja) 2003-10-08 2004-10-07 木材乾燥方法及び装置
EP04792146A EP1681144A4 (en) 2003-10-08 2004-10-07 METHOD AND INSTALLATION FOR DRYING WOOD
US10/574,754 US20070130788A1 (en) 2003-10-08 2004-10-07 Wood drying method and apparatus
CNA2004800293295A CN1863652A (zh) 2003-10-08 2004-10-07 木材干燥方法及装置
CA002542000A CA2542000A1 (en) 2003-10-08 2004-10-07 Wood drying method and apparatus
FI20060385A FI20060385A (fi) 2003-10-08 2006-04-21 Menetelmä ja laitteisto puun kuivaamiseksi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003349421A JP3886952B2 (ja) 2003-10-08 2003-10-08 木材乾燥方法及び装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005111831A true JP2005111831A (ja) 2005-04-28
JP2005111831A5 JP2005111831A5 (ja) 2006-04-20
JP3886952B2 JP3886952B2 (ja) 2007-02-28

Family

ID=34431004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003349421A Expired - Fee Related JP3886952B2 (ja) 2003-10-08 2003-10-08 木材乾燥方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20070130788A1 (ja)
EP (1) EP1681144A4 (ja)
JP (1) JP3886952B2 (ja)
CN (1) CN1863652A (ja)
CA (1) CA2542000A1 (ja)
FI (1) FI20060385A (ja)
WO (1) WO2005035211A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011143670A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Sumitomo Forestry Co Ltd 木材の乾燥方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7963048B2 (en) * 2005-05-23 2011-06-21 Pollard Levi A Dual path kiln
US8201501B2 (en) 2009-09-04 2012-06-19 Tinsley Douglas M Dual path kiln improvement
CN103302715B (zh) * 2013-06-26 2016-02-17 重庆家和琴森木业有限公司 以马尾松木材为原材料的同质炭化木的生产方法
US10619921B2 (en) 2018-01-29 2020-04-14 Norev Dpk, Llc Dual path kiln and method of operating a dual path kiln to continuously dry lumber

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4193207A (en) * 1978-03-20 1980-03-18 Weyerhaeuser Company Method for veneer drying
JP2575767B2 (ja) * 1987-03-16 1997-01-29 富洋木材販売株式会社 木材の材質改良方法
JPH0490485A (ja) * 1990-08-01 1992-03-24 Mitsumasa Mori 原木丸太および原竹のマイクロ波乾燥法
RU2045721C1 (ru) * 1992-10-20 1995-10-10 Вадим Львович Ноткин Устройство для сушки древесины
US5488785A (en) * 1993-09-23 1996-02-06 Culp; George Controlled upper row airflow method and apparatus
FR2727047A1 (fr) * 1994-11-17 1996-05-24 Castagnetti Joseph Procedes et dispositifs pour la transformation du bois
JPH11114914A (ja) * 1997-10-13 1999-04-27 Eidai Co Ltd 木材プラスチック複合体の製造方法及びその方法によって製造された木材プラスチック複合体
JP2002127108A (ja) * 2000-10-25 2002-05-08 Shimao Aiiso 圧縮木材の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011143670A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Sumitomo Forestry Co Ltd 木材の乾燥方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005035211A1 (ja) 2005-04-21
US20070130788A1 (en) 2007-06-14
EP1681144A1 (en) 2006-07-19
JP3886952B2 (ja) 2007-02-28
FI20060385A (fi) 2006-04-21
EP1681144A4 (en) 2008-03-05
CN1863652A (zh) 2006-11-15
CA2542000A1 (en) 2005-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chua et al. A comparative study between intermittent microwave and infrared drying of bioproducts
JP3886952B2 (ja) 木材乾燥方法及び装置
JP6432053B2 (ja) 木材或いは木質材料の表面層炭化方法
AU2280100A (en) Method and apparatus for drying wood particles
CA2175075C (en) Pit membrane-broken wood drying method and apparatus
CN106288661B (zh) 一种红木烘干方法
JP2008246911A (ja) 木材の乾燥方法
WO1997029894A1 (fr) Procede de fumage et de sechage de bois d'oeuvre
CN105538453B (zh) 一种加压蒸汽条件下的原木热处理方法
JPH0490485A (ja) 原木丸太および原竹のマイクロ波乾燥法
KR20150040541A (ko) 마이크로파를 이용한 단판의 가열 및 건조방법
JP4362325B2 (ja) 木材乾燥方法及び乾燥装置
JP4848499B2 (ja) タンデム式木材処理装置
KR101662442B1 (ko) 고체연료 제조방법
JP2005022371A (ja) 木材の燻煙処理装置および燻煙処理方法
EP3381574A1 (en) Curing water-based paint films
JP2009085542A (ja) 木材乾燥方法
JPH01114686A (ja) 木材の乾燥法
JPS5956998A (ja) 被覆溶接棒の加熱乾燥方法
JP2005111831A5 (ja)
JP2017200756A (ja) 木材或いは木質材料の表面層炭化方法及び該方法により製造された製造物
JPH10288458A (ja) 木材の乾燥方法およびその装置
JP2003201483A (ja) 電気式炭焼き窯
SU1430698A1 (ru) Способ тепловой обработки материалов
RU2621436C1 (ru) Способ термообработки древесины

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060303

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees