JP2005086244A - Rfid被覆具 - Google Patents

Rfid被覆具 Download PDF

Info

Publication number
JP2005086244A
JP2005086244A JP2003312716A JP2003312716A JP2005086244A JP 2005086244 A JP2005086244 A JP 2005086244A JP 2003312716 A JP2003312716 A JP 2003312716A JP 2003312716 A JP2003312716 A JP 2003312716A JP 2005086244 A JP2005086244 A JP 2005086244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rfid
covering
tag
rfid tag
covering device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003312716A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Ishiguro
猛雄 石黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2003312716A priority Critical patent/JP2005086244A/ja
Publication of JP2005086244A publication Critical patent/JP2005086244A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/073Special arrangements for circuits, e.g. for protecting identification code in memory
    • G06K19/07309Means for preventing undesired reading or writing from or onto record carriers
    • G06K19/07318Means for preventing undesired reading or writing from or onto record carriers by hindering electromagnetic reading or writing
    • G06K19/07327Passive means, e.g. Faraday cages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

【課題】
利用者が意図しないRFIDタグの通信を防止し、必要な場合にのみ通信可能にすることを目的とする。
【解決手段】
電磁波遮蔽性を有する素材で作成した、RFIDタグ全体を被うことで電波から遮蔽する被覆部と、RFIDタグを被覆部から無線通信可能な状態に露出させ、更に、露出させた該RFIDタグを再度被覆状態に戻すタグ露出部とを設け、RFIDタグおよび外界からの電波を遮蔽することを特徴とするRFID被覆具を提供する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、RFID(Radio Frequency Identification)タグを被覆し、必要時以外には、外界とRFIDタグの通信を遮断するRFID皮膚具に関するものである。
近年、物流や商品管理において、バーコードより多くの情報を保持することができ、書換えも可能なRFIDタグが注目されている。
また、係るRFIDタグを貼付した広告物と利用者が携帯する携帯端末やRFIDタグが通信を行うことにより、街頭などで見かけた広告宣伝などの情報を入手できる仕組みも提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−269508号公報。
しかしながら、RFIDタグを貼付した商品や広告宣伝が増加したり、大出力のRFIDタグが増加した場合、意図しない場合においてもRFIDタグが外部との通信を行い、RFIDタグ内部のデータが漏洩してしまうなどの問題がある。
本発明は上述の問題点に鑑みてなされたものであり、利用者が意図しないRFIDタグの通信を防止し、必要な場合にのみ通信可能にすることを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の第1の態様は、RFIDタグおよび外界からの電波を遮蔽するRFID被覆具において、電磁波遮蔽性を有する素材で作成した、前記RFIDタグ全体を被うことで電波から遮蔽する被覆部と、前記RFIDタグを前記被覆部から無線通信可能な状態に露出させ、更に、露出させた該RFIDタグを再度被覆状態に戻すタグ露出部とを設けたものである。
本発明の第2の態様は、上述の第1の態様に係るRFID被覆具において、前記被覆部に、少なくとも該被覆部の一辺に開口部を設けたものである。
本発明の第3の態様は、上述の第1または2の態様に係るRFID被覆具において、前記タグ露出部を、前記被覆部により被覆されている前記RFIDタグを、前記被覆部の一辺に沿って滑らせることにより前記開口部から前記被覆部の外へ露出させ、更に、露出させた該RFIDタグを前記開口部から前記被覆部内の元の位置に収納するタグスライド部により構成するようにしたものである。
本発明の第4の態様は、上述の第1から3の態様に係るRFID被覆部において、前記タグスライド部を、前記RFIDタグの一方に連結し、該RFIDタグを前記開口部から前記被覆部の外に引き出すストラップと、該RFIDタグの引き出しを所定の位置で停止させるストッパーと、該RFIDタグの一方および前記被覆部の一部に連結され、該RFIDタグを前記開口部より前記被覆部内の元の位置に引き戻す弾性材とにより構成するようにしたものである。
本発明の第5の態様は、上述の第1から3の態様に係るRFID被覆具において、前記タグスライド部を、前記RFIDタグの一部に連結され、掴んで該RFIDを二方向に滑らせることにより、該RFIDタグの前記開口部から前記遮蔽部の外への取り出し、および該RFIDの前記開口部から前記遮蔽部への戻しを行うスライドつまみと、該RFIDタグの滑り動作を所定の位置で停止させるストッパーとにより構成するようにしたものである。
本発明の第6の態様は、上述の第1または2の態様に係るRFID被覆具において、前記タグ露出部を、前記RFIDタグおよび前記被覆部を一点において重ねて連結する支持部と、前記RFIDタグの一部に連結し、掴んで前記支持部を支点に該RFIDタグを回転させることにより、該RFIDタグの前記開口部から前記遮蔽部の外への取り出し、および該RFIDの前記開口部から前記遮蔽部への戻しを行う引き出しつまみとにより構成するようにしたものである。
本発明の第7の態様は、上述の第1の態様に係るRFID被覆具において、前記タグ露出部を、電磁波遮蔽性を有する素材を用いて作成した、前記被覆部に設けた着脱または移動可能な開口具により構成するようにしたものである。
本発明の第8の態様は、上述の第1から7の態様に係るRFID被覆具において、前記被覆部を、プラスチックに電磁波遮蔽性を有するメッシュをインサートした樹脂成形品により構成するようにしたものである。
本発明の第9の態様は、上述の第1から7の態様に係るRFID被覆具において、前記被覆部を、透明プラスチックに電磁波遮蔽性を有するメッシュをインサートした樹脂成形品により構成するようにしたものである。
本発明に係るRFID被覆具によれば、利用者がRFIDタグの通信を希望しない場合は、被覆部によりRFIDタグ、および外部からの電波を遮断することができる。
また、タグ露出部により、利用者が通信を行う必要がある場合には、簡単な操作により被覆部からRFIDタグを露出させて通信を行うことが可能であり、通信が終了した時点において、元の遮蔽された状態に戻すことも容易である。
また、電磁波遮蔽性を有するプラスチックにより被覆部を構成することにより、被覆部に金属を用いる場合よりも、RFID被覆具を軽量にすることができ、更に、電磁波遮蔽性を有する透明なプラスチックにより被覆部を構成することにより、RFIDタグと連結するストラップなどの文字やイラストを覆い隠すことがなく、デザインを損なうことがない。
以下、本発明を図示する実施形態に基づいて説明する。図1〜図4は、本発明のRFID被覆具の実施例を示す図である。
図1〜図3は、例えば、携帯電話などのストラップにRFIDタグを付けて、RFIDタグを携帯可能にする場合における、本発明のRFID被覆具の実施例である。
一般に、電波を遮断するには、導電率や透磁率が高い材料、すなわち金属、もしくは金属を付加(蒸着、コーティングなど)した素材で被覆すればよく、本発明のRFID被覆具の被覆部は、電磁波遮蔽性を有して、RFID全体を被覆可能なものであれば、特に素材が限定されるものではない。
しかしながら、図1〜図3に示すような携帯電話などのストラップに付けたRFIDタグを被覆する場合、被覆部として金属を用いると重量が増え携帯するのに不便であるし、携帯ストラップの文字やイラストなど隠すので、デザインを損ねる可能性がある。
したがって、被覆部は、金属よりも、電磁波遮蔽性を有するメッシュをインサート成形した透明のプラスチックが、重量的にもデザイン保護面からも好適である。
図1は、タグ露出部として、RFIDタグ1の一方に連結したストラップ2と、ストッパー3と、RFIDタグ1の他方および被覆部4の一部に連結された弾性材5とを設けたものである。
RFIDタグ1は、通常は、図1(a)に示すように、被覆部4に被覆されて電波から遮蔽されており、図2(b)に示すように、ストラップ2を特定方向に引くことによりRFIDタグ1を被覆部4が有する開口部6から被覆部4の外に引き出し、ストッパー3によりRFIDタグ1が露出した状態のまま静止するように所定の位置で停止させて、通信を可能にする。
通信が終了した後、ストッパー3を解除すると、ゴムやばねなどの弾性材5によりRFIDタグ1を被覆部4内の元の位置に引き戻す。
図2は、タグ露出部として、RFIDタグ1の一部に連結されたスライドつまみ7と、ストッパー3とを設け、図1の実施例と同様にスライド動作により、RFIDタグ1の露出と戻しを可能にしたものである。
RFIDタグ1は、通常は、図2(a)に示すように、被覆部4に被覆されており、スライドつまみ7を掴み、図2(b)に示すように、連結されているRFIDタグ1を特定方向にスライドさせて開口部6から被覆部4の外に引き出し、ストッパー3によりRFIDタグ1が露出した状態のまま静止するように所定の位置で停止させて、通信を可能にする。
通信が終了した後、ストッパー3を解除し、スライドつまみ7を掴み、連結されているRFIDタグ6を被覆部4内の元の位置に戻す。
図2のRFID電波遮蔽物においては、ストラップ2は、RFIDタグ1のスライド動作には無関係であり、連結した被覆部4によりRFIDタグ1を被覆し、RFIDタグ1を携帯電話などに付帯させるだけのものである。
図3は、タグ露出部として、RFIDタグ1および被覆部4を一点において重ねて連結する支持部8と、RFIDタグ11の一部に連結した引き出しつまみ9とを設け、RFIDタグ1を回転させることにより、RFIDタグ1の露出および収納を可能にしたものである。
RFIDタグ1は、通常は、図3(a)に示すように、被覆部4に被覆されており、引き出しつまみ9を掴み、図3(b)に示すように、支持部8を支点に、引き出しつまみ9に連結されているRFIDタグ1を特定方向に回転させて開口部6から被覆部4の外へ露出させ、通信を可能にする。
通信が終了した後、引き出しつまみ9を掴み、再度回転させることにより、連結されているRFIDタグ1を被覆部4内の元の位置に戻す。
図3のRFID被覆具においても、ストラップ2は、RFIDタグ1の回転動作には無関係であり、連結した被覆部4によりRFIDタグ1を被覆し、RFIDタグ1を携帯電話などに付帯させるだけのものである。
図1から図3に示すようなRFID被覆具を用いることで、利用者が意図してRFIDタグを貼付した街頭ポスターなどの広告宣伝物と通信を試みない限り、利用者が意図しない宣伝広告を受け取ったり、携帯するRFIDタグ内の情報が漏洩することを防止することができる。
図4は、タグ露出部として、被覆部4に、被覆部4と同様に電磁波遮蔽性のある素材で構成する開口具10を設けた実施例であり、通常、図4(a)に示すように、開口具10は締めた状態で電波からの遮蔽を行い、図4(b)に示すように、RFIDタグ1が完全に露出するように開口具10を開くことにより、通信を可能にする。
開口具10は、RFIDタグ1が完全に露出するような開口部を開いたり、塞いだりすることが可能であれば、蓋、扉などを用いることが可能であり、運用形態によっては、開口具10が被覆部4に連結している必要もなく、取り外し可能であってもよい。
図4に示すRFID被覆具は、商品にRFIDタグを貼付し、倉庫などにおいて、広範囲のRFIDタグを1つのリーダで読み取る場合において、同じ物を何度も読み取らないように制御する場合に好適である。
本発明のRFID被覆具のスライド動作によるタグ露出部の一実施例である。 本発明のRFID被覆具のスライド動作によるタグ露出部の異なる実施例である。 本発明のRFID被覆具の回転動作によるタグ露出部の実施例である。 本発明のRFID被覆具に開口具を設けた実施例である。
符号の説明
1 RFIDタグ
2 ストラップ
3 ストッパー
4 被覆部
5 弾性材
6 開口部
7 スライドつまみ
8 支持部
9 引き出しつまみ
10 開口具

Claims (9)

  1. RFIDタグおよび外界からの電波を遮蔽するRFID被覆具であって、
    電磁波遮蔽性を有する素材で作成した、前記RFIDタグ全体を被うことで電波から遮蔽する被覆部と、
    前記RFIDタグを前記被覆部から無線通信可能な状態に露出させ、更に、露出させた該RFIDタグを再度被覆状態に戻すタグ露出部と、
    を備えることを特徴とするRFID被覆具。
  2. 請求項1記載のRFID被覆具であって、
    前記被覆部が、
    少なくとも該被覆部の一辺に開口部、
    を備えることを特徴とするRFID被覆具。
  3. 請求項1または2記載のRFID被覆具であって、
    前記タグ露出部を、
    前記被覆部により被覆されている前記RFIDタグを、前記被覆部の一辺に沿って滑らせることにより前記開口部から前記被覆部の外へ露出させ、更に、露出させた該RFIDタグを前記開口部から前記被覆部内の元の位置に収納するタグスライド部により構成する、
    ことを特徴とするRFID被覆具。
  4. 請求項1から3のいずれかに記載のRFID被覆具であって、
    前記タグスライド部を、
    前記RFIDタグの一方に連結し、該RFIDタグを前記開口部から前記被覆部の外に引き出すストラップと、
    該RFIDタグの引き出しを所定の位置で停止させるストッパーと、
    該RFIDタグの一方および前記被覆部の一部に連結され、該RFIDタグを前記開口部より前記被覆部内の元の位置に引き戻す弾性材とにより構成する、
    ことを特徴とするRFID被覆具。
  5. 請求項1から3のいずれかに記載のRFID被覆具であって、
    前記タグスライド部を、
    前記RFIDタグの一部に連結され、掴んで該RFIDを二方向に滑らせることにより、該RFIDタグの前記開口部から前記遮蔽部の外への取り出し、および該RFIDの前記開口部から前記遮蔽部への戻しを行うスライドつまみと、
    該RFIDタグの滑り動作を所定の位置で停止させるストッパーとにより構成する、
    ことを特徴とするRFID被覆具。
  6. 請求項1または2記載のRFID電波遮断物であって、
    前記タグ露出部を、
    前記RFIDタグおよび前記被覆部を一点において重ねて連結する支持部と、
    前記RFIDタグの一部に連結し、掴んで前記支持部を支点に該RFIDタグを回転させることにより、該RFIDタグの前記開口部から前記遮蔽部の外への取り出し、および該RFIDの前記開口部から前記遮蔽部への戻しを行う引き出しつまみとにより構成する、
    ことを特徴とするRFID被覆具。
  7. 請求項1記載のRFID被覆具であって、
    前記タグ露出部を、
    電磁波遮蔽性を有する素材を用いて作成した、前記被覆部に設けた着脱または移動可能な開口具により構成する、
    ことを特徴とするRFID被覆具。
  8. 請求項1から7のいずれかに記載のRFID被覆具であって、
    前記被覆部を、
    プラスチックに電磁波遮蔽性を有するメッシュをインサートした樹脂成形品により構成する、
    ことを特徴とするRFID被覆具。
  9. 請求項1から7のいずれかに記載のRFID被覆具であって、
    前記被覆部を、
    透明プラスチックに電磁波遮蔽性を有するメッシュをインサートした樹脂成形品により構成する、
    ことを特徴とするRFID被覆具。
JP2003312716A 2003-09-04 2003-09-04 Rfid被覆具 Withdrawn JP2005086244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003312716A JP2005086244A (ja) 2003-09-04 2003-09-04 Rfid被覆具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003312716A JP2005086244A (ja) 2003-09-04 2003-09-04 Rfid被覆具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005086244A true JP2005086244A (ja) 2005-03-31

Family

ID=34413891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003312716A Withdrawn JP2005086244A (ja) 2003-09-04 2003-09-04 Rfid被覆具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005086244A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006116588A2 (en) 2005-04-26 2006-11-02 Thomas Ward Humphrey Radiofrequency identification shielding
JP2008540047A (ja) * 2005-05-20 2008-11-20 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 無線周波識別標識を用いた経口薬服薬履行監視
JP2009026297A (ja) * 2007-05-14 2009-02-05 Nec (China) Co Ltd Rfidタグ装置
JP2019108782A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 裕之 本地川 切替装置、及び報知装置
CN115674125A (zh) * 2022-09-30 2023-02-03 贵州电网有限责任公司 一种基于rfid的检修工具箱

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006116588A2 (en) 2005-04-26 2006-11-02 Thomas Ward Humphrey Radiofrequency identification shielding
JP2008540047A (ja) * 2005-05-20 2008-11-20 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 無線周波識別標識を用いた経口薬服薬履行監視
JP2009026297A (ja) * 2007-05-14 2009-02-05 Nec (China) Co Ltd Rfidタグ装置
JP2019108782A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 裕之 本地川 切替装置、及び報知装置
CN115674125A (zh) * 2022-09-30 2023-02-03 贵州电网有限责任公司 一种基于rfid的检修工具箱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105979027B (zh) 移动终端
US9004275B2 (en) Protective cover for portable eletronic device
EP2445114B1 (en) Mobile terminal having information recognition module
US8127984B2 (en) Emulated radio frequency identification
EP2100262B1 (en) Radio frequency identification reader for detaching mobile terminal
JP5146876B2 (ja) Rfidアンテナ装置、rfidタグ及びrfidタグ機能付きの携帯電子端末
US7523870B2 (en) RFID card retention assembly
EP1745406A1 (en) Electronic device
WO2017007028A1 (ja) カード収容型背面ケース
KR101347271B1 (ko) 근거리 무선통신을 이용한 발광 장치가 구비된 인조 손톱
ATE499664T1 (de) Einrichtung zur bereitstellung aktiver sicherheit für eine kontaktfreie elektronische einrichtung
JP2005086244A (ja) Rfid被覆具
KR100851363B1 (ko) 모바일 단말기가 장착가능한 rfid 리더기
US7567780B2 (en) Data exchange systems and methods employing RF data transmission
DE602004018122D1 (de) Abschirmung von mobiltelefonen
JP2007241788A (ja) 低誘電率スペーサ、低誘電率スペーサユニット、無線タグ装置及び無線タグシステム
KR200474705Y1 (ko) 휴대단말기용 케이스
US20070144776A1 (en) Container with both shielded and unshielded compartments
KR20180046660A (ko) Rfid태그를 갖는 휴대단말기용 액세서리
JP2007189628A (ja) 携帯型電子機器、および通信波遮断具
JP2008171921A (ja) 外装カバー及び携帯端末
KR101025793B1 (ko) 바코드 리더모듈이 구비된 모바일 단말기
TWM345297U (en) Display apparatus with RFID function
KR102475995B1 (ko) Nfc 탑재구조를 포함하는 휴대폰 케이스 및 그 제조방법
CN201278902Y (zh) 多卡防护套

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061107