JP2005093761A - フィルムコンデンサ - Google Patents

フィルムコンデンサ Download PDF

Info

Publication number
JP2005093761A
JP2005093761A JP2003325830A JP2003325830A JP2005093761A JP 2005093761 A JP2005093761 A JP 2005093761A JP 2003325830 A JP2003325830 A JP 2003325830A JP 2003325830 A JP2003325830 A JP 2003325830A JP 2005093761 A JP2005093761 A JP 2005093761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
film
winding
film capacitor
metallized film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003325830A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Imamura
武志 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003325830A priority Critical patent/JP2005093761A/ja
Publication of JP2005093761A publication Critical patent/JP2005093761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/32Wound capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/224Housing; Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、特性のバラツキをなくした扁平率の大きい薄型のフィルムコンデンサを提供する。
【解決手段】円筒状の巻芯部を巻回中心として金属化フィルムを巻回し、巻回した金属化フィルムの外側面から内側へ圧力をかけて偏平化してなる金属フィルムコンデンサであって、前記巻芯は、径方向の両側に、フィルム幅方向に亘って折り曲げ部を有し、偏平化したときに前記折り曲げ部が折れ曲がるようにし、小型で薄型形状を達成でき、また、生産工数も削減できるようにする。
【選択図】図1

Description

本発明は、インバータ回路を搭載した電気機器等に用いるフィルムコンデンサに関するものである。
一般に小型化フィルムコンデンサは、使用される機器あるいは電源部の小型化や、プリント基板上の搭載面積などの制約により、巻回したフィルムからなる円柱形状のコンデンサ素子をつぶして小判形状とした扁平形状としている(例えば特許文献1参照)。
図8は従来のフィルムコンデンサを示しており、(a)は断面で示した側面図、(b)はリード線引き出し側から見た平面図を示し、24はコンデンサ素子、25はコンデンサ素子24の両側端面に設けられた金属層、26は電極を引き出す端子、27は外装ケース、28は充填樹脂を示す。
図8に示すように、コンデンサ素子24は扁平形状としており、ケース27に内蔵され、さらにその周囲は充填樹脂28にてケース内に充填されている。また、コンデンサ素子の両側端部には電極部として金属層25が設けられ、さらに金属層25に電極を引き出す端子26が接続されている。そして、この端子26がケース27の外部に出て、外部との接続ができるようにしている。
また、図9は従来のフィルムコンデンサにおいて、コンデンサ素子を形成する方法を示すもので、金属化フィルムの巻取装置、および抑えローラの配置図を示している。
図9において、20はコンデンサ素子の芯部、21は誘電体フィルムに金属膜電極蒸着した金属化フィルム、22は芯部形成先巻フィルム、29は金属化フィルム21を巻き取って形成するコンデンサ素子、30は抑えローラを示す。
以上のように構成されたフィルムコンデンサについて、その動作を説明する。
まず、図9で示すように、金属化フィルム21を、円柱形状とした芯部形成先巻フィルム22で形成された芯部20に巻き付ける。この際、巻き取り中のコンデンサ素子29の外周面側からは、金属化フィルム21のシワ発生防止のために、抑えローラ30が金属化フィルム21を加圧するように配置されている。なお、抑えローラ30は特にフィルムが薄い場合シワ発生防止対策として有効となっている。
また、巻き取り中のコンデンサ素子29は円柱形状であり、コンデンサ素子29の両側端面に金属層を設ける際に、外部から圧力をかけてつぶし、扁平形状とする。特に大容量が必要なコンデンサでは、ケース内に配置するコンデンサ素子数も多くすることが必要となり、ケースに効率よく収めるには扁平率を大きくすることが必要となる。
また図10は、円柱状のコンデンサ素子を押しつぶして得る方法とは別の方法で扁平形状のコンデンサ素子を得る方法を示す、扁平巻芯による巻取状況図であり、31は扁平巻芯、32は巻取機の平板コア32を示す。
図10で示すように、扁平形状とした扁平巻芯31を巻取機の平板コア32に装着し、金属化フィルム21、外装フィルム23を巻き付けて得る方法もある。
特開昭55−124227号公報(第1図)
しかしながら、上記従来の構成のうち、扁平形状の巻芯にフィルムを巻き付ける方法では、扁平率を大きくし、薄型対応とする場合、巻取作業中の扁平巻芯のコーナ部でのテンションコントロールが困難なため、フィルムストレスが大となっていた。また、円柱形状の巻芯の場合と比較すると、巻き取り速度が上がらないため大量生産には不向きであり、また、薄手フィルムに有効な抑えローラが使えないため、シワが入り易く、特性のバラツキが大となった。
また、扁平巻芯を使わずに、円柱形状の巻芯とした場合、巻芯の径が大きくなると、扁平形状につぶす際に均一につぶすことが難しく、形状がいびつになり、シワの発生、フィルムへのストレスの不均一、端面の不揃い等、特性のバラツキが大となり、実現できていなかった。
本発明は、上記従来の課題に鑑み、特性のバラツキをなくした扁平率の大きい薄型のフィルムコンデンサを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明のフィルムコンデンサは、円筒状の巻芯部を巻回中心として金属化フィルムを巻回し、巻回した金属化フィルムの外側面から内側へ圧力をかけて偏平化してなる金属フィルムコンデンサであって、前記巻芯は、径方向の両側に、フィルム幅方向に亘って折り曲げ部を有し、偏平化したときに前記折り曲げ部が折れ曲がるようにしている。
この構成によれば、扁平率の大きいコンデンサ素子の特性のバラツキを抑え、巻芯を丸形状とすることにより巻取速度を上げることができ、生産工数を削減するものである。
以上のように本発明によると、フィルムコンデンサの小型で薄型形状を達成でき、また、生産工数も削減することができるという多大な効果を奏する。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図1から図7を用いて説明する。
(実施の形態1)
図1は、本実施の形態におけるコンデンサを示す図であり、(a)は断面で示した側面図、(b)はコンデンサのリード線引き出し側から見た平面図を示す。
図1において、1はコンデンサ素子の芯部、2は芯部1に設けられた折り曲げ部、3はフィルムに金属膜電極を蒸着した金属化フィルム、4はコンデンサ素子の絶縁保護とする外装フィルムを示す。さらに5は金属化フィルム3、芯部1、外装フィルム4からなるコンデンサ素子、6はコンデンサ素子5の端面に設けられた金属層、7は電極を引き出す端子、8はコンデンサ素子5が納められる外装ケース、9は充填樹脂を示す。なお、コンデンサ素子5は円柱状に巻回した後、扁平化したものである。
次に図2は、図1で示す芯部1の扁平化する前の断面図を示したものであり、フィルム巻回後、矢印で示した方向に加圧することにより、折り曲げ部2を折り曲げ位置として扁平化できるようにしている。
また図3は、金属化フィルムを巻取り中のコンデンサ素子と抑えローラの配置図を示す。図3において、10はフィルム巻き取り途中のコンデンサ素子、11は抑えローラを示し、図2で示す芯部1を巻回中心とし、抑えローラ11で抑えながら金属化フィルム3を巻き取る。なお、ローラ11で金属化フィルム3を抑えることにより、図5(b)、(c)、(d)で示す従来の不具合例であるシワ15、たるみ16、変形17を防止し、図5(a)で示すような正常なコンデンサ素子を形成することができる。
以上のようにして生成されるフィルムコンデンサについて、さらに詳細に説明する。
まず図3において、金属化フィルム3は、金属蒸着する誘電体フィルムをポリプロピレン(以下PP)フィルムとし、厚みを3.5μm、幅は80mmとし、生成するコンデンサ素子の容量は、300μFとした。また、芯部1の材質はポリエチレンテレフタレート(以下PET)とし、厚みを250μm、内径を80mmとした。また、芯部1は、図2で示すように、扁平化したときに折れ曲がりやすいように折り曲げ部2を設けている。なお、この折り曲げ部2は径方向の両側に2箇所、フィルム幅方向に亘って設けられている。そして、図3に示すように、芯部1を巻回中心として、金属化フィルム3を巻き付けている。なお、図3には示していないが、金属化フィルム3の終端は、図1で示す外装フィルム4を巻き付け、コンデンサ素子5の外周部に外装フィルム4が形成されるようにしている。
そして図3に示すように、フィルム巻回時、芯部1は内径80mmの円柱形状となっていることから、抑えローラ11を配置することができ、抑えローラ11がコンデンサ素子との間にフィルムをはさみ込み、フィルムのシワの発生を防いでいる。このように、本実施の形態では、扁平巻芯を用いてフィルムを巻回する方法ではできなかった抑えローラ11を配置できるようにしたことで、信頼性の高いフィルムの生成が可能となった。さらに、フィルムの巻き取り速度は、巻芯を円柱状にした方が、従来の扁平巻芯を用いる場合より早く、3種類のサンプルで比較した結果、1/5〜1/6の時間に短縮することが可能となることがわかった。
次に、コンデンサ素子を扁平化する工程について説明する。図3に示すように、本実施の形態ではフィルム巻取り中のコンデンサ素子10は円柱形状であり、コンデンサ素子の端面に金属層6を設ける前につぶして扁平形状としている。この際、図2に示すように、折り曲げ部2が折り曲げ部となるように矢印の方向に加圧して扁平化したコンデンサ素子を得る。
このように、あらかじめ折り曲げ部2を設け、容易に折れ曲がるようにしておくことで端面の不揃いなく、均一に扁平化ができ、図5(a)で示すような正常な素子が得られ、従来の丸形形状の巻芯とした場合に発生していた、(b)(c)(d)で示す、シワ15、たるみ16、変形17を防止することができる。
なお、巻芯部の材質をPETとしたのは、機械的強度が強いため、巻芯部の厚みを薄くすることができ、要求に応じてさらに小型化が図れるためである。
さらに、扁平化したコンデンサ素子を、図1(b)に示すように、両側端部に金属層6を形成し、120℃の真空中で熱処理した後、金属層6に電極を引き出す端子7が接続され、コンデンサ素子5が形成される。さらに、コンデンサ素子5は、外装ケース8に挿入され、充填樹脂9を充填して、金属化フィルムコンデンサを得る。なお、充填樹脂はエポキシ樹脂とした。
以上のように、本実施の形態によれば芯部1に配した折り曲げ部2により均一に扁平化が可能となり、巻芯を丸形状とすることによりコンデンサの特性のバラツキを抑え、かつ巻取速度を上げることができ、生産工数を削減することができる。
なお、本実施の形態における巻芯部11は図2で示すように、円筒状で、径方向の両側2箇所を内側に凹ませた形状と、この凹ませた部分を折り曲げ部としたが、この形状に限定するものではなく、その他の形状であってもよい。それについて説明する。
まず、本実施の形態に用いる巻芯部の第2の実施例について図5を用いて説明する。図5は、巻芯部の第2の実施例を示すものであり、12は円筒状の巻芯部の径方向の両側端部に設けた折り曲げ部であり、肉厚を薄くしている。すなわち、巻芯部の第2の実施例においては、径方向の両側に設けた折り曲げ部12が、フィルム幅方向に亘って薄くなっており、図中矢印の方向に圧力をかけて扁平化をする際に、薄くなった箇所で容易に折れ曲がることとなる。すなわち、この第2の巻芯部の実施例によれば、巻芯部1に配した折り曲げ部12により均一に扁平化が可能となる。また、フィルム巻取り時は巻芯は円柱形状であるので、コンデンサの特性のバラツキを抑え、かつ巻取速度を上げることができ、生産工数を削減することができる。
同様にして、巻芯部の第3、第4の実施例について図6および図7を用いて説明する。
図6は、第3の巻芯部の実施例を示すもので、13は円筒状とした巻芯部の径方向の両端部に設けた折り曲げ部であり、折り曲げ部は巻芯部を破断させている。このように、巻芯部1には、折り曲げ部13が径方向の両側に、フィルム幅方向に亘って直線形状に破断されたことによって設けられており、圧力をかけて扁平化する際に、破断部の強度が弱くなっているため、弱くなった箇所で容易に折れ曲がることとなる。
また、図7は、第4の巻芯部の実施例を示すもので、2つの半円筒状の巻芯部を突き合わせて円筒状の巻芯部を形成したものであり、円筒状の巻芯部の径方向の両端にできる突合せ部を折り曲げ部14としている。そして、圧力をかけて扁平化をする際に、突き合わせ部、すなわち折り曲げ部14が弱くなっているため、この弱くなった折り曲げ部14で容易に折れ曲がることとなる。
以上に示した、巻芯の第3の実施例および第4の実施例で示すような折り曲げ部13および14により、均一に扁平化が可能となり、また、フィルム巻取り時は巻芯を円柱形状とすることができるのでコンデンサの特性のバラツキを抑え、かつ巻取速度を上げることができ、生産工数を削減することができる。
なお、本実施の形態において、巻芯部の材質をPETとしたが、PPとしてもよく、PPにすることにより、金属層6形成後の120℃の真空中での熱処理の際に、扁平化した巻芯部間の接着強度を上げ、さらにバラツキを抑え、特性の向上を図ることが可能となる。
また、特に、従来からの方法によると巻芯径を20mm以上とした場合、不具合が発生し、巻芯径を大きくして扁平率を大きくしたい場合に信頼性の高いコンデンサを得ることは困難であったが、本実施の形態により、巻芯径が20mm以上の扁平率の高い扁平形状のコンデンサを得るのに有効である。
さらに、巻芯として、先巻フィルムを用いて、ヒートシール等の接着により、溶着させた後に、折り曲げ部を形成させることによる構成も可能である。
本発明のフィルムコンデンサは、小型で薄型形状を達成でき、また、生産工数も削減することができ、小型で薄型形状の要求が強い電源回路などに有用である。
(a)本発明のフィルムコンデンサの実施の形態1における断面で示す側面図(b)本発明のフィルムコンデンサの実施の形態1におけるコンデンサのリード線引き出し側から見た平面図 折り曲げ部を有する巻芯の実施例を示す図 フィルムコンデンサの抑えローラの配置図 (a)正常な扁平化したコンデンサ素子を示す図(b)扁平化したコンデンサ素子の不具合を示す第1の例を示す図(c)扁平化したコンデンサ素子の不具合を示す第2の例を示す図(d)扁平化したコンデンサ素子の不具合を示す第3の例を示す図 折り曲げ部を有する巻芯の第2の実施例を示す図 折り曲げ部を有する巻芯の第3の実施例を示す図 折り曲げ部を有する巻芯の第4の実施例を示す図 (a)従来のフィルムコンデンサの実施の形態1における断面で示す側面図(b)従来のフィルムコンデンサの実施の形態1におけるコンデンサのリード線引き出し側から見た平面図 従来のフィルムコンデンサの抑えローラの配置図 従来のフィルムコンデンサの扁平巻芯での巻取状況図
符号の説明
1 巻芯部
2、12、13、14 折り曲げ部
3 金属化フィルム

Claims (7)

  1. 円筒状の巻芯部を巻回中心として金属化フィルムを巻回し、巻回した金属化フィルムの外側面から内側へ圧力をかけて偏平化してなる金属フィルムコンデンサであって、前記巻芯部は、径方向の両側端部に、フィルム幅方向に亘って折り曲げ部を有し、偏平化したときに前記折り曲げ部が折れ曲がるようにした金属化フィルムコンデンサ。
  2. 巻芯部は、円筒の径方向の両側端部に、内側に凹ませた折り曲げ部を有する請求項1記載の金属化フィルムコンデンサ。
  3. 巻芯部は、円筒の径方向の両側端部に、肉厚を薄くした折り曲げ部を有する請求項1記載の金属化フィルムコンデンサ。
  4. 巻芯部は、円筒の径方向の両側端部に、破断した折り曲げ部を有する請求項1記載の金属化フィルムコンデンサ。
  5. 巻芯部は、2つの半円の円筒状のものを突き合わせて円筒状とし、円筒の径方向の両側端部の突合せ面を折り曲げ部とした請求項1記載の金属化フィルムコンデンサ。
  6. 巻芯部は、材質をポリエチレンテレフタレートとした請求項1から5のいずれかに記載の金属化フィルムコンデンサ。
  7. 巻芯部は、材質をポリプロピレンとした請求項1から5のいずれかに記載の金属化フィルムコンデンサ。
JP2003325830A 2003-09-18 2003-09-18 フィルムコンデンサ Pending JP2005093761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003325830A JP2005093761A (ja) 2003-09-18 2003-09-18 フィルムコンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003325830A JP2005093761A (ja) 2003-09-18 2003-09-18 フィルムコンデンサ

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007336270A Division JP2008091958A (ja) 2007-12-27 2007-12-27 偏平形金属化フィルムコンデンサの製造方法
JP2007336269A Division JP2008098675A (ja) 2007-12-27 2007-12-27 偏平形金属化フィルムコンデンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005093761A true JP2005093761A (ja) 2005-04-07

Family

ID=34456170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003325830A Pending JP2005093761A (ja) 2003-09-18 2003-09-18 フィルムコンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005093761A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006109732A1 (ja) * 2005-04-08 2006-10-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 金属化フィルムコンデンサ及びこれを用いたケースモールド型コンデンサ並びにインバータ回路及び車両駆動用モータの駆動回路
JP2007081007A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金属化フィルムコンデンサ
JP2007081006A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd ケースモールド型コンデンサ
JP2008211128A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金属化フィルムコンデンサ
US8310802B2 (en) * 2006-08-28 2012-11-13 Panasonic Corporation Metallization film capacitor having divided electrode with fuse
JP2016219699A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 京セラ株式会社 フィルムコンデンサ、連結型コンデンサ、インバータおよび電動車輌
WO2017114905A1 (de) * 2015-12-30 2017-07-06 Epcos Ag Kondensator-bauteil
US20180269002A1 (en) * 2015-09-28 2018-09-20 Kyocera Corporation Film capacitor, combination type capacitor, inverter, and electric vehicle

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5936922A (ja) * 1982-08-25 1984-02-29 日新電機株式会社 高圧コンデンサ
JPS63199409A (ja) * 1987-02-16 1988-08-17 日通工株式会社 コンデンサの製造方法
JPH0516937A (ja) * 1991-06-28 1993-01-26 Kameoka Toraiaru Rand:Kk 折り畳み可能な缶構造
JPH0692339A (ja) * 1991-09-24 1994-04-05 正志 ▲土▼田 解体できるペットボトルの構造
JPH0982562A (ja) * 1995-09-19 1997-03-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金属化フィルムコンデンサ
JPH10312930A (ja) * 1997-05-14 1998-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金属化フィルムコンデンサ
JPH1191785A (ja) * 1997-09-15 1999-04-06 Kunihiko Shibata 手でつぶし小さくして捨てられる嗜好飲料の缶
JPH11100031A (ja) * 1997-09-24 1999-04-13 Kunihiko Shibata 手でつぶし小さくして捨てられる嗜好飲料の缶
JP2000231951A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Hirose Electric Co Ltd 電気コネクタ用端子
JP2002175949A (ja) * 2000-09-29 2002-06-21 Nippon Chemicon Corp 偏平状のコンデンサ素子及びその製造方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5936922A (ja) * 1982-08-25 1984-02-29 日新電機株式会社 高圧コンデンサ
JPS63199409A (ja) * 1987-02-16 1988-08-17 日通工株式会社 コンデンサの製造方法
JPH0516937A (ja) * 1991-06-28 1993-01-26 Kameoka Toraiaru Rand:Kk 折り畳み可能な缶構造
JPH0692339A (ja) * 1991-09-24 1994-04-05 正志 ▲土▼田 解体できるペットボトルの構造
JPH0982562A (ja) * 1995-09-19 1997-03-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金属化フィルムコンデンサ
JPH10312930A (ja) * 1997-05-14 1998-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金属化フィルムコンデンサ
JPH1191785A (ja) * 1997-09-15 1999-04-06 Kunihiko Shibata 手でつぶし小さくして捨てられる嗜好飲料の缶
JPH11100031A (ja) * 1997-09-24 1999-04-13 Kunihiko Shibata 手でつぶし小さくして捨てられる嗜好飲料の缶
JP2000231951A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Hirose Electric Co Ltd 電気コネクタ用端子
JP2002175949A (ja) * 2000-09-29 2002-06-21 Nippon Chemicon Corp 偏平状のコンデンサ素子及びその製造方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2851914A3 (en) * 2005-04-08 2015-06-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Flattened metalized film wound capacitor, case mold type capacitor using the same, inverter circuit, and vehicle drive motor drive circuit
EP2851914A2 (en) 2005-04-08 2015-03-25 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Flattened metalized film wound capacitor, case mold type capacitor using the same, inverter circuit, and vehicle drive motor drive circuit
US7911765B2 (en) 2005-04-08 2011-03-22 Panasonic Corporation Metalized film capacitor, case mold type capacitor using the same, inverter circuit, and vehicle drive motor drive circuit
WO2006109732A1 (ja) * 2005-04-08 2006-10-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 金属化フィルムコンデンサ及びこれを用いたケースモールド型コンデンサ並びにインバータ回路及び車両駆動用モータの駆動回路
JP2007081006A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd ケースモールド型コンデンサ
JP4720390B2 (ja) * 2005-09-13 2011-07-13 パナソニック株式会社 金属化フィルムコンデンサ
JP2007081007A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金属化フィルムコンデンサ
US8310802B2 (en) * 2006-08-28 2012-11-13 Panasonic Corporation Metallization film capacitor having divided electrode with fuse
JP2008211128A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金属化フィルムコンデンサ
JP2016219699A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 京セラ株式会社 フィルムコンデンサ、連結型コンデンサ、インバータおよび電動車輌
US20180269002A1 (en) * 2015-09-28 2018-09-20 Kyocera Corporation Film capacitor, combination type capacitor, inverter, and electric vehicle
US10490357B2 (en) * 2015-09-28 2019-11-26 Kyocera Corporation Film capacitor, combination type capacitor, inverter, and electric vehicle
WO2017114905A1 (de) * 2015-12-30 2017-07-06 Epcos Ag Kondensator-bauteil
CN108475579A (zh) * 2015-12-30 2018-08-31 爱普科斯公司 电容器构件
CN108475579B (zh) * 2015-12-30 2020-08-11 爱普科斯公司 电容器构件
US10763049B2 (en) 2015-12-30 2020-09-01 Epcos Ag Capacitor component

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011029442A (ja) フィルムコンデンサ用フィルム、該フィルムを用いたフィルムコンデンサ、該フィルム及びフィルムコンデンサの製造方法
JP2005093761A (ja) フィルムコンデンサ
JP2011138977A (ja) 電解コンデンサ
JP2008091958A (ja) 偏平形金属化フィルムコンデンサの製造方法
JP2014049742A (ja) 固体電解コンデンサ
US1385379A (en) Electrical condenser and method of making it
US4504884A (en) Electric roll-type capacitor with contacts at the end face thereof and method for manufacturing the same
JP2008098675A (ja) 偏平形金属化フィルムコンデンサ
WO2013125613A1 (ja) 電解コンデンサ
JP2011077105A (ja) 電気二重層キャパシタ及びその製造方法
WO2014083765A1 (ja) 電解コンデンサ
JP2007220720A (ja) 金属化フィルムコンデンサ
JP2015082640A (ja) 巻回型コンデンサの製造方法
JP2010040573A (ja) フィルムコンデンサ及びその製造方法
JP2009277866A (ja) フィルムコンデンサ及びその製造方法
KR101580648B1 (ko) 이차전지용 전극 조립체 및 이를 구비한 이차전지
JP6441585B2 (ja) フィルムコンデンサ
JP7039848B2 (ja) コンデンサおよびその製造方法
JP7470068B2 (ja) コンデンサデバイス
JP7301974B2 (ja) フィルムコンデンサ
JP2009272461A (ja) フィルムコンデンサ
JPH02226708A (ja) 誘電膜と導電箔の層からコンデンサを製造するための方法
JP2009253251A (ja) フィルムコンデンサ
JP2010171261A (ja) 固体電解コンデンサ
JP2010123867A (ja) フィルムコンデンサ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050309

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071227

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20080124

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080215

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091118