JP2005106664A - 加速度検出装置及びこれを用いた乗員保護システム - Google Patents

加速度検出装置及びこれを用いた乗員保護システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005106664A
JP2005106664A JP2003341034A JP2003341034A JP2005106664A JP 2005106664 A JP2005106664 A JP 2005106664A JP 2003341034 A JP2003341034 A JP 2003341034A JP 2003341034 A JP2003341034 A JP 2003341034A JP 2005106664 A JP2005106664 A JP 2005106664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acceleration
correction
value
calculated
acceleration sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003341034A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Yamashita
利幸 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2003341034A priority Critical patent/JP2005106664A/ja
Priority to US10/898,347 priority patent/US20050071063A1/en
Priority to DE102004036692A priority patent/DE102004036692B4/de
Priority to CNB200410083136XA priority patent/CN100375897C/zh
Publication of JP2005106664A publication Critical patent/JP2005106664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • B60R21/01332Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value by frequency or waveform analysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • B60R21/01332Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value by frequency or waveform analysis
    • B60R21/01334Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value by frequency or waveform analysis using Fourier analysis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】 小さい加速度に対する分解能を高く維持しつつ、より広い範囲での加速度を検出できる加速度検出装置及びこれを用いた乗員保護システムを提供する。
【解決手段】 加速度検出装置は、加速度を検出する加速度センサ1と、この加速度センサ1で検出可能な範囲を超える加速度が加えられた場合に、該検出可能な範囲を超えた部分の加速度を演算により算出する加速度補正手段6とを備えている。また、乗員保護システムは、車両に搭載された乗員保護装置5と、加速度を検出する加速度センサ1と、加速度センサ1で検出可能な範囲を超える加速度が加えられた場合に、該検出可能な範囲を超えた部分の加速度を演算により算出する加速度補正手段6と、この加速度補正手段6からの加速度に基づいて乗員保護装置5を駆動する駆動装置4とを備えている。
【選択図】 図1

Description

この発明は、加速度を検出する加速度検出装置及びこれを用いた乗員保護システムに関し、特に加速度センサで検出可能な範囲を超えた加速度を検出する技術に関する。
従来、車両の衝突時に乗員を保護する乗員保護システムが知られている。この乗員保護システムでは、車両が前方衝突により衝撃(加速度)を受けると、車室内に設置されたエアバッグコントロールユニットに含まれる加速度検出装置内部の加速度センサは、衝撃による加速度を検出し、加速度の大きさに応じた加速度信号を出力する。この加速度センサから出力された加速度信号はA/D変換装置でデジタルデータに変換され、マイクロコンピュータに送られる。マイクロコンピュータは、受け取ったデジタルデータに基づきエアバッグを展開すべきか否かを判定する。この判定結果は、エアバッグを駆動するための駆動装置に送られる。これにより、駆動装置が必要に応じてエアバッグを駆動して展開させるので、車両の乗員が保護される。
関連する技術として、特許文献1は、車両衝突時の減速度を正確に算出でき、かつ、大幅な処理手段を追加することなく、車両の通常走行状態では加速度積算が累積されることなく、より正確な減速度を算出することができる車両用乗員保護システムを開示している。この車両用乗員保護システムは、車両の衝突により発生した衝撃加速度検出信号に基づき演算される物理量に対し、車両の通常走行時に想定される基準値GLからGHの範囲を設定する。
また、特許文献2は、車両の衝突時にエアバッグ等の車両用乗員保護装置に対し起動信号としての衝突信号を出力する車両用衝突検出装置を開示している。この車両用衝突検出装置は、加速度センサの出力が所定の演算開始レベルを超えたときから該出力を累積積分する積分手段と、その積分手段により演算された累積積分値が閾値を超えるのに応じて衝突信号を出力する衝突検出手段とを備え車両用衝突検出装置において、加速度センサの出力を微分する微分手段と,その微分手段により演算した微分値に応じて閾値を補正する補正手段とを備えている。これにより、衝突の激しさに関係なくレスポンスよく且つ的確に衝突判定を行うことができる。
特開2002−331903号公報 特開2003−89341号公報
ところで、車両前方部や車両側方部に加速度センサを配置した構成では、衝突時に加速度センサが受ける衝撃が大きい。そこで、従来の加速度検出装置では、大きな加速度を検出できるように、測定レンジの広い加速度センサが使用されている。
しかしながら、測定レンジの広い加速度センサは、通常の状態で頻繁に発生する小さい加速度に対する分解能が悪く、また、加速度センサが高価になるという課題があった。
この発明は、上述した課題を解消するためになされたものであり、小さい加速度に対する分解能を高く維持しつつ、より広い範囲の加速度を検出できる加速度検出装置及びこれを用いた乗員保護システムを提供することを目的とする。
この発明に係る加速度検出装置は、加速度を検出する加速度センサと、この加速度センサで検出可能な範囲を超える加速度が加えられた場合に、該検出可能な範囲を超えた部分の加速度を演算により算出する加速度補正手段とを備えているものである。
この発明によれば、加速度センサで検出可能な範囲を超える加速度が加えられた場合に、該検出可能な範囲を超えた部分の加速度を演算により算出する。従って、測定レンジの狭い加速度センサの特徴である、小さい加速度に対する分解能を高く維持できるという機能はそのままに、擬似的に広い範囲の加速度を検出できる。また、測定レンジの狭い加速度センサは安価であるので、加速度検出装置を安価に構成できる。
以下、この発明の実施の形態を図面を参照しながら詳細に説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係る加速度検出装置が適用された乗員保護システムの概略的な構成を示すブロック図である。この乗員保護システムは、加速度センサ1、A/D変換装置2、加速度補正手段6、演算手段3、駆動装置4及び制御装置5から構成されている。
加速度センサ1、A/D変換装置2、加速度補正手段6、演算手段3及び駆動装置4はエアバックコントロールユニットを構成する。制御装置5は、具体的には、エアバッグ、ABSといったエアバッグコントロールユニットによる制御対象から構成されている。A/D変換装置2、演算手段3及び加速度補正手段6は、マイクロコンピュータによって実現されている。
加速度センサ1は、図示しない車両の前方部や側方部に配置され、車両に加えられた加速度(衝撃)に応じた電圧を有する加速度信号を出力する。加速度センサ1は、加えられた加速度が加速度センサ1で検出可能な加速度の最大値GHより大きい場合はその最大値GHを出力し、加速度センサ1で検出可能な加速度の最小値GLより小さい場合はその最小値GLを出力する。この加速度センサ1から出力される加速度信号は、A/D変換装置2に送られる。
A/D変換装置2は、加速度センサ1からの加速度信号を所定の時間間隔、即ちサンプリング時間Δtでサンプリングし、デジタルデータに変換する。このA/D変換装置2で得られたデジタルデータは、加速度値として加速度補正手段6に送られる。
加速度補正手段6は、A/D変換装置2からデジタルデータとして送られてくる加速度値に所定の処理を施すことにより、加速度センサ1で検出された加速度を補正する。具体的には、加速度補正手段6は、加速度センサ1で検出可能な加速度の最大値GH又は最小値GLを超える部分の加速度値を再生する処理を行う(処理の詳細は後述する)。加速度補正手段6で補正することにより得られた加速度値は、演算手段3に送られる。
演算手段3は、加速度補正手段6からの加速度値に基づき、制御装置5の駆動の要否を決定するための演算処理を実行する。この演算処理は、加速度値のサンプリングデータ毎に実施される。演算手段3は、演算処理を実行した結果、制御装置5の駆動が必要であると判断した場合は、駆動信号を駆動装置4に出力する。駆動装置4は、演算手段3からの駆動信号に応答して制御装置5を駆動する。
次に、この発明の実施の形態1に係る加速度検出装置の動作を、加速度補正手段6における処理を中心に説明する。
図2は、加速度補正手段6におけるメイン処理を概略的に示すフローチャートである。加速度センサ1からA/D変換装置2を介して加速度値(デジタルデータ)が送られてくると、加速度補正手段6では、先ず、加速度の傾きJを算出するための傾き算出処理LG1が実行される。この傾き算出処理は、この発明の傾き算出手段に対応する。
図3は、傾き算出処理LG1の詳細な処理を示すフローチャートである。傾き算出処理LG1では、先ず、A/D変換装置2からデジタルデータとして送られてくる加速度値を入力Gとし、この入力Gが加速度センサ1で検出可能な加速度の最大値GHに等しいか否かが調べられる(ステップST1)。ここで、入力Gが最大値GHに等しいことが判断されると、加えられた加速度が、加速度センサ1で検出可能な範囲(以下、「Gレンジ」という)を超えているものと認識され、傾きJを算出することなく、シーケンスはメイン処理にリターンする。
ステップST1で、入力Gが最大値GHに等しくないことが判断されると、次いで、入力Gが、加速度センサ1で検出可能な加速度の最小値GLに等しいか否かが調べられる(ステップST2)。ここで、入力Gが最小値GLに等しいことが判断されると、上記と同様に、加えられた加速度がGレンジを超えているものと認識され、傾きJを算出することなく、シーケンスはメイン処理にリターンする。
ステップST2で、入力Gが最小値GLに等しくないことが判断されると、加えられた加速度が、加速度センサ1のGレンジを超えていないことが認識され、加速度の傾きJを算出する処理(ステップST3〜ST5)が実行される。この処理では、先ず、現在値レジスタに記憶されている加速度の現在値G0が前回値G1として前回値レジスタに移される(ステップST3)。現在値レジスタ及び前回値レジスタは、何れも図示を省略するが、加速度補正手段6の内部に設けられている。その後、入力Gが現在値G0として現在値レジスタにセットされる(ステップST4)。次いで、加速度の傾きJが下記式(1)に従って算出される(ステップST5)。
傾きJ=(G1−G0)/Δt ・・・(1)
その後、シーケンスは、メイン処理にリターンする。なお、ステップST1において入力Gが最大値GHに等しいと判断された場合及びステップST2において入力Gが最小値GLに等しいと判断された場合は、加速度の傾きJを算出する処理は実施されないので、直前に計算された加速度の傾きJ、即ち加速度センサ1で検出可能な加速度の最大値GH又は最小値GLに至る直前の加速度の傾きJが保持される。
メイン処理では、次いで、傾き算出処理LG1により算出された傾きJに対し、加速度を補正する加速度補正処理LG2が実行される。加速度補正処理LG2は、この発明の補正値算出手段に対応する。
図4は、加速度補正処理LG2の詳細な処理を示すフローチャートである。この加速度補正処理LG2では、先ず、A/D変換装置2からデジタルデータとして送られてくる加速度値を入力Gとし、この入力Gが加速度センサ1で検出可能な加速度の最小値GLと等しいか否かが調べられる(ステップST10)。ここで、入力Gが最小値GLに等しくないことが判断されると、加えられた加速度が加速度センサ1のGレンジ内であることが認識され、図示しない最小値継続時間レジスタに記憶されている最小値継続時間TLがゼロにクリアされる(ステップST11)。最小値継続時間レジスタは、加速度補正手段6の内部に設けられている。その後、シーケンスはステップST13に進む。
一方、ステップST10で、入力Gが最小値GLに等しいことが判断されると、加えられた加速度が加速度センサ1のGレンジを超えているものと認識され、最小値継続時間レジスタに記憶されている最小値継続時間TLにサンプリング時間Δtが累積加算される(ステップST12)。その後、シーケンスはステップST13に分岐する。
以上のステップST10〜ST12の処理により、加速度値が最小値GLを維持した時間、つまり最小値継続時間TLが最小値継続時間レジスタに得られる。最小値継続時間レジスタは、この発明の計測手段の一部に対応する。
次いで、入力Gが加速度センサ1で検出可能な加速度の最大値GHと等しいか否かが調べられる(ステップST13)。ここで、入力Gが最大値GHに等しくないことが判断されると、加えられた加速度が加速度センサ1のGレンジ内であることが認識され、最大値継続時間レジスタに記憶されている最大値継続時間THがゼロにクリアされる(ステップST14)。最大値継続時間レジスタは、加速度補正手段6の内部に設けられている。その後、シーケンスはステップST16に進む。
一方、ステップST13で、入力Gが最大値GHに等しいことが判断されると、加えられた加速度が加速度センサ1のGレンジを超えているものと認識され、最大値継続時間レジスタに記憶されている最大値継続時間THにサンプリング時間Δtが累積加算される(ステップST15)。その後、シーケンスはステップST16に分岐する。
以上のステップST13〜ST15の処理により、加速度値が最大値GHを維持した時間、つまり最大値継続時間THが最大値継続時間レジスタに得られる。最大値継続時間レジスタは、この発明の計測手段の他の一部に対応する。この明細書では、最大値継続時間TH及び最小値継続時間を「継続時間T」と総称する。
次いで、上述した処理により最小値継続時間レジスタに得られた最小値継続時間TL又は最大値継続時間レジスタに得られた最大値継続時間THと上述した傾き算出処理で得られた加速度の傾きJとに基づき、下記式(2)に従って入力Gが補正され、補正後Gが算出される(ステップST16)。
補正後G=入力G+k×(TH+TL)×J ・・・(2)
ここで、kは補正係数である。
その後、シーケンスはメイン処理にリターンする。以下、加速度センサ1から加速度値が得られる毎に傾き算出処理LG1及び加速度補正処理LG2が実行され、加速度値の補正がリアルタイムで実施される。
なお、上述したステップST10〜ST15の処理から理解できるように、最小値継続時間TL及び最大値継続時間THの何れか一方は必ず「0」になる。
また、補正係数kは、加速度値として入力が想定される入力波形により異なる。この実施の形態1に係る加速度検出装置のように、入力波形が三角波の場合、補正係数kとして「0.5」が使用される。これにより、加速度の入力波形と同じ積分値(面積)を有する補正後Gの加速度の波形を出力することが可能になる。
次に、この発明の理解を深めるために、上述した図2〜図4のフローチャートで示される処理により実現される機能を、入力波形が三角波である場合を例に挙げて、図5を参照しながら説明する。
加速度センサ1に、図5(A)に示すようなGレンジを越える加速度が加えられた場合、加速度センサ1は、図5(B)に示すようなGレンジの最大値GHを超える領域(斜線部)の加速度を検出することができない。この場合、加速度センサ1は、Gレンジの最大値GHを超える領域では、図5(C)に示すように、最大値GHを出力する。
このような加速度センサ1の出力に対して、加速度補正手段6は補正処理を実行する。先ず、図5(D)に示した区間aでは、加速度センサ1の出力GはGレンジ内(GL<G<GH)であるので傾きJが算出される。
次に、区間bでは、加速度センサ1の出力が最大値GHになるため、加速度の補正が行われる。補正は、図5(E)に示すように、直前の傾きJと最大値GHの継続時間tにより算出される補正値A[t,J]を、加速度センサ1で検出可能な範囲を超えた部分の加速度に加算することにより行われる。
次に、加速度センサ1の出力Gが再びGレンジ内の出力(GL<G<GH)になった区間cでは、補正は行われず、傾きJが算出される。
このように、加速度センサ1の出力を補正することにより、図5(E)の下段に示すように、加速度成分の面積(速度成分)をロスすることなく演算することが可能になる。ちなみに、加速度センサ1の出力を補正しない場合は、図5(C)の下段に示すように、加速度成分の面積(速度成分)がロスされて演算が行われることになる。
以上説明したように、この発明の実施の形態1に係る加速度検出装置によれば、加速度センサ1で検出可能な範囲を超える加速度が加えられた場合に、該検出可能な範囲を超えた部分の加速度を演算により算出するので、測定レンジの狭い加速度センサの特徴である小さい加速度に対する分解能を高く維持できるという機能はそのままに、擬似的に広い範囲の加速度を検出できる。また、測定レンジの狭い加速度センサは安価であるので、加速度検出装置を安価に構成できる。
なお、上述した実施の形態1では、加速度センサ1の出力が最大値GHを上回る場合について説明したが、加速度センサ1の出力が最小値GLを下回る場合についても、同様に、Gレンジを外れた部分の加速度を補正により求めるように構成できる。
実施の形態2.
この発明の実施の形態2に係る加速度検出装置は、実施の形態1に係る加速度検出装置の加速度補正手段において、式(2)における補正係数kとして2/πを採用したものである。
加速度センサ1で発生される加速度の波形は、サイン波が連結された波形である場合が多い。入力波形がサイン波である場合は、式(2)における補正係数kを2/πとすることにより、図6に示すように、加速度の入力波形と同じ積分値(面積)を有する補正後Gの加速度の波形を出力することが可能になる。
このように、加速度補正手段6に入力される波形の特徴に応じて、補正係数kを適宜設定するように構成すれば、より正確な補正が可能になる。
実施の形態3.
この実施の形態3に係る加速度検出装置は、実施の形態1に係る加速度検出装置が加速度センサ1からの加速度値をリアルタイムで補正するのに対し、複数の加速度値を記録手段に一旦記録し、この記録された加速度値を補正するようにしたものである。
この実施の形態3に係る加速度検出装置の構成は、図1に示した実施の形態1に係る加速度検出装置の構成と同じである。但し、加速度補正手段6は、n+1個の加速度値Gn〜G0を記録する記録手段(図示しない)を備えている。加速度値Gnが最も古い加速度値であり、加速度値G0が最も新しい加速度値である。
図7は、実施の形態3に係る加速度検出装置の加速度補正手段6における補正処理を示すフローチャートである。
この補正処理では、先ず、A/D変換装置2からデジタルデータとして送られてくる加速度値を入力Gとし、この入力Gが最も新しい加速度値G0として記録手段に格納される(ステップST20)。次いで、入力Gが加速度センサ1で検出可能な加速度の最小値GLに等しいか否かが調べられる(ステップST21)。ここで、入力Gが最小値GLに等しいことが判断されると、シーケンスはステップST23に分岐する。
ステップST21で、入力Gが最小値GLに等しくないことが判断されると、次いで、入力Gが、加速度センサ1で検出可能な加速度の最大値GHと等しいか否かが調べられる(ステップST22)。ここで、入力Gが最大値GHに等しいことが判断されると、シーケンスはステップST23に分岐する。
ステップST22で、入力Gが最大値GHに等しくないことが判断されると、次いで、最も古い加速度値Gnが出力Gとして演算手段3に送られる(ステップST24)。次いで、複数の加速度値Gn−1〜G0が、加速度値Gn〜G1として記録手段に格納される(ステップST25)。
上記ステップST23では、加速度値Gn〜G0に対する補正処理が行われる。このステップST23における補正処理では、予め算出された最大値継続時間TH又は最小値継続時間TL(継続時間T)と加速度の傾きJとに基づいて補正が実施される。その後、シーケンスはステップST24に分岐する
入力Gが最小値GLと最大値GHとの間である場合、ステップST1→ST2→ST3→ST5→ST6の順に処理され、補正されることなく、n個前の加速度値Gnが出力される。入力Gが最小値GL又は最大値GHになった場合、補正が行われ、補正後のn個前の加速度値Gnが出力される。
図8は、実施の形態3に係る加速度検出装置の加速度補正手段6における補正処理を説明するための図であり、図8(A)は加速度補正手段6への入力を、図8(B)は加速度補正手段6からの出力をそれぞれ示す。この実施の形態3に係る加速度検出装置によれば、三角波が入力される場合は、入力波形と相似な波形での補正が可能になるので、入力波形の特徴を損なわない補正が可能になる。
なお、この実施の形態3に係る加速度検出装置では、想定される入力波形と相似な波形での補正が実施される。例えば、入力波形としてサイン波が想定される場合は、サイン波での補正が行われる。
実施の形態4.
この発明の実施の形態4に係る加速度検出装置は、加速度センサ1で検出可能な加速度の最大値GH又は最小値GLに至る直前の加速度の傾きJ1(この発明の第1の傾きに対応する)と加速度の最大値又は最小値から戻った直後の傾きJ2(この発明の第2の傾きに対応する)と、最大値継続時間TH又は最小値継続時間TLとに基づいて補正を行うようにしたものである。
図9は、この発明の実施の形態4に係る加速度検出装置の加速度補正手段6における補正処理を説明するための図である。図中斜線部に相当する補正値V[t,J1,J2]=J1×J2/(J1+J2)×T×T/2を補正関数とし、加速度センサ1で検出可能な範囲を超えた部分に加算することにより補正が行われる。なお、想定される入カ波形の形態に応じた補正関数を用いることで、より正確な補正が可能になる。
実施の形態5.
実施の形態5に係る加速度検出装置は、直前の加速度の傾きJと最大値継続時間TH又は最小値継続時間TLとに加え、直前の周波数特性Fを更に用いて補正を行うようにしたものである。
この実施の形態5に係る加速度検出装置の構成は、図1に示した実施の形態1に係る加速度検出装置の構成と同じである。
図10は、加速度補正手段6における処理を概略的に示すフローチャートである。加速度センサ1からA/D変換装置2を介して加速度値(デジタルデータ)が送られてくると、加速度補正手段6では、先ず、加速度の傾きJを算出する傾き算出処理LG10が実行される。この傾き算出処理LG10は、実施の形態1における傾き算出処理LG1と同じであり、この発明の傾き算出手段に対応する。
次いで、周波数算出処理LG11が実行される。周波数算出処理LG11は、この発明の周波数算出手段に対応する。周波数算出処理LG11では、加速度センサ1で検出可能な加速度の最大値GH又は最小値GLに至る直前の加速度の周波数成分Fが求められる。周波数成分Fは、最大値GH又は最小値GLに至る直前の一定区間の加速度値をフーリエ変換(FFT)することにより求めることができる。
次いで、加速度補正処理LG12が実行される。加速度補正処理LG12は、この発明の補正値算出手段に対応する。加速度補正処理LG12では、傾き算出処理LG10で得られた傾きJと周波数算出処理LG11で得られた周波数成分Fとに基づいてサイン波成分を算出し、この算出されたサイン波成分を、加速度センサ1の出力に加算することにより補正が行われる。
図11は、加速度補正手段6で使用される補正関数の例を示す図である。入力波形としてサイン波が想定される場合、加速度センサ1で検出可能な加速度の最大値GH又は最小値GLに至る直前の加速度の周波数成分Fと最大値GH又は最小値GLとなる直前の加速度の傾きJから、下記式(3)により波形が算出できる。
G[J,F,t]
=sqrt[(J/2πF)2 +GH2 ]sin(2πFt)・・・(3)
このような補正関数に基づき補正を実施することにより、図12(A)に示すように、入力Gが加速度の最大値GH又は最小値GLになった際には、図12(B)の斜線部で示すような補正が可能になる。
なお、この実施の形態5に係る加速度検出装置では、補正関数が直前の加速度の傾きJと直前の周波数成分Fとから構成されるため、リアルタイムに加速度を補正することが可能である。
実施の形態6.
この発明の実施の形態6に係る加速度検出装置は、実施の形態3における直前の加速度の傾きJの代わりに、直前の周波数特性Fを用いて補正を行うようにしたものである。
この実施の形態6に係る加速度検出装置の構成は、図1に示した実施の形態1に係る加速度検出装置の構成と同じである。
図13は、加速度補正手段6における処理を概略的に示すフローチャートである。加速度センサ1からA/D変換装置2を介して加速度値(デジタルデータ)が送られてくると、加速度補正手段6では、先ず、加速度センサ1で検出可能な加速度の最大値GH又は最小値GLに至る直前の加速度の周波数成分Fが求める周波数算出処理LG20が実行される。この周波数算出処理LG20は、実施の形態5における周波数算出処理LG11と同じであり、この発明の周波数算出手段に対応する。
次いで、加速度補正処理LG21が実行される。この加速度補正処理LG21は、この発明の補正値算出手段に対応する。加速度補正処理LG21では、周波数算出処理LG20で得られた周波数成分Fに基づいてサイン波成分を算出し、この算出されたサイン波成分を、加速度センサ1の出力に加算することにより補正が行われる。
図14は、加速度補正手段6で使用される補正関数の例を示す図である。入力波形としてサイン波が想定される場合、直前の周波数成分Fと最大値継続時間TH又は最小値継続時間TLから成る継続時間Tとから、下記式(4)により波形が算出できる。
G[t,F,t]=GH/cosπFtxsin2πFt ・・・(4)
このような補正関数に基づき補正を実施することにより、図15(A)に示すように、入力Gが最大値又は最小値になった際には、図15(B)の斜線部で示すよう補正が可能になる。
以上説明した実施の形態1〜6に係る加速度検出装置は、図16に示すように、車両の衝突時に大きい加速度が加えられる車両前方の所謂クラッシャブルゾーンに車両前方部(電子式)センサとして配置し、以て乗員保護システムを構成するのに好適である。なお、実施の形態1〜6に係る加速度検出装置は、車両の衝突時にクラッシャブルゾーンより小さい加速度が加えられる車両中程に配置して車両室内センサとして使用することもできるし、車両の側面に配置して車両側方部(電子式)センサとして使用することも勿論可能である。
また、上述した実施の形態1〜4に係る加速度検出装置では、加速度の傾きJを、加速度センサ1で検出可能な加速度の最大値GH又は最小値GLに至る直前の2つの加速度値に基づいて算出するように構成したが、加速度センサ1で検出可能な加速度の最大値GH又は最小値GLに至る前に加速度センサ1から得られるの2点以上の加速度値に基づき最小2乗法により傾きJを求めるように構成することもできる。この構成によれば、より正確な傾きJが得られる。
この発明の実施の形態1に係る加速度検出装置が適用された乗員保護システムの概略的な構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態1に係る加速度検出装置の加速度補正手段におけるメイン処理を概略的に示すフローチャートである。 図2における傾き算出処理の詳細を示すフローチャートである。 図2における加速度補正処理の詳細を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1に係る加速度検出装置における加速度の補正処理を説明するための図である。 この発明の実施の形態2に係る加速度検出装置における加速度の補正処理を説明するための図である。 この発明の実施の形態3に係る加速度検出装置の加速度補正手段における補正処理を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態3に係る加速度検出装置の加速度補正手段における補正処理を説明するための図である。 この発明の実施の形態4に係る加速度検出装置の加速度補正手段における補正処理を説明するための図である。 この発明の実施の形態5に係る加速度検出装置の加速度補正手段における処理を概略的に示すフローチャートである。 この発明の実施の形態5に係る加速度検出装置の加速度補正手段で使用される補正関数の例を示す図である。 この発明の実施の形態5に係る加速度検出装置の加速度補正手段における補正処理を説明するための図である。 この発明の実施の形態6に係る加速度検出装置の加速度補正手段における処理を概略的に示すフローチャートである。 この発明の実施の形態6に係る加速度検出装置の加速度補正手段で使用される補正関数の例を示す図である。 この発明の実施の形態6に係る加速度検出装置の加速度補正手段における補正処理を説明するための図である。 この発明の実施の形態に係る加速度検出装置を車両に取り付けた例を示す図である。
符号の説明
1 加速度センサ、2 A/D変換装置、3 演算手段、4 駆動装置、5 制御装置、6 加速度補正手段。

Claims (10)

  1. 加速度を検出する加速度センサと、
    前記加速度センサで検出可能な範囲を超える加速度が加えられた場合に、該検出可能な範囲を超えた部分の加速度を演算により算出する加速度補正手段
    とを備えた加速度検出装置。
  2. 加速度補正手段は、
    加速度センサで検出可能な加速度の最大値又は最小値に至る直前の加速度の傾きを算出する傾き算出手段と、
    前記加速度の最大値又は最小値が継続される継続時間を計測する計測手段と、
    前記傾き算出手段で算出された加速度の傾きと前記計測手段で計測された継続時間とに基づき補正値を算出し、該算出された補正値を、前記加速度センサの出力に加算することにより補正を行う補正値算出手段
    とを備えたことを特徴とする請求項1記載の加速度検出装置。
  3. 補正値算出手段は、
    傾き算出手段で算出された加速度の傾きと前記計測手段で計測された継続時間と所定の補正係数とを乗算することにより補正値を算出することを特徴とする請求項2記載の加速度検出装置。
  4. 加速度補正手段は、
    加速度センサで検出可能な加速度の最大値又は最小値に至る直前の加速度の傾きである第1の傾き及び前記加速度の最大値又は最小値から戻った直後の加速度の傾きである第2の傾きを算出する傾き算出手段と、
    前記加速度の最大値又は最小値が継続される継続時間を計測する計測手段と、
    前記傾き算出手段で算出された加速度の第1の傾き及び第2の傾きと前記計測手段で計測された継続時間とに基づき補正値を算出し、該算出された補正値を、前記加速度センサで検出可能な範囲を超えた部分に加算することにより補正を行う補正値算出手段
    とを備えたことを特徴とする請求項1記載の加速度検出装置。
  5. 加速度補正手段は、
    加速度センサで検出可能な加速度の最大値又は最小値に至る直前の加速度の傾きを算出する傾き算出手段と、
    加速度センサで検出可能な加速度の最大値又は最小値に至る直前の加速度の周波数成分を算出する周波数算出手段と、
    前記傾き算出手段で算出された加速度の傾きと前記周波数算出手段で算出された周波数成分とに基づきサイン波成分を算出し、該算出されたサイン波成分を、前記加速度センサの出力に加算することにより補正を行う補正値算出手段
    とを備えたことを特徴とする請求項1記載の加速度検出装置。
  6. 傾き算出手段は、加速度センサで検出可能な加速度の最大値又は最小値に至る前に前記加速度センサから得られる2点以上の加速度値に基づき最小2乗法により傾きを求めることを特徴とする請求項2、請求項4又は請求項5記載の加速度検出装置。
  7. 加速度補正手段は、
    加速度センサで検出可能な加速度の最大値又は最小値に至る直前の加速度の周波数成分を算出する周波数算出手段と、
    前記周波数算出手段で算出された周波数成分を有する加速度波形が前記加速度の最大値又は最小値に至るまでの時間を計測する計測手段と、
    前記周波数算出手段で算出された周波数成分と前記計測手段で計測された時間とからサイン波成分を算出し、該算出されたサイン波成分を、前記加速度センサの出力に加算することにより補正を行う補正値算出手段
    とを備えたことを特徴とする請求項1記載の加速度検出装置。
  8. 加速度センサから一定時間に出力される加速度を記録する記録手段を備え、
    加速度補正手段は、前記加速度センサで検出可能な範囲を超える加速度が加えられた場合に、該検出可能な範囲を超えた部分の加速度を、前記記録手段に記録された加速度を演算することにより算出することを特徴とする請求項1記載の加速度検出装置。
  9. 車両に搭載された乗員保護装置と、
    加速度を検出する加速度センサと、
    前記加速度センサで検出可能な範囲を超える加速度が加えられた場合に、該検出可能な範囲を超えた部分の加速度を演算により算出する加速度補正手段と、
    前記加速度補正手段からの加速度に基づいて前記乗員保護装置を駆動する駆動装置
    とを備えた乗員保護システム。
  10. 加速度センサは、車両のクラッシャブルゾーンに配置されることを特徴とする請求項9記載の乗員保護システム。
JP2003341034A 2003-09-30 2003-09-30 加速度検出装置及びこれを用いた乗員保護システム Pending JP2005106664A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003341034A JP2005106664A (ja) 2003-09-30 2003-09-30 加速度検出装置及びこれを用いた乗員保護システム
US10/898,347 US20050071063A1 (en) 2003-09-30 2004-07-26 Acceleration detecting apparatus and occupant protective system using same
DE102004036692A DE102004036692B4 (de) 2003-09-30 2004-07-29 Beschleunigungserfassungseinrichtung und diese verwendendes Insassen-Schutzsystem
CNB200410083136XA CN100375897C (zh) 2003-09-30 2004-09-30 加速度检测装置和使用该装置的乘客保护***

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003341034A JP2005106664A (ja) 2003-09-30 2003-09-30 加速度検出装置及びこれを用いた乗員保護システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005106664A true JP2005106664A (ja) 2005-04-21

Family

ID=34373432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003341034A Pending JP2005106664A (ja) 2003-09-30 2003-09-30 加速度検出装置及びこれを用いた乗員保護システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050071063A1 (ja)
JP (1) JP2005106664A (ja)
CN (1) CN100375897C (ja)
DE (1) DE102004036692B4 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010504239A (ja) * 2006-09-21 2010-02-12 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 人員保護手段の制御装置および人員保護手段の制御方法
US8287377B2 (en) 2006-04-27 2012-10-16 Nintendo Co., Ltd. Movement direction calculator and method for calculating movement direction
WO2020213694A1 (ja) * 2019-04-19 2020-10-22 あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 衝突判定方法、衝突判定システム及びコンピュータプログラム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070096974A1 (en) * 2005-10-14 2007-05-03 Siemens Vdo Automotive Corporation Blending of sensors to produce alternate sensor characteristics
JP4684147B2 (ja) * 2006-03-28 2011-05-18 任天堂株式会社 傾き算出装置、傾き算出プログラム、ゲーム装置およびゲームプログラム
DE102006022915B4 (de) * 2006-05-15 2015-02-26 Conti Temic Microelectronic Gmbh Signalerfassungs- und-verarbeitungssystem für ein Kraftfahrzeug, Kraftfahrzeug und Verfahren
DE102011082261B4 (de) * 2011-09-07 2021-09-16 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Bereitstellen eines Signalwerts hoher Qualität der Vertikalbeschleunigung eines Rades
JP5816533B2 (ja) * 2011-11-16 2015-11-18 株式会社ケーヒン 車両衝突判定装置
CN111830285A (zh) * 2020-07-22 2020-10-27 蘑菇车联信息科技有限公司 一种imu中加速度计的标定方法及相关装置
CN112829703B (zh) * 2021-01-18 2022-06-21 深圳市几米物联有限公司 一种基于三轴加速度传感器的汽车碰撞检测方法与***

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4936406A (en) * 1987-10-23 1990-06-26 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Power transmitting system for a four-wheel drive vehicle
US5151861A (en) * 1989-02-22 1992-09-29 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle engine output control method and vehicle engine
US5276624A (en) * 1990-01-25 1994-01-04 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Turning control apparatus for vehicle
JPH03253440A (ja) * 1990-03-01 1991-11-12 Zexel Corp 車両安全装置のための制御システム
EP0663313B1 (en) * 1991-04-09 1999-09-08 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha A braking control system for an electric vehicle
DE4409711B4 (de) * 1994-03-22 2005-08-04 Robert Bosch Gmbh Sicherheitseinrichtung für Fahrzeuginsassen
US5566074A (en) * 1995-08-07 1996-10-15 The Mitre Corporation Horizontal miss distance filter system for suppressing false resolution alerts
JP4166293B2 (ja) * 1996-09-20 2008-10-15 三菱電機株式会社 車両の衝突検出装置
DE19724101A1 (de) * 1997-06-07 1998-12-10 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur bedarfsgerechten Steuerung von Insassen-Sicherheitseinrichtungen
US5900529A (en) * 1997-07-10 1999-05-04 Trw Inc. Apparatus and method for testing an acceleration sensor
DE19959554A1 (de) * 1999-06-19 2000-12-21 Continental Teves Ag & Co Ohg Verfahrfen und Vorrichtung zur Erstellung einer Korrekturwerttabelle, zur Ermittlung einer Prüfgröße und zur Erkennung des Druckverlusts in einem Reifen eines Rades
JP4416961B2 (ja) * 2001-05-11 2010-02-17 三菱電機株式会社 車両用乗員保護システム
JP4451032B2 (ja) * 2001-09-18 2010-04-14 本田技研工業株式会社 自動二輪車用衝突検出装置
JP2003262648A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Mitsubishi Electric Corp 加速度センサの出力補正装置および出力補正方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8287377B2 (en) 2006-04-27 2012-10-16 Nintendo Co., Ltd. Movement direction calculator and method for calculating movement direction
US8672760B2 (en) 2006-04-27 2014-03-18 Nintendo Co., Ltd. Game apparatus and storage medium storing game program
JP2010504239A (ja) * 2006-09-21 2010-02-12 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 人員保護手段の制御装置および人員保護手段の制御方法
US9061639B2 (en) 2006-09-21 2015-06-23 Robert Bosch Gmbh Device and method for triggering passenger protection devices
WO2020213694A1 (ja) * 2019-04-19 2020-10-22 あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 衝突判定方法、衝突判定システム及びコンピュータプログラム
CN113348369A (zh) * 2019-04-19 2021-09-03 日商爱和谊日生同和保险公司 碰撞判定方法、碰撞判定***以及计算机程序

Also Published As

Publication number Publication date
CN100375897C (zh) 2008-03-19
US20050071063A1 (en) 2005-03-31
DE102004036692B4 (de) 2006-09-28
CN1603843A (zh) 2005-04-06
DE102004036692A1 (de) 2005-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6470300B1 (en) Method and system for detecting and localizing sensor defects in motor vehicles
US6746043B2 (en) Passenger protection apparatus for a motor vehicle
US7191045B2 (en) Method for determining a trigger time for restraint means in a vehicle
CN101516685B (zh) 用于控制人身保护装置的方法及装置
JPH11310095A (ja) 車両用衝突判別装置
JP2005106664A (ja) 加速度検出装置及びこれを用いた乗員保護システム
US6424898B2 (en) Vehicle occupant restraint control system using a crash severity model
CN103093514A (zh) 用于交通工具的数据记录设备
US7933702B2 (en) Method for activating a restraint system in a vehicle
EP0511775B1 (en) Actuation system for vehicle passenger protective device
US7359818B2 (en) Sensor apparatus, control system having the same and offset correction method
US6662129B2 (en) System for detecting a sensor error
JP4569410B2 (ja) 車両用側面衝突検出装置
US7376502B2 (en) Device for triggering a restraining system in a vehicle
JP5560540B2 (ja) 加速度判定装置及びプログラム
US7643921B2 (en) Clipped sensor data estimator
JP4800351B2 (ja) 車両用乗員保護システム
JP4823018B2 (ja) 自車位置算出装置
JP2006292625A (ja) 車速演算装置
JPH0699787A (ja) 車両の衝突判定装置
JP2006168514A (ja) 乗員保護装置の作動制御方法
JP2659625B2 (ja) 車両用乗員保護装置の起動装置
JP3126067B2 (ja) 衝突判定装置
JP2764843B2 (ja) 衝突判定装置
JP2000168489A (ja) 乗員保護装置の起動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060322

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080527

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090210