JP2005071175A - 印刷データ生成方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム、クライアント端末、プリンタサーバ、印刷データ生成装置および画像形成装置 - Google Patents

印刷データ生成方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム、クライアント端末、プリンタサーバ、印刷データ生成装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005071175A
JP2005071175A JP2003301754A JP2003301754A JP2005071175A JP 2005071175 A JP2005071175 A JP 2005071175A JP 2003301754 A JP2003301754 A JP 2003301754A JP 2003301754 A JP2003301754 A JP 2003301754A JP 2005071175 A JP2005071175 A JP 2005071175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
data
printer
independent data
independent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003301754A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Maruyama
明男 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003301754A priority Critical patent/JP2005071175A/ja
Priority to US10/925,581 priority patent/US20050052677A1/en
Priority to EP04255117A priority patent/EP1510903A3/en
Publication of JP2005071175A publication Critical patent/JP2005071175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/04Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks
    • H04L63/0428Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks wherein the data content is protected, e.g. by encrypting or encapsulating the payload
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1206Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in input data format or job format or job type
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1245Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to intermediate or common format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1247Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to printer ready format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1256User feedback, e.g. print preview, test print, proofing, pre-flight checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】印刷文書のセキュリティを維持しつつ効率的な印刷処理を行うこと。
【解決手段】クライアントPC100,110は、アプリケーション101による印刷対象のアプリデータからプリンタ装置130に依存しない中間データを生成する中間データ生成部104と、生成された中間データに対して暗号化処理を施し、暗号化された中間データをプリンタサーバ120のHDD126に保存する暗号化処理部105を備えている。プリンタサーバ120は、中間データを保存するHDD126と、PC100,110からの要求によってHDD126に保存されている中間データに対して復号化処理を施す復号化処理部122と、復号化された中間データを印刷対象のプリンタ装置130に依存する印刷データに変換する印刷データ変換部123と、印刷データをプリンタ装置130に送出するスプーラ125を備えている。
【選択図】 図1

Description

この発明は、アプリケーションによる印刷対象のアプリデータからプリンタ装置に固有の印刷データを生成する際に、プリンタ装置に依存しない印刷非依存データを生成する印刷データ生成方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム、クライアント端末、プリンタサーバ、印刷データ生成装置および画像形成装置に関する。
アプリケーションによって印刷要求のあったアプリデータからプリンタ装置に固有の印刷データを生成して印刷を行う際に、プリンタ装置に依存しない印刷非依存データ、いわゆる中間データを生成するプリンタドライバが従来から一般的に知られている。
このような中間データは、プリンタ装置に依存しない形式となっているため、中間データをプリンタサーバの記憶装置等に保存しておき、クライアントPC(Personal Computer)などから同一のアプリケーションデータの文書の印刷時において中間データの再利用して印刷したり、中間データからプレビュー画面を生成したり、あるいは複数の中間データを結合して単一の文書を印刷することが一般的に行われている(例えば、特許文献1、特許文献2等)。
特開2000−035861号公報 特開平11−184657号公報
しかしながら、プリンタサーバとクライアントPCとプリンタ装置がLAN(Local Area Network)等のネットワークで接続されており、中間データをプリンタサーバに保存する場合には、悪意のある第三者がプリンタサーバ上の中間データを不当に参照したり変更することが可能となってしまい、文書データのセキュリティに欠ける。
また、クライアントPCのプリンタドライバで中間データを生成してプリンタサーバに中間データを保存する場合、あるいはクライアントPC側で中間データを保存する場合、クライアントPCとプリンタサーバ間のネットワーク上を中間データが流れるために、悪意のある第三者によって中間データが傍受されてしまう危険性がある。
印刷しようとするデータによっては、他人に知られたくないデータがありつつも、中間データの再利用等を図りたい場合もあり、印刷文書のセキュリティを維持しつつ効率的な印刷処理を行うという要求が高まっている。
この発明は上記に鑑みてなされたもので、印刷文書のセキュリティを維持しつつ効率的な印刷処理を行うことができる印刷データ生成方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム、クライアント端末、プリンタサーバ、印刷データ生成装置および画像形成装置を得ることを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1にかかる発明は、アプリケーションによる印刷対象のアプリデータからネットワークに接続されたプリンタ装置に依存する形式の印刷データを生成する印刷データ生成方法であって、前記アプリデータから印刷ジョブに関する属性情報および暗号化に関する暗号化情報を含むジョブ情報とプリンタ装置に依存しない描画情報とを含む印刷非依存データを生成する非依存データ生成ステップと、前記非依存データ生成ステップによって生成された印刷非依存データの前記描画情報に対して暗号化処理を施す暗号化ステップと、前記暗号化ステップによって暗号化された印刷非依存データを記憶手段に保存する保存ステップと、を含むことを特徴とする。
この請求項1の発明によれば、アプリデータからプリンタ装置に依存しない印刷非依存データを生成し、生成された印刷非依存データに対して暗号化処理を施し、暗号化された印刷非依存データを記憶手段に保存することで、再利用可能な印刷非依存データを暗号化して複数のユーザで共有することができ、印刷非依存データのセキュリティを向上させながら、効率的な印刷処理を行うことができる。また、生成された印刷非依存データを構成する機密性の高い描画情報に対してのみ暗号化処理を施すことで、印刷非依存データ全体を暗号化する場合に比べて復号化の際の描画情報とその他の情報の切り分けの処理効率を向上させることができる。
また、請求項2にかかる発明は、請求項1に記載の印刷データ生成方法において、前記記憶手段に保存されている暗号化された印刷非依存データに対して前記ジョブ情報の暗号化情報に基づいて復号化処理を施す復号化ステップと、前記復号化ステップによって復号化された印刷非依存データを、プリンタ装置に依存する形式の印刷データに変換する変換ステップと、前記印刷データをプリンタ装置に送出する送出ステップと、をさらに含むことを特徴とする。
この請求項2の発明によれば、記憶手段に保存されている暗号化された印刷非依存データに対して復号化処理を施し、復号化された印刷非依存データをプリンタ装置に依存する形式の印刷データに変換し、この印刷データをプリンタ装置に送出することで、暗号化された印刷非依存データのセキュリティを維持しながら印刷非依存データを利用した効率的な印刷処理を行うことができる。
また、請求項3にかかる発明は、請求項2に記載の印刷データ生成方法において、前記印刷データに対し、所定の加工処理を施す加工処理ステップをさらに含み、前記送出ステップは、前記加工処理ステップによって加工処理が施された印刷データをプリンタ装置に送出することを特徴とする。
この請求項3の発明によれば、印刷データに対して加工処理を施し加工処理が施された印刷データをプリンタ装置に送出することで、印刷データの印刷の際に、種種の加工をして印刷することができ、多種多様な印刷を行えユーザの便宜を図ることができる。
また、請求項4にかかる発明は、請求項1〜3のいずれか一つに記載された方法をコンピュータに実行させるプログラムであるので、請求項1〜3のいずれか一つの動作をコンピュータによって実行することができる。
また、請求項5にかかる発明は、ネットワークに接続されたプリンタサーバに対して、ネットワーク上のプリンタ装置に対する印刷要求を行うクライアント端末であって、アプリケーションによる印刷対象のアプリデータから印刷ジョブに関する属性情報および暗号化に関する暗号化情報を含むジョブ情報とプリンタ装置に依存しない描画情報とを含む印刷非依存データを生成する非依存データ生成手段と、前記印刷非依存データ生成手段によって生成された印刷非依存データの前記描画情報に対して暗号化処理を施し、暗号化された印刷非依存データを、前記プリンタサーバに送信する暗号化手段と、を備えたことを特徴とする。
この請求項5の発明によれば、アプリケーションによる印刷対象のアプリデータからプリンタ装置に依存しない印刷非依存データを生成し、生成された印刷非依存データに対して暗号化処理を施し、暗号化された印刷非依存データを、プリンタサーバに送信することで、再利用可能な印刷非依存データをプリンタサーバで保存して複数のユーザに共有する場合に、印刷非依存データを暗号化した状態でクライアント端末からプリンタサーバに送信するので、悪意のある第三者によるネットワーク上を流れる印刷非依存データの傍受を防止することができる。また、複数のユーザで共有する印刷非依存データをプリンタサーバ上に暗号化した状態で保存しているので、悪意のある第三者によってプリンタサーバ上の印刷非依存データを悪用することが防止できる。このように本発明によれば、印刷非依存データのセキュリティを向上させながら、印刷非依存データを再利用して効率的な印刷処理を行うことができる。また、生成された印刷非依存データを構成する機密性の高い描画情報に対してのみ暗号化処理を施すことで、印刷非依存データ全体を暗号化する場合に比べて復号化の際の描画情報とその他の情報の切り分けの処理効率を向上させることができる。
また、請求項6にかかる発明は、請求項5に記載のクライアント端末において、前記プリンタサーバから復号化された印刷非依存データを受信して、受信した復号化された印刷非依存データを印刷対象のプリンタ装置に依存する印刷データに変換する変換手段と、前記印刷データをプリンタ装置に送出する送出手段と、をさらに備えたことを特徴とする。
この請求項6のかかる発明によれば、プリンタサーバから復号化された印刷非依存データを受信して、受信した復号化された印刷非依存データを印刷対象のプリンタ装置に依存する印刷データに変換し、この印刷データをプリンタ装置に送出することで、印刷非依存データのセキュリティを向上させながら、印刷非依存データの再利用による効率的な印刷処理を行うことができる。
また、請求項7にかかる発明は、ネットワークに接続されたプリンタサーバに対して、ネットワーク上のプリンタ装置に対する印刷要求を行うクライアント端末であって、アプリケーションによる印刷対象のアプリデータから印刷ジョブに関する属性情報および暗号化に関する暗号化情報を含むジョブ情報とプリンタ装置に依存しない描画情報とを含む印刷非依存データを生成する非依存データ生成手段と、前記印刷非依存データ生成手段によって生成された印刷非依存データの前記描画情報に対して暗号化処理を施して、暗号化された印刷非依存データを、前記プリンタサーバに送信する暗号化手段と、前記プリンタサーバから暗号化された印刷非依存データを受信し、受信した暗号化された印刷非依存データに前記ジョブ情報の暗号化情報に基づいて復号化処理を施す復号化手段と、前記復号化手段によって復号化された印刷非依存データを印刷対象のプリンタ装置に依存する印刷データに変換する変換手段と、前記印刷データをプリンタ装置に送出する送出手段と、を備えたことを特徴とする。
この請求項7の発明によれば、アプリケーションによる印刷対象のアプリデータからプリンタ装置に依存しない印刷非依存データを生成し、生成された印刷非依存データに対して暗号化処理を施して、暗号化された印刷非依存データを、プリンタサーバに送信してプリンタサーバ側で保存しておき、印刷非依存データを利用する場合には、プリンタサーバから暗号化された印刷非依存データを受信し、受信した暗号化された印刷非依存データに復号化処理を施し、復号化された印刷非依存データを印刷対象のプリンタ装置に依存する印刷データに変換し、印刷データをプリンタ装置に送出することで、再利用可能な印刷非依存データをプリンタサーバで保存して複数のユーザに共有する場合に、印刷非依存データを暗号化した状態でクライアント端末からプリンタサーバに送信し、印刷非依存データを再利用する際に印刷非依存データを暗号化した状態でプリンタサーバからクライアント端末に送信するので、悪意のある第三者によるネットワーク上を流れる印刷非依存データの傍受を防止することができる。また、複数のユーザで共有する印刷非依存データをプリンタサーバ上に暗号化した状態で保存しているので、悪意のある第三者によってプリンタサーバ上の印刷非依存データを悪用することが防止できる。このように本発明によれば、印刷非依存データのセキュリティを向上させながら、印刷非依存データを再利用して効率的な印刷処理を行うことができる。また、生成された印刷非依存データを構成する機密性の高い描画情報に対してのみ暗号化処理を施すことで、印刷非依存データ全体を暗号化する場合に比べて復号化の際の描画情報とその他の情報の切り分けの処理効率を向上させることができる。
また、請求項8にかかる発明は、請求項7に記載のクライアント端末において、前記印刷データに対し、所定の加工処理を施す加工手段をさらに備え、前記送出手段は、前記加工手段によって加工処理が施された印刷データをプリンタ装置に送出することを特徴とする。
この請求項8の発明によれば、印刷データに対し所定の加工処理を施し、加工処理が施された印刷データをプリンタ装置に送出することで、印刷データの印刷の際に、種種の加工をして印刷することができ、多種多様な印刷を行えユーザの便宜を図ることができる。
また、請求項9にかかる発明は、ネットワークに接続されたプリンタサーバに対して、ネットワーク上のプリンタ装置に対する印刷要求を行うクライアント端末であって、アプリケーションによる印刷対象のアプリデータから印刷ジョブに関する属性情報および暗号化に関する暗号化情報を含むジョブ情報とプリンタ装置に依存しない描画情報とを含む印刷非依存データを生成する非依存データ生成手段と、前記印刷非依存データ生成手段によって生成された印刷非依存データの前記棒が情報に対して暗号化処理を施す暗号化手段と、前記暗号化手段によって暗号化された印刷非依存データを記憶する記憶手段と、を備えたことを特徴とする。
この請求項9の発明によれば、アプリケーションによる印刷対象のアプリデータからプリンタ装置に依存しない印刷非依存データを生成し、生成された印刷非依存データに対して暗号化処理を施して暗号化された印刷非依存データを記憶手段に保存することで、印刷非依存データを再利用する際に、印刷非依存データを暗号化した状態でクライアント端末からプリンタサーバに送信するので、悪意のある第三者によるネットワーク上を流れる印刷非依存データの傍受を防止することができ、印刷非依存データのセキュリティを向上させながら、印刷非依存データを再利用して効率的な印刷処理を行うことができる。また、生成された印刷非依存データを構成する機密性の高い描画情報に対してのみ暗号化処理を施すことで、印刷非依存データ全体を暗号化する場合に比べて復号化の際の描画情報とその他の情報の切り分けの処理効率を向上させることができる。
また、請求項10にかかる発明は、ネットワークに接続されたプリンタサーバに対して、ネットワーク上のプリンタ装置に対する印刷要求を行うクライアント端末であって、アプリケーションによる印刷対象のアプリデータから印刷ジョブに関する属性情報および暗号化に関する暗号化情報を含むジョブ情報とプリンタ装置に依存しない描画情報とを含む印刷非依存データを生成する非依存データ生成手段と、前記非依存データ生成手段によって生成された印刷非依存データを、前記プリンタサーバに送信する送信手段と、前記プリンタサーバから復号化された印刷非依存データを受信して、受信した印刷非依存データを印刷対象のプリンタ装置に依存する印刷データに変換する変換手段と、前記印刷データをプリンタ装置に送出する送出手段と、を備えたことを特徴とする。
この請求項10の発明によれば、アプリケーションによる印刷対象のアプリデータからプリンタ装置に依存しない印刷非依存データを生成し、生成された印刷非依存データをプリンタサーバに送信し、プリンタサーバから復号化された印刷非依存データを受信して、受信した印刷非依存データを印刷対象のプリンタ装置に依存する印刷データに変換し、印刷データをプリンタ装置に送出することで、クライアント端末が暗号化処理や復号化処理を行える程度の性能や機能を有しない場合において、プリンタサーバ側に再利用可能な印刷非依存データを保存して複数のユーザに共有させることができ、印刷非依存データのセキュリティを向上させながら、印刷非依存データを再利用して効率的な印刷処理を行うことができる。
また、請求項11にかかる発明は、請求項6〜8、10のいずれか一つに記載のクライアント端末において、前記復号化手段によって復号化された印刷非依存データに基づいて再印刷処理を行う再印刷処理手段をさらに備え、前記変換手段は、前記再印刷処理手段によって生成された印刷非依存データを、印刷対象のプリンタ装置に依存する印刷データに変換することを特徴とする。
この請求項11の発明によれば、復号化された印刷非依存データに基づいて再印刷処理を行って印刷非依存データを生成し、生成された印刷非依存データを印刷対象のプリンタ装置に依存する印刷データに変換することで、印刷非依存データを利用した再印刷処理を実現することができ、効率的な印刷処理を行うことができる。
また、請求項12にかかる発明は、請求項11に記載のクライアント端末において、前記再印刷処理手段は、前記復号化手段によって復号化された複数の印刷非依存データを結合して単一の印刷非依存データを生成することを特徴とする。
この請求項12の発明によれば、再印刷処理において復号化された複数の印刷非依存データを結合して単一の印刷非依存データを生成することで、複数の印刷非依存データから単一の印刷データを印刷することができ、印刷非依存データを利用した効率的な印刷処理を行うことができる。
また、請求項13にかかる発明は、請求項11に記載のクライアント端末において、前記再印刷処理手段は、前記復号化手段によって復号化された複数の印刷非依存データを、プレビュー処理要求を行った前記アプリケーションに受け渡すことを特徴とする。
この請求項13の発明によれば、再印刷処理において復号化された複数の印刷非依存データをプレビュー処理要求を行ったアプリケーションに受け渡すことで、印刷非依存データを利用したプレビュー処理を効率的に行うことができる。
また、請求項14にかかる発明は、ネットワークに接続されたクライアント端末からの印刷要求を受けてネットワークに接続されたプリンタ装置に対する印刷処理を行うプリンタサーバであって、前記クライアント端末から暗号化されたプリンタ装置に依存しない印刷非依存データを受信する受信手段と、前記受信手段によって受信した印刷非依存データを記憶する記憶手段と、前記クライアント端末からの要求によって、前記記憶手段に保存されている暗号化された印刷非依存データに対して前記印刷データに含まれる暗号化情報に基づいて復号化処理を施す復号化手段と、前記復号化手段によって復号化された印刷非依存データを、印刷対象のプリンタ装置に依存する印刷データに変換する変換手段と、前記印刷データをプリンタ装置に送出する送出手段と、を備えたことを特徴とする。
この請求項14の発明によれば、クライアント端末から暗号化されたプリンタ装置に依存しない印刷非依存データを受信し、受信した印刷非依存データを記憶手段に保存し、記憶手段に保存されている暗号化された印刷非依存データに対して復号化処理を施し、復号化された印刷非依存データを、印刷対象のプリンタ装置に依存する印刷データに変換して、印刷データをプリンタ装置に送出することで、再利用可能な印刷非依存データをプリンタサーバで保存して複数のユーザに共有する場合に、印刷非依存データをプリンタサーバ上に暗号化した状態で保存しているので、悪意のある第三者によってプリンタサーバ上の印刷非依存データを悪用することが防止でき、印刷非依存データのセキュリティを向上させながら、印刷非依存データを再利用して効率的な印刷処理を行うことができる。
また、請求項15にかかる発明は、ネットワークに接続されたクライアント端末からの印刷要求を受けてネットワークに接続されたプリンタ装置に対する印刷処理を行うプリンタサーバであって、クライアント端末から暗号化された印刷非依存データを受信する受信手段と、前記受信手段によって受信した暗号化された印刷非依存データを記憶する記憶手段と、前記クライアント端末からの要求によって、前記記憶手段に保存された暗号化された印刷非依存データを前記クライアント端末に送信する送信手段と、を備えたことを特徴とする。
この請求項15の発明によれば、クライアント端末から暗号化された印刷非依存データを受信し、受信した暗号化された印刷非依存データを記憶手段に保存し、クライアント端末からの要求によって、記憶手段に保存された暗号化された印刷非依存データをクライアント端末に送信することで、再利用可能な印刷非依存データをプリンタサーバで保存して複数のユーザに共有する場合に、印刷非依存データを暗号化した状態でクライアント端末から受信し、印刷非依存データを再利用する際に印刷非依存データを暗号化した状態でクライアント端末に送信するので、悪意のある第三者によるネットワーク上を流れる印刷非依存データの傍受を防止することができる。また、複数のユーザで共有する印刷非依存データをプリンタサーバ上に暗号化した状態で保存しているので、悪意のある第三者によってプリンタサーバ上の印刷非依存データを悪用することが防止できる。このように本発明によれば、印刷非依存データのセキュリティを向上させながら、印刷非依存データを再利用して効率的な印刷処理を行うことができる。
また、請求項16にかかる発明は、ネットワークに接続されたクライアント端末からの印刷要求を受けてネットワークに接続されたプリンタ装置に対する印刷処理を行うプリンタサーバであって、クライアント端末から暗号化された印刷非依存データを受信し、受信した暗号化された印刷非依存データに前記印刷非依存データに含まれる暗号化情報に基づいて復号化処理を施す復号化手段と、前記復号化手段によって復号化された印刷非依存データを印刷対象のプリンタ装置に依存する印刷データに変換する変換手段と、前記印刷データをプリンタ装置に送出する送出手段と、を備えたことを特徴とする。
この請求項16の発明によれば、クライアント端末から暗号化された印刷非依存データを受信し、受信した暗号化された印刷非依存データに復号化処理を施し、復号化された印刷非依存データを印刷対象のプリンタ装置に依存する印刷データに変換し、印刷データをプリンタ装置に送出することで、印刷非依存データを再利用する際に、印刷非依存データを暗号化した状態でクライアント端末からプリンタサーバに送信してプリンタサーバで復号化するので、悪意のある第三者によるネットワーク上を流れる印刷非依存データの傍受を防止することができ、印刷非依存データのセキュリティを向上させながら、印刷非依存データを再利用して効率的な印刷処理を行うことができる。
また、請求項17にかかる発明は、請求項14または16に記載のプリンタサーバにおいて、前記印刷データに対し、所定の加工処理を施す加工手段をさらに備え、前記送出手段は、前記加工手段によって加工処理が施された印刷データをプリンタ装置に送出することを特徴とする。
この請求項17の発明によれば、印刷データに対し所定の加工処理を施して、加工処理が施された印刷データをプリンタ装置に送出することで、印刷データの印刷の際に、種種の加工をして印刷することができ、多種多様な印刷を行えユーザの便宜を図ることができる。
また、請求項18にかかる発明は、請求項14、16、17のいずれか一つに記載のプリンタサーバにおいて、前記復号化手段によって復号化された印刷非依存データに基づいて再印刷処理を行う再印刷処理手段をさらに備え、前記変換手段は、前記再印刷処理手段によって生成された印刷非依存データを、印刷対象のプリンタ装置に依存する印刷データに変換することを特徴とする。
この請求項18の発明によれば、復号化された印刷非依存データに基づいて再印刷処理を行い、再印刷処理で生成された印刷非依存データを、印刷対象のプリンタ装置に依存する印刷データに変換することで、印刷非依存データを利用した再印刷処理を実現することができ、効率的な印刷処理を行うことができる。
また、請求項19にかかる発明は、ネットワークに接続されたクライアント端末からの印刷要求を受けてネットワークに接続されたプリンタ装置に対する印刷処理を行うプリンタサーバであって、クライアント端末から印刷ジョブに関する属性情報および暗号化に関する暗号化情報を含むジョブ情報とプリンタ装置に依存しない描画情報とを含む印刷非依存データを受信して前記描画情報に暗号化処理を施す暗号化手段と、前記暗号化手段によって暗号化された印刷非依存データを記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された暗号化された印刷非依存データに前記ジョブ情報の暗号化情報に基づいて復号化処理を施す復号化手段と、前記復号化手段によって復号化された印刷非依存データを前記クライアント端末に送信する送信手段と、を備えたことを特徴とする。
この請求項19の発明によれば、クライアント端末からプリンタ装置に依存しない印刷非依存データを受信して暗号化処理を施し、暗号化された印刷非依存データを記憶手段に保存し、記憶手段に記憶された暗号化された印刷非依存データに復号化処理を施し、復号化された印刷非依存データを前記クライアント端末に送信することで、クライアント端末が暗号化処理や復号化処理を行える程度の性能や機能を有しない場合において、プリンタサーバ側に再利用可能な印刷非依存データを保存して複数のユーザに共有させることができ、印刷非依存データのセキュリティを向上させながら、印刷非依存データを再利用して効率的な印刷処理を行うことができる。また、生成された印刷非依存データを構成する機密性の高い描画情報に対してのみ暗号化処理を施すことで、印刷非依存データ全体を暗号化する場合に比べて復号化の際の描画情報とその他の情報の切り分けの処理効率を向上させることができる。
また、請求項20にかかる発明は、請求項19に記載のプリンタサーバにおいて、前記復号化手段によって復号化された印刷非依存データに基づいて再印刷処理を行う再印刷処理手段をさらに備え、前記送信手段は、前記再印刷処理手段によって生成された印刷非依存データを前記クライアント端末に送信することを特徴とする。
この請求項20の発明によれば、復号化された印刷非依存データに基づいて再印刷処理を行い、再印刷処理で生成された印刷非依存データをクライアント端末に送信することで、印刷非依存データを利用した再印刷処理を実現することができ、効率的な印刷処理を行うことができる。
また、請求項21にかかる発明は、請求項18または20に記載のプリンタサーバにおいて、前記再印刷処理手段は、前記復号化手段によって復号化された複数の印刷非依存データを結合して単一の印刷非依存データを生成することを特徴とする。
この請求項21の発明によれば、再印刷処理において復号化された複数の印刷非依存データを結合して単一の印刷非依存データを生成することで、複数の印刷非依存データから単一の印刷データを印刷することができ、印刷非依存データを利用した効率的な印刷処理を行うことができる。
また、請求項22にかかる発明は、請求項18または20に記載のプリンタサーバにおいて、前記再印刷処理手段は、前記復号化手段によって復号化された複数の印刷非依存データを、プレビュー処理要求を行った前記クライアント端末に送信することを特徴とする。
この請求項22の発明によれば、再印刷処理において復号化された複数の印刷非依存データをプレビュー処理要求を行ったクライアント端末に送信することで、印刷非依存データを利用したプレビュー処理を効率的に行うことができる。
また、請求項23にかかる発明は、ネットワークに接続されたプリンタ装置に対する印刷処理を行印刷データ生成装置であって、アプリケーションによる印刷対象のアプリデータから印刷ジョブに関する属性情報および暗号化に関する暗号化情報を含むジョブ情報とプリンタ装置に依存しない描画情報とを含む印刷非依存データを生成する非依存データ生成手段と、前記非依存データ生成手段によって生成された印刷非依存データの前記描画情報に対して暗号化処理を施す暗号化手段と、前記暗号化手段によって生成された暗号化された印刷非依存データを記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された暗号化された印刷非依存データに対して前記ジョブ情報の前記暗号化情報に基づいて復号化処理を施す復号化手段と、前記復号化手段によって復号化された印刷非依存データを、プリンタ装置に依存する印刷データに変換する変換手段と、前記印刷データをプリンタ装置に送出する送出手段と、を備えたことを特徴とする。
この請求項23の発明によれば、アプリケーションによる印刷対象のアプリデータからプリンタ装置に依存しない印刷非依存データを生成し、生成された印刷非依存データに対して暗号化処理を施し、生成された暗号化された印刷非依存データを記憶手段に保存し、記憶手段に保存された暗号化された印刷非依存データに対して復号化処理を施し、復号化された印刷非依存データをプリンタ装置に依存する印刷データに変換し、印刷データをプリンタ装置に送出することで、悪意のあるユーザによって印刷非依存データを悪用することが防止でき、印刷非依存データのセキュリティを向上させながら、印刷非依存データを再利用して効率的な印刷処理を行うことができる。また、生成された印刷非依存データを構成する機密性の高い描画情報に対してのみ暗号化処理を施すことで、印刷非依存データ全体を暗号化する場合に比べて復号化の際の描画情報とその他の情報の切り分けの処理効率を向上させることができる。
また、請求項24にかかる発明は、請求項23に記載の印刷データ生成装置において、前記復号化手段によって復号化された印刷非依存データに基づいて再印刷処理を行う再印刷処理手段をさらに備え、前記変換手段は、前記再印刷処理手段によって生成された印刷非依存データをプリンタ装置に依存する印刷データに変換することを特徴とする。
この請求項24の発明によれば、復号化された印刷非依存データに基づいて再印刷処理を行い、再印刷処理で生成された印刷非依存データをクライアント端末に送信することで、印刷非依存データを利用した再印刷処理を実現することができ、効率的な印刷処理を行うことができる。
また、請求項25にかかる発明は、請求項24に記載の印刷データ生成装置において、前記再印刷処理手段は、前記復号化手段によって復号化された複数の印刷非依存データを結合して単一の印刷非依存データを生成することを特徴とする。
この請求項25の発明によれば、再印刷処理において復号化された複数の印刷非依存データを結合して単一の印刷非依存データを生成することで、複数の印刷非依存データから単一の印刷データを印刷することができ、印刷非依存データを利用した効率的な印刷処理を行うことができる。
また、請求項26にかかる発明は、請求項25に記載の印刷データ生成装置において、前記再印刷処理手段は、前記復号化手段によって復号化された複数の印刷非依存データを、プレビュー処理要求を行った前記アプリケーションに受け渡すことを特徴とする。
この請求項26発明によれば、再印刷処理において復号化された複数の印刷非依存データをプレビュー処理要求を行ったクライアント端末に送信することで、印刷非依存データを利用したプレビュー処理を効率的に行うことができる。
また、請求項27にかかる発明は、ネットワークに接続されたクライアント端末からの印刷要求を受けてプリンタエンジンに対する画像形成処理を行う画像形成装置であって、クライアント端末から印刷ジョブに関する属性情報および暗号化に関する暗号化情報を含むジョブ情報とプリンタエンジンに依存しない暗号化された描画情報とを含む印刷非依存データを受信する受信手段と、前記受信手段によって受信した印刷非依存データを記憶する記憶手段と、前記クライアント端末からの要求によって、前記記憶手段に保存された暗号化された印刷非依存データに対して前記ジョブ情報の前記暗号化情報に基づいて復号化処理を施す復号化手段と、前記復号化手段によって復号化された印刷非依存データを、印刷対象のプリンタ装置に依存する印刷データに変換する変換手段と、前記印刷データを前記プリンタエンジンに送出する送出手段と、を備えたことを特徴とする。
この請求項27の発明によれば、クライアント端末から暗号化されたプリンタエンジンに依存しない印刷非依存データを受信し、受信した印刷非依存データを記憶手段に保存し、記憶手段に保存された暗号化された印刷非依存データに対して復号化処理を施し、復号化された印刷非依存データを、印刷対象のプリンタ装置に依存する印刷データに変換し、印刷データを前記プリンタエンジンに送出することで、再利用可能な印刷非依存データをプリンタサーバで保存して複数のユーザに共有する場合に、印刷非依存データをプリンタサーバ上に暗号化した状態で保存しているので、悪意のある第三者によってプリンタサーバ上の印刷非依存データを悪用することが防止でき、印刷非依存データのセキュリティを向上させながら、印刷非依存データを再利用して効率的な印刷処理を行うことができる。
また、請求項28にかかる発明は、ネットワークに接続されたクライアント端末からの印刷要求を受けてプリンタエンジンに対する画像形成処理を行う画像形成装置であって、クライアント端末から印刷ジョブに関する属性情報および暗号化に関する暗号化情報を含むジョブ情報とプリンタエンジンに依存しない暗号化された描画情報とを含む印刷非依存データを受信し、受信した暗号化された印刷非依存データに前記ジョブ情報の前記暗号化情報に基づいて復号化処理を施す復号化手段と、前記復号化手段によって復号化された印刷非依存データを印刷対象のプリンタエンジンに依存する印刷データに変換する変換手段と、前記印刷データを前記プリンタエンジンに送出する送出手段と、を備えたことを特徴とする。
この請求項28の発明によれば、クライアント端末から暗号化されたプリンタエンジンに依存しない印刷非依存データを受信し、受信した暗号化された印刷非依存データに復号化処理を施す復号化手段と、前記復号化手段によって復号化された印刷非依存データを印刷対象のプリンタエンジンに依存する印刷データに変換する変換手段と、前記印刷データを前記プリンタエンジンに送出することで、印刷非依存データを再利用する際に、印刷非依存データを暗号化した状態でクライアント端末からプリンタサーバに送信してプリンタサーバで復号化するので、悪意のある第三者によるネットワーク上を流れる印刷非依存データの傍受を防止することができ、印刷非依存データのセキュリティを向上させながら、印刷非依存データを再利用して効率的な印刷処理を行うことができる。
また、請求項29にかかる発明は、請求項27または28に記載の画像形成装置において、前記印刷データに対し、所定の加工処理を施す加工手段をさらに備え、前記送出手段は、前記加工手段によって加工処理が施された印刷データをプリンタ装置に送出することを特徴とする。
この請求項29の発明によれば、印刷データに対し、所定の加工処理を施し、加工処理が施された印刷データをプリンタ装置に送出することで、印刷データの印刷の際に、種種の加工をして印刷することができ、多種多様な印刷を行えユーザの便宜を図ることができる。
また、請求項30にかかる発明は、請求項27〜29のいずれか一つに記載の画像形成装置において、前記復号化手段によって復号化された印刷非依存データに基づいて再印刷処理を行う再印刷処理手段をさらに備え、前記変換手段は、前記再印刷処理手段によって生成された印刷非依存データをプリンタ装置に依存する印刷データに変換することを特徴とする。
この請求項30の発明によれば、復号化された印刷非依存データに基づいて再印刷処理を行い、再印刷処理で生成された印刷非依存データをプリンタ装置に依存する印刷データに変換することで、印刷非依存データを利用した再印刷処理を実現することができ、効率的な印刷処理を行うことができる。
また、請求項31にかかる発明は、請求項30に記載の画像形成装置において、前記再印刷処理手段は、前記復号化手段によって復号化された複数の印刷非依存データを結合して単一の印刷非依存データを生成することを特徴とする。
この請求項31の発明によれば、複数の印刷非依存データから単一の印刷データを印刷することができ、印刷非依存データを利用した効率的な印刷処理を行うことができる。
また、請求項32にかかる発明は、請求項31に記載の画像形成装置において、前記再印刷処理手段は、前記復号化手段によって復号化された複数の印刷非依存データを、プレビュー処理要求を行った前記アプリケーションに受け渡すことを特徴とする。
この請求項32の発明によれば、再印刷処理において復号化された複数の印刷非依存データを、プレビュー処理要求を行ったアプリケーションに受け渡すことで印刷非依存データを利用したプレビュー処理を効率的に行うことができる。
以上説明したように、請求項1にかかる発明によれば、再利用可能な印刷非依存データを暗号化して複数のユーザで共有することができ、印刷非依存データのセキュリティを向上させながら、効率的な印刷処理を行うことができるという効果を奏する。また、印刷非依存データ全体を暗号化する場合に比べて復号化の際の描画情報とその他の情報の切り分けの処理効率を向上させることができるという効果を奏する。
また、請求項2にかかる発明によれば、暗号化された印刷非依存データのセキュリティを維持しながら印刷非依存データを利用した効率的な印刷処理を行うことができるという効果を奏する。
また、請求項3にかかる発明によれば、印刷データの印刷の際に、種種の加工をして印刷することができ、多種多様な印刷を行えユーザの便宜を図ることができるという効果を奏する。
また、請求項4にかかる発明によれば、請求項1〜3のいずれか一つの動作をコンピュータによって実行することができるという効果を奏する。
また、請求項5にかかる発明によれば、再利用可能な印刷非依存データをプリンタサーバで保存して複数のユーザに共有する場合に、印刷非依存データを暗号化した状態でクライアント端末からプリンタサーバに送信するので、悪意のある第三者によるネットワーク上を流れる印刷非依存データの傍受を防止することができ、複数のユーザで共有する印刷非依存データをプリンタサーバ上に暗号化した状態で保存しているので、悪意のある第三者によってプリンタサーバ上の印刷非依存データを悪用することが防止でき、印刷非依存データのセキュリティを向上させながら、印刷非依存データを再利用して効率的な印刷処理を行うことができるという効果を奏する。また、印刷非依存データ全体を暗号化する場合に比べて復号化の際の描画情報とその他の情報の切り分けの処理効率を向上させることができるという効果を奏する。
また、請求項6にかかる発明によれば、印刷非依存データのセキュリティを向上させながら、印刷非依存データの再利用による効率的な印刷処理を行うことができるという効果を奏する。
また、請求項7にかかる発明によれば、再利用可能な印刷非依存データをプリンタサーバで保存して複数のユーザに共有する場合に、印刷非依存データを暗号化した状態でクライアント端末からプリンタサーバに送信し、印刷非依存データを再利用する際に印刷非依存データを暗号化した状態でプリンタサーバからクライアント端末に送信するので、悪意のある第三者によるネットワーク上を流れる印刷非依存データの傍受を防止することができ、複数のユーザで共有する印刷非依存データをプリンタサーバ上に暗号化した状態で保存しているので、悪意のある第三者によってプリンタサーバ上の印刷非依存データを悪用することが防止でき、印刷非依存データのセキュリティを向上させながら、印刷非依存データを再利用して効率的な印刷処理を行うことができるという効果を奏する。また、印刷非依存データ全体を暗号化する場合に比べて復号化の際の描画情報とその他の情報の切り分けの処理効率を向上させることができるという効果を奏する。
また、請求項8にかかる発明によれば、印刷データの印刷の際に、種種の加工をして印刷することができ、多種多様な印刷を行えユーザの便宜を図ることができるという効果を奏する。
また、請求項9にかかる発明によれば、印刷非依存データを再利用する際に、印刷非依存データを暗号化した状態でクライアント端末からプリンタサーバに送信するので、悪意のある第三者によるネットワーク上を流れる印刷非依存データの傍受を防止することができ、印刷非依存データのセキュリティを向上させながら、印刷非依存データを再利用して効率的な印刷処理を行うことができるという効果を奏する。また、印刷非依存データ全体を暗号化する場合に比べて復号化の際の描画情報とその他の情報の切り分けの処理効率を向上させることができるという効果を奏する。
また、請求項10にかかる発明によれば、クライアント端末が暗号化処理や復号化処理を行える程度の性能や機能を有しない場合において、プリンタサーバ側に再利用可能な印刷非依存データを保存して複数のユーザに共有させることができ、印刷非依存データのセキュリティを向上させながら、印刷非依存データを再利用して効率的な印刷処理を行うことができるという効果を奏する。
また、請求項11にかかる発明によれば、印刷非依存データを利用した再印刷処理を実現することができ、効率的な印刷処理を行うことができるという効果を奏する。
また、請求項12にかかる発明によれば、複数の印刷非依存データから単一の印刷データを印刷することができ、印刷非依存データを利用した効率的な印刷処理を行うことができるという効果を奏する。
また、請求項13にかかる発明によれば、印刷非依存データを利用したプレビュー処理を効率的に行うことができるという効果を奏する。
また、請求項14にかかる発明によれば、再利用可能な印刷非依存データをプリンタサーバで保存して複数のユーザに共有する場合に、印刷非依存データをプリンタサーバ上に暗号化した状態で保存しているので、悪意のある第三者によってプリンタサーバ上の印刷非依存データを悪用することが防止でき、印刷非依存データのセキュリティを向上させながら、印刷非依存データを再利用して効率的な印刷処理を行うことができるという効果を奏する。
また、請求項15にかかる発明によれば、再利用可能な印刷非依存データをプリンタサーバで保存して複数のユーザに共有する場合に、印刷非依存データを暗号化した状態でクライアント端末から受信し、印刷非依存データを再利用する際に印刷非依存データを暗号化した状態でクライアント端末に送信するので、悪意のある第三者によるネットワーク上を流れる印刷非依存データの傍受を防止することができ、複数のユーザで共有する印刷非依存データをプリンタサーバ上に暗号化した状態で保存しているので、悪意のある第三者によってプリンタサーバ上の印刷非依存データを悪用することが防止でき、印刷非依存データのセキュリティを向上させながら、印刷非依存データを再利用して効率的な印刷処理を行うことができるという効果を奏する。
また、請求項16にかかる発明によれば、印刷非依存データを再利用する際に、印刷非依存データを暗号化した状態でクライアント端末からプリンタサーバに送信してプリンタサーバで復号化するので、悪意のある第三者によるネットワーク上を流れる印刷非依存データの傍受を防止することができ、印刷非依存データのセキュリティを向上させながら、印刷非依存データを再利用して効率的な印刷処理を行うことができるという効果を奏する。
また、請求項17にかかる発明によれば、印刷データの印刷の際に、種種の加工をして印刷することができ、多種多様な印刷を行えユーザの便宜を図ることができるという効果を奏する。
また、請求項18にかかる発明によれば、印刷非依存データを利用した再印刷処理を実現することができ、効率的な印刷処理を行うことができるという効果を奏する。
また、請求項19にかかる発明によれば、クライアント端末が暗号化処理や復号化処理を行える程度の性能や機能を有しない場合において、プリンタサーバ側に再利用可能な印刷非依存データを保存して複数のユーザに共有させることができ、印刷非依存データのセキュリティを向上させながら、印刷非依存データを再利用して効率的な印刷処理を行うことができるという効果を奏する。また、印刷非依存データ全体を暗号化する場合に比べて復号化の際の描画情報とその他の情報の切り分けの処理効率を向上させることができるという効果を奏する。
また、請求項20にかかる発明によれば、印刷非依存データを利用した再印刷処理を実現することができ、効率的な印刷処理を行うことができるという効果を奏する。
また、請求項21にかかる発明によれば、複数の印刷非依存データから単一の印刷データを印刷することができ、印刷非依存データを利用した効率的な印刷処理を行うことができるという効果を奏する。
また、請求項22にかかる発明によれば、印刷非依存データを利用したプレビュー処理を効率的に行うことができるという効果を奏する。
また、請求項23にかかる発明によれば、悪意のあるユーザによって印刷非依存データを悪用することが防止でき、印刷非依存データのセキュリティを向上させながら、印刷非依存データを再利用して効率的な印刷処理を行うことができるという効果を奏する。また、印刷非依存データ全体を暗号化する場合に比べて復号化の際の描画情報とその他の情報の切り分けの処理効率を向上させることができるという効果を奏する。
また、請求項24にかかる発明によれば、印刷非依存データを利用した再印刷処理を実現することができ、効率的な印刷処理を行うことができるという効果を奏する。
また、請求項25にかかる発明によれば、複数の印刷非依存データから単一の印刷データを印刷することができ、印刷非依存データを利用した効率的な印刷処理を行うことができるという効果を奏する。
また、請求項26にかかる発明によれば、印刷非依存データを利用したプレビュー処理を効率的に行うことができるという効果を奏する。
また、請求項27にかかる発明によれば、再利用可能な印刷非依存データをプリンタサーバで保存して複数のユーザに共有する場合に、印刷非依存データをプリンタサーバ上に暗号化した状態で保存しているので、悪意のある第三者によってプリンタサーバ上の印刷非依存データを悪用することが防止でき、印刷非依存データのセキュリティを向上させながら、印刷非依存データを再利用して効率的な印刷処理を行うことができるという効果を奏する。
また、請求項28にかかる発明によれば、印刷非依存データを再利用する際に、印刷非依存データを暗号化した状態でクライアント端末からプリンタサーバに送信してプリンタサーバで復号化するので、悪意のある第三者によるネットワーク上を流れる印刷非依存データの傍受を防止することができ、印刷非依存データのセキュリティを向上させながら、印刷非依存データを再利用して効率的な印刷処理を行うことができるという効果を奏する。
また、請求項29にかかる発明によれば、印刷データの印刷の際に、種種の加工をして印刷することができ、多種多様な印刷を行えユーザの便宜を図ることができるという効果を奏する。
また、請求項30にかかる発明によれば、印刷非依存データを利用した再印刷処理を実現することができ、効率的な印刷処理を行うことができるという効果を奏する。
また、請求項31にかかる発明によれば、複数の印刷非依存データから単一の印刷データを印刷することができ、印刷非依存データを利用した効率的な印刷処理を行うことができるという効果を奏する。
また、請求項32にかかる発明によれば、印刷非依存データを利用したプレビュー処理を効率的に行うことができるという効果を奏する。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる画像形成方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラムおよびプリンタサーバおよび画像形成装置の好適な実施の形態を詳細に説明する。
(実施の形態1)
図1は、この発明の実施の形態1であるプリンタシステムのネットワーク構成および機能的構成を示すブロック図である。
実施の形態1にかかるプリンタシステムは、アプリケーションによって生成された文書ファイルの印刷要求を行う複数のPC(Personal Computer)100,110と、PC100,110からの印刷要求を受けて印刷データを生成するプリンタサーバ120と、印刷データを印刷するプリンタ装置130とから構成され、複数のPC100,110とプリンタサーバ120とプリンタ装置130とはEthernet(登録商標)等のネットワーク140に接続されLAN環境が構築されている。
PC100,110は本発明におけるクライアント端末を構成するものであり、アプリケーション101、OS(Operating System)102、プリンタドライバ103を主に備えている。
アプリケーション101は、Microsoft(R) Word(R)等のワードプロセッサ、Adobe(R) Acrobat Reader(R)などの文書表示アプリケーション、Microsoft(R) Excel(R)等の表計算ソフトウェアなどが該当し、かかるアプリケーション101で生成されたもしくは表示された文書データの印刷要求をアプリケーション101の印刷ダイアログボックスから行うものである。
OS102は、例えばMicrosoft(R) Windows(R)、UNIX(R)、Linux(R)などの汎用OSであり、かかるOS102は描画処理部106と通信処理部107とを有している。
描画処理部106は、アプリケーション101から印刷要求のあった文書データをグラフィックイメージに変換するものであり、OS102がMicrosoft(R) Windows(R)の場合には、GDI(Graphic Device Interface)が該当する。
通信処理部107は、プリンタサーバ120やプリンタ装置130などネットワーク140上の機器とTCP/IP等のプロトコルによる通信を制御するものである。
プリンタドライバ103は、OS102上で動作するものであり、中間データ生成部104と暗号化処理部105とを主に備えている。
中間データ生成部104は、印刷要求のあった文書データから生成されたグラフィックイメージデータからプリンタ装置130に依存しない形式の中間データを生成するものである。この中間データ生成部104は、本発明における非依存データ生成手段を構成する。また、中間データは本発明における非依存データを構成する。
暗号化処理部105は、中間データ生成部104によって生成された中間データを公開鍵暗号方式または秘密鍵暗号方式等によってユーザ等から指定された暗号鍵を用いて暗号化して暗号化された中間データを通信処理部107を介してプリンタサーバ120上のハードディスク装置(HDD)126に格納するものである。ここで、中間データの暗号化は、中間データを構成するページ情報のみを暗号化する。なお、中間データの詳細については後述する。
プリンタサーバ120は、PC100,110からの印刷要求を受けてPC100,110によって生成された暗号化された中間データ127をHDD126に保存する。また、PC100,110からの再印刷要求またはプレビュー要求によってHDD126に保存されている中間データをプリンタ装置130に依存する印刷データに変換し、印刷データをプリンタ装置130に送出する。
プリンタサーバ120は、OSの一部である通信処理部121とサーバ処理部128とを主に備えている。通信処理部121は、PC100,110やプリンタ装置130などネットワーク140上の機器とTCP/IP等のプロトコルによる通信を制御するものである。
サーバ処理部128は、PC100,110で動作するプリンタドライバ103をクライアントとしたサーバとして動作してプリンタサーバとしての種々の機能を実現するものである。サーバ処理部128は、復号化処理部122と、再印刷・プレビュー処理部129と、印刷データ変換部123と、加工処理部124と、スプーラ125とを主に備えている。また、プリンタサーバ120は、中間データ127や各種データを保存するHDD126を備えている。
復号化処理部122は、暗号化された中間データ127をHDD126から読み出して暗号鍵によって復号化するものである。復号化は、中間データを構成するジョブ情報に含まれる暗号化情報(暗号化アルゴリズム、暗号鍵の一部など)を参照して中間データを構成するページ情報のみを暗号化する。なお、暗号鍵は、PC100,110から受信することによって取得する。
再印刷・プレビュー処理部129は、PC100,110からの要求によって復号化処理部122によって復号化された中間データを利用して再印刷やプレビュー処理などを行うものである。具体的には、再印刷要求の対象となる復号化された中間データを印刷データ変換部123に受け渡したり、復号化された複数の中間データの結合を行って結合することによって生成された単一の中間データを印刷データ変換部123に受け渡したり、復号化された中間データをプレビュー要求のあったPC100,110に送信する処理を行う。
印刷データ変換部123は、復号化処理部122によって復号化された中間データや再印刷・プレビュー処理部129によって生成された中間データを、プリンタ装置130に依存するデータ形式の印刷データに変換するものである。このような印刷データの形式としては、例えばPDL(Page Descripsion Language:ページ記述言語)形式などが該当する。
加工処理部124は、印刷データに対し、作者名、作成年月日などの補足データの追加または削除などの加工処理を行うものである。
スプーラ125は、印刷データまたは加工処理の施された印刷データをプリンタジョブとして蓄積し、逐次プリンタ装置130に送出するものである。
HDD126は、中間データや各種データを保存するものであり、中間データ格納用のフォルダ(あるいはディレクトリ)がネットワークファイルシステム(NFS)を構築し、PC100,110側から書込みおよび参照可能となっている。
次に、本実施の形態のプリンタシステムで使用する中間データについて説明する。図2は、中間データの構造を示すデータ構造図である。図2(a)は、中間データのデータ構造図であり、図2(b)は、中間データの中のページ情報のデータ構造図である。
図2(a)に示すように、中間データは一または複数のページ情報1〜mとジョブ情報から構成される。ジョブ情報は、印刷ジョブに関するジョブ属性情報と暗号化情報が含まれる。ジョブ属性情報は、具体的にはジョブの作成者、作成日時、ジョブタイトル等およびページ情報の各ページのサイズ等である。また、暗号化情報は、具体的には、使用する暗号化アルゴリズム、暗号鍵の一部などである。ページ情報1〜nが暗号化処理部による暗号化の対象となり、ジョブ情報は暗号化の対象とはならない。各ページ情報は、図2(b)に示すように、ページ構成情報と一または複数の描画コマンド1〜nから構成される。ここで、描画コマンドは、描画処理部106によって生成されたグラフィックイメージデータの描画命令である。
また、中間データは加工処理部124によって種々の加工処理が施されるが、例えば中間データに付加情報が付加される場合、3つのパターンがある。図3は加工処理部による加工処理後の中間データのデータ構造図である。
すなわち、図3に示すように、付加情報1のようにページ情報1〜mの外部に付加情報が付加される場合、付加情報2のようにページ情報1〜nと同レベルに付加情報が付加される場合、ページ付加情報のようにページ情報の内部に付加情報が付加される場合である。ここで、付加情報2やページ付加情報のように、ページ情報と同レベル若しくは内部に付加された付加情報は暗号化の対象となる。一方、付加情報1のようにページ情報1〜mの外部に付加されている場合には、この付加情報1は暗号化の対象とはならない。このように付加情報に暗号化の対象となるものと暗号化の対象とならないものがあるのは、例えば、メール処理プログラムからの印刷において、ジョブタイトルとして、メールの送信者、メールのタイトル等が付加情報として付加される場合、このような情報に機密性を持たせたい場合がある一方、付加される情報によっては機密性の高くない情報もあるからである。
本実施形態のプリンタドライバ103およびサーバ処理部128の各プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、DVD等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供される。
また、本実施形態のプリンタドライバ103およびサーバ処理部128の各プログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、本実施形態のプリンタドライバ103およびサーバ処理部128の各プログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。
本実施形態にかかるプリンタドライバ103およびサーバ処理部128の各プログラムは、上記記憶媒体から読み出して実行することにより主記憶装置上にロードされ、上記機能的構成で説明した各部が主記憶装置上に生成されるようになっている。
次に、以上のように構成された本実施の形態のプリンタシステムによる中間データの生成処理および再印刷処理について説明する。本実施の形態では、PC100によって生成された中間データを、PC100またはPC110によって再印刷のために利用するものとする。図4は、PC100による中間データの生成処理の手順を示すフローチャートである。
PC100では、アプリケーション101で生成された文書データの印刷要求を行った場合、OS102の描画処理部106によって文書データからグラフィックイメージを生成し、中間データ生成部104によってこのグラフィックイメージから図2(a)および(b)に示すようなプリンタ装置130に依存しない形式の中間データを生成する(ステップS401)。
次に、暗号化処理部105によって、生成された中間データに対し公開鍵または秘密鍵などの暗号鍵によって暗号化処理を施す(ステップS402)。ここで、暗号鍵は予めアプリケーションのユーザによって指定されたものを使用する。中間データの暗号化は、機密性を保ちたい描画データから構成されるページ情報、図3の付加情報2およびページ付加情報をのみを暗号化し、ジョブ情報は暗号化しない。中間データ全体を暗号化してしまうと、復号化の際に、ジョブ情報とページ情報との分割処理が困難で処理効率が低下するからである。また、中間データの特定のページ情報のみを暗号化するように構成してもよい。中間データの特定ページのみが再利用されることが予めわかっている場合にページ情報全体を暗号化してしまうと、ページ情報全体を復号化した後、当該特定ページの切り分け処理により処理効率が低下するからである。
そして、暗号化された中間データは、通信処理部107を介してプリンタサーバ120のHDD126に保存される(ステップS403)。
このようにプリンタサーバ120のHDD126に保存された中間データ127は、サーバ処理部128の復号化処理部122によって復号化処理が施された上で、印刷データ変換部123により印刷データに変換され、スプーラ125によってプリンタ装置130に送出される。
次に、プリンタサーバ120のHDD126に保存された中間データ127を利用した再印刷処理について説明する。図5は、再印刷処理の手順を示すフローチャートである。
PC110のアプリケーション101により再印刷要求がプリンタサーバ120に行われると、通信処理部121によってPC110からの要求を受信し(ステップS501)、サーバ処理部128は、復号化処理部122によって再印刷要求の対象となった中間データ127をHDD126から読み出して復号化処理を施す(ステップS502)。ここで、復号化処理は、中間データの暗号化されていないジョブ情報に含まれる暗号化情報(暗号化アルゴリズム、暗号鍵の一部など)を参照して、ページ情報、図3の付加情報2およびページ付加情報を復号化する。要求の対象である中間データ127がHDD126から全て読み出されてそれぞれ復号化処理が施されることになる。
そして、再印刷・プレビュー処理部129によって復号化処理が施された複数の中間データが結合されて単一の中間データが生成される(ステップS503)。次いで、印刷データ変換部123によって再印刷処理が行われる(ステップS504)。具体的には、中間データをプリンタ装置130に依存する形式、例えばPDL形式の印刷データに変換する(ステップS504)。そして、さらに加工処理部124によって印刷データに各種の加工処理が施され(ステップS505)、加工された印刷データ(図3参照)はスプーラ125によって通信処理部121を介してネットワーク140経由でプリンタ装置130に送出される(ステップS506)。
なお、PC110のアプリケーション101からプレビュー要求があった場合には、ステップS502で復号化された中間データは、再印刷・プレビュー処理部129によって要求のあったPC110に送信され、PC110のアプリケーション101によってプレビュー処理が行われる。
このように実施の形態1のプリンタシステムでは、アプリケーション101による印刷対象の文書データからプリンタ装置130に依存しない中間データを生成して暗号化処理を施し、暗号化された中間データをプリンタサーバ120のHDD126に保存しているので、再利用可能な中間データを複数のユーザに共有する場合に、ネットワーク140上をPC100,110からプリンタサーバ120に送信される中間データの悪意のある第三者による傍受を防止することができる。また、複数のユーザで共有する中間データをプリンタサーバ120のHDD126に暗号化した状態で保存しているので、悪意のある第三者によってプリンタサーバ120のHDD126に保存された中間データを悪用することが防止できる。
(実施の形態1の変形態様)
実施の形態1のプリンタシステムは、印刷データへの変換および印刷データのプリンタ装置への送出をプリンタサーバ側で行っていたが、プリンタサーバに保存されている中間データ127の印刷データへの変換および印刷データのプリンタ装置への送出をPC100,110側で行うことも可能である。
図6は、実施の形態1の変形態様のプリンタシステムのネットワーク構成および機能的構成を示すブロック図である。図6に示すように、PC100,110のプリンタドライバ603には、中間データ生成部104と暗号化処理部105の他、印刷データ変換部613と加工処理部614とスプーラ615を備えている。
印刷データ変換部613は、プリンタサーバ120の復号化処理部122によって復号化された中間データや再印刷・プレビュー処理部129によって生成された中間データを通信処理部107を介して受信し、プリンタ装置130に依存するデータ形式の印刷データに変換する。加工処理部124は、印刷データに対し、作者名、作成年月日などの補足データの追加または削除などの加工処理を行う。スプーラ125は、印刷データまたは加工処理の施された印刷データをプリンタジョブとして蓄積し、PC100,110側から逐次プリンタ装置130に送出する。
一方、プリンタサーバ120のサーバ処理部628は、復号化処理部122と再印刷・プレビュー処理部129を備えており、印刷データ変換部、加工処理部、スプーラは存在しない。
復号化処理部122は、暗号化された中間データ127をHDD126から読み出して暗号鍵によって復号化するものである。なお、暗号鍵は、PC100,110からの送信によって取得する。
再印刷・プレビュー処理部129は、PC100,110からの要求によって復号化処理部122によって復号化された中間データを利用して再印刷やプレビュー処理など行うものである。具体的には、再印刷要求の対象となる復号化された中間データをPC100,110に通信処理部121を介して送信したり、復号化された複数の中間データの結合を行って結合することによって生成された単一の中間データをPC100,110に通信処理部121を介して送信したり、復号化された中間データをプレビュー要求のあったPC100,110に送信する処理を行う。
次に、以上のように構成された実施の形態1の変形例のプリンタシステムによる中間データを利用した再印刷処理について説明する。なお、中間データの生成処理は実施の形態1のプリンタシステムと同様に行われて、プリンタサーバ120のHDD126に中間データが保存される。
実施の形態1の変形例でも、PC100によって生成された中間データを、PC100またはPC110によって再印刷のために利用するものとする。図7は再印刷処理の手順を示すフローチャートである。
PC110のアプリケーション101により再印刷要求がプリンタサーバ120に行われると(ステップS701)、通信処理部121によってPC110からの要求を受信し(ステップS702)、サーバ処理部628は、復号化処理部122によって再印刷要求の対象となった中間データ127をHDD126から読み出して復号化処理を施す(ステップS703)。ここで、要求の対象である中間データ127がHDD126から全て読み出されてそれぞれ復号化処理が施されることになる。ここで、復号化処理については実施の形態1と同様に行われる。
そして、再印刷・プレビュー処理部129によって再印刷処理が行われる(ステップS704)。具体的には、復号化処理が施された複数の中間データが結合されて単一の中間データが生成される。生成された単一の中間データは、再印刷・プレビュー処理部129によって通信処理部121を介してPC110に送信される(ステップS705)。
PC110では、通信処理部107によって中間データを受信し(ステップS706)、印刷データ変換部613によって受信した中間データをプリンタ装置130に依存する形式の印刷データに変換する(ステップS707)。そして、さらに加工処理部614によって印刷データに各種の加工処理が施され(ステップS708)、加工された印刷データはスプーラ615によって通信処理部107を介してネットワーク140経由でプリンタ装置130に送出される(ステップS709)。
なお、PC110のアプリケーション101からプレビュー要求があった場合には、ステップS703で復号化された中間データは、再印刷・プレビュー処理部129によって要求のあったPC110に送信され、PC110のアプリケーション101によってプレビュー処理が行われる。
このように実施の形態1の変形例によるプリンタシステムでは、PC100,110がプリンタサーバ120から復号化された中間データを受信して、再印刷処理を行い、印刷対象のプリンタ装置130に依存する印刷データに変換して加工処理を行ってプリンタ装置130に送出しているので、中間データのセキュリティを向上させながら、印刷非依存データの再利用による効率的な印刷処理を行うことができる。
(実施の形態2)
実施の形態1のプリンタシステムは、プリンタサーバに保存された中間データの復号化処理をプリンタサーバ側で行っていたが、この実施の形態2のプリンタシステムでは、プリンタサーバは中間データを保存しておくだけで中間データの生成、暗号化、復号化などの一連の処理をすべてPC側で行うものである。
図8は、この発明の実施の形態2であるプリンタシステムのネットワーク構成および機能的構成を示すブロック図である。
実施の形態2にかかるプリンタシステムは、アプリケーションによって生成された文書ファイルの印刷要求を行う複数のPC800,810と、PC800,810からの印刷要求を受けて中間データの復号化処理を行うプリンタサーバ820と、印刷データを印刷するプリンタ装置130とから構成され、複数のPC800,810とプリンタサーバ820とプリンタ装置130とはEthernet(登録商標)等のネットワーク140に接続されLAN環境が構築されている。
PC800,810は本発明におけるクライアント端末を構成するものであり、アプリケーション101、OS(Operating System)102、プリンタドライバ103を主に備えている。なお、アプリケーション101、OS102は実施の形態1と同様の機能を有する。
プリンタドライバ803は、OS102上で動作するものであり、中間データ生成部104と、暗号化処理部105と、復号化処理部506と、再印刷・プレビュー処理部807と、印刷データ変換部808と、加工処理部809と、スプーラ811とを主に備えている。なお、中間データ生成部104および暗号化処理部105は、実施の形態1と同様の機能を有している。
復号化処理部806は、暗号化された中間データ127をプリンタサーバ820のHDD126から読み出して暗号鍵によって復号化するものである。
再印刷・プレビュー処理部807は、復号化処理部806によって復号化された中間データを利用して再印刷やプレビュー処理などを行うものである。具体的には、再印刷要求の対象となる復号化された中間データを印刷データ変換部808に受け渡したり、復号化された複数の中間データの結合を行って結合することによって生成された単一の中間データを印刷データ変換部808に受け渡したり、復号化された中間データをプレビュー要求のあったアプリケーション101に送信する処理を行う。
印刷データ変換部808は、復号化処理部806によって復号化された中間データや再印刷・プレビュー処理部807によって生成された中間データを、プリンタ装置130に依存するデータ形式の印刷データに変換するものである。
加工処理部809は、印刷データに対し、作者名、作成年月日などの補足データの追加または削除などの加工処理を行うものである。
スプーラ811は、印刷データまたは加工処理の施された印刷データをプリンタジョブとして蓄積し、逐次プリンタ装置130に送出するものである。
プリンタサーバ120は、OSの一部である通信処理部121とHDD126とを主に備えている。通信処理部121は、実施の形態1と同様に、PC100,110やプリンタ装置130などネットワーク140上の機器とTCP/IP等のプロトコルによる通信を制御する。
HDD126は、中間データや各種データを保存するものであり、中間データ格納用のフォルダ(あるいはディレクトリ)がネットワークファイルシステム(NFS)を構築し、PC800,810側から書込みおよび参照可能となっている。
次に、以上のように構成された本実施の形態のプリンタシステムによる再印刷処理について説明する。本実施の形態では、PC100によって生成された中間データを、PC100またはPC110によって再印刷のために利用するものとする。中間データの生成処理は実施の形態1のプリンタシステムと同様に行われて、プリンタサーバ120のHDD126に中間データが保存される。図9は、再印刷処理の手順を示すフローチャートである。
PC110のアプリケーション101により再印刷要求が行われると、復号化処理部806は再印刷要求の対象となった中間データ127をプリンタサーバ820のHDD126からネットワーク経由で取得して(ステップS901)、読み出して復号化処理を施す(ステップS902)。ここで、要求の対象である中間データ127がHDD126から全て読み出されてそれぞれ復号化処理が施されることになる。
そして、再印刷・プレビュー処理部807によって再印刷処理が行われる(ステップS903)。具体的には、復号化処理が施された複数の中間データが結合されて単一の中間データが生成される。次いで、印刷データ変換部808によって中間データをプリンタ装置130に依存する形式、例えばPDL形式の印刷データに変換する(ステップS904)。そして、さらに加工処理部809によって印刷データに各種の加工処理が施され((ステップS905)、加工された印刷データはスプーラ811によって通信処理部107を介してネットワーク140経由でプリンタ装置130に送出される(ステップS906)。
なお、アプリケーション101からプレビュー要求があった場合には、ステップS902で復号化された中間データは、再印刷・プレビュー処理部807からアプリケーション101に受け渡されてプレビュー処理が行われる。
このように実施の形態2のプリンタシステムでは、アプリケーション101による印刷対象の文書データからプリンタ装置130に依存しない中間データを生成して暗号化処理を施し、暗号化された中間データを、プリンタサーバのHDD126で保存しておき、中間データを利用する場合には、PC800,810がプリンタサーバ820から暗号化された中間データを受信して復号化処理を施し、再印刷処理を行って印刷対象のプリンタ装置130に依存する印刷データに変換し、印刷データに加工処理を行ってプリンタ装置130に送出しているので、中間データを暗号化した状態でPC800,810からプリンタサーバ820に送信し、中間データを再利用する際に中間データを暗号化した状態でプリンタサーバ820からPC800,810に送信するので、ネットワーク140を流れる中間データの悪意のある第三者による傍受を防止することができる。また、複数のユーザで共有する中間データをプリンタサーバ820のHDD126に暗号化した状態で保存しているので、悪意のある第三者によってプリンタサーバ820の中間データを悪用することが防止できる。
なお、本実施の形態のプリンタシステムでは、再印刷・プレビュー処理部807、印刷データ変換部808、加工処理部809、スプーラ811をPC800,810側に設けているが、これら各部の全部または一部をプリンタサーバ820側に設けてもよい。例えば、再印刷・プレビュー処理部807、印刷データ変換部808、加工処理部809、スプーラ811の全部をプリンタサーバ820に設けた場合には、PC800,810側で中間データを復号化した後、復号化された中間データをプリンタサーバ820に送信してプリンタサーバ820側で再印刷・プレビュー処理、印刷データ変換処理、加工処理、プリンタ装置140への送出処理を行うように構成すればよい。
(実施の形態3)
実施の形態1および2のプリンタシステムは、中間データをプリンタサーバ側に保存して複数のPCで利用可能な構成としていたが、この実施の形態3のプリンタシステムは、中間データをPC側に保存するものである。
図10は、この発明の実施の形態3であるプリンタシステムのネットワーク構成および機能的構成を示すブロック図である。
実施の形態3にかかるプリンタシステムは、アプリケーションによって生成された文書ファイルの印刷要求を行う複数のPC1000,1010と、PC1000,1010からの印刷要求を受けて印刷データを生成するプリンタサーバ1020と、印刷データを印刷するプリンタ装置130とから構成され、複数のPC1000,1010とプリンタサーバ1020とプリンタ装置130とはEthernet(登録商標)等のネットワーク140に接続されLAN環境が構築されている。
PC1000,1010は、実施の形態1と同様に、アプリケーション101、OS(Operating System)102、プリンタドライバ1003とHDD1006を主に備えている。なお、アプリケーション101、OS102は実施の形態1と同様の機能を有する。
プリンタドライバ1003は、OS102上で動作するものであり、中間データ生成部104と暗号化処理部1005と中間データ送信部1008とを主に備えている。
中間データ生成部104は、実施の形態1と同様に、印刷要求のあった文書データから生成されたグラフィックイメージデータからプリンタ装置130に依存しない形式の中間データを生成する。
暗号化処理部1005は、中間データ生成部104によって生成された中間データを公開鍵暗号方式または秘密鍵暗号方式等によってユーザ等から指定された暗号鍵を用いて暗号化して暗号化された中間データをPC内のHDD1006に格納するものである。
中間データ送信部1008は、HDD126に保存されている中間データ1007の中から再印刷、プレビューの対象となる中間データ1007を選択して、選択された中間データ1007を通信処理部107を介してプリンタサーバ1020に送信するものである。
HDD1006は、中間データや各種データを保存するものであり、中間データ格納用のフォルダ(あるいはディレクトリ)を有している。また、かかるフォルダをネットワークファイルシステム(NFS)の一部として構築し、プリンタサーバ1020から参照可能な構成としてもよい。
プリンタサーバ1020は、PC1000,1010からの再印刷要求またはプレビュー要求によってPC1000,1010HDD126に保存されている中間データをプリンタ装置130に依存する印刷データに変換し、印刷データをプリンタ装置130に送出するものである。
プリンタサーバ1020は、OSの一部である通信処理部121とサーバ処理部128とを主に備えている。通信処理部121は、実施の形態1と同様の機能を有している。
サーバ処理部128は、PC1000,1010で動作するプリンタドライバ1003をクライアントとしたサーバとして動作してプリンタサーバとしての種々の機能を実現するものである。サーバ処理部128は、復号化処理部1022と、再印刷・プレビュー処理部129と、印刷データ変換部123と、加工処理部124と、スプーラ125とを主に備えている。
復号化処理部1022は、暗号化された中間データ127をPC1000,1010から受信し、受信した中間データを暗号鍵によって復号化するものである。なお、暗号鍵は、PC1000,1010からの送信によって取得する。
再印刷・プレビュー処理部129、印刷データ変換部123、加工処理部124、スプーラ125は実施の形態1のプリンタサーバ120と同様の機能を有している。
次に、以上のように構成された本実施の形態のプリンタシステムによる中間データの生成処理および再印刷処理について説明する。本実施の形態では、PC100によって生成された中間データを、PC1000によって再印刷のために利用するものとする。図11は、PC1000による中間データの生成処理の手順を示すフローチャートである。
PC1000では、アプリケーション101で生成された文書データの印刷要求を行った場合、OS102の描画処理部106によって文書データからグラフィックイメージを生成し、中間データ生成部104によってこのグラフィックイメージから図2(a)および(b)に示すようなプリンタ装置130に依存しない形式の中間データを生成する(ステップS1001)。
次に、暗号化処理部1005によって、生成された中間データに対し公開鍵または秘密鍵などの暗号鍵によって暗号化処理を施す(ステップS1002)。ここで、暗号鍵は予めアプリケーションのユーザによって指定されたものを使用する。そして、暗号化処理部1005によって、暗号化された中間データをPC内のHDD1006に保存する(ステップS1003)。
このようにHDD1006に保存された中間データ127は、サーバ処理部128の復号化処理部1022によって復号化処理が施された上で、印刷データ変換部123により印刷データに変換され、スプーラ125によってプリンタ装置130に送出される。
次に、PCのHDD1006に保存された中間データ1007を利用した再印刷処理について説明する。図12は、再印刷処理の手順を示すフローチャートである。
PC1000のアプリケーション101により再印刷要求がプリンタサーバ120に送信されると(ステップS1201)、通信処理部121によってPC1000からの要求を受信する(ステップS1202)。次に、PC1000では、中間データ送信部1008によって、再印刷要求の対象となる中間データ1007をHDD1006から選択し、選択された中間データ1007をプリンタサーバ1006に送信する(ステップS1203)。
プリンタサーバ1020では、PC1000から送信された中間データを、復号化処理部1022によって通信処理部121を介して受信し(ステップS1204)、受信した中間データに対し復号化処理を施す(ステップS1205)。これ以降の中間データの再印刷処理、印刷データ変換処理、加工処理、プリンタ装置130への送出処理については実施の形態1のプリンタサーバと同様に行われる。
なお、PC1000のアプリケーション101からプレビュー要求があった場合には、ステップS1205で復号化された中間データは、再印刷・プレビュー処理部129によって要求のあったPC1010に送信され、PC1000のアプリケーション101によってプレビュー処理が行われる。
このように実施の形態3のプリンタシステムでは、PC1000,1010がアプリケーション101による印刷対象の文書データからプリンタ装置130に依存しない中間データを生成して暗号化処理を施した上でPC1000,1010のHDD1006に保存しているので、中間データを再利用する際に、中間データを暗号化した状態でPC1000,1010からプリンタサーバ1020に送信することとなり、ネットワーク140上を流れる中間データの悪意のある第三者による傍受を防止することができる。
なお、本実施の形態のプリンタシステムでは、再印刷・プレビュー処理部129、印刷データ変換部123、加工処理部124、スプーラ125をプリンタサーバ1020側に設けているが、これら各部の全部または一部をPC1000,1010側に設けてもよい。例えば、再印刷・プレビュー処理部129、印刷データ変換部123、加工処理部124、スプーラ125の全部をPC1000,1010に設けた場合には、プリンタサーバ1020側で中間データを復号化した後、復号化された中間データをPC1000,1010に送信してPC1000,1010側で再印刷・プレビュー処理、印刷データ変換処理、加工処理、プリンタ装置140への送出処理を行うように構成すればよい。
(実施の形態4)
実施の形態1〜3のプリンタシステムは、中間データの暗号化処理をPC側で行っていたが、この実施の形態4のプリンタシステムは、中間データの暗号化処理をプリンタサーバ側で行ってプリンタサーバのHDDに保存するものである。
図13は、この発明の実施の形態4であるプリンタシステムのネットワーク構成および機能的構成を示すブロック図である。
実施の形態4にかかるプリンタシステムは、アプリケーションによって生成された文書ファイルの印刷要求を行う複数のPC1300,1310と、PC1300,1310からの印刷要求を受けて中間データの暗号化処理および復号化処理を行うプリンタサーバ1320と、印刷データを印刷するプリンタ装置130とから構成され、複数のPC1300,1310とプリンタサーバ1320とプリンタ装置130とはEthernet(登録商標)等のネットワーク140に接続されLAN環境が構築されている。
PC1300,1310は本発明におけるクライアント端末を構成するものであり、アプリケーション101、OS102、プリンタドライバ1303を主に備えている。なお、アプリケーション101、OS102は実施の形態1と同様の機能を有する。
プリンタドライバ1303は、OS102上で動作するものであり、中間データ生成部1304と、印刷データ変換部1308と、加工処理部809と、スプーラ811とを主に備えている。
中間データ生成部1304は、印刷要求のあった文書データから生成されたグラフィックイメージデータからプリンタ装置130に依存しない形式の中間データを生成し、プリンタサーバ1320のHDD126に保存するものである。
印刷データ変換部1308は、プリンタサーバ1320から復号化された中間データを受信し、受信した中間データをプリンタ装置130に依存するデータ形式の印刷データに変換するものである。なお、加工処理部809、スプーラ811は、実施の形態2と同様の機能を有する。
プリンタサーバ1320は、OSの一部である通信処理部121と、暗号化処理部1323と、復号化処理部1322と、再印刷・プレビュー処理部129と、HDD126とを主に備えている。通信処理部121は、実施の形態1と同様に、PC1300,1310やプリンタ装置130などネットワーク140上の機器とTCP/IP等のプロトコルによる通信を制御する。
HDD126は、中間データや各種データを保存するものであり、中間データ格納用のフォルダ(あるいはディレクトリ)がネットワークファイルシステム(NFS)を構築し、PC1300,1310側から書込みおよび参照可能となっている。
暗号化処理部1323は、PC1300,1310から通信処理部121を解して中間データを受信し、受信した中間データを公開鍵暗号方式または秘密鍵暗号方式等によってユーザ等から指定された暗号鍵を用いて暗号化して暗号化された中間データをHDD126に格納するものである。
復号化処理部1322は、PC1300,1310からの要求によって、暗号化された中間データ127をHDD126から読み出して暗号鍵によって復号化するものである。ここで、暗号鍵は、PC1300,1310から受信することによって取得する。
再印刷・プレビュー処理部129は、実施の形態1と同様に、復号化された中間データを利用して再印刷やプレビュー処理などを行うものである。具体的には、再印刷要求の対象となる復号化された中間データをPC1300,1310に送信、復号化された複数の中間データの結合を行って結合することによって生成された単一の中間データをPC1300,1310に送信したり、復号化された中間データをプレビュー要求のあったPC1300,1310に送信する処理を行う。
HDD126は、実施の形態2と同様に、中間データや各種データを保存するものであり、中間データ格納用のフォルダ(あるいはディレクトリ)がネットワークファイルシステム(NFS)を構築し、PC1300,1310側から書込みおよび参照可能となっている。
次に、以上のように構成された本実施の形態のプリンタシステムによる中間データの生成処理および再印刷処理について説明する。本実施の形態では、PC1300によって中間データを生成し、この中間データをPC1310によって再印刷のために利用するものとする。
図14は、PC1300による中間データの生成処理の手順を示すフローチャートである。PC1300では、アプリケーション101で生成された文書データの印刷要求を行った場合、OS102の描画処理部106によって文書データからグラフィックイメージを生成し、中間データ生成部1304によってこのグラフィックイメージから図2(a)および(b)に示すようなプリンタ装置130に依存しない形式の中間データを生成する(ステップS1401)。そして、中間データ生成部1302は、生成した中間データを通信処理部107を介してプリンタサーバ1320に送信する(ステップS1402)。
プリンタサーバ1320では、暗号化処理部1323によって、PC1300から通信処理部121を介して中間データを受信し(ステップS1403)、受信した中間データに対し公開鍵または秘密鍵などの暗号鍵によって暗号化処理を施す(ステップS1404)。ここで、暗号鍵は予めアプリケーションのユーザによって指定されたものを受信して使用する。また、暗号化処理は実施の形態1と同様に行われる。そして、暗号化された中間データは、暗号化処理部1323によってHDD126に保存される(ステップS1405)。
次に、プリンタサーバ1320のHDD126に保存された中間データ127を利用した再印刷処理について説明する。図15は、プリンタサーバ1320による再印刷処理の手順を示すフローチャートである。
PC1310のユーザは、PC1300のユーザから中間データに対する暗号鍵を取得するものとする。PC1310のアプリケーション101がプリンタサーバ1320に対し再印刷要求を行うと(ステップS1501)、プリンタサーバ1320の通信処理部121はかかる要求を受信し(ステップS1502)、復号化処理部1322によって再印刷要求の対象となった中間データ127をHDD126から読み出して復号化処理を施す(ステップS1503)。ここで、要求の対象である中間データ127がHDD126から全て読み出されてそれぞれ復号化処理が施されることになる。また、復号化処理は実施の形態1と同様に行われる。
そして、再印刷・プレビュー処理部129によって再印刷処理が行われる(ステップS1504)。具体的には、復号化処理が施された複数の中間データが結合されて単一の中間データが生成される。次いで、この中間データが再印刷・プレビュー処理部129によってPC1310に送信される(ステップS1505)。
PC1310では、プリンタサーバ1320から中間データを受信し(ステップS1506)、印刷データ変換部1308によって中間データをプリンタ装置130に依存する形式、例えばPDL形式の印刷データに変換する(ステップS1507)。そして、さらに加工処理部809によって印刷データに各種の加工処理が施され(ステップS1508)、加工された印刷データはスプーラ811によって通信処理部107を介してネットワーク140経由でプリンタ装置130に送出される(ステップS1509)。
なお、アプリケーション101からプレビュー要求があった場合には、ステップS1503で復号化された中間データは、再印刷・プレビュー処理部807からPC1310に送信されてプレビュー処理が行われる。
このように実施の形態4のプリンタシステムでは、プリンタサーバ1320がPC1300,1310からプリンタ装置130に依存しない中間データを受信して暗号化処理を施してHDD126に保存し、中間データの再利用を図る場合には、HDD126に保存されている暗号化された中間データに復号化処理を施し、再印刷処理を行ってPC1300,1310に送信しているので、PC1300,1310の性能や機能上の制限から暗号化処理や復号化処理を行えない場合でも、PC1300,1310のユーザが暗号鍵さえ入手することができればプリンタサーバ側で暗号化処理や復号化処理を行うので、中間データのセキュリティを向上させながら、中間データを再利用して効率的な印刷処理を行うことができる。
なお、本実施の形態のプリンタシステムでは、再印刷・プレビュー処理部129をプリンタサーバ1320側に設けているが、再印刷・プレビュー処理部129をPC1300,1310側に設け、プリンタサーバ1320側で中間データを復号化した後、復号化された中間データに再印刷・プレビュー処理を行って、その後の処理をPC1300,1310側を行うように構成してもよい。
(実施の形態5)
実施の形態1〜4のプリンタシステムは、PCのプリンタドライバをクライアントとしたプリンタサーバを用いて中間データを利用した再印刷処理を行っていたが、この実施の形態5のプリンタシステムは、クライアント端末であるPCのみを利用してプリンタ装置への再印刷処理を行うものである。
図16は、この発明の実施の形態5であるプリンタシステムのネットワーク構成および機能的構成を示すブロック図である。
実施の形態5にかかるプリンタシステムは、アプリケーションによって生成された文書ファイルから中間データの生成、印刷データへの変換を行う複数のPC1600,1610と、印刷データを印刷するプリンタ装置130とから構成され、複数のPC1600,1610とプリンタ装置130とはEthernet(登録商標)等のネットワーク140に接続されLAN環境が構築されている。
PC1600,1610は本発明におけるクライアント端末を構成するものであり、アプリケーション101と、OS(Operating System)102と、プリンタドライバ1603と、HDD1607とを主に備えている。なお、アプリケーション101、OS102は実施の形態1と同様の機能を有する。
プリンタドライバ1603は、OS102上で動作するものであり、中間データ生成部1604と、暗号化処理部1605と、復号化処理部1606と、再印刷・プレビュー処理部807と、印刷データ変換部808と、加工処理部809と、スプーラ811とを主に備えている。なお、中間データ生成部1604は、実施の形態1と同様の機能を有している。
暗号化処理部1605は、中間データ生成部1604によって生成された中間データを公開鍵暗号方式または秘密鍵暗号方式等によってユーザ等から指定された暗号鍵を用いて暗号化して暗号化された中間データをHDD1607に格納するものである。
復号化処理部806は、暗号化された中間データ1608をHDD1607から読み出して暗号鍵によって復号化するものである。
再印刷・プレビュー処理部807は、印刷データ変換部808、加工処理部809およびスプーラ811は、実施の形態2と同様の機能を有する。
HDD1607は、中間データや各種データを保存するものであり、中間データ格納用のフォルダ(あるいはディレクトリ)に一または複数の中間データが保存される。
次に、以上のように構成された本実施の形態のプリンタシステムによる再印刷処理について説明する。本実施の形態では、PC1600によって生成された中間データを、PC1610によって再印刷のために利用するものとする。中間データの生成処理は実施の形態3のプリンタシステムと同様に行われて、PC1600のHDD1607に中間データが保存される。図17は、再印刷処理の手順を示すフローチャートである。
PC1610のアプリケーション101により再印刷要求が行われると、復号化処理部1606は再印刷要求の対象となった中間データ1608をHDD1607から読み出して復号化処理を施す(ステップS1701)。ここで、要求の対象である中間データ1608がHDD1607から全て読み出されてそれぞれ復号化処理が施されることになる。また、復号化処理は実施の形態1と同様に行われる。
そして、再印刷・プレビュー処理部807によって再印刷処理が行われる(ステップS1702)。具体的には、復号化処理が施された複数の中間データが結合されて単一の中間データが生成される。次いで、印刷データ変換部808によって中間データをプリンタ装置130に依存する形式、例えばPDL形式の印刷データに変換する(ステップS1703)。そして、さらに加工処理部809によって印刷データに各種の加工処理が施され(ステップS1704)、加工された印刷データはスプーラ811によって通信処理部107を介してネットワーク140経由でプリンタ装置130に送出される(ステップS1705)。
なお、アプリケーション101からプレビュー要求があった場合には、ステップS1702で復号化された中間データは、再印刷・プレビュー処理部807からアプリケーション101に受け渡されてプレビュー処理が行われる。
このように実施の形態5のプリンタシステムでは、PC1600,1610がアプリケーション101による印刷対象の文書データからプリンタ装置130に依存しない中間データを生成して暗号化処理を施し、暗号化された中間データをHDD1607に保存し、中間データの再利用の際にHDD1607に保存された暗号化された中間データに対して復号化処理を施し、再印刷処理を行ってプリンタ装置130に依存する印刷データに変換し、印刷データに加工処理を行ってプリンタ装置130に送出しているので、悪意のあるユーザによって中間データを悪用することが防止でき、中間データのセキュリティを向上させながら、中間データを再利用して効率的な印刷処理を行うことができる。
(実施の形態6)
実施の形態1〜5のプリンタシステムは、PCをクライアントとしたプリンタサーバとプリンタ装置を備えたものであったが、この実施の形態6のプリンタシステムは、サーバ機能を有する複合機を備え、プリンタサーバを不要とするものである。
図18は、この発明の実施の形態6であるプリンタシステムのネットワーク構成および機能的構成を示すブロック図である。
実施の形態6にかかるプリンタシステムは、アプリケーションによって生成された文書ファイルの印刷要求を行う複数のPC(Personal Computer)100,110と、PC100,110からの印刷要求を受けて印刷データを生成し、印刷データを印刷する複合機1800とから構成され、複数のPC100,110と複合機1800とはEthernet(登録商標)等のネットワーク140に接続されLAN環境が構築されている。
PC100,110は本発明におけるクライアント端末を構成するものであり、アプリケーション101、OS(Operating System)102、プリンタドライバ103を主に備えている。このPC100,110の構成は、実施の形態1と同様である。
複合機1800は、プリンタ、コピー、ファクシミリ、スキャナなどの各装置の機能を1つの筐体内に収納したものであり、PC100,1100をクライアントとしたサーバ機能を有している。
本実施の形態の複合機1800は、図18に示すように、プリンタアプリケーション1801と、コピーアプリケーション1807と、スキャンアプリケーション1808と、ファックスアプリケーション1809と、OSの一部である通信処理部1802と、プリンタエンジン1810と、スキャナエンジン1811と、HDD1812と、を主に備えている。
プリンタアプリケーション1801は、ページ記述言語(PDL)、PCLおよびポストスクリプト(PS)を有するプリンタ用のアプリケーションであり、PC100,110をクライアントとしたプリンタサーバとして機能する。
プリンタアプリケーション1801は、復号処理部1803と、再印刷・プレビュー処理部1814と、印刷データ変換部1804と、加工処理部1805と、スプーラ1806とを備えている。
復号処理部1803と、暗号化された中間データ1813をHDD1812から読み出して暗号鍵によって復号化するものである。なお、暗号鍵は、PC100,110から受信することによって取得する。
再印刷・プレビュー処理部1814は、PC100,110からの要求によって復号化処理部1803によって復号化された中間データを利用して再印刷やプレビュー処理などを行うものである。具体的には、再印刷要求の対象となる復号化された中間データを印刷データ変換部1804に受け渡したり、復号化された複数の中間データの結合を行って結合することによって生成された単一の中間データを印刷データ変換部1804に受け渡したり、復号化された中間データをプレビュー要求のあったPC100,110に送信する処理を行う。
印刷データ変換部1804と、復号化処理部1803によって復号化された中間データや再印刷・プレビュー処理部1814によって生成された中間データを、プリンタエンジン1810に依存するデータ形式の印刷データに変換するものである。このような印刷データの形式としては、例えばPDL(Page Descripsion Language:ページ記述言語)形式などが該当する。
加工処理部1805は、印刷データに対し、作者名、作成年月日などの補足データの追加または削除などの加工処理を行うものである。
スプーラ1806は、印刷データまたは加工処理の施された印刷データをプリンタジョブとして蓄積し、逐次プリンタ装置130に送出するものである。
コピーアプリケーション1807は、スキャナエンジン1811によってスキャンした画像に画像処理を施しプリンタエンジン1810に送出するというコピー処理を実行する。
スキャンアプリケーション1808は、スキャナエンジン1811によってスキャンした画像に画像処理を施すというスキャナ処理を実行する。
ファックスアプリケーション1809と、スキャナエンジン1811によってスキャンした画像に画像処理を施してファクシミリ送信を行うとともに、ファクシミリ受信をした画像をHDD1812に保存するというファックス処理を実行する。
プリンタエンジン1810は、印刷処理を実行するハードウェア資源であり、スキャナエンジン1811は、スキャン処理を実行するハードウェア資源である。
通信処理部1802は、PC100,110やプリンタ装置130などネットワーク140上の機器とTCP/IP等のプロトコルによる通信を制御するものである。
HDD1812は、中間データや各種データを保存するものであり、中間データ格納用のフォルダ(あるいはディレクトリ)がネットワークファイルシステム(NFS)を構築し、PC100,110側から書込みおよび参照可能となっている。
次に、以上のように構成された本実施の形態のプリンタシステムによる中間データの生成処理および再印刷処理について説明する。本実施の形態では、PC100によって生成された中間データを、PC110によって再印刷のために利用するものとする。図19は、PC100による中間データの生成処理の手順を示すフローチャートである。
PC100では、アプリケーション101で生成された文書データの印刷要求を行った場合、OS102の描画処理部106によって文書データからグラフィックイメージを生成し、中間データ生成部104によってこのグラフィックイメージから図2(a)および(b)に示すようなプリンタ装置130に依存しない形式の中間データを生成する(ステップS1901)。
次に、暗号化処理部105によって、生成された中間データに対し公開鍵または秘密鍵などの暗号鍵によって暗号化処理を施す(ステップS1902)。ここで、暗号鍵は予めアプリケーションのユーザによって指定されたものを使用する。また、暗号化処理は実施の形態1と同様に行われる。
そして、暗号化された中間データは、通信処理部107を介して複合機1800のHDD126に保存される(ステップS1903)。
このようにプリンタサーバ120のHDD126に保存された中間データ127は、複合機1800の復号化処理部1803によって復号化処理が施された上で、印刷データ変換部1804により印刷データに変換され、スプーラ1806によってプリンタエンジン1810に送出される。
次に、複合機1800のHDD1812に保存された中間データ1813を利用した再印刷処理について説明する。図20は、再印刷処理の手順を示すフローチャートである。
PC110のアプリケーション101により再印刷要求が複合機1800に行われると、通信処理部1802によってPC110からの要求を受信し(ステップS2001)、復号化処理部1803によって再印刷要求の対象となった中間データ1813をHDD1812から読み出して復号化処理を施す(ステップS2002)。ここで、要求の対象である中間データ1813がHDD1812から全て読み出されてそれぞれ復号化処理が施されることになる。また、復号化処理は実施の形態1と同様に行われる。
そして、再印刷・プレビュー処理部1814によって復号化処理が施された複数の中間データが結合されて単一の中間データが生成される(ステップS2003)。次いで、印刷データ変換部1804によって再印刷処理が行われる(ステップS2004)。具体的には、中間データをプリンタエンジン1810に依存する形式、例えばPDL形式の印刷データに変換する。そして、さらに加工処理部1805によって印刷データに各種の加工処理が施され(ステップS2005)、加工された印刷データはスプーラ1806によって通信処理部1802を介してプリンタエンジン1810に送出される(ステップS2006)。
なお、PC110のアプリケーション101からプレビュー要求があった場合には、ステップS2002で復号化された中間データは、再印刷・プレビュー処理部1814によって要求のあったPC110に送信され、PC110のアプリケーション101によってプレビュー処理が行われる。
このように実施の形態6のプリンタシステムでは、アプリケーション101による印刷対象の文書データからプリンタエンジン1870に依存しない中間データを生成して暗号化処理を施し、暗号化された中間データを複合機1800のHDD1812に保存しているので、再利用可能な中間データを複数のユーザに共有する場合に、ネットワーク140上をPC100,110から複合機1800に送信される中間データの悪意のある第三者による傍受を防止することができる。また、複数のユーザで共有する中間データを複合機1800のHDD126に暗号化した状態で保存しているので、悪意のある第三者によってプリンタサーバ120のHDD126に保存された中間データを悪用することが防止できる。
なお、本実施の形態のプリンタシステムでは、再印刷・プレビュー処理部1814、印刷データ変換部1813、加工処理部1805、スプーラ1806を複合機1800側に設けているが、これら各部の全部または一部を複合機1800側に設けてもよい。例えば、再印刷・プレビュー処理部1814、印刷データ変換部1813、加工処理部1805、スプーラ1806の全部をPC100,110に設けた場合には、複合機1800側で中間データを復号化した後、復号化された中間データをPC100,110に送信してPC100,110側で再印刷・プレビュー処理、印刷データ変換処理、加工処理、プリンタ装置140への送出処理を行うように構成すればよい。
(実施の形態7)
実施の形態6のプリンタシステムは、中間データを複合機側に保存して複数のPCで利用可能な構成としていたが、この実施の形態7のプリンタシステムは、中間データをPC側に保存するものである。
図21は、この発明の実施の形態7であるプリンタシステムのネットワーク構成および機能的構成を示すブロック図である。
実施の形態7にかかるプリンタシステムは、アプリケーションによって生成された文書ファイルから中間データを生成して保存する複数のPC2000,2110と、PC2000,2110からの印刷要求を受けて印刷データを生成し印刷する複合機2120とから構成され、複数のPC2000,2110と複合機2120とはEthernet(登録商標)等のネットワーク140に接続されLAN環境が構築されている。
PC2000,2110は、実施の形態3と同様に、アプリケーション101、OS(Operating System)102、プリンタドライバ1003とHDD1006を主に備えている。
プリンタドライバ2103は、OS102上で動作するものであり、中間データ生成部2104と暗号化処理部2105と中間データ送信部2106とを主に備えている。
中間データ生成部2104は、実施の形態6と同様に、印刷要求のあった文書データから生成されたグラフィックイメージデータからプリンタ装置に依存しない形式の中間データを生成する。
暗号化処理部2105は、中間データ生成部2104によって生成された中間データを公開鍵暗号方式または秘密鍵暗号方式等によってユーザ等から指定された暗号鍵を用いて暗号化して暗号化された中間データをPC内のHDD2107に格納するものである。
中間データ送信部2106は、HDD2107に保存されている中間データ2108の中から再印刷、プレビューの対象となる中間データ2108を選択して、選択された中間データ2108を通信処理部107を介して複合機2120に送信するものである。
HDD2107は、中間データや各種データを保存するものであり、中間データ格納用のフォルダ(あるいはディレクトリ)を有している。また、かかるフォルダをネットワークファイルシステム(NFS)の一部として構築し、複合機2120から参照可能な構成としてもよい。
本実施の形態の複合機2120は、図21に示すように、プリンタアプリケーション2121と、コピーアプリケーション1807と、スキャンアプリケーション1808と、ファックスアプリケーション1809と、OSの一部である通信処理部1802と、プリンタエンジン1810と、スキャナエンジン1811を主に備えている。ここで、コピーアプリケーション1807、スキャンアプリケーション1808、ファックスアプリケーション1809、通信処理部1802、プリンタエンジン1810およびスキャナエンジン1811は、実施の形態6の複合機1800と同様の構成、機能を有している。
プリンタアプリケーション2121は、ページ記述言語(PDL)、PCLおよびポストスクリプト(PS)を有するプリンタ用のアプリケーションであり、PC100,110をクライアントとしたプリンタサーバとして機能する。
プリンタアプリケーション1801は、復号処理部2123と、再印刷・プレビュー処理部1814と、印刷データ変換部1804と、加工処理部1805と、スプーラ1806とを備えている。
復号処理部2123は、暗号化された中間データ2107をPC2100,2110から受信し、受信した中間データを暗号鍵によって復号化するものである。なお、暗号鍵は、PC2100,2110からの送信によって取得する。
ここで、再印刷・プレビュー処理部1814、印刷データ変換部1804、加工処理部1805、スプーラ1806は実施の形態6の複合機1800と同様の機能を有している。
次に、以上のように構成された本実施の形態のプリンタシステムによる中間データの再印刷処理について説明する。本実施の形態では、PC2100によって生成された中間データを、PC2100によって再印刷のために利用するものとする。PC2100による中間データの生成処理については、実施の形態3におけるい生成処理と同様の処理で行われ、PC2100内のHDD2107に保存される。
図22は、複合機2120による再印刷処理の手順を示すフローチャートである。PC2100のアプリケーション101により再印刷要求が複合機2120に送信されると、通信処理部1802によってPC2100からの要求を受信する(ステップS2201)。次に、PC2100では、中間データ送信部2106によって、再印刷要求の対象となる中間データ2108をHDD2107から取得し(ステップS2202)、取得した中間データ2108を複合機2120に送信する(ステップS2203)。
複合機2120では、PC2100から送信された中間データを、復号化処理部2123によって通信処理部1802を介して受信し(ステップS2204)、受信した中間データに対し復号化処理を施す(ステップS2205)。これ以降の中間データの再印刷処理、印刷データ変換処理、加工処理、プリンタエンジン1810への送出処理については実施の形態6の複合機と同様に行われる。
なお、PC2100のアプリケーション101からプレビュー要求があった場合には、ステップS2205で復号化された中間データは、再印刷・プレビュー処理部1804によって要求のあったPC2100に送信され、PC2100のアプリケーション101によってプレビュー処理が行われる。
このように実施の形態7のプリンタシステムでは、PC2100,2110がアプリケーション101による印刷対象の文書データからプリンタエンジン1810に依存しない中間データを生成して暗号化処理を施した上でPC2100,2110のHDD2107に保存しているので、中間データを再利用する際に、中間データを暗号化した状態でPC2100,2110から複合機2120に送信することとなり、ネットワーク140上を流れる中間データの悪意のある第三者による傍受を防止することができる。
なお、本実施の形態のプリンタシステムでは、再印刷・プレビュー処理部1814、印刷データ変換部1804、加工処理部1805、スプーラ1806を複合機2120側に設けているが、これら各部の全部または一部をPC2100,2110側に設けてもよい。例えば、再印刷・プレビュー処理部1814、印刷データ変換部1804、加工処理部1805、スプーラ1806の全部をPC2100,2110に設けた場合には、複合機2120側で中間データを復号化した後、復号化された中間データをPC2100,2110に送信してPC2100,2110側で再印刷・プレビュー処理、印刷データ変換処理、加工処理、プリンタ装置140への送出処理を行うように構成すればよい。
また、実施の形態6および7のプリンタシステムでは、サーバ機能を有するプリンタ装置として複合機を用いているが、複合機に限らずPC内のプリンタドライバをクライアントとしたプリンタサーバとなるサーバ機能を有するものであれば、複合機以外の画像形成装置を用いてもよい。また、複合機の場合にも、プリンタアプリケーションを備えていれば他のコピー、ファックスなどのアプリケーションは存在しない構成でもよい。
なお、上述の実施の形態1〜7のプリンタシステムでは、中間データを変換してPDL形式などの印刷データを生成した後、印刷データに加工処理を施してから印刷データをプリンタ装置またはプリンタエンジンに送出しているが、加工処理を施さずに変換後の印刷データをプリンタ装置に送出するように構成してもよい。
また、上述の実施の形態1〜7のプリンタシステムでは、再印刷処理において複数の中間データを結合して単一の中間データを生成しているが、必ずしも中間データを結合する必要はなく、各中間データを別個に印刷データに変換するように構成してもよい。
以上のように、本発明にかかる印刷データ生成方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム、クライアント端末、プリンタサーバ、印刷データ生成装置および画像形成装置は、プリンタ装置、プリンタサーバ、プリンタ機能を含む複合機に適している。
実施の形態1のプリンタシステムのネットワーク構成および機能的構成を示すブロック図である。 中間データのデータ構造図である。 中間データの中のページ情報のデータ構造図である。 加工処理後の中間データのデータ構造図である。 実施の形態1のプリンタシステムにおける中間データの生成処理の手順を示すフローチャートである。 実施の形態1のプリンタシステムにおける再印刷処理の手順を示すフローチャートである。 実施の形態1の変形例のプリンタシステムのネットワーク構成および機能的構成を示すブロック図である。 実施の形態1の変形例のプリンタシステムにおける再印刷処理の手順を示すフローチャートである。 実施の形態2のプリンタシステムのネットワーク構成および機能的構成を示すブロック図である。 実施の形態2のプリンタシステムにおける再印刷処理の手順を示すフローチャートである。 実施の形態3のプリンタシステムのネットワーク構成および機能的構成を示すブロック図である。 実施の形態3のプリンタシステムにおける中間データの生成処理の手順を示すフローチャートである。 実施の形態3のプリンタシステムにおける再印刷処理の手順を示すフローチャートである。 実施の形態4のプリンタシステムのネットワーク構成および機能的構成を示すブロック図である。 実施の形態4のプリンタシステムにおける中間データの生成処理の手順を示すフローチャートである。 実施の形態4のプリンタシステムにおける再印刷処理の手順を示すフローチャートである。 実施の形態5のプリンタシステムのネットワーク構成および機能的構成を示すブロック図である。 実施の形態5のプリンタシステムにおける再印刷処理の手順を示すフローチャートである。 実施の形態6のプリンタシステムのネットワーク構成および機能的構成を示すブロック図である。 実施の形態6のプリンタシステムにおける中間データの生成処理の手順を示すフローチャートである。 実施の形態6のプリンタシステムにおける再印刷処理の手順を示すフローチャートである。 実施の形態7のプリンタシステムのネットワーク構成および機能的構成を示すブロック図である。 実施の形態7のプリンタシステムにおける再印刷処理の手順を示すフローチャートである。
符号の説明
100,110,800,810,1000,1010,1300,1310,1600,1610,2100,2110 PC
101 アプリケーション
102 OS
103,603,803,1003,1303,1603,2103 プリンタドライバ
104,1304,1604,2104 中間データ生成部
105,1005,1323,1605,2105 暗号化処理部
106 描画処理部
107 通信処理部
120、1020,1320 プリンタサーバ
121,1802 通信処理部
122,806,1022,1322,1606,1803,2123 復号化処理部
123,613,808,1308,1804 印刷データ変換部
124,614,809,1805 加工処理部
125,615,811,1806 スプーラ
126,1006,1607,1812,2107 HDD
127,1007,1608,1813,2108 中間データ
128,628,1321 サーバ処理部
129,807,1814 再印刷・プレビュー処理部
130 プリンタ装置
140 ネットワーク
1008,2106 中間データ送信部
1800,2120 複合機
1801,2121 プリンタアプリケーション
1807 コピーアプリケーション
1808 スキャンアプリケーション
1809 ファックスアプリケーション
1810 プリンタエンジン
1811 スキャナエンジン

Claims (32)

  1. アプリケーションによる印刷対象のアプリデータからネットワークに接続されたプリンタ装置に依存する形式の印刷データを生成する印刷データ生成方法であって、
    前記アプリデータから印刷ジョブに関する属性情報および暗号化に関する暗号化情報を含むジョブ情報とプリンタ装置に依存しない描画情報とを含む印刷非依存データを生成する非依存データ生成ステップと、
    前記非依存データ生成ステップによって生成された印刷非依存データの前記描画情報に対して暗号化処理を施す暗号化ステップと、
    前記暗号化ステップによって暗号化された印刷非依存データを記憶手段に保存する保存ステップと、
    を含むことを特徴とする印刷データ生成方法。
  2. 前記記憶手段に保存されている暗号化された印刷非依存データに対して前記ジョブ情報の暗号化情報に基づいて復号化処理を施す復号化ステップと、
    前記復号化ステップによって復号化された印刷非依存データを、プリンタ装置に依存する形式の印刷データに変換する変換ステップと、
    前記印刷データをプリンタ装置に送出する送出ステップと、
    をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の印刷データ生成方法。
  3. 前記印刷データに対し、所定の加工処理を施す加工処理ステップをさらに含み、
    前記送出ステップは、前記加工処理ステップによって加工処理が施された印刷データをプリンタ装置に送出することを特徴とする請求項2に記載の印刷データ生成方法。
  4. 請求項1〜3のいずれか一つに記載された印刷データ生成方法をコンピュータに実行させるプログラム。
  5. ネットワークに接続されたプリンタサーバに対して、ネットワーク上のプリンタ装置に対する印刷要求を行うクライアント端末であって、
    アプリケーションによる印刷対象のアプリデータから印刷ジョブに関する属性情報および暗号化に関する暗号化情報を含むジョブ情報とプリンタ装置に依存しない描画情報とを含む印刷非依存データを生成する非依存データ生成手段と、
    前記印刷非依存データ生成手段によって生成された印刷非依存データの前記描画情報に対して暗号化処理を施し、暗号化された印刷非依存データを、前記プリンタサーバに送信する暗号化手段と、
    を備えたことを特徴とするクライアント端末。
  6. 前記プリンタサーバから復号化された印刷非依存データを受信して、受信した復号化された印刷非依存データを印刷対象のプリンタ装置に依存する印刷データに変換する変換手段と、
    前記印刷データをプリンタ装置に送出する送出手段と、
    をさらに備えたことを特徴とする請求項5に記載のクライアント端末。
  7. ネットワークに接続されたプリンタサーバに対して、ネットワーク上のプリンタ装置に対する印刷要求を行うクライアント端末であって、
    アプリケーションによる印刷対象のアプリデータから印刷ジョブに関する属性情報および暗号化に関する暗号化情報を含むジョブ情報とプリンタ装置に依存しない描画情報とを含む印刷非依存データを生成する非依存データ生成手段と、
    前記印刷非依存データ生成手段によって生成された印刷非依存データの前記描画情報に対して暗号化処理を施して、暗号化された印刷非依存データを、前記プリンタサーバに送信する暗号化手段と、
    前記プリンタサーバから暗号化された印刷非依存データを受信し、受信した暗号化された印刷非依存データに前記ジョブ情報の暗号化情報に基づいて復号化処理を施す復号化手段と、
    前記復号化手段によって復号化された印刷非依存データを印刷対象のプリンタ装置に依存する印刷データに変換する変換手段と、
    前記印刷データをプリンタ装置に送出する送出手段と、
    を備えたことを特徴とするクライアント端末。
  8. 前記印刷データに対し、所定の加工処理を施す加工手段をさらに備え、
    前記送出手段は、前記加工手段によって加工処理が施された印刷データをプリンタ装置に送出することを特徴とする請求項7に記載のクライアント端末。
  9. ネットワークに接続されたプリンタサーバに対して、ネットワーク上のプリンタ装置に対する印刷要求を行うクライアント端末であって、
    アプリケーションによる印刷対象のアプリデータから印刷ジョブに関する属性情報および暗号化に関する暗号化情報を含むジョブ情報とプリンタ装置に依存しない描画情報とを含む印刷非依存データを生成する非依存データ生成手段と、
    前記印刷非依存データ生成手段によって生成された印刷非依存データの前記棒が情報に対して暗号化処理を施す暗号化手段と、
    前記暗号化手段によって暗号化された印刷非依存データを記憶する記憶手段と、
    を備えたことを特徴とするクライアント端末。
  10. ネットワークに接続されたプリンタサーバに対して、ネットワーク上のプリンタ装置に対する印刷要求を行うクライアント端末であって、
    アプリケーションによる印刷対象のアプリデータから印刷ジョブに関する属性情報および暗号化に関する暗号化情報を含むジョブ情報とプリンタ装置に依存しない描画情報とを含む印刷非依存データを生成する非依存データ生成手段と、
    前記非依存データ生成手段によって生成された印刷非依存データを、前記プリンタサーバに送信する送信手段と、
    前記プリンタサーバから復号化された印刷非依存データを受信して、受信した印刷非依存データを印刷対象のプリンタ装置に依存する印刷データに変換する変換手段と、
    前記印刷データをプリンタ装置に送出する送出手段と、
    を備えたことを特徴とするクライアント端末。
  11. 前記復号化手段によって復号化された印刷非依存データに基づいて再印刷処理を行う再印刷処理手段をさらに備え、
    前記変換手段は、前記再印刷処理手段によって生成された印刷非依存データを、印刷対象のプリンタ装置に依存する印刷データに変換することを特徴とする請求項6〜8、10のいずれか一つに記載のクライアント端末。
  12. 前記再印刷処理手段は、前記復号化手段によって復号化された複数の印刷非依存データを結合して単一の印刷非依存データを生成することを特徴とする請求項11に記載のクライアント端末。
  13. 前記再印刷処理手段は、前記復号化手段によって復号化された複数の印刷非依存データを、プレビュー処理要求を行った前記アプリケーションに受け渡すことを特徴とする請求項11に記載のクライアント端末。
  14. ネットワークに接続されたクライアント端末からの印刷要求を受けてネットワークに接続されたプリンタ装置に対する印刷処理を行うプリンタサーバであって、
    前記クライアント端末から暗号化されたプリンタ装置に依存しない印刷非依存データを受信する受信手段と、
    前記受信手段によって受信した印刷非依存データを記憶する記憶手段と、
    前記クライアント端末からの要求によって、前記記憶手段に保存されている暗号化された印刷非依存データに対して前記印刷データに含まれる暗号化情報に基づいて復号化処理を施す復号化手段と、
    前記復号化手段によって復号化された印刷非依存データを、印刷対象のプリンタ装置に依存する印刷データに変換する変換手段と、
    前記印刷データをプリンタ装置に送出する送出手段と、
    を備えたことを特徴とするプリンタサーバ。
  15. ネットワークに接続されたクライアント端末からの印刷要求を受けてネットワークに接続されたプリンタ装置に対する印刷処理を行うプリンタサーバであって、
    クライアント端末から暗号化された印刷非依存データを受信する受信手段と、
    前記受信手段によって受信した暗号化された印刷非依存データを記憶する記憶手段と、
    前記クライアント端末からの要求によって、前記記憶手段に保存された暗号化された印刷非依存データを前記クライアント端末に送信する送信手段と、
    を備えたことを特徴とするプリンタサーバ。
  16. ネットワークに接続されたクライアント端末からの印刷要求を受けてネットワークに接続されたプリンタ装置に対する印刷処理を行うプリンタサーバであって、
    クライアント端末から暗号化された印刷非依存データを受信し、受信した暗号化された印刷非依存データに前記印刷非依存データに含まれる暗号化情報に基づいて復号化処理を施す復号化手段と、
    前記復号化手段によって復号化された印刷非依存データを印刷対象のプリンタ装置に依存する印刷データに変換する変換手段と、
    前記印刷データをプリンタ装置に送出する送出手段と、
    を備えたことを特徴とするプリンタサーバ。
  17. 前記印刷データに対し、所定の加工処理を施す加工手段をさらに備え、
    前記送出手段は、前記加工手段によって加工処理が施された印刷データをプリンタ装置に送出することを特徴とする請求項14または16に記載のプリンタサーバ。
  18. 前記復号化手段によって復号化された印刷非依存データに基づいて再印刷処理を行う再印刷処理手段をさらに備え、
    前記変換手段は、前記再印刷処理手段によって生成された印刷非依存データを、印刷対象のプリンタ装置に依存する印刷データに変換することを特徴とする請求項14、16、17のいずれか一つに記載のプリンタサーバ。
  19. ネットワークに接続されたクライアント端末からの印刷要求を受けてネットワークに接続されたプリンタ装置に対する印刷処理を行うプリンタサーバであって、
    クライアント端末から印刷ジョブに関する属性情報および暗号化に関する暗号化情報を含むジョブ情報とプリンタ装置に依存しない描画情報とを含む印刷非依存データを受信して前記描画情報に暗号化処理を施す暗号化手段と、
    前記暗号化手段によって暗号化された印刷非依存データを記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶された暗号化された印刷非依存データに前記ジョブ情報の暗号化情報に基づいて復号化処理を施す復号化手段と、
    前記復号化手段によって復号化された印刷非依存データを前記クライアント端末に送信する送信手段と、
    を備えたことを特徴とするプリンタサーバ。
  20. 前記復号化手段によって復号化された印刷非依存データに基づいて再印刷処理を行う再印刷処理手段をさらに備え、
    前記送信手段は、前記再印刷処理手段によって生成された印刷非依存データを前記クライアント端末に送信することを特徴とする請求項19に記載のプリンタサーバ。
  21. 前記再印刷処理手段は、前記復号化手段によって復号化された複数の印刷非依存データを結合して単一の印刷非依存データを生成することを特徴とする請求項18または20に記載のプリンタサーバ。
  22. 前記再印刷処理手段は、前記復号化手段によって復号化された複数の印刷非依存データを、プレビュー処理要求を行った前記クライアント端末に送信することを特徴とする請求項18または20に記載のプリンタサーバ。
  23. ネットワークに接続されたプリンタ装置に対する印刷処理を行印刷データ生成装置であって、
    アプリケーションによる印刷対象のアプリデータから印刷ジョブに関する属性情報および暗号化に関する暗号化情報を含むジョブ情報とプリンタ装置に依存しない描画情報とを含む印刷非依存データを生成する非依存データ生成手段と、
    前記非依存データ生成手段によって生成された印刷非依存データの前記描画情報に対して暗号化処理を施す暗号化手段と、
    前記暗号化手段によって生成された暗号化された印刷非依存データを記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶された暗号化された印刷非依存データに対して前記ジョブ情報の前記暗号化情報に基づいて復号化処理を施す復号化手段と、
    前記復号化手段によって復号化された印刷非依存データを、プリンタ装置に依存する印刷データに変換する変換手段と、
    前記印刷データをプリンタ装置に送出する送出手段と、
    を備えたことを特徴とする印刷データ生成装置。
  24. 前記復号化手段によって復号化された印刷非依存データに基づいて再印刷処理を行う再印刷処理手段をさらに備え、
    前記変換手段は、前記再印刷処理手段によって生成された印刷非依存データをプリンタ装置に依存する印刷データに変換することを特徴とする請求項23に記載の印刷データ生成装置。
  25. 前記再印刷処理手段は、前記復号化手段によって復号化された複数の印刷非依存データを結合して単一の印刷非依存データを生成することを特徴とする請求項24に記載の印刷データ生成装置。
  26. 前記再印刷処理手段は、前記復号化手段によって復号化された複数の印刷非依存データを、プレビュー処理要求を行った前記アプリケーションに受け渡すことを特徴とする請求項25に記載の印刷データ生成装置。
  27. ネットワークに接続されたクライアント端末からの印刷要求を受けてプリンタエンジンに対する画像形成処理を行う画像形成装置であって、
    クライアント端末から印刷ジョブに関する属性情報および暗号化に関する暗号化情報を含むジョブ情報とプリンタエンジンに依存しない暗号化された描画情報とを含む印刷非依存データを受信する受信手段と、
    前記受信手段によって受信した印刷非依存データを記憶する記憶手段と、
    前記クライアント端末からの要求によって、前記記憶手段に保存された暗号化された印刷非依存データに対して前記ジョブ情報の前記暗号化情報に基づいて復号化処理を施す復号化手段と、
    前記復号化手段によって復号化された印刷非依存データを、印刷対象のプリンタ装置に依存する印刷データに変換する変換手段と、
    前記印刷データを前記プリンタエンジンに送出する送出手段と、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  28. ネットワークに接続されたクライアント端末からの印刷要求を受けてプリンタエンジンに対する画像形成処理を行う画像形成装置であって、
    クライアント端末から印刷ジョブに関する属性情報および暗号化に関する暗号化情報を含むジョブ情報とプリンタエンジンに依存しない暗号化された描画情報とを含む印刷非依存データを受信し、受信した暗号化された印刷非依存データに前記ジョブ情報の前記暗号化情報に基づいて復号化処理を施す復号化手段と、
    前記復号化手段によって復号化された印刷非依存データを印刷対象のプリンタエンジンに依存する印刷データに変換する変換手段と、
    前記印刷データを前記プリンタエンジンに送出する送出手段と、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  29. 前記印刷データに対し、所定の加工処理を施す加工手段をさらに備え、
    前記送出手段は、前記加工手段によって加工処理が施された印刷データをプリンタ装置に送出することを特徴とする請求項27または28に記載の画像形成装置。
  30. 前記復号化手段によって復号化された印刷非依存データに基づいて再印刷処理を行う再印刷処理手段をさらに備え、
    前記変換手段は、前記再印刷処理手段によって生成された印刷非依存データをプリンタ装置に依存する印刷データに変換することを特徴とする請求項27〜29のいずれか一つに記載の画像形成装置。
  31. 前記再印刷処理手段は、前記復号化手段によって復号化された複数の印刷非依存データを結合して単一の印刷非依存データを生成することを特徴とする請求項30に記載の画像形成装置。
  32. 前記再印刷処理手段は、前記復号化手段によって復号化された複数の印刷非依存データを、プレビュー処理要求を行った前記アプリケーションに受け渡すことを特徴とする請求項31に記載の画像形成装置。
JP2003301754A 2003-08-26 2003-08-26 印刷データ生成方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム、クライアント端末、プリンタサーバ、印刷データ生成装置および画像形成装置 Pending JP2005071175A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003301754A JP2005071175A (ja) 2003-08-26 2003-08-26 印刷データ生成方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム、クライアント端末、プリンタサーバ、印刷データ生成装置および画像形成装置
US10/925,581 US20050052677A1 (en) 2003-08-26 2004-08-24 Print data generation method, client terminal, printer server, print data generation apparatus, image forming apparatus, and computer product
EP04255117A EP1510903A3 (en) 2003-08-26 2004-08-25 Print data generation method and apparatus, client terminal, printer server, image forming apparatus and computer product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003301754A JP2005071175A (ja) 2003-08-26 2003-08-26 印刷データ生成方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム、クライアント端末、プリンタサーバ、印刷データ生成装置および画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005071175A true JP2005071175A (ja) 2005-03-17

Family

ID=34101177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003301754A Pending JP2005071175A (ja) 2003-08-26 2003-08-26 印刷データ生成方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム、クライアント端末、プリンタサーバ、印刷データ生成装置および画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20050052677A1 (ja)
EP (1) EP1510903A3 (ja)
JP (1) JP2005071175A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006294017A (ja) * 2005-03-18 2006-10-26 Ricoh Co Ltd 印刷情報処理システム、印刷情報処理プログラム及び記録媒体
JP2008186459A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Ricoh Co Ltd 処理済み印刷データ管理機能を有する印刷ドライバ
JP2008226059A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Canon Inc 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム及び記憶装置
JP2009037409A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Ricoh Co Ltd 印刷データ蓄積装置
JP2009193118A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Canon Inc 情報処理装置及び印刷システム
JP2009205266A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Nec Corp 印刷システム、印刷方法、コンピュータ、及びプリンタ
US7835024B2 (en) 2006-03-17 2010-11-16 Ricoh Company, Ltd. Print information processing apparatus
JP2012098790A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 印刷システム
US8223363B2 (en) 2007-01-30 2012-07-17 Ricoh Company, Ltd. Universal print driver with best fit discovery
US8773675B2 (en) 2011-12-21 2014-07-08 Ricoh Company, Ltd. Providing an integrated, feature oriented printer selection system
US9323487B2 (en) 2014-01-14 2016-04-26 Ricoh Company, Ltd. Providing an integrated, feature oriented ad-hoc printing device selection system for mobile client devices

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7529823B2 (en) * 2003-03-27 2009-05-05 Microsoft Corporation Notifications for shared resources
US7755783B2 (en) * 2004-11-24 2010-07-13 Canon Kabushiki Kaisha Printing system capable of chasing a printed material
JP2009181337A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Ricoh Co Ltd 画像形成システム、管理装置、画像形成装置、画像形成方法、及び画像形成プログラム
JP2009193163A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Ricoh Co Ltd 画像形成システム、管理装置、通信制御装置、画像形成方法、及び画像形成プログラム
JP4764471B2 (ja) * 2008-11-12 2011-09-07 株式会社沖データ 画像読取システム、及び画像読取方法
CN102236812A (zh) * 2010-04-30 2011-11-09 樊晓青 一种埋入计算机信息的物惟编码方法
JP5549363B2 (ja) * 2010-05-10 2014-07-16 株式会社リコー 情報処理装置、印刷制御プログラム、記録媒体、画像形成装置、及び印刷システム
JP5545110B2 (ja) * 2010-08-06 2014-07-09 ブラザー工業株式会社 印刷のための制御装置及びコンピュータプログラム
US9161249B1 (en) * 2011-07-07 2015-10-13 Symantec Corporation Systems and methods for performing internet site security analyses
US8988713B2 (en) 2012-06-28 2015-03-24 Google Inc. Secure printing in a cloud-based print system

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04196683A (ja) * 1990-11-26 1992-07-16 Brother Ind Ltd 暗号機能を有する通信装置
US5353124A (en) * 1993-10-15 1994-10-04 Software Security, Inc. Method of providing confidential treatment for facsimile transmissions
US5552897A (en) * 1994-03-07 1996-09-03 At&T Corp. Secure communication apparatus and method
US5602974A (en) * 1994-10-05 1997-02-11 Microsoft Corporation Device independent spooling in a print architecture
JPH10232846A (ja) * 1997-02-18 1998-09-02 Ricoh Co Ltd ネットワーク通信に適用される電子機器、ネットワーク通信に適用される電子機器のネットワーク通信方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体
JPH11184657A (ja) * 1997-12-25 1999-07-09 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システム及びそのデータ処理方法
EP0935182A1 (en) * 1998-01-09 1999-08-11 Hewlett-Packard Company Secure printing
US6542261B1 (en) * 1999-04-12 2003-04-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for sending or receiving a secure fax
JP3606219B2 (ja) * 2000-04-06 2005-01-05 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置及び方法
JP3580231B2 (ja) * 2000-08-25 2004-10-20 村田機械株式会社 ファクシミリ装置
US6978299B1 (en) * 2000-10-16 2005-12-20 Electronics For Imaging, Inc. Print driver apparatus and methods for forwarding a print job over a network
WO2002088978A1 (en) * 2001-05-02 2002-11-07 Icon Resources, Inc. Secure and accountable wireless printing system
JP4345248B2 (ja) * 2001-07-25 2009-10-14 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 印刷データ処理装置、印刷装置、印刷データ処理方法、及び、印刷データ処理プログラム
US20040111610A1 (en) * 2002-12-05 2004-06-10 Canon Kabushiki Kaisha Secure file format
US7111322B2 (en) * 2002-12-05 2006-09-19 Canon Kabushiki Kaisha Automatic generation of a new encryption key
JP4532937B2 (ja) * 2004-03-03 2010-08-25 キヤノン株式会社 プリントシステム、その制御方法及びプリント機能指定方法、並びにコンピュータ装置、コンピュータプログラム及び記憶媒体

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006294017A (ja) * 2005-03-18 2006-10-26 Ricoh Co Ltd 印刷情報処理システム、印刷情報処理プログラム及び記録媒体
US7835024B2 (en) 2006-03-17 2010-11-16 Ricoh Company, Ltd. Print information processing apparatus
JP2008186459A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Ricoh Co Ltd 処理済み印刷データ管理機能を有する印刷ドライバ
US8164767B2 (en) 2007-01-26 2012-04-24 Ricoh Company, Ltd. Print driver with processed print data management capability
US8223363B2 (en) 2007-01-30 2012-07-17 Ricoh Company, Ltd. Universal print driver with best fit discovery
JP2008226059A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Canon Inc 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム及び記憶装置
JP2009037409A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Ricoh Co Ltd 印刷データ蓄積装置
JP2009193118A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Canon Inc 情報処理装置及び印刷システム
JP2009205266A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Nec Corp 印刷システム、印刷方法、コンピュータ、及びプリンタ
JP2012098790A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 印刷システム
US8780375B2 (en) 2010-10-29 2014-07-15 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Printing system
US8773675B2 (en) 2011-12-21 2014-07-08 Ricoh Company, Ltd. Providing an integrated, feature oriented printer selection system
US9323487B2 (en) 2014-01-14 2016-04-26 Ricoh Company, Ltd. Providing an integrated, feature oriented ad-hoc printing device selection system for mobile client devices

Also Published As

Publication number Publication date
EP1510903A2 (en) 2005-03-02
US20050052677A1 (en) 2005-03-10
EP1510903A3 (en) 2011-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005071175A (ja) 印刷データ生成方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム、クライアント端末、プリンタサーバ、印刷データ生成装置および画像形成装置
JP4485293B2 (ja) 情報処理装置、クライアント端末、画像形成装置、データ加工方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
US8081327B2 (en) Information processing apparatus that controls transmission of print job data based on a processing designation, and control method and program therefor
US7561294B2 (en) Mobile device-enabled secure release of print jobs using parallel decryption
JP5020566B2 (ja) 情報処理装置およびファイル操作の制限方法
US7667865B2 (en) Mobile device-enabled secure release of print jobs
US8054970B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, information processing apparatus and information processing method
US8032464B2 (en) Server printing apparatus and its control method, and computer program
JP4928117B2 (ja) 画像処理装置、画像管理方法、文書管理装置、文書管理方法、コンピュータプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2004086894A (ja) 印刷制御装置、画像形成装置、画像形成装置管理サーバ、印刷制御方法、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2005285095A (ja) 画像形成ジョブ保護システムおよび画像形成ジョブ保護方法
JP2007108883A (ja) 情報処理方法およびその装置
JP4225049B2 (ja) ジョブ処理装置
JP2004288091A (ja) 情報処理装置及び方法
JP2004152263A (ja) ドキュメント印刷装置
JPH11143658A (ja) ネットワークシステム
JP2004164604A (ja) 電子ファイル管理装置及びプログラム並びにファイルアクセス制御方法
US8976966B2 (en) Information processor, information processing method and system
JP2004152262A (ja) ドキュメント印刷プログラム、ドキュメント保護プログラムおよびドキュメント保護システム
US20050114684A1 (en) Contents use frequency limiting method, contents using terminal apparatus, contents using system, computer program and computer readable memory medium
JP2006318098A (ja) サーバ装置、システム、及びその制御方法
JP2007026109A (ja) スキャナ装置およびプリンタ装置
JP2008123310A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP5372204B2 (ja) 情報処理装置およびファイル操作の制限方法
JP2005157414A (ja) 印刷システムおよびクライアント装置およびモバイル装置および印刷デバイス装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090203