JP2005101828A - Image processing system, method for processing image, its recording medium, and program - Google Patents

Image processing system, method for processing image, its recording medium, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2005101828A
JP2005101828A JP2003331845A JP2003331845A JP2005101828A JP 2005101828 A JP2005101828 A JP 2005101828A JP 2003331845 A JP2003331845 A JP 2003331845A JP 2003331845 A JP2003331845 A JP 2003331845A JP 2005101828 A JP2005101828 A JP 2005101828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
mark
data
processing parameter
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003331845A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takahiro Matsuura
貴洋 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003331845A priority Critical patent/JP2005101828A/en
Priority to US10/943,866 priority patent/US7844109B2/en
Publication of JP2005101828A publication Critical patent/JP2005101828A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image processing system which can freely set a color processing parameter for deciding the color reproducing characteristic of a digital camera according to a user favorite, and to provide a method for processing an image, its recording medium and a program. <P>SOLUTION: The image processing system includes an image processing means 202 which processes the image similarly to the digital camera 1 by using the color processing parameter to imaging data of a part of an object color (color of each color patch) included in a chroma 3 to obtain color data. A changing means 204 includes a color plane including a first mark showing the obtained color data and a second mark showing a target color of the color reproducing of the object color, and displays a mark changing screen which can change the position of the second mark by a user on a display means 208. A parameter optimizing means 205 optimizes the color processing parameter so that a color difference of the target color specified by the second mark and the color specified by the first mark is reduced. A data input/output means 201 transmits the color processing parameter to the digital camera 1. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、デジタルカメラなどの色処理パラメータを制御する画像処理システム、画像処理方法、その記録媒体およびプログラムに関するものである。   The present invention relates to an image processing system, an image processing method, a recording medium, and a program for controlling color processing parameters of a digital camera or the like.

従来のデジタルカメラにおいて、利用者の所望する色再現を実現する様々な手段が考案されている。例えば、デジタルカメラ内部にあらかじめ複数の動作モードに応じた複数の色処理パラメータを保持し、それらの動作モードの中から1つを利用者に選択させて、その選択された動作モードに応じた色処理パラメータを使用して、撮影した画像データの色処理を行うデジタルカメラが開示されている(例えば、特許文献1参照。)。   In a conventional digital camera, various means for realizing a color reproduction desired by a user have been devised. For example, a plurality of color processing parameters corresponding to a plurality of operation modes are held in the digital camera in advance, and one of the operation modes is selected, and a color corresponding to the selected operation mode is selected. A digital camera that performs color processing of captured image data using processing parameters is disclosed (see, for example, Patent Document 1).

特開2001−238222号公報JP 2001-238222 A

しかしながら、上述したデジタルカメラにおいては、あらかじめ用意されている動作モードに応じた色処理パラメータのみしか設定できず、利用者が自由に色処理パラメータを設定して色再現を実現することが出来ないという問題がある。   However, in the above-described digital camera, only color processing parameters corresponding to the operation modes prepared in advance can be set, and the user cannot freely set color processing parameters to realize color reproduction. There's a problem.

本発明は、上述した事情を考慮してなされたもので、デジタルカメラの色再現特性を定める色処理パラメータを利用者の好みで自由に設定できる画像処理システム、画像処理方法、その記録媒体およびプログラムを提供することを目的とする。
また、本発明は、好ましくは、複数種類のデジタルカメラの画像処理に用いる複数種類の色処理パラメータを実装し、利用者が色処理パラメータの設定対象とするデジタルカメラの種類に応じた色処理パラメータを選択して利用することができる画像処理システム、画像処理方法、その記録媒体およびプログラムを提供することを目的とする。
The present invention has been made in consideration of the above-described circumstances, and is an image processing system, an image processing method, a recording medium, and a program capable of freely setting color processing parameters for determining color reproduction characteristics of a digital camera according to user's preference. The purpose is to provide.
In addition, the present invention preferably implements a plurality of types of color processing parameters used for image processing of a plurality of types of digital cameras, and the color processing parameters according to the type of digital camera to be set by the user for the color processing parameters. An object of the present invention is to provide an image processing system, an image processing method, a recording medium thereof, and a program that can select and use the above.

この発明は、上述した課題を解決すべくなされたもので、本発明による画像処理システムにおいては、被写体を撮像して得る撮像データに対して第1の色処理パラメータに応じた画像処理により画像データを出力する撮像装置と、撮像装置と通信することで少なくとも撮像データ、画像データおよび第1の色処理パラメータを授受可能な色処理パラメータ編集装置とから構成される画像処理システムであって、色処理パラメータ編集装置は、被写体に含まれる調整対象となる対象色の部分の撮像データに対して第1の色処理パラメータを用いて撮像装置における画像処理と同様の画像処理を行うことで色データを得る画像処理手段と、画像処理手段の画像処理により得る色データを色平面上に示す第1のマークと、対象色の撮像装置における色再現の目標となる目標色を色平面上に示すための第2のマークとを少なくとも一組以上含む色平面を含み、色平面上における第2のマークの位置を利用者が必要に応じて変更可能であるマーク変更画面を表示する変更手段と、変更手段が表示するマーク変更画面において利用者が必要に応じて変更した第2のマークで特定される目標色と、第1のマークで特定される色との色差が小さくなるように第1の色処理パラメータの最適化を行い第2の色処理パラメータを出力する最適化手段と、最適化手段が最適化した第2の色処理パラメータを撮像装置に送信する送信手段とを具備することを特徴とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems. In the image processing system according to the present invention, image data obtained by image processing according to the first color processing parameter is performed on image data obtained by imaging a subject. An image processing system comprising: an image pickup apparatus that outputs image data; and a color processing parameter editing apparatus that can exchange at least image pickup data, image data, and a first color processing parameter by communicating with the image pickup apparatus. The parameter editing device obtains color data by performing image processing similar to the image processing in the imaging device on the imaging data of the target color portion to be adjusted included in the subject using the first color processing parameter. In an image processing unit, a first mark indicating color data obtained by image processing of the image processing unit on a color plane, and an imaging device for a target color It includes a color plane including at least one set of second marks for indicating the target color to be reproduced on the color plane, and the user changes the position of the second mark on the color plane as necessary. A change means for displaying a possible mark change screen, a target color specified by the second mark changed by the user as necessary on the mark change screen displayed by the change means, and the first mark. The first color processing parameter is optimized and the second color processing parameter is output so as to reduce the color difference from the target color, and the second color processing parameter optimized by the optimization unit is imaged. Transmission means for transmitting to the apparatus.

また、本発明による画像処理システムの一態様例においては、上記色処理パラメータ編集装置が複数種類の撮像装置と通信可能であり、撮像装置の種類に応じて第1の色処理パラメータの値が異なる場合に、画像処理手段は、撮像装置の種類に応じた第1の色処理パラメータを用いて画像処理を行うことを特徴とする。
これにより、複数種類の撮像装置(デジタルカメラ)の画像処理に用いる複数種類の色処理パラメータを実装し、利用者が色処理パラメータの設定対象とする撮像装置の種類に応じた色処理パラメータを選択して利用することができる。すなわち、一台の色処理パラメータ編集装置で複数種類の撮像装置に対応することができる。
In one aspect of the image processing system according to the present invention, the color processing parameter editing device can communicate with a plurality of types of imaging devices, and the value of the first color processing parameter varies depending on the type of the imaging device. In this case, the image processing means performs the image processing using the first color processing parameter corresponding to the type of the imaging device.
As a result, a plurality of types of color processing parameters used for image processing of a plurality of types of imaging devices (digital cameras) are implemented, and the user selects a color processing parameter according to the type of imaging device that is the target of setting the color processing parameters. Can be used. That is, a single color processing parameter editing device can support a plurality of types of imaging devices.

また、本発明による画像処理システムの一態様例においては、上記第2のマークが複数ある場合に、上記変更手段は、複数の第2のマークにおける目標色の彩度を利用者が一律に変更可能な手段を更に含むマーク変更画面を表示することを特徴とする。
これにより、利用者が所望する彩度となるよう一律に目標色の彩度を変更して、変更後の目標色に応じて色処理パラメータを最適化して、撮像装置の画像処理に反映させることができる。
Further, in one aspect of the image processing system according to the present invention, when there are a plurality of the second marks, the changing means uniformly changes the saturation of the target color in the plurality of second marks. A mark change screen further including possible means is displayed.
As a result, the saturation of the target color is uniformly changed so as to achieve the saturation desired by the user, the color processing parameters are optimized according to the changed target color, and reflected in the image processing of the imaging apparatus. Can do.

また、本発明による画像処理方法においては、被写体を撮像して得る撮像データに対して第1の色処理パラメータに応じた画像処理により画像データを出力する撮像装置と通信することで、少なくとも撮像データ、画像データおよび第1の色処理パラメータを授受可能な色処理パラメータ編集装置を用いた画像処理方法であって、被写体に含まれる調整対象となる対象色の部分の撮像データに対して第1の色処理パラメータを用いて撮像装置における画像処理と同様の画像処理を行うことで色データを得る第1のステップと、第1のステップで得た色データを色平面上に示す第1のマークと、対象色の撮像装置における色再現の目標となる目標色を色平面上に示すための第2のマークとを少なくとも一組以上含む色平面を含み、色平面上における第2のマークの位置を利用者が必要に応じて変更可能であるマーク変更画面を表示する第2のステップと、第2のステップで表示するマーク変更画面において利用者が必要に応じて変更した第2のマークで特定される目標色と、第1のマークで特定される色との色差が小さくなるように第1の色処理パラメータの最適化を行い第2の色処理パラメータを出力する第3のステップと、第3のステップで最適化した第2の色処理パラメータを撮像装置に送信する第4のステップとを有することを特徴とする。   In the image processing method according to the present invention, at least the imaging data is obtained by communicating with the imaging device that outputs the image data by the image processing according to the first color processing parameter for the imaging data obtained by imaging the subject. An image processing method using a color processing parameter editing apparatus capable of transmitting and receiving image data and a first color processing parameter, wherein the first imaging data of a target color portion to be adjusted included in a subject A first step of obtaining color data by performing image processing similar to the image processing in the imaging apparatus using the color processing parameters, and a first mark indicating the color data obtained in the first step on a color plane; Including a color plane including at least one set of a second mark for indicating a target color on the color plane as a target color reproduction target in the imaging apparatus for the target color. The second step of displaying a mark change screen that allows the user to change the position of the second mark as required, and the user to change the mark change screen displayed in the second step as necessary The first color processing parameter is optimized so as to reduce the color difference between the target color specified by the second mark and the color specified by the first mark, and the second color processing parameter is output. It has a 3rd step and a 4th step which transmits the 2nd color processing parameter optimized at the 3rd step to an imaging device, It is characterized by the above-mentioned.

また、本発明による画像処理方法においては、被写体を撮像して得る撮像データに対して第1の色処理パラメータに応じた画像処理により画像データを出力する撮像装置と、撮像装置と通信することで少なくとも撮像データ、画像データおよび第1の色処理パラメータを授受可能な色処理パラメータ編集装置とから構成される画像処理システムを用いた画像処理方法であって、色処理パラメータ編集装置において、被写体に含まれる調整対象となる対象色の部分の撮像データに対して第1の色処理パラメータを用いて撮像装置における画像処理と同様の画像処理を行うことで色データを得る第1のステップと、第1のステップで得た色データを色平面上に示す第1のマークと、対象色の撮像装置における色再現の目標となる目標色を色平面上に示すための第2のマークとを少なくとも一組以上含む色平面を含み、色平面上における第2のマークの位置を利用者が必要に応じて変更可能であるマーク変更画面を表示する第2のステップと、第2のステップで表示するマーク変更画面において利用者が必要に応じて変更した第2のマークで特定される目標色と、第1のマークで特定される色との色差が小さくなるように第1の色処理パラメータの最適化を行い第2の色処理パラメータを出力する第3のステップと、第3のステップで最適化した第2の色処理パラメータを撮像装置に送信する第4のステップとを有することを特徴とする。   Further, in the image processing method according to the present invention, an image pickup apparatus that outputs image data by image processing corresponding to the first color processing parameter for image pickup data obtained by picking up an image of a subject is communicated with the image pickup apparatus. An image processing method using an image processing system including at least imaging data, image data, and a color processing parameter editing apparatus capable of receiving and transmitting a first color processing parameter, and is included in a subject in the color processing parameter editing apparatus A first step of obtaining color data by performing image processing similar to the image processing in the image capturing apparatus using the first color processing parameter on the image data of the target color portion to be adjusted; The first mark indicating the color data obtained in the step on the color plane and the target color which is the target of color reproduction in the imaging device of the target color on the color plane A second display for displaying a mark change screen that includes a color plane including at least one set of second marks for display and that allows a user to change the position of the second mark on the color plane as necessary. The color difference between the target color specified by the step and the second mark changed by the user as necessary on the mark change screen displayed in the second step and the color specified by the first mark is reduced. The third step of optimizing the first color processing parameter and outputting the second color processing parameter as described above, and the fourth step of transmitting the second color processing parameter optimized in the third step to the imaging device These steps are included.

また、本発明による記録媒体は、被写体を撮像して得る撮像データに対して第1の色処理パラメータに応じた画像処理により画像データを出力する撮像装置と通信することで、少なくとも撮像データ、画像データおよび第1の色処理パラメータを撮像装置と授受可能な色処理パラメータ編集装置用のプログラムを記録した記録媒体であって、被写体に含まれる調整対象となる対象色の部分の撮像データに対して第1の色処理パラメータを用いて撮像装置における画像処理と同様の画像処理を行うことで色データを得る第1のステップと、第1のステップで得た色データを色平面上に示す第1のマークと、対象色の撮像装置における色再現の目標となる目標色を色平面上に示すための第2のマークとを少なくとも一組以上含む色平面を含み、色平面上における第2のマークの位置を利用者が必要に応じて変更可能であるマーク変更画面を表示する第2のステップと、第2のステップで表示するマーク変更画面において利用者が必要に応じて変更した第2のマークで特定される目標色と、第1のマークで特定される色との色差が小さくなるように第1の色処理パラメータの最適化を行い第2の色処理パラメータを出力する第3のステップと、第3のステップで最適化した第2の色処理パラメータを撮像装置に送信する第4のステップとを色処理パラメータ編集装置に実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。   In addition, the recording medium according to the present invention communicates with an imaging device that outputs image data by image processing according to the first color processing parameter for imaging data obtained by imaging a subject, so that at least imaging data, images A recording medium on which data and a program for a color processing parameter editing device capable of exchanging first color processing parameters with an imaging device are recorded, and the imaging data of a target color portion to be adjusted included in a subject A first step of obtaining color data by performing image processing similar to the image processing in the imaging apparatus using the first color processing parameter, and a first step showing the color data obtained in the first step on a color plane And a color plane including at least one set of second marks for indicating on the color plane a target color that is a target of color reproduction in the imaging device of the target color, The second step of displaying a mark change screen that allows the user to change the position of the second mark on the screen as necessary, and the mark change screen displayed in the second step as needed by the user The first color processing parameter is optimized so that the color difference between the target color specified by the changed second mark and the color specified by the first mark is reduced, and the second color processing parameter is set. A computer-readable recording of a program for causing the color processing parameter editing apparatus to execute a third step of outputting and a fourth step of transmitting the second color processing parameter optimized in the third step to the imaging apparatus It is a possible recording medium.

また、本発明によるプログラムは、被写体を撮像して得る撮像データに対して第1の色処理パラメータに応じた画像処理により画像データを出力する撮像装置と通信することで、少なくとも撮像データ、画像データおよび第1の色処理パラメータを撮像装置と授受可能な色処理パラメータ編集装置用のプログラムであって、被写体に含まれる調整対象となる対象色の部分の撮像データに対して第1の色処理パラメータを用いて撮像装置における画像処理と同様の画像処理を行うことで色データを得る第1のステップと、第1のステップで得た色データを色平面上に示す第1のマークと、対象色の撮像装置における色再現の目標となる目標色を色平面上に示すための第2のマークとを少なくとも一組以上含む色平面を含み、色平面上における第2のマークの位置を利用者が必要に応じて変更可能であるマーク変更画面を表示する第2のステップと、第2のステップで表示するマーク変更画面において利用者が必要に応じて変更した第2のマークで特定される目標色と、第1のマークで特定される色との色差が小さくなるように第1の色処理パラメータの最適化を行い第2の色処理パラメータを出力する第3のステップと、第3のステップで最適化した第2の色処理パラメータを撮像装置に送信する第4のステップとを色処理パラメータ編集装置に実行させるためのプログラムである。   In addition, the program according to the present invention communicates with an imaging device that outputs image data by image processing according to the first color processing parameter for imaging data obtained by imaging a subject, so that at least imaging data and image data are obtained. And a first color processing parameter for image data of a portion of a target color to be adjusted included in a subject, which is a program for a color processing parameter editing device capable of sending and receiving the first color processing parameter to the imaging device. A first step of obtaining color data by performing image processing similar to the image processing in the imaging device using the first color, a first mark indicating the color data obtained in the first step on a color plane, and a target color A color plane including at least one set of a second mark for indicating a target color on the color plane as a target for color reproduction in the image pickup apparatus, The second step of displaying a mark change screen that allows the user to change the mark position as necessary, and the second step that the user has changed as necessary in the mark change screen displayed in the second step The first color processing parameter is optimized so as to reduce the color difference between the target color specified by the mark and the color specified by the first mark, and the second color processing parameter is output. This is a program for causing a color processing parameter editing apparatus to execute the step and the fourth step of transmitting the second color processing parameter optimized in the third step to the imaging apparatus.

以上により、本発明による画像処理システム、画像処理方法、その記録媒体およびプログラムは、被写体に含まれる調整対象となる対象色の部分の撮像データに対して第1の色処理パラメータを用いて撮像装置における画像処理と同様の画像処理を行うことで色データを得て、その色データを色平面上に示す第1のマークと、対象色の撮像装置における色再現の目標となる目標色を色平面上に示すための第2のマークとを少なくとも一組以上含む色平面を含み、色平面上における第2のマークの位置を利用者が必要に応じて変更可能であるマーク変更画面を表示する。これにより、利用者は、表示されるマーク変更画面において必要に応じて第2のマークの位置(=目標色の色)を好みの位置に変更することができる。次に、利用者が必要に応じて変更した第2のマークで特定される目標色と、第1のマークで特定される色との色差が小さくなるように第1の色処理パラメータの最適化を行い第2の色処理パラメータを出力して、最適化した第2の色処理パラメータを撮像装置に送信するので、撮像装置において第2の色処理パラメータを利用した画像処理を行うことで、利用者の所望の色再現を実現できる。すなわち、利用者の所望の色再現を実現するために、色再現の目標となる目標色を自由に設定することができる。   As described above, the image processing system, the image processing method, the recording medium, and the program according to the present invention use the first color processing parameter for the imaging data of the target color portion to be adjusted included in the subject. Color data is obtained by performing image processing similar to the image processing in, and a first mark indicating the color data on the color plane and a target color which is a target of color reproduction in the imaging device of the target color are displayed on the color plane. A mark change screen is displayed that includes a color plane including at least one set of second marks to be shown above, and allows the user to change the position of the second mark on the color plane as necessary. Thus, the user can change the position of the second mark (= target color) to a desired position on the displayed mark change screen as necessary. Next, the first color processing parameter is optimized so that the color difference between the target color specified by the second mark changed by the user and the color specified by the first mark becomes small. And the second color processing parameter is output and the optimized second color processing parameter is transmitted to the imaging apparatus. Therefore, the image processing using the second color processing parameter is performed by the imaging apparatus. Desired color reproduction can be realized. That is, in order to realize the color reproduction desired by the user, a target color that is a target for color reproduction can be freely set.

以下、図面を用いて本発明の実施形態について説明する。
<第1の実施形態>
まず、本発明の第1の実施形態である画像処理システムの概略構成について説明する。尚、本実施形態における画像処理システムは、デジタルカメラなどの画像生成装置およびそのデジタルカメラが生成した画像データを処理する画像処理システムを備える構成である。
図1は、本発明の第1の実施形態である画像処理システムの概略構成を示す図である。図1において、1はデジタルカメラであり、2は、色処理パラメータ編集装置(画像処理システム)であり、3は、色票であり、図2に示すように、色の再現性の判断や分析などを目的に24色の色パッチ3aが配列されている。尚、色票3の詳細については後述する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
<First Embodiment>
First, a schematic configuration of the image processing system according to the first embodiment of the present invention will be described. Note that the image processing system according to the present embodiment includes an image generation apparatus such as a digital camera and an image processing system that processes image data generated by the digital camera.
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of an image processing system according to the first embodiment of the present invention. In FIG. 1, 1 is a digital camera, 2 is a color processing parameter editing apparatus (image processing system), 3 is a color chart, and judgment and analysis of color reproducibility as shown in FIG. For example, 24 color patches 3a are arranged. Details of the color chart 3 will be described later.

次に、デジタルカメラ1の構成について説明する。
101は、撮像手段であり、撮影レンズや絞り等の光学系およびCCD(Charge Coupled Device)等の画像センサより構成され、CCDの受光面に結像される被写体の輝度に応じた撮像データ(RAW画像データ)を出力する。また、本実施形態における撮像手段101は、24色の色パッチ3aが配列された色票3を撮像した撮像データを出力する。
Next, the configuration of the digital camera 1 will be described.
Reference numeral 101 denotes an imaging unit, which includes an optical system such as a photographing lens and an aperture, and an image sensor such as a CCD (Charge Coupled Device). The imaging data (RAW) corresponds to the luminance of the subject imaged on the light receiving surface of the CCD. Image data). In addition, the imaging unit 101 according to the present embodiment outputs imaging data obtained by imaging the color chart 3 in which 24 color patches 3a are arranged.

102は、データ入出力手段であり、撮像手段101が出力する撮像データや、後述する画像処理手段103が出力する画像データや、その画像処理手段103が色に関する処理を行う際に参照する色処理パラメータなどを外部の装置と送受信する。103は、画像処理手段であり、撮像手段101が出力する撮像データを基に、後述する色処理パラメータ保持手段104に格納された色処理パラメータに応じて画像処理を行い、画像データを形成する。   Reference numeral 102 denotes data input / output means, which is image data output by the image pickup means 101, image data output by an image processing means 103 described later, and color processing that is referred to when the image processing means 103 performs processing relating to color. Send and receive parameters etc. with external devices. An image processing unit 103 performs image processing according to color processing parameters stored in a color processing parameter holding unit 104 (to be described later) based on the imaging data output by the imaging unit 101 to form image data.

104は、色処理パラメータ保持手段であり、データ入出力手段102を介して外部より取得する色処理パラメータを保持する。105は、表示手段であり、撮影中の画像を表示する。例えば、表示手段105は、液晶ディスプレイ等である。以上の構成により、デジタルカメラ1は、撮像手段101で撮像した被写体像の撮像信号を基に画像処理手段103により画像データを生成して、データ入出力手段102経由で外部へ出力する。   A color processing parameter holding unit 104 holds color processing parameters acquired from the outside via the data input / output unit 102. Reference numeral 105 denotes display means for displaying an image being shot. For example, the display unit 105 is a liquid crystal display or the like. With the above configuration, the digital camera 1 generates image data by the image processing unit 103 based on the imaging signal of the subject image captured by the imaging unit 101 and outputs the image data to the outside via the data input / output unit 102.

次に、色処理パラメータ編集装置2の構成について説明する。
201は、データ入出力手段であり、デジタルカメラ1と通信することで撮像データ、画像データ、色処理パラメータおよびターゲットデータなどを送受信する。具体的には、データ入出力手段201は、デジタルカメラ1のデータ入出力手段102を介して通信を行う。ここで、ターゲットデータとは、デジタルカメラ1において、利用者の所望の色再現特性を実現するために、設定する色目標値のことである。尚、ターゲットデータの設定例については後述する。また、データ入出力手段201は、利用者からの入力を受け付ける入力装置としての機能を更に備えていても良い。入力装置とは、例えばキーボードやマウスなどである。
Next, the configuration of the color processing parameter editing device 2 will be described.
Reference numeral 201 denotes data input / output means that transmits and receives imaging data, image data, color processing parameters, target data, and the like by communicating with the digital camera 1. Specifically, the data input / output unit 201 performs communication via the data input / output unit 102 of the digital camera 1. Here, the target data is a color target value that is set in the digital camera 1 in order to realize the color reproduction characteristics desired by the user. An example of setting target data will be described later. The data input / output unit 201 may further include a function as an input device that receives input from the user. The input device is, for example, a keyboard or a mouse.

202は、画像処理手段であり、後述する平均値算出手段203が出力する撮像データのRGB平均値に対して、後述する色処理パラメータ保持手段206に格納された色処理パラメータより現在選択中のデジタルカメラ1の色処理パラメータを参照し、現在選択中のデジタルカメラ1の内部処理を用いて画像処理を行い、画像データを形成する。すなわち、画像処理手段202は、デジタルカメラ1における撮像データに対する画像処理手段103の画像処理を、色処理パラメータ編集装置2内において再現している。   Reference numeral 202 denotes an image processing unit, which is a digital currently selected based on a color processing parameter stored in a color processing parameter holding unit 206 (to be described later) for an RGB average value of imaging data output from an average value calculation unit 203 (to be described later). With reference to the color processing parameters of the camera 1, image processing is performed using internal processing of the currently selected digital camera 1 to form image data. That is, the image processing unit 202 reproduces the image processing of the image processing unit 103 for the image data captured by the digital camera 1 in the color processing parameter editing apparatus 2.

ここで、画像処理手段202の具体的な処理例について図を用いて説明する。図6は、画像処理手段202における画像処理例を示すフロー図である。尚、本実施形態においては、色処理パラメータ編集装置2で対応するデジタルカメラ1の機種は機種A〜Fの6種類であるとする。また、それらの内部処理(画像処理)が同じもので分類すると機種A、Bと、機種C、D、Eと、機種Fに分類されるとする。図6に示すように、ステップS31において、画像処理手段202は、デジタルカメラ1の機種を特定して選択する。デジタルカメラ1の機種が機種Aまたは機種Bの時はステップS32へ、機種Cまたは機種Dまたは機種EのときはステップS33へ、機種FのときはステップS34へ進む。   Here, a specific processing example of the image processing unit 202 will be described with reference to the drawings. FIG. 6 is a flowchart showing an example of image processing in the image processing means 202. In the present embodiment, it is assumed that there are six types of models A to F of the digital camera 1 corresponding to the color processing parameter editing apparatus 2. Further, if the internal processing (image processing) is classified by the same thing, it is assumed that the models are classified into models A and B, models C, D, and E, and model F. As shown in FIG. 6, in step S <b> 31, the image processing unit 202 specifies and selects the model of the digital camera 1. If the model of the digital camera 1 is model A or model B, the process proceeds to step S32. If the model is model C, model D or model E, the process proceeds to step S33. If the model is model F, the process proceeds to step S34.

ここで、ステップS32においては、画像処理手段202は、γ変換1+3×3マトリックス+γ変換2の処理をRGB平均処理済みの撮像データに対して行う。また、ステップS33においては、画像処理手段202は、γ変換1+3×9マトリックス+γ変換2の処理をRGB平均処理済みの撮像データに対して行う。また、ステップS34においては、画像処理手段202は、γ変換1+3×20マトリックス+γ変換2の処理をRGB平均処理済みの撮像データに対して行う。尚、γ変換1とは例えば線形的なガンマ変換処理であり、X×YマトリックスとはX行Y列のフィルタを用いたマトリックス演算処理であり、γ変換2とは例えばγカーブに応じたガンマ変換処理である。   Here, in step S <b> 32, the image processing unit 202 performs the process of γ conversion 1 + 3 × 3 matrix + γ conversion 2 on the imaging data that has been subjected to RGB average processing. In step S33, the image processing unit 202 performs the process of [gamma] conversion 1 + 3 * 9 matrix + [gamma] conversion 2 on the imaging data that has been subjected to RGB average processing. In step S34, the image processing unit 202 performs the process of [gamma] conversion 1 + 3 * 20 matrix + [gamma] conversion 2 on the imaging data that has been subjected to RGB average processing. The γ conversion 1 is, for example, a linear gamma conversion process, the X × Y matrix is a matrix calculation process using a filter of X rows and Y columns, and the γ conversion 2 is, for example, a gamma according to a γ curve. It is a conversion process.

尚、本実施形態においては、平均値算出手段203が出力する撮像データのRGB平均値に対して画像処理手段202が処理を行ったが、この限りではなく、撮像データを直接処理してもよい。更に、画像処理手段202は、色処理後の画像データをCIE(国際照明委員会)LABで規定される色データに変換して入力データ(後述する変更手段204に入力するデータ)を出力する機能を有する。また、上述した実施形態においては、デジタルカメラ1の機種を色処理パラメータ編集装置2において特定して選択していたが、この限りではなく、GUIなどを利用して利用者に色処理パラメータ編集装置2に接続中のデジタルカメラ1の機種を選択させてもよい。   In this embodiment, the image processing unit 202 performs processing on the RGB average values of the imaging data output from the average value calculation unit 203. However, the present invention is not limited to this, and the imaging data may be directly processed. . Furthermore, the image processing unit 202 converts the image data after color processing into color data defined by the CIE (International Lighting Commission) LAB, and outputs input data (data to be input to the changing unit 204 described later). Have In the above-described embodiment, the model of the digital camera 1 is specified and selected by the color processing parameter editing apparatus 2. However, the present invention is not limited to this, and the color processing parameter editing apparatus is used by the user using a GUI or the like. 2, the model of the digital camera 1 being connected may be selected.

203は、平均値算出手段であり、データ入出力手段201から入力される色票3の撮像データにおいて各パッチ3aのRGB平均値を算出する。本実施形態においては、平均値算出手段203が出力する各パッチ3aのRGB平均値に対して、画像処理手段202が上述した画像処理を行い、更にCIELABで規定される入力データに変換する。   Reference numeral 203 denotes an average value calculating means for calculating the RGB average value of each patch 3a in the image data of the color chart 3 input from the data input / output means 201. In the present embodiment, the image processing unit 202 performs the above-described image processing on the RGB average value of each patch 3a output from the average value calculation unit 203, and further converts it into input data defined by CIELAB.

204は、変更手段であり、画像処理手段202から入力される入力データと、ターゲットデータをCIELABで規定される色空間のa*b*平面上にプロットした図4に示すターゲットデータ変更画面を後述する表示手段208に表示する。このターゲットデータ変更画面は、GUI(Graphical User Interface)であり、利用者が必要に応じてターゲットデータ変更画面上で好みの色になるようにターゲットデータの値を調整することが出来る。また、変更手段204は、利用者がターゲットデータ変更画面においてターゲットデータを変更した場合は、これをターゲットデータに反映する。   Reference numeral 204 denotes a changing unit, which will be described later with reference to the input data input from the image processing unit 202 and the target data changing screen shown in FIG. 4 in which the target data is plotted on the a * b * plane of the color space defined by CIELAB. Displayed on the display means 208 to be displayed. This target data change screen is a GUI (Graphical User Interface), and the user can adjust the value of the target data so as to obtain a desired color on the target data change screen as necessary. In addition, when the user changes the target data on the target data change screen, the changing unit 204 reflects this in the target data.

図4は、変更手段204が表示手段208に表示するターゲットデータ変更画面の表示例を示す図である。図4に示すように、a*b*平面上の○印(丸マーク)は、各色パッチ3aの入力データを示し、△印(三角マーク)は、ターゲットデータを示すものである。これにより、ある色パッチ3aにおける入力データとターゲットデータのズレを確認することができる。例えば、ある色パッチ3aの入力データ2041に対してターゲットデータ2042が図4に示すように異なる位置に表示されている場合に、これに対して、利用者は、GUIを利用してポインタ2043により、ターゲットデータ2041の位置を変更することができる。このように、ターゲットデータの位置をポインタ2043で変更することが出来るようなGUIを変更手段204が提供することで、利用者は、ターゲットデータ変更画面上で視覚的にターゲットデータのLAB値の変更を行うことができる。尚、ポインタ2043は、例えばデータ入出力手段201が備えるマウスの動きに応じて移動する矢印である。   FIG. 4 is a diagram illustrating a display example of a target data change screen displayed on the display unit 208 by the changing unit 204. As shown in FIG. 4, a circle (circle) on the a * b * plane indicates input data of each color patch 3a, and a triangle (triangle) indicates target data. As a result, it is possible to confirm the deviation between the input data and the target data in a certain color patch 3a. For example, when the target data 2042 is displayed at different positions as shown in FIG. 4 with respect to the input data 2041 of a certain color patch 3a, the user uses the pointer 2043 using the GUI. The position of the target data 2041 can be changed. In this way, the change means 204 provides a GUI that can change the position of the target data with the pointer 2043, so that the user can visually change the LAB value of the target data on the target data change screen. It can be performed. The pointer 2043 is an arrow that moves according to the movement of the mouse provided in the data input / output means 201, for example.

尚、本実施形態においては、CIELABで規定された色空間のa*b*平面に入力データとターゲットデータをマッピングしているが、この限りではなく、CIELABで規定された空間の、L*a*平面、L*b*平面のいずれかにマッピングしたものを表示してもよいし、他の種類の色空間にマッピングしてもよい。   In this embodiment, the input data and the target data are mapped to the a * b * plane of the color space defined by CIELAB. However, the present invention is not limited to this, and the L * a of the space defined by CIELAB is used. A map mapped to either the * plane or the L * b * plane may be displayed, or may be mapped to another type of color space.

205は、パラメータ最適化手段であり、後述する色処理パラメータ保持手段206に格納されている色処理パラメータを例えばDLS(減衰最小二乗)法などを用いて各色パッチ3aにおける上述した入力データと変更後の(利用者が所望の)ターゲットデータの色差が最小となるよう最適化する。206は、色処理パラメータ保持手段であり、機種を選択可能なすべての種類のデジタルカメラ(図1に示すデジタルカメラ1を含む)の色処理パラメータを機種別に保持する。   205 is a parameter optimizing unit, and after changing the color processing parameters stored in the color processing parameter holding unit 206, which will be described later, with the above-described input data in each color patch 3a using the DLS (attenuation least square) method or the like The target data (desired by the user) is optimized so that the color difference is minimized. A color processing parameter holding unit 206 holds color processing parameters of all types of digital cameras (including the digital camera 1 shown in FIG. 1) for which models can be selected for each model.

207は、入力データ、ターゲットデータ保持手段であり、デジタルカメラ1の機種別に各色パッチ3aに対して算出した入力データ、および利用者が設定したターゲットデータを保持する。208は、表示手段であり、データ入出力手段201から読み込んだ撮像データに対して画像処理手段202が色処理した後の画像データなどを表示する。尚、表示手段208は、例えば、CRTや液晶ディスプレイなどの表示装置であり、好ましくは、カラーマネジメントシステムに対応するなどにより、適正に色を再現できる表示装置がよい。   Reference numeral 207 denotes input data and target data holding means for holding input data calculated for each color patch 3a for each model of the digital camera 1 and target data set by the user. Reference numeral 208 denotes a display unit that displays image data and the like after the image processing unit 202 performs color processing on the captured data read from the data input / output unit 201. The display unit 208 is, for example, a display device such as a CRT or a liquid crystal display, and is preferably a display device that can appropriately reproduce colors by supporting a color management system.

また、デジタルカメラ1は、上述した画像データを記録する不揮発性メモリおよび該不揮発性メモリに対して撮像データや画像データなどを書き込み/読み出し/消去する手段を更に具備してもよい。この場合は、デジタルカメラ1より不揮発性メモリは着脱可能な構成であってもよく、更に、上述した色処理パラメータ編集装置2が上記不揮発性メモリより撮像データや画像データなどを読み出せる構成であれば、該不揮発性メモリを介して撮像データや画像データのやり取りを行ってもよい。また、データ入出力手段102が、外部の装置と送受信する際に利用する通信経路は、専用線または公衆網などの有線通信網であっても無線通信網であってもよい。   The digital camera 1 may further include a non-volatile memory that records the above-described image data and means for writing / reading / erasing imaging data, image data, and the like with respect to the non-volatile memory. In this case, the nonvolatile memory may be detachable from the digital camera 1, and the color processing parameter editing device 2 described above may be configured to read image data, image data, and the like from the nonvolatile memory. For example, imaging data and image data may be exchanged via the nonvolatile memory. The communication path used when the data input / output unit 102 transmits / receives data to / from an external device may be a wired communication network such as a dedicated line or a public network, or a wireless communication network.

次に、図1に示したデジタルカメラ1の動作について説明する。まずデジタルカメラ1を利用して撮影する際に、利用者は不図示の電源スイッチをオンする。これにより、起動したデジタルカメラ1の撮像手段101が撮像データを出力し、この撮像データに対して画像処理手段103が、色処理パラメータ保持手段104に格納される色処理パラメータを使用して画像処理を行うことで表示用画像を生成し、表示手段105に表示する。この撮像データから表示用画像を生成する処理は、例えば1/30秒単位で行われる。   Next, the operation of the digital camera 1 shown in FIG. 1 will be described. First, when shooting using the digital camera 1, the user turns on a power switch (not shown). As a result, the imaging unit 101 of the activated digital camera 1 outputs imaging data, and the image processing unit 103 performs image processing using the color processing parameters stored in the color processing parameter holding unit 104 for the imaging data. To generate a display image and display it on the display means 105. The process of generating a display image from the imaged data is performed in units of 1/30 seconds, for example.

次に、利用者は表示手段105に表示される画像を見て、被写体の構図を決め、不図示のシャッターボタンを押すことで、撮影を行う。シャッターボタンが押されると、画像処理手段103は、撮像データに対して色処理パラメータ保持手段104に格納された色処理パラメータを使用して、画像の色や明るさの調整処理等を行い、画像データを出力する。次に、データ入出力手段102は、シャッターボタンが押されたタイミングで出力される撮像データまたは画像データを外部の装置へ出力する。   Next, the user looks at the image displayed on the display means 105, decides the composition of the subject, and presses a shutter button (not shown) to take a picture. When the shutter button is pressed, the image processing unit 103 uses the color processing parameters stored in the color processing parameter holding unit 104 for the captured data to perform image color and brightness adjustment processing, and the like. Output data. Next, the data input / output unit 102 outputs imaging data or image data output at the timing when the shutter button is pressed to an external device.

尚、色処理パラメータ保持手段104に、撮像手段101が出力する撮像データをそのままデータ入出力手段102に出力するようなパラメータを設定すれば、撮像手段101が出力する撮像データそのもの(RAW画像データ)をデータ入出力手段102は取得することが出来る。また、上述したように、デジタルカメラ1の機種別に、例えばデジタルフィルタの演算が3×3のマトリックス、3×9のマトリックス、3×20のマトリックスを使用するなど、内部の画像処理が異なる。すなわち、デジタルカメラ1の機種に応じて色処理パラメータが異なる。   If a parameter is set in the color processing parameter holding unit 104 so that the imaging data output by the imaging unit 101 is output to the data input / output unit 102 as it is, the imaging data itself (RAW image data) output by the imaging unit 101 is set. Can be acquired by the data input / output means 102. Further, as described above, the internal image processing differs depending on the model of the digital camera 1, for example, the digital filter operation uses a 3 × 3 matrix, a 3 × 9 matrix, or a 3 × 20 matrix. That is, the color processing parameters differ depending on the model of the digital camera 1.

<色票3>
次に、図1に示した色票3の構成例について説明する。図2は、図1に示した色票3の構成例を示す図である。図2に示すように色票3は、例えばグレタグマクベス社のColorCheckerなど、全ての色相を網羅し、グレーの階調も有する色パッチ3aにより構成されている。尚、図2に示すように、本実施形態の色票3は24色の色パッチ3aより構成されているが、この限りではなく、種々の色相や階調の組み合わせに応じた数の色パッチ3aが配列された構成でよい。
<Color chart 3>
Next, a configuration example of the color chart 3 shown in FIG. 1 will be described. FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of the color chart 3 shown in FIG. As shown in FIG. 2, the color chart 3 is composed of color patches 3a that cover all hues and have gray gradations, such as ColorChecker from Gretag Macbeth. As shown in FIG. 2, the color chart 3 of the present embodiment is composed of 24 color patches 3a, but is not limited to this, and the number of color patches according to combinations of various hues and gradations. 3a may be arranged.

<色処理パラメータ編集装置2>
次に、図1に示した色処理パラメータ編集装置2の動作について説明する。図3は、図1に示した色処理パラメータ編集装置2の動作を示すフロー図である。図3に示すように、まず、ステップS1において、画像入出力手段201は、デジタルカメラ1よりデータ入出力手段102を介して撮像データを読み込む。尚、本実施形態においては、色票3の撮像データが読み込まれる。次に、ステップS2において、平均値算出手段203は、画像入出力手段201が読み込んだ撮像データの各色パッチ3aのRGB平均値を求める。
<Color processing parameter editing device 2>
Next, the operation of the color processing parameter editing apparatus 2 shown in FIG. 1 will be described. FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the color processing parameter editing apparatus 2 shown in FIG. As shown in FIG. 3, first, in step S <b> 1, the image input / output unit 201 reads imaging data from the digital camera 1 via the data input / output unit 102. In the present embodiment, the image data of the color chart 3 is read. Next, in step S <b> 2, the average value calculation unit 203 obtains an RGB average value of each color patch 3 a of the imaging data read by the image input / output unit 201.

次に、ステップS3において、画像処理手段202は、現在選択中のデジタルカメラ1に応じてあらかじめ色処理パラメータ保持手段206に設定されている色処理パラメータを使用して、平均値算出手段203が算出したRGB平均値に対して現在選択中のデジタルカメラ1に応じた色処理を行う。更に、画像処理手段202は、色処理後のRGBデータ(以下、色処理後データとする)をIEC(International Electrotechnical Commission)61966−2−1で規定されるsRGBと仮定し、白色点をD65としてCIELAB形式の変更手段204への入力データを算出する。尚、画像処理手段202における色処理の動作の詳細については、図6を用いて後述する。 Next, in step S <b> 3, the image processing unit 202 uses the color processing parameters set in advance in the color processing parameter holding unit 206 according to the currently selected digital camera 1, and the average value calculation unit 203 calculates the image processing unit 202. The RGB average value is subjected to color processing according to the digital camera 1 currently selected. Further, the image processing unit 202 assumes that the RGB data after color processing (hereinafter referred to as post-color processing data) is sRGB defined by IEC (International Electrotechnical Commission) 61966-2-1, and the white point is D 65. The input data to the CIELAB format changing means 204 is calculated. Details of the color processing operation in the image processing unit 202 will be described later with reference to FIG.

次に、ステップS4において、色処理パラメータ編集装置2にデジタルカメラ1で色票3を撮影した際の各色パッチ3aにおけるターゲットデータを入力する。ここで、ターゲットデータは、先に算出した入力データと同じにしても良いし、例えば色票3の各色パッチ3a自体をグレタグマクベス社の小型分光光度計であるSpectroLinoなどで測色して得たCIELAB形式の色データをターゲットデータとしても良い。尚、本実施形態のターゲットデータのデータ形式は、上述した入力データと同様のCIELAB形式の色データである。   Next, in step S4, target data in each color patch 3a when the color chart 3 is photographed by the digital camera 1 is input to the color processing parameter editing device 2. Here, the target data may be the same as the previously calculated input data, for example, obtained by measuring each color patch 3a of the color chart 3 using SpectroLino, which is a small spectrophotometer manufactured by Gretag Macbeth. CIELAB format color data may be used as target data. The data format of the target data in this embodiment is CIELAB format color data similar to the input data described above.

次に、ステップS5において、変更手段204は、画像処理手段202が算出した入力データと、ステップS4で入力されたターゲットデータを図4のようにターゲットデータ変更画面として表示手段208に表示する。次に、ステップS6において、変更手段204は、必要に応じてターゲットデータを利用者が編集する操作を受け付けて、編集後のターゲットデータの位置で定まるLAB値を新たなターゲットデータとする。このとき、利用者は、好みによってたとえば肌色を示すターゲットデータの赤味を強めたり、空の青色を示すターゲットデータの青味を強めたりすることが出来る。   Next, in step S5, the changing unit 204 displays the input data calculated by the image processing unit 202 and the target data input in step S4 on the display unit 208 as a target data changing screen as shown in FIG. Next, in step S6, the changing unit 204 accepts an operation in which the user edits the target data as necessary, and sets the LAB value determined by the position of the edited target data as new target data. At this time, the user can enhance the redness of the target data indicating the skin color or the blueness of the target data indicating the sky blue, for example, depending on the preference.

次に、ステップS7において、パラメータ最適化手段205は、入力データと編集後のターゲットデータの色差に応じた色処理パラメータの最適化処理を行う。具体的には、パラメータ最適化手段205は、図7の左半分に示す処理を行う。図7は、図3に示したステップS7における色処理パラメータの最適化処理例を示す図である。図7に示すように、ステップ71において、パラメータ最適化手段205は、各色パッチデータ(各色パッチ3aのRGB平均値)に対して最適化後の色処理パラメータを用いて画像処理手段202と同様の色処理を行い色処理後データ(Ri、Gi、Bi)を算出する。ここで、iは各色パッチ3aの識別番号(ID)であり、本実施形態では色パッチ3aは24枚なので、i=0〜23である。次に、ステップ72において、パラメータ最適化手段205は、色処理後データ(Ri、Gi、Bi)をCIELAB変換したデータ(L* i、a* i、b* i)を算出する。次に、ステップS73において、パラメータ最適化手段205は、各色パッチ3aの色処理後データ(L* i、a* i、b* i)に対応する各ターゲットデータ(L* Ti、a* Ti、b* Ti)との色差Eiを評価関数Eiとして、全ての色パッチ3a(i枚)における評価関数Eiの値を加算して全体の評価関数Eの値を以下の式1により算出する。

Figure 2005101828
Next, in step S7, the parameter optimization unit 205 performs color processing parameter optimization processing according to the color difference between the input data and the edited target data. Specifically, the parameter optimization unit 205 performs the processing shown in the left half of FIG. FIG. 7 is a diagram showing an example of color processing parameter optimization processing in step S7 shown in FIG. As shown in FIG. 7, in step 71, the parameter optimization unit 205 is the same as the image processing unit 202 using the color processing parameters after optimization for each color patch data (RGB average value of each color patch 3 a). Color processing is performed to calculate post-color processing data (Ri, Gi, Bi). Here, i is an identification number (ID) of each color patch 3a. In this embodiment, since the number of color patches 3a is 24, i = 0 to 23. Next, in step 72, the parameter optimization unit 205 calculates data (L * i , a * i , b * i ) obtained by performing CIELAB conversion on the color-processed data (Ri, Gi, Bi). Next, in step S73, the parameter optimization unit 205 sets each target data (L * Ti , a * Ti , ... ) Corresponding to the post-color processing data (L * i , a * i , b * i ) of each color patch 3a. the b * Ti) and color difference E i as an evaluation function E i, calculated by the equation 1 below the value of the evaluation function E of the total by adding the value of the evaluation function E i of all colors patches 3a (i Like) To do.
Figure 2005101828

次に、パラメータ最適化手段205は、DLS法などを用いて各色パッチ3aの色処理後データ(L* i、a* i、b* i)と対応するターゲットデータ(L* Ti、a* Ti、b* Ti)との色差Eiが全体として最小になるように色処理パラメータを最適化する。すなわち、パラメータ最適化手段205は、式1で求まる評価関数Eの値が最小になる色処理パラメータを求めることで、色処理パラメータの最適化を行う。 Next, the parameter optimizing means 205 uses the DLS method or the like and the target data (L * Ti , a * Ti ) corresponding to the post-color processing data (L * i , a * i , b * i ) of each color patch 3a. , B * Ti ), the color processing parameters are optimized so that the color difference E i is minimized as a whole. That is, the parameter optimization unit 205 optimizes the color processing parameter by obtaining a color processing parameter that minimizes the value of the evaluation function E obtained by Equation 1.

また、パラメータ最適化手段205が利用する評価関数は、上述した数式1で求める評価関数Eに限らず、各色パッチ3aに重みを個別に設定して求める評価関数Eであっても良い。そのときの重み値をwiとすると、パラメータ最適化手段205は、評価関数Eの値を以下の式2により算出する。

Figure 2005101828
式2に示すように、重み値wiを各Eiに乗算している以外は式1と同様である。 Further, the evaluation function used by the parameter optimization unit 205 is not limited to the evaluation function E obtained by the above-described formula 1, but may be an evaluation function E obtained by individually setting a weight for each color patch 3a. Assuming that the weight value at that time is w i , the parameter optimization unit 205 calculates the value of the evaluation function E by the following equation 2.
Figure 2005101828
As shown in Expression 2, it is the same as Expression 1 except that each E i is multiplied by a weight value w i .

次に、ステップS8において、パラメータ最適化手段205は、各色パッチ3aのID=i別の評価関数Ei及びその合計である評価関数Eの値を図5に示すような一覧で表示手段208に表示する。尚、図5については詳細を後述する。更に、パラメータ最適化手段205が最適化した色処理パラメータを用いて画像処理手段202は、撮像データに対して画像処理を行う。これにより、色処理パラメータ編集装置2は、画像処理後の画像(色票3の画像)を表示手段208に表示する。 Next, in step S8, the parameter optimizing means 205 displays the evaluation function E i for each color patch 3a for each ID = i and the value of the evaluation function E, which is the sum, on the display means 208 in a list as shown in FIG. indicate. Details of FIG. 5 will be described later. Further, the image processing unit 202 performs image processing on the captured data using the color processing parameters optimized by the parameter optimization unit 205. As a result, the color processing parameter editing apparatus 2 displays the image after image processing (the image of the color chart 3) on the display unit 208.

以上により利用者は、各色パッチ3aにおいて最適化後の色処理パラメータを利用して色処理した場合の入力データとターゲットデータの色差を図5に示す一覧画面50により確認することができ、更に、画像の表示により各色パッチ3aが所望の色で再現されているかを確認することができる。ここで、図5は、各色パッチ3aにおいて最適化後の色処理パラメータを利用して色処理した場合の入力データとターゲットデータと、それらの色差の一覧表示例を示す図である。図5に示すように、一覧画面50において、各色パッチ3aのターゲットデータ、最適化後の色処理パラメータで各色パッチデータを処理して得た入力データ(以下、最適化後入力データとする)、重み値wi、評価関数Ei、色相角をID順に一覧で表示し、最後に評価関数Eの値を表示している。このように、一覧画面50を表示手段208に表示することで、利用者はターゲットデータに応じた色処理パラメータとなるよう十分な最適化がなされたか否かを判断することが容易となる。 As described above, the user can check the color difference between the input data and the target data in the color patch 3a using the optimized color processing parameter by using the list screen 50 shown in FIG. Whether or not each color patch 3a is reproduced in a desired color can be confirmed by displaying the image. Here, FIG. 5 is a diagram showing a list display example of input data and target data and their color differences when color processing is performed using the color processing parameters after optimization in each color patch 3a. As shown in FIG. 5, in the list screen 50, input data obtained by processing each color patch data with target data of each color patch 3a and color processing parameters after optimization (hereinafter referred to as input data after optimization), The weight value w i , the evaluation function E i , and the hue angle are displayed in a list in the order of ID, and finally the value of the evaluation function E is displayed. In this way, by displaying the list screen 50 on the display unit 208, the user can easily determine whether or not sufficient optimization has been performed so that the color processing parameters correspond to the target data.

次に、ステップS9において、利用者がステップS8で表示手段208に表示された一覧画面50および色票3の画像を確認することで、最適化を終了するか否かを判断して色処理パラメータ編集装置2へ最適化の継続または終了を指示することにより、色処理パラメータ編集装置2は、指示に応じた最適化の継続または終了を判断する。ここで、利用者の指示が最適化の継続である場合(ステップS9の継続)には、色処理パラメータ編集装置2は、ステップS6へ戻り、再び利用者にターゲットデータの編集を促す画面に遷移する。また、利用者の指示が最適化を終了である場合(ステップS9の終了)には、色処理パラメータ編集装置2は、ステップS10に進む。尚、利用者からの指示は例えばデータ入出力手段201から入力される。   Next, in step S9, the user checks the list screen 50 and the image of the color chart 3 displayed on the display unit 208 in step S8, thereby determining whether or not to end the optimization and determining the color processing parameters. By instructing the editing device 2 to continue or end the optimization, the color processing parameter editing device 2 determines whether to continue or end the optimization according to the instruction. If the user's instruction is to continue optimization (continuation of step S9), the color processing parameter editing device 2 returns to step S6 and transitions to a screen that prompts the user to edit target data again. To do. On the other hand, when the user's instruction is to end optimization (end of step S9), the color processing parameter editing apparatus 2 proceeds to step S10. An instruction from the user is input from the data input / output unit 201, for example.

次に、ステップS10において、データ入出力手段201が、最適化された色処理パラメータをデジタルカメラ1のデータ入出力手段201へ出力する。これにより、デジタルカメラ1において、色処理パラメータがアップロードされる。以上に示すように、色処理パラメータ編集装置2は、利用者が所望するターゲットデータに応じて色処理パラメータを最適化して、デジタルカメラ1の処理に反映させることができる。すなわち、デジタルカメラ1の色再現特性を定める色処理パラメータを利用者の好みで自由に設定することができる。   In step S 10, the data input / output unit 201 outputs the optimized color processing parameter to the data input / output unit 201 of the digital camera 1. Thereby, the color processing parameter is uploaded in the digital camera 1. As described above, the color processing parameter editing apparatus 2 can optimize the color processing parameters according to the target data desired by the user and reflect the results in the processing of the digital camera 1. That is, color processing parameters that determine the color reproduction characteristics of the digital camera 1 can be freely set according to the user's preference.

尚、上述した実施形態では、ステップS4において色処理パラメータ編集装置2にターゲットデータを入力したが、この限りではなく、ステップS5の前であれば任意のタイミングで色処理パラメータ編集装置2のターゲットデータの入力処理を行ってよい。   In the above-described embodiment, the target data is input to the color processing parameter editing apparatus 2 in step S4. However, the present invention is not limited to this. The target data of the color processing parameter editing apparatus 2 can be used at any timing before step S5. The input process may be performed.

<第2の実施形態>
次に、上述した変更手段204が、ターゲットデータ編集画面上でターゲットデータの彩度を一律に変更可能な環境を利用者に提供する機能を更に備える第2の実施形態の画像処理システムについて説明する。尚、第2の実施形態における画像処理システムの概略構成は、図1に示した第1の実施形態における画像処理システムと同様であり、デジタルカメラ1および色処理パラメータ編集装置2から構成される。また、デジタルカメラ1内の構成および色処理パラメータ編集装置2内の構成も同様であるが、変更手段204の機能が上述した点で異なる。これにより、図3のステップS6において、利用者がターゲットデータの彩度を編集可能となる点も第1の実施形態と異なる。以下、第1の実施形態と異なるターゲットデータの彩度に関する処理について説明する。
<Second Embodiment>
Next, an image processing system according to a second embodiment will be described, in which the changing unit 204 described above further includes a function of providing the user with an environment in which the saturation of the target data can be uniformly changed on the target data editing screen. . The schematic configuration of the image processing system according to the second embodiment is the same as that of the image processing system according to the first embodiment shown in FIG. 1, and includes a digital camera 1 and a color processing parameter editing device 2. The configuration in the digital camera 1 and the configuration in the color processing parameter editing apparatus 2 are the same, but the function of the changing unit 204 is different in the above-described points. Thus, the point that the user can edit the saturation of the target data in step S6 of FIG. 3 is also different from the first embodiment. Hereinafter, processing relating to the saturation of target data different from the first embodiment will be described.

変更手段204は、定数kの値を変更する手段をターゲットデータ編集画面内に表示する。利用者は、この定数kの値を変更することで、ターゲットデータの彩度を一律に変更することができる。以下、定数kと彩度Siの関係について説明する。あるターゲットデータ(L* Ti、a* Ti、b* Ti)においてその彩度Siは、以下の式3により求まる。

Figure 2005101828
The changing means 204 displays means for changing the value of the constant k in the target data editing screen. The user can change the saturation of the target data uniformly by changing the value of the constant k. Hereinafter, the relationship between the constant k and the saturation S i will be described. In a certain target data (L * Ti , a * Ti , b * Ti ), the saturation S i is obtained by the following equation 3.
Figure 2005101828

そこで、変更手段204は、定数kを用いて式4によりターゲットデータ(L* Ti、a* Ti、b* Ti)の彩度Siを一律に変更する。

Figure 2005101828
すなわち、変更手段204において、定数kが設定されると、ターゲットデータの値は、(L* Ti、ka* Ti、kb* Ti)に変更される。図8は、彩度の変更前と変更後のターゲットデータの色空間のa*b*平面上における移動例を示す図である。図8に示す移動例では、定数kの値が約1.4の場合の、ターゲットデータの色空間のa*b*平面上における移動例を示している。尚、上述した定数kの値1.4は一例であり、利用者の好みに応じて任意の定数kを設定することができる。 Therefore, the changing unit 204 uniformly changes the saturation S i of the target data (L * Ti , a * Ti , b * Ti ) according to Equation 4 using the constant k.
Figure 2005101828
That is, when the constant k is set in the changing unit 204, the value of the target data is changed to (L * Ti , ka * Ti , kb * Ti ). FIG. 8 is a diagram illustrating an example of movement on the a * b * plane of the color space of the target data before and after changing the saturation. The movement example shown in FIG. 8 shows a movement example on the a * b * plane of the color space of the target data when the value of the constant k is about 1.4. The above-described value k of the constant k is an example, and an arbitrary constant k can be set according to the user's preference.

以上に示したように、第2の実施形態における色処理パラメータ編集装置2は、利用者が所望する彩度となるよう一律にターゲットデータの彩度を変更して、変更後のターゲットデータに応じて色処理パラメータを最適化して、デジタルカメラ1の処理に反映させることができる。すなわち、デジタルカメラ1の色再現特性を定める色処理パラメータを、利用者の好みの彩度であってバランスの取れた彩度となるよう設定することができる。これにより、デジタルカメラ1の彩度表現を一律的に変化させることができる。   As described above, the color processing parameter editing device 2 in the second embodiment uniformly changes the saturation of the target data so that the saturation desired by the user is obtained, and responds to the changed target data. Thus, the color processing parameters can be optimized and reflected in the processing of the digital camera 1. In other words, the color processing parameters that determine the color reproduction characteristics of the digital camera 1 can be set so that the saturation is balanced by the user's favorite saturation. Thereby, the saturation expression of the digital camera 1 can be uniformly changed.

<他の実施形態>
上述した第1の実施形態および第2の実施形態においては、デジタルカメラ1と色処理パラメータ編集装置2とから構成され、デジタルカメラ1と色処理パラメータ編集装置2、ケーブルなどを用いて直接接続することでデータのやり取りを行っていたが、この限りではなく、デジタルカメラ1および色処理パラメータ編集装置2に着脱可能で不揮発性メモリである記録媒体を用いて、デジタルカメラ1と色処理パラメータ編集装置2の間におけるデータのやり取りを行っても良い。
<Other embodiments>
In the first embodiment and the second embodiment described above, the digital camera 1 and the color processing parameter editing device 2 are configured, and the digital camera 1 and the color processing parameter editing device 2 are directly connected using a cable or the like. However, the present invention is not limited to this, and the digital camera 1 and the color processing parameter editing apparatus can be connected to the digital camera 1 and the color processing parameter editing apparatus 2 using a recording medium that is detachable and a nonvolatile memory. Data may be exchanged between the two.

また、上述した実施形態においては、評価関数Eとして式1または式2であらわされる式を使用していたが、この限りではなく、例えば、下記の式5で表されるΔE94を評価関
数Eiとして使用しても良い。

Figure 2005101828
In the above-described embodiment, the expression represented by Expression 1 or 2 is used as the evaluation function E. However, the present invention is not limited to this. For example, ΔE 94 represented by the following Expression 5 is used as the evaluation function E. It may be used as i .
Figure 2005101828

また、上述した実施形態においては、カメラ機種をA〜Fの6機種として、機種に応じた画像処理手段202での処理を3種類としたが、この限りではなく、カメラ機種は任意の数の機種でも良い。また、機種に応じた画像処理手段202の処理の種類も上述した3種類に限られるものではなく、例えばγ変換1+3×30マトリックス+ガンマ変換2のような処理や、3DLUT(Dimension Look Up Table)による高精度色変換処理などを加えても良い。   In the above-described embodiment, the camera models are six models A to F, and three types of processing in the image processing unit 202 according to the model are used. However, the present invention is not limited to this, and any number of camera models may be used. The model may be used. In addition, the types of processing of the image processing unit 202 according to the model are not limited to the three types described above. For example, processing such as γ conversion 1 + 3 × 30 matrix + gamma conversion 2 or 3DLUT (Dimension Look Up Table). High-accuracy color conversion processing or the like may be added.

また前述した実施形態のうち、色処理パラメータ編集装置2の機能を実現する様に各種のデバイスを動作させる様に該各種デバイスと接続された装置あるいはシステム内のコンピュータに、上述した実施形態の各機能を実現するためのソフトウエアのプログラムコードを供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(CPUあるいはMPU)がメモリに格納されたプログラムに従って各種デバイスを動作させることによって実施したものも本発明の範疇に含まれる。   In addition, among the above-described embodiments, each device of the above-described embodiment is connected to an apparatus connected to the various devices or a computer in the system so as to operate the various devices so as to realize the function of the color processing parameter editing apparatus 2. Software program codes for realizing the functions are supplied, and the system or apparatus computer (CPU or MPU) is operated by operating various devices in accordance with the programs stored in the memory. included.

また、上述した実施形態では、色処理パラメータ編集装置2の機能を実現する為のプログラムをメモリに読み込んでCPUが実行することによりその機能を実現させるものであったが、この限りではなく、各処理の全部または一部の機能を専用のハードウェアにより実現してもよい。
また、上述したメモリは、光磁気ディスク装置、フラッシュメモリ等の不揮発性のメモリや、CD−ROM等の読み出しのみが可能な記録媒体、RAM以外の揮発性のメモリ、あるいはこれらの組み合わせによるコンピュータ読み取り、書き込み可能な記録媒体より構成されてもよい。
In the above-described embodiment, the function is realized by reading the program for realizing the function of the color processing parameter editing apparatus 2 into the memory and executing it by the CPU. All or some of the functions of the processing may be realized by dedicated hardware.
The above-mentioned memory is a non-volatile memory such as a magneto-optical disk device or a flash memory, a recording medium such as a CD-ROM that can only be read, a volatile memory other than a RAM, or a computer read by a combination thereof. The recording medium may be a writable recording medium.

また、色処理パラメータ編集装置2において各種処理を行う機能を実現する為のプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより各処理を行っても良い。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。   Also, a program for realizing various functions in the color processing parameter editing apparatus 2 is recorded on a computer-readable recording medium, and the program recorded on the recording medium is read into a computer system and executed. Each process may be performed by the following. Here, the “computer system” includes an OS and hardware such as peripheral devices.

また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。   The “computer-readable recording medium” refers to a storage device such as a flexible medium, a magneto-optical disk, a portable medium such as a ROM and a CD-ROM, and a hard disk incorporated in a computer system. Further, the “computer-readable recording medium” refers to a volatile memory (RAM) in a computer system serving as a server or a client when a program is transmitted via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. In addition, those holding a program for a certain period of time are also included.

また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現する為のものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムに既に記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
The program may be transmitted from a computer system storing the program in a storage device or the like to another computer system via a transmission medium or by a transmission wave in the transmission medium. Here, the “transmission medium” for transmitting the program refers to a medium having a function of transmitting information, such as a network (communication network) such as the Internet or a communication line (communication line) such as a telephone line.
The program may be for realizing a part of the functions described above. Furthermore, what can implement | achieve the function mentioned above in combination with the program already recorded on the computer system, and what is called a difference file (difference program) may be sufficient.

また、上記のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体等のプログラムプロダクトも本発明の実施形態として適用することができる。上記のプログラム、記録媒体、伝送媒体およびプログラムプロダクトは、本発明の範疇に含まれる。
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
A program product such as a computer-readable recording medium in which the above program is recorded can also be applied as an embodiment of the present invention. The above program, recording medium, transmission medium, and program product are included in the scope of the present invention.
The embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to this embodiment, and includes designs and the like that do not depart from the gist of the present invention.

本発明の第1の実施形態である画像処理システムの概略構成を示す図である。1 is a diagram illustrating a schematic configuration of an image processing system according to a first embodiment of the present invention. 図1に示した色票3の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the color chart 3 shown in FIG. 図1に示した色処理パラメータ編集装置2の動作を示すフロー図である。FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the color processing parameter editing apparatus 2 shown in FIG. 1. 変更手段204が表示手段208に表示するターゲットデータ変更画面の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the target data change screen which the change means 204 displays on the display means 208. FIG. 各色パッチ3aにおいて最適化後の色処理パラメータを利用して色処理した場合の入力データとターゲットデータと、それらの色差の一覧表示例を示す図である。It is a figure which shows the list display example of the input data at the time of performing color processing using the color processing parameter after optimization in each color patch 3a, target data, and those color differences. 画像処理手段202における画像処理例を示すフロー図である。6 is a flowchart showing an example of image processing in the image processing means 202. FIG. 図3に示したステップS7における色処理パラメータの最適化処理例を示す図である。It is a figure which shows the optimization process example of the color processing parameter in step S7 shown in FIG. 彩度の変更前と変更後のターゲットデータの色空間のa*b*平面上における移動例を示す図である。It is a figure which shows the example of a movement on the a * b * plane of the color space of the target data before change of saturation and after change.

符号の説明Explanation of symbols

1 デジタルカメラ
2 色処理パラメータ編集装置
3 色票
3a 色パッチ
101 撮像手段
102 データ入出力手段
103 画像処理手段
104 色処理パラメータ保持手段
105 表示手段
201 画像処理手段
202 画像処理手段
203 平均値算出手段
204 変更手段
205 パラメータ最適化手段
206 色処理パラメータ保持手段
207 入力データ、ターゲットデータ保持手段
208 表示手段
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Digital camera 2 Color processing parameter editing apparatus 3 Color chart 3a Color patch 101 Imaging means 102 Data input / output means 103 Image processing means 104 Color processing parameter holding means 105 Display means 201 Image processing means 202 Image processing means 203 Average value calculation means 204 Change means 205 Parameter optimization means 206 Color processing parameter holding means 207 Input data, target data holding means 208 Display means

Claims (11)

被写体を撮像して得る撮像データに対して第1の色処理パラメータに応じた画像処理により画像データを出力する撮像装置と、前記撮像装置と通信することで少なくとも前記撮像データ、前記画像データおよび前記第1の色処理パラメータを授受可能な色処理パラメータ編集装置とから構成される画像処理システムであって、
前記色処理パラメータ編集装置は、
前記被写体に含まれる調整対象となる対象色の部分の前記撮像データに対して前記第1の色処理パラメータを用いて前記撮像装置における前記画像処理と同様の画像処理を行うことで色データを得る画像処理手段と、
前記画像処理手段の前記画像処理により得る前記色データを色平面上に示す第1のマークと、前記対象色の前記撮像装置における色再現の目標となる目標色を前記色平面上に示すための第2のマークとを少なくとも一組以上含む前記色平面を含み、前記色平面上における前記第2のマークの位置を利用者が必要に応じて変更可能であるマーク変更画面を表示する変更手段と、
前記変更手段が表示する前記マーク変更画面において利用者が必要に応じて変更した前記第2のマークで特定される目標色と、前記第1のマークで特定される色との色差が小さくなるように前記第1の色処理パラメータの最適化を行い第2の色処理パラメータを出力する最適化手段と、
前記最適化手段が最適化した前記第2の色処理パラメータを前記撮像装置に送信する送信手段と
を具備することを特徴とする画像処理システム。
An imaging device that outputs image data by image processing according to a first color processing parameter for imaging data obtained by imaging a subject, and at least the imaging data, the image data, and the image data by communicating with the imaging device An image processing system comprising a color processing parameter editing device capable of transferring and receiving a first color processing parameter,
The color processing parameter editing device includes:
Color data is obtained by performing image processing similar to the image processing in the imaging device on the imaging data of the target color portion to be adjusted included in the subject using the first color processing parameter. Image processing means;
A first mark indicating the color data obtained by the image processing of the image processing means on a color plane, and a target color to be a target for color reproduction in the imaging device of the target color on the color plane. Change means for displaying a mark change screen that includes the color plane including at least one set of second marks, and allows a user to change the position of the second mark on the color plane as necessary. ,
The color difference between the target color specified by the second mark changed by the user as necessary on the mark change screen displayed by the changing means and the color specified by the first mark is reduced. Optimization means for optimizing the first color processing parameter and outputting a second color processing parameter;
An image processing system comprising: a transmission unit configured to transmit the second color processing parameter optimized by the optimization unit to the imaging apparatus.
前記色処理パラメータ編集装置が複数種類の前記撮像装置と通信可能であり、前記撮像装置の種類に応じて前記第1の色処理パラメータの値が異なる場合に、前記画像処理手段は、前記前記撮像装置の種類に応じた第1の色処理パラメータを用いて画像処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像処理システム。   When the color processing parameter editing device is communicable with a plurality of types of the imaging devices, and the value of the first color processing parameter varies depending on the type of the imaging device, the image processing means is configured to capture the imaging The image processing system according to claim 1, wherein image processing is performed using a first color processing parameter corresponding to a type of the apparatus. 前記第2のマークが複数ある場合に、前記変更手段は、複数の前記第2のマークにおける前記目標色の彩度を利用者が一律に変更可能な手段を更に含む前記マーク変更画面を表示することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像処理システム。   When there are a plurality of the second marks, the changing means displays the mark changing screen further including means for allowing a user to uniformly change the saturation of the target color in the plurality of second marks. The image processing system according to claim 1, wherein the image processing system is an image processing system. 前記色平面は、CIELABで規定されるa*b*平面であることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の画像処理システム。   The image processing system according to any one of claims 1 to 3, wherein the color plane is an a * b * plane defined by CIELAB. 前記被写体は複数の色パッチを含む色票であり、前記対象色は前記色パッチの色である場合に、前記対象色の部分の前記撮像データにおける各色成分の平均値を算出する平均値算出手段を更に具備し、
前記変更手段は、前記第1のマークとする前記色データとして前記平均値算出手段が算出した各色パッチの前記平均値を前記画象処理手段により処理して得る各色パッチの色データを用い、前記第2のマークとする前記目標色として前記各色パッチについて目標とする再現色を用いて、
前記最適化手段は、前記マーク変更画面において利用者が必要に応じて変更後の前記第2のマークで特定される目標色と、前記第1のマークで特定される色との色差を前記色パッチ毎に求め、前記色パッチ毎に求めた色差の合計が小さくなるように前記第1の色処理パラメータの最適化を行い第2の色処理パラメータを出力すること
を特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の画像処理システム。
When the subject is a color chart including a plurality of color patches, and the target color is the color of the color patch, an average value calculating unit that calculates an average value of each color component in the imaging data of the target color portion Further comprising
The changing unit uses color data of each color patch obtained by processing the average value of each color patch calculated by the average value calculating unit by the image processing unit as the color data to be the first mark, Using the target reproduction color for each color patch as the target color as the second mark,
In the mark change screen, the optimizing unit calculates a color difference between a target color specified by the second mark after being changed by the user as necessary and a color specified by the first mark. The second color processing parameter is output by optimizing the first color processing parameter so that the total color difference obtained for each color patch is reduced for each patch, and the second color processing parameter is output. The image processing system according to claim 3.
前記被写体は複数の色パッチを含む色票であり、前記対象色は前記色パッチの色である場合に、前記目標色は前記色パッチを測色して得る測色データであることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の画像処理システム。   The subject is a color chart including a plurality of color patches, and the target color is colorimetric data obtained by measuring the color patch when the target color is a color of the color patch. The image processing system according to any one of claims 1 to 4. 前記変更手段は、前記マーク変更画面の前記色平面において前記第2のマークの位置を前記第1のマークの位置と重ねて表示することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の画像処理システム。   5. The display device according to claim 1, wherein the changing unit displays the position of the second mark so as to overlap the position of the first mark on the color plane of the mark changing screen. The image processing system according to item. 被写体を撮像して得る撮像データに対して第1の色処理パラメータに応じた画像処理により画像データを出力する撮像装置と通信することで、少なくとも前記撮像データ、前記画像データおよび前記第1の色処理パラメータを授受可能な色処理パラメータ編集装置を用いた画像処理方法であって、
前記被写体に含まれる調整対象となる対象色の部分の前記撮像データに対して前記第1の色処理パラメータを用いて前記撮像装置における前記画像処理と同様の画像処理を行うことで色データを得る第1のステップと、
前記第1のステップで得た前記色データを色平面上に示す第1のマークと、前記対象色の前記撮像装置における色再現の目標となる目標色を前記色平面上に示すための第2のマークとを少なくとも一組以上含む前記色平面を含み、前記色平面上における前記第2のマークの位置を利用者が必要に応じて変更可能であるマーク変更画面を表示する第2のステップと、
前記第2のステップで表示する前記マーク変更画面において利用者が必要に応じて変更した前記第2のマークで特定される目標色と、前記第1のマークで特定される色との色差が小さくなるように前記第1の色処理パラメータの最適化を行い第2の色処理パラメータを出力する第3のステップと、
前記第3のステップで最適化した前記第2の色処理パラメータを前記撮像装置に送信する第4のステップと
を有することを特徴とする画像処理方法。
By communicating with an imaging device that outputs image data by image processing according to a first color processing parameter for imaging data obtained by imaging a subject, at least the imaging data, the image data, and the first color An image processing method using a color processing parameter editing device capable of transferring processing parameters,
Color data is obtained by performing image processing similar to the image processing in the imaging device on the imaging data of the target color portion to be adjusted included in the subject using the first color processing parameter. A first step;
A first mark indicating the color data obtained in the first step on a color plane, and a second mark for indicating a target color on the color plane which is a target for color reproduction in the imaging apparatus of the target color. A second step of displaying a mark change screen that includes the color plane including at least one set of marks, and that allows a user to change the position of the second mark on the color plane as needed. ,
The color difference between the target color specified by the second mark changed by the user as necessary on the mark change screen displayed in the second step and the color specified by the first mark is small. A third step of optimizing the first color processing parameter so as to output a second color processing parameter;
And a fourth step of transmitting the second color processing parameter optimized in the third step to the imaging apparatus.
被写体を撮像して得る撮像データに対して第1の色処理パラメータに応じた画像処理により画像データを出力する撮像装置と、前記撮像装置と通信することで少なくとも前記撮像データ、前記画像データおよび前記第1の色処理パラメータを授受可能な色処理パラメータ編集装置とから構成される画像処理システムを用いた画像処理方法であって、
前記色処理パラメータ編集装置において、
前記被写体に含まれる調整対象となる対象色の部分の前記撮像データに対して前記第1の色処理パラメータを用いて前記撮像装置における前記画像処理と同様の画像処理を行うことで色データを得る第1のステップと、
前記第1のステップで得た前記色データを色平面上に示す第1のマークと、前記対象色の前記撮像装置における色再現の目標となる目標色を前記色平面上に示すための第2のマークとを少なくとも一組以上含む前記色平面を含み、前記色平面上における前記第2のマークの位置を利用者が必要に応じて変更可能であるマーク変更画面を表示する第2のステップと、
前記第2のステップで表示する前記マーク変更画面において利用者が必要に応じて変更した前記第2のマークで特定される目標色と、前記第1のマークで特定される色との色差が小さくなるように前記第1の色処理パラメータの最適化を行い第2の色処理パラメータを出力する第3のステップと、
前記第3のステップで最適化した前記第2の色処理パラメータを前記撮像装置に送信する第4のステップと
を有することを特徴とする画像処理方法。
An imaging device that outputs image data by image processing according to a first color processing parameter for imaging data obtained by imaging a subject, and at least the imaging data, the image data, and the image data by communicating with the imaging device An image processing method using an image processing system including a color processing parameter editing apparatus capable of transferring a first color processing parameter,
In the color processing parameter editing device,
Color data is obtained by performing image processing similar to the image processing in the imaging device on the imaging data of the target color portion to be adjusted included in the subject using the first color processing parameter. A first step;
A first mark indicating the color data obtained in the first step on a color plane, and a second mark for indicating a target color on the color plane which is a target for color reproduction in the imaging apparatus of the target color. A second step of displaying a mark change screen that includes the color plane including at least one set of marks, and that allows a user to change the position of the second mark on the color plane as needed. ,
The color difference between the target color specified by the second mark changed by the user as necessary on the mark change screen displayed in the second step and the color specified by the first mark is small. A third step of optimizing the first color processing parameter so as to output a second color processing parameter;
And a fourth step of transmitting the second color processing parameter optimized in the third step to the imaging apparatus.
被写体を撮像して得る撮像データに対して第1の色処理パラメータに応じた画像処理により画像データを出力する撮像装置と通信することで、少なくとも前記撮像データ、前記画像データおよび前記第1の色処理パラメータを前記撮像装置と授受可能な色処理パラメータ編集装置用のプログラムを記録した記録媒体であって、
前記被写体に含まれる調整対象となる対象色の部分の前記撮像データに対して前記第1の色処理パラメータを用いて前記撮像装置における前記画像処理と同様の画像処理を行うことで色データを得る第1のステップと、
前記第1のステップで得た前記色データを色平面上に示す第1のマークと、前記対象色の前記撮像装置における色再現の目標となる目標色を前記色平面上に示すための第2のマークとを少なくとも一組以上含む前記色平面を含み、前記色平面上における前記第2のマークの位置を利用者が必要に応じて変更可能であるマーク変更画面を表示する第2のステップと、
前記第2のステップで表示する前記マーク変更画面において利用者が必要に応じて変更した前記第2のマークで特定される目標色と、前記第1のマークで特定される色との色差が小さくなるように前記第1の色処理パラメータの最適化を行い第2の色処理パラメータを出力する第3のステップと、
前記第3のステップで最適化した前記第2の色処理パラメータを前記撮像装置に送信する第4のステップと
を前記色処理パラメータ編集装置に実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
By communicating with an imaging device that outputs image data by image processing according to a first color processing parameter for imaging data obtained by imaging a subject, at least the imaging data, the image data, and the first color A recording medium on which a program for a color processing parameter editing device capable of transferring processing parameters to and from the imaging device is recorded,
Color data is obtained by performing image processing similar to the image processing in the imaging device on the imaging data of the target color portion to be adjusted included in the subject using the first color processing parameter. A first step;
A first mark indicating the color data obtained in the first step on a color plane, and a second mark for indicating a target color on the color plane which is a target for color reproduction in the imaging apparatus of the target color. A second step of displaying a mark change screen that includes the color plane including at least one set of marks, and that allows a user to change the position of the second mark on the color plane as needed. ,
The color difference between the target color specified by the second mark changed by the user as necessary on the mark change screen displayed in the second step and the color specified by the first mark is small. A third step of optimizing the first color processing parameter so as to output a second color processing parameter;
A computer-readable recording medium storing a program for causing the color processing parameter editing apparatus to execute a fourth step of transmitting the second color processing parameter optimized in the third step to the imaging apparatus; .
被写体を撮像して得る撮像データに対して第1の色処理パラメータに応じた画像処理により画像データを出力する撮像装置と通信することで、少なくとも前記撮像データ、前記画像データおよび前記第1の色処理パラメータを前記撮像装置と授受可能な色処理パラメータ編集装置用のプログラムであって、
前記被写体に含まれる調整対象となる対象色の部分の前記撮像データに対して前記第1の色処理パラメータを用いて前記撮像装置における前記画像処理と同様の画像処理を行うことで色データを得る第1のステップと、
前記第1のステップで得た前記色データを色平面上に示す第1のマークと、前記対象色の前記撮像装置における色再現の目標となる目標色を前記色平面上に示すための第2のマークとを少なくとも一組以上含む前記色平面を含み、前記色平面上における前記第2のマークの位置を利用者が必要に応じて変更可能であるマーク変更画面を表示する第2のステップと、
前記第2のステップで表示する前記マーク変更画面において利用者が必要に応じて変更した前記第2のマークで特定される目標色と、前記第1のマークで特定される色との色差が小さくなるように前記第1の色処理パラメータの最適化を行い第2の色処理パラメータを出力する第3のステップと、
前記第3のステップで最適化した前記第2の色処理パラメータを前記撮像装置に送信する第4のステップと
を前記色処理パラメータ編集装置に実行させるためのプログラム。
By communicating with an imaging device that outputs image data by image processing according to a first color processing parameter for imaging data obtained by imaging a subject, at least the imaging data, the image data, and the first color A program for a color processing parameter editing device that can exchange processing parameters with the imaging device,
Color data is obtained by performing image processing similar to the image processing in the imaging device on the imaging data of the target color portion to be adjusted included in the subject using the first color processing parameter. A first step;
A first mark indicating the color data obtained in the first step on a color plane, and a second mark for indicating a target color on the color plane which is a target for color reproduction in the imaging apparatus of the target color. A second step of displaying a mark change screen that includes the color plane including at least one set of marks, and that allows a user to change the position of the second mark on the color plane as needed. ,
The color difference between the target color specified by the second mark changed by the user as necessary on the mark change screen displayed in the second step and the color specified by the first mark is small. A third step of optimizing the first color processing parameter so as to output a second color processing parameter;
A program for causing the color processing parameter editing apparatus to execute a fourth step of transmitting the second color processing parameter optimized in the third step to the imaging apparatus.
JP2003331845A 2003-09-24 2003-09-24 Image processing system, method for processing image, its recording medium, and program Withdrawn JP2005101828A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003331845A JP2005101828A (en) 2003-09-24 2003-09-24 Image processing system, method for processing image, its recording medium, and program
US10/943,866 US7844109B2 (en) 2003-09-24 2004-09-20 Image processing method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003331845A JP2005101828A (en) 2003-09-24 2003-09-24 Image processing system, method for processing image, its recording medium, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005101828A true JP2005101828A (en) 2005-04-14

Family

ID=34460383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003331845A Withdrawn JP2005101828A (en) 2003-09-24 2003-09-24 Image processing system, method for processing image, its recording medium, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005101828A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008011413A (en) * 2006-06-30 2008-01-17 Canon Inc Image processing parameter generation method, method of controlling image processor, image processor and information processor
JP2009081725A (en) * 2007-09-26 2009-04-16 Canon Inc Color processing apparatus and method thereof
JP2010226370A (en) * 2009-03-23 2010-10-07 Seiko Epson Corp Color control apparatus, method for creating color control system, and method for creating color reproduction apparatus
US7893966B2 (en) 2006-06-30 2011-02-22 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for controlling editing and use of image processing parameters in image processing
JP2019504292A (en) * 2015-11-04 2019-02-14 マジック リープ, インコーポレイテッドMagic Leap,Inc. Light field display measurement
JP2020016546A (en) * 2018-07-25 2020-01-30 キヤノン株式会社 Image processing apparatus, image processing method, and program

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008011413A (en) * 2006-06-30 2008-01-17 Canon Inc Image processing parameter generation method, method of controlling image processor, image processor and information processor
US7893966B2 (en) 2006-06-30 2011-02-22 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for controlling editing and use of image processing parameters in image processing
US8749655B2 (en) 2006-06-30 2014-06-10 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and image processing parameter editing method with limiting of editing processing based on extracted creator information
JP2009081725A (en) * 2007-09-26 2009-04-16 Canon Inc Color processing apparatus and method thereof
JP2010226370A (en) * 2009-03-23 2010-10-07 Seiko Epson Corp Color control apparatus, method for creating color control system, and method for creating color reproduction apparatus
US11454495B2 (en) 2015-11-04 2022-09-27 Magic Leap, Inc. Dynamic display calibration based on eye-tracking
US11226193B2 (en) 2015-11-04 2022-01-18 Magic Leap, Inc. Light field display metrology
JP2019504292A (en) * 2015-11-04 2019-02-14 マジック リープ, インコーポレイテッドMagic Leap,Inc. Light field display measurement
US11536559B2 (en) 2015-11-04 2022-12-27 Magic Leap, Inc. Light field display metrology
JP7210280B2 (en) 2015-11-04 2023-01-23 マジック リープ, インコーポレイテッド Light field display measurement
US11898836B2 (en) 2015-11-04 2024-02-13 Magic Leap, Inc. Light field display metrology
JP2020016546A (en) * 2018-07-25 2020-01-30 キヤノン株式会社 Image processing apparatus, image processing method, and program
JP7134766B2 (en) 2018-07-25 2022-09-12 キヤノン株式会社 Image processing device, image processing method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4273108B2 (en) Color processing method, color processing apparatus, and storage medium
US7844109B2 (en) Image processing method and apparatus
JP4290136B2 (en) Color processing apparatus and method
JP4051979B2 (en) Image processing system
JP4006431B2 (en) Image processing method and image processing apparatus
JP5156423B2 (en) Color processing apparatus and color processing method
US8687091B2 (en) Image capturing systems and methods utilizing customizable look management
JP4905059B2 (en) Instruction system, instruction program and instruction apparatus
JP5127638B2 (en) Image processing apparatus and method
US20200374501A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP4906658B2 (en) Color processing apparatus and method
JP2005101828A (en) Image processing system, method for processing image, its recording medium, and program
JP5031442B2 (en) Color processing method and apparatus
JP2005117524A (en) Image processing system
JP2011091753A (en) Imaging apparatus, image processing apparatus, and program
EP1578110A2 (en) Image processing apparatus, image processing system and image processing method
JP3990971B2 (en) Color processing parameter creation apparatus, color processing parameter creation method, and color processing parameter creation program
JP4912059B2 (en) Image processing parameter recording method and imaging system
JP4401853B2 (en) Image processing apparatus and method
JP2004341923A (en) Image processing method and device
JP2005295444A (en) Image processing apparatus and its method
JP4448416B2 (en) Image processing method and apparatus
JP2004023207A (en) Device and method for preparing color conversion table, recording medium recorded with color conversion table preparation program and profile preparing device for preparing profile on the basis of color conversion table prepared by the device or method
JP2008028775A (en) Information processing apparatus, image processing parameter editing method, and imaging apparatus and its controlling method
JP5842940B2 (en) Image processing apparatus and electronic camera

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060830

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20071109