JP2005084625A - 電子透かし合成方法及びプログラム - Google Patents

電子透かし合成方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2005084625A
JP2005084625A JP2003319879A JP2003319879A JP2005084625A JP 2005084625 A JP2005084625 A JP 2005084625A JP 2003319879 A JP2003319879 A JP 2003319879A JP 2003319879 A JP2003319879 A JP 2003319879A JP 2005084625 A JP2005084625 A JP 2005084625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
music data
digital watermark
sound
data
harmonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003319879A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusuke Hoguchi
雄右 穂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Music Gate Inc
Original Assignee
Music Gate Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Music Gate Inc filed Critical Music Gate Inc
Priority to JP2003319879A priority Critical patent/JP2005084625A/ja
Priority to US10/934,752 priority patent/US7304227B2/en
Publication of JP2005084625A publication Critical patent/JP2005084625A/ja
Priority to US11/875,645 priority patent/US7612276B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/02Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos
    • G10H1/06Circuits for establishing the harmonic content of tones, or other arrangements for changing the tone colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/382Payment protocols; Details thereof insuring higher security of transaction
    • G06Q20/3829Payment protocols; Details thereof insuring higher security of transaction involving key management
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2240/00Data organisation or data communication aspects, specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2240/011Files or data streams containing coded musical information, e.g. for transmission
    • G10H2240/041File watermark, i.e. embedding a hidden code in an electrophonic musical instrument file or stream for identification or authentification purposes

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

【課題】元の音楽データの音質の劣化を最小限に抑えながら、より大きなデータ容量の電子透かし音を合成する。
【解決手段】音楽データに対し、その音程に対応した倍音でなる著作識別情報を含んだ電子透かし音を作成する作成工程(ステップA01,A02)と、この作成工程で作成した電子透かし音を上記音楽データと合成して出力する出力工程(ステップA03〜A05)とを有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、音楽データに付与する著作識別情報を含んだ電子透かし合成方法及び該電子透かしを合成するためのプログラムに関する。
近時、デジタルデータによる各種マルチメディア機器が広く一般に普及しており、音楽データにおいても、CD(コンパクトディスク)をMD(ミニディスク)にコピーし、あるいはパーソナルコンピュータでインターネットを介して配信されるMP3(MPEGオーディオレイヤー3)の音楽データを専用の携帯プレーヤにダウンロードさせるなど、自己の利用しやすい形で気軽にコピーを行なえる環境が整っている。
このように音楽がデジタル化されて記録され、利便性が高まってその利用形態も多様化する中で、音楽を創作する側においても、記録された音楽の一部分のみを再生、コピーして利用することが増えており、さらにコピーした部分を並び換えて再構築し、あたかも独自の創作物であるかのように装うことも充分可能となっている。
しかるに、当然ながら音楽データは音楽著作物であるため、本来は音楽データのコピーや放送を行なう毎に著作権者に著作料を支払う義務を生じるものであるが、上述した如く音楽をデジタルデータで容易にコピーできる現状では、著作権及び著作隣接権の侵害を阻止し、侵害者を確実に特定することはきわめて難かしい。
そこで、著作権者の権利を守り、使用された音楽データの著作権料を確実に徴収するためにも、個々の音楽データに配信の経路や履歴を特定するための著作権情報を電子透かし技術を用いて埋込む技術が模索されている。
同出願人においても、音楽理論に基づいた協和音である和声音やペダルトーン等を用いて電子透かしを作成し、元の音楽データと合成して記録する技術を提案している。(例えば、特許文献1)
特開2001−343974号公報
上記特許文献1の技術は、可聴周波数範囲内の信号でありながら雑音にならず、元の音楽データの音質の劣化を最小限に抑えながら、音楽データの編集、圧縮、コピー、変換などで消去されない音楽データ用の電子透かし技術としては問題ないものの、調性に対応したペダルトーン等の協和音を用いた電子透かし音を元の音楽データに合成して記録するものであり、どうしても合成できる電子透かし音のデータ量に限界がある。
本発明は上記のような実情に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、元の音楽データの音質の劣化を最小限に抑えながら、より大きなデータ容量の電子透かし音を合成することが可能な電子透かし合成方法及びプログラムを提供することにある。
請求項1記載の発明は、音楽データに対し、その音色に対応した倍音を信号化して電子透かし音を作成する作成工程と、この作成工程で作成した電子透かし音を上記音楽データと合成して出力する出力工程とを有したことを特徴とする。
請求項2記載の発明は、上記請求項1記載の発明において、上記電子透かし音は、その音楽データの著作権情報を信号化して含むことを特徴とする。
請求項3記載の発明は、上記請求項1記載の発明において、上記音楽データは、声音または楽器音でなる複数の音楽データから構成され、上記作成工程は、上記複数の音楽データそれぞれに対して個別に電子透かし音を作成することを特徴とする。
請求項4記載の発明は、上記請求項3記載の発明において、上記音楽データは、立体音像を形成する複数チャンネル分の音楽データから構成されることを特徴とする。
請求項5記載の発明は、音楽データに対し、その音色に対応した倍音を信号化して電子透かし音を作成する作成ステップと、この作成ステップで作成した電子透かし音を上記音楽データと合成して出力する出力ステップとをコンピュータに実行させることを特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、自然音に当然存在する倍音を人工的に加工して電子透かしとして使用することにより、元の音楽データの音質の劣化を最小限に抑えながら、例えば和声理論を取扱う上で充分と思われる16次倍音までを考えた場合に、デジタルデータを構成するために必要な倍音は2つであるので、元の音楽データ1音に対して同時に8種類の電子透かしを重畳して合成することができ、より大きなデータ容量の電子透かし音を合成することが可能となる。
請求項2記載の発明によれば、上記請求項1記載の発明の作用に加えて、音楽データの電子透かしの利用法として最も重要と思われる音楽著作権の侵害に対処することができ、且つ合成することのできるデータ量を非常に大きくできるため、例えば元の音楽データの小節毎に著作権情報を合成するなど、音楽データの部分的な流用にも充分対処できる。
請求項3記載の発明によれば、上記請求項1記載の発明の作用に加えて、例えば音楽データを構成する個々の楽器等のパート毎に個別の電子透かし音を合成することができるため、著作権情報のための文字情報のみならず、著作権者からのメッセージや演奏アドバイスのための文字情報や画像情報、あるいはコピープロテクトやその他の機能を実現するためのプログラムデータ等を含んだ、より大きなデータ量の電子透かし音を合成することができる。
請求項4記載の発明によれば、上記請求項3記載の発明の作用に加えて、配信や出力等の過程では互いに分離している音楽データの複数のチャンネル毎に異なる電子透かし音を合成することができるため、他のチャンネルと電子透かし音が混在してしまうことがなく、データ量をより大きなものとしながら、電子透かし音の取扱いが容易となる。
請求項5記載の発明によれば、自然音に当然存在する倍音を人工的に加工して電子透かしとして使用することにより、元の音楽データの音質の劣化を最小限に抑えながら、例えば和声理論を取扱う上で充分と思われる16次倍音までを考えた場合に、デジタルデータを構成するために必要な倍音は2つであるので、元の音楽データ1音に対して同時に8種類の電子透かしを重畳して合成することができ、より大きなデータ容量の電子透かし音を合成することが可能となる。
以下本発明の実施の一形態について図面を参照して説明する。
図1は、例えばパーソナルコンピュータ用のアプリケーションソフトウェアとして与えられる、予め用意したMIDI(Musical Instruments Digital Interface)ファイルの音楽データに対する、電子透かしの合成と配信を行なうプログラムの処理工程について示すものである。
その当初には、対象となる音楽データに付与すべき著作権情報として、JASRAC(JApanese Society for Rights of Authors,Composers and publishers:日本音楽著作権協会)コードと著作隣接権に関するデータとを、その時点での日時情報、配信する内容を示す情報及び付帯データと共に入力する(ステップA01)。
ここで、JASRACコードは、予めJASRACにその楽曲を登録することで与えられるもので、このJASRACコードによりその楽曲の作詞者、作曲者、著作権者、及び登録日付を特定することができる。
また、著作隣接権情報としては、その音楽データを作成した演奏家、レコード制作者等を入力する。
また付帯データとしては、文字列からなるキャラクタデータや画像データあるいはプログラムデータ等任意のデータを入力可能であるものとする。
こうして著作権情報と付帯データとを入力すると、次に電子透かし音を構成する倍音の次数を入力する(ステップA02)。
ここで、図2により倍音について説明する。
自然音にはいろいろな音色があるが、この音色は一定の法則に従って組み合わされる倍音(harmonic)の構成によってもたらされる。
倍音は、図2(A)に示すように2次倍音の8度、3次倍音の5度、4次倍音の8度、5次倍音の3度、6次倍音の5度、7次倍音の短7度、8次倍音の8度、9次倍音の9度と次第に高次倍音となる。
和声理論を取扱う上では、16次倍音までが効果のある倍音であるとされ、それらの音列を倍音列(harmonic overtone series)と称する。図2(B)は、各次倍音の具体的な周波数を例示するものである。
1つのデジタルデータを構成するためには2つの倍音が必要となるので、上記16次までの倍音全てを1音に対して利用するだけで、少なくとも8種類のデータからなる電子透かしを合成することができる。
加えて、特に高次倍音になるにしたがって周波数も高くなるので、その分、倍音を複数回用いてパターン化することで、よりデータ量を増大させることができる。
なお、上記ステップA02での倍音の次数の指定は、元の音楽データの長さと上記ステップA01で入力した著作権情報及び付帯データの送料とにより自動的に指定するものとしても良い。
しかして、倍音の次数の指定が行なわれると、元の音楽データに対して、指定した次数の倍音列による電子透かし音を合成する(ステップA03)。
図3は、元の音楽データに対して1種類の倍音を信号音として付加した場合を簡単に例示している。ここでは、元の音楽データ11に対して5次倍音12と6次倍音13とでなる1種類の信号音を付加しており、曲の進行により元の音楽データの音程が変化するのに伴って、付加する倍音の音程も同様に変化していることがわかる。
なお、上記図3では、元の音楽データ1音に対して、同様の音の長さを有する5次倍音と6次倍音の各1音でなる1種類の信号音を付加するものとして説明したが、より短い倍音、例えば元の音楽データが全音符で表せるならば、それぞれ2分音符以下の時間が短い音符で表せる倍音を組み合わせて電子透かしの信号音を構成して付加するものとすれば、より電子透かしのデータ量を大きくすることができる。
この点は、上述した如く、特に高次倍音でその周波数が高くなるにしたがって顕著となり、倍音の構成パターンをより複雑にすることで、データ量をさらに増大させることができる。
こうしてステップA03で元の音楽データ全てに対して電子透かし音の合成を行なった後、MIDIファイルの音楽データを一括してPCMファイル等の波形データ化する(ステップA04)。
この場合、音楽データを波形データ化するにあたって、そのファイル形式は、WAVEファイルや、データ配信用にデータ量の圧縮を行なうMP3(MPeg audio layer 3)ファイル、ATRAC3ファイル等を任意に選択できるものとする。
また、この波形データ化に際しては、電子楽器で作成したMIDIファイルの音楽データではなく、他の生楽器や音声、効果音等をレコーディングした結果を合わせてミキシングするものとしても良い。
以上、電子透かし音をその合成し、波形化した音楽データをCD、MDやCD−R、メモリカードなど何らかの記録媒体、あるいはインターネット等の通信媒体を介して配信し(ステップA05)、以上でこの図1の処理を終了する。
なお、上記図3でも示した如く、基本となる音楽データの音程の変化に伴って倍音の音程も変化することで、電子透かしのデータとしての認識、すなわちエンコーディングとデコーディングが困難となることも考えられるが、この点は、元の音楽データが任意の音程となった時に所定のパターンを有する倍音、例えば図4に示すように5次倍音と6次倍音とを交互に2回ずつ2回、計4回繰返すようなパターンをデータヘッダとして配置し、その後に具体的な内容となる情報を電子透かし音として続けて合成することで、容易に解決できる。
また、上記説明では、元の音楽データに対して指定した倍音の次数に対応する種類だけ電子透かしを合成することができるものとしたが、実際には1つの音楽データが声音または楽器音でなる複数の音楽データから構成され、上記ステップA03では、それら複数の音楽データそれぞれに対して個別に電子透かし音を合成するものとしても良い。
このように音楽データを構成する個々の楽器等のパート毎に個別の電子透かし音を合成するものとすれば、著作権情報のための文字情報のみならず、著作権者や各楽器の演奏者からのメッセージや演奏アドバイスのための文字情報あるいは画像情報、あるいはコピープロテクトやその他の各種機能を実現するためのプログラムデータ等を含んだ、より大きなデータ量の電子透かし音を合成することができる。
さらに、1つの音楽データが複数のパートの音楽データから構成されるだけでなく、左右2チャンネルのステレオ音声や、前後左右及び中央の計5チャンネルのサラウンド音声に対応して、立体音像を形成する複数チャンネル分の音楽データから構成されることを考慮し、各音声チャンネル毎に個別に電子透かし音を合成するものとしても良い。
このように配信や出力等の過程では互いに分離している音楽データの複数のチャンネル毎に異なる電子透かし音を合成することで、他のチャンネルの音楽データと相互の電子透かし音が混在してしまうことがなく、データ量をより大きなものとしながら、電子透かし音の取扱いがより容易となる。
次に、上記のような電子透かし音を合成して配信したはずの音楽データが記録された記録媒体が手に入った場合、あるいはインターネット等のネットワークを介して配信を受けた場合に、その音楽データが正規のルートを経て配信されたものであるか否かを判断するための処理工程について説明する。
図5は、例えばパーソナルコンピュータ用のアプリケーションソフトウェアとして与えられ、音楽データの再生出力と共に実行されて、その音楽データに合成されている電子透かし音の解析を行なうプログラムの処理工程について示すものである。
なお、このパーソナルコンピュータは、インターネット上のJASRACが公開するウェブサイトに接続されたデータベースにアクセスすることで、過去にJASRACが認定した、すべての音楽データの配信に対応する著作権情報等を取得することができるものとする。
その処理当初には、与えられた音楽データの波形解析を行なうことにより、その音色に対応した倍音が電子透かし音として加工されて合成されていればそれを抽出し(ステップB01)、まず電子透かし音が抽出できたか否かにより倍音が合成されていたか否かを判断する(ステップB02)。
ここで、電子透かし音が抽出できず、合成されていなかったと判断した場合には、その音楽データは著作権者に無許可で作成されたものであることとなるので、直ちにその音楽データが不正使用であることをメッセージで表示し(ステップB03)、以上でこの処理を終了する。
また、ステップB02で電子透かし音を抽出することができ、合成されていたと判断した場合には、次にその電子透かし音を構成する倍音の内容によりインターネット上のJASRACが公開するウェブサイトに接続されたデータベースにアクセスして検索し(ステップB04)、該当する著作権情報等があるか否かを判断する(ステップB05)。
ここで、データベースに該当する著作権情報が記憶されていなかった場合、あるいは音楽データに複数の著作権情報等が合成されていた場合(著作権者に無断でメドレーの音楽データが作成されてしまった場合など)、やはりその音楽データが不正使用であることをメッセージで表示し(ステップB03)、以上でこの処理を終了する。
また、上記ステップB05でデータベースに該当する著作権情報等が記憶されていた場合には、その音楽データはとりあえず不正に作成されたものではないと判断して、その著作権情報等に基づいた配信の履歴や配信経路等を表示する(ステップB06)。
このように著作権情報に基づいた配信の履歴や配信経路等を表示することにより、その音楽データが取得された経緯を併せて考えることで、その音楽データが適正な経路を介して得られたものであるか、著作権料はすでに支払われているのかを容易に検証することができる。
この著作権情報に基づいた表示の後、続けて電子透かし音に著作権情報以外の付帯データが存在しているか否かを判断する(ステップB07)。
ここで、付帯データが存在しないと判断した場合には、その時点でこの処理を終了するが、存在していると判断した場合には、次にその付帯データのデータファイルに設定されているファイル名の拡張子によりデータファイルの種類を識別した上で、その付帯データを実行する(ステップB08)。
これは、具体的には拡張子「.txt」「.rtf」「.doc」「.csv」等であればその付帯データがテキストファイルや文書ファイル、「.jpg」「.gif」「.tif」等であれば(静止)画像ファイル、「.mpg」「.avi」「.mov」「.qt」等であれば動画ファイル、「.htm」「.xml」等であればウェブページの記述ファイル、「.exe」等であればアプリケーションプログラムの実行ファイルであるものとしてそれぞれそのファイルの内容を実行するべく必要なアプリケーションプログラムを起動するようになるもので、これによりこの電子透かし音が合成されている音楽データの再生と共に、付帯されたデータの内容に対応した動作が実行されるもので、その実行をもって以上でこの図5の処理を終了する。
なお、上記実施の形態では、電子透かし音による著作権情報と他の付帯データとを元の音楽データに合成し、その音楽データの再生時には少なくとも適正なルートで登録されている著作権情報が合成されていることを前提として、付帯データの実行に移行するものとして説明したが、本発明は著作権情報の有無に拘わらず、音楽データの再生時には付帯データを即時実行するものとしても良い。
その他、本発明は上記実施の形態に限らず、その要旨を逸脱しない範囲内で種々変形して実施することが可能であるものとする。
さらに、上記実施の形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施の形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題の少なくとも1つが解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果の少なくとも1つが得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
本発明の実施の一形態に係る電子透かし合成時の処理内容を示すフローチャート。 同実施の形態に係る倍音の基本概念を説明する図。 同実施の形態に係る元の音楽データと電子透かしとして付加された倍音との関係を示す図。 同実施の形態に係る元の音楽データと電子透かしとして付加された倍音のパターンとの関係を示す図。 同実施の形態に係る音楽データ再生時の電子透かし解析の処理内容を示すフローチャート。
符号の説明
11…元音楽データ、12…5次倍音、13…6次倍音。

Claims (5)

  1. 音楽データに対し、その音色に対応した倍音を信号化して電子透かし音を作成する作成工程と、
    この作成工程で作成した電子透かし音を上記音楽データと合成して出力する出力工程と
    を有したことを特徴とする電子透かし合成方法。
  2. 上記電子透かし音は、その音楽データの著作権情報を信号化して含むことを特徴とする請求項1記載の電子透かし合成方法。
  3. 上記音楽データは、声音または楽器音でなる複数の音楽データから構成され、
    上記作成工程は、上記複数の音楽データそれぞれに対して個別に電子透かし音を作成する
    ことを特徴とする請求項1記載の電子透かし合成方法。
  4. 上記音楽データは、立体音像を形成する複数チャンネル分の音楽データから構成されることを特徴とする請求項3記載の電子透かし合成方法。
  5. 音楽データに対し、その音色に対応した倍音を信号化して電子透かし音を作成する作成ステップと、
    この作成ステップで作成した電子透かし音を上記音楽データと合成して出力する出力ステップと
    をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2003319879A 2003-09-11 2003-09-11 電子透かし合成方法及びプログラム Pending JP2005084625A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003319879A JP2005084625A (ja) 2003-09-11 2003-09-11 電子透かし合成方法及びプログラム
US10/934,752 US7304227B2 (en) 2003-09-11 2004-09-03 Method and system for synthesizing electronic transparent audio
US11/875,645 US7612276B2 (en) 2003-09-11 2007-10-19 Method and system for synthesizing electronic transparent audio

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003319879A JP2005084625A (ja) 2003-09-11 2003-09-11 電子透かし合成方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005084625A true JP2005084625A (ja) 2005-03-31

Family

ID=34418689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003319879A Pending JP2005084625A (ja) 2003-09-11 2003-09-11 電子透かし合成方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7304227B2 (ja)
JP (1) JP2005084625A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005084625A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Music Gate Inc 電子透かし合成方法及びプログラム
KR20080041186A (ko) * 2005-07-29 2008-05-09 버겟 인코포레이티드 권한 없는 재생을 제한하기 위한 음악 혼동화 장치 및 방법
US8452604B2 (en) 2005-08-15 2013-05-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Systems, methods and computer program products providing signed visual and/or audio records for digital distribution using patterned recognizable artifacts
US9275157B2 (en) * 2005-12-21 2016-03-01 Digimarc Corporation Content metadata directory services
JP2011145541A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Yamaha Corp 再生装置、楽音信号出力装置、再生システム及びプログラム
US9836737B2 (en) * 2010-11-19 2017-12-05 Mastercard International Incorporated Method and system for distribution of advertisements to mobile devices prompted by aural sound stimulus
CN103548079B (zh) 2011-08-03 2015-09-30 Nds有限公司 音频水印
JP6176132B2 (ja) * 2014-01-31 2017-08-09 ヤマハ株式会社 共鳴音生成装置及び共鳴音生成プログラム
US20160196812A1 (en) * 2014-10-22 2016-07-07 Humtap Inc. Music information retrieval
US10431192B2 (en) 2014-10-22 2019-10-01 Humtap Inc. Music production using recorded hums and taps
GB2578692B (en) * 2015-12-15 2020-12-16 Sonic Data Ltd Improved method, apparatus and system for embedding data within a data stream
GB2545434B (en) * 2015-12-15 2020-01-08 Sonic Data Ltd Improved method, apparatus and system for embedding data within a data stream
US11550878B2 (en) * 2018-04-13 2023-01-10 Dubset Media Holdings, Inc. Media content processing techniques for rights and clearance management

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5748763A (en) * 1993-11-18 1998-05-05 Digimarc Corporation Image steganography system featuring perceptually adaptive and globally scalable signal embedding
US6959383B1 (en) * 1997-07-10 2005-10-25 Yamaha Corporation Method and device for incorporating additional information into main information through electronic watermaking technique
JP3428628B2 (ja) 1998-11-25 2003-07-22 住友金属工業株式会社 ステンレス鋼の脱硫精錬方法
US6442283B1 (en) * 1999-01-11 2002-08-27 Digimarc Corporation Multimedia data embedding
US7209900B2 (en) * 1999-08-27 2007-04-24 Charles Eric Hunter Music distribution systems
US9252898B2 (en) * 2000-01-28 2016-02-02 Zarbaña Digital Fund Llc Music distribution systems
WO2001099109A1 (en) * 2000-06-08 2001-12-27 Markany Inc. Watermark embedding and extracting method for protecting digital audio contents copyright and preventing duplication and apparatus using thereof
US6633654B2 (en) * 2000-06-19 2003-10-14 Digimarc Corporation Perceptual modeling of media signals based on local contrast and directional edges
US20050129270A1 (en) * 2000-08-30 2005-06-16 Ravi Prakash Method and system for applying a watermark
EP1223548A3 (en) * 2001-01-10 2004-02-11 Monolith Co., Ltd. Copyright information embedding method and apparatus
US6845170B2 (en) * 2001-01-11 2005-01-18 Sony Corporation Watermark resistant to resizing and rotation
US6865273B2 (en) * 2002-06-05 2005-03-08 Sony Corporation Method and apparatus to detect watermark that are resistant to resizing, rotation and translation
US7958359B2 (en) * 2001-04-30 2011-06-07 Digimarc Corporation Access control systems
DE10129239C1 (de) * 2001-06-18 2002-10-31 Fraunhofer Ges Forschung Vorrichtung und Verfahren zum Einbetten eines Wasserzeichens in ein Audiosignal
CN100380493C (zh) * 2001-09-05 2008-04-09 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于直接流数字信号的坚韧水印
US7433489B2 (en) * 2001-11-28 2008-10-07 Sony Electronics Inc. Method to ensure temporal synchronization and reduce complexity in the detection of temporal watermarks
WO2003061143A2 (en) * 2002-01-15 2003-07-24 University Of Miami Coding a masked data channel in a radio signal
CA2485108A1 (en) * 2002-05-09 2003-11-20 Kestrel Wireless, Inc. Method and system for enabling electronic transactions via a personal device
GB2392807A (en) * 2002-09-06 2004-03-10 Sony Uk Ltd Processing digital data
DE60313370T2 (de) * 2003-02-21 2007-12-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Verfahren zur einbettung und detektion eines wasserzeichens in einem digitalen audiosignal
EP1604483A2 (en) * 2003-03-07 2005-12-14 Chaoticom, Inc. Methods and systems for digital rights management of protected content
GB2400285A (en) * 2003-03-31 2004-10-06 Sony Uk Ltd Digital audio processing
US7289961B2 (en) * 2003-06-19 2007-10-30 University Of Rochester Data hiding via phase manipulation of audio signals
JP2005084625A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Music Gate Inc 電子透かし合成方法及びプログラム
US7451078B2 (en) * 2004-12-30 2008-11-11 All Media Guide, Llc Methods and apparatus for identifying media objects
TWI332367B (en) * 2007-07-02 2010-10-21 Inventec Corp Method and equipment for monitoring tone quality of audio player and broadcast system

Also Published As

Publication number Publication date
US20060048633A1 (en) 2006-03-09
US7612276B2 (en) 2009-11-03
US20080083318A1 (en) 2008-04-10
US7304227B2 (en) 2007-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7612276B2 (en) Method and system for synthesizing electronic transparent audio
US7078607B2 (en) Dynamically changing music
US20140157970A1 (en) Mobile Music Remixing
JP3178463B2 (ja) 電子情報処理方法及びシステム並びに記録媒体
GB2374171A (en) Providing encrypted, partially restricted data to a client
McGraw Sound Sampling Protection and Infringement in Today's Music Industry
US6810388B1 (en) Digital contents copying inhibition apparatus, digital contents copying inhibition method, and computer products
US6658309B1 (en) System for producing sound through blocks and modifiers
Marcus Don't stop that funky beat: the essentiality of digital sampling to rap music
JP3658279B2 (ja) 電子透かし作成方法
JP4512371B2 (ja) コミュニケーションを個別化及び識別する方法
JP3178378B2 (ja) 電子情報処理システム及び方法並びに記録媒体
JP3403717B2 (ja) ネットワークを介したコンテンツ提供方法及び装置
EP2419874A2 (en) Enhancing copyright revenue generation for a copyright protected frame-based work
Cronin Virtual Music Scores, Copyright and the Promotion of a Marginalized Technology
Bohlman Squeezing the square peg of digital sound sampling into the round hole of copyright law: who will pay the piper
JP3879686B2 (ja) 音あるいは音楽に関連したコンテンツの利用装置およびプログラム
JP4089162B2 (ja) 電子情報処理方法及び装置並びに記録媒体
JP4304870B2 (ja) 電子情報処理方法及び装置並びに記録媒体
US7805311B1 (en) Embedding and employing metadata in digital music using format specific methods
JP3405412B2 (ja) ネットワークを介したコンテンツ取得方法及び装置
JP2001144935A (ja) 透かしデータ埋め込み装置、透かしデータ埋め込み方法、透かしデータ読み出し装置、及び透かしデータ読み出し方法
JP2002158859A (ja) 電子透かし埋込方法及び装置及び電子透かし埋込プログラムを格納した記憶媒体及びコンテンツデータ記録媒体
JP2002006840A (ja) デジタルデータ処理方法及びデジタルデータ処理装置
US20190325854A1 (en) Music genre changing system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091006