JP2005077643A - Display device - Google Patents

Display device Download PDF

Info

Publication number
JP2005077643A
JP2005077643A JP2003306983A JP2003306983A JP2005077643A JP 2005077643 A JP2005077643 A JP 2005077643A JP 2003306983 A JP2003306983 A JP 2003306983A JP 2003306983 A JP2003306983 A JP 2003306983A JP 2005077643 A JP2005077643 A JP 2005077643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
control unit
input
unit
synchronization signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003306983A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Haruaki Kanbara
春明 神原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2003306983A priority Critical patent/JP2005077643A/en
Publication of JP2005077643A publication Critical patent/JP2005077643A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Synchronizing For Television (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a display device which is low in cost and does not require a large space, except for the display element. <P>SOLUTION: The display device has a plurality of displays 8 to 8c equipped with control sections 3 to 3c, memories 6 to 6c for storing display data and display control sections 5 to 5c outputting the display data to display elements 7 to 7c by the instruction of the control sections 3 to 3c and is so constituted that the first control section 3, consisting of the one control section forms a synchronization signal and the second control sections 3a to 3c, consisting of the other control sections for receiving the synchronization signal. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は表示装置に関する。   The present invention relates to a display device.

従来、この種の装置は、例えば特許文献1に示されている。この特許文献1の図1によると、制御部108と、表示データを記憶するメモリ101,102と、表示データを出力する表示制御部105と、表示部11とを備えた表示体1,2を複数個有する表示装置が示されている。
特開平6−214534号公報
Conventionally, this kind of apparatus is shown by patent document 1, for example. According to FIG. 1 of this patent document 1, the display bodies 1 and 2 provided with the control part 108, the memory 101,102 which memorize | stores display data, the display control part 105 which outputs display data, and the display part 11 are shown. A plurality of display devices are shown.
JP-A-6-214534

上記装置では、表示体1,2の表示タイミングを制御するために、表示体1,2の外部に、システムコントローラ10を設けている。そのために、表示装置全体として、コストが高くなる、第1の欠点がある。   In the above apparatus, the system controller 10 is provided outside the display bodies 1 and 2 in order to control the display timing of the display bodies 1 and 2. Therefore, there exists a 1st fault that the cost becomes high as the whole display apparatus.

更に上記装置では、システムコントローラ10と、表示体1,2との間に、データバス30と、アドレスバス40を設けている。そのため、表示装置全体として、表示部以外に大きなスペースを必要とする、第2の欠点がある。そこで、本発明はこの様な従来の欠点を考慮して、コストが安い、表示部以外に大きなスペースを必要としない、表示装置を提供する。   Further, in the above apparatus, a data bus 30 and an address bus 40 are provided between the system controller 10 and the display bodies 1 and 2. Therefore, there exists a 2nd fault which requires a big space other than a display part as a whole display apparatus. Accordingly, the present invention provides a display device that is low in cost and does not require a large space other than the display portion in consideration of such conventional drawbacks.

上記課題を解決するために、請求項1の本発明では、制御部と、表示データを記憶するメモリと、前記制御部の指示により、表示部に対して、前記表示データを出力する表示制御部とを備えた表示体を複数個有し、一つの前記制御部からなる第1制御部は同期信号を生成し、他の前記制御部からなる第2制御部は前記同期信号を受け取る構成とした。   In order to solve the above-mentioned problem, in the present invention of claim 1, a control unit, a memory for storing display data, and a display control unit for outputting the display data to the display unit according to an instruction from the control unit The first control unit including one control unit generates a synchronization signal, and the second control unit including the other control unit receives the synchronization signal. .

請求項2の本発明では、配線群を設け、前記第1制御部の出力ポートは、前記配線群を介して前記第2制御部の入力ポートに接続され、前記第1制御部の入力ポートは、前記配線群を介して前記第2制御部の出力ポートに接続されている。   In the present invention of claim 2, a wiring group is provided, and the output port of the first control unit is connected to the input port of the second control unit via the wiring group, and the input port of the first control unit is And connected to the output port of the second control unit via the wiring group.

請求項3の本発明では、前記複数の表示部は近接して配置され、前記同期信号が生成され、受け取られる事により、前記各表示体が同時に表示を開始する。   According to a third aspect of the present invention, the plurality of display units are arranged close to each other, and the display signals are simultaneously displayed by generating and receiving the synchronization signal.

請求項4の本発明では、前記表示体は入力部を有し、前記入力部に対し、所定の第1入力が行われる事により、前記表示体が単独で動作するモードと、前記制御部が前記同期信号を生成するモードと、前記制御部が前記同期信号を受け取るモードの中で、一つのモードが選択される。   In this invention of Claim 4, the said display body has an input part, The mode in which the said display body operate | moves independently by performing predetermined 1st input with respect to the said input part, and the said control part are One mode is selected from among a mode for generating the synchronization signal and a mode for the control unit to receive the synchronization signal.

請求項5の本発明では、前記表示体は入力部を有し、前記入力部に対し、所定の第2入力が行われる事により、表示のスタート位置および画面サイズが選択され、前記表示部は前記第2入力に従う範囲のみを表示する。   In this invention of Claim 5, the said display body has an input part, The start position and screen size of a display are selected by performing predetermined 2nd input with respect to the said input part, The said display part is Only the range according to the second input is displayed.

請求項1の本発明では、制御部と、表示データを記憶するメモリと、制御部の指示により、表示部に対して、表示データを出力する表示制御部とを備えた表示体を複数個有し、一つの制御部からなる第1制御部は同期信号を生成し、他の制御部からなる第2制御部は前記同期信号を受け取る構成とした。上記構成の様に、表示体を構成する第1制御部が第2制御部を制御し、表示タイミングを指示するので、従来の様に、表示体の外部にシステムコントローラを設ける必要がないから、従来品に比べ、コストが安くなる。また上記の様に、表示体の外部にシステムコントローラを設けないので、表示部以外に大きなスペースを必要としない。   According to the first aspect of the present invention, there are provided a plurality of display bodies including a control unit, a memory for storing display data, and a display control unit for outputting display data to the display unit according to an instruction from the control unit. The first control unit composed of one control unit generates a synchronization signal, and the second control unit composed of another control unit receives the synchronization signal. As in the above configuration, the first control unit constituting the display body controls the second control unit and instructs the display timing. Therefore, unlike the conventional case, there is no need to provide a system controller outside the display body. Cost is lower than conventional products. Further, as described above, since no system controller is provided outside the display body, a large space other than the display unit is not required.

請求項2の本発明では、配線群を設け、第1制御部の出力ポートは、配線群を介して第2制御部の入力ポートに接続され、第1制御部の入力ポートは、配線群を介して第2制御部の出力ポートに接続されている。上記構成の様に、第2制御部の出力ポートは第1制御部の入力ポートに接続されているので、第1制御部は自分の入力ポートがHiかLoかを判定する事により、第2制御部がレディ状態である事を察知できる。   In the present invention of claim 2, a wiring group is provided, the output port of the first control unit is connected to the input port of the second control unit via the wiring group, and the input port of the first control unit is connected to the wiring group. To the output port of the second control unit. Since the output port of the second control unit is connected to the input port of the first control unit as in the above configuration, the first control unit determines whether the input port of the second control unit is Hi or Lo. It can be detected that the control unit is ready.

請求項3の本発明では、複数の表示部は近接して配置され、同期信号が生成され、受け取られる事により、各表示体が同時に表示を開始する。上記構成により、複数の表示部は同時に表示され、かつ近接して配置されているので、上記複数の表示部からなる一つの表示部は高品質の表示を提供する。   According to the third aspect of the present invention, the plurality of display units are arranged close to each other, and a synchronization signal is generated and received, whereby each display body starts displaying simultaneously. With the above configuration, since the plurality of display units are displayed at the same time and are arranged close to each other, one display unit including the plurality of display units provides a high-quality display.

請求項4の本発明では、表示体は入力部を有し、入力部に対し、所定の第1入力が行われる事により、表示体が単独で動作するモードと、制御部が前記同期信号を生成するモードと、制御部が同期信号を受け取るモードの中で、一つのモードが選択される。上記構成により、表示体は単独で動作できるし、また、複数個の表示体が組み合わされて、1個の大型表示体として動作できる。   In a fourth aspect of the present invention, the display body has an input section, and a mode in which the display body operates independently when a predetermined first input is made to the input section, and the control section outputs the synchronization signal. One mode is selected from the mode to be generated and the mode in which the control unit receives the synchronization signal. With the above structure, the display body can operate alone, or a plurality of display bodies can be combined to operate as one large display body.

請求項5の本発明では、表示体は入力部を有し、入力部に対し、所定の第2入力が行われる事により、表示のスタート位置および画面サイズが選択され、表示部は第2入力に従う範囲のみを表示する。上記構成により、入力された表示データを各表示体に分割でき、複数個の表示体が組み合わされた時、一つの画面として、高品質な表示を与える。   In the present invention of claim 5, the display body has an input unit, and a predetermined second input is performed on the input unit, whereby the display start position and screen size are selected, and the display unit receives the second input. Show only the range that follows. With the above configuration, the input display data can be divided into each display body, and when a plurality of display bodies are combined, a high-quality display is given as one screen.

以下に、図1に従い、本発明を実施するための最良の形態に係る表示装置1を説明する。図1は表示装置1のブロック図である。図1において、入力部2は例えば、端子(図示せず)と、複数のキー(図示せず)等からなる。端子は外部からの信号を受け付ける部品である。端子は例えば、LAN回線の一端近傍に接続され、他端はサーバ(図示せず)を介してインターネットに接続されている。   A display device 1 according to the best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram of the display device 1. In FIG. 1, the input unit 2 includes, for example, a terminal (not shown) and a plurality of keys (not shown). The terminal is a component that receives an external signal. For example, the terminal is connected near one end of the LAN line, and the other end is connected to the Internet via a server (not shown).

制御部3は例えば、CPU等からなる。制御部3はROM(図示せず)に接続されている。このROMには、制御部3の制御プログラムが記憶されている。制御部3は入力部2に接続されている。   The control part 3 consists of CPU etc., for example. The control unit 3 is connected to a ROM (not shown). In this ROM, a control program of the control unit 3 is stored. The control unit 3 is connected to the input unit 2.

また、制御部3はデータバス4を介して、表示制御部5に接続されている。表示制御部5はコントローラであり、例えばIC(集積回路素子)等からなる。メモリ6は例えばRAM等からなり、データバス4に接続されている。   The control unit 3 is connected to the display control unit 5 via the data bus 4. The display control unit 5 is a controller, and includes, for example, an IC (integrated circuit element). The memory 6 is composed of a RAM or the like, for example, and is connected to the data bus 4.

表示部7は例えば40インチの液晶パネルと、駆動部(図示せず)等からなる。液晶パネルは例えば、2枚のガラス板の中に液晶が封入されたものである。下ガラス板の表面上に、複数のソース電極と、複数のゲート電極とが行列状に形成され、各画素毎に、各TFTが形成されている。表示部7は表示制御部5に接続されている。   The display unit 7 includes, for example, a 40-inch liquid crystal panel and a drive unit (not shown). The liquid crystal panel is, for example, a liquid crystal sealed in two glass plates. A plurality of source electrodes and a plurality of gate electrodes are formed in a matrix on the surface of the lower glass plate, and each TFT is formed for each pixel. The display unit 7 is connected to the display control unit 5.

駆動部は例えば、ソースドライバと、ゲートドライバ等からなる。ソースドライバは複数のソース電極に接続されている。ゲートドライバは、複数のゲート電極に接続されている。この様に、駆動部は、液晶パネルに設けられた各ソース電極および各ゲート電極を駆動するものである。これらの入力部2と、制御部3と、データバス4と、表示制御部5とメモリ6と、表示部7等により、表示体8が構成されている。   The drive unit includes, for example, a source driver and a gate driver. The source driver is connected to a plurality of source electrodes. The gate driver is connected to the plurality of gate electrodes. As described above, the driving unit drives each source electrode and each gate electrode provided in the liquid crystal panel. The input unit 2, the control unit 3, the data bus 4, the display control unit 5, the memory 6, the display unit 7, and the like constitute a display body 8.

表示体8において、入力部2に所定の入力がなされると、制御部3はインターネットに接続されたプロバイダーサーバ(図示せず)に対し、所定の信号(例えば、広告情報であり、複数の文字コード等からなる)を要求する。   When a predetermined input is made to the input unit 2 on the display body 8, the control unit 3 sends a predetermined signal (for example, advertisement information, a plurality of characters) to a provider server (not shown) connected to the Internet. Request code).

上記広告情報は、プロバイダーサーバから、インターネットとサーバとLAN回線と端子を介して、制御部3へ入力される。制御部3は、上記広告情報(文字コード等)を表示データ(R,G,Bのディジタル値)に変換し、メモリ6内に、この表示データを保存させる。表示制御部5は制御部3の指示により、メモリ6内に保存された表示データを、表示部7へ出力する。   The advertisement information is input from the provider server to the control unit 3 via the Internet, a server, a LAN line, and a terminal. The control unit 3 converts the advertisement information (character code or the like) into display data (digital values of R, G, B) and stores the display data in the memory 6. The display control unit 5 outputs the display data stored in the memory 6 to the display unit 7 according to an instruction from the control unit 3.

上記内容をまとめる。制御部3が設けられ、表示データを記憶するメモリ6が設けられている。表示体8において、制御部3の指示により、表示部7に対して、表示データを出力する表示制御部5が設けられている。   Summarize the above contents. A control unit 3 is provided, and a memory 6 for storing display data is provided. In the display body 8, a display control unit 5 that outputs display data to the display unit 7 in accordance with an instruction from the control unit 3 is provided.

入力部2a,2b,2cの構成は、入力部2と同一である。制御部3a,3b,3cの構成は制御部3と同一である。データバス4a,4b,4cの構成はデータバス4と同一である。表示制御部5a,5b,5cの構成は表示制御部5と同一である。メモリ6a,6b,6cの構成はメモリ6と同一である。表示部7a,7b,7cの構成は表示部7と同一である。   The configuration of the input units 2a, 2b, 2c is the same as that of the input unit 2. The configurations of the control units 3a, 3b, and 3c are the same as those of the control unit 3. The configuration of the data buses 4a, 4b, 4c is the same as that of the data bus 4. The configuration of the display control units 5a, 5b, 5c is the same as that of the display control unit 5. The configuration of the memories 6a, 6b, 6c is the same as that of the memory 6. The configuration of the display units 7a, 7b, and 7c is the same as that of the display unit 7.

これらの入力部2aと、制御部3aと、データバス4aと、表示制御部5aと、メモリ6aと、表示部7aとにより、表示体8aは構成されている。   A display body 8a is configured by the input unit 2a, the control unit 3a, the data bus 4a, the display control unit 5a, the memory 6a, and the display unit 7a.

これらの入力部2bと、制御部3bと、データバス4bと、表示制御部5bと、メモリ6bと、表示部7bとにより、表示体8bは構成されている。   The display body 8b is constituted by the input unit 2b, the control unit 3b, the data bus 4b, the display control unit 5b, the memory 6b, and the display unit 7b.

これらの入力部2cと、制御部3cと、データバス4cと、表示制御部5cと、メモリ6cと、表示部7cとにより、表示体8cは構成されている。この様に、表示装置1は、複数個の表示体8,8a,8b,8cを有している。   The display unit 8c includes the input unit 2c, the control unit 3c, the data bus 4c, the display control unit 5c, the memory 6c, and the display unit 7c. As described above, the display device 1 includes a plurality of display bodies 8, 8a, 8b, and 8c.

制御部3の出力ポート9は、リード線10を介して、リード線11に接続されている。リード線11の左端は、制御部3bの入力ポート12bに接続されている。リード線11の右端は、制御部3cの入力ポート12cに接続されている。制御部3の出力ポート9はリード線10の1部およびリード線13を介して、制御部3aの入力ポート14aに接続されている。   The output port 9 of the control unit 3 is connected to the lead wire 11 via the lead wire 10. The left end of the lead wire 11 is connected to the input port 12b of the control unit 3b. The right end of the lead wire 11 is connected to the input port 12c of the control unit 3c. The output port 9 of the control unit 3 is connected to the input port 14a of the control unit 3a via a part of the lead wire 10 and the lead wire 13.

制御部3の入力ポート15は、リード線16と、リード線17の1部とを介して、リード線18に接続されている。リード線18の左端は、制御部3bの出力ポート9bに接続されている。リード線18の右端は、制御部3cの出力ポート9cに接続されている。リード線17の一端は、制御部3aの出力ポート9aに接続されている。   The input port 15 of the control unit 3 is connected to the lead wire 18 via the lead wire 16 and a part of the lead wire 17. The left end of the lead wire 18 is connected to the output port 9b of the control unit 3b. The right end of the lead wire 18 is connected to the output port 9c of the control unit 3c. One end of the lead wire 17 is connected to the output port 9a of the control unit 3a.

これらのリード線10,11,13,16,17,18等により、配線群19が構成されている。第1制御部(即ち、制御部3のこと)の出力ポート9は配線群19を介して第2制御部(即ち、制御部3a,3b,3cのこと)の入力ポート14a,12b,12cに接続されている。第1制御部3の入力ポート15は、配線群19を介して、第2制御部3a,3b,3cの出力ポート9a,9b,9cに接続されている。   These lead wires 10, 11, 13, 16, 17, 18, etc. constitute a wiring group 19. The output port 9 of the first control unit (that is, the control unit 3) is connected to the input ports 14a, 12b, and 12c of the second control unit (that is, the control units 3a, 3b, and 3c) via the wiring group 19. It is connected. The input port 15 of the first control unit 3 is connected to the output ports 9a, 9b, 9c of the second control units 3a, 3b, 3c via the wiring group 19.

これらの表示体8,8a,8b,8cと、配線群19等のより、表示装置1は構成されている。この表示装置1において、複数の表示部7,7a,7b,7cは互いに近接して配置されている。これらの表示部7,7a,7b,7cから構成される表示部20は、80インチの大画面となる。   The display device 1 is constituted by the display bodies 8, 8a, 8b, and 8c, the wiring group 19, and the like. In the display device 1, the plurality of display units 7, 7 a, 7 b, 7 c are arranged close to each other. The display unit 20 including these display units 7, 7a, 7b, and 7c has a large screen of 80 inches.

次に、図1と図2に従い、この表示装置1に用いられるメモリの記憶動作を説明する。図2は、表示装置1に用いられる各メモリ6,6a,6b,6cにおける、メモリ内容の模式図である。   Next, the storage operation of the memory used in the display device 1 will be described with reference to FIGS. FIG. 2 is a schematic diagram of memory contents in each of the memories 6, 6 a, 6 b and 6 c used in the display device 1.

これらの図において、使用者は最初に、制御部3が第1制御部(マスタ)である事を認識する。使用者は配線群19において、入力ポート14a,12b,12cに接続される出力ポート9を持つ制御部が制御部3である事を確認する事により、使用者は、制御部3が第1制御部であると、判断する。   In these drawings, the user first recognizes that the control unit 3 is the first control unit (master). By confirming that the control unit having the output port 9 connected to the input ports 14a, 12b, and 12c is the control unit 3 in the wiring group 19, the user controls the control unit 3 to perform the first control. Part.

次に使用者は、表示体8の入力部2に設けられた動作モードキー(図示せず)を押下げて、「マスタ」を選択する(これを第1入力と呼ぶ)。その結果、制御部3は、メモリ6の動作モード領域21において、制御部3が同期信号を生成するモード(マスタモード)に設定し、上記モードを記憶させる。   Next, the user depresses an operation mode key (not shown) provided on the input unit 2 of the display body 8 to select “master” (this is referred to as a first input). As a result, the control unit 3 sets the mode (master mode) in which the control unit 3 generates a synchronization signal in the operation mode area 21 of the memory 6 and stores the mode.

その後に使用者は、表示体8の入力部2に設けられた表示位置キー(図示せず)を押下げて、「1行1列」を選択する(これを、第2入力と呼ぶ)。その結果、制御部3はメモリ6の表示位置領域22において、表示のスタート位置および画面サイズを設定し、記憶させる。   Thereafter, the user depresses a display position key (not shown) provided on the input unit 2 of the display body 8 and selects “1 row and 1 column” (this is referred to as a second input). As a result, the control unit 3 sets and stores the display start position and the screen size in the display position area 22 of the memory 6.

例えば、図2の表示領域22において、X方向のスタート位置=第1ドット目、Y方向のスタート位置=第1ドット目、X方向のサイズ=1280ドット、Y方向のサイズ=768ドットが記憶される。   For example, in the display area 22 of FIG. 2, the start position in the X direction = first dot, the start position in the Y direction = first dot, the size in the X direction = 1280 dots, and the size in the Y direction = 768 dots are stored. The

次に使用者は、表示体8の入力部2に設けられた表示データキー(図示せず)を押下げる。その結果、制御部3はメモリ6の表示データ領域23において、表示データを記憶させる。   Next, the user depresses a display data key (not shown) provided on the input unit 2 of the display body 8. As a result, the control unit 3 stores the display data in the display data area 23 of the memory 6.

表示データは例えば、パターン1、パターン2、・・・、パターン10等からなる。プロバイダーサーバが供給する広告情報(文字コード等)の第1頁目が表示データに変換され、メモリ6に記憶されたものがパターン1である。同様にして、上記広告情報の第10頁目が表示データに変換され、メモリ6に記憶されたものがパターン10である。この様にして、メモリ6の記憶(登録)動作が終了する。   The display data includes, for example, pattern 1, pattern 2,. The first page of the advertisement information (character code or the like) supplied by the provider server is converted into display data, and the pattern 1 is stored in the memory 6. Similarly, the 10th page of the advertisement information is converted into display data, and the pattern 10 is stored in the memory 6. In this way, the storage (registration) operation of the memory 6 is completed.

次に使用者は、制御部3aが第2制御部(スレーブ)である事を認識する。使用者は配線群19において、出力ポート9に接続される入力ポート14aを持つ制御部が制御部3aである事を確認する事により、使用者は、制御部3aが第2制御部であると、判断する。   Next, the user recognizes that the control unit 3a is the second control unit (slave). In the wiring group 19, the user confirms that the control unit having the input port 14a connected to the output port 9 is the control unit 3a, and the user determines that the control unit 3a is the second control unit. ,to decide.

そして使用者は、表示体8aの入力部2aに設けられた動作モードキー(図示せず)を押下げて、「スレーブ」を選択する(これを第1入力と呼ぶ)。その結果、制御部3aはメモリ6aの動作モード領域21において、制御部3aが同期信号を受け取るモード(スレーブモード)に設定し、上記モードを記憶させる。   The user then depresses an operation mode key (not shown) provided on the input unit 2a of the display body 8a to select “slave” (this is referred to as a first input). As a result, the control unit 3a sets the mode (slave mode) in which the control unit 3a receives the synchronization signal in the operation mode area 21 of the memory 6a, and stores the mode.

その後に使用者は、表示体8aの入力部2aに設けられた表示位置キー(図示せず)を押下げて、「1行2列」を選択する(これを、第2入力と呼ぶ)。その結果、制御部3aはメモリ6aの表示位置領域22において、表示のスタート位置および画面サイズを設定し、記憶させる。   Thereafter, the user depresses a display position key (not shown) provided on the input unit 2a of the display body 8a to select “1 row × 2 columns” (this is referred to as a second input). As a result, the control unit 3a sets and stores the display start position and screen size in the display position area 22 of the memory 6a.

例えば、図2の表示領域22において、X方向のスタート位置=第1281ドット目、Y方向のスタート位置=第1ドット目、X方向のサイズ=1280ドット、Y方向のサイズ=768ドットが記憶される。   For example, in the display area 22 of FIG. 2, the X-direction start position = 1281st dot, the Y-direction start position = first dot, the X-direction size = 1280 dots, and the Y-direction size = 768 dots are stored. The

次に使用者は、表示体8aの入力部2aに設けられた表示データキー(図示せず)を押下げる。その結果、制御部3aはメモリ6aの表示データ領域23において、表示データを記憶させる。   Next, the user depresses a display data key (not shown) provided on the input unit 2a of the display body 8a. As a result, the control unit 3a stores the display data in the display data area 23 of the memory 6a.

表示データは例えば、パターン1、パターン2、・・・、パターン10等からなる。プロバイダーサーバが供給する広告情報(文字コード等)の第1頁目が表示データに変換され、メモリ6aに記憶されたものがパターン1である。同様にして、上記広告情報の第10頁目が表示データに変換され、メモリ6aに記憶されたものがパターン10である。この様にして、メモリ6aの記憶(登録)動作が終了する。   The display data includes, for example, pattern 1, pattern 2,. The first page of advertisement information (character code or the like) supplied by the provider server is converted into display data, and the pattern 1 is stored in the memory 6a. Similarly, the 10th page of the advertisement information is converted into display data, and the pattern 10 is stored in the memory 6a. In this way, the storage (registration) operation of the memory 6a is completed.

次に使用者は、制御部3bが第2制御部(スレーブ)である事を認識する。使用者は配線群19において、出力ポート9に接続される入力ポート12bを持つ制御部が制御部3bである事を確認する事により、使用者は、制御部3bが第2制御部であると、判断する。   Next, the user recognizes that the control unit 3b is the second control unit (slave). In the wiring group 19, the user confirms that the control unit having the input port 12b connected to the output port 9 is the control unit 3b, and the user determines that the control unit 3b is the second control unit. ,to decide.

そして使用者は、表示体8bの入力部2bに設けられた動作モードキー(図示せず)を押下げて、「スレーブ」を選択する(これを第1入力と呼ぶ)。その結果、制御部3bはメモリ6bの動作モード領域21において、制御部3bが同期信号を受け取るモード(スレーブモード)に設定し、上記モードを記憶させる。   The user then depresses an operation mode key (not shown) provided on the input unit 2b of the display body 8b to select “slave” (this is referred to as a first input). As a result, the control unit 3b sets the mode (slave mode) in which the control unit 3b receives the synchronization signal in the operation mode area 21 of the memory 6b, and stores the mode.

その後に使用者は、表示体8bの入力部2bに設けられた表示位置キー(図示せず)を押下げて、「2行1列」を選択する(これを、第2入力と呼ぶ)。その結果、制御部3bはメモリ6bの表示位置領域22において、表示のスタート位置および画面サイズを設定し、記憶させる。   Thereafter, the user presses a display position key (not shown) provided on the input unit 2b of the display body 8b to select “2 rows and 1 column” (this is referred to as a second input). As a result, the control unit 3b sets and stores the display start position and the screen size in the display position area 22 of the memory 6b.

例えば、図2の表示領域22において、X方向のスタート位置=第1ドット目、Y方向のスタート位置=第769ドット目、X方向のサイズ=1280ドット、Y方向のサイズ=768ドットが記憶される。   For example, in the display area 22 of FIG. 2, the start position in the X direction = first dot, the start position in the Y direction = 769th dot, the size in the X direction = 1280 dots, and the size in the Y direction = 768 dots are stored. The

次に使用者は、表示体8bの入力部2bに設けられた表示データキー(図示せず)を押下げる。その結果、制御部3bはメモリ6bの表示データ領域23において、表示データを記憶させる。   Next, the user depresses a display data key (not shown) provided on the input unit 2b of the display body 8b. As a result, the control unit 3b stores the display data in the display data area 23 of the memory 6b.

表示データは例えば、パターン1、パターン2、・・・、パターン10等からなる。プロバイダーサーバが供給する広告情報(文字コード等)の第1頁目が表示データに変換され、メモリ6bに記憶されたものがパターン1である。同様にして、上記広告情報の第10頁目が表示データに変換され、メモリ6bに記憶されたものがパターン10である。この様にして、メモリ6bの記憶(登録)動作が終了する。   The display data includes, for example, pattern 1, pattern 2,. The first page of the advertisement information (character code or the like) supplied by the provider server is converted into display data, and the pattern 1 is stored in the memory 6b. Similarly, the 10th page of the advertisement information is converted into display data, and the pattern 10 is stored in the memory 6b. In this way, the storage (registration) operation of the memory 6b is completed.

次に使用者は、制御部3cが第2制御部(スレーブ)である事を認識する。使用者は配線群19において、出力ポート9に接続される入力ポート12cを持つ制御部が制御部3cである事を確認する事により、使用者は、制御部3cが第2制御部であると、判断する。   Next, the user recognizes that the control unit 3c is the second control unit (slave). By confirming that the control unit having the input port 12c connected to the output port 9 in the wiring group 19 is the control unit 3c, the user determines that the control unit 3c is the second control unit. ,to decide.

そして使用者は、表示体8cの入力部2cに設けられた動作モードキー(図示せず)を押下げて、「スレーブ」を選択する(これを第1入力と呼ぶ)。その結果、制御部3cはメモリ6cの動作モード領域21において、制御部3cが同期信号を受け取るモード(スレーブモード)に設定し、上記モードを記憶させる。   The user then depresses an operation mode key (not shown) provided on the input unit 2c of the display body 8c to select “slave” (this is referred to as a first input). As a result, the control unit 3c sets the mode (slave mode) in which the control unit 3c receives the synchronization signal in the operation mode area 21 of the memory 6c, and stores the mode.

その後に使用者は、表示体8cの入力部2cに設けられた表示位置キー(図示せず)を押下げて、「2行2列」を選択する(これを、第2入力と呼ぶ)。その結果、制御部3cはメモリ6cの表示位置領域22において、表示のスタート位置および画面サイズを設定し、記憶させる。   Thereafter, the user depresses a display position key (not shown) provided on the input unit 2c of the display body 8c to select “2 rows × 2 columns” (this is referred to as a second input). As a result, the control unit 3c sets and stores the display start position and the screen size in the display position area 22 of the memory 6c.

例えば、図2の表示領域22において、X方向のスタート位置=第1281ドット目、Y方向のスタート位置=第769ドット目、X方向のサイズ=1280ドット、Y方向のサイズ=768ドットが記憶される。   For example, in the display area 22 of FIG. 2, the start position in the X direction = 1281st dot, the start position in the Y direction = 769th dot, the size in the X direction = 1280 dots, and the size in the Y direction = 768 dots are stored. The

次に使用者は、表示体8cの入力部2cに設けられた表示データキー(図示せず)を押下げる。その結果、制御部3cはメモリ6cの表示データ領域23において、表示データを記憶させる。   Next, the user depresses a display data key (not shown) provided on the input unit 2c of the display body 8c. As a result, the control unit 3c stores the display data in the display data area 23 of the memory 6c.

表示データは例えば、パターン1、パターン2、・・・、パターン10等からなる。プロバイダーサーバが供給する広告情報(文字コード等)の第1頁目が表示データに変換され、メモリ6cに記憶されたものがパターン1である。同様にして、上記広告情報の第10頁目が表示データに変換され、メモリ6cに記憶されたものがパターン10である。この様にして、メモリ6,6a,6b,6cの記憶(登録)動作が終了する。   The display data includes, for example, pattern 1, pattern 2,. The first page of the advertisement information (character code or the like) supplied by the provider server is converted into display data, and the pattern 1 is stored in the memory 6c. Similarly, the 10th page of the advertisement information is converted into display data, and the pattern 10 is stored in the memory 6c. In this way, the storage (registration) operation of the memories 6, 6a, 6b, 6c is completed.

上記説明と異なり、例えば使用者は、表示体8cの入力部2cに設けられた動作モードキーを押下げて「スタンドアロン」を選択したものとする(これを第1入力と呼ぶ)。その結果、制御部3cは、メモリ6cの動作モード領域21において、表示体8cが単独で動作するモード(スタンドアロンモード)に設定し、記憶させる。   Unlike the above description, for example, it is assumed that the user selects “stand-alone” by pressing an operation mode key provided in the input unit 2c of the display body 8c (this is referred to as a first input). As a result, the control unit 3c sets and stores a mode (stand-alone mode) in which the display body 8c operates independently in the operation mode area 21 of the memory 6c.

次に使用者は、表示体8cの入力部2cに設けられたスタートキー(図示せず)を押下げる。その結果、制御部3cはメモリ6c内に、パターン1〜パターン10からなる表示データを記憶させる。   Next, the user depresses a start key (not shown) provided on the input unit 2c of the display body 8c. As a result, the control unit 3c stores display data including the patterns 1 to 10 in the memory 6c.

そして、制御部3cの指示により、表示制御部5cは、上記表示データをメモリ6cから取り出して、表示部7cに対し、表示データを出力する。その結果、表示部7cは、上記表示データに従った表示を行う。この様に、スタンドアロンモードが選択されると、表示体8cは単独で動作し、表示動作を行う。   Then, according to an instruction from the control unit 3c, the display control unit 5c extracts the display data from the memory 6c and outputs the display data to the display unit 7c. As a result, the display unit 7c performs display according to the display data. In this way, when the stand-alone mode is selected, the display body 8c operates independently and performs a display operation.

上記動作の特徴をまとめる。表示体8,8a,8b,8cは入力部2,2a,2b,2cを有している。入力部2,2a,2b,2cに対し、所定の第1入力が行われる事により、表示体8,8a,8b,8cが単独で動作するモードと、制御部3が同期信号を生成するモードと、制御部3a,3b,3cが同期信号を受け取るモードの中で、一つのモードが選択される。   The characteristics of the above operation are summarized. The display bodies 8, 8a, 8b, and 8c have input sections 2, 2a, 2b, and 2c. A mode in which the display bodies 8, 8a, 8b, and 8c operate independently by inputting predetermined first inputs to the input units 2, 2a, 2b, and 2c, and a mode in which the control unit 3 generates a synchronization signal. Then, one mode is selected from the modes in which the control units 3a, 3b, and 3c receive the synchronization signal.

更に、入力部2,2a,2b,2cに対し、所定の第2入力が行われる事により、表示のスタート位置および画面サイズが選択される。   Further, a predetermined second input is performed on the input units 2, 2a, 2b, and 2c, whereby the display start position and the screen size are selected.

次に、図1ないし図3に従い、この表示装置1における表示動作を説明する。図3は、この表示装置1の主要動作を示すフローチャートである。最初に、使用者は、表示装置1に設けられたスタートキー(図示せず)を押下する事により、制御部3,3a,3b,3cの制御動作がスタートする。   Next, the display operation in the display device 1 will be described with reference to FIGS. FIG. 3 is a flowchart showing the main operation of the display device 1. First, when the user presses a start key (not shown) provided on the display device 1, the control operations of the control units 3, 3a, 3b, and 3c are started.

制御部3,3a,3b,3cは、各出力ポート9,9a,9b,9cをLoに設定する(図3のS1を参照)。次に、制御部3〜3cは、各メモリ6,6a,6b,6cの表示データとして、パターン1を設定(選択)する(S2参照)。   The control units 3, 3a, 3b, 3c set the output ports 9, 9a, 9b, 9c to Lo (see S1 in FIG. 3). Next, the control units 3 to 3c set (select) pattern 1 as display data of each of the memories 6, 6a, 6b, and 6c (see S2).

そして、制御部3〜3cは、各メモリ6〜6cの動作モードがスタンドアロンか否かを判定する(S3参照)。上記説明では、各メモリ6〜6c内において、マスタモード又はスレーブモードが選択(記憶)されているので、制御部3〜3cは、S3の判定を否定する。   Then, the control units 3 to 3c determine whether or not the operation mode of each of the memories 6 to 6c is a stand-alone (see S3). In the above description, since the master mode or the slave mode is selected (stored) in each of the memories 6 to 6c, the control units 3 to 3c negate the determination in S3.

次に、制御部3〜3cは、各メモリ6〜6cの動作モードがマスタモードか否かを判定する(S4参照)。制御部3は、メモリ6がマスタモードであるので、S4の判定を肯定する。制御部3,3a,3b,3cは、メモリ6a,6b,6cがスレーブモードであるので、S4の判定を否定する。   Next, the control units 3 to 3c determine whether or not the operation mode of each of the memories 6 to 6c is the master mode (see S4). Since the memory 6 is in the master mode, the control unit 3 affirms the determination in S4. Since the memories 6a, 6b, and 6c are in the slave mode, the control units 3, 3a, 3b, and 3c negate the determination in S4.

そして制御部3は、出力ポート9をHiに設定する(S5参照)。出力ポート9は、入力ポート14a,12b,12cに接続されているので、入力ポート14a,12b,12cはHiに設定されている。その結果、制御部3a,3b,3cは「入力ポートがHiか」の判定を肯定する(S6参照)。   Then, the control unit 3 sets the output port 9 to Hi (see S5). Since the output port 9 is connected to the input ports 14a, 12b, and 12c, the input ports 14a, 12b, and 12c are set to Hi. As a result, the control units 3a, 3b, and 3c affirm the determination of “Is the input port Hi” (see S6).

次に、制御部3a,3b,3cは、各出力ポート9a,9b,9cをHiに設定する(S7参照)。出力ポート9a,9b,9cは入力ポート15に接続されているので、この時入力ポート15はHiに設定されている。   Next, the control units 3a, 3b, 3c set the output ports 9a, 9b, 9c to Hi (see S7). Since the output ports 9a, 9b, and 9c are connected to the input port 15, the input port 15 is set to Hi at this time.

その結果、制御部3は「入力ポート15はHiか」の判定を肯定する(S8参照)。この様に、制御部3は表示を開始する前に、制御部3a,3b,3cがレディ状態である事を、自分の入力ポート15の状態で確認する(S8参照)。   As a result, the control unit 3 affirms the determination of “Is the input port 15 Hi?” (See S8). In this manner, before starting the display, the control unit 3 confirms that the control units 3a, 3b, and 3c are in the ready state with the state of its input port 15 (see S8).

次に制御部3は、出力ポート9をLoに切り替える(S9参照)。この様に、制御部3の出力ポート9から出力された立下り信号を同期信号と呼ぶ。即ち、S9において、一つの制御部からなる第1制御部3は、同期信号を生成する。   Next, the control unit 3 switches the output port 9 to Lo (see S9). In this manner, the falling signal output from the output port 9 of the control unit 3 is referred to as a synchronization signal. That is, in S9, the first control unit 3 including one control unit generates a synchronization signal.

出力ポート9は、入力ポート14a,12b,12cに接続されているので、この時、入力ポート14a,12b,12cは、HiからLoへと立下がる(立下り信号を受け取る)。即ち、他の制御部3a,3b,3cからなる第2制御部は同期信号(上記立下り信号のこと)を受け取り、「入力ポートはLoか」の判定を肯定する(S10参照)。   Since the output port 9 is connected to the input ports 14a, 12b, and 12c, at this time, the input ports 14a, 12b, and 12c fall from Hi to Lo (receive a falling signal). That is, the second control unit including the other control units 3a, 3b, and 3c receives the synchronization signal (the falling signal) and affirms the determination of “Is the input port Lo” (see S10).

次に、制御部3,3a,3b,3cは、データNO1(パターン1)の表示を開始させる(S11参照)。即ち、制御部3は表示部7に対して、表示データ(パターン1)の中で、表示位置領域22に示された第2入力に従う範囲(表示部20の左上部分)のみを表示させる。   Next, the control units 3, 3a, 3b, and 3c start displaying data NO1 (pattern 1) (see S11). That is, the control unit 3 causes the display unit 7 to display only a range (upper left portion of the display unit 20) according to the second input indicated in the display position area 22 in the display data (pattern 1).

同様に、制御部3aは表示部7aに対して、表示データ(パターン1)の中で、第2入力に従う範囲(表示部20の右上部分)のみを表示させる。   Similarly, the control unit 3a causes the display unit 7a to display only the range according to the second input (upper right portion of the display unit 20) in the display data (pattern 1).

制御部3bは表示部7bに対して、表示データ(パターン1)の中で、第2入力に従う範囲(表示部20の左下部分)のみを表示させる。また、制御部3cは表示部7cに対して、表示データ(パターン1)の中で、第2入力に従う範囲(表示部20の右下部分)のみを表示させる。   The control unit 3b causes the display unit 7b to display only the range according to the second input (lower left portion of the display unit 20) in the display data (pattern 1). Moreover, the control part 3c displays only the range (lower right part of the display part 20) according to 2nd input in display data (pattern 1) on the display part 7c.

また、上述の様に、同期信号が生成され(S9参照)、同期信号が受け取られる(S10参照)事により、各表示体8,8a,8b,8cは、同時に表示を開始する(S11参照)。   Further, as described above, when the synchronization signal is generated (see S9) and the synchronization signal is received (see S10), the display bodies 8, 8a, 8b, and 8c start displaying simultaneously (see S11). .

次に、制御部3,3a,3b,3cは、データNoを1つ繰り上げて、パターン2の表示データを指定する(S12参照)。そして、制御部3〜3cは、データNOがデータ数以下か否かを判定する(S13参照)。   Next, the control units 3, 3 a, 3 b, and 3 c increment the data No by one and specify the display data of the pattern 2 (see S 12). Then, the control units 3 to 3c determine whether or not the data NO is equal to or less than the number of data (see S13).

上記説明では、データNOがNO=2(パターン2だから)であり、データ数が10個だから、制御部3〜3cはS13の判定を肯定する。   In the above description, since the data NO is NO = 2 (because it is pattern 2) and the number of data is 10, the control units 3 to 3c affirm the determination in S13.

次に、制御部3〜3cは、ステップS3の直前へ戻り、ステップS3〜S13の動作を繰り返す。この様にして、制御部3〜3cは、表示部20において、パターン1〜パターン10の表示を行わせた後、データNOを11に設定する(S12参照)。   Next, the control units 3 to 3c return to the state immediately before step S3 and repeat the operations of steps S3 to S13. In this way, the control units 3 to 3c set the data NO to 11 after displaying the patterns 1 to 10 on the display unit 20 (see S12).

この時、データNO(=11)はデータ数を越えるので、制御部3〜3cは、ステップS13の判定を否定し、ステップS2の直前へ戻る。   At this time, since the data NO (= 11) exceeds the number of data, the control units 3 to 3c negate the determination in step S13 and return to immediately before step S2.

次に、制御部3〜3cは、データNOを1に設定し(S2参照)、ステップS3〜S13の動作を繰り返す。この様にして、制御部3〜3cは、パターン1〜パターン10の表示を繰り返し、表示させる。   Next, the control units 3 to 3c set the data NO to 1 (see S2) and repeat the operations of steps S3 to S13. In this way, the control units 3 to 3c repeatedly display the patterns 1 to 10 and display them.

本発明の最良の形態に係る表示装置1のブロック図である。1 is a block diagram of a display device 1 according to the best mode of the present invention. 上記表示装置1に用いられメモリ6,6a,6b,6cにおける、メモリ内容の模式図である。It is a schematic diagram of the memory contents in the memories 6, 6a, 6b, 6c used in the display device 1. 上記表示装置1における,主要動作を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing main operations in the display device 1.

符号の説明Explanation of symbols

3,3a,3b,3c 制御部
5,5a,5b,5c 表示制御部
6,6a,6b,6c メモリ
7,7a,7b,7c 表示部
8,8a,8b,8c 表示体
19 配線群
3, 3a, 3b, 3c Control unit 5, 5a, 5b, 5c Display control unit 6, 6a, 6b, 6c Memory 7, 7a, 7b, 7c Display unit 8, 8a, 8b, 8c Display unit 19 Wiring group

Claims (5)

制御部と、表示データを記憶するメモリと、前記制御部の指示により、表示部に対して、前記表示データを出力する表示制御部とを備えた表示体を複数個有し、一つの前記制御部からなる第1制御部は同期信号を生成し、他の前記制御部からなる第2制御部は前記同期信号を受け取る構成とした事を特徴とする表示装置。 A plurality of display bodies each including a control unit, a memory for storing display data, and a display control unit for outputting the display data to the display unit according to an instruction from the control unit; A display device characterized in that a first control unit composed of a unit generates a synchronization signal, and a second control unit composed of another control unit receives the synchronization signal. 配線群を設け、前記第1制御部の出力ポートは、前記配線群を介して前記第2制御部の入力ポートに接続され、前記第1制御部の入力ポートは、前記配線群を介して前記第2制御部の出力ポートに接続されている事を特徴とする請求項1の表示装置。 A wiring group is provided, and an output port of the first control unit is connected to an input port of the second control unit through the wiring group, and an input port of the first control unit is connected to the input port through the wiring group. The display device according to claim 1, wherein the display device is connected to an output port of the second control unit. 前記複数の表示部は近接して配置され、前記同期信号が生成され、受け取られる事により、前記各表示体が同時に表示を開始する事を特徴とする請求項1の表示装置。 2. The display device according to claim 1, wherein the plurality of display units are arranged close to each other, and the display units start displaying simultaneously when the synchronization signal is generated and received. 前記表示体は入力部を有し、前記入力部に対し、所定の第1入力が行われる事により、前記表示体が単独で動作するモードと、前記制御部が前記同期信号を生成するモードと、前記制御部が前記同期信号を受け取るモードの中で、一つのモードが選択される事を特徴とする請求項1の表示装置。 The display body includes an input unit, and a mode in which the display body operates independently by a predetermined first input being performed on the input unit, and a mode in which the control unit generates the synchronization signal, The display device according to claim 1, wherein one mode is selected from among modes in which the control unit receives the synchronization signal. 前記表示体は入力部を有し、前記入力部に対し、所定の第2入力が行われる事により、表示のスタート位置および画面サイズが選択され、前記表示部は前記第2入力に従う範囲のみを表示する事を特徴とする請求項1の表示装置。 The display has an input unit, and a predetermined second input is performed on the input unit, whereby a display start position and a screen size are selected, and the display unit displays only a range according to the second input. The display device according to claim 1, wherein the display device displays.
JP2003306983A 2003-08-29 2003-08-29 Display device Pending JP2005077643A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003306983A JP2005077643A (en) 2003-08-29 2003-08-29 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003306983A JP2005077643A (en) 2003-08-29 2003-08-29 Display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005077643A true JP2005077643A (en) 2005-03-24

Family

ID=34409911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003306983A Pending JP2005077643A (en) 2003-08-29 2003-08-29 Display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005077643A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007041154A (en) * 2005-08-01 2007-02-15 Noritake Itron Corp Fluorescent display device and its control method
JP2009025466A (en) * 2007-07-18 2009-02-05 Fujitsu Ltd Display apparatus
JP2009093125A (en) * 2007-10-03 2009-04-30 Institute Of National Colleges Of Technology Japan Illumination using multi-color light emitting element, and information display system and display method
JP2011075849A (en) * 2009-09-30 2011-04-14 Toshiba Lighting & Technology Corp Display system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007041154A (en) * 2005-08-01 2007-02-15 Noritake Itron Corp Fluorescent display device and its control method
JP2009025466A (en) * 2007-07-18 2009-02-05 Fujitsu Ltd Display apparatus
JP2009093125A (en) * 2007-10-03 2009-04-30 Institute Of National Colleges Of Technology Japan Illumination using multi-color light emitting element, and information display system and display method
JP2011075849A (en) * 2009-09-30 2011-04-14 Toshiba Lighting & Technology Corp Display system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0496532B1 (en) Liquid crystal display apparatus
JP3243365B2 (en) Key input device
WO1997011447A1 (en) Image display device
JP2005077643A (en) Display device
JPS60251473A (en) Tabulation system
EP1847986A2 (en) Display device
JPS61282886A (en) Information processor
JP2000098334A (en) Liquid crystal display device
JP2004215273A (en) Multi-screen driving device and method
JPH05265379A (en) Liquid crystal panel, display device, and display method
CN116027931B (en) Touch display driving circuit, driving method and touch display panel
JPS60205591A (en) Linear raster address generation circuit
JPH0363720A (en) Input display device
JP3074378B2 (en) Display control method and device
JP2004287351A (en) Semiconductor integrated circuit
JP2943067B1 (en) Display control method and device
US7046226B2 (en) Semiconductor integrated circuit
JP4010623B2 (en) Liquid crystal display
JP2007034322A (en) Liquid crystal display device
JPS62150290A (en) Character display unit
JP2005062773A (en) Display control method, display system, and image forming apparatus
JP2002189452A (en) Semiconductor integrated circuit
JPH1039839A (en) Liquid crystal display device driving method
JPH09231005A (en) Liquid crystal touch panel device
JPH0799457B2 (en) Character display device

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051227