JP2005057708A - Instant message transceiving system, server apparatus, terminal equipment, program, medium for recording program, and instant message transceiving method - Google Patents

Instant message transceiving system, server apparatus, terminal equipment, program, medium for recording program, and instant message transceiving method Download PDF

Info

Publication number
JP2005057708A
JP2005057708A JP2003289404A JP2003289404A JP2005057708A JP 2005057708 A JP2005057708 A JP 2005057708A JP 2003289404 A JP2003289404 A JP 2003289404A JP 2003289404 A JP2003289404 A JP 2003289404A JP 2005057708 A JP2005057708 A JP 2005057708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
information
terminal
instant message
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003289404A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hidetaka Miyamaki
秀宇 宮牧
Takanobu Ujisato
隆信 氏郷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003289404A priority Critical patent/JP2005057708A/en
Publication of JP2005057708A publication Critical patent/JP2005057708A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an instant message transceiving system or the like wherein a user of even a small-sized mobile terminal with a small display screen area effectively utilizes the display screen area and attains simple and easy screen operations. <P>SOLUTION: The small-sized mobile terminal of a first user has a user information display area 142 which is divided into at least two or more by each user, and the user information display area 142 is provided with: user particularizing information display areas 144-1 to 144-3 for displaying the user particularizing information of second users provided from a user information acquisition server; and user attribute information display areas 146-1 to 146-3 for displaying user attribute information corresponding to the user particularizing information of the second users. User attribute information 177 selected by a prescribed operation can sequentially be displayed on the user attribute information display areas. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は,インスタントメッセージ送受信システム,サーバ装置,端末装置,プログラム,プログラムを記録した媒体及びインスタントメッセージ送受信方法に関し,さらに詳細には,ネットワークを介してインスタントメッセージを交換するためのインスタントメッセージ送受信システム,サーバ装置,端末装置,プログラム,プログラムを記録した媒体及びインスタントメッセージ送受信方法に関する。   The present invention relates to an instant message transmission / reception system, a server device, a terminal device, a program, a medium storing the program, and an instant message transmission / reception method, and more particularly, an instant message transmission / reception system for exchanging instant messages via a network, The present invention relates to a server device, a terminal device, a program, a medium storing the program, and an instant message transmission / reception method.

近年においては,インターネット,イントラネットなどのネットワークを利用して,メッセージなどの情報を送受信するインスタントメッセージ送受信システムがある。かかるインスタントメッセージは,インスタントメッセージサーバに接続している,例えば,パーソナルコンピュータ,PDA(Personal Digital Assistants)等の携帯情報端末,PHS(Personal Handy−Phone System)/携帯電話機などユーザ端末装置に対して,メッセージを送信することができる(例えば特許文献1参照)。   In recent years, there are instant message transmission / reception systems that transmit and receive information such as messages using a network such as the Internet or an intranet. Such an instant message is connected to an instant message server, for example, a personal computer, a portable information terminal such as a PDA (Personal Digital Assistants), a user terminal device such as a PHS (Personal Handy-Phone System) / cell phone, A message can be transmitted (see, for example, Patent Document 1).

また,近年においては,PDA(Personal Digital Assistants)等の携帯情報端末,PHS(Personal Handy−Phone System)/携帯電話機などの小型の携帯端末が一般に広く浸透している。かかる小型携帯端末装置をインスタントメッセージ送受信システムの端末装置として使用する場合には,メッセージの表示領域が制限されているため,表示画面に表示される一覧情報が複数の属性情報を有する場合には,例えば,相手ユーザを特定表示する領域以外に複数の属性情報を全て表示可能な表示領域を確保する方法や,属性情報を表示する詳細画面を別途に用意する方法が採用されていた。   In recent years, portable information terminals such as PDA (Personal Digital Assistants) and small portable terminals such as PHS (Personal Handy-Phone System) / cell phones have been widely used. When such a small portable terminal device is used as a terminal device of an instant message transmission / reception system, the display area of the message is limited. Therefore, when the list information displayed on the display screen has a plurality of attribute information, For example, a method for securing a display area capable of displaying all of a plurality of attribute information other than an area for specifically displaying the other user, and a method for separately preparing a detailed screen for displaying attribute information have been adopted.

特開平2003−134161号公報JP-A-2003-134161

しかしながら,ユーザ特定情報と同一画面上に複数の属性が選択できるように属性情報の表示領域を確保する方法では,属性情報が極めて多くなった場合には,属性情報表示領域全体に表示される属性情報数が少なくなってしまう,という問題がある。一方,属性情報の選択画面を別途に用意する方法では,小型携帯端末に表示される画面数や属性情報を選択する操作回数が増えてしまう,という問題がある。   However, in the method of securing the attribute information display area so that multiple attributes can be selected on the same screen as the user-specific information, if the attribute information becomes extremely large, the attributes displayed in the entire attribute information display area There is a problem that the number of information is reduced. On the other hand, the method of separately preparing the attribute information selection screen has a problem that the number of screens displayed on the small mobile terminal and the number of operations for selecting the attribute information increase.

したがって,本発明の目的は,表示画面領域の少ない小型携帯端末であっても,画面表示領域を効果的に利用し,簡易かつ容易に画面操作をすることが可能な新規かつ改良されたインスタントメッセージ送受信システム,サーバ装置,端末装置,プログラム,プログラムを記録した媒体及びインスタントメッセージ送受信方法を提供することにある。   Accordingly, an object of the present invention is to provide a new and improved instant message that can effectively and easily operate a screen even if it is a small portable terminal having a small display screen area. An object is to provide a transmission / reception system, a server device, a terminal device, a program, a medium storing the program, and an instant message transmission / reception method.

上記課題を解決するため,本発明の第1の観点においては,ユーザ情報の表示領域が制限されている第1のユーザの小型携帯端末と,前記第1のユーザの小型携帯端末からインスタントメッセージを受け取る1または2以上の第2のユーザ端末と,前記第1のユーザの小型携帯端末と前記第2のユーザ端末との間でインスタントメッセージを交換するための中継サーバであるインスタントメッセージサーバと,少なくとも,前記第2のユーザを特定するユーザ特定情報と,前記第2のユーザの少なくとも2以上の属性情報とを含むユーザ情報を取得するユーザ情報取得サーバと,が公衆回線網を介して接続されており,前記第1のユーザの小型携帯端末の前記表示領域は,ユーザ毎に少なくとも2以上に分割されたユーザ情報表示領域を有すると共に,前記ユーザ情報表示領域には,前記ユーザ情報取得サーバから提供された前記第2のユーザのユーザ特定情報を表示するユーザ特定情報表示領域と,前記第2のユーザのユーザ特定情報に対応するユーザ属性情報を表示するユーザ属性情報表示領域とが設けられており,前記ユーザ属性情報表示領域には,所定の操作により選択されたユーザ属性情報が順次表示可能である,ことを特徴とするインスタントメッセージ送受信システムが提供される。   In order to solve the above-mentioned problems, in a first aspect of the present invention, an instant message is sent from a first user's small portable terminal whose user information display area is limited and the first user's small portable terminal. One or more second user terminals to receive, an instant message server which is a relay server for exchanging instant messages between the first user's small portable terminal and the second user terminal, and at least And a user information acquisition server for acquiring user information including user specifying information for specifying the second user and at least two or more attribute information of the second user, via a public line network. The display area of the first user's small portable terminal has a user information display area divided into at least two or more for each user. In addition, the user information display area corresponds to the user specifying information display area for displaying the user specifying information of the second user provided from the user information acquisition server, and the user specifying information of the second user. A user attribute information display area for displaying user attribute information is provided, and user attribute information selected by a predetermined operation can be sequentially displayed in the user attribute information display area. A message transmission / reception system is provided.

上記記載の発明では,ユーザは,属性情報の数に依存することなく,一定の属性情報を参照して,所望の属性情報を簡易かつ容易に選択することができる。さらに,属性情報を選択する別途画面を用意する必要もない。特に小型携帯端末のようにメッセージ表示画面の大きさが制限されている場合には,より効果的に,アプリケーション操作を簡易かつ容易におこなうことができる。   In the invention described above, the user can easily and easily select desired attribute information by referring to certain attribute information without depending on the number of attribute information. Furthermore, there is no need to prepare a separate screen for selecting attribute information. In particular, when the size of the message display screen is limited as in a small portable terminal, application operations can be performed more effectively and easily.

また,前記ユーザ情報取得サーバは,前記ユーザ特定情報及び前記ユーザ属性情報からなる前記ユーザ情報を,前記第1のユーザの小型携帯端末からの要求に応じて,前記第1のユーザの小型携帯端末に提供する,如く構成すれば,第1のユーザの小型携帯端末には,最新のユーザ情報が格納されるので,第1のユーザは簡易かつ容易にユーザ情報を閲覧することができる。   Further, the user information acquisition server receives the user information including the user identification information and the user attribute information in response to a request from the first user's small portable terminal. Since the latest user information is stored in the first user's small portable terminal, the first user can view the user information easily and easily.

また,前記ユーザ属性情報は,少なくとも,前記第2のユーザが所有する各端末装置のインスタントメッセージサーバへの接続状況を示すユーザ端末接続情報,前記第2のユーザのスケジュール情報,前記第2のユーザのユーザ端末の通信履歴情報の群から選択される少なくとも何れか1つを含む,如く構成すれば,第1のユーザは,第2のユーザに対してインスタントメッセージを送信するに際し,第2のユーザの現在状況を容易に把握できるので,より効率的にインスタントメッセージを送信することができる。   The user attribute information includes at least user terminal connection information indicating a connection status of each terminal device owned by the second user to the instant message server, schedule information of the second user, and the second user. If configured so as to include at least one selected from the group of communication history information of the user terminal, the first user sends the second user when sending an instant message to the second user. Can instantly send instant messages more easily.

また,前記ユーザ情報取得サーバは,前記インスタントメッセージサーバに所定の時間間隔でアクセスして,前記ユーザ属性情報のうち,少なくとも前記第2のユーザが所有する各端末装置のインスタントメッセージサーバへの接続状況を示すユーザ端末接続情報,あるいは前記第2のユーザのユーザ端末の通信履歴情報を取得する,如く構成すれば,第1のユーザは,常に,最新のユーザ属性情報を容易に取得することができる。   In addition, the user information acquisition server accesses the instant message server at a predetermined time interval, and among the user attribute information, at least the connection status of each terminal device owned by the second user to the instant message server If the user terminal connection information indicating the above or the communication history information of the user terminal of the second user is acquired, the first user can always easily acquire the latest user attribute information. .

また,前記ユーザ情報取得サーバは,前記第2のユーザのユーザ特定情報を表示するユーザ特定情報表示領域と,前記第2のユーザのユーザ特定情報に対応するユーザ属性情報を表示するユーザ属性情報表示領域とからなる,少なくとも2以上のユーザ情報表示領域を有する,少なくとも2以上の表示画面を格納するデータベースを有しており,前記第1のユーザの小型携帯端末から要求に応じて,前記データベースから所定の表示画面を前記第1のユーザ端末に提供する,如く構成すれば,第1のユーザは,ユーザ情報の閲覧に際して,好適な画面表示を選択することができる。   The user information acquisition server includes a user specification information display area for displaying the user specification information of the second user, and a user attribute information display for displaying user attribute information corresponding to the user specification information of the second user. A database for storing at least two or more display screens having at least two or more user information display areas, and from the database in response to a request from the small portable terminal of the first user. If the first user terminal is configured to provide a predetermined display screen, the first user can select a suitable screen display when browsing the user information.

上記課題を解決するため,本発明の第2の観点においては,ユーザ情報の表示領域が制限されている第1のユーザの小型携帯端末と,前記第1のユーザの小型携帯端末からインスタントメッセージを受け取る1または2以上の第2のユーザのユーザ端末と,前記第1のユーザの小型携帯端末と前記第2のユーザのユーザ端末との間でインスタントメッセージを交換するための中継サーバであるインスタントメッセージサーバと,が公衆回線網を介して接続されるサーバ装置であって,前記サーバ装置は,少なくとも,前記第2のユーザを特定するユーザ特定情報と,前記第2のユーザの少なくとも2以上の属性情報とを含むユーザ情報を取得するユーザ情報取得手段と,前記第2のユーザの前記ユーザ情報を記憶するユーザ情報記憶手段と,前記第1のユーザの小型携帯端末の要求に応じて,前記第2のユーザの属性情報を前記第1のユーザの小型携帯端末に提供するユーザ情報提供手段と,を有することを特徴とするサーバ装置が提供される。   In order to solve the above problem, in a second aspect of the present invention, an instant message is sent from a first user's small portable terminal in which a display area of user information is limited, and the first user's small portable terminal. Instant message which is a relay server for exchanging instant messages between the user terminal of one or more second users to be received, the small mobile terminal of the first user, and the user terminal of the second user A server device connected via a public network, wherein the server device includes at least user specifying information for specifying the second user and at least two or more attributes of the second user. User information acquisition means for acquiring user information including information, user information storage means for storing the user information of the second user, User information providing means for providing the attribute information of the second user to the small portable terminal of the first user in response to a request of the small portable terminal of the first user An apparatus is provided.

上記記載の発明では,ユーザは,属性情報の数に依存することなく,一定の属性情報を参照して,所望の属性情報を簡易かつ容易に選択することができる。さらに,属性情報を選択する別途画面を用意する必要もない。特に小型携帯端末のようにメッセージ表示画面の大きさが制限されている場合には,より効果的に,アプリケーション操作を簡易かつ容易におこなうことができる。   In the invention described above, the user can easily and easily select desired attribute information by referring to certain attribute information without depending on the number of attribute information. Furthermore, there is no need to prepare a separate screen for selecting attribute information. In particular, when the size of the message display screen is limited as in a small portable terminal, application operations can be performed more effectively and easily.

また,前記ユーザ属性情報は,少なくとも,前記第2のユーザが所有する各端末装置のインスタントメッセージサーバへの接続状況を示すユーザ端末接続情報と,前記ユーザのスケジュール情報と,前記第2のユーザのユーザ端末の通信履歴情報の群から選択される少なくとも何れか1つを含む,如く構成すれば,第1のユーザは,第2のユーザに対してインスタントメッセージを送信するに際し,第2のユーザの現在状況を容易に把握できるので,より効率的にインスタントメッセージを送信することができる。   The user attribute information includes at least user terminal connection information indicating a connection status of each terminal device owned by the second user to the instant message server, the user schedule information, and the second user's schedule information. When configured to include at least one selected from the group of communication history information of the user terminal, the first user transmits the instant message to the second user when the second user transmits the instant message. Since the current situation can be easily grasped, instant messages can be transmitted more efficiently.

また,前記サーバ装置は,前記インスタントメッセージサーバに所定の時間間隔でアクセスし,前記ユーザ属性情報のうち,少なくとも前記第2のユーザが所有する各端末装置のインスタントメッセージサーバへの接続状況を示すユーザ端末接続情報,あるいは前記第2のユーザのユーザ端末の通信履歴情報を取得する,如く構成すれば,第1のユーザは,常に,最新のユーザ属性情報を容易に取得することができる。   In addition, the server device accesses the instant message server at a predetermined time interval, and among the user attribute information, at least a user indicating a connection status of each terminal device owned by the second user to the instant message server If the terminal connection information or the communication history information of the user terminal of the second user is acquired, the first user can always easily acquire the latest user attribute information.

また,前記サーバ装置は,前記第2のユーザのユーザ特定情報を表示するユーザ特定情報表示領域と,前記第2のユーザのユーザ特定情報に対応するユーザ属性情報を表示するユーザ属性情報表示領域とからなる,少なくとも2以上のユーザ情報表示領域を有する,少なくとも2以上の表示画面を格納するデータベースを有しており,前記サーバ装置は,前記第1のユーザの小型携帯端末から要求に応じて,前記データベースから所定の表示画面を前記第1のユーザ端末に提供する,如く構成すれば,第1のユーザは,ユーザ情報の閲覧に際して,好適な画面表示を選択することができる。   Further, the server device includes a user identification information display area for displaying user identification information of the second user, a user attribute information display area for displaying user attribute information corresponding to the user identification information of the second user, The server device has at least two or more user information display areas and stores at least two or more display screens, and the server device responds to a request from the first user's small portable terminal, If the predetermined display screen is provided to the first user terminal from the database, the first user can select a suitable screen display when browsing the user information.

上記課題を解決するため,本発明の第3の観点においては,インスタントメッセージを受け取る1または2以上の第2のユーザのユーザ端末と,前記第2のユーザ端末との間でインスタントメッセージを交換するための中継サーバであるインスタントメッセージサーバと,少なくとも,前記第2のユーザを特定するユーザ特定情報と,前記第2のユーザの少なくとも2以上の属性情報とを含むユーザ情報を取得するユーザ情報取得サーバと公衆回線網を介して接続される,ユーザ情報の表示領域が制限されている第1のユーザの小型携帯端末であって,前記第1のユーザの小型携帯端末の前記表示領域は,ユーザ毎に少なくとも2以上に分割されたユーザ情報表示領域を有すると共に,前記ユーザ情報表示領域には,前記ユーザ情報取得サーバから提供された前記第2のユーザのユーザ特定情報を表示するユーザ特定情報表示領域と,前記第2のユーザのユーザ特定情報に対応するユーザ属性情報を表示するユーザ属性情報表示領域とが設けられており,前記ユーザ属性情報表示領域には,所定の操作により選択されたユーザ属性情報が順次表示可能である,ことを特徴とする端末装置が提供される。   In order to solve the above-mentioned problem, in the third aspect of the present invention, an instant message is exchanged between the user terminal of one or more second users who receive the instant message and the second user terminal. User information acquisition server for acquiring user information including an instant message server as a relay server, at least user specifying information for specifying the second user, and at least two or more attribute information of the second user A small mobile terminal of a first user, which is connected via a public network and has a limited display area for user information, and the display area of the small mobile terminal of the first user is And the user information display area is divided into at least two user information display areas. A user identification information display area for displaying the user identification information of the second user provided by the user, and a user attribute information display area for displaying user attribute information corresponding to the user identification information of the second user. The terminal device is characterized in that user attribute information selected by a predetermined operation can be sequentially displayed in the user attribute information display area.

上記記載の発明では,ユーザは,属性情報の数に依存することなく,一定の属性情報を参照して,所望の属性情報を簡易かつ容易に選択することができる。さらに,属性情報を選択する別途画面を用意する必要もない。特に小型携帯端末のようにメッセージ表示画面の大きさが制限されている場合には,より効果的に,アプリケーション操作を簡易かつ容易におこなうことができる。   In the invention described above, the user can easily and easily select desired attribute information by referring to certain attribute information without depending on the number of attribute information. Furthermore, there is no need to prepare a separate screen for selecting attribute information. In particular, when the size of the message display screen is limited as in a small portable terminal, application operations can be performed more effectively and easily.

また,前記端末装置は,前記ユーザ情報取得サーバに対して,少なくとも,前記第2のユーザを特定するユーザ特定情報と,前記第2のユーザの少なくとも2以上の属性情報とを含むユーザ情報の提供を要求するユーザ情報要求手段と,前記ユーザ情報取得サーバから提供されたユーザ情報を記憶するユーザ情報記憶手段と,を有する,如く構成すれば,第1のユーザの小型携帯端末には,最新のユーザ情報が格納されるので,第1のユーザは簡易かつ容易にユーザ情報を閲覧することができる。   Further, the terminal device provides user information including at least user specifying information for specifying the second user and at least two or more attribute information of the second user to the user information acquisition server. The user information requesting means for requesting the user information and the user information storage means for storing the user information provided from the user information acquisition server. Since the user information is stored, the first user can browse the user information simply and easily.

また,前記ユーザ属性情報は,少なくとも,前記第2のユーザが所有する各端末装置のインスタントメッセージサーバへの接続状況を示すユーザ端末接続情報,前記第2のユーザのスケジュール情報,前記第2のユーザのユーザ端末の通信履歴情報の群から選択される少なくとも何れか1つを含む,如く構成すれば,第1のユーザは,第2のユーザに対してインスタントメッセージを送信するに際し,第2のユーザの現在状況を容易に把握できるので,より効率的にインスタントメッセージを送信することができる。   The user attribute information includes at least user terminal connection information indicating a connection status of each terminal device owned by the second user to the instant message server, schedule information of the second user, and the second user. If configured so as to include at least one selected from the group of communication history information of the user terminal, the first user sends the second user when sending an instant message to the second user. Can instantly send instant messages more easily.

また,前記端末装置は,前記ユーザ情報取得サーバに対して,少なくとも,前記第2のユーザのユーザ特定情報を表示するユーザ特定情報表示領域と,前記第2のユーザのユーザ特定情報に対応するユーザ属性情報を表示するユーザ属性情報表示領域とからなる,少なくとも2以上のユーザ情報表示領域を有する表示画面を選択して要求する,表示画面要求手段と,前記ユーザ情報取得サーバから提供された表示画面を記憶する表示画面記憶手段と,を有する,如く構成すれば,第1のユーザは,ユーザ情報の閲覧に際して,好適な画面表示を選択することができる。   In addition, the terminal device has at least a user identification information display area for displaying the user identification information of the second user and a user corresponding to the user identification information of the second user with respect to the user information acquisition server. A display screen requesting means for selecting and requesting a display screen having at least two or more user information display areas, comprising a user attribute information display area for displaying attribute information; and a display screen provided from the user information acquisition server If the first user can browse the user information, the first user can select a suitable screen display.

上記課題を解決するため,本発明の第4の観点においては,コンピュータに対し,少なくとも,第2のユーザを特定するユーザ特定情報と,前記第2のユーザの少なくとも2以上の属性情報とを含むユーザ情報を取得するユーザ情報取得手段と,前記第2のユーザの前記ユーザ情報を記憶するユーザ情報記憶手段と,第1のユーザの小型携帯端末の要求に応じて,前記第2のユーザの属性情報を前記第1のユーザの小型携帯端末に提供するユーザ情報提供手段と,して機能させるためのプログラムが提供される。   In order to solve the above problem, in a fourth aspect of the present invention, the computer includes at least user specifying information for specifying a second user and at least two or more attribute information of the second user. User information acquisition means for acquiring user information, user information storage means for storing the user information of the second user, and attributes of the second user in response to a request from the first user's small portable terminal A program for functioning as user information providing means for providing information to the first user's small portable terminal is provided.

上記課題を解決するため,本発明の第5の観点においては,少なくとも,第2のユーザを特定するユーザ特定情報と,前記第2のユーザの少なくとも2以上の属性情報とを含むユーザ情報を取得するユーザ情報取得手段と,前記第2のユーザの前記ユーザ情報を記憶するユーザ情報記憶手段と,第1のユーザの小型携帯端末の要求に応じて,前記第2のユーザの属性情報を前記第1のユーザの小型携帯端末に提供するユーザ情報提供手段と,して機能させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体が提供される。   In order to solve the above problems, in a fifth aspect of the present invention, user information including at least user specifying information for specifying a second user and at least two or more attribute information of the second user is acquired. User information acquisition means, user information storage means for storing the user information of the second user, and attribute information of the second user in response to a request from a small portable terminal of the first user. There is provided a computer-readable recording medium in which a program for causing a user to function as a user information providing unit provided to a small portable terminal of one user is recorded.

上記課題を解決するため,本発明の第6の観点においては,ユーザ情報の表示領域が制限されている第1のユーザの小型携帯端末と,前記第1のユーザの小型携帯端末からインスタントメッセージを受け取る1または2以上の第2のユーザ端末と,前記第1のユーザの小型携帯端末と前記第2のユーザ端末との間でインスタントメッセージを交換するための中継サーバであるインスタントメッセージサーバと,少なくとも,前記第2のユーザを特定するユーザ特定情報と,前記第2のユーザの少なくとも2以上の属性情報とを含むユーザ情報を取得するユーザ情報取得サーバと,が公衆回線網を介して接続されており,前記第1のユーザの小型携帯端末の前記表示領域は,ユーザ毎に少なくとも2以上に分割されたユーザ情報表示領域を有すると共に,前記ユーザ情報表示領域には,前記ユーザ情報取得サーバから提供された前記第2のユーザのユーザ特定情報を表示するユーザ特定情報表示領域と,前記第2のユーザのユーザ特定情報に対応するユーザ属性情報を表示するユーザ属性情報表示領域とが設けられており,前記ユーザ属性情報表示領域には,所定の操作により選択されたユーザ属性情報が順次表示可能である,ことを特徴とするインスタントメッセージ送受信方法が提供される。   In order to solve the above-described problems, in a sixth aspect of the present invention, an instant message is sent from a first user's small portable terminal whose user information display area is limited and the first user's small portable terminal. One or more second user terminals to receive, an instant message server which is a relay server for exchanging instant messages between the first user's small portable terminal and the second user terminal, and at least And a user information acquisition server for acquiring user information including user specifying information for specifying the second user and at least two or more attribute information of the second user, via a public line network. The display area of the first user's small portable terminal has a user information display area divided into at least two or more for each user. In addition, the user information display area corresponds to the user specifying information display area for displaying the user specifying information of the second user provided from the user information acquisition server, and the user specifying information of the second user. A user attribute information display area for displaying user attribute information is provided, and user attribute information selected by a predetermined operation can be sequentially displayed in the user attribute information display area. A message transmission / reception method is provided.

上記記載の発明では,ユーザは,属性情報の数に依存することなく,一定の属性情報を参照して,所望の属性情報を簡易かつ容易に選択することができる。さらに,属性情報を選択する別途画面を用意する必要もない。特に小型携帯端末のようにメッセージ表示画面の大きさが制限されている場合には,より効果的に,アプリケーション操作を簡易かつ容易におこなうことができる。   In the invention described above, the user can easily and easily select desired attribute information by referring to certain attribute information without depending on the number of attribute information. Furthermore, there is no need to prepare a separate screen for selecting attribute information. In particular, when the size of the message display screen is limited as in a small portable terminal, application operations can be performed more effectively and easily.

また,前記ユーザ情報取得サーバは,前記ユーザ特定情報及び前記ユーザ属性情報からなる前記ユーザ情報を,前記第1のユーザの小型携帯端末からの要求に応じて,前記第1のユーザの小型携帯端末に提供する,如く構成すれば,第1のユーザは,常に,最新のユーザ属性情報を容易に取得することができる。   Further, the user information acquisition server receives the user information including the user identification information and the user attribute information in response to a request from the first user's small portable terminal. The first user can always easily acquire the latest user attribute information.

また,前記ユーザ属性情報は,少なくとも,前記第2のユーザが所有する各端末装置のインスタントメッセージサーバへの接続状況を示すユーザ端末接続情報,前記第2のユーザのスケジュール情報,前記第2のユーザのユーザ端末の通信履歴情報の群から選択される少なくとも何れか1つを含む,如く構成すれば,第1のユーザは,第2のユーザに対してインスタントメッセージを送信するに際し,第2のユーザの現在状況を容易に把握できるので,より効率的にインスタントメッセージを送信することができる。   The user attribute information includes at least user terminal connection information indicating a connection status of each terminal device owned by the second user to the instant message server, schedule information of the second user, and the second user. If configured so as to include at least one selected from the group of communication history information of the user terminal, the first user sends the second user when sending an instant message to the second user. Can instantly send instant messages more easily.

また,前記ユーザ情報取得サーバは,前記インスタントメッセージサーバに所定の時間間隔でアクセスして,前記ユーザ属性情報のうち,少なくとも前記第2のユーザが所有する各端末装置のインスタントメッセージサーバへの接続状況を示すユーザ端末接続情報,あるいは前記第2のユーザのユーザ端末の通信履歴情報を取得する,如く構成すれば,第1のユーザは,常に,最新のユーザ属性情報を容易に取得することができる。   In addition, the user information acquisition server accesses the instant message server at a predetermined time interval, and among the user attribute information, at least the connection status of each terminal device owned by the second user to the instant message server If the user terminal connection information indicating the above or the communication history information of the user terminal of the second user is acquired, the first user can always easily acquire the latest user attribute information. .

また,前記ユーザ情報取得サーバは,前記第2のユーザのユーザ特定情報を表示するユーザ特定情報表示領域と,前記第2のユーザのユーザ特定情報に対応するユーザ属性情報を表示するユーザ属性情報表示領域とからなる,少なくとも2以上のユーザ情報表示領域を有する,少なくとも2以上の表示画面を格納するデータベースを有しており,前記第1のユーザの小型携帯端末から要求に応じて,前記データベースから所定の表示画面を前記第1のユーザ端末に提供する,如く構成すれば,第1のユーザは,ユーザ情報の閲覧に際して,好適な画面表示を選択することができる。   The user information acquisition server includes a user specification information display area for displaying the user specification information of the second user, and a user attribute information display for displaying user attribute information corresponding to the user specification information of the second user. A database for storing at least two or more display screens having at least two or more user information display areas, and from the database in response to a request from the small portable terminal of the first user. If the first user terminal is configured to provide a predetermined display screen, the first user can select a suitable screen display when browsing the user information.

ユーザは,属性情報の数に依存することなく,一定の属性情報を参照して,所望の属性情報を簡易かつ容易に選択することができる。さらに,属性情報を選択する別途画面を用意する必要もない。特に小型携帯端末のようにメッセージ表示画面の大きさが制限されている場合には,より効果的に,アプリケーション操作を簡易かつ容易におこなうことができる。   The user can easily and easily select desired attribute information by referring to certain attribute information without depending on the number of attribute information. Furthermore, there is no need to prepare a separate screen for selecting attribute information. In particular, when the size of the message display screen is limited as in a small portable terminal, application operations can be performed more effectively and easily.

以下に添付図面を参照しながら,本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書及び図面において,実質的に同一の機能構成を有する構成要素については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the present specification and drawings, components having substantially the same functional configuration are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.

なお,インスタントメッセージング技術によるインスタントメッセージは,通信網を利用して特定の相手にメッセージを伝達することに関しては従来のチャットや電子メールと目的を同じにする。しかし,インスタントメッセージは,連絡をしようとする相手の現在の状態を常に表示するプレゼンスサービスや,相手に即座にメッセージを伝えることができるメッセージングサービスを有し,上記プレゼンスサービスやメッセージ表示形式において従来のチャットと相違し,上記メッセージングサービス即ち,サーバに対してメッセージを受信しにいく処理が行われないことにおいて電子メールとその方式を異とする。   Note that instant messaging by instant messaging technology has the same purpose as that of conventional chat or e-mail with respect to transmitting a message to a specific party using a communication network. However, instant messaging has a presence service that always displays the current state of the person to contact, and a messaging service that can immediately convey the message to the other party. Unlike the chat, the messaging service, that is, the process for receiving a message from the server is not performed, and the method is different from that of the electronic mail.

(第1の実施の形態)
まず,図1に基づいて,本実施形態にかかるインスタントメッセージ送受信システム10について説明する。なお,図1は,本実施形態にかかるインスタントメッセージ送受信システム10の構成を示すブロック図である。
(First embodiment)
First, an instant message transmission / reception system 10 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an instant message transmission / reception system 10 according to the present embodiment.

本実施形態にかかるインスタントメッセージ送受信システム10は,図1に示すように,複数のユーザ端末100,インスタントメッセージ(IM)サーバ200,ユーザ情報取得サーバ300などが,公衆回線網800を介して接続されている。   As shown in FIG. 1, an instant message transmission / reception system 10 according to the present embodiment includes a plurality of user terminals 100, an instant message (IM) server 200, a user information acquisition server 300, and the like connected via a public network 800. ing.

ユーザ端末100は,本実施形態にかかるインスタントメッセージ送受信システムを利用するユーザの端末装置である。なお,ユーザ端末100は,例えばプロバイタ500及び通信キャリア400を介してネットワーク800と接続されて,情報データを伝達することができる。なお,以下では,少なくとも,ユーザAの携帯端末100−1は,PDA(Personal Digital Assistants)や,PHS(Personal Handy−Phone System),携帯電話機などの小型携帯端末を使用しているものとして説明する。本実施形態にかかるユーザ端末(小型携帯端末)100−1は所定ユーザの複数の属性情報を各ユーザ毎に対応するように設けられた所定の属性情報表示領域に表示することができる。また,ユーザBのユーザ端末100−2及びユーザCのユーザ端末100−3は,インスタントメッセージを送受信できるものであれば,いかなる端末装置であってよい。   The user terminal 100 is a terminal device of a user who uses the instant message transmission / reception system according to the present embodiment. Note that the user terminal 100 is connected to the network 800 via the provider 500 and the communication carrier 400, for example, and can transmit information data. In the following description, it is assumed that at least the portable terminal 100-1 of the user A uses a small portable terminal such as a PDA (Personal Digital Assistant), a PHS (Personal Handy-Phone System), or a cellular phone. . The user terminal (small portable terminal) 100-1 according to the present embodiment can display a plurality of attribute information of a predetermined user in a predetermined attribute information display area provided so as to correspond to each user. In addition, the user terminal 100-2 of the user B and the user terminal 100-3 of the user C may be any terminal devices as long as they can send and receive instant messages.

インスタントメッセージサーバ200は,各ユーザ間におけるインスタントメッセージ処理を行う中継サーバ装置である。また,ユーザ情報取得サーバ300は,インスタントメッセージをおこなう各ユーザに関する情報を取得して,インスタントメッセージを送信する側に相手側ユーザの情報を提供するサーバ装置である。本実施形態にかかるユーザ情報提供サーバ300は,ユーザ端末(小型携帯端末)100−1に対して,各ユーザ(例えばユーザB,C)のユーザ特定情報及びユーザ特定情報に対応する複数の属性情報からなるユーザ情報及びユーザ情報を表示する表示画面を提供する機能を有する。   The instant message server 200 is a relay server device that performs instant message processing between users. The user information acquisition server 300 is a server device that acquires information about each user who makes an instant message and provides the other user's information to the side that transmits the instant message. The user information providing server 300 according to the present embodiment has, for the user terminal (small portable terminal) 100-1, user identification information for each user (for example, users B and C) and a plurality of attribute information corresponding to the user identification information. And a display screen for displaying the user information.

プロバイダ500は,通信キャリア400を介して接続されたユーザ端末100とネットワーク800とを論理的に接続し,各ユーザ端末100とネットワーク800との間で情報伝達を可能とする。かかる通信キャリア400は,例えばNTTなどの通信サービス会社が提供する伝送媒体が該当し,ユーザ端末100とプロバイダ500との間の接続及び情報の伝達を可能としている。   The provider 500 logically connects the user terminal 100 and the network 800 connected via the communication carrier 400, and enables information transmission between each user terminal 100 and the network 800. The communication carrier 400 corresponds to a transmission medium provided by a communication service company such as NTT, and enables connection between the user terminal 100 and the provider 500 and transmission of information.

ドメインネームサーバ600は,ドメイン名とIPアドレスの相互変換を実行するサーバであり,ユーザ端末100から送信されたURL等からIPアドレスを検索してユーザ端末100に返送する。課金処理サーバ700は,本実施形態にかかるインスタントメッセージ送受信システムを利用したユーザに対し,本実施形態にかかるインスタントメッセージ送受信システムの使用状況に応じて請求書金額情報を算出し,これを印刷もしくは電子的に出力するサーバ装置である。また,ユーザ毎に請求すべき該当期間の請求情報を計算してその結果を送信する。   The domain name server 600 is a server that performs mutual conversion between a domain name and an IP address. The domain name server 600 searches for an IP address from a URL or the like transmitted from the user terminal 100 and returns it to the user terminal 100. The billing processing server 700 calculates bill amount information according to the usage status of the instant message transmission / reception system according to the present embodiment for a user who uses the instant message transmission / reception system according to the present embodiment, and prints or electronically calculates the bill amount information. The server device that outputs automatically. In addition, billing information for a corresponding period to be billed for each user is calculated and the result is transmitted.

本実施形態においては,複数のユーザ属性情報が,小型携帯端末の表示画面内の所定の属性情報表示領域に表示されるので,ユーザは,属性情報の数に依存することなく,一定の属性情報を参照して,所望の属性情報を簡易かつ容易に選択することができる。さらに,属性情報を選択する別途画面を用意する必要もない。特に小型携帯端末のようにメッセージ表示画面の大きさが制限されている場合には,より効果的に,アプリケーション操作を簡易かつ容易におこなうことができる。   In the present embodiment, since a plurality of user attribute information is displayed in a predetermined attribute information display area in the display screen of the small portable terminal, the user can maintain certain attribute information without depending on the number of attribute information. The desired attribute information can be selected easily and easily with reference to FIG. Furthermore, there is no need to prepare a separate screen for selecting attribute information. In particular, when the size of the message display screen is limited as in a small portable terminal, application operations can be performed more effectively and easily.

次に,図2及び図3に基づいて,本実施形態にかかるインスタントメッセージ送受信システムにおけるユーザAが所有するユーザ小型携帯端末100−1の構成について説明する。なお,図2は,本実施形態にかかるインスタントメッセージ送受信システムにおけるユーザAの所有するユーザ小型携帯端末100−1の外観を示す正面図である。図3は,本実施形態にかかるインスタントメッセージ送受信システムにおけるユーザAが所有するユーザ小型携帯端末100−1の構成を示すブロック図である。なお,本実施形態においては,ユーザAが所有する携帯端末は,携帯電話からなる小型携帯端末であり,ユーザAがインスタントメッセージを送信するものとして説明する。   Next, based on FIG.2 and FIG.3, the structure of the user small portable terminal 100-1 which the user A owns in the instant message transmission / reception system concerning this embodiment is demonstrated. FIG. 2 is a front view showing the appearance of the user small portable terminal 100-1 owned by the user A in the instant message transmission / reception system according to the present embodiment. FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of the user small portable terminal 100-1 owned by the user A in the instant message transmission / reception system according to the present embodiment. In the present embodiment, the mobile terminal owned by the user A is a small mobile terminal made up of a mobile phone, and the user A will be described as transmitting an instant message.

まず,図2及び図3に示すように,本実施形態にかかるユーザ端末(小型携帯端末)100−1は,CPU110,通信ユニット120,データ入力部130,ディスプレイ140,ユーザ一覧情報取得手段150,ユーザ一覧情報記憶手段160,ユーザ情報取得手段170,ユーザ情報記憶手段180,イベントモジュール190,画像表示モジュール195などから構成される。   First, as shown in FIGS. 2 and 3, a user terminal (small portable terminal) 100-1 according to the present embodiment includes a CPU 110, a communication unit 120, a data input unit 130, a display 140, a user list information acquisition unit 150, A user list information storage unit 160, a user information acquisition unit 170, a user information storage unit 180, an event module 190, an image display module 195, and the like are included.

CPU110は,ユーザ端末(小型携帯端末)100−1の全体制御を実行する。通信ユニット120は,電話回線を介した外部との通信や,例えばインターネットを介した外部との通信を制御するユニットである。データ入力部130は,情報データなどの各種データを入力したり,小型携帯端末の各種操作をおこなうための手段である。メモリ150は,CPU110によって,アクセスされるためのプログラムやデータが格納される。   The CPU 110 executes overall control of the user terminal (small portable terminal) 100-1. The communication unit 120 is a unit that controls communication with the outside via a telephone line, and communication with the outside via, for example, the Internet. The data input unit 130 is a means for inputting various data such as information data and performing various operations of the small portable terminal. The memory 150 stores programs and data to be accessed by the CPU 110.

ディスプレイ140は,データ入力部130より入力されたデータや,インスタントメッセージサーバ200及びユーザ情報取得サーバ300から送信されたコンテンツなどを表示する機能を有する。   The display 140 has a function of displaying data input from the data input unit 130, content transmitted from the instant message server 200 and the user information acquisition server 300, and the like.

本実施形態にかかるディスプレイ140は,図4に示すように,例えば3名のユーザのユーザ情報を表示するためのユーザ情報表示領域142が設けられており,3つに分割されたユーザ情報表示領域142は,各々,ユーザ情報取得サーバから提供された各ユーザのユーザ特定情報を表示するユーザ特定情報(ユニーク情報)表示領域144−1〜3と,各ユーザのユーザ属性情報を表示するユーザ属性情報表示領域146−1〜3とからなる。   As shown in FIG. 4, the display 140 according to the present embodiment is provided with a user information display area 142 for displaying user information of three users, for example, and is divided into three user information display areas. Reference numeral 142 denotes user identification information (unique information) display areas 144-1 to 144 that display user identification information of each user provided from the user information acquisition server, and user attribute information that displays user attribute information of each user. It consists of display areas 146-1 to 3.

本実施形態にかかるユーザ特定情報(ユニーク情報)表示領域144−1〜3には,ユーザがデータ入力部により選択したユーザのユーザ特定情報が表示される。また,本実施形態にかかるユーザ属性表示領域146−1〜3には,ユーザが選択することにより,ユーザ情報取得サーバ200から提供された各ユーザの複数の属性情報が順次表示される。なお,ユーザ属性情報としては,詳細は後述するが,例えば相手側ユーザが所有する各端末装置のインスタントメッセージサーバへの接続状況を示すユーザ端末接続情報,ユーザのスケジュール情報,相手側ユーザのユーザ端末の通信履歴情報などが含まれる。   In the user identification information (unique information) display areas 144-1 to 144-1 according to the present embodiment, user identification information of the user selected by the data input unit is displayed. In the user attribute display areas 146-1 to 146-3 according to the present embodiment, a plurality of attribute information of each user provided from the user information acquisition server 200 is sequentially displayed as the user selects. As user attribute information, details will be described later. For example, user terminal connection information indicating the connection status of each terminal device owned by the partner user to the instant message server, user schedule information, user terminal of the partner user Communication history information and so on.

ユーザ一覧情報取得手段160は,ユーザ情報取得サーバ300に格納されている各ユーザ情報のユーザを特定するためのユーザ特定情報(ユニーク情報)の一覧情報を取得する手段であり,データ入力部130の所定のキー操作に従って作動する。   The user list information acquisition means 160 is means for acquiring list information of user specifying information (unique information) for specifying the user of each user information stored in the user information acquisition server 300. Operates according to a predetermined key operation.

ユーザ一覧情報記憶手段165は,ユーザ一覧情報取得手段160が取得したユーザ一覧情報167を格納する手段である。ユーザ一覧情報167は,図5に示すように,通番1672,ユーザ名1672から構成される。通番1672は,ユーザ一覧情報におけるユーザ名に付された通し番号である。ユーザ名1672は,ユーザ情報取得サーバに登録されたユーザ情報のユーザ名である。なお,ユーザ一覧情報167は,ユーザ情報取得サーバ300が有するユーザ情報のうちユーザ特定情報が抽出されて一覧情報として提供されたものである。   The user list information storage unit 165 is a unit that stores the user list information 167 acquired by the user list information acquisition unit 160. The user list information 167 includes a serial number 1672 and a user name 1672 as shown in FIG. The serial number 1672 is a serial number assigned to the user name in the user list information. A user name 1672 is a user name of user information registered in the user information acquisition server. Note that the user list information 167 is information provided by extracting user identification information from user information of the user information acquisition server 300 and providing it as list information.

ユーザ情報取得手段170は,ユーザ情報取得サーバ300に格納されている各ユーザの情報(ユーザ特定情報及びユーザ属性情報)を取得する手段であり,データ入力部130の所定キー操作に従って作動する。   The user information acquisition unit 170 is a unit that acquires information (user identification information and user attribute information) of each user stored in the user information acquisition server 300 and operates according to a predetermined key operation of the data input unit 130.

ユーザ情報記憶手段175は,ユーザ情報取得手段170が取得したユーザ情報177を格納する手段である。ユーザ情報177は,図6に示すように,ユーザ特定情報(ユニーク情報)1772,及び属性情報1772から構成される。また,属性情報は,複数の属性情報,即ち,属性情報1(1774a),属性情報2(1774b),属性情報3(1774c)などから構成される。なお,本実施形態にかかる属性情報として,属性情報1(1774a)は,各ユーザが所有する1または2以上のユーザ端末がインスタントメッセージサーバと接続しているか否かの情報を示し,属性情報2(1774b)は,各ユーザのスケジュール情報を示し,属性情報3(1774c)は,各ユーザが所有するユーザ端末のインスタントメッセージサーバへの通信履歴情報を示す。   The user information storage unit 175 is a unit that stores the user information 177 acquired by the user information acquisition unit 170. The user information 177 includes user identification information (unique information) 1772 and attribute information 1772 as shown in FIG. The attribute information includes a plurality of attribute information, that is, attribute information 1 (1774a), attribute information 2 (1774b), attribute information 3 (1774c), and the like. As attribute information according to the present embodiment, attribute information 1 (1774a) indicates whether or not one or more user terminals owned by each user are connected to the instant message server. (1774b) shows schedule information of each user, and attribute information 3 (1774c) shows communication history information to the instant message server of the user terminal owned by each user.

イベントモジュール180は,本実施形態にかかるユーザ端末(小型携帯端末)100−1の操作を監視し,ユーザ端末(小型携帯端末)100−1に対して操作が行われた際に,その操作に対応する処理を行うモジュールである。画面表示モジュール190は,各ユーザ情報を元に画面を表示するモジュールである。   The event module 180 monitors the operation of the user terminal (small portable terminal) 100-1 according to the present embodiment, and performs an operation when the user terminal (small portable terminal) 100-1 is operated. This module performs the corresponding processing. The screen display module 190 is a module that displays a screen based on each user information.

本実施形態にかかるユーザ端末(小型携帯端末)においては,3つに分割されたユーザユーザ情報表示領域は,各ユーザのユーザ属性情報を表示するユーザ属性情報表示領域が設けられており,ユーザの選択によりユーザ情報取得サーバから提供された各ユーザの複数の属性情報が順次表示される。このことにより,ユーザは,属性情報の数に依存することなく,一定の属性情報を参照して,所望の属性情報を簡易かつ容易に選択することができる。さらに,属性情報を選択する別途画面を用意する必要もない。特に小型携帯端末のようにメッセージ表示画面の大きさが制限されている場合には,より効果的に,アプリケーション操作を簡易かつ容易におこなうことができる。   In the user terminal (small portable terminal) according to the present embodiment, the user user information display area divided into three is provided with a user attribute information display area for displaying user attribute information of each user. A plurality of attribute information of each user provided from the user information acquisition server by selection is sequentially displayed. Thus, the user can easily and easily select desired attribute information with reference to certain attribute information without depending on the number of attribute information. Furthermore, there is no need to prepare a separate screen for selecting attribute information. In particular, when the size of the message display screen is limited as in a small portable terminal, application operations can be performed more effectively and easily.

次に,図7に基づいて,本実施形態にかかるインスタントメッセージ(IM)サーバの構成について説明する。なお,図7は,本実施形態にかかるインスタントメッセージ(IM)サーバの構成を示すブロック図である。   Next, the configuration of the instant message (IM) server according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of an instant message (IM) server according to the present embodiment.

本実施形態にかかるインスタントメッセージ(IM)サーバ200は,図7に示すように,CPU210,通信ユニット220,メモリ230,ユーザ認証情報データベース240,ログイン情報データベース250,受信ボックス260,コンテンツデータベース270などから構成される。   As shown in FIG. 7, an instant message (IM) server 200 according to the present embodiment includes a CPU 210, a communication unit 220, a memory 230, a user authentication information database 240, a login information database 250, an inbox 260, a content database 270, and the like. Composed.

CPU210は,インスタントメッセージ(IM)サーバ装置200の全体制御を実行する。通信ユニット220は,電話回線を介した外部との通信や,例えばインターネットを介した外部との通信を制御するユニットである。メモリ230は,CPU210によって,アクセスされるためのプログラムやデータが格納される。   The CPU 210 executes overall control of the instant message (IM) server device 200. The communication unit 220 is a unit that controls communication with the outside via a telephone line or communication with the outside via, for example, the Internet. The memory 230 stores programs and data to be accessed by the CPU 210.

ユーザ認証情報データベース240は,インスタントメッセージサーバを利用するユーザを認証するためのものであり,図8に示すように,予め会員登録されたユーザのユーザ認証情報242が格納されている。かかるユーザ認証情報242は,ユーザ名2421,ユーザID2422,パスワード2423,連絡先2424などから構成される。   The user authentication information database 240 is for authenticating a user who uses the instant message server, and stores user authentication information 242 of a user who is registered as a member in advance as shown in FIG. The user authentication information 242 includes a user name 2421, a user ID 2422, a password 2423, a contact address 2424, and the like.

ユーザ名2421は,インスタントメッセージサーバを利用するユーザの氏名である。ID2422は,ユーザ(あるいはユーザが所有するユーザ端末)を特定するための識別子(コード)であり,文字あるいは数字から構成される。パスワード2423は,ユーザが指定した暗証番号であり,例えば7桁の数字あるいは文字から構成される。連絡先2424は,ユーザの住所,電話番号などの連絡先である。   The user name 2421 is the name of the user who uses the instant message server. The ID 2422 is an identifier (code) for specifying the user (or the user terminal owned by the user), and is composed of letters or numbers. The password 2423 is a personal identification number designated by the user, and is composed of, for example, 7-digit numbers or characters. The contact address 2424 is a contact address such as a user's address and telephone number.

ログイン情報データベース250は,現在インスタントメッセージサーバにアクセスしているユーザ(あるいはユーザが所有するユーザ端末)に関する情報であり,図9に示すように,ログイン情報252が格納されている。ログイン情報252は,ID2521,ユーザ名2522,アドレス2523,ログイン開始時刻2524,経過時間2525などから構成される。   The login information database 250 is information relating to a user who is currently accessing the instant message server (or a user terminal owned by the user), and stores login information 252 as shown in FIG. The login information 252 includes an ID 2521, a user name 2522, an address 2523, a login start time 2524, an elapsed time 2525, and the like.

ユーザID2521は,現在インスタントメッセージサーバにアクセスしているユーザ(あるいはユーザの所有するユーザ端末)のIDを示す。ユーザ名2522は,現在インスタントメッセージサーバにアクセスしているユーザ端末を所有するユーザ名を示す。アドレス2523は,現在インスタントメッセージサーバにアクセスしているユーザ端末のアドレスを示す。ログイン開始時刻2524は,ユーザ端末がインスタントメッセージサーバにアクセスを開始した時間を示す。経過時間2525は,ユーザ端末がインスタントメッセージサーバにアクセスを開始して現在までの経過時間を示す。   The user ID 2521 indicates the ID of a user (or a user terminal owned by the user) currently accessing the instant message server. The user name 2522 indicates the name of the user who owns the user terminal that is currently accessing the instant message server. The address 2523 indicates the address of the user terminal currently accessing the instant message server. The login start time 2524 indicates the time when the user terminal starts accessing the instant message server. The elapsed time 2525 indicates the elapsed time from when the user terminal starts accessing the instant message server to the present time.

受信ボックス260は,送信元のユーザ端末が送信したインスタントメッセージ(受信データ)を一時的に格納し,接続されている送信先のユーザ端末に即座に送信される。また,送信先のユーザ端末が例えば携帯電話端末のようにインスタントメッセージサーバに常時接続されないユーザ端末である場合には,所定時間の間,インスタントメッセージを格納しておくこともできる。   The reception box 260 temporarily stores an instant message (reception data) transmitted by the transmission source user terminal, and is immediately transmitted to the connected transmission destination user terminal. Also, when the destination user terminal is a user terminal that is not always connected to the instant message server, such as a mobile phone terminal, the instant message can be stored for a predetermined time.

インスタントメッセージ(受信データ)262は,図10に示すように,送信先2621,送信元2622,受信時間2623,メッセージ2624などから構成される。送信先2621は,インスタントメッセージを送信するユーザ名及びユーザ端末のアドレスが記載されている。送信元2622は,インスタントメッセージを受信するユーザ名及びユーザ端末のアドレスが記載されている。受信時間2623は,インスタントメッセージが送信された日にち及び時刻を示す。インスタントメッセージ2624は,送信元ユーザが記載した,送信先ユーザへのメッセージである。   As shown in FIG. 10, the instant message (reception data) 262 includes a transmission destination 2621, a transmission source 2622, a reception time 2623, a message 2624, and the like. The transmission destination 2621 describes the name of the user who sends the instant message and the address of the user terminal. The transmission source 2622 describes the name of the user who receives the instant message and the address of the user terminal. The reception time 2623 indicates the date and time when the instant message is transmitted. The instant message 2624 is a message to the transmission destination user described by the transmission source user.

コンテンツデータベース270には,インスタントメッセージ(IM)サーバ200が提供するHTMLファイル,グラフィカル・アイコン・ファイル(GIFファイルなど),音声,画像オブジェクトなどのハイパーテキストオブジェクトなどのコンテンツが格納され,例えばインターネットを介して,これらのオブジェクトがユーザ端末100に提供される。   The content database 270 stores contents such as HTML files provided by the instant message (IM) server 200, graphical icon files (such as GIF files), hypertext objects such as audio and image objects, and the like, for example, via the Internet. Thus, these objects are provided to the user terminal 100.

本実施形態にかかるインスタントメッセージサーバは,後述するユーザ情報取得サーバの要求に応じて,ユーザのログイン情報をユーザ情報取得サーバに提供する。かかるログイン情報は,ユーザの所有する各端末毎に提供されるので,ユーザは,どの端末装置にインスタントメッセージを送信すれば良いかを把握することができる。   The instant message server according to the present embodiment provides user login information to the user information acquisition server in response to a request from the user information acquisition server described later. Since such login information is provided for each terminal owned by the user, the user can grasp to which terminal device the instant message should be transmitted.

次に,図11に基づいて,本実施形態にかかるユーザ情報取得サーバの構成について説明する。なお,図11は,本実施形態にかかるユーザ情報取得サーバの構成を示すブロック図である。   Next, based on FIG. 11, the structure of the user information acquisition server concerning this embodiment is demonstrated. FIG. 11 is a block diagram showing the configuration of the user information acquisition server according to this embodiment.

本実施形態にかかるユーザ情報取得サーバ300は,図11に示すように,CPU310,通信ユニット320,メモリ330,ユーザ端末情報判断手段340,ユーザ端末情報データベース350,ユーザスケジュール情報データベース360,ユーザ通信履歴情報データベース370,ユーザ情報データベース380,表示画面データベース390,コンテンツデータベース395などから構成される。   As shown in FIG. 11, the user information acquisition server 300 according to the present embodiment includes a CPU 310, a communication unit 320, a memory 330, a user terminal information determination unit 340, a user terminal information database 350, a user schedule information database 360, a user communication history. An information database 370, a user information database 380, a display screen database 390, a content database 395, and the like are included.

CPU310は,ユーザ情報取得サーバ300の全体制御を実行する。通信ユニット320は,電話回線を介した外部との通信や,例えばインターネットを介した外部との通信を制御するユニットである。メモリ330は,CPU310によって,アクセスされるためのプログラムやデータが格納される。   The CPU 310 executes overall control of the user information acquisition server 300. The communication unit 320 is a unit that controls communication with the outside via a telephone line, and communication with the outside via, for example, the Internet. The memory 330 stores programs and data to be accessed by the CPU 310.

ユーザ端末情報判断手段340は,各ユーザの所有する又は2以上のユーザ端末がインスタントメッセージサーバにアクセスしているか否かを,図12に示すようなユーザ端末判断情報342に基づいて判断する。なお,本実施形態においては,かかるユーザ端末の接続情報は,ユーザの属性情報1としている。   The user terminal information determination means 340 determines whether each user owns or two or more user terminals are accessing the instant message server based on the user terminal determination information 342 as shown in FIG. In the present embodiment, the user terminal connection information is user attribute information 1.

ユーザ端末判断情報342は,ユーザ名3422,端末種類3424,アドレス3426,ID3428などから構成される。ユーザ名3422は,本実施形態にかかるインスタントメッセージ送受信システムを利用するユーザの氏名である。端末種類3424は,ユーザが所有する少なくとも2以上のユーザ端末である。アドレス3426は,各ユーザ端末のアドレスである。ID3428は,ユーザ端末毎に付与されたユーザを特定するための識別子(コード)であり,文字あるいは数字から構成される。   The user terminal determination information 342 includes a user name 3422, a terminal type 3424, an address 3426, an ID 3428, and the like. The user name 3422 is the name of the user who uses the instant message transmission / reception system according to the present embodiment. The terminal type 3424 is at least two or more user terminals owned by the user. The address 3426 is an address of each user terminal. ID 3428 is an identifier (code) for identifying a user assigned to each user terminal, and is composed of letters or numbers.

本実施形態においては,ユーザ端末判断手段340が,ユーザ端末判断情報342に基づいて,ユーザの所有する各ユーザ端末が接続中であるか否かを判断する。即ち,ユーザ端末判断手段340は,ユーザ端末判断情報の各端末のアドレスに基づいて,上記所定時間間隔で定期的にインスタントメッセージサーバにアクセスして取得したログイン情報を参照して,ユーザの所有するユーザ端末がインスタントメッセージサーバに接続中であるか否かを判断することができる。また,本実施形態のように,ユーザの所有する複数のユーザ端末毎に異なるIDを付与すれば,かかるIDに基づいて,上記ログイン情報を参照して,ユーザの所有するユーザ端末が接続中であるか否かを判断することもできる。   In this embodiment, the user terminal determination unit 340 determines whether each user terminal owned by the user is connected based on the user terminal determination information 342. That is, the user terminal determination means 340 refers to the login information acquired by accessing the instant message server periodically at the predetermined time interval based on the address of each terminal of the user terminal determination information, and is owned by the user. It can be determined whether or not the user terminal is connected to the instant message server. Further, as in this embodiment, if different IDs are assigned to a plurality of user terminals owned by the user, the user terminal owned by the user is connected with reference to the login information based on the ID. It can also be determined whether or not there is.

ユーザ端末情報データベース350は,ユーザ端末情報判断手段が判断した,ユーザ端末のインスタントメッセージサーバへの接続状況を示すユーザ端末情報データ352が格納されている。ユーザ端末情報データは,図13に示すように,ユーザ名3522,端末種類3524,接続状況3526などから構成される。   The user terminal information database 350 stores user terminal information data 352 indicating the connection status of the user terminal to the instant message server determined by the user terminal information determining means. The user terminal information data includes a user name 3522, a terminal type 3524, a connection status 3526, and the like as shown in FIG.

ユーザ名3522は,本実施形態にかかるインスタントメッセージ送受信システムを利用するユーザの氏名である。端末種類3524は,ユーザが所有する1又は2以上のユーザ端末である。接続状況3526は,ユーザが所有する1又は2以上のユーザ端末が,各々インスタントメッセージサーバに接続されているか否かを示す。   The user name 3522 is the name of the user who uses the instant message transmission / reception system according to the present embodiment. The terminal type 3524 is one or more user terminals owned by the user. The connection status 3526 indicates whether one or more user terminals owned by the user are connected to the instant message server.

ユーザスケジュール情報データベース360は,本実施形態にかかるユーザの属性情報2であるユーザのスケジュール情報362が格納されている。ユーザスケジュール情報362は,図14に示すように,ユーザ名3622,スケジュール3624などから構成される。ユーザ名は,本実施形態にかかるインスタントメッセージ送受信システムを利用するユーザの氏名である。スケジュール3624は,ユーザが登録したユーザのスケジュールであり,例えば日にち,時刻,スケジュールの内容などが記載されている。なお,かかるユーザスケジュール情報は,本実施形態にかかるインスタントメッセージサーバを利用する各ユーザが予め登録することができる。   The user schedule information database 360 stores user schedule information 362 that is user attribute information 2 according to the present embodiment. The user schedule information 362 includes a user name 3622, a schedule 3624, and the like as shown in FIG. The user name is the name of the user who uses the instant message transmission / reception system according to the present embodiment. The schedule 3624 is a user's schedule registered by the user. For example, the date, time, contents of the schedule, and the like are described. Such user schedule information can be registered in advance by each user using the instant message server according to the present embodiment.

ユーザ通信履歴情報データベース370は,ユーザの属性情報3であるユーザの通信履歴情報372が格納されている。ユーザ通信履歴情報372は,各ユーザが所有するユーザ端末毎に作成され,図15に示すように,日付3722,時刻3724,通信時間3726などから構成される。日付3722及び時刻3724は,ユーザの端末装置がインスタントメッセージサーバにアクセスした日にち及び時刻を示す。通信時間3726は,ユーザの端末装置がインスタントメッセージサーバにアクセスした通信時間を示す。   The user communication history information database 370 stores user communication history information 372 that is user attribute information 3. The user communication history information 372 is created for each user terminal owned by each user, and includes a date 3722, a time 3724, a communication time 3726, and the like as shown in FIG. Date 3722 and time 3724 indicate the date and time when the user's terminal device accessed the instant message server. The communication time 3726 indicates the communication time when the user terminal device accesses the instant message server.

本実施形態においては,ユーザ情報提供サーバ300が,所定の時間間隔でインスタントメッセージサーバにアクセスして,各ユーザのユーザ端末の通信履歴を取得することができる。かかるユーザ通信履歴情報370に基づいて,例えば,送信先のユーザ端末が所定時間間隔で定期的にインスタントメッセージサーバにアクセスしていると判断される場合には,送信先ユーザのユーザ端末はインスタントメッセージを送信することが可能であると判断することができる。また,送信先ユーザのユーザ端末が長時間の間アクセスされず,過去の通信履歴がない場合には,インスタントメッセージの送信は不可である,と判断することができる。かかるユーザ通信履歴によるインスタントメッセージ送信可否の判断は,ユーザ小型携帯端末に表示させて送信元ユーザが判断することもでき,あるいはユーザ情報取得サーバ300が所定条件を設けて自動的に判断して,ユーザAの小型携帯端末100−1に提供することもできる。   In the present embodiment, the user information providing server 300 can access the instant message server at predetermined time intervals and acquire the communication history of each user's user terminal. Based on the user communication history information 370, for example, when it is determined that the destination user terminal is accessing the instant message server periodically at a predetermined time interval, Can be determined to be transmitted. Further, when the user terminal of the transmission destination user is not accessed for a long time and there is no past communication history, it can be determined that transmission of an instant message is impossible. The determination of whether or not to send an instant message based on the user communication history can be displayed on the user's small portable terminal and can be determined by the transmission source user, or the user information acquisition server 300 can automatically determine by setting a predetermined condition, It can also provide to the small portable terminal 100-1 of the user A.

ユーザ情報データベース380は,各ユーザ毎に対応付けられたユーザ属性情報からなるユーザ情報177が格納されている。ユーザ情報177は,図16に示すように,ユーザ情報167は,図6に示すように,ユーザ特定情報(ユニーク情報)1772,及び属性情報1772から構成される。属性情報は,複数の属性情報,即ち,属性情報1(1774a),属性情報2(1774b),属性情報3(1774c)などから構成される。なお,本実施形態にかかる属性情報として,属性情報1(1774a)は,各ユーザが所有する1又は2以上のユーザ端末装置がインスタントメッセージサーバと接続しているか否かの情報を示し,属性情報2(1774b)は,各ユーザのスケジュール情報を示し,属性情報3(1774c)は,各ユーザが所有するユーザ端末のインスタントメッセージサーバへの通信履歴情報を示す。   The user information database 380 stores user information 177 including user attribute information associated with each user. The user information 177 includes user specifying information (unique information) 1772 and attribute information 1772 as shown in FIG. 6, as shown in FIG. The attribute information includes a plurality of attribute information, that is, attribute information 1 (1774a), attribute information 2 (1774b), attribute information 3 (1774c), and the like. As attribute information according to the present embodiment, attribute information 1 (1774a) indicates whether or not one or more user terminal devices owned by each user are connected to the instant message server. 2 (1774b) indicates schedule information of each user, and attribute information 3 (1774c) indicates communication history information to the instant message server of the user terminal owned by each user.

かかるユーザ情報177は,ユーザ端末(小型携帯端末)100−1のユーザ情報取得手段170の要求に応じてユーザ端末(小型携帯端末)に提供される。   Such user information 177 is provided to the user terminal (small portable terminal) in response to a request from the user information acquisition unit 170 of the user terminal (small portable terminal) 100-1.

表示画面データベース390は,ユーザ端末(小型携帯端末)100−1がディスプレイに表示する表示画面を提供するデータベースであり,複数の種類の表示画面が格納されている。   The display screen database 390 is a database that provides a display screen that the user terminal (small portable terminal) 100-1 displays on the display, and stores a plurality of types of display screens.

コンテンツデータベース395には,インスタントメッセージ(IM)サーバ200が提供するHTMLファイル,グラフィカル・アイコン・ファイル(GIFファイルなど),音声,画像オブジェクトなどのハイパーテキストオブジェクトなどのコンテンツが格納され,例えばインターネットを介して,これらのオブジェクトがユーザ端末100に提供される。   The content database 395 stores contents such as HTML files, graphical icon files (GIF files, etc.) provided by the instant message (IM) server 200, hypertext objects such as audio, image objects, etc., for example via the Internet. Thus, these objects are provided to the user terminal 100.

上記構成のインスタントメッセージ送受信システムにおいては,ユーザは,属性情報の数に依存することなく,一定の属性情報を参照して,所望の属性情報を簡易かつ容易に選択することができる。さらに,属性情報を選択する別途画面を用意する必要もない。特に小型携帯端末のようにメッセージ表示画面の大きさが制限されている場合には,より効果的に,アプリケーション操作を簡易かつ容易におこなうことができる。   In the instant message transmission / reception system configured as described above, the user can easily and easily select desired attribute information by referring to certain attribute information without depending on the number of attribute information. Furthermore, there is no need to prepare a separate screen for selecting attribute information. In particular, when the size of the message display screen is limited as in a small portable terminal, application operations can be performed more effectively and easily.

次に,図17に基づいて,本実施形態にかかるインスタントメッセージ送受信システムにおいて,ユーザ端末(小型携帯端末)100−1がユーザ情報を取得するための動作フローについて説明する。なお,図17は,本実施形態にかかるインスタントメッセージ送受信システムにおいて,ユーザ端末(小型携帯端末)100−1がユーザ情報を取得する動作フローを示すフローチャートである。なお,ユーザ情報取得サーバは,所定の時間間隔でインスタントメッセージサーバにアクセスして,ログイン情報などの必要な情報は全て取得しているものとして説明する。また,ユーザに関する情報は,予め登録されているものとする。   Next, based on FIG. 17, an operation flow for the user terminal (small portable terminal) 100-1 to acquire user information in the instant message transmission / reception system according to the present embodiment will be described. FIG. 17 is a flowchart showing an operation flow in which the user terminal (small portable terminal) 100-1 acquires user information in the instant message transmission / reception system according to the present embodiment. It is assumed that the user information acquisition server accesses the instant message server at predetermined time intervals and acquires all necessary information such as login information. In addition, it is assumed that information about the user is registered in advance.

まず,ステップS100で,ユーザ端末(小型携帯端末)100−1は,ユーザ一覧情報をユーザ情報取得サーバ300に要求する(ステップS100)。   First, in step S100, the user terminal (small portable terminal) 100-1 requests the user information acquisition server 300 for user list information (step S100).

次いで,ステップS102で,ユーザ情報取得サーバは,ユーザ端末(小型携帯端末)からの要求に応じて,ユーザ一覧情報167をユーザ情報取得サーバ300に提供する(ステップS102)。かかるユーザ一覧情報167は,図5に示すように,図16に示されるユーザ情報177のうちのユーザ特定情報1772のみを抽出した一覧情報である。なお,かかるユーザ一覧情報167は,図18に示すように,ディスプレイ140上のユーザ情報表示領域142に表示される。   Next, in step S102, the user information acquisition server provides the user list information 167 to the user information acquisition server 300 in response to a request from the user terminal (small portable terminal) (step S102). As shown in FIG. 5, the user list information 167 is list information obtained by extracting only the user specifying information 1772 from the user information 177 shown in FIG. The user list information 167 is displayed in the user information display area 142 on the display 140 as shown in FIG.

その後,ステップS104で,ユーザは,ユーザ一覧情報167に所望のユーザが登録されているか否かを判断する(ステップS104)。所望のユーザが登録されていないと判断される場合には,処理は終了する。   Thereafter, in step S104, the user determines whether a desired user is registered in the user list information 167 (step S104). If it is determined that the desired user is not registered, the process ends.

一方,所望のユーザが登録されていると判断した場合には,ステップS106で,ユーザ情報取得サーバ300からユーザ情報177を取得する(ステップS106)。なお,ユーザ情報の選択は,図18に示すユーザ一覧情報167から例えば3名のユーザを選択することにより実行することができる。   On the other hand, if it is determined that the desired user is registered, the user information 177 is acquired from the user information acquisition server 300 in step S106 (step S106). The user information can be selected by selecting, for example, three users from the user list information 167 shown in FIG.

次いで,ステップS108で,小型携帯端末100−1は,ユーザ情報177からユーザ特定情報1772を取得し,ユーザ情報記憶手段175に格納する(ステップS108)。かかるユーザ特定情報を取得することにより,ユーザ情報表示画面上に,選択された3名のユーザのための3分割されたユーザ情報表示領域が確保される。   Next, in step S108, the small mobile terminal 100-1 acquires the user specifying information 1772 from the user information 177 and stores it in the user information storage unit 175 (step S108). By acquiring such user specifying information, a user information display area divided into three for the three selected users is secured on the user information display screen.

その後,ステップS110で,ユーザ情報177にユーザ属性情報1774が付加されているか否かが判断される(ステップS110)。ユーザ属性情報1774が付加されていないと判断される場合には,処理は終了する。   Thereafter, in step S110, it is determined whether or not user attribute information 1774 is added to the user information 177 (step S110). If it is determined that the user attribute information 1774 has not been added, the process ends.

一方,ユーザ特定情報1772にユーザ属性情報1774が付加されていると判断される場合には,ステップS112に移行し,取得したユーザ情報177からユーザ属性情報1774を取得し,ユーザ特性情報1772と対応付けてユーザ情報記憶手段175に格納し(ステップS112),処理は終了する。   On the other hand, if it is determined that the user attribute information 1774 is added to the user identification information 1772, the process proceeds to step S112, where the user attribute information 1774 is acquired from the acquired user information 177 and corresponds to the user characteristic information 1772. Then, it is stored in the user information storage means 175 (step S112), and the process ends.

このようにして,本実施形態にかかるユーザ端末(小型携帯端末)には,選択したユーザに関するユーザ情報が格納される。また,本実施形態においては,上記ユーザ特定情報は,ディスプレイ上のユーザ特定情報表示領域に表示され,ユーザ属性情報は,属性情報表示領域に表示される。   In this way, user information related to the selected user is stored in the user terminal (small portable terminal) according to the present embodiment. In the present embodiment, the user specifying information is displayed in the user specifying information display area on the display, and the user attribute information is displayed in the attribute information display area.

次に,図18に基づいて,本実施形態にかかるインスタントメッセージ送受信システムにおいて,ユーザ端末(小型携帯端末)に表示されるユーザ属性情報のみ変更させる動作フローについて説明する。なお,図18は,本実施形態にかかるインスタントメッセージ送受信システムにおいて,ユーザ端末(小型携帯端末)に表示されるユーザ属性情報のみ変更させる動作フローを示すフローチャートである。   Next, an operation flow for changing only user attribute information displayed on a user terminal (small portable terminal) in the instant message transmission / reception system according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 18 is a flowchart showing an operation flow for changing only the user attribute information displayed on the user terminal (small portable terminal) in the instant message transmission / reception system according to the present embodiment.

まず,ステップS200で,ユーザ端末(小型携帯端末)100−1は,イベント待ち状態(待機状態)にある(ステップS200)   First, in step S200, the user terminal (small portable terminal) 100-1 is in an event waiting state (standby state) (step S200).

次いで,ステップS202で,ユーザ端末(小型携帯端末)100−1の表示画面140に表示されたユーザ一覧情報(図示せず)がクリックされたか否かが判断される(ステップS202)。   Next, in step S202, it is determined whether or not user list information (not shown) displayed on the display screen 140 of the user terminal (small portable terminal) 100-1 has been clicked (step S202).

ユーザ一覧情報がクリックされたと判断される場合には,ステップS204に移行し,イベントモジュールが呼び出されて,イベントモジュール180が指定されたユーザ特定情報に基づいて,対応する属性情報1772を取得する(ステップS206)。このとき,ユーザの属性情報表示領域144には,まず最初に,図20に示すように,属性情報1(ユーザ端末の接続状態)が表示される。かかる属性情報1は,ユーザ特定情報領域に対応付けられた属性情報表示領域に表示され,所定のキー操作をすることにより,他の端末装置が通信可能か否かを表示することができる。例えば,図20〜図22に示すように,例えば属性表示領域146−3に表示された「お師匠様」の属性情報1は,「PC(パソコン)」及び「PDA」では,通信不可であるが,「携帯電話」では通信可能であることが示される。なお,かかる属性情報1は,図23に示すように,例えば「お師匠様」の属性情報表示領域146−3に,「PC(パソコン)」,「PDA」,「携帯電話」のアイコンを同時に表示することにより,ユーザAに対してどのユーザ端末が通信可能であるか即座に認識させることもできる。   If it is determined that the user list information has been clicked, the process proceeds to step S204, the event module is called, and the event module 180 acquires the corresponding attribute information 1772 based on the specified user specifying information ( Step S206). At this time, first, as shown in FIG. 20, attribute information 1 (connection state of the user terminal) is displayed in the user attribute information display area 144. The attribute information 1 is displayed in an attribute information display area associated with the user specific information area, and by performing a predetermined key operation, it is possible to display whether or not other terminal devices can communicate. For example, as shown in FIGS. 20 to 22, for example, the attribute information 1 of “master” displayed in the attribute display area 146-3 cannot be communicated with “PC (personal computer)” and “PDA”. However, it is shown that “mobile phone” can communicate. For example, as shown in FIG. 23, the attribute information 1 includes icons of “PC (personal computer)”, “PDA”, and “mobile phone” in the attribute information display area 146-3 of “master”. By displaying, it is possible to immediately recognize which user terminal can communicate with the user A.

さらに,ステップS208で,イベントモジュール180は,現在表示されている属性情報1の次に位置する属性情報2を表示対象に切り替える。かかる表示の切り替えは,例えば図24に示すように,所定のキー操作でユーザ情報表示領域に機能一覧情報を表示させ,「スケジュール確認」を指定して所定のキー操作をすることにより,属性表示の表示の切り替えおこなうことができる。   Further, in step S208, the event module 180 switches the attribute information 2 positioned next to the currently displayed attribute information 1 to a display target. For example, as shown in FIG. 24, such display switching is performed by displaying function list information in a user information display area by a predetermined key operation, specifying “schedule confirmation”, and performing a predetermined key operation to display an attribute display. The display of can be switched.

最後に,ステップS210で,イベントモジュール180は画面表示モジュール190を呼び出して,画面を再描写する(ステップS210)。例えば,図25に示すように,各ユーザの属性情報表示領域には,上記指定したユーザのスケジュール情報(属性情報2)が表示される。なお,かかる属性情報2は,例えば,現在時刻に対応するスケジュールに合わせて表示することができる。さらに,所定のキー操作を行うことにより,現在時刻前のスケジュール,あるいは,現在時刻後のスケジュールを順次表示することができる。   Finally, in step S210, the event module 180 calls the screen display module 190 to redraw the screen (step S210). For example, as shown in FIG. 25, the specified user's schedule information (attribute information 2) is displayed in the attribute information display area of each user. The attribute information 2 can be displayed in accordance with, for example, a schedule corresponding to the current time. Furthermore, by performing a predetermined key operation, a schedule before the current time or a schedule after the current time can be sequentially displayed.

本実施形態においては,ユーザは,属性情報の数に依存することなく,一定の属性情報を参照して,所望の属性情報を簡易かつ容易に選択することができる。さらに,属性情報を選択する別途画面を用意する必要もない。特に小型携帯端末のようにメッセージ表示画面の大きさが制限されている場合には,より効果的に,アプリケーション操作を簡易かつ容易におこなうことができる。   In the present embodiment, the user can easily and easily select desired attribute information with reference to certain attribute information without depending on the number of attribute information. Furthermore, there is no need to prepare a separate screen for selecting attribute information. In particular, when the size of the message display screen is limited as in a small portable terminal, application operations can be performed more effectively and easily.

以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された範疇内において,各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。   As mentioned above, although preferred embodiment of this invention was described referring an accompanying drawing, it cannot be overemphasized that this invention is not limited to the example which concerns. It will be apparent to those skilled in the art that various changes and modifications can be made within the scope of the claims, and these are naturally within the technical scope of the present invention. Understood.

例えば,上記実施形態においては,ユーザ情報取得サーバと,インスタントメッセージ(IM)サーバと,2つのサーバを設置した例を挙げて説明したが,かかる例には限定されない。例えばユーザ情報取得サーバの機能をインスタントメッセージ(IM)サーバに統合することもできる。なお,この場合には,上記実施形態において示された,ユーザ情報取得サーバとインスタントメッセージ(IM)サーバとの間における各種情報(データ)の送受信に関する構成は,同一サーバ内における情報(データ)の内部伝送する構成に変更されることになる。また,他の端末装置との間での情報(データ)の送受信に関する構成は,同一サーバの通信ユニットで実行されるように構成が変更されることになる。このように,2つのサーバ装置の機能を1つのサーバに統合することにより,より低コストで本発明にかかるインスタントメッセージ送受信システムを実現することができる。   For example, in the above embodiment, an example in which a user information acquisition server, an instant message (IM) server, and two servers are installed has been described. However, the present invention is not limited to this example. For example, the function of the user information acquisition server can be integrated into an instant message (IM) server. In this case, the configuration related to transmission / reception of various information (data) between the user information acquisition server and the instant message (IM) server shown in the above embodiment is the same as the information (data) in the same server. It will be changed to a configuration for internal transmission. In addition, the configuration related to transmission / reception of information (data) with other terminal devices is changed to be executed by the communication unit of the same server. Thus, by integrating the functions of the two server devices into one server, the instant message transmission / reception system according to the present invention can be realized at a lower cost.

また,上記実施形態においては,ユーザ情報表示領域を3名のユーザに分割表示する例を挙げて説明したがかかる例に限定されない。例えば1,2あるいは4以上の表示領域に分割することもできる。   In the above embodiment, an example in which the user information display area is divided and displayed for three users has been described. However, the present invention is not limited to this example. For example, it can be divided into 1, 2 or 4 or more display areas.

また,上記実施形態においては,ユーザ表示領域を表示画面の行ごとに分割する構成を例に挙げて説明したがかかる例に限定されない。例えば,列方向に分割することもできる。   Moreover, in the said embodiment, although the structure which divides | segments a user display area for every line of a display screen was mentioned as an example, it demonstrated and it was not limited to this example. For example, it can be divided in the column direction.

また,上記実施形態においては,1つの表示画面を例に挙げて説明したが,複数の表示画面を表示画面データベースに格納しておくことで,各種ユーザ情報に応じて好適な表示画面を選択使用することもできる。   In the above embodiment, a single display screen has been described as an example. However, by storing a plurality of display screens in a display screen database, a suitable display screen can be selected and used according to various user information. You can also

本発明は,インスタントメッセージ送受信システム,サーバ装置,携帯端末装置,プログラム,プログラムを記録した媒体及びインスタントメッセージ送受信方法に適用可能である。   The present invention is applicable to an instant message transmission / reception system, a server device, a portable terminal device, a program, a medium storing the program, and an instant message transmission / reception method.

第1の実施の形態にかかるインスタントメッセージ送受信システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the instant message transmission / reception system concerning 1st Embodiment. 第1の実施の形態にかかるインスタントメッセージ送受信システムにおけるユーザ小型携帯端末の外観を示す正面図である。It is a front view which shows the external appearance of the user small portable terminal in the instant message transmission / reception system concerning 1st Embodiment. 第1の実施の形態にかかるインスタントメッセージ送受信システムにおけるユーザ小型携帯端末の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the user small portable terminal in the instant message transmission / reception system concerning 1st Embodiment. 第1の実施の形態にかかるユーザ端末(小型携帯端末)のディスプレイの構成を示す正面図である。It is a front view which shows the structure of the display of the user terminal (small portable terminal) concerning 1st Embodiment. 第1の実施の形態にかかるユーザ一覧情報の構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the structure of the user list information concerning 1st Embodiment. 第1の実施の形態にかかるユーザ情報の構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the structure of the user information concerning 1st Embodiment. 第1の実施の形態にかかるインスタントメッセージ(IM)サーバの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the instant message (IM) server concerning 1st Embodiment. 第1の実施の形態にかかるユーザ認証情報の構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the structure of the user authentication information concerning 1st Embodiment. 第1の実施の形態にかかるログイン情報の構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the structure of the login information concerning 1st Embodiment. 第1の実施の形態にかかるインスタントメッセージデータ(受信データ)の構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the structure of the instant message data (reception data) concerning 1st Embodiment. 第1の実施の形態にかかるユーザ情報取得サーバの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the user information acquisition server concerning 1st Embodiment. 第1の実施の形態にかかるユーザ端末情報の構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the structure of the user terminal information concerning 1st Embodiment. 第1の実施の形態にかかるユーザ端末データ(属性情報1)の構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the structure of the user terminal data (attribute information 1) concerning 1st Embodiment. 第1の実施の形態にかかるユーザスケジュール情報(属性情報2)の構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the structure of the user schedule information (attribute information 2) concerning 1st Embodiment. 第1の実施の形態にかかるユーザ通信履歴情報(属性情報3)の構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the structure of the user communication log | history information (attribute information 3) concerning 1st Embodiment. 第1の実施の形態にかかるユーザ情報の構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the structure of the user information concerning 1st Embodiment. 第1の実施の形態にかかるインスタントメッセージ送受信システムにおいて,ユーザ端末(小型携帯端末)がユーザ情報を取得する動作フローを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement flow in which the user terminal (small portable terminal) acquires user information in the instant message transmission / reception system concerning 1st Embodiment. 第1の実施の形態にかかるインスタントメッセージ送受信システムにおいて,ユーザ端末(小型携帯端末)に表示される表示画面を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the display screen displayed on a user terminal (small portable terminal) in the instant message transmission / reception system concerning 1st Embodiment. 第1の実施の形態にかかるインスタントメッセージ送受信システムにおいて,ユーザ端末(小型携帯端末)に表示される属性情報のみ変更させる動作フローを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement flow which changes only the attribute information displayed on a user terminal (small portable terminal) in the instant message transmission / reception system concerning 1st Embodiment. 第1の実施の形態にかかるインスタントメッセージ送受信システムにおいて,ユーザ端末(小型携帯端末)に表示される表示画面を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the display screen displayed on a user terminal (small portable terminal) in the instant message transmission / reception system concerning 1st Embodiment. 第1の実施の形態にかかるインスタントメッセージ送受信システムにおいて,ユーザ端末(小型携帯端末)に表示される表示画面を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the display screen displayed on a user terminal (small portable terminal) in the instant message transmission / reception system concerning 1st Embodiment. 第1の実施の形態にかかるインスタントメッセージ送受信システムにおいて,ユーザ端末(小型携帯端末)に表示される表示画面を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the display screen displayed on a user terminal (small portable terminal) in the instant message transmission / reception system concerning 1st Embodiment. 第1の実施の形態にかかるインスタントメッセージ送受信システムにおいて,ユーザ端末(小型携帯端末)に表示される表示画面を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the display screen displayed on a user terminal (small portable terminal) in the instant message transmission / reception system concerning 1st Embodiment. 第1の実施の形態にかかるインスタントメッセージ送受信システムにおいて,ユーザ端末(小型携帯端末)に表示される表示画面を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the display screen displayed on a user terminal (small portable terminal) in the instant message transmission / reception system concerning 1st Embodiment. 第1の実施の形態にかかるインスタントメッセージ送受信システムにおいて,ユーザ端末(小型携帯端末)に表示される表示画面を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the display screen displayed on a user terminal (small portable terminal) in the instant message transmission / reception system concerning 1st Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

100 ユーザ小型携帯端末
110 CPU
120 通信ユニット
130 データ入力部
140 ディスプレイ
142 ユーザ情報表示領域
144 ユーザ特定情報表示領域
146 ユーザ属性情報表示領域
150 ユーザ一覧情報取得手段
160 ユーザ一覧情報記憶手段
170 ユーザ情報取得手段
180 ユーザ情報記憶手段
190 イベントモジュール
195 画像表示モジュール
200 インスタントメッセージ(IM)サーバ
240 ユーザ認証情報データベース
250 ログイン情報データベース
260 受信ボックス
270 コンテンツデータベース
300 ユーザ情報取得サーバ
340 ユーザ端末情報判断手段
350 ユーザ端末情報データベース
360 ユーザスケジュール情報データベース
370 ユーザ通信履歴情報データベース
380 ユーザ情報データベース
390 表示画面データベース
400 通信キャリア
500 プロバイタ
600 ドメインネームサーバ
700 課金処理サーバ
800 公衆回線網
100 user small portable terminal 110 CPU
DESCRIPTION OF SYMBOLS 120 Communication unit 130 Data input part 140 Display 142 User information display area 144 User specific information display area 146 User attribute information display area 150 User list information acquisition means 160 User list information storage means 170 User information acquisition means 180 User information storage means 190 Event Module 195 Image display module 200 Instant message (IM) server 240 User authentication information database 250 Login information database 260 Inbox 270 Content database 300 User information acquisition server 340 User terminal information determination means 350 User terminal information database 360 User schedule information database 370 User Communication history information database 380 User information database 390 Table Screen database 400 carriers 500 Purobaita 600 domain name server 700 accounting process server 800 a public line network

Claims (20)

ユーザ情報の表示領域が制限されている第1のユーザの小型携帯端末と,前記第1のユーザの小型携帯端末からインスタントメッセージを受け取る1または2以上の第2のユーザのユーザ端末と,前記第1のユーザの小型携帯端末と前記第2のユーザ端末との間でインスタントメッセージを交換するための中継サーバであるインスタントメッセージサーバと,少なくとも,前記第2のユーザを特定するユーザ特定情報と,前記第2のユーザの少なくとも2以上の属性情報とを含むユーザ情報を取得するユーザ情報取得サーバと,が公衆回線網を介して接続されており,
前記第1のユーザの小型携帯端末の前記表示領域は,ユーザ毎に少なくとも2以上に分割された表示領域からなるユーザ情報表示領域を有すると共に,前記ユーザ情報表示領域には,前記ユーザ情報取得サーバから提供された前記第2のユーザのユーザ特定情報を表示するユーザ特定情報表示領域と,前記第2のユーザのユーザ特定情報に対応するユーザ属性情報を表示するユーザ属性情報表示領域とが設けられており,
前記ユーザ属性情報表示領域には,所定の操作により選択されたユーザ属性情報が順次表示可能である,
ことを特徴とするインスタントメッセージ送受信システム。
A first user's small portable terminal having a limited user information display area, one or more second user's user terminals receiving an instant message from the first user's small portable terminal, An instant message server that is a relay server for exchanging instant messages between a small mobile terminal of one user and the second user terminal, at least user specifying information for specifying the second user, A user information acquisition server that acquires user information including at least two or more attribute information of the second user is connected via a public network;
The display area of the first user's small portable terminal has a user information display area composed of a display area divided into at least two or more for each user, and the user information display area includes the user information acquisition server. A user identification information display area for displaying the user identification information of the second user provided by the user, and a user attribute information display area for displaying user attribute information corresponding to the user identification information of the second user. And
User attribute information selected by a predetermined operation can be sequentially displayed in the user attribute information display area.
An instant message transmission / reception system.
前記ユーザ情報取得サーバは,
前記ユーザ特定情報及び前記ユーザ属性情報からなる前記ユーザ情報を,前記第1のユーザの小型携帯端末からの要求に応じて,前記第1のユーザの小型携帯端末に提供する,
ことを特徴とする請求項1に記載のインスタントメッセージ送受信システム。
The user information acquisition server
Providing the user information including the user identification information and the user attribute information to the first user's small portable terminal in response to a request from the first user's small portable terminal;
The instant message transmission / reception system according to claim 1.
前記ユーザ属性情報は,少なくとも,前記第2のユーザが所有する各端末装置のインスタントメッセージサーバへの接続状況を示すユーザ端末接続情報,前記第2のユーザのスケジュール情報,前記第2のユーザのユーザ端末の通信履歴情報の群から選択される少なくとも何れか1つを含む,
ことを特徴とする請求項1に記載のインスタントメッセージ送受信システム。
The user attribute information includes at least user terminal connection information indicating a connection status of each terminal device owned by the second user to the instant message server, schedule information of the second user, user of the second user Including at least one selected from a group of terminal communication history information,
The instant message transmission / reception system according to claim 1.
前記ユーザ情報取得サーバは,前記インスタントメッセージサーバに所定の時間間隔でアクセスして,前記ユーザ属性情報のうち,少なくとも前記第2のユーザが所有する各端末装置のインスタントメッセージサーバへの接続状況を示すユーザ端末接続情報,あるいは前記第2のユーザのユーザ端末の通信履歴情報を取得する,
ことを特徴とする請求項3に記載のインスタントメッセージ送受信システム。
The user information acquisition server accesses the instant message server at a predetermined time interval, and indicates at least a connection status of each terminal device owned by the second user to the instant message server among the user attribute information. Obtaining user terminal connection information or communication history information of the user terminal of the second user;
The instant message transmission / reception system according to claim 3.
前記ユーザ情報取得サーバは,前記第2のユーザのユーザ特定情報を表示するユーザ特定情報表示領域と,前記第2のユーザのユーザ特定情報に対応するユーザ属性情報を表示するユーザ属性情報表示領域とからなる,少なくとも2以上のユーザ情報表示領域を有する,少なくとも2以上の表示画面を格納するデータベースを有しており,
前記第1のユーザの小型携帯端末から要求に応じて,前記データベースから所定の表示画面を前記第1のユーザの小型携帯端末に提供する,
ことを特徴とする請求項1に記載のインスタントメッセージ送受信システム。
The user information acquisition server includes a user identification information display area for displaying user identification information of the second user, a user attribute information display area for displaying user attribute information corresponding to the user identification information of the second user, A database for storing at least two or more display screens having at least two or more user information display areas;
In response to a request from the first user's small portable terminal, a predetermined display screen is provided from the database to the first user's small portable terminal.
The instant message transmission / reception system according to claim 1.
ユーザ情報の表示領域が制限されている第1のユーザの小型携帯端末と,前記第1のユーザの小型携帯端末からインスタントメッセージを受け取る1または2以上の第2のユーザのユーザ端末と,前記第1のユーザの小型携帯端末と前記第2のユーザのユーザ端末との間でインスタントメッセージを交換するための中継サーバであるインスタントメッセージサーバと,が公衆回線網を介して接続されるサーバ装置であって,
前記サーバ装置は,少なくとも,前記第2のユーザを特定するユーザ特定情報と,前記第2のユーザの少なくとも2以上の属性情報とを含むユーザ情報を取得するユーザ情報取得手段と,
前記第2のユーザの前記ユーザ情報を記憶するユーザ情報記憶手段と,
前記第1のユーザの小型携帯端末の要求に応じて,前記第2のユーザの属性情報を前記第1のユーザの小型携帯端末に提供するユーザ情報提供手段と,
を有することを特徴とするサーバ装置。
A first user's small portable terminal having a limited user information display area, one or more second user's user terminals receiving an instant message from the first user's small portable terminal, A server device in which an instant message server that is a relay server for exchanging instant messages between a small mobile terminal of one user and a user terminal of the second user is connected via a public line network. And
The server device includes user information acquisition means for acquiring user information including at least user specifying information for specifying the second user and at least two or more attribute information of the second user;
User information storage means for storing the user information of the second user;
User information providing means for providing the attribute information of the second user to the small portable terminal of the first user in response to the request of the small portable terminal of the first user;
The server apparatus characterized by having.
前記ユーザ属性情報は,少なくとも,前記第2のユーザが所有する各端末装置のインスタントメッセージサーバへの接続状況を示すユーザ端末接続情報,前記ユーザのスケジュール情報,前記第2のユーザのユーザ端末の通信履歴情報の群から選択される少なくとも何れか1つを含む,
ことを特徴とする請求項6に記載のサーバ装置。
The user attribute information includes at least user terminal connection information indicating a connection status of each terminal device owned by the second user to the instant message server, the user schedule information, and the communication of the user terminal of the second user. Including at least one selected from a group of historical information,
The server device according to claim 6.
前記サーバ装置は,前記インスタントメッセージサーバに所定の時間間隔でアクセスして,前記ユーザ属性情報のうち,少なくとも前記第2のユーザが所有する各端末装置のインスタントメッセージサーバへの接続状況を示すユーザ端末接続情報,あるいは前記第2のユーザのユーザ端末の通信履歴情報を取得する,
ことを特徴とする請求項7に記載のサーバ装置。
The server device accesses the instant message server at a predetermined time interval, and indicates at least a connection status of each terminal device owned by the second user to the instant message server among the user attribute information. Obtaining connection information or communication history information of the user terminal of the second user;
The server device according to claim 7, wherein:
前記サーバ装置は,前記第2のユーザのユーザ特定情報を表示するユーザ特定情報表示領域と,前記第2のユーザのユーザ特定情報に対応するユーザ属性情報を表示するユーザ属性情報表示領域とからなる,少なくとも2以上のユーザ情報表示領域を有する,少なくとも2以上の表示画面を格納するデータベースを有しており,
前記サーバ装置は,前記第1のユーザの小型携帯端末から要求に応じて,前記データベースから所定の表示画面を前記第1のユーザ端末に提供する,
ことを特徴とする請求項6に記載のサーバ装置。
The server device includes a user identification information display area for displaying user identification information of the second user, and a user attribute information display area for displaying user attribute information corresponding to the user identification information of the second user. , Having a database for storing at least two display screens, having at least two user information display areas;
The server device provides a predetermined display screen from the database to the first user terminal in response to a request from the small portable terminal of the first user.
The server device according to claim 6.
インスタントメッセージを受け取る1または2以上の第2のユーザのユーザ端末と,前記第2のユーザ端末との間でインスタントメッセージを交換するための中継サーバであるインスタントメッセージサーバと,少なくとも,前記第2のユーザを特定するユーザ特定情報と,前記第2のユーザの少なくとも2以上の属性情報とを含むユーザ情報を取得するユーザ情報取得サーバと公衆回線網を介して接続される,ユーザ情報の表示領域が制限されている第1のユーザの小型携帯端末であって,
前記第1のユーザの小型携帯端末の前記表示領域は,ユーザ毎に少なくとも2以上に分割されたユーザ情報表示領域を有すると共に,前記ユーザ情報表示領域には,前記ユーザ情報取得サーバから提供された前記第2のユーザのユーザ特定情報を表示するユーザ特定情報表示領域と,前記第2のユーザのユーザ特定情報に対応するユーザ属性情報を表示するユーザ属性情報表示領域とが設けられており,
前記ユーザ属性情報表示領域には,所定の操作により選択されたユーザ属性情報が順次表示可能である,
ことを特徴とする端末装置。
A user terminal of one or more second users receiving instant messages, an instant message server that is a relay server for exchanging instant messages between the second user terminals, and at least the second A user information display area connected via a public line network to a user information acquisition server for acquiring user information including user identification information for identifying a user and at least two or more attribute information of the second user A small mobile terminal of a restricted first user,
The display area of the first user's small portable terminal has a user information display area divided into at least two or more for each user, and the user information display area is provided from the user information acquisition server. A user identification information display area for displaying user identification information of the second user, and a user attribute information display area for displaying user attribute information corresponding to the user identification information of the second user,
User attribute information selected by a predetermined operation can be sequentially displayed in the user attribute information display area.
A terminal device characterized by that.
前記端末装置は,
前記ユーザ情報取得サーバに対して,少なくとも,前記第2のユーザを特定するユーザ特定情報と,前記第2のユーザの少なくとも2以上の属性情報とを含むユーザ情報の提供を要求するユーザ情報要求手段と,
前記ユーザ情報取得サーバから提供されたユーザ情報を記憶するユーザ情報記憶手段と,を有する,ことを特徴とする請求項10に記載の端末装置。
The terminal device
User information requesting means for requesting the user information acquisition server to provide user information including at least user specifying information for specifying the second user and at least two or more attribute information of the second user. When,
The terminal device according to claim 10, further comprising user information storage means for storing user information provided from the user information acquisition server.
前記端末装置は,
前記ユーザ情報取得サーバに対して,少なくとも,前記第2のユーザのユーザ特定情報を表示するユーザ特定情報表示領域と,前記第2のユーザのユーザ特定情報に対応するユーザ属性情報を表示するユーザ属性情報表示領域とからなる,少なくとも2以上のユーザ情報表示領域を有する表示画面を選択して要求する,表示画面要求手段と,
前記ユーザ情報取得サーバから提供された表示画面を記憶する表示画面記憶手段と,を有する,ことを特徴とする請求項10に記載の端末装置。
The terminal device
At least the user identification information display area for displaying the user identification information of the second user and the user attribute for displaying the user attribute information corresponding to the user identification information of the second user on the user information acquisition server. A display screen requesting means for selecting and requesting a display screen having at least two or more user information display areas comprising an information display area;
The terminal device according to claim 10, further comprising: a display screen storage unit that stores a display screen provided from the user information acquisition server.
前記ユーザ属性情報は,少なくとも,前記第2のユーザが所有する各端末装置のインスタントメッセージサーバへの接続状況を示すユーザ端末接続情報,前記第2のユーザのスケジュール情報,前記第2のユーザのユーザ端末の通信履歴情報の群から選択される少なくとも何れか1つを含む,
ことを特徴とする請求項10に記載の端末装置。
The user attribute information includes at least user terminal connection information indicating a connection status of each terminal device owned by the second user to the instant message server, schedule information of the second user, user of the second user Including at least one selected from a group of terminal communication history information,
The terminal device according to claim 10.
コンピュータに対し,
少なくとも,第2のユーザを特定するユーザ特定情報と,前記第2のユーザの少なくとも2以上の属性情報とを含むユーザ情報を取得するユーザ情報取得手段と,
前記第2のユーザの前記ユーザ情報を記憶するユーザ情報記憶手段と,
第1のユーザの小型携帯端末の要求に応じて,前記第2のユーザの属性情報を前記第1のユーザの小型携帯端末に提供するユーザ情報提供手段と,
して機能させるためのプログラム
For computers,
User information acquisition means for acquiring user information including at least user specifying information for specifying a second user and at least two or more attribute information of the second user;
User information storage means for storing the user information of the second user;
User information providing means for providing attribute information of the second user to the small portable terminal of the first user in response to a request of the small portable terminal of the first user;
Program to function
少なくとも,第2のユーザを特定するユーザ特定情報と,前記第2のユーザの少なくとも2以上の属性情報とを含むユーザ情報を取得するユーザ情報取得手段と,
前記第2のユーザの前記ユーザ情報を記憶するユーザ情報記憶手段と,
第1のユーザの小型携帯端末の要求に応じて,前記第2のユーザの属性情報を前記第1のユーザの小型携帯端末に提供するユーザ情報提供手段と,
して機能させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
User information acquisition means for acquiring user information including at least user specifying information for specifying a second user and at least two or more attribute information of the second user;
User information storage means for storing the user information of the second user;
User information providing means for providing attribute information of the second user to the small portable terminal of the first user in response to a request of the small portable terminal of the first user;
Computer-readable recording medium having recorded thereon a program for causing it to function
ユーザ情報の表示領域が制限されている第1のユーザの小型携帯端末と,前記第1のユーザの小型携帯端末からインスタントメッセージを受け取る1または2以上の第2のユーザ端末と,前記第1のユーザの小型携帯端末と前記第2のユーザ端末との間でインスタントメッセージを交換するための中継サーバであるインスタントメッセージサーバと,少なくとも,前記第2のユーザを特定するユーザ特定情報と,前記第2のユーザの少なくとも2以上の属性情報とを含むユーザ情報を取得するユーザ情報取得サーバと,が公衆回線網を介して接続されており,
前記第1のユーザの小型携帯端末の前記表示領域は,ユーザ毎に少なくとも2以上に分割されたユーザ情報表示領域を有すると共に,前記ユーザ情報表示領域には,前記ユーザ情報取得サーバから提供された前記第2のユーザのユーザ特定情報を表示するユーザ特定情報表示領域と,前記第2のユーザのユーザ特定情報に対応するユーザ属性情報を表示するユーザ属性情報表示領域とが設けられており,
前記ユーザ属性情報表示領域には,所定の操作により選択されたユーザ属性情報が順次表示可能である,
ことを特徴とするインスタントメッセージ送受信方法。
A first user's small portable terminal in which a display area of user information is restricted; one or more second user terminals that receive an instant message from the first user's small portable terminal; An instant message server which is a relay server for exchanging instant messages between the user's small portable terminal and the second user terminal, at least user specifying information for specifying the second user, and the second A user information acquisition server that acquires user information including at least two or more attribute information of the users of the user via a public network,
The display area of the first user's small portable terminal has a user information display area divided into at least two or more for each user, and the user information display area is provided from the user information acquisition server. A user identification information display area for displaying user identification information of the second user, and a user attribute information display area for displaying user attribute information corresponding to the user identification information of the second user,
User attribute information selected by a predetermined operation can be sequentially displayed in the user attribute information display area.
An instant message transmission / reception method.
前記ユーザ情報取得サーバは,
前記ユーザ特定情報及び前記ユーザ属性情報からなる前記ユーザ情報を,前記第1のユーザの小型携帯端末からの要求に応じて,前記第1のユーザの小型携帯端末に提供する,
ことを特徴とする請求項16に記載のインスタントメッセージ送受信方法。
The user information acquisition server
Providing the user information including the user identification information and the user attribute information to the first user's small portable terminal in response to a request from the first user's small portable terminal;
The instant message transmitting / receiving method according to claim 16.
前記ユーザ属性情報は,少なくとも,前記第2のユーザが所有する各端末装置のインスタントメッセージサーバへの接続状況を示すユーザ端末接続情報,前記第2のユーザのスケジュール情報,前記第2のユーザのユーザ端末の通信履歴情報の群から選択される少なくとも何れか1つを含む,
ことを特徴とする請求項16に記載のインスタントメッセージ送受信方法。
The user attribute information includes at least user terminal connection information indicating a connection status of each terminal device owned by the second user to the instant message server, schedule information of the second user, user of the second user Including at least one selected from a group of terminal communication history information,
The instant message transmitting / receiving method according to claim 16.
前記ユーザ情報取得サーバは,前記インスタントメッセージサーバに所定の時間間隔でアクセスして,
前記ユーザ属性情報のうち,少なくとも前記第2のユーザが所有する各端末装置のインスタントメッセージサーバへの接続状況を示すユーザ端末接続情報,あるいは前記第2のユーザのユーザ端末の通信履歴情報を取得する,
ことを特徴とする請求項18に記載のインスタントメッセージ送受信方法。
The user information acquisition server accesses the instant message server at a predetermined time interval,
Among the user attribute information, at least user terminal connection information indicating a connection status of each terminal device owned by the second user to the instant message server or communication history information of the user terminal of the second user is acquired. ,
The instant message transmitting / receiving method according to claim 18.
前記ユーザ情報取得サーバは,前記第2のユーザのユーザ特定情報を表示するユーザ特定情報表示領域と,前記第2のユーザのユーザ特定情報に対応するユーザ属性情報を表示するユーザ属性情報表示領域とからなる,少なくとも2以上のユーザ情報表示領域を有する,少なくとも2以上の表示画面を格納するデータベースを有しており,
前記第1のユーザの小型携帯端末から要求に応じて,前記データベースから所定の表示画面を前記第1のユーザ端末に提供する,
ことを特徴とする請求項16に記載のインスタントメッセージ送受信方法。
The user information acquisition server includes a user identification information display area for displaying user identification information of the second user, a user attribute information display area for displaying user attribute information corresponding to the user identification information of the second user, A database for storing at least two or more display screens having at least two or more user information display areas;
Providing a predetermined display screen from the database to the first user terminal in response to a request from the small portable terminal of the first user;
The instant message transmitting / receiving method according to claim 16.
JP2003289404A 2003-08-07 2003-08-07 Instant message transceiving system, server apparatus, terminal equipment, program, medium for recording program, and instant message transceiving method Withdrawn JP2005057708A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003289404A JP2005057708A (en) 2003-08-07 2003-08-07 Instant message transceiving system, server apparatus, terminal equipment, program, medium for recording program, and instant message transceiving method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003289404A JP2005057708A (en) 2003-08-07 2003-08-07 Instant message transceiving system, server apparatus, terminal equipment, program, medium for recording program, and instant message transceiving method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005057708A true JP2005057708A (en) 2005-03-03

Family

ID=34367738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003289404A Withdrawn JP2005057708A (en) 2003-08-07 2003-08-07 Instant message transceiving system, server apparatus, terminal equipment, program, medium for recording program, and instant message transceiving method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005057708A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103037090A (en) * 2012-12-14 2013-04-10 广东欧珀移动通信有限公司 Method and system for user reminding
US9106448B2 (en) 2006-10-24 2015-08-11 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method of sharing contents using messenger
CN107077299A (en) * 2016-10-24 2017-08-18 深圳市大疆创新科技有限公司 Control method, control device and electronic installation
CN111870940A (en) * 2020-08-06 2020-11-03 网易(杭州)网络有限公司 Message display method, device, equipment and storage medium

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9106448B2 (en) 2006-10-24 2015-08-11 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method of sharing contents using messenger
US10097377B2 (en) 2006-10-24 2018-10-09 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method of sharing contents using messenger
CN103037090A (en) * 2012-12-14 2013-04-10 广东欧珀移动通信有限公司 Method and system for user reminding
CN107077299A (en) * 2016-10-24 2017-08-18 深圳市大疆创新科技有限公司 Control method, control device and electronic installation
WO2018076131A1 (en) * 2016-10-24 2018-05-03 深圳市大疆创新科技有限公司 Control method, control device and electronic device
CN111870940A (en) * 2020-08-06 2020-11-03 网易(杭州)网络有限公司 Message display method, device, equipment and storage medium
CN111870940B (en) * 2020-08-06 2024-02-09 网易(杭州)网络有限公司 Message display method, device, equipment and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7849135B2 (en) Sharing content on mobile devices
US20060242248A1 (en) Shortcut generator for services accessible via a messaging service system
US20060099931A1 (en) Automatic phone number to website linking system and method
TWI362211B (en) A method for processing contacts for a mobile device and mobile device thereof
CN102272721A (en) Mobile communication device
US20060198350A1 (en) Method for transmitting messages in mobile communications system and mobile communications terminal
CN101730999A (en) System and method for sharing common location-related information between communication devices
CN102970207B (en) A kind of instant communicating method, client terminal device and instantaneous communication system
KR101115429B1 (en) Method and System for Providing History Data of Facsimile Transmission by Using Mobile Communication Terminal
KR100757757B1 (en) Method and device for information searching on wireless internet
JP2006243985A (en) Message notification system and method, and server used therefor
KR101973531B1 (en) Method and apparatus for automatically sharing applications between multiple clients
JP2005057708A (en) Instant message transceiving system, server apparatus, terminal equipment, program, medium for recording program, and instant message transceiving method
CN102957749B (en) A kind of for providing the method for information, device and equipment
KR100420551B1 (en) A system for synchronizing database of client systems and database of a host system and a method thereof
KR100434647B1 (en) Method and apparauts for supplying correspondence information in network
KR20040071105A (en) The Method of Relaying multi Short Message Service
EP2009873B1 (en) System and method for transferring data to a portable electronic device
KR101130672B1 (en) system for cooperating web page using virtual phone number and method thereof
JP2002132657A (en) Information distributing system
JP2004227323A (en) Electronic mail communication system
KR20220047920A (en) The secured messenger system
KR101567051B1 (en) File transfering file and server performing the same
KR100862514B1 (en) Method and device for information searching on wireless internet
JP3800042B2 (en) Information transfer system, information transfer method, proxy server, and proxy server program

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061107