JP2005065232A - Stream data recording and reproducing method - Google Patents

Stream data recording and reproducing method Download PDF

Info

Publication number
JP2005065232A
JP2005065232A JP2004182727A JP2004182727A JP2005065232A JP 2005065232 A JP2005065232 A JP 2005065232A JP 2004182727 A JP2004182727 A JP 2004182727A JP 2004182727 A JP2004182727 A JP 2004182727A JP 2005065232 A JP2005065232 A JP 2005065232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
stream
recorded
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004182727A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takaaki Mori
高朗 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2004182727A priority Critical patent/JP2005065232A/en
Publication of JP2005065232A publication Critical patent/JP2005065232A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To realize a stream data recording and reproducing apparatus for correcting stream data received with rainfall attenuation and recorded while including an error part that can not be corrected by itself, using updating data obtained via a communication network, and reproducing the corrected data. <P>SOLUTION: A stream data recording and reproducing apparatus is realized by storing number information relating to the start and the end of an erroneous data part in a management information creation control means 25 when receiving, recording and reproducing a broadcasted bit stream after replacing its recorded erroneous data part with a normal data part obtained via the communication network, recording the normal data part obtained from the communication network in the area different from a broadcast recording area using a recording means 32, and reproducing the recorded bit stream after switching its erroneous data part with the normal data part on the basis of the number information. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、放送衛星、通信衛星によるディジタル放送、及び地上波ディジタル放送など、さらには前記放送網やネットワークを伝送媒体としたインタラクティブテレビ放送やディジタルコンテンツの配信データを受信して記録し、その再生を行うストリームデータの記録再生方法に関するものである。   The present invention receives, records, and reproduces broadcast data, digital broadcasts by communication satellites, and terrestrial digital broadcasts, as well as interactive TV broadcasts and digital content distribution data using the broadcast network or network as a transmission medium. The present invention relates to a method for recording and reproducing stream data.

12GHz帯を使用する放送衛星(BS)によるディジタル放送が市場導入されている。BSディジタル放送には、降雨減衰による伝送障害、即ち雨滴による吸収および散乱によって電波の受信電力が減衰する現象により回線品質の低下がなされるのに対応した階層化伝送手段等が用いられている。その伝送手段は降雨減衰時などに多値数の少ない変調方式を用いて低ビットレートの情報を並行して伝送するようにした方法である。多値数の少ない変調方式による伝送は所要C/Nが小さくてよいため、高階層情報による視聴が困難な場合には、低階層の情報に切り替えることにより画質は低下するがサービスの中断を防ぐことができる。   Digital broadcasting using a broadcasting satellite (BS) using the 12 GHz band has been introduced into the market. In BS digital broadcasting, layered transmission means and the like corresponding to the deterioration of the line quality due to the transmission failure due to rain attenuation, that is, the phenomenon that the received power of the radio wave is attenuated due to absorption and scattering by raindrops are used. The transmission means is a method in which low bit rate information is transmitted in parallel using a modulation method with a small number of multi-values when rain falls. Since transmission using a modulation method with a small number of multi-levels requires a small required C / N, when viewing with high-level information is difficult, switching to low-level information reduces image quality but prevents service interruption. be able to.

ディジタル衛星放送は、現行の12GHz帯で行われているサービスに加え、今後は21GHz帯を用いるサービスも計画されている。その場合は、12GHz帯における降雨減衰よりも減衰量が大きいため更なる回線品質低下対策が必要となる。その対策として、例えばタイムダイバーシチを用いる方法があり、テレビジョン学会技術報告 Vol.20,No.10における,「21GHz帯高度衛星放送システムにおけるタイムダイバーシチ効果の検討」でも紹介されている。   For digital satellite broadcasting, in addition to the service currently provided in the 12 GHz band, a service using the 21 GHz band is also planned in the future. In that case, since the amount of attenuation is larger than the rain attenuation in the 12 GHz band, further measures for lowering the line quality are required. As a countermeasure, for example, there is a method using time diversity, which is also introduced in “Examination of Time Diversity Effect in 21 GHz Advanced Satellite Broadcasting System” in Television Society Technical Report Vol.20, No.10.

また、降雨時に衛星からその地域への放射電力を増強する方法では、降雨減衰による中断時間の短縮はできるが中断を皆無とするためには数10dB程度の降雨減衰補償が必要となり、実現が困難である。一方、タイムダイバ−シチにより無中断にする方法もあるが、同一デ−タの複数回繰り返し放送が必要であり伝送効率が悪化する。そこで、降雨に起因する減衰により生ずる伝送遮断時間よりも十分に長い時間周期で、送信すべきデ−タをインタ−リ−ブし、受信側では、受信された受信デ−タに対して送信側と同じ時間周期で逆インタ−リ−ブして伝送路の伝送遮断により生ずる連続的な符号誤りをインタ−リ−ブの時間周期内に分散し、誤り訂正効果を高める方法がある(例えば、特許文献1及び2参照。)。   Further, in the method of increasing the radiated power from the satellite to the area at the time of rain, the interruption time can be shortened by rain attenuation, but in order to eliminate the interruption, rain attenuation compensation of about several tens of dB is necessary and difficult to realize. It is. On the other hand, although there is a method of making it uninterrupted by time diversity, it is necessary to repeatedly broadcast the same data a plurality of times, and transmission efficiency deteriorates. Therefore, the data to be transmitted is interleaved in a time period sufficiently longer than the transmission interruption time caused by the attenuation caused by rainfall, and the reception side transmits the received data to the received data. There is a method of increasing the error correction effect by dispersing continuous code errors caused by transmission interruption in the transmission path by reverse interleaving in the same time period as the side (for example, Patent Documents 1 and 2).

そして、受信エラー対策の他の方法として、受信端末が受信に失敗したデータを、通信ネットワークを介してそのデータ部分の再送要求を発信し、再送要求の多いデータを放送によって再度同報送信する方法がある(例えば、特許文献3参照。)。さらに、受信エラーとなったデータをネットワークを介して再送する方法も提案されている(例えば、特許文献4〜7参照。)。   Then, as another method of countermeasures against reception errors, a method in which data that the receiving terminal has failed to receive is transmitted via a communication network, a retransmission request for the data portion, and data with many retransmission requests is broadcast again by broadcasting. (For example, refer to Patent Document 3). Furthermore, a method of retransmitting data that has caused a reception error via a network has been proposed (see, for example, Patent Documents 4 to 7).

それらのタイムダイバーシチ方式を用いた衛星放送システムや長周期インターリーブ放送システム、また双方向蓄積型放送方式システムにおいて蓄積装置としては一般に受信機に内臓されたハードディスク等の固定の記憶デバイスが用いられる。近年、DVD−RAM等のリムーバブルメディアも大容量化されており、それらのメディアに記録することも現実的になってきた。   In a satellite broadcasting system, a long-period interleave broadcasting system using these time diversity systems, or a bidirectional storage type broadcasting system, a fixed storage device such as a hard disk built in a receiver is generally used as a storage device. In recent years, removable media such as DVD-RAM have been increased in capacity, and recording on these media has become realistic.

そして、インタラクティブテレビやオブジェクトベース表現の放送では、ビデオや音声等を構成する素材データやその表現方法を管理するBML(Broadcast Markup Language)やTVML(TV program Making Language)などのスクリプトに分離したコンテンツにより配信されている。このような新しい放送ではユーザによってその視聴内容を変えられるなど多様な楽しみ方ができ、今後に実施が見込まれる蓄積型放送では従来にない多様な楽しみ方ができるようになる。
特開2000−217101号公報 特開2002−204172号公報 特開平11−17737号公報 特開2000−13440号公報 特開2002−84239号公報 特開2002−232478号公報 特開2002−218427号公報
In interactive television and object-based expression broadcasting, content data separated into scripts such as BML (Broadcast Markup Language) and TVML (TV program Making Language), which manage the material data that composes video and audio, and the expression method, are used. Has been delivered. In such a new broadcast, the user can change the viewing contents and various ways of enjoying it, and in the storage-type broadcast that is expected to be implemented in the future, it will be possible to enjoy a variety of ways of enjoying.
JP 2000-217101 A JP 2002-204172 A Japanese Patent Laid-Open No. 11-17737 JP 2000-13440 A JP 2002-84239 A JP 2002-232478 A JP 2002-218427 A

しかしながら、多様な放送受信の楽しみ方としては、居間にある受信装置を前にして楽しむだけでなく、他の部屋や別の場所でも楽しむことができることが望ましく、そのために、放送される番組内容をリムーバブルメディアに直接記録し、移動して再生できるようにする。しかし、上記のスクリプトなどの制御データは視聴上重要なデータであり、素材データが記録される場合であってもスクリプトデータにエラーが含まれるときは正常な再生ができない。   However, as a way to enjoy a variety of broadcast reception, it is desirable not only to enjoy the reception device in the living room, but also to enjoy it in other rooms and other places. Record directly on removable media so that it can be moved and played. However, the control data such as the script is important for viewing, and even if the material data is recorded, normal reproduction cannot be performed if the script data includes an error.

また、リムーバブルメディアはその形態から、常時受信装置に装着されているとは限らず、他のリムーバブルメディアの再生、視聴を行う場合、別の番組を他のリムーバブルメディアに記録したい場合などでは、リムーバブルメディアは一時的に取り外しされる。取り外されたリムーバブルメディアに対しても、記録された受信エラーデータのリカバーを正常に行えない。   In addition, because of its form, removable media is not always installed in the receiving device. If you want to play or view other removable media, or if you want to record other programs on other removable media, you can remove them. The media is temporarily removed. Even for the removed removable media, it is not possible to recover the recorded reception error data normally.

放送等による同報通信手段で受信したストリームデータはリムーバブルメディアに記録及び再生ができる。しかし、記録データにエラーが含まれるときには正常な再生を行うことができなく、エラーリカバリーの仕組みが必要であり、放送回線とは異なる通信回線を介してリカバリーデータを取得する。しかし、圧縮符号化されて取得されるストリームデータは放送受信とは異なる時間関係で受信される。放送受信の場合は受信される時間関係を保って復号を行い、正規の復号がなされるのに比し、通信回線を介して伝送されるストリームデータは時間関係の情報がなければ圧縮符号化信号の正常な復号を行えない。   Stream data received by broadcast communication means such as broadcast can be recorded and reproduced on removable media. However, when an error is included in the recorded data, normal reproduction cannot be performed, and an error recovery mechanism is necessary. Recovery data is acquired via a communication line different from the broadcast line. However, stream data obtained by compression encoding is received in a time relationship different from broadcast reception. In the case of broadcast reception, decoding is performed while maintaining the received time relationship. Compared with normal decoding, stream data transmitted via a communication line is a compressed encoded signal if there is no time related information. Cannot be successfully decrypted.

そこで本発明は、上記の問題を解決するための手段を提供するものであり、ディジタル放送で送信されるストリームデータの記録メディアとしてメディア識別情報を有するリムーバブルメディアを使用し、放送時に受信エラーであったTS(Transport Stream)データを含むデータブロック部分を双方向通信ネットワークを介して、例えばネットワーク上のサーバーからそのデータ部分を取得して、更新データとして記録し、記録後はTSデータを正常に再生できるようにする。   Therefore, the present invention provides a means for solving the above-mentioned problem, using a removable medium having media identification information as a recording medium for stream data transmitted by digital broadcasting, and receiving errors during broadcasting. The data block part including the TS (Transport Stream) data is obtained from the server on the network via the two-way communication network, for example, and recorded as update data. After recording, the TS data is normally reproduced. It can be so.

また、圧縮符号化されたTSデータの復号化時には放送受信時と同様に受信時刻に係る時刻情報が必要であり、サーバーから伝送されるTSデータには復号化開始時刻に係る情報を付加して伝送する。空間伝送路を介して正規の時間間隔で受信された正常なTSデータと、通信回線を介して受信された時間変動を伴い復号化開始時刻情報の付されたTSデータとは共通の復号化回路により、復号化時にデータのオーバーフローやアンダーフローを起こすことがないようにする。   In addition, when decoding compression-encoded TS data, time information related to the reception time is required as in the case of broadcast reception, and information related to the decoding start time is added to the TS data transmitted from the server. To transmit. Normal TS data received at regular time intervals via a spatial transmission path and TS data to which decoding start time information accompanied by time variation received via a communication line is shared This prevents data overflow and underflow from occurring during decryption.

また、受信エラーが生じ、すべてのTSデータが記録されていない状態、誤りデータ部分のTSデータの取得を完了したときの状態、及びエラーを伴わない再生が可能になったときの状態を容易に知れるようにする。それにより、リムーバブル記録メディアの着脱、装着のタイミングを示すようにする。記録媒体の利用効率を高めることができると共に、高品質なストリームデータの再生ができるようにする記録再生方法を提供しようとするものである。
また、受信される放送をリムーバブルな記録メディアに記録し、通信ネットワークを介して又は時間差放送により受信エラーのあった部分のTSデータが受信されるときには、受信されるTSデータを他の記録媒体に記録しておき、リムーバブルな記録メディアが装着されたときに誤りデータ部分を記録できるようにする。
In addition, a state in which a reception error occurs and all TS data is not recorded, a state when the acquisition of TS data of the erroneous data portion is completed, and a state where reproduction without error is enabled are easily performed. Make it known. Thereby, the timing of attaching / detaching / mounting the removable recording medium is indicated. An object of the present invention is to provide a recording / reproducing method capable of improving the utilization efficiency of a recording medium and reproducing high-quality stream data.
Also, when the received broadcast is recorded on a removable recording medium, and the TS data of the reception error part is received via the communication network or by the time difference broadcasting, the received TS data is stored in another recording medium. It is recorded so that an error data portion can be recorded when a removable recording medium is loaded.

本発明は、上記課題を解決するために以下の1)〜5)の手段より成るものである。
すなわち、
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention comprises the following means 1) to 5).
That is,

1) 放送されるパケット化された特定のビットストリームを受信して記録すると共に、前記特定のビットストリームを受信して検出された誤りデータ部分のみを、通信ネットワークを介して受信する前記特定のビットストリームから取得して記録された正常なデータ部分に置換して前記特定のビットストリームを再生するストリームデータ記録再生方法において、
前記放送を受信して検出された誤りデータ部分の開始及び終了に係る番号情報を記憶する第1のステップと、
前記通信ネットワークを介して得られた正常なデータ部分を、前記放送を受信して記録された特定のビットストリームの受信記録領域と異なる領域に記録する第2のステップと、
前記誤りデータ部分の開始及び終了に係る番号情報を基に、前記放送を受信して記録又は検出された誤りデータ部分を、前記正常なデータ部分に切り換えて再生する第3のステップと、
を有してなることを特徴とするストリームデータ記録再生方法。
2) 放送されるパケット化された特定のビットストリームを受信して着脱可能な記録媒体に記録すると共に、誤りデータの訂正洩れが検出された誤りデータ部分のみを、通信ネットワークを介して受信される前記特定のビットストリームから取得して前記記録媒体に記録された正常なデータ部分に置換して、前記特定のビットストリームを再生するストリームデータ記録再生方法において、
前記放送を受信して検出された誤りデータ部分の開始及び終了に係る番号情報を記憶する第1のステップと、
前記記録媒体の取外しが検出されたときは、前記通信ネットワークを介して得た正常なデータ部分のみを一時記憶する第2のステップと、
前記第2のステップの後に、前記記録媒体の装着が検出されたときは前記第2のステップで一時記憶された正常なデータ部分を前記記録媒体に追加記録する第3のステップと、
前記番号情報を基に、前記放送を受信して前記検出された誤りデータ部分を、前記正常なデータ部分に切り換えて再生する第4のステップと、
を有してなることを特徴とするストリームデータ記録再生方法。
3) 上記1)又は2)項に記載のストリームデータ記録再生方法であって、
前記通信ネットワークを介して受信される前記特定のビットストリームは圧縮符号化されたビットストリームであると共に前記圧縮符号化の復号化を継続して行うための時刻情報を含むビットストリームであり、
前記第3のステップにおける前記正常なデータ部分に切換えて行う再生は、前記圧縮符号化信号の復号化を、前記時刻情報を基に行うことを特徴とするストリームデータ記録再生方法。
4) 上記1)又は2)項に記載のストリームデータ記録再生方法であって、
前記第1のステップで誤りデータ部分の開始及び終了に係る番号情報が記憶されたときには、番号情報が記憶されていることを示す表示を行うことを特徴とするストリームデータ記録再生方法。
5) 上記1)又は2)項に記載のストリームデータ記録再生方法であって、
前記第2のステップにおける正常なデータ部分の記録を終了したときは、前記終了に係る表示を行うことを特徴とするストリームデータ記録再生方法。
1) Receive and record a specific packetized bit stream to be broadcast, and receive only the error data portion detected by receiving the specific bit stream via a communication network In a stream data recording / reproducing method for reproducing the specific bit stream by replacing with a normal data portion acquired and recorded from a stream,
A first step of storing number information relating to a start and an end of an error data portion detected by receiving the broadcast;
A second step of recording a normal data portion obtained via the communication network in an area different from a reception recording area of a specific bitstream received and recorded by the broadcast;
Based on the number information related to the start and end of the error data part, a third step of switching to the normal data part and reproducing the error data part recorded or detected by receiving the broadcast; and
A stream data recording / reproducing method comprising:
2) A specific packetized bit stream to be broadcast is received and recorded on a detachable recording medium, and only an error data portion in which error correction of error data is detected is received via a communication network. In the stream data recording / reproducing method for reproducing the specific bitstream by replacing the normal bit portion obtained from the specific bitstream and recorded on the recording medium,
A first step of storing number information relating to a start and an end of an error data portion detected by receiving the broadcast;
When removal of the recording medium is detected, a second step of temporarily storing only a normal data portion obtained via the communication network;
A third step of additionally recording the normal data portion temporarily stored in the second step on the recording medium when the recording medium is detected after the second step;
A fourth step of receiving the broadcast based on the number information and reproducing the detected error data portion by switching to the normal data portion;
A stream data recording / reproducing method comprising:
3) The stream data recording / reproducing method described in 1) or 2) above,
The specific bitstream received via the communication network is a bitstream that is compression encoded and includes time information for continuing decoding of the compression encoding;
The stream data recording / reproducing method characterized in that the reproduction performed by switching to the normal data portion in the third step is performed based on the time information for decoding the compressed encoded signal.
4) The stream data recording / reproducing method according to 1) or 2) above,
A stream data recording / reproducing method characterized in that, when number information relating to the start and end of an error data portion is stored in the first step, a display indicating that the number information is stored is performed.
5) The stream data recording / reproducing method described in 1) or 2) above,
A stream data recording / reproducing method characterized in that when the recording of the normal data portion in the second step is finished, a display related to the end is performed.

本発明のストリームデータの記録再生方法によれば、放送されるビットストリームを受信して記録すると共に、訂正洩れが検出された誤りデータ部分のみを、通信ネットワークを介して受信される前記特定のビットストリームから取得して記録された正常なデータ部分に置換してビットストリームを再生する際に、放送を受信して前記訂正洩れ検出された誤りデータ部分の開始及び終了に係る番号情報を記憶し、通信ネットワークを介して得た正常なデータ部分を受信される放送の記録領域と異なる領域に記録し、番号情報を基にビットストリームの誤りデータ部分を正常なデータ部分に切り換えて再生するようにしているため、その記録はエラー訂正用として使用できる他、受信装置と異なる場所に設置される再生装置に対して記録した、且つエラー処理したビットストリームを供給することができる。それにより、記録媒体の利用効率を高めることができ、且つ高品質なストリームデータ記録再生方法を提供できる効果を有している。   According to the stream data recording / reproducing method of the present invention, the specific bit received through the communication network is received and recorded, and only the error data portion in which the correction omission is detected is received. When reproducing a bit stream by replacing with a normal data portion acquired and recorded from a stream, the broadcast is received and number information relating to the start and end of the error data portion detected by the correction omission is stored, The normal data part obtained through the communication network is recorded in a different area from the broadcast recording area to be received, and the error data part of the bit stream is switched to the normal data part and reproduced based on the number information. Therefore, the recording can be used for error correction, recorded on a playback device installed in a different location from the receiving device, One error processing bitstream can be supplied. Thereby, the utilization efficiency of the recording medium can be improved, and a high-quality stream data recording / reproducing method can be provided.

また、ビットストリームの記録媒体が着脱可能な媒体であるときには、記録媒体の取外しが検出されたときは、通信ネットワークを介して得た正常なデータ部分のみを装置内の一時記憶媒体に記憶し、記録媒体の装着が検出されたときは記憶された正常なデータ部分を記録媒体に追加記録するようにしているため、記録途中の記録媒体を他のストリームデータ記録再生装置で他のストリームの記録又は記録されたストリームの再生を行えると共に、記録媒体が装置に再装着されたときは、記憶された正常なデータ部分を記録媒体に追加記録することができるため、誤りデータ部分を正常なデータ部分に置換して再生することのできるストリームデータ記録再生方法を提供できる。   In addition, when the bitstream recording medium is a detachable medium, when the removal of the recording medium is detected, only the normal data portion obtained via the communication network is stored in the temporary storage medium in the apparatus, When loading of the recording medium is detected, the stored normal data portion is additionally recorded on the recording medium. Therefore, the recording medium in the middle of recording can be recorded on another stream by another stream data recording / reproducing apparatus. When the recorded stream can be played back and the recording medium is reattached to the apparatus, the stored normal data portion can be additionally recorded on the recording medium, so that the error data portion is changed to the normal data portion. It is possible to provide a stream data recording / reproducing method that can be reproduced with replacement.

また、圧縮符号化されたAVストリームをバッファメモリに一時記憶しつつ復号化を行うように際し、通信ネットワークを介して得られるAVストリームのバッファメモリーへの入力時間関係を放送受信時と同様になるように制御しているため、バッファメモリにオーバーフローやアンダーフローによる画像の乱れが生じることなく、且つ記録媒体再生時に所定の時間以上の待ち時間を必要とせずに映像信号を出力するストリームデータ記録再生装置を実現できる。   Also, when decoding is performed while temporarily storing the compressed and encoded AV stream in the buffer memory, the input time relationship to the buffer memory of the AV stream obtained via the communication network is made to be the same as when receiving the broadcast. Stream data recording / reproducing apparatus that outputs a video signal without causing a disturbance of an image due to overflow or underflow in the buffer memory and without requiring a waiting time longer than a predetermined time when reproducing the recording medium. Can be realized.

また、ビットストリームの記録媒体が着脱可能な記録媒体であり、その記録媒体に記録された誤りデータ部分のみを、通信ネットワークを介して得た正常なデータ部分に置換して再生するに際し、記録媒体に記録される誤りデータの存在を表示し、及び記録媒体に記録された全ての誤りデータに対応する全ての正常なデータ部分が記録されたときは、その記録完了を表示するようにしているため、記録媒体の正常な再生が可能であるか、ないしは記録媒体を装置から取り外して良いかを通知することのできるストリームデータ記録再生方法を提供できる。
また、誤りデータ部分のデータ数が所定のデータ数よりも少ないときは、所定のデータ数を与える開始乃至終了に係る番号情報を記憶するようにしているため、誤りデータ部分を正常なデータ部分に切り換えて再生するために必要な記録媒体のアクセス時に途切れるビットストリームに対しても連続した信号として再生することのできる高品質なストリームデータ記録再生方法を提供できる。
In addition, the bitstream recording medium is a detachable recording medium, and only the error data portion recorded on the recording medium is replaced with the normal data portion obtained via the communication network and played back. The presence of error data recorded on the recording medium is displayed, and when all normal data portions corresponding to all error data recorded on the recording medium are recorded, the recording completion is displayed. It is possible to provide a stream data recording / reproducing method capable of notifying whether the recording medium can be normally reproduced or whether the recording medium can be removed from the apparatus.
In addition, when the number of data in the error data portion is smaller than the predetermined number of data, number information relating to the start or end giving the predetermined number of data is stored, so that the error data portion is changed to a normal data portion. It is possible to provide a high-quality stream data recording / reproducing method capable of reproducing a bit stream that is interrupted when accessing a recording medium necessary for switching and reproducing as a continuous signal.

以下、本発明のストリームデータ記録再生方法の実施の形態につき、好ましい実施例により説明する。   The preferred embodiments of the stream data recording / reproducing method of the present invention will be described below.

図1〜図14を用い、第1の実施例に関わるストリームデータ記録再生システムの構成とその動作について述べる。
図1は、ストリームデータ記録再生システムの概略構成図である。
同図に示すストリームデータ記録再生システムは、放送局11、放送衛星12、インターネット配信局13、インターネット14、及びストリームデータ記録再生装置2より構成される。そして、ストリームデータ記録再生装置2はチューナ/復調手段21、受信誤り検出手段22、誤り訂正手段23、管理情報作成制御手段25、選択手段28、通信インタフェース29、フォーマッタ31、光ディスク32、及びAVデコード手段43より構成される。
The configuration and operation of the stream data recording / reproducing system according to the first embodiment will be described with reference to FIGS.
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a stream data recording / reproducing system.
The stream data recording / reproducing system shown in FIG. 1 includes a broadcasting station 11, a broadcasting satellite 12, an Internet distribution station 13, the Internet 14, and a stream data recording / reproducing apparatus 2. The stream data recording / reproducing apparatus 2 includes a tuner / demodulation unit 21, a reception error detection unit 22, an error correction unit 23, a management information creation control unit 25, a selection unit 28, a communication interface 29, a formatter 31, an optical disc 32, and an AV decode. Consists of means 43.

次に、ストリームデータ記録再生システムの動作について述べる。
まず、放送局11で作成された、番組情報はMPEG(moving picture experts group)などの圧縮符号化方式で符号化され、誤り信号訂正用符号が付加された後、TS(Transport Stream)信号に変換される。そのTS信号は同時に放送される他の番組のTS信号と時分割合成され、QPSK(quadrature phase shift keying)などの方式によりディジタル変調され、電力増幅されて送信用アンテナから放射される。
Next, the operation of the stream data recording / reproducing system will be described.
First, the program information created by the broadcasting station 11 is encoded by a compression encoding method such as MPEG (moving picture experts group), added with an error signal correction code, and then converted into a TS (Transport Stream) signal. Is done. The TS signal is time-division combined with TS signals of other programs that are broadcast simultaneously, digitally modulated by a method such as QPSK (quadrature phase shift keying), power amplified, and radiated from the transmitting antenna.

放送衛星12は、受信される信号を例えば21GHzの周波数帯域の信号に周波数変換して送信する。送信された信号は伝送路中にある雨雲などの降雨減衰を与える媒体を通過して伝送される。伝送された信号は受信用アンテナで受信され、ストリームデータ記録再生装置2に供給される。ストリームデータ記録再生装置2ではチューナ/復調手段21により受信チャンネルの信号が選択され、増幅され、ディジタル変調された信号の復調が行われて復調信号が出力される。   The broadcast satellite 12 converts the received signal into a signal in a frequency band of 21 GHz, for example, and transmits the signal. The transmitted signal is transmitted through a medium that provides rain attenuation such as rain clouds in the transmission path. The transmitted signal is received by the receiving antenna and supplied to the stream data recording / reproducing apparatus 2. In the stream data recording / reproducing apparatus 2, the tuner / demodulator 21 selects the signal of the reception channel, amplifies it, demodulates the digitally modulated signal, and outputs the demodulated signal.

その出力された信号は受信誤り検出手段22及び誤り訂正手段23に供給される。そこでは付加されて受信される誤り信号訂正用符号を基に受信された信号の誤り検出、検出された誤りデータの訂正処理が行われる。ここで、降雨減衰などによる受信信号の劣化が小さいときには検出された誤りデータは訂正されて正しいデータに復元されるが、受信信号の劣化が大きいときには誤りデータの訂正処理を完了することはできなく、訂正洩れを含む信号が出力される。   The output signal is supplied to reception error detection means 22 and error correction means 23. There, error detection of the received signal and correction processing of the detected error data are performed based on the error signal correcting code that is added and received. Here, when the degradation of the received signal due to rain attenuation or the like is small, the detected error data is corrected and restored to the correct data. However, when the degradation of the received signal is large, the error data correction process cannot be completed. A signal including a correction omission is output.

誤りデータの訂正処理がなされた信号は選択手段28に供給され、後述の通信インタフェース29から供給される信号とのいずれか一方が選択され、選択された信号はフォーマッタ31に供給される。そこに供給された信号は光ディスク32に記録するためのフォーマットの信号に変換される。フォーマッタ31から出力された信号により、図示しない光ヘッドにより光ディスク32に記録されるための変調されたレーザ光が発生され、そのレーザ光が光ディスク32に照射されて記録される。   The signal that has been subjected to the error data correction processing is supplied to the selection means 28, and one of the signals supplied from the communication interface 29 described later is selected, and the selected signal is supplied to the formatter 31. The signal supplied thereto is converted into a signal in a format for recording on the optical disc 32. A signal output from the formatter 31 generates a modulated laser beam for recording on the optical disc 32 by an optical head (not shown), and the optical disc 32 is irradiated and recorded.

一方、管理情報作成制御手段25では、パケット化されて受信されるトランスポートストリームの一連番号を管理し、受信されたTS信号に誤りデータの訂正洩れが生じたときなどは、そのパケット番号を記憶するなどにより、ストリームデータ記録再生装置2の動作を行うために必要な管理情報が作成される。さらに、その管理情報に従って装置各部の回路手段に対する動作、及び光ディスクに記録される信号の管理が行われる。   On the other hand, the management information creation control means 25 manages the serial number of the transport stream received in the form of a packet, and stores the packet number when error data correction omission occurs in the received TS signal. As a result, management information necessary for operating the stream data recording / reproducing apparatus 2 is created. Further, the operation for the circuit means of each part of the apparatus and the management of signals recorded on the optical disc are performed according to the management information.

次に、ストリームデータ記録再生装置2の再生機能について述べる。
まず、光ディスク32に記録された信号の再生時には上記光ヘッドが用いられて記録信号が読み出され、フォーマッタ31により記録時になされたフォーマット化が解かれ、解かれて得られるTS信号はAVデコード手段43に供給される。そこではTSパケット化が解かれ、次に例えばMPEGデコーダが用いられて圧縮符号化のなされた信号の復号化がなされて映像、音声信号が得られて出力される。
Next, the playback function of the stream data recording / playback apparatus 2 will be described.
First, when reproducing a signal recorded on the optical disk 32, the optical signal is used to read the recording signal, and the formatter 31 unformats the recorded signal, and the TS signal obtained by the interpretation is an AV decoding means. 43. There, TS packetization is solved, and then, for example, an MPEG decoder is used to decode a signal that has been compression-encoded, and video and audio signals are obtained and output.

ここで、放送衛星12から放射される送信信号が厚い雨雲により、ないしは降雨により減衰されるときには十分なアンテナ受信電力が得られないため、復調時に誤りデータが多く発生し、誤り訂正手段23において誤りデータの訂正を行うことができなく、訂正洩れが生じる。訂正洩れを含むビットストリームからは映像、音声信号を復号することはできない。   Here, when the transmission signal radiated from the broadcast satellite 12 is attenuated by a thick rain cloud or by rain, sufficient antenna reception power cannot be obtained. Data cannot be corrected and correction omission occurs. Video and audio signals cannot be decoded from a bitstream containing correction errors.

そこで、放送局11は放送したTS信号をインターネット配信局13に伝送する。そのインターネット配信局13ではTSデータをサーバ装置13aに蓄積すると共に、蓄積されたTSデータを、インターネット(双方向通信ネットワーク)14を介して、例えば有料公開する。   Therefore, the broadcast station 11 transmits the broadcast TS signal to the Internet distribution station 13. The Internet distribution station 13 accumulates TS data in the server device 13 a and publishes the accumulated TS data through the Internet (two-way communication network) 14, for example, for a fee.

ストリームデータ記録再生装置2の管理情報作成制御手段25により、誤り訂正手段23において訂正洩れが生じ、その訂正洩れに係るTSストリームのパケット番号を基にTS信号の誤りデータ部分が特定されるときには、管理情報作成制御手段25は、通信インタフェース29、及びインターネット14を介してインターネット配信局13のサーバ装置13aを呼び出し、訂正洩れに係るTSストリームのデータ部分の送信を要求する。   When the management information creation control means 25 of the stream data recording / reproducing apparatus 2 causes a correction omission in the error correction means 23 and the error data portion of the TS signal is specified based on the TS stream packet number related to the omission. The management information creation control means 25 calls the server device 13a of the Internet distribution station 13 via the communication interface 29 and the Internet 14 and requests transmission of the data portion of the TS stream related to the correction omission.

その要求により、インターネット14を介して伝送されたデータ部分は通信インタフェース29により取得される。取得されたTS信号は選択手段28を介してフォーマッタ31に供給され、後述の方法により光ディスク32に記録される。   In response to the request, the data portion transmitted via the Internet 14 is acquired by the communication interface 29. The acquired TS signal is supplied to the formatter 31 via the selection means 28 and recorded on the optical disc 32 by the method described later.

光ディスク32に記録されたTS信号は後述の方法により再生され、誤り信号を含まないビットストリームの再生がなされる。
以上、インターネット配信局13のサーバ装置13aに要求して目的のTS信号を得る方法について述べた。そして、インターネット配信局13が、例えば多数のユーザから伝送される番組再放送の要求数に応じて再放送を行うような場合もある。
The TS signal recorded on the optical disc 32 is reproduced by a method described later, and a bit stream not including an error signal is reproduced.
The method for obtaining the target TS signal by requesting the server device 13a of the Internet distribution station 13 has been described above. In some cases, the Internet distribution station 13 performs rebroadcasting according to, for example, the number of requested program rebroadcasts transmitted from many users.

そのインターネットを介して再放送が行われる場合には、その再放送に係る情報を入手すると共に、再放送される同一のTS信号(ビットストリーム)の受信を行い、TS信号に付されるパケットの一連番号を基に目的のパケット番号を含むTS信号部分を取得する。取得されたTS信号部分は上記と同様に信号処理されて光ディスク32に記録される。   When rebroadcasting is performed via the Internet, information related to the rebroadcasting is obtained, and the same TS signal (bitstream) to be rebroadcasted is received, and the packet attached to the TS signal is received. A TS signal portion including a target packet number is acquired based on the serial number. The acquired TS signal portion is subjected to signal processing in the same manner as described above and recorded on the optical disc 32.

次に、上述のストリームデータ記録再生装置2の構成とその動作について更に述べる。
図2に、図1に示したストリームデータ記録再生装置の詳細構成を示し、図面を参照して説明する。なお、前述の図1と同一の機能部分については同一符号を付し説明を簡略化する。
Next, the configuration and operation of the above stream data recording / reproducing apparatus 2 will be further described.
FIG. 2 shows a detailed configuration of the stream data recording / reproducing apparatus shown in FIG. 1, and will be described with reference to the drawings. The same functional parts as those in FIG. 1 described above are denoted by the same reference numerals, and the description will be simplified.

同図に示すストリームデータ記録再生装置2は、チューナ/復調手段21、受信誤り検出手段22、誤り訂正手段23、TS分離手段24、管理情報作成制御手段25、再送要求手段26、更新データ一時記憶手段27、選択手段28、通信インタフェース29、フォーマッタ31、光ディスク32、更新状況表示手段41、選択手段42、及びAVデコード手段43より構成される。   The stream data recording / reproducing apparatus 2 shown in FIG. 1 includes a tuner / demodulator 21, a reception error detector 22, an error corrector 23, a TS separator 24, a management information creation controller 25, a retransmission request unit 26, and update data temporary storage. It comprises means 27, selection means 28, communication interface 29, formatter 31, optical disk 32, update status display means 41, selection means 42, and AV decoding means 43.

まず、チューナ/復調手段21には放送衛星12から放射され、アンテナにより受信される信号が、ないしは放送衛星12から放射され、CATV(CAble TeleVisionないしはCommunity Antenna TeleVision)キー局のアンテナにより受信されて配信される信号が供給されている。一般にCATVのキー局の場合では家庭用よりも利得の大きなアンテナを用いるが、大きな降雨減衰に対しては同様な受信レベルの低下が生じる、又はキャリアに対する雑音レベルが増加した信号として家庭に配信される。   First, the tuner / demodulator 21 receives a signal radiated from the broadcasting satellite 12 and received by the antenna or radiated from the broadcasting satellite 12 and received by the antenna of the CATV (CAble TeleVision or Community Antenna TeleVision) key station for distribution. Signal is supplied. In general, a CATV key station uses an antenna having a gain larger than that for home use. However, for a large rain attenuation, a similar reduction in reception level occurs or a signal with an increased noise level with respect to a carrier is delivered to the home. The

チューナ/復調手段21ではそれらの供給された信号のうち受信チャンネルの選択、高周波増幅、キャリア同期等が行われ、更に復調部ではBPSK(bi-phase shift keying)、QPSK、8PSK(衛星放送に用いられる8値のphase shift keying)、64QAM(ケーブルTVに用いられる64値のQuadrature Amplitude Modulation)等で変調された受信データが復号され、受信誤り検出手段22及び誤り訂正手段23に供給される。そこでは、例えば後述のエラー訂正方法による内符号の誤り訂正を行い、訂正された符号を用いて外符号により更に誤り訂正処理が行われる。   The tuner / demodulator 21 performs reception channel selection, high-frequency amplification, carrier synchronization, etc. among the supplied signals, and the demodulator further uses BPSK (bi-phase shift keying), QPSK, 8PSK (used for satellite broadcasting). Received data modulated by 64-QAM (64-value Quadrature Amplitude Modulation) used for cable TV, etc., is decoded and supplied to the reception error detection means 22 and error correction means 23. There, for example, error correction of the inner code is performed by an error correction method described later, and further error correction processing is performed by the outer code using the corrected code.

外符号による誤り訂正がなされたときには送信されたトランスポートストリーム(TS)信号が得られるが、訂正が完了しないときは訂正不能であり、正常なTS信号は得られない。そこで、トランスポートストリームのTSヘッダには、訂正洩れ信号であることを示す誤りインジケータフラグが付されて出力される。   When error correction using an outer code is performed, a transmitted transport stream (TS) signal is obtained, but when correction is not completed, correction is impossible and a normal TS signal cannot be obtained. Therefore, the TS header of the transport stream is output with an error indicator flag indicating a correction omission signal.

その出力されたTSヘッダの付されるトランスポートストリームは後記のTS分離24に供給されると共に、TSヘッダは管理情報作成手段25にも供給される。そこでは誤りデータであることを示すインジケータフラグの付されるTSヘッダが検出されると、正しいTSパケットデータを取得するための制御動作を行う。その制御動作は、誤りデータを含まないTSパケットをインターネット配信局より通信インタフェース29を介して取得する、誤りデータに置換して再生するための再生管理情報を作成する、及びストリームデータ記録再生装置2の動作制御を行う。その制御動作について更に述べる。   The transport stream to which the output TS header is attached is supplied to the TS separation 24 described later, and the TS header is also supplied to the management information creating means 25. In this case, when a TS header with an indicator flag indicating error data is detected, a control operation for acquiring correct TS packet data is performed. The control operation acquires TS packets that do not include error data from the Internet distribution station via the communication interface 29, creates reproduction management information for reproduction by replacing with error data, and stream data recording / reproducing apparatus 2 Control the operation. The control operation will be further described.

まず、放送衛星12を介してなされるビットストリームの放送が終了すると、その番組受信時に訂正洩れに係るエラーが有ったかが調べられる。そして、エラーが有ったときにはそのエラーを含むTSパケットに係る一連番号などの番号情報に基づいて、放送時に受信エラーとなったTSデータ部分は双方向通信ネットワークであるインターネット14を介してインターネット配信局13により取得が要求される。   First, when the bit stream broadcast via the broadcast satellite 12 is completed, it is checked whether or not there is an error relating to a correction omission when the program is received. When there is an error, the TS data portion that has received an error during broadcasting is distributed to the Internet via the Internet 14 which is a two-way communication network based on number information such as a serial number related to the TS packet including the error. Acquisition is requested by the station 13.

TSデータのエラー部分がサーバ装置13aに蓄積されているときにはそこから取得される。通信インタフェース29を介して取得されたTSデータ部分は更新データ一時記憶手段に記憶される。光ディスク32が装置にセットされているときに、一時記憶されたTSデータ部分は選択手段28を介してフォーマッタ31に供給され、所定フォーマットの更新データに変換されて光ディスク32に記録される。   When the error part of the TS data is accumulated in the server device 13a, it is obtained from there. The TS data part acquired via the communication interface 29 is stored in the update data temporary storage means. When the optical disc 32 is set in the apparatus, the temporarily stored TS data portion is supplied to the formatter 31 via the selection means 28, converted into update data of a predetermined format, and recorded on the optical disc 32.

ここで双方向通信ネットワークによる伝送は、例えばその通信プロトコルとしてTCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)が用いられ、IPアドレスを有するストリームデータ記録再生装置2がIPアドレスを有するインターネット上のサーバ装置13aに対してデータ送信を要求し、その要求に基づいて送信データが送られるようになされる。   Here, for transmission by the bidirectional communication network, for example, TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol) is used as the communication protocol, and the stream data recording / reproducing apparatus 2 having the IP address has a server apparatus on the Internet having the IP address. Data transmission is requested to 13a, and transmission data is transmitted based on the request.

TCP/IPでは、要求元が正常にデータを受け取ったときにはアクノリッジがサーバ装置13aに返送され、正常にデータが受け取られないときにサーバ装置13aはデータを再送するので信頼度の高いデータ伝送が保証できる。ただし、ネットワーク14の回線障害や輻輳等によりデータ伝送にリアルタイム性が保証されておらず、データの取得に時間が掛かる場合がある。   In TCP / IP, when the requester normally receives data, an acknowledgment is returned to the server device 13a, and when the data is not received normally, the server device 13a retransmits the data, thus guaranteeing reliable data transmission. it can. However, real-time performance is not guaranteed for data transmission due to a line failure or congestion of the network 14, and it may take time to acquire data.

光ディスク32には、受信され、訂正洩れの生じたエラーデータのアドレスに係るデータ、サーバ装置13aから取得した正常なパケット化TSデータ、及びエラーデータを正常なデータに置換して再生するための管理情報が記録される。更新状況表示手段41は、光ディスクに記録されるデータの更新状況をユーザに対して通知するための、後述の表示手段である。   On the optical disc 32, data relating to the address of the error data received and the correction error has occurred, normal packetized TS data acquired from the server device 13a, and management for replacing the error data with normal data for reproduction Information is recorded. The update status display means 41 is a display means described later for notifying the user of the update status of data recorded on the optical disc.

以上、ストリームデータ記録再生装置2の構成と動作について述べた。以下、その動作について詳述する。
図3に、パケット化されて伝送されるトランスポートストリーム(TS)のパケットの様子を示し、図と共に説明する。
The configuration and operation of the stream data recording / reproducing apparatus 2 have been described above. Hereinafter, the operation will be described in detail.
FIG. 3 shows a state of a packet of a transport stream (TS) transmitted in a packet form, which will be described with reference to the drawing.

同図において、上から下の方に流れる時間軸上に伝送されるTSパケットの分類を示している。矩形の中に文字はパケットの分類を示しており、Vはビデオ(映像)、Dは補助データ、そしてAはオーディオを示しており、それらの後に付される数字はチャンネル番号である。即ち、前述のTS分離手段24においては、このチャンネル番号を基に共通の送信チャンネルで送信される複数番組の区分け(分離)を行う。   In the figure, the classification of TS packets transmitted on the time axis flowing from top to bottom is shown. Characters in the rectangle indicate the packet classification, V indicates video (video), D indicates auxiliary data, and A indicates audio, and the numbers after them indicate channel numbers. In other words, the above-described TS separation means 24 divides (separates) a plurality of programs transmitted on a common transmission channel based on this channel number.

また、PSI(Program Specific Information)には多重化されたTS信号の各チャネルに関する情報が記述されており、連続して伝送されるTSパケットの識別が可能になる。またTSパケットの内容としてペイロード以外にアダプテーションフィールドと称される情報も記述でき、さらにはその番組の伝送(放送)に係る時刻情報なども記述することができる。   Also, PSI (Program Specific Information) describes information about each channel of the multiplexed TS signal, and it is possible to identify TS packets transmitted continuously. In addition to the payload, information called an adaptation field can be described as the contents of the TS packet, and time information related to transmission (broadcasting) of the program can also be described.

以上、TSパケットの伝送方法について述べた。次に、それぞれのパケットに付される誤り訂正符号について述べる。
図4に、TSパケットの構造とそれに付される誤り訂正符号の関係を示す。
The TS packet transmission method has been described above. Next, an error correction code attached to each packet will be described.
FIG. 4 shows the relationship between the TS packet structure and the error correction code attached thereto.

同図において、188バイトで構成されるTSパケットは4バイトのTSヘッダと、映像、音声、又はデータから構成されるペイロード、又はそれぞれのTSパケットの、ペイロードのデータを同期再生するための基準時刻情報を記述する184バイトのアダプテーションフィールド記述領域がある。   In the figure, a TS packet composed of 188 bytes is a 4-byte TS header and a payload composed of video, audio or data, or a reference time for synchronously reproducing the payload data of each TS packet. There is an adaptation field description area of 184 bytes describing information.

そして、188バイトのTSパケットには16バイトのRS(204,188,17)によるリードソロモン(RS)符号のエラー訂正コード(ECC)が外符号として付されている。さらにこれらの204バイトの符号にはインタリーブが施された後、内符号と呼ばれる畳み込み符号化が行われる。受信側ではこの内符号による誤り訂正、デインタリーブの後、外符号による誤り訂正が行われる。また、この外符号による誤り訂正能力を超える誤りのときは、この188バイトのTSパケットは誤りデータとなる。   An error correction code (ECC) of a Reed-Solomon (RS) code based on a 16-byte RS (204, 188, 17) is attached to the 188-byte TS packet as an outer code. Further, these 204-byte codes are interleaved and then subjected to convolutional coding called inner codes. On the receiving side, error correction by the outer code is performed after error correction by the inner code and deinterleaving. If the error exceeds the error correction capability by the outer code, the 188-byte TS packet becomes error data.

さらに、TSヘッダには同期用コードのほかパケットの識別情報(PID)や誤りインジケータなどを含んでおり、受信して記録されたTSパケットが訂正洩れによる誤りデータであったか否かが分かるようになっている。   Further, the TS header includes a synchronization code, packet identification information (PID), an error indicator, and the like, so that it can be determined whether or not the TS packet received and recorded is error data due to omission of correction. ing.

また、誤りインジケータを含むTSヘッダは管理情報作成制御手段25に供給され、そこでは光ディスク32に記録するTSデータの管理情報が作成される。即ち管理情報としては、TSデータの番組識別情報、時間情報、シーケンシャル番号、ないしはTSデータのディスクへの記録アドレス、記録サイズ、ディスクアクセスのためのナビゲーションデータ等が記述、作成される。   Also, the TS header including the error indicator is supplied to the management information creation control means 25, where the management information of the TS data to be recorded on the optical disc 32 is created. That is, as management information, program identification information of TS data, time information, sequential number, or a recording address of TS data on a disk, a recording size, navigation data for disk access, and the like are described and created.

さらに、記録したTSデータのうち受信エラーであったTSデータの記録に関する管理情報も作成されてストリームデータ記録再生装置内に保持されるとともに、所望のTSデータの記録量ごとに、ないしは光ディスクの装填解除時などに管理情報は光ディスクにも記録される。   Further, management information relating to the recording of TS data that is a reception error out of the recorded TS data is also created and held in the stream data recording / reproducing apparatus, and is loaded for each desired TS data recording amount or optical disc loading. The management information is also recorded on the optical disc at the time of release.

ここで、光ディスクに記録されるデータはパケット化されたTSデータである。記録されたデータの再生はAVデコード手段43でなされる。そこではTSパケットを解いて得られるビデオ又はオーディオのデータを結合してPES(Packetized Elementary Stream)と称される映像又は音声のデータストリームが形成され、その後にそれぞれのデータストリームの復号化が行われる。   Here, the data recorded on the optical disk is packetized TS data. The recorded data is reproduced by the AV decoding means 43. There, video or audio data obtained by solving TS packets is combined to form a video or audio data stream called PES (Packetized Elementary Stream), and then each data stream is decoded. .

一方、前述の図3で「D」として示したデータ放送用TSパケットから、BML(Broadcast Markup Language)、TVML(TV program Making Language)等と呼ばれるスクリプトデータも構成することができる。このスクリプトデータによってマルチメディア放送(字幕や天気情報の表示など)のほか、インタラクティブテレビ等の多彩な視聴形態が実現できる。これらのスクリプトデータも視聴には重要なデータであり、放送時の受信エラーのリカバリーをして光ディスクに記録されることが大切である。   On the other hand, script data called BML (Broadcast Markup Language), TVML (TV program Making Language), or the like can also be configured from the data broadcasting TS packet shown as “D” in FIG. In addition to multimedia broadcasting (displaying subtitles and weather information), the script data can realize various viewing modes such as interactive television. These script data are also important data for viewing, and it is important to recover reception errors during broadcasting and record them on the optical disc.

次に、TSパケットデータを光ディスクに記録するためのデータ構造について述べる。
図5に、受信されたTSパケットと、それを光ディスクに記録するための記録データの構成を示し、図を参照して説明する。
Next, a data structure for recording TS packet data on an optical disk will be described.
FIG. 5 shows the structure of the received TS packet and the recording data for recording it on the optical disc, and will be described with reference to the drawing.

同図において、a)は2つの番組が多重されて送信されているTSデータを示したものであり、b)は番組1をディスクに記録するために再構成されたTSデータを表している。ディスクの記録フォーマットはセクタ、クラスタ等と呼ばれる所定バイト数を含むブロックを構成して記録され、ここでは2048バイトを1論理セクターとし、32セクタで1クラスタを構成する例を示している。   In the figure, a) shows TS data in which two programs are multiplexed and transmitted, and b) shows TS data reconstructed to record program 1 on a disc. The recording format of the disk is recorded by forming blocks including a predetermined number of bytes called sectors, clusters, and the like. Here, an example is shown in which one logical sector is composed of 2048 bytes and one cluster is composed of 32 sectors.

また、光ディスクのディフェクト等による記録再生で発生するエラーの訂正はクラスタを1ブロックとして訂正符号やインタリーブが構成されている。このようにb)の記録TSデータはディスク上では同図c)のように、セクタ、クラスタ等を構成した形で記録される。なお、誤りデータの訂正漏れが生じたTSデータはTSヘッダ自体を解読できない。従って、b)においてA1X、V1Xとして示したTSパケットデータは認識することができない。それらの記録個所には、次のTSパケット位置の認識されるデータが記録される。   In addition, correction of errors occurring in recording / reproduction due to optical disk defects or the like is made up of correction codes and interleaves with a cluster as one block. Thus, the recorded TS data of b) is recorded on the disk in the form of sectors, clusters, etc. as shown in FIG. Note that the TS header itself cannot be deciphered for TS data in which error data correction omission has occurred. Therefore, TS packet data indicated as A1X and V1X in b) cannot be recognized. Data for recognizing the position of the next TS packet is recorded at these recording locations.

次に、光ディスク32に記録されたTSデータの更新状況に係る、前述の更新状況表示手段41の動作について述べる。
図6に、TSデータの更新状況を装置の前面パネルに表示する場合、及び表示画面又は映像信号により出力しディスプレイに表示する場合の例を示す。
Next, the operation of the update status display means 41 related to the update status of the TS data recorded on the optical disc 32 will be described.
FIG. 6 shows an example in which the update status of TS data is displayed on the front panel of the apparatus, and in the case where it is output on a display screen or a video signal and displayed on the display.

同図においてe)は装置の前面にランプ等で表示する例であり、f)は映像表示画面上にメニュー表示した例である。更新表示ランプは、記録したデータに訂正洩れデータが含まれるときには例えば赤色により表示し、通信回線(インターネット)を介して訂正もれデータ部分の取得が完了したときには例えば緑色により表示する。表示色により記録された状態を知ることができる。   In the figure, e) is an example in which a lamp or the like is displayed on the front of the apparatus, and f) is an example in which a menu is displayed on the video display screen. The update display lamp displays, for example, red when the recorded data includes correction omission data, and displays, for example, green when the correction data portion is completely acquired via the communication line (Internet). The state recorded by the display color can be known.

f)のメニュー表示の場合には、光ディスクに記録する番組別に、さらには更新データが得られていない部分の時間も表示している。即ち、識別情報が例えば5163である光ディスクに番組A〜Cを記録した場合の例であり、番組A及び番組Cはエラーがなく、又はエラーデータの更新処理がなされた記録状態であり、番組Bは番組開始より1時間5分経過の時間より1時間7分までの2分間において更新データの取得がなされていないことを示している。   In the case of the menu display of f), the time of the part where update data is not obtained is also displayed for each program to be recorded on the optical disc. That is, this is an example in which programs A to C are recorded on an optical disc whose identification information is, for example, 5163. Program A and program C are in a recording state with no error or error data update processing, and program B Indicates that update data has not been acquired in 2 minutes from 1 hour and 5 minutes after the start of the program to 1 hour and 7 minutes.

更新状況を表示することにより、ユーザは双方向通信ネットワークを介して更新データの取得が完了しているか否かが分かり、更新完了であればディスクを取り出してもよいことが分かる。そして、急いで更新データを取得したい場合には、手動により再送要求手段26を操作し、サーバ装置13aに対するパケットデータ部分の伝送を要求する。更新用パケットデータの伝送が、光ディスクが装着されていないときになされることがある。その場合は伝送された更新用データを更新データ一時記憶手段27に記憶しておき、記録すべき光ディスクが挿入されたときに光ディスクの識別情報、カートリッジディスクの場合はカートリッジに設けられる識別穴等の識別手段が用いられてなされる。   By displaying the update status, the user can know whether or not the update data has been acquired via the two-way communication network. If the update is completed, the user can take out the disc. If the user wants to obtain updated data in a hurry, he / she manually operates the retransmission request means 26 to request transmission of the packet data portion to the server device 13a. Transmission of update packet data may be performed when an optical disc is not loaded. In that case, the transmitted update data is stored in the update data temporary storage means 27, and when the optical disk to be recorded is inserted, identification information of the optical disk, in the case of a cartridge disk, an identification hole provided in the cartridge, etc. This is done using identification means.

この識別情報はユーザがディスクの使用開始にあたって任意に設定するようにしてもよく、ストリームデータ記録再生装置が自動的に設定するようにしてもよい。また著作権管理等の目的でディスクメーカによってあらかじめ付加された識別情報を用いるようにしてもよい。   This identification information may be arbitrarily set by the user when starting use of the disc, or may be automatically set by the stream data recording / reproducing apparatus. Also, identification information added in advance by the disc manufacturer may be used for the purpose of copyright management or the like.

次に、ディスクに記録されたTSパケットデータの再生方法について述べる。
図7に、受信される放送データ、光ディスクに記録される記録データ、及びその再生データについて示し、図面を参照し説明する。
Next, a method for reproducing TS packet data recorded on the disc will be described.
FIG. 7 shows received broadcast data, recorded data recorded on an optical disc, and reproduced data thereof, and will be described with reference to the drawings.

同図において、(h)は放送衛星12から送信される放送データ、及びインターネット14経由して取得したファイルを示している。(i)は光ディスクに記録される記録データを、アドレス値を横軸にして示している。(j)は記録データの再生方法を、アドレス値の軸上で示したものである。   In the figure, (h) shows broadcast data transmitted from the broadcast satellite 12 and a file acquired via the Internet 14. (I) shows the recording data recorded on the optical disc with the address value as the horizontal axis. (J) shows a method for reproducing recorded data on an address value axis.

まず、チャネル選択されて受信される放送データ61〜65のうち、62と64が例えば降雨減衰、電波障害等の原因でエラーレートが悪化し、訂正洩れが生じて受信エラーとなった部分であり「×」印を付して示している。受信エラーを含む放送データの個所はTSヘッダも復号されないため、その記録されるべき個所はスキップされて(詰められて)光ディスク32に記録される。   First, among the broadcast data 61 to 65 received with the channel selected, 62 and 64 are portions where the error rate has deteriorated due to, for example, rain attenuation, radio wave interference, etc., and correction errors have occurred, resulting in reception errors. It is shown with an “X” mark. Since the location of the broadcast data including the reception error is not decoded, the portion to be recorded is skipped (packed) and recorded on the optical disc 32.

次に、ネットワーク経由で受信エラーが生じたパケットデータを含む更新データをネットワーク経由で取得する。管理情報作成制御手段25は放送受信時にデータが訂正不能であった放送データの内、訂正不能のデータ部分についてはTSデータのシーケンシャル番号等を記憶してあり、同一シーケンシャル番号を含むTSデータを取得する。   Next, update data including packet data in which a reception error has occurred via the network is acquired via the network. The management information creation control means 25 stores the sequential number of the TS data for the uncorrectable data portion of the broadcast data whose data cannot be corrected at the time of receiving the broadcast, and obtains the TS data including the same sequential number. To do.

管理情報作成制御手段25は、取得した更新データ62aを更新データ一時記憶手段27に記憶させると共に、その更新データを装着されている光ディスク32に記録する。同様にして更新データ64aをディスク32に記憶する。ここで、更新データを更新データ一時記憶手段27に記憶した後に光ディスク32に記録するのは次の理由による。   The management information creation control means 25 stores the acquired update data 62a in the update data temporary storage means 27 and records the update data on the optical disk 32 loaded. Similarly, the update data 64a is stored in the disk 32. Here, the update data is recorded in the optical disk 32 after being stored in the update data temporary storage means 27 for the following reason.

双方向通信ネットワークは、電話線を通信媒体とするアナログモデムやADSLモデムによる通信、光ファイバーによる通信などによって通信速度が大きく異なり、またネットワークの輻輳やTCPによる再送等の他サーバの負荷状況によって実効速度が変動する。従って、サーバ装置13aから取得される更新データは更新データ一時記憶手段27に一時記憶され、前述の図5のb)に示した再構成されたTSパケットデータの取得後に、セクター単位で光ディスクに記録される。   Two-way communication networks vary greatly in communication speed depending on communication using analog modems and ADSL modems using telephone lines as communication media, communication using optical fibers, etc. In addition, effective speeds depend on network congestion and TCP load and other server load conditions. Fluctuates. Therefore, the update data acquired from the server device 13a is temporarily stored in the update data temporary storage means 27, and is recorded on the optical disk in units of sectors after the reconstructed TS packet data shown in FIG. Is done.

双方向通信ネットワーク(インターネット)を介し、全ての更新データが取得され、光ディスクへの記録終了後に、管理情報作成制御手段25では更新TSデータと管理情報を作成し、作成された管理情報は光ディスク32に記録される。その管理情報には受信エラー部分を更新データで代替して再生するための管理情報、及び代替プレイリストも含まれる。   All the update data is acquired via the two-way communication network (Internet), and after recording on the optical disc is completed, the management information creation control means 25 creates updated TS data and management information. The created management information is stored on the optical disc 32. To be recorded. The management information also includes management information for substituting the reception error part with the update data and reproducing it, and an alternative playlist.

次に、その管理情報を基に行われる光ディスク記録データの再生について述べる。
光ディスクに記録されて再生される(j)再生データは放送データ61〜65、更新データ62a、64a、及び再生順及び切換え時間を記述する、管理情報とよりなっている。
Next, reproduction of optical disk recording data performed based on the management information will be described.
(J) Reproduction data recorded and reproduced on the optical disc is composed of broadcast data 61 to 65, update data 62a and 64a, and management information describing the reproduction order and switching time.

まず、管理情報が光ディスク32から再生され、その情報は管理情報作成制御手段25に一時記憶される。管理情報作成制御手段25では光ディスクに記録される放送データ及び更新データのアドレスが指定されつつ再生が行われる。その再生順番は放送データ61、更新データ62a、放送データ63、更新データ64a、及び放送データ65の順である。   First, management information is reproduced from the optical disc 32 and the information is temporarily stored in the management information creation control means 25. The management information creation control means 25 performs reproduction while designating the addresses of broadcast data and update data recorded on the optical disc. The reproduction order is broadcast data 61, update data 62a, broadcast data 63, update data 64a, and broadcast data 65.

次に、管理情報ファイルを用いて行う再生制御についてさらに述べる。
図8に、放送データ記録ファイル及び管理情報ファイルの構成を示し、図面を参照して説明する。
Next, playback control performed using the management information file will be further described.
FIG. 8 shows the configuration of a broadcast data recording file and a management information file, which will be described with reference to the drawings.

同図において、光ディスクに記録されるファイルは放送受信ファイル、インターネット経由の取得ファイル、及び管理情報ファイルである。放送受信ファイルは、管理情報と受信されたTSデータとよりなっており、TSデータには訂正洩れ識別信号として受信されたデータは受信エラーフラグが付されている、又はロストデータとしてそこには存在していない。   In the figure, the files recorded on the optical disc are a broadcast reception file, an acquisition file via the Internet, and a management information file. The broadcast reception file is composed of management information and the received TS data. The data received as a correction omission identification signal is attached to the TS data, or the reception error flag is attached, or the data is present as lost data. Not done.

その受信エラーフラグの記録にはTSデータ毎にエラーフラグが付されてなされる場合、光ディスクの構造に係るセクター単位で記録されるTSデータにエラーフラグを有するものが含まれるか否かを記述する場合、ないしは記録されるセクター情報を管理する管理情報に記述する場合などがある。   When the reception error flag is recorded with an error flag for each TS data, it is described whether or not TS data recorded in a sector unit related to the structure of the optical disk includes an error flag. In some cases, or in some cases, the recorded sector information is described in management information.

さらに、管理情報ファイルには、受信エラーフラグが立てられた部分に対する、例えば番組識別情報、時刻情報やシーケンス番号、及びプレゼンテーション時間情報などの受信データに関する情報と、光ディスクへの記録位置等に関するアドレス情報などを記述する方法もある。   Further, the management information file includes information relating to received data such as program identification information, time information and sequence number, and presentation time information, and address information relating to the recording position on the optical disc, etc., for the portion where the reception error flag is set. There is also a way to describe.

そして、インターネットを介して得られた更新データが記録された後に、受信エラーフラグの付されたデータ部分を更新受信データで代替して再生するための管理情報、及び代替プレイリストが作成され、光ディスクに記録される。従って、受信データの再生は、同図中に矢印で示した順に受信データを再生しつつ、エラーのない映像及び音声信号を再生する。   Then, after the update data obtained via the Internet is recorded, the management information for substituting the data portion with the reception error flag with the update reception data and reproducing it, and the alternative playlist are created, and the optical disc To be recorded. Accordingly, the reception data is reproduced by reproducing the video and audio signals without error while reproducing the reception data in the order indicated by the arrows in FIG.

ここで、光ディスクのようなリムーバブルメディアの再生時には、ディスクアクセスのために光ピックアップの移動、ディスク回転速度制御、及び回転待ち時間等による所定の時間が必要とされる。即ち、光ディスクに記録された更新データのアクセス中はディスク再生信号が途切れる。従って、その途切れる間は光ディスク記録再生装置内の図示しないバッファメモリに蓄えられたデータをデコードするようにして、映像及び音声信号の連続再生を行う必要がある。   Here, when a removable medium such as an optical disk is played back, a predetermined time is required for moving the optical pickup, controlling the disk rotation speed, and waiting for rotation for disk access. That is, the disk playback signal is interrupted while the update data recorded on the optical disk is being accessed. Therefore, during the interruption, it is necessary to continuously reproduce video and audio signals by decoding data stored in a buffer memory (not shown) in the optical disc recording / reproducing apparatus.

そして、更新データ部分に移動した後に連続再生に必要な量のデータが上記バッファメモリに蓄積される必要があるため、受信エラーであった部分の更新データ量が小さい場合には、その前後のエラーでないTSデータをも含んだ所定サイズ以上のデータブロックを更新データ部分として記録することにより、更新データ部分へのアクセスを行う場合であっても、映像及び音声信号の連続再生を可能とすることができる。   And after moving to the update data part, the amount of data necessary for continuous playback needs to be stored in the buffer memory, so if the update data amount of the part that was a reception error is small, the error before and after that By recording a data block of a predetermined size or more including non-TS data as an update data part, it is possible to continuously reproduce video and audio signals even when accessing the update data part. it can.

一方、リムーバブルメディアとして例えば半導体メモリを使用する場合においても、フラッシュメモリ等の半導体メモリの場合では記録や消去するためのデータの最小単位が定められている場合もあり、その場合も上記と同様に所定サイズ以上のデータブロックにより記録するようにする。   On the other hand, even when a semiconductor memory is used as a removable medium, in the case of a semiconductor memory such as a flash memory, there is a case where a minimum unit of data for recording or erasing is determined, and in that case, as in the above case Recording is performed with a data block having a predetermined size or more.

以上、放送データ記録ファイル及び管理情報ファイルの構成を示し、ストリームデータ記録再生装置における更新データの切り換え再生について述べた。
次に、上記更新が完了されていない場合において、光ディスクを取り外す場合の例について述べる。
The configuration of the broadcast data recording file and the management information file has been described above, and the update data switching reproduction in the stream data recording / reproducing apparatus has been described.
Next, an example in which the optical disk is removed when the update has not been completed will be described.

図9に、放送データ、光ディスクに記録する記録データ、光ディスクの取外し、再装着、及びその再生データについて示し、図面を参照し説明する。
同図において、(p)は衛星より放送される放送データを時間軸上で示している。(q)と(r)は受信された放送データを光ディスクに記録した記録データを記録アドレス値の軸で示したものである。(s)は光ディスクに記録されたデータの再生について示したものである。
FIG. 9 shows broadcast data, recording data to be recorded on the optical disc, removal / remounting of the optical disc, and reproduction data thereof, and will be described with reference to the drawings.
In the figure, (p) shows the broadcast data broadcast from the satellite on the time axis. (Q) and (r) show the recorded data obtained by recording the received broadcast data on the optical disc, on the axis of the recording address value. (S) shows the reproduction of data recorded on the optical disk.

まず、放送されて受信されたデータ71〜75のうち、72と74のデータは降雨減衰などにより受信エラーフラグが付されるデータ又はTSヘッダが不明のデータであり、×印によりそれを示している。次にサーバ装置13aをアクセスして放送データ72及び74と同一個所のTSパケットデータが取得される。ここではデータ72に対応する更新データ72aは取得されるが更新データ74aは例えばネットワークの輻輳でパケットロスが生じたなどによるエラーを含むデータであり、受信エラーフラグが立てられている。   First, among the data 71 to 75 that are broadcast and received, the data 72 and 74 are data to which a reception error flag is added due to rain attenuation or the like or the TS header is unknown, and this is indicated by an x mark. Yes. Next, the server apparatus 13a is accessed, and TS packet data at the same location as the broadcast data 72 and 74 is acquired. Here, the update data 72a corresponding to the data 72 is acquired, but the update data 74a is data including an error due to, for example, packet loss due to network congestion, and a reception error flag is set.

(q)は初回の更新データ取得動作が終了した時点において光ディスクに記録されるデータを示している。即ち、光ディスクにはデータ71〜75、及び更新データ72aが記録されているが74aは記録されていない。
次に、この状態で、光ディスクは使用者の都合により取り外される場合の動作について述べる。
(Q) indicates data recorded on the optical disc when the first update data acquisition operation is completed. That is, data 71 to 75 and update data 72a are recorded on the optical disc, but 74a is not recorded.
Next, the operation when the optical disk is removed for the convenience of the user in this state will be described.

更新データの取得が完了している場合は装填を解除してよいが、更新が完了していない場合でも、他の光ディスクを再生したいときや別のビットストリームを記録したいときなどでは取り外される場合がある。双方向通信ネットワークを介しての受信エラーデータの更新が完了してしないケースとしては、ネットワークの回線障害や輻輳により通信が困難なときや、更新データを送出するサーバーに過大なアクセスが集中して処理しきれずに更新データの取得に時間が掛かっている場合などがある。   If update data acquisition is complete, you can cancel the loading, but even if the update is not complete, it may be removed when you want to play another optical disk or record another bitstream. is there. Cases where the update of reception error data via the two-way communication network has not been completed are when communication is difficult due to network failure or congestion, or excessive access is concentrated on the server that sends update data. There are cases where it is not possible to process and it takes time to acquire update data.

そして、光ディスクを取り外し中は、光ディスクに記録された受信エラーのTSデータの更新に関する情報をストリーム記録再生装置にも保持するようにし、その情報に基づいて光ディスクを取り外し中であっても、双方向通信ネットワークを介して未更新データを取得し、そのデータを一時的に受信装置内のハードディスク等の記憶媒体に保持する。   While the optical disk is being removed, the stream recording / playback apparatus also holds information regarding the update of the reception error TS data recorded on the optical disk, and even if the optical disk is being removed based on the information, Unupdated data is acquired via a communication network, and the data is temporarily stored in a storage medium such as a hard disk in the receiving apparatus.

その光ディスクが取外されている期間に、再送要求手段26から更新データの再送要求がなされ、正常なデータ74bが取得されたときには、その更新データ74bは更新データ一時記憶手段27に記憶される。   When a request for retransmission of update data is made from the retransmission request means 26 and the normal data 74b is acquired during the period in which the optical disk is removed, the update data 74b is stored in the update data temporary storage means 27.

次に、使用者により光ディスクが再度ストリームデータ記録再生装置に装填されたときに、更新データ一時記憶手段27に記憶された更新データ74bは光ディスクに記録される。(r)に示す光ディスク記録データ(再装填後)はその時点における記録データを示している。そして光ディスク32には、更新データファイル及びその管理情報ファイルと、代替プレイリストも更新データとして記録される。   Next, when the optical disk is loaded into the stream data recording / reproducing apparatus again by the user, the update data 74b stored in the update data temporary storage means 27 is recorded on the optical disk. The optical disk recording data (after reloading) shown in (r) shows the recording data at that time. On the optical disc 32, the update data file, its management information file, and the alternative playlist are also recorded as update data.

(s)は光ディスクの再生について示しており、記録データの再生順は71、72a、73、74b、75の順である。それにより、誤りがない高品質な映像、音声の再生、出力が可能となる。   (S) shows the reproduction of the optical disk, and the reproduction order of the recorded data is 71, 72a, 73, 74b, 75. This makes it possible to reproduce and output high-quality video and audio with no errors.

図10に、2回目の更新データ再送要求により得られたそれぞれの更新TSデータと、それらの管理情報の関係を示す。
同図において、ネットワーク経由による取得ファイルの1、及び2があり、それぞれの更新TSデータにそれぞれの管理情報が付されている。それらの更新TSデータは1つの更新して記録された管理情報ファイルである代替プレイリストによって、TSデータの再生順及び切換えポイントなどが指定されて、再生される。
FIG. 10 shows the relationship between each update TS data obtained by the second update data retransmission request and their management information.
In the figure, there are obtained files 1 and 2 via the network, and the respective management information is attached to each updated TS data. The updated TS data is reproduced by designating the reproduction order of the TS data and the switching point by the alternative playlist which is one updated and recorded management information file.

また、光ディスクが再装填されるときに、その光ディスクに記録すべき更新データがネットワークから取得されて一時蓄積されているときには、その状況をユーザに知らせ、更新データを記録するか否かを確認する。
図11に、更新データが一時記憶されていることを通知するための表示画面を示す。
Further, when the update data to be recorded on the optical disk is acquired from the network and temporarily stored when the optical disk is reloaded, the user is informed of the situation and whether or not the update data is to be recorded is confirmed. .
FIG. 11 shows a display screen for notifying that update data is temporarily stored.

同図において、識別情報が5163である光ディスクに記録すべき更新データがあることを示している。そして、「更新しますか」の問いに対してYesをクリックすると番組Bのエラーデータを置換して再生するための更新データが記録される。しかし、その光ディスクの取り外し期間中に他のストリームデータ記録再生装置により別のストリームが記録されるなどにより十分な空き容量がなくなったときなどには、管理情報作成制御手段25は光ディスクに記録されている管理情報ファイルを読み出して容量不足を検出し、その旨を警告する。   In the figure, it is shown that there is update data to be recorded on the optical disc whose identification information is 5163. When the user clicks Yes in response to the question “Do you want to update?”, The update data for replacing the error data of program B and playing it is recorded. However, the management information creation control means 25 is recorded on the optical disk when there is not enough free space, for example, when another stream is recorded by another stream data recording / reproducing apparatus during the removal period of the optical disk. The management information file is read to detect a shortage of capacity, and a warning is given to that effect.

複数の放送番組を複数の光ディスクに記録し、それぞれのディスクを一時的に取り外す場合では、それらの光ディスク毎に必要な更新データに関する情報をストリーム記録再生装置に保持するようにし、それらの情報に基づいてそれぞれの光ディスクに対応した未更新データを取得し、同装置内のハードディスク等の記憶装置に一時的に保持するようにしてもよい。   When recording a plurality of broadcast programs on a plurality of optical discs and temporarily removing the respective discs, information relating to update data necessary for each of the optical discs is held in the stream recording / reproducing apparatus, and based on the information. Thus, unupdated data corresponding to each optical disc may be acquired and temporarily stored in a storage device such as a hard disk in the same device.

この保持方法によれば、それぞれの光ディスクが装填されたときに、それらのメディアの識別情報を確認し、特定のメディア用に取得し保持された更新データを、そのメディアに記録することができる。
以上、光ディスクに対する更新データの記録方法について述べた。次に、それらの動作について詳述する。
According to this holding method, when each optical disc is loaded, the identification information of those media can be confirmed, and the update data acquired and held for the specific media can be recorded on the media.
The method for recording update data on the optical disc has been described above. Next, these operations will be described in detail.

図12〜図14にストリームデータ記録再生装置の動作をフローチャートにより示し、同図を参照して説明する。
図12はストリームデータ記録再生装置の最初の動作部分を示している。
まず、受信及び記録を行う放送チャンネルを選択し、受信されるビットストリームを光ディスクに記録する。S(ステップ)21において、そのストリームの記録中に受信エラーの生じたTSパケットが記録されたか否かを検出し、受信エラーがないときにはその後の処理を終了する。
FIGS. 12 to 14 are flowcharts showing the operation of the stream data recording / reproducing apparatus, and will be described with reference to FIG.
FIG. 12 shows the first operation part of the stream data recording / reproducing apparatus.
First, a broadcast channel for receiving and recording is selected, and a received bit stream is recorded on an optical disc. In S (step) 21, it is detected whether or not a TS packet in which a reception error has occurred is recorded during the recording of the stream. If there is no reception error, the subsequent processing is terminated.

エラーTSの記録が検出されたときは、S22においてネットワーク(インターネット)経由で受信エラーであったTSデータ部分の取得を要求し、S23でネットワーク上のサーバ(サーバ装置13a)から伝送された該当部分のTSデータがリムーバブルディスク(光ディスク32)に記録される。   When the recording of the error TS is detected, the acquisition of the TS data part that is a reception error via the network (Internet) is requested in S22, and the corresponding part transmitted from the server (server device 13a) on the network in S23. Are recorded on a removable disk (optical disk 32).

S24で全てのエラーTSに対応した更新データが取得されたかを検査し、全ての更新データが記録されたときにはS25でリムーバブルディスクに管理データ(管理情報ファイル)を記録し、処理を終了する。   In step S24, it is checked whether update data corresponding to all the error TSs has been acquired. If all the update data has been recorded, the management data (management information file) is recorded in the removable disk in step S25, and the process ends.

全ての更新データの取得及び記録が終了していない、未更新データがある時には、S26でリムーバブルディスクの取り外しがなされるか否かを検出する。ディスクが取り外されない場合はS22からのステップを繰り返す。ディスクが取り外されるときには、図13のS27の動作を行う。   When acquisition and recording of all update data have not been completed and there is unupdated data, it is detected in S26 whether or not the removable disk is removed. If the disc is not removed, the steps from S22 are repeated. When the disk is removed, the operation of S27 in FIG. 13 is performed.

その動作は、リムーバブルディスクにおける未更新データを読み出し、管理情報作成制御手段25に記憶する。次に、S28で管理情報作成制御手段25に記憶される管理データをリムーバブルディスクの所定の個所に記録する。   In the operation, unupdated data in the removable disk is read and stored in the management information creation control means 25. Next, in S28, the management data stored in the management information creation control means 25 is recorded at a predetermined location on the removable disk.

その後、S29でリムーバブルディスクの装填解除がなされる。次に、S30で、ネットワークを経由して未更新に係る更新データの取得を行い、S31で取得された更新データを更新データ一時記憶手段27に一時記憶する。   Thereafter, in S29, the removable disk is unloaded. Next, in S30, update data related to unupdate is acquired via the network, and the update data acquired in S31 is temporarily stored in the update data temporary storage unit 27.

S32では更新データの全てが一時記憶されたかを検出し、全てが一時記憶されていないときにはS30からの動作を継続する。全てが一時記憶されたときには更新データ取得の動作を終了する。   In S32, it is detected whether all of the update data has been temporarily stored. If not all of the update data has been temporarily stored, the operation from S30 is continued. When all are temporarily stored, the update data acquisition operation is terminated.

図14は、S26でディスク装填解除されたリムーバブルディスクが再装填されたときの動作を示したものである。
まず、S41においてディスクが装填されたかを検出する。装填されたときにはS42でリムーバブルディスクの所定の個所に記録される識別情報(ID; Identification)を読み出し、管理情報作成制御手段25に記憶される識別情報と照合、確認する。
FIG. 14 shows the operation when the removable disk released from the disk loading in S26 is reloaded.
First, in S41, it is detected whether a disc is loaded. When it is loaded, identification information (ID; Identification) recorded at a predetermined location of the removable disk is read out in S42, and collated with the identification information stored in the management information creation control means 25 for confirmation.

次に、更新用データがあるか否かを前述の図11により表示し、ユーザに通知する。S44において更新が「No」とされたときにはディスク装填時の動作を終了し、ストリームデータ記録再生装置の受信、記録、再生の通常動作を行う。S44において更新が「Yes」とされたときには、S45において一時記憶された更新データをリムーバブルディスクに記録する。   Next, whether or not there is data for update is displayed according to FIG. 11 described above to notify the user. When the update is "No" in S44, the operation at the time of loading the disc is terminated, and normal operations of reception, recording and reproduction of the stream data recording / reproducing apparatus are performed. When the update is “Yes” in S44, the update data temporarily stored in S45 is recorded on the removable disk.

その記録後、S46において全ての受信エラーデータが更新されたかをチェックし未更新データがあるときには前述の図12のS22からの動作を繰り返す。全ての受信エラーデータが更新されたときにはS47においてリムーバブルディスクに管理データを記録し、ストリームデータ記録再生装置の受信、記録、再生の通常動作を行う。   After the recording, it is checked in S46 whether all reception error data has been updated. If there is unupdated data, the operation from S22 in FIG. 12 is repeated. When all the reception error data are updated, the management data is recorded on the removable disk in S47, and normal operations of reception, recording and reproduction of the stream data recording / reproducing apparatus are performed.

ここで、更新データの取得はビットストリームの受信終了後に引き続いて双方向通信ネットワークを介して行うとして述べた。そして、更新データ取得を一時的に保留または中断したい場合がある。例えば、ネットワークの回線障害や輻輳により通信が困難になっているときや、更新データを送出するサーバーに過大なアクセスが集中して処理しきれずに更新データの取得に時間が掛かっている場合などである。   Here, it has been described that the acquisition of the update data is performed via the bidirectional communication network after the completion of the reception of the bit stream. In some cases, it is desired to temporarily hold or interrupt the acquisition of update data. For example, when communication is difficult due to network failure or congestion, or when excessive access is concentrated on the server that sends update data and processing cannot be performed and it takes time to acquire update data. is there.

そのような場合には、ある時間経過後に再度更新データの受信及び取得を開始できるよう、更新データの取得動作を希望される時刻に設定できるようにしてもよい。その時間設定により、無駄な送信要求の発行を減らことができ、さらにはサーバに対する負荷の集中やネットワークの輻輳を分散することができる。   In such a case, the update data acquisition operation may be set at a desired time so that reception and acquisition of the update data can be started again after a certain period of time. By setting the time, it is possible to reduce the issuance of unnecessary transmission requests, and further, it is possible to distribute the load concentration on the server and the network congestion.

以上、ストリームデータ記録再生装置の動作についてフローチャートを基に詳述した。同様にして、複数の番組が放送され、更新データのそれぞれがインターネットに公開される場合には、複数の番組を光ディスクのそれぞれに記録するようにして同様な機能を実現することができる。   The operation of the stream data recording / reproducing apparatus has been described in detail based on the flowchart. Similarly, when a plurality of programs are broadcast and each of the update data is released to the Internet, a similar function can be realized by recording the plurality of programs on each of the optical disks.

そして、複数の光ディスクのそれぞれに異なる番組を記録する場合であり、それらのメディアが一時的に取り外される場合であっても、それぞれの光ディスク毎に必要な更新データに関する情報を管理情報作成制御手段で作成、及び保持するようにし、保持される情報に基づいてそれぞれの光ディスクに対応した未更新データの取得、記憶、及び記録を行うようにする。   Even when different programs are recorded on each of a plurality of optical discs, and even when these media are temporarily removed, the management information creation control means obtains information on update data necessary for each optical disc. Creation, retention, and acquisition, storage, and recording of unupdated data corresponding to each optical disc are performed based on the retained information.

なお、ここで光ディスクが取り外されている期間中は、更新データをストリーム記録再生装置内の更新データ記憶手段に一時記憶するとして述べたが、その更新データ記憶手段はストリームデータ記録再生装置がネットワーク(ホームネットワーク等)を介して接続される場合などでは、他の記憶装置(ホームサーバ等)に供給し、そこに記憶するようにしても良い。   While the update data is temporarily stored in the update data storage means in the stream recording / playback apparatus during the period in which the optical disk is removed, the update data storage means is connected to the network ( When connected via a home network or the like, the data may be supplied to another storage device (home server or the like) and stored therein.

その場合には、複数の光ディスクに対して認証し、正しい光ディスクに正しい更新データが記録されるようにする。さらに、光ディスクに記録された情報がオリジナル記録した情報であるか、コピーされたものであるかをも認証可能とする。オリジナルの場合には記録されたデータと管理情報作成制御手段25に記録されるデータに所定の対応関係があるが、コピーされたものが挿入されたときには記録内容を調査して後に必要な更新データの記録を行うことになる。   In that case, authentication is performed for a plurality of optical discs so that correct update data is recorded on the correct optical disc. In addition, it is possible to authenticate whether the information recorded on the optical disc is information originally recorded or copied. In the case of the original, the recorded data and the data recorded in the management information creation control means 25 have a predetermined correspondence relationship. However, when the copied data is inserted, the recorded data is examined and the update data required after that Will be recorded.

以上、第1の実施例によるストリームデータ記録再生装置の構成とその動作について述べた。さらに、ストリームデータを記録するメディアはリムーバブルメディアに限定されるものではなく、受信機に内蔵される例えばハードディスクレコーダや半導体メモリレコーダを用いる応用も可能である。   The configuration and operation of the stream data recording / reproducing apparatus according to the first embodiment have been described above. Further, the medium for recording the stream data is not limited to the removable medium, and application using, for example, a hard disk recorder or a semiconductor memory recorder built in the receiver is also possible.

次に、図15、図16を用い、リムーバブルメディアを用いない場合のストリームデータ記録再生装置について述べる。
図15に、第2の実施例に係るストリームデータ記録再生装置の構成を示し、図面を参照して説明する。同図において、第1の実施例に示したと同一の機能部分については同一符号を付し説明を省く。
Next, a stream data recording / reproducing apparatus when a removable medium is not used will be described with reference to FIGS.
FIG. 15 shows the configuration of a stream data recording / reproducing apparatus according to the second embodiment, which will be described with reference to the drawings. In the figure, the same functional parts as those shown in the first embodiment are designated by the same reference numerals and their description is omitted.

第2実施例によるストリームデータ記録再生装置2aは、第1実施例で示したストリームデータ記録再生装置2に比し更新データ一時記憶手段27、選択手段28、フォーマッタ31、及び光ディスク32の代わりに選択手段28及びTSデータ記憶手段33が配置されている点で異なっている。   The stream data recording / reproducing apparatus 2a according to the second embodiment is selected in place of the update data temporary storage means 27, the selection means 28, the formatter 31, and the optical disc 32 as compared with the stream data recording / reproducing apparatus 2 shown in the first embodiment. The difference is that the means 28 and the TS data storage means 33 are arranged.

そのTSデータ記憶手段33は、ハードディスク、ないしは半導体メモリなどにより構成される記録手段であり、放送されるデータ、インターネット配信局より配信される更新データ、及び管理情報ファイルなどの記録及び再生を行う。   The TS data storage means 33 is a recording means constituted by a hard disk or a semiconductor memory, and records and reproduces broadcast data, update data distributed from an Internet distribution station, and management information files.

TSデータ記憶手段33は初回の放送データの記録は受信されてTSヘッダ情報の得られる全てのデータに対して行うが、更新データの取得は、初回放送時に受信エラーフラグが立てられ、それに対応するTSデータ部分のみの取得された更新データに対してのみ行う。   The TS data storage means 33 records the first broadcast data for all the data that are received and the TS header information is obtained. However, the update data is acquired by setting a reception error flag at the time of the first broadcast. This is performed only for the acquired update data of only the TS data portion.

即ち、受信エラーフラグの立てられたTSデータは、管理情報作成制御手段25に、その記録アドレスと共に記録される。そして、更新データ取得時には管理情報作成制御25によって受信エラーフラグの立てられたTSデータ部分及び取得されなかったTSデータが送信要求手段26により要求、取得され、TSデータ記憶手段33に記録される。   That is, the TS data on which the reception error flag is set is recorded in the management information creation control means 25 together with its recording address. When the update data is acquired, the TS data portion for which the reception error flag is set by the management information creation control 25 and the TS data that has not been acquired are requested and acquired by the transmission request unit 26 and recorded in the TS data storage unit 33.

そして再生時には、管理情報作成制御手段25により受信エラーフラグの立てられた部分は、更新データがアクセスされて読み出され、受信エラーフラグの立てられたTSデータ部分は更新データによって代替再生される。   At the time of reproduction, the portion where the reception error flag is set by the management information creation control means 25 is read by accessing the update data, and the TS data portion where the reception error flag is set is reproduced by the update data.

さらに、このストリームデータ記録再生装置はホームサーバとして家庭内の例えば居間に設置されており、図示しない家庭内LANを介してそれぞれの例えば個室からTSデータ記憶手段33に記録されているビットストリームを指定して読み出し、個室内のストリームデータ再生端末でビットストリームを復号し、テレビで視聴することができる。   Furthermore, this stream data recording / reproducing apparatus is installed as a home server in a living room, for example, in a living room, and designates a bit stream recorded in the TS data storage means 33 from each individual room, for example, via a home LAN (not shown). The bit stream can be decoded by the stream data reproduction terminal in the private room and viewed on the television.

従って、ストリームデータ記録再生装置の利用者ないしは利用者の家族は、衛星放送の受信がなされ、仮に降雨減衰により受信の中断がなされることがあっても、インターネットを介する更新データの取得がなされるときにはエラーデータを含まない高品質な番組として視聴することができる。   Therefore, the user of the stream data recording / reproducing apparatus or the user's family can receive the satellite broadcast and can acquire the update data via the Internet even if the reception is interrupted due to rain attenuation. Sometimes it can be viewed as a high-quality program that does not contain error data.

上記のストリームデータ記録再生装置2aは更新データ部分をインターネットを介して取得する場合の構成である。そして、更新データの送信をインターネットを介して要求し、要求された更新データを放送衛星を介して再放送するようにしても実現できる。
図16に、第2の実施例の応用に係るストリームデータ記録再生装置の構成を示し、説明する。図15と同一の機能部分については同一符号を付し説明を省く。
The stream data recording / reproducing apparatus 2a has a configuration in a case where the update data portion is acquired via the Internet. It can also be realized by requesting transmission of update data via the Internet and rebroadcasting the requested update data via a broadcasting satellite.
FIG. 16 shows the configuration of a stream data recording / reproducing apparatus according to an application of the second embodiment and will be described. The same functional parts as those in FIG. 15 are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.

同図に示すストリームデータ記録再生装置2bは、更新データを放送衛星12を介して得るため、通信インタフェース29から選択手段28への接続線がない点でのみ異なっている。特に降雨減衰は特定の地域内で同時に生じるため、その地域に向けた再放送が可能な場合には同時に多数のストリームデータ記録再生装置2bに対してデータ速度の高い送信が可能であるため好適である。   The stream data recording / reproducing apparatus 2b shown in the figure is different only in that there is no connection line from the communication interface 29 to the selection means 28 in order to obtain update data via the broadcast satellite 12. In particular, since rain attenuation occurs simultaneously in a specific area, when rebroadcasting to that area is possible, it is possible to transmit data to a large number of stream data recording / reproducing apparatuses 2b at a high data rate at the same time. is there.

一方、放送の形態としてカルーセル放送がある。カルーセル放送は回転木馬のようにある一定時間ごとに同じTSデータを放送する方法であり、仮にストリームデータ記録再生装置2bの受信するデータに不足があるときには一定時間後に放送される更新TSデータを受信することができる。   On the other hand, there is a carousel broadcast as a broadcast form. Carousel broadcasting is a method of broadcasting the same TS data every certain time like a carousel. If there is a shortage of data received by the stream data recording / reproducing device 2b, the updated TS data broadcast after a certain time is received. can do.

そして、このストリームデータ記録再生装置2bは、2回目に受信されるデータのうち更新データ部分のみを取得して記録するので、第1の実施例に示したと同様にTSデータ記憶手段33の記録容量の削減ができる。そして、更新データ取得待機中であっても、すでに記録されている初回の放送データを、更新未了の部分を除いて視聴することが可能である。   Since this stream data recording / reproducing apparatus 2b acquires and records only the update data portion of the data received for the second time, the recording capacity of the TS data storage means 33 is the same as shown in the first embodiment. Can be reduced. Even when waiting for update data acquisition, it is possible to view the first-time broadcast data that has already been recorded, with the exception of incomplete updates.

以上、放送時に記録した領域とは別領域に追加記録し、更新データファイルを管理情報で管理する更新TSデータの受信について述べた。同様にして、取得した更新TSデータを記録済み受信エラーTSデータ部分に上書きする方法でも実現可能であり、その場合にはセクター単位の記録データに対するパケット化データの同期を取り、得られたセクター単位のデータにより上書きすることになる。   The reception of update TS data for additionally recording in an area different from the area recorded at the time of broadcasting and managing the update data file with management information has been described above. Similarly, it can be realized by a method of overwriting the acquired update TS data on the recorded reception error TS data portion. In this case, the packetized data is synchronized with the recording data in the sector unit, and the obtained sector unit is obtained. It will be overwritten by the data.

次に、図17〜図20を用い、放送受信して得られるTSデータとインターネットを介して得られる更新TSデータとを継続して再生する同期、及び再生時に用いる圧縮符号化信号の復号化装置の動作について述べる。   Next, with reference to FIG. 17 to FIG. 20, synchronization for continuously reproducing TS data obtained by broadcast reception and updated TS data obtained via the Internet, and a decoding apparatus for a compressed encoded signal used at the time of reproduction The operation of is described.

図17は、ストリームデータ送信システムの概略構成を示す図である。
同図に示すストリームデータ送信システムは、番組A出力装置111a、番組B出力装置111b、TS多重手段112、ディジタル変調手段113、及び電力増幅手段114よりなる放送局11aと、PIDフィルタ131、到着時刻情報付加手段132、サーバ装置A133a、サーバ装置B133b、及びネットワークインタフェース134よりなるインターネット配信局13bとより構成される。
FIG. 17 is a diagram showing a schematic configuration of a stream data transmission system.
The stream data transmission system shown in the figure includes a broadcast station 11a comprising a program A output device 111a, a program B output device 111b, a TS multiplexing means 112, a digital modulation means 113, and a power amplification means 114, a PID filter 131, an arrival time. The information adding unit 132, the server device A 133a, the server device B 133b, and the Internet distribution station 13b including the network interface 134 are included.

次に、ストリームデータ送信システムの動作について説明する。
まず、番組A出力装置111a及び番組B出力装置111bから出力される番組A及びBのそれぞれのTSデータはTS多重手段112で図3で示したように時分割多重化され、ディジタル変調手段113及び電力増幅手段114を介して放送局11aのパラボラアンテナから、第1の実施例に示したと同様にして出力される。
Next, the operation of the stream data transmission system will be described.
First, the TS data of the programs A and B output from the program A output device 111a and the program B output device 111b are time-division multiplexed as shown in FIG. The signal is output from the parabolic antenna of the broadcasting station 11a through the power amplification means 114 in the same manner as shown in the first embodiment.

TS多重手段112で多重化されて生成されたビットストリームはPIDフィルタ131によりパケットの識別情報毎の信号として識別される。識別して得られた番組AのTSデータ及び番組BのTSデータのそれぞれは到着時刻情報付加手段132に入力される。そこでは、TSパケットのそれぞれに番組ごとに番号が付される。番号はそれぞれのTSパケットの到着時刻に係る番号である。   The bit stream multiplexed and generated by the TS multiplexer 112 is identified by the PID filter 131 as a signal for each packet identification information. Each of the TS data of program A and the TS data of program B obtained by identification is input to arrival time information adding means 132. There, a number is assigned to each TS packet for each program. The number is a number related to the arrival time of each TS packet.

番号の付された番組A及び番組BのTSデータのそれぞれはサーバ装置A133a及びサーバ装置B133bに蓄積される。それぞれのサーバ装置に蓄積されたTSデータはインターネット14を介して送信される再送要求に対し、ネットワークインタフェース134を介して再送データとして送出される。再送されるTSデータにはサーバ装置への到着時刻に係る番号が付されているため、仮にインターネットでの通信速度に変動がある場合であっても圧縮符号化された番組の信号は正常に復号化される。   The TS data of the numbered program A and program B is stored in the server device A 133a and the server device B 133b, respectively. The TS data stored in each server device is sent out as retransmission data via the network interface 134 in response to a retransmission request transmitted via the Internet 14. Since the TS data to be retransmitted is assigned a number related to the arrival time at the server device, even if there is a fluctuation in the communication speed on the Internet, the signal of the compressed and encoded program is normally decoded. It becomes.

図18に、ストリームデータ記録再生装置の構成を示し、同図を参照して説明する。図2と同じ機能の部分には同一の番号を付し、説明を省く。
同図に示すストリームデータ記録再生装置2cは、ストリームデータ記録再生装置2に比して要求範囲決定手段25a、及び録画ストリーム管理手段30が多く配置されている点で異なっている。
FIG. 18 shows the configuration of the stream data recording / reproducing apparatus, which will be described with reference to FIG. The parts having the same functions as those in FIG.
The stream data recording / reproducing apparatus 2c shown in the figure is different from the stream data recording / reproducing apparatus 2 in that a larger number of request range determining means 25a and recording stream managing means 30 are arranged.

要求範囲決定手段25aは再送を要求するTSデータの区間を上記のTSデータの番号を指定して所定のサーバ装置に再送を要求する。録画ストリーム管理手段30は放送受信されたTSデータとインターネットを介して取得するTSデータとを共通のAVデコード手段43により、連続性が失われることなく再生を継続するための管理手段である。   The request range determination unit 25a requests the retransmission to a predetermined server apparatus by designating the TS data number for the section of the TS data for which retransmission is requested. The recorded stream management means 30 is a management means for continuing reproduction of TS data received via broadcasting and TS data acquired via the Internet by using a common AV decoding means 43 without losing continuity.

図19に、録画ストリーム管理手段の構成を示し、その動作について説明する。
同図に示す録画ストリーム管理手段30は、代替再生プレイリスト作成手段301、エントリーポイントマップ作成手段302、到着時刻情報付加手段303、およびファイルシステム作成手段304より構成される。
FIG. 19 shows the configuration of the recording stream management means, and its operation will be described.
The recorded stream management means 30 shown in FIG. 3 includes an alternative playback playlist creation means 301, an entry point map creation means 302, an arrival time information addition means 303, and a file system creation means 304.

まず、到着時刻情報付加手段303では放送受信して得られるTSデータに到着時刻情報が付加される。放送の場合の伝送系で与えられる遅延時間は一定であるため到着時刻情報付加手段303で付される時刻情報は上記サーバ装置への到着時刻に係る番号と同様にそれぞれのTSデータの到着時刻に係る情報になっている。エントリーポイントマップ作成手段302はパケットを計数するパケットカウンタの機能を有しており、そこでは放送受信時に記録したTSデータと、インターネット配信局13bから配信されて記録された更新データであるTSデータとの対応関係がエントリーマップに記述される。TSデータの再生は、受信したTSデータと更新用TSデータとがエントリーマップの記述を基に連続してなされる。   First, arrival time information adding means 303 adds arrival time information to TS data obtained by broadcast reception. Since the delay time given in the transmission system in the case of broadcasting is constant, the time information given by the arrival time information adding means 303 is the same as the arrival time of each TS data as well as the number related to the arrival time at the server device. This information is relevant. The entry point map creating means 302 has a packet counter function for counting packets, in which TS data recorded at the time of broadcast reception, and TS data which is update data distributed and recorded from the Internet distribution station 13b, and Are described in the entry map. The reproduction of the TS data is continuously performed based on the description of the entry map with the received TS data and the update TS data.

即ち、エントリーポイントマップ作成手段302ではソースパケット番号を付したTSデータのマップを作成する。そのマップにより、プレゼンテイションタイムスタンプが指定されたときにビットストリームのアクセスユニット中のデータアドレス(ソースパケット番号)を指定した頭出し再生が可能である。放送受信時のこれらの時間管理は到着時刻情報付加手段303で付された番号を基に行う。しかし、インターネットを介して得られるビットストリームの到着時刻は変動する。サーバ装置の到着時刻情報付加手段132で付した番号を基にエントリーポイントマップ作成手段302でエントリーマップが作成され、それが用いられて時間管理のなされた再生が行われる。エントリーポイントマップに登録されたプレゼンテイションタイムのうち、受信エラーであった範囲は、代替再生プレイリストが用いられ、インターネット14を介して得られたデータのソースパケット番号に基づいて代替再生され、そのデータの再生速度はタイムスタンプ情報付加手段132で付された番号を基に行われる。   That is, the entry point map creation means 302 creates a map of TS data with the source packet number. According to the map, when the presentation time stamp is designated, cueing reproduction in which the data address (source packet number) in the access unit of the bit stream is designated is possible. These time management at the time of broadcast reception is performed based on the number given by the arrival time information adding means 303. However, the arrival time of the bit stream obtained via the Internet varies. Based on the number given by the arrival time information adding means 132 of the server device, the entry point map creating means 302 creates an entry map, which is used for reproduction with time management. Of the presentation times registered in the entry point map, the range that was a reception error is used for the alternative reproduction playlist, and is reproduced based on the source packet number of the data obtained via the Internet 14, The data reproduction speed is determined based on the number assigned by the time stamp information adding means 132.

代替再生プレイリスト作成手段301では、上述の放送された順の再生の他に、ビットストリームの間に番組に係る関連情報を挿入して再生するためのプレイリストの作成、及びその再生にも使用される。関連情報は番組の解説に係る補助情報など、通常は補助チャンネルなどで送信され、使用者が操作することにより補助情報の多重表示が可能なようになされる。ここでは、インターネット14を経由して取得された補助情報が通常の放送受信番組の流れの中に挿入されて再生されるためのプレイリスト作成が行われる。エントリーポイントマップ作成手段302で作成されたエントリーポイントマップを基にしてそれらの動作を行うことができる。   In the alternative reproduction playlist creation means 301, in addition to the above-mentioned reproduction in the broadcast order, the playlist creation means for reproducing by inserting related information related to the program between the bitstreams and the reproduction thereof are also used. Is done. The related information is transmitted through auxiliary channels or the like such as auxiliary information related to the explanation of the program, and the auxiliary information can be multiplexed and displayed by a user operation. Here, a playlist is created so that auxiliary information acquired via the Internet 14 is inserted into a normal broadcast reception program flow and played back. These operations can be performed based on the entry point map created by the entry point map creating means 302.

ファイルシステム作成手段304では代替再生プレイリスト作成手段301、エントリーポイントマップ作成手段302、及び到着時刻情報付加手段303で作成された再生に係る情報を基に光ディスク32に記録するためのファイルが作成され、記録される。   In the file system creation means 304, a file to be recorded on the optical disc 32 is created based on the information relating to reproduction created by the alternative reproduction playlist creation means 301, the entry point map creation means 302, and the arrival time information addition means 303. Recorded.

図20は、AVデコード手段43の主要部の構成図であり、図面を参照してその動作について説明する。映像信号の復号を例として説明する。音声に係る動作も同様である。
同図に示すAVデコード手段43は、MPEGデコーダ431、バッファメモリ432、到着時刻管理手段433、及び基準クロック発生手段434より構成される。
FIG. 20 is a block diagram of the main part of the AV decoding means 43, and its operation will be described with reference to the drawings. A video signal decoding will be described as an example. The operation related to voice is the same.
The AV decoding means 43 shown in the figure includes an MPEG decoder 431, a buffer memory 432, an arrival time management means 433, and a reference clock generation means 434.

AVデコード手段43に入力される信号は、図19に示したファイルシステム作成手段304により作成されて光ディスク32に記録された信号であり、その信号は光ディスク32から読み出され、フォーマッタ31及び選択手段42が介されてバッファメモリ432及び到着時刻管理手段433に入力される。その動作について放送受信の場合とインターネットを介して得られるTSデータの場合とについて述べる。   The signal input to the AV decoding means 43 is a signal created by the file system creation means 304 shown in FIG. 19 and recorded on the optical disc 32. The signal is read from the optical disc 32, and the formatter 31 and the selection means. 42 is input to the buffer memory 432 and the arrival time management means 433. The operation will be described in the case of broadcast reception and the case of TS data obtained via the Internet.

まず、放送受信して得られるTSデータの場合は、TSデータに受信時の時刻情報が到着時刻情報付加手段303で付加されて光ディスク32に記録される。光ディスク32に記録された到着時刻情報の付加されるTSデータはフォーマッタ31でTSパケットが解かれてAVストリームと到着時刻情報が得られ、得られたAVストリームはバッファメモリ432に、到着時刻情報は到着時刻管理手段433に入力される。   First, in the case of TS data obtained by broadcast reception, time information at the time of reception is added to the TS data by the arrival time information adding means 303 and recorded on the optical disc 32. The TS data to which the arrival time information recorded on the optical disc 32 is added is subjected to the TS packet by the formatter 31 to obtain the AV stream and arrival time information. The obtained AV stream is stored in the buffer memory 432 and the arrival time information is Input to the arrival time management means 433.

到着時刻管理手段433は基準クロック発生手段434から発生される基準クロックを照合しつつ放送受信時と同じ時間関係でAVストリームがバッファメモリ432に入力されるように制御する。光ディスク32の図示しない読出し制御手段にTSデータの読出しを要求する。バッファメモリ432にAVストリームを一時記憶するのは、圧縮符号化されたAVストリームを所定の時間関係で復号化するための条件として必要である。即ち、バッファメモリ432に蓄積されたAVストリームはMPEGデコーダ431に取り込まれ、DTS(Decoding Time Stamp)で指定される時刻から復号化が実行され、復号化されて得られる映像信号はPTS(Presentation Time Stamp)により指定される時刻に映像出力端子から出力される。   The arrival time management means 433 controls the AV stream to be input to the buffer memory 432 in the same time relationship as when receiving the broadcast while checking the reference clock generated from the reference clock generation means 434. The reading control means (not shown) of the optical disc 32 is requested to read TS data. The temporary storage of the AV stream in the buffer memory 432 is necessary as a condition for decoding the compression-encoded AV stream with a predetermined time relationship. That is, the AV stream stored in the buffer memory 432 is taken into the MPEG decoder 431, decoding is performed from the time specified by the DTS (Decoding Time Stamp), and the video signal obtained by the decoding is a PTS (Presentation Time). It is output from the video output terminal at the time specified by Stamp).

次に、インターネットを介して得られるTSデータの場合の動作について述べる。
インターネット14を介して取得するTSデータは放送された番組A及び番組Bのうち選択手段28により選択される方のいずれかである。インターネット14を介して得られるいずれのTSデータにもサーバ装置(サーバ装置A133a又はサーバ装置B133bのうちの選択された方の装置)への到着時刻に係る番号である到着時刻情報が付加されており、光ディスク32にはその番号の付加されたTSデータが記録されている。
Next, the operation in the case of TS data obtained via the Internet will be described.
The TS data acquired via the Internet 14 is one of the broadcast program A and program B selected by the selection means 28. Any TS data obtained via the Internet 14 is added with arrival time information which is a number relating to the arrival time at the server device (the selected one of the server device A 133a and the server device B 133b). The TS data to which the number is added is recorded on the optical disc 32.

光ディスク32から読み出された情報のうち、上記番号に係る情報は到着時刻管理手段433に供給される。到着時刻管理手段433では基準クロック発生手段434から得られる基準クロックを基に、サーバ装置に入力されたと同じ時間関係でAVストリームがバッファメモリ432に入力されるように、光ディスク32の図示しない読出し制御手段にTSデータの読出しが要求される。バッファメモリ432に所定量のAVストリームが蓄積されたときからAVストリームの復号化が開始される。DTSにより復号化動作が実行され、PTSにより映像が出力される。   Of the information read from the optical disc 32, the information related to the number is supplied to the arrival time management means 433. The arrival time management means 433 controls the reading of the optical disk 32 (not shown) so that the AV stream is input to the buffer memory 432 with the same time relationship as that input to the server device based on the reference clock obtained from the reference clock generation means 434. The means is required to read TS data. Decoding of the AV stream is started when a predetermined amount of AV stream is accumulated in the buffer memory 432. Decoding operation is executed by DTS, and video is output by PTS.

放送受信により得られたAVストリーム、及びインターネットを介して得られたAVストリームは両者とも放送局11aのTS多重手段112から出力されると同じ時間関係でバッファメモリ432に入力される。所定量のAVストリームが一時記憶されることにより復号化が開始され、復号動作が実行される。一時記憶されたAVストリームはDTSに従って復号化動作が実行される。バッファメモリ432に一時記憶されるAVストリームのデータ量は到着時刻管理手段433により制御されて入力されるデータ量と、DTSに従ってMPEGデコーダ431に送り出されるデータ量との差により変化する。   Both the AV stream obtained by broadcast reception and the AV stream obtained via the Internet are input to the buffer memory 432 in the same time relationship as output from the TS multiplexing means 112 of the broadcast station 11a. Decoding starts when a predetermined amount of AV stream is temporarily stored, and a decoding operation is executed. The temporarily stored AV stream is decoded according to the DTS. The data amount of the AV stream temporarily stored in the buffer memory 432 varies depending on the difference between the data amount controlled and input by the arrival time management means 433 and the data amount sent to the MPEG decoder 431 according to the DTS.

入力されるAVストリームの積算されるデータ量、即ちバッファメモリ432に一時記憶されるデータ量は、DTSや映像信号の冗長度の異なりに応じてMPEGデコーダ431に送られるデータ量の積算と同じにする必要がある。一時記憶されるデータ量がオーバーフローしたり、アンダーフローしたときには復号化して得られる映像信号は正常に得られない。   The accumulated data amount of the input AV stream, that is, the data amount temporarily stored in the buffer memory 432 is the same as the accumulation of the data amount sent to the MPEG decoder 431 according to the difference in redundancy of the DTS and the video signal. There is a need to. When the amount of temporarily stored data overflows or underflows, the video signal obtained by decoding cannot be normally obtained.

バッファメモリ432のメモリー容量を大きくするとオーバーフロー、アンダーフローを防止できる。しかし、光ディスク32の再生開始時はバッファメモリ432の半分までAVストリームが蓄積されて後に復号化動作が実行されるため、再生映像の出力が遅くなる。バッファメモリ432の大きさは、番組(番組A又は番組B)を圧縮符号化するときに用いる図示しないバッファメモリーと同一容量のメモリーを用いるのが望ましい。   When the memory capacity of the buffer memory 432 is increased, overflow and underflow can be prevented. However, since the AV stream is accumulated up to half of the buffer memory 432 at the start of reproduction of the optical disc 32 and the decoding operation is executed later, the output of the reproduced video is delayed. As for the size of the buffer memory 432, it is desirable to use a memory having the same capacity as a buffer memory (not shown) used when compressing and encoding a program (program A or program B).

バッファメモリ432に入力されるAVストリームの時間当りデータ量は圧縮符号化時に用いるバッファメモリーから出力される時間当りデータ量と同一になるようにする。即ち、到着時刻管理手段433は放送受信のAVストリームに対して、及びインターネットを介して得られるAVストリームに対してバッファメモリ432に入出力されるデータ量を制御する。   The amount of data per time of the AV stream input to the buffer memory 432 is set to be the same as the amount of data per time output from the buffer memory used at the time of compression encoding. That is, the arrival time management means 433 controls the amount of data input / output to / from the buffer memory 432 for the AV stream received by broadcast and for the AV stream obtained via the Internet.

実施例1〜実施例3により放送受信のための伝送路が降雨減衰により遮断される課題の解決方法について述べた。それらとは別に、地上放送における電離層の異常に基づく電波障害の対策に対しても応用可能である。更にはCATVなどケーブルによる配信での回線障害、インターネット放送などでのネットワーク障害、及び通信路の輻輳などにより生じる可能性のある伝送路の異常に対応する対策として、インターネット配信局を設けて更新データを提供する配信形態に対して適用可能である。   In the first to third embodiments, the solution to the problem that the transmission path for broadcast reception is blocked by rain attenuation has been described. Apart from these, it can also be applied to countermeasures against radio interference based on ionospheric abnormalities in terrestrial broadcasting. Furthermore, as a measure to cope with line failures in cable distribution such as CATV, network failures in Internet broadcasting, etc., and transmission path abnormalities that may occur due to congestion of communication paths, an Internet distribution station is provided to update data It is applicable to a distribution form that provides

実施例で示したストリームデータ記録再生システム、及びそこで用いられるストリームデータ記録再生装置によれば、記録媒体に記録された受信エラーのデータとその更新データに関する情報、それらのデータの記録位置に関する情報が管理情報として記録媒体に記録されるので、再生時に受信エラーデータ部分を更新データで代替して再生することができ、受信エラーに影響されない視聴が可能となる。   According to the stream data recording / reproducing system shown in the embodiment and the stream data recording / reproducing apparatus used therein, the information on the reception error recorded on the recording medium, the information on the update data, and the information on the recording position of the data are stored. Since it is recorded on the recording medium as the management information, the reception error data portion can be replaced with the updated data during reproduction, and viewing that is not affected by the reception error is possible.

また、記録媒体に記録されたデータの受信エラーの有無およびその更新状況が表示されるので、ユーザは更新データの取得が終了し、着脱可能な記録媒体の場合では装填を解除しても良いか否かなどの状態を知ることができる。   In addition, since the presence / absence of an error in the reception of the data recorded on the recording medium and the update status thereof are displayed, the user finishes the acquisition of the update data, and in the case of a removable recording medium, can the loading be cancelled? You can know the status of whether or not.

また、ユーザは双方向通信ネットワークを介した更新データの取得が完了していないときであっても、受信エラーデータの更新に必要なTSデータに関する情報をストリームデータ記録再生装置内にも保持し、記録媒体を取り外した後でも双方向通信ネットワークを介して更新データを取得し、装置内の一時記憶手段に記憶し、記録媒体の再装填時にその識別情報を確認して更新データを記録することができるので、仮に更新データの取得が完了していないときであっても記録媒体を取り外すことができる。   Further, even when the user has not completed the update data acquisition via the two-way communication network, the user also holds information regarding the TS data necessary for updating the reception error data in the stream data recording / reproducing device, Even after the recording medium is removed, the update data can be obtained via the two-way communication network, stored in the temporary storage means in the apparatus, and the update data can be recorded by checking the identification information when the recording medium is reloaded. Therefore, the recording medium can be removed even when acquisition of update data is not completed.

また、更新データの取得が完了していないときであっても記録媒体を取り外すことが可能であるため、他の記録媒体を装填しその媒体の再生あるいは別のストリームデータの記録等ができる。   Further, since the recording medium can be removed even when the acquisition of the update data is not completed, another recording medium can be loaded, the medium can be reproduced, or another stream data can be recorded.

また、圧縮符号化されたAVストリームをバッファメモリに一時記憶しつつ復号化を行うに際し、通信ネットワークを介して得られるAVストリームのバッファメモリーへの入力時間関係を放送受信時と同様になるように制御しているため、バッファメモリにオーバーフローやアンダーフローによる画像の乱れが生じることなく、且つ記録媒体再生時に所定の時間以上の待ち時間を必要とせずに映像信号を出力するストリームデータ記録再生装置を実現できる。   Also, when decoding is performed while temporarily storing the compressed and encoded AV stream in the buffer memory, the input time relationship to the buffer memory of the AV stream obtained via the communication network is set to be the same as when receiving the broadcast. A stream data recording / reproducing apparatus that outputs a video signal without causing a disturbance of an image due to overflow or underflow in the buffer memory and without requiring a waiting time longer than a predetermined time when reproducing the recording medium. realizable.

BS放送、CS放送、インターネット放送など劣化することのある伝送路で放送されるパケット化されたビットストリームを記録し、高品質なビットストリームとして再生することのできるストリームデータ記録再生装置の実現に利用できる。   Used to realize a stream data recording / playback device that records packetized bitstreams that are broadcast on transmission paths that may deteriorate, such as BS broadcasts, CS broadcasts, and Internet broadcasts, and that can be played back as high-quality bitstreams. it can.

本発明の実施例に係る、ストリームデータ記録再生システムを示す図である。(実施例1)It is a figure which shows the stream data recording / reproducing system based on the Example of this invention. (Example 1) 本発明の実施例に係る、ストリームデータ記録装置の概略ブロックを示す図である。(実施例1)It is a figure which shows the schematic block of the stream data recording device based on the Example of this invention. (Example 1) 本発明の実施例に係る、トランスポートストリームのパケットを示す図である。(実施例1)It is a figure which shows the packet of the transport stream based on the Example of this invention. (Example 1) 本発明の実施例に係る、TSパケットと付される誤り訂正符号を示す図である。(実施例1)It is a figure which shows the error correction code attached | subjected with TS packet based on the Example of this invention. (Example 1) 本発明の実施例に係る、TSパケットと記録データの関係を示す図である。(実施例1)It is a figure which shows the relationship between TS packet and recording data based on the Example of this invention. (Example 1) 本発明の実施例に係る、TSデータ更新状況の表示を示す図である。(実施例1)It is a figure which shows the display of TS data update condition based on the Example of this invention. (Example 1) 本発明の実施例に係る、受信データとその再生の関係を示す図である。(実施例1)It is a figure which shows the relationship between reception data and its reproduction | regeneration based on the Example of this invention. (Example 1) 本発明の実施例に係る、記録データ管理情報ファイルの構成を示す図である。(実施例1)It is a figure which shows the structure of the recording data management information file based on the Example of this invention. (Example 1) 本発明の実施例に係る、ディスクの再装着及び再生方法を示す図である。(実施例1)It is a figure which shows the remounting | remounting and reproduction | regeneration method of a disc based on the Example of this invention. (Example 1) 本発明の実施例に係る、更新TSデータと管理情報の関係を示す図である。(実施例1)It is a figure which shows the relationship between the update TS data and management information based on the Example of this invention. (Example 1) 本発明の実施例に係る、更新データ通知の表示画面を示す図である。(実施例1)It is a figure which shows the display screen of the update data notification based on the Example of this invention. (Example 1) 本発明の実施例に係る、記録動作の前半部を示すフローチャートである。(実施例1)6 is a flowchart illustrating the first half of a recording operation according to an embodiment of the present invention. (Example 1) 本発明の実施例に係る、記録動作の後半部を示すフローチャートである。(実施例1)6 is a flowchart showing the second half of the recording operation according to the embodiment of the present invention. (Example 1) 本発明の実施例に係る、媒体再装填時の動作を示すフローチャートである。(実施例1)It is a flowchart which shows the operation | movement at the time of medium reloading based on the Example of this invention. (Example 1) 本発明の実施例に係る、ストリームデータ記録再生装置の構成を示す図である。(実施例2)It is a figure which shows the structure of the stream data recording / reproducing apparatus based on the Example of this invention. (Example 2) 本発明の実施の応用に係る、ストリームデータ記録再生装置の構成例を示す図である。(実施例2)It is a figure which shows the structural example of the stream data recording / reproducing apparatus based on the application of implementation of this invention. (Example 2) 本発明の実施例に係る、ストリームデータ送信システムの構成を示す図である。(実施例3)It is a figure which shows the structure of the stream data transmission system based on the Example of this invention. Example 3 本発明の実施例に係る、ストリームデータ記録再生装置の構成を示す図である。(実施例3)It is a figure which shows the structure of the stream data recording / reproducing apparatus based on the Example of this invention. Example 3 本発明の実施例に係る、録画ストリーム管理手段の構成を示す図である。(実施例3)It is a figure which shows the structure of the recording stream management means based on the Example of this invention. Example 3 本発明の実施例に係る、AVデコード手段の構成を示す図である。(実施例3)It is a figure which shows the structure of the AV decoding means based on the Example of this invention. Example 3

符号の説明Explanation of symbols

2、2c ストリームデータ記録再生装置
11、11a 放送局
12 放送衛星
13、13b インターネット配信局
13a サーバ装置
14 インターネット
21 チューナ/復調手段
22 受信誤り検出手段
23 誤り訂正手段
24 TS分離手段
25 管理情報作成制御手段
25a 要求範囲決定手段
26 再送要求手段
27 更新データ一時記憶手段
28 選択手段
29 通信インタフェース
30 録画ストリーム管理手段
31 フォーマッタ
32 光ディスク
33 TSデータ記憶手段
41 更新状況表示手段
42 選択手段
43 AVデコード手段
61〜65 放送データ
62a、64a 更新データ
71〜75 放送データ
72a、74a 初回の更新データ
74b 2回目の更新データ
111a 番組A出力装置
111b 番組B出力装置
112 TS多重手段
113 ディジタル変調手段
114 電力増幅手段
131 PIDフィルタ
132 到着時刻情報付加手段
133a サーバ装置A
133b サーバ装置B
134 ネットワークインタフェース
301 代替再生プレイリスト作成手段
302 エントリーポイントマップ作成手段
303 到着時刻情報付加手段
304 ファイルシステム作成手段
431 MPEGデコーダ
432 バッファメモリ
433 到着時刻管理手段
434 基準クロック発生手段
S21〜S47 動作ステップ
2, 2c Stream data recording / reproducing apparatus 11, 11a Broadcast station 12 Broadcast satellite 13, 13b Internet distribution station 13a Server apparatus 14 Internet 21 Tuner / demodulator 22 Receive error detector 23 Error corrector 24 TS separator 25 Management information creation control Means 25a Request range determination means 26 Retransmission request means 27 Update data temporary storage means 28 Selection means 29 Communication interface 30 Recording stream management means 31 Formatter 32 Optical disc 33 TS data storage means 41 Update status display means 42 Selection means 43 AV decoding means 61- 65 Broadcast data 62a, 64a Update data 71-75 Broadcast data 72a, 74a Initial update data 74b Second update data 111a Program A output device 111b Program B output device 112 TS multiplexing means 113 Ijitaru modulating means 114 power amplifying means 131 PID filter 132 arrival time information adding means 133a server A
133b Server device B
134 Network interface 301 Alternative playback playlist creation means 302 Entry point map creation means 303 Arrival time information addition means 304 File system creation means 431 MPEG decoder 432 Buffer memory 433 Arrival time management means 434 Reference clock generation means S21 to S47 Operation steps

Claims (5)

放送されるパケット化された特定のビットストリームを受信して記録すると共に、前記特定のビットストリームを受信して検出された誤りデータ部分のみを、通信ネットワークを介して受信する前記特定のビットストリームから取得して記録された正常なデータ部分に置換して前記特定のビットストリームを再生するストリームデータ記録再生方法において、
前記放送を受信して検出された誤りデータ部分の開始及び終了に係る番号情報を記憶する第1のステップと、
前記通信ネットワークを介して得られた正常なデータ部分を、前記放送を受信して記録された特定のビットストリームの受信記録領域と異なる領域に記録する第2のステップと、
前記誤りデータ部分の開始及び終了に係る番号情報を基に、前記放送を受信して記録又は検出された誤りデータ部分を、前記正常なデータ部分に切り換えて再生する第3のステップと、
を有してなることを特徴とするストリームデータ記録再生方法。
A packetized specific bit stream to be broadcasted is received and recorded, and only an error data portion detected by receiving the specific bit stream is received from the specific bit stream received via a communication network. In the stream data recording / reproducing method for reproducing the specific bitstream by replacing with a normal data portion acquired and recorded,
A first step of storing number information relating to a start and an end of an error data portion detected by receiving the broadcast;
A second step of recording a normal data portion obtained via the communication network in an area different from a reception recording area of a specific bitstream received and recorded by the broadcast;
Based on the number information related to the start and end of the error data part, a third step of switching to the normal data part and reproducing the error data part recorded or detected by receiving the broadcast; and
A stream data recording / reproducing method comprising:
放送されるパケット化された特定のビットストリームを受信して着脱可能な記録媒体に記録すると共に、誤りデータの訂正洩れが検出された誤りデータ部分のみを、通信ネットワークを介して受信される前記特定のビットストリームから取得して前記記録媒体に記録された正常なデータ部分に置換して、前記特定のビットストリームを再生するストリームデータ記録再生方法において、
前記放送を受信して検出された誤りデータ部分の開始及び終了に係る番号情報を記憶する第1のステップと、
前記記録媒体の取外しが検出されたときは、前記通信ネットワークを介して得た正常なデータ部分のみを一時記憶する第2のステップと、
前記第2のステップの後に、前記記録媒体の装着が検出されたときは前記第2のステップで一時記憶された正常なデータ部分を前記記録媒体に追加記録する第3のステップと、
前記番号情報を基に、前記放送を受信して前記検出された誤りデータ部分を、前記正常なデータ部分に切り換えて再生する第4のステップと、
を有してなることを特徴とするストリームデータ記録再生方法。
The specific bit stream to be broadcast is received and recorded on a removable recording medium, and only the error data portion in which error correction of error data is detected is received via the communication network. In a stream data recording / reproducing method for reproducing the specific bitstream by replacing the normal data portion obtained from the bitstream and recorded on the recording medium,
A first step of storing number information relating to a start and an end of an error data portion detected by receiving the broadcast;
When removal of the recording medium is detected, a second step of temporarily storing only a normal data portion obtained via the communication network;
A third step of additionally recording the normal data portion temporarily stored in the second step on the recording medium when the recording medium is detected after the second step;
A fourth step of receiving the broadcast based on the number information and reproducing the detected error data portion by switching to the normal data portion;
A stream data recording / reproducing method comprising:
請求項1又は2記載のストリームデータ記録再生方法であって、
前記通信ネットワークを介して受信される前記特定のビットストリームは圧縮符号化されたビットストリームであると共に前記圧縮符号化の復号化を継続して行うための時刻情報を含むビットストリームであり、
前記第3のステップにおける前記正常なデータ部分に切換えて行う再生は、前記圧縮符号化信号の復号化を、前記時刻情報を基に行うことを特徴とするストリームデータ記録再生方法。
The stream data recording / reproducing method according to claim 1 or 2,
The specific bitstream received via the communication network is a bitstream that is compression encoded and includes time information for continuing decoding of the compression encoding;
The stream data recording / reproducing method characterized in that the reproduction performed by switching to the normal data portion in the third step is performed based on the time information for decoding the compressed encoded signal.
請求項1又は2記載のストリームデータ記録再生方法であって、
前記第1のステップで誤りデータ部分の開始及び終了に係る番号情報が記憶されたときには、番号情報が記憶されていることを示す表示を行うことを特徴とするストリームデータ記録再生方法。
The stream data recording / reproducing method according to claim 1 or 2,
A stream data recording / reproducing method characterized in that, when number information relating to the start and end of an error data portion is stored in the first step, a display indicating that the number information is stored is performed.
請求項1又は2記載のストリームデータ記録再生方法であって、
前記第2のステップにおける正常なデータ部分の記録を終了したときは、前記終了に係る表示を行うことを特徴とするストリームデータ記録再生方法。
The stream data recording / reproducing method according to claim 1 or 2,
A stream data recording / reproducing method characterized in that when the recording of the normal data portion in the second step is finished, a display related to the end is performed.
JP2004182727A 2003-07-25 2004-06-21 Stream data recording and reproducing method Pending JP2005065232A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004182727A JP2005065232A (en) 2003-07-25 2004-06-21 Stream data recording and reproducing method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003279693 2003-07-25
JP2004182727A JP2005065232A (en) 2003-07-25 2004-06-21 Stream data recording and reproducing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005065232A true JP2005065232A (en) 2005-03-10

Family

ID=34380085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004182727A Pending JP2005065232A (en) 2003-07-25 2004-06-21 Stream data recording and reproducing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005065232A (en)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006270231A (en) * 2005-03-22 2006-10-05 Fujitsu Ten Ltd Digital data receiver
JP2006270240A (en) * 2005-03-22 2006-10-05 Fujitsu Ten Ltd Digital data receiver
JP2007110395A (en) * 2005-10-13 2007-04-26 Sharp Corp Stream data transfer apparatus, stream data transfer method, and program and recording medium used for them
JP2007109374A (en) * 2005-10-07 2007-04-26 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Online system and method for restoring electronic medium in electronic storage device
JP2007208598A (en) * 2006-02-01 2007-08-16 Nec Personal Products Co Ltd Recording device, recording method, recording system, distribution device, and distribution method
US7565571B2 (en) 2005-08-24 2009-07-21 Canon Kabushiki Kaisha Data processing method, data processing apparatus, and program
JP2010049497A (en) * 2008-08-21 2010-03-04 Canon Inc Recording device, control method thereof, and program
JP2010507967A (en) * 2006-10-25 2010-03-11 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Rich media stream management
WO2011004549A1 (en) * 2009-07-09 2011-01-13 パナソニック株式会社 Digital broadcast transmitter apparatus, digital broadcast receiver apparatus, and digital broadcast transmission system
JP2012512584A (en) * 2008-12-18 2012-05-31 アルカテル−ルーセント Method and apparatus for delivering error-critical traffic over a packet switched network
JP2013527661A (en) * 2010-04-09 2013-06-27 アルカテル−ルーセント How to broadcast multimedia content
WO2015019736A1 (en) * 2013-08-07 2015-02-12 シャープ株式会社 Transmission device
US10686932B2 (en) 2010-07-09 2020-06-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Above-lock camera access

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4562560B2 (en) * 2005-03-22 2010-10-13 富士通テン株式会社 Digital data receiver
JP2006270240A (en) * 2005-03-22 2006-10-05 Fujitsu Ten Ltd Digital data receiver
JP2006270231A (en) * 2005-03-22 2006-10-05 Fujitsu Ten Ltd Digital data receiver
JP4606214B2 (en) * 2005-03-22 2011-01-05 富士通テン株式会社 Digital data receiver
US7565571B2 (en) 2005-08-24 2009-07-21 Canon Kabushiki Kaisha Data processing method, data processing apparatus, and program
JP2007109374A (en) * 2005-10-07 2007-04-26 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Online system and method for restoring electronic medium in electronic storage device
US8095505B2 (en) 2005-10-07 2012-01-10 International Business Machines Corporation Online system and method for restoring electronic media on electronic storage devices
JP2007110395A (en) * 2005-10-13 2007-04-26 Sharp Corp Stream data transfer apparatus, stream data transfer method, and program and recording medium used for them
JP2007208598A (en) * 2006-02-01 2007-08-16 Nec Personal Products Co Ltd Recording device, recording method, recording system, distribution device, and distribution method
JP4527672B2 (en) * 2006-02-01 2010-08-18 Necパーソナルプロダクツ株式会社 Recording apparatus, recording method, recording system, distribution apparatus, and distribution method
JP2010507967A (en) * 2006-10-25 2010-03-11 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Rich media stream management
JP2010049497A (en) * 2008-08-21 2010-03-04 Canon Inc Recording device, control method thereof, and program
US8805156B2 (en) 2008-08-21 2014-08-12 Canon Kabushiki Kaisha Recording control apparatus and recording control method
JP2012512584A (en) * 2008-12-18 2012-05-31 アルカテル−ルーセント Method and apparatus for delivering error-critical traffic over a packet switched network
WO2011004549A1 (en) * 2009-07-09 2011-01-13 パナソニック株式会社 Digital broadcast transmitter apparatus, digital broadcast receiver apparatus, and digital broadcast transmission system
JP5382121B2 (en) * 2009-07-09 2014-01-08 パナソニック株式会社 Digital broadcast transmission apparatus, digital broadcast reception apparatus, and digital broadcast transmission system
JP2013527661A (en) * 2010-04-09 2013-06-27 アルカテル−ルーセント How to broadcast multimedia content
US10686932B2 (en) 2010-07-09 2020-06-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Above-lock camera access
WO2015019736A1 (en) * 2013-08-07 2015-02-12 シャープ株式会社 Transmission device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7765578B2 (en) Digital broadcast receiving device and method
JP5307315B2 (en) System and method for incorporating previously broadcast content into program recordings
JP3491431B2 (en) Television signal receiver
JP4198743B2 (en) Digital broadcast receiver
JP2005065232A (en) Stream data recording and reproducing method
US20070107036A1 (en) Method and system for broadcasting digital programs
US8055121B2 (en) PVR system, and method for recording video by using the same
JP2003125378A (en) Receiving recorder and receiving trouble recovery system
KR101420099B1 (en) Method and apparatus for reproducing broadcasting content and method and apparatus for providing broadcasting content
US8380038B2 (en) Broadcasting station apparatus and recording/reproducing apparatus
JP4263316B2 (en) Data recording apparatus and program recording medium
US7339954B2 (en) Multiplexing digital broadcast method that can establish a technique which can perfectly obtain a multiplexing digital broadcast data
JP2009260486A (en) Receiver
JP4477056B2 (en) Receiving apparatus and receiving method
US20080232782A1 (en) Recording apparatus, image reproducing apparatus, and special reproduction method therefor
FI124809B (en) Digital Broadcasting Transmitter, Digital Broadcasting Receiver and Methods
US7895615B1 (en) Media delivery assurance in broadcast distribution services
JP2005039577A (en) Stream data recording and reproducing method
JP2005347915A (en) Digital broadcasting receiver and receiving method
JP5363796B2 (en) Content reception / playback apparatus and content reception / playback program
JP4886438B2 (en) Recording / reproducing control apparatus and recording / reproducing control method
JPH11355686A (en) Digital broadcasting receiving terminal device
JP2007149298A (en) Broadcast recording device and broadcast recording method
JP4438176B2 (en) Recording apparatus, reproducing apparatus, recording method, and reproducing method
EP2026580A1 (en) Video processing