JP2005054891A - 携帯端末用ヒンジ - Google Patents

携帯端末用ヒンジ Download PDF

Info

Publication number
JP2005054891A
JP2005054891A JP2003286283A JP2003286283A JP2005054891A JP 2005054891 A JP2005054891 A JP 2005054891A JP 2003286283 A JP2003286283 A JP 2003286283A JP 2003286283 A JP2003286283 A JP 2003286283A JP 2005054891 A JP2005054891 A JP 2005054891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hinge
opening
closing
casing
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2003286283A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Shiba
毅 柴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Katoh Electrical Machinery Co Ltd
Original Assignee
Katoh Electrical Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Katoh Electrical Machinery Co Ltd filed Critical Katoh Electrical Machinery Co Ltd
Priority to JP2003286283A priority Critical patent/JP2005054891A/ja
Priority to US10/903,354 priority patent/US7150074B2/en
Priority to TW093123264A priority patent/TWI258295B/zh
Priority to KR1020040061318A priority patent/KR100722817B1/ko
Priority to CNB2004100557168A priority patent/CN1303857C/zh
Publication of JP2005054891A publication Critical patent/JP2005054891A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/021Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts using combined folding and rotation motions
    • H04M1/0212Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts using combined folding and rotation motions with a two degrees of freedom mechanism, i.e. folding around a first axis and rotating around a second axis perpendicular to the first
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1622Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with enclosures rotating around an axis perpendicular to the plane they define or with ball-joint coupling, e.g. PDA with display enclosure orientation changeable between portrait and landscape by rotation with respect to a coplanar body enclosure
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1679Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for locking or maintaining the movable parts of the enclosure in a fixed position, e.g. latching mechanism at the edge of the display in a laptop or for the screen protective cover of a PDA
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1681Details related solely to hinges
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1683Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for the transmission of signal or power between the different housings, e.g. details of wired or wireless communication, passage of cabling
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D11/00Additional features or accessories of hinges
    • E05D11/10Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts
    • E05D11/1007Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts with positive locking
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D11/00Additional features or accessories of hinges
    • E05D11/10Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts
    • E05D11/1028Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts for maintaining the hinge in two or more positions, e.g. intermediate or fully open
    • E05D11/1078Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts for maintaining the hinge in two or more positions, e.g. intermediate or fully open the maintaining means acting parallel to the pivot
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D3/00Hinges with pins
    • E05D3/06Hinges with pins with two or more pins
    • E05D3/10Hinges with pins with two or more pins with non-parallel pins
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2999/00Subject-matter not otherwise provided for in this subclass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Abstract

【課題】折り畳み方式の携帯端末において、開閉させる機能と、この開閉方向に対し直交する方向に回動できる機能を合わせ持った携帯端末用ヒンジを提供する。
【解決手段】第1の筐体1を第2の筐体2に対し旋回可能に連結する回動ヒンジ部3と、前記第2の筐体を前記第1の筐体に対し開閉可能に連結する開閉ヒンジ部4とで構成し、前記回動ヒンジ部3は、前記第1の筐体1に対して取り付ける固定部材5と、この固定部材5に対し第1カム機構9を介して回動を制御された状態で取り付けられる回動部材7とを有し、前記開閉ヒンジ部4は、前記回動部材7に設けられ、第2カム機構25を介して前記回動ヒンジ部3の回動方向と直交する方向に回転を制御された状態で回転可能に取り付けられた前記第2の筐体2の端部を連結する開閉部材16を有し、前記回動ヒンジ部3を前記開閉ヒンジ部4が所定の角度となった時に動作するように構成する。
【選択図】図10

Description

この発明は携帯電話機、PHS、携帯情報端末(PDA)のような携帯端末に用いて好適な携帯端末用ヒンジに関する。
近年、携帯端末の高機能、高性能化は目覚しく、ますます小型化しつつある。その中で、とくに携帯電話機、PHS等は、不使用時に小型サイズとなり、さらにディスプレイ部を保護し、キーボード部の誤動作を無くするために、キーボード部やマイクを設けた第1の筐体とディスプレイ部やスピーカーやカメラを取り付けた第2の筐体をヒンジを介してキーボード部とディスプレイ部が合い向かいで折り畳み可能となしたものが主流となりつつある。これらの携帯電話機やPHS等は、スリム化を図るための表示画面が縦長となっているが、携帯端末にさまざまな機能、例えば配信される映画を見たり、テレビ画像を見たりすることのできる機能が附加されるに及び、テレビ、映画、パソコン等の横長の画面を見慣れた者にとって見づらい場合が生じた。また、この縦長の表示画面を持つものに、横長の画面表示を前提とする情報が送信或は入力された時には、縦長画面では完全に表示しきれないという問題が生じた。
そこで、キーボード部を設けた第1の筐体に対して折り畳まれるディスプレイ部を設けた第2の筐体を水平状態で横方向へ旋回することができ、かつ第1の筐体の内側に設けられたディスプレイ部をキーボード部を操作可能な状態で見ることが出来るようにすべく、この第2の筐体を第1の筐体に対し二方向に回動することができるように構成したヒンジが必要となった。
このような機能を持つヒンジとして以下の特許文献に記載されたものが公知である。
特開2003−69676号公開特許公報
この特許文献1に記載されたヒンジは、第1の筐体の底部に枢着させた回動ヒンジ部の旋回支持部を曲げて第2の筐体の上端側に導き、その上端部に第2の筐体を連結する開閉ヒンジ部を取り付けるという構成のものであったため、とくに回動ヒンジ部の潤滑油が外部へ漏出して手や衣服を汚す上に、ヒンジ全体の構成が大型化し、設置スペースを取り、携帯端末のコンパクト化に寄与できないという問題があった。
この発明の目的は、とくに折り畳み方式の携帯電話機のような携帯端末において、ディスプレイ部を設けた第2の筐体を、キーボード部を設けた第1の筐体に対して、開閉させる機能と、この開閉方向に対し直交する方向に回動できる機能の両機能を合わせ持った上で、潤滑油の外部への漏れをなくし、極力コンパクトにまとめて設置スペースを省略できる携帯端末用ヒンジを提供せんとするにある。
上述した目的を達成するためにこの発明は、キーボード部を設けた第1の筐体の上面側に取り付けられる回動ヒンジ部と、この回動ヒンジ部に取り付けられディスプレイ部を有する第2の筐体を前記第1の筐体に対し開閉可能に取り付ける開閉ヒンジ部とから成り、前記回動ヒンジ部は、前記第1の筐体に対して取り付ける固定部材と、この固定部材に対し第1カム機構を介して回動を制御された状態で取り付けられる回動部材とを有し、前記開閉ヒンジ部は、前記回動部材に設けられ、第2カム機構を介して前記回動ヒンジ部の回動方向と直交する方向に回転を制御された状態で回転可能に取り付けられた前記第2の筐体の端部を連結する開閉部材を有し、前記回動ヒンジ部を前記開閉ヒンジ部が所定の角度となった時に動作するように構成したことを特徴とする。
その際に、この発明は、前記第1カム機構及び又は前記第2カム機構は、前記回動部材及び又は前記開閉部材を所定の回動角度及び又は開閉角度から自動的に回動及び又は開閉させる吸い込み機能を有するように構成することができる。
さらに、この発明は、前記開閉部材をヒンジ筒体とすることができる。
さらに、この発明は、前記回動ヒンジ部を前記開閉ヒンジ部の所定の角度から動作可能とする手段を、前記開閉ヒンジ部の開閉部材と前記回動ヒンジ部の固定部材の間に設けることができる。
そして、この発明は、前記第1カム機構及び又は第2カム機構を、互いの対向面にカム部を形成した一方が他方に対して圧接するように構成したカムとカムフロワーで構成することができる。
この発明は以上のように構成したので、第2の筐体のディスプレイ部やカメラを設けた側を、第1の筐体に対し折り畳んだ状態で下側に位置させることによって、不使用時に画面が傷つくのを可及的に防止することができる上に、開閉ヒンジ部で縦方向へ開閉でき、かつ、開成状態でディスプレイ部を横長に用いることが容易となるという効果を奏し得る。
図面は、この発明の一実施の形態を示す。
図1乃至図4は、この発明に係る携帯端末用ヒンジAを用いた携帯端末の一種である折り畳み式の携帯電話機Bを示し、指示記号1のものは、キーボード部1aとマイク1bを設けた第1の筐体であり、指示記号2のものは、ディスプレイ部2aとスピーカー2bとカメラ2cを設けた第2の筐体である。第1の筐体1と第2の筐体2の各端部は、携帯端末用ヒンジAを介して相対的に回動可能乃至開閉可能に連結されている。
携帯端末用ヒンジAは、第1の筐体1側の端部上面に取り付けられた回動ヒンジ部3と、この回動ヒンジ部3に対して直交する方向に縦方向へ開閉可能に取り付けられた開閉ヒンジ部4とから成り、開閉ヒンジ部4には第2の筐体2が開閉可能に取り付けられている。
このうち回動ヒンジ部3は、とくに図1乃至図10に示したように、取付ビス5c,5c・・・によって第2の筐体2の端部に取り付けられたところの左右に取付片5a,5aを具えた枢着筒部5bを有する固定部材5と、この固定部材5に対し第1ヒンジピン6を介して回動可能に取り付けられた筒状の回動部材7とから成る。第1ヒンジピン6は枢着筒部5bへその軸芯部軸方向を軸方向へ抜け出さないように回転可能に取り付けられており、その変形頭部6aを回動部材7に設けた取付座7aへ取付ビス8を介して固定させている。尚、とくに図6に示したように、回動部材7には、第1の筐体1と第2の筐体2を電気的に導通させる導線を通すスリット7cが設けられている。
とくに図9と図10に示したように、指示記号9のものは回動ヒンジ部3の第1カム機構であり、この第1カム機構9は、第1ヒンジピン6をその中心部に設けた挿通孔10aへ回転可能に挿通させつつ該第1ヒンジピン6に回転を拘束させて取り付けられた第1カム10と、この第1カム10と対向し、同じくその中心部に設けた挿通孔11aへ第1ヒンジピン6を回転可能に挿通させつつ枢着筒部5bに回転を拘束させて軸方向へ摺動可能に取り付けた第1カムフロワー11と、第1ヒンジピン6に環巻きさせつつ、枢着筒部5bの内壁5dと第1カムフロワー11との間に弾設させたコンプレッションスプリングから成る第1弾性手段12とで構成されている。
ここで、第1ヒンジピン6に第1カム10を拘束する手段は、とくに図10と図19乃至図21に示したように、該第1カム10に設けた略半円形状の変形穴10bへ第1ヒンジピン6の変形頭部6aの一部を嵌入させることによって構成されている。また、第1カムフロワー11を枢着筒部5bへ拘束させる手段は、とくに図9乃至図11と図25及び図26に示したように、該枢着筒部5bに設けたキー溝5e,5eへ第1カムフロワー11の両側部より突設したキー部11b,11bを嵌入させることによって構成されている。また、第1カム10の外周一側にはとくに図21と図22に示したように、ストッパー部10cが突設されており、このストッパー部10cはとくに図11に示した枢着筒部5bに設けた湾曲ガイド溝5fへ嵌入している。
各第1カム10と第1カムフロワー11の互いの対向面には、図20乃至図24に示したように、凸部13a,13a・14a,14aと凹部13b,13b・14b,14bとから成るカム部13と14が設けられ、図9と図10に示したように、圧接状態にある。尚、図5乃至図10に示したように、指示記号15で示したものはワッシャーであり、第1ヒンジピン6の端部に設けられた変形軸部6bにその変形孔15aを嵌入させ、第1ヒンジピン6の端部をかしめることにより、枢着筒部5bの軸方向の動きを規制している。
次に、開閉ヒンジ部4は、図5乃至図10に示したように、枢着筒部5b内にセットされており、回動部材7の一方の筒部7b内に回転可能に挿入されたヒンジ筒体からなる開閉部材16と、この開閉部材16の軸芯部軸方向を貫通してその変形頭部17a(図19参照)を回動部材7の内部の変形孔7fへ挿入固定された第2ヒンジピン17と、この第2ヒンジピン17をその中心部に設けた挿通孔18aへ回転可能に挿通させつつ、その尾部に設けた変形突部18bを回動部材7の変形孔7fへ第2ヒンジピン17の変形頭部17aと共に挿入固定させた第2カム18と、同じくその中心部軸方向に設けた挿通孔19aへ第2ヒンジピン17を挿通させつつ開閉部材16へ回転を拘束され、かつ軸方向へ摺動可能に取り付けられた第2カムフロワー19と、第2ヒンジピン17に環巻きされつつ開閉部材16の内壁16bと第2カムフロワー19との間に弾設したコンプレッションスプリングから成る第2弾性手段20とから構成されている。尚、第2カムフロワー19を開閉部材16へ拘束する手段は、とくに図33に示したように、該第2カムフロワー19の外周より突設した一対のキー部19b,19bと、図10と図15及び図17に示したように、このキー部19b,19bを嵌入させるべく開閉部材16に設けられたキー溝16f,16fとで構成されている。第2カム機構25は、各第2カム18と第2カムフロワー19の互いの対向面に設けられ、図30乃至図31に示したように、凸部21a,21a・22a,22aと凹部21b,21b・22b,22bとから成るカム部21と22で構成され、各カム部21と22は、図9と図10に示したように圧接状態にある。
図5乃至図10に指示記号23で示したものは、ワッシャーであり、その軸芯部軸方向に設けた変形孔23aを第2ヒンジピン17の端部に設けた変形軸部17bと係合させその端部をかしめることにより、開閉部材16が回動部材7より抜け出ないように係止している。
図5乃至図10と図15乃至図17に示したように、開閉部材16が回動部材7より突出した部分には、溝部から成る回り止め16cが設けられると共に、回動部材7側へ挿入された端部には、切欠部16dが設けられている。
上述した回動ヒンジ部3の固定部材5の上端部には、図11に示した切欠部5gが設けられ、この切欠部5gは、通常はとくに図6と図15と図17に示したように、開閉部材16の端部の切欠部16dを設けた部分以外の部分と係合することにより、回動部材7の回動を阻止している。
そこで、この発明に係る携帯端末用ヒンジAの回動ヒンジ部3の固定部材5の取付片5a,5aを、図1と図4に示したように、第1の筐体1の上端上面に取付ビス5cをもって固着し、開閉ヒンジ部4の開閉部材16が回動部材7の一方より突出した取付部16eをその回り止め16cを利用して第2の筐体2の上端部に設けた取付部1c,1dの一方のもの1cに連結させ、もう一方の取付部1dには回動部材7の取付部7eを介して連結させる。
すると、今図1と図3に示した状態において、第2の筐体2を第1の筐体1に対して水平方向へ回動させようとしても、この開成角度0°においては、とくに図9に示したように、回動部材7に取り付けた開閉部材16の端部と固定部材5の枢着筒部5bの切欠部5gとが係合しており、回動部材7の水平方向への回動は阻止されているので、第2の筐体2は第1の筐体1に対して水平方向へは回動しない。この動作を説明したのが図35である。
しかし、第1の筐体1と第2の筐体2を縦方向へ相対的に開閉することは、開閉ヒンジ部4によって可能である。この開閉ヒンジ部4による開閉動作は、第2カム18と第2カムフロワー19の各カム部21,22によって制御された形でなされ、この各カム部21と22を構成する凸部21a,21a・22a,22aと凹部21b,21b・22b,22bの対向位置によって、第2弾性手段20の弾力により、実施の形態のものにあっては、最大開成角度150°の手前20°から、閉成角度0°の同じく20°手前から吸い込み機能により自動的に開閉され、かつ20°〜130°の間では、フリーストップに停止させられる。即ち、第2カム18のカム部21の凸部21a,21aが第2カムフロワー19のカム部22の凹部22b,22bに落ち込む時が、自動的に閉じられ、或は開かれる時であり、第2カム18のカム部21の凸部21a,21aが第2カムフロワー19のカム部22の凸部22a,22aと圧接位置にある時には、フリーストップの時である。この動作を説明したのが図36である。
この図36によれば、第2の筐体2が第1の筐体1に対し第1ヒンジピン6を支点に水平方向へ回動するのは、第2の筐体2が第1の筐体1に対し、90°±10°の範囲にある時である。この開成角度において開閉部材16の端部に設けた切欠部16dが、枢着筒部5bの上端縁に位置するようになるので、回動部材7は自由に回動することが可能になる。この回動角度は第1カム10に設けたストッパー部10cが枢着筒部5bに設けた湾曲ガイド溝5fと係合していることによって規制され、実施の形態のもので180°である。
この回動部材の回動、しかして、第2の筐体2の第1の筐体1に対する回動状態は図4に示したようになり、カメラ2cを用いて被写体を横長に撮影する際に操作性が良くなる上に、ディスプレイ部2aに横長の画面を表示して見る場合にも見易いことになる。
尚、上述した第1カム機構9と第2カム機構25全体の構成、さらに各カム部の形状、設置位置等は任意に選択できるものとする。
また、前記開閉ヒンジ部4の構成は、第2ヒンジピン17が固定で、開閉部材16が回転する構成であるが、これを逆にして、開閉部材16を固定とし、第2ヒンジピン17が回転するように構成しても良い。この場合には、第2ヒンジピン17に第1の筐体1の取付部1cが連結されることになり、開閉部材は第2ヒンジピン17ということになる。
この実施の形態の場合には、開閉部材16を省略して回動部材7の筒部の部分を利用することが考えられる。この場合には、開閉部材16に設けた回動ヒンジ部3の回動を規制する手段である切欠部5gは、この第2ヒンジピン17に設けられることになろう。
一つにまとめたコンパクトな構成の回動ヒンジ部と開閉ヒンジ部携帯端末のキーボード部を設けた第1の筐体とディスプレイ部を設けた第2の筐体を、不使用時において開閉ヒンジ部を介してキーボード部とディスプレイ部を向かい合わせに折り畳み可能とした上で、使用時においてディスプレイ部を設けた第2の筐体を第1の筐体に対して必要に応じて回動ヒンジ部を介して回動可能とすることにより、ディスプレイ部を縦長或は横長にして利用することができるものである。
この発明に係る携帯端末用ヒンジを実施した携帯電話機の第1の筐体と第2の筐体を折り畳んで見た平面図である。 この発明に係る携帯端末用ヒンジを実施した携帯電話機の第1の筐体と第2の筐体を折り畳んで見た右側面図である。 図1の状態から第2の筐体を第1の筐体に対して開いた状態を示す平面図である。 図1の状態から第2の筐体を第1の筐体に対して90°開いて第2の筐体を回動させて見た側面図である。 この発明に係る携帯端末用ヒンジの平面図である。 この発明に係る携帯端末用ヒンジの正面図である。 この発明に係る携帯端末用ヒンジの左側面図である。 この発明に係る携帯端末用ヒンジの右側面図である。 この発明に係る携帯端末用ヒンジの内部機構を示す一部断面平面図である。 この発明に係る携帯端末用ヒンジの内部機構を示す平面断面図である。 この発明に係る携帯端末用ヒンジの回動ヒンジ部の固定部材の一部拡大平面図である。 この発明に係る携帯端末用ヒンジの回動ヒンジ部の回動部材の左側面図である。 この発明に係る携帯端末用ヒンジの回動ヒンジ部の回動部材の右側面図である。 この発明に係る携帯端末用ヒンジの回動ヒンジ部の回動部材の底面図である。 この発明に係る携帯端末用ヒンジの開閉ヒンジ部の開閉部材の平面図である。 図15に示した開閉部材の左側面図である。 図15に示した開閉部材の右側面図である。 この発明に係る携帯端末用ヒンジの回動ヒンジ部の第1ヒンジピンの斜視図である。 この発明に係る携帯端末用ヒンジの開閉ヒンジ部の第2ヒンジピンの斜視図である。 この発明に係る携帯端末用ヒンジの回動ヒンジ部の第1カムの正面図である。 図20に示した第1カムの左側面図である。 図20に示した第1カムの右側面図である。 図20に示した第1カムの展開図である。 この発明に係る携帯端末用ヒンジの回動ヒンジ部の第1カムフロワーの正面図である。 図24に示した第1カムフロワーの右側面図である。 図24に示した第1カムフロワーのカム部の展開図である。 この発明に係る携帯端末用ヒンジの開閉ヒンジ部の第2カムの正面図である。 図27に示した第2カムの右側面図である。 図27に示した第2カムの左側面図である。 図27に示した第2カムのカム部の展開図である。 この発明に係る携帯端末用ヒンジの開閉ヒンジ部の第2カムフロワーの正面図である。 図31に示した第2カムフロワーの右側面図である。 図31に示した第2カムフロワーのカム部の展開図である。 この発明に係る携帯端末用ヒンジの動作を説明するための説明図である。 この発明に係る携帯端末用ヒンジの動作を説明するための説明図である。
符号の説明
A 携帯端末用ヒンジ
B 携帯電話機
1 第1の筐体
1a キーボード部
1b マイク
1c 取付部
1d 取付部
2 第2の筐体
2a ディスプレイ部
2b スピーカー
2c カメラ
3 回動ヒンジ部
4 開閉ヒンジ部
5 固定部材
5a 取付片
5b 枢着筒部
5c 取付ビス
5d 内壁
5e キー溝
5f 湾曲ガイド溝
5g 切欠部
6 第1ヒンジピン
6a 変形頭部
6b 変形部
7 回動部材
7a 取付座
7b 筒部
7c スリット
7d スペーサー
7e 取付部
7f 変形孔
8 取付ビス
9 第1カム機構
10 第1カム
10a 挿通孔
10b 変形穴
10c ストッパー部
11 第1カムフロワー
11a 挿通孔
11b キー部
12 第1弾性手段
13 カム部
13a 凸部
13b 凹部
14 カム部
14a 凸部
14b 凹部
14c キー部
15 ワッシャー
16 開閉部材(ヒンジ筒体)
16a 変形孔
16b 内壁
16c 回り止め
16d 切欠部
16e 取付部
16f キー溝
17 第2ヒンジピン
17a 変形頭部
17b 変形軸部
18 第2カム
18a 挿通孔
18b 変形突部
19 第2カムフロワー
19a 挿通孔
19b キー部
20 第2弾性手段
21 カム部
21a 凸部
21b 凹部
22 カム部
22a 凸部
22b 凹部
23 ワッシャー
23a 変形孔
25 第2カム機構

Claims (5)

  1. キーボード部を設けた第1の筐体とディスプレイ部を設けた第2の筐体を連結するヒンジであって、前記第1の筐体を前記第2の筐体に対し旋回可能に連結する回動ヒンジ部と、前記第2の筐体を前記第1の筐体に対し開閉可能に連結する開閉ヒンジ部とで構成し、前記回動ヒンジ部は、前記第1の筐体に対して取り付ける固定部材と、この固定部材に対し第1カム機構を介して回動を制御された状態で取り付けられる回動部材とを有し、前記開閉ヒンジ部は、前記回動部材に設けられ、第2カム機構を介して前記回動ヒンジ部の回動方向と直交する方向に回転を制御された状態で回転可能に取り付けられた前記第2の筐体の端部を連結する開閉部材を有し、前記回動ヒンジ部を前記開閉ヒンジ部が所定の角度となった時に動作するように構成したことを特徴とする、携帯端末用ヒンジ。
  2. 前記第1カム機構及び又は前記第2カム機構は、前記回動部材及び又は前記開閉部材を所定の回動角度及び又は開閉角度から自動的に回動及び又は開閉させる吸い込み機能を有するように構成されていることを特徴とする、請求項1に記載の携帯端末用ヒンジ。
  3. 前記開閉部材がヒンジ筒体であることを特徴とする、請求項1乃至2のいずれかに記載の携帯端末用ヒンジ。
  4. 前記回動ヒンジ部を前記開閉ヒンジ部の所定の角度から動作可能とする手段を、前記開閉ヒンジ部の開閉部材と前記回動ヒンジ部の固定部材の間に設けたことを特徴とする、請求項1乃至3のいずれかに記載の携帯端末用ヒンジ。
  5. 前記第1カム機構及び又は第2カム機構は、互いの対向面にカム部を形成した一方が他方に対して圧接するように構成したカムとカムフロワーで構成されていることを特徴とする、請求項1乃至4のいずれかに記載の携帯端末用ヒンジ。
JP2003286283A 2003-08-04 2003-08-04 携帯端末用ヒンジ Ceased JP2005054891A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003286283A JP2005054891A (ja) 2003-08-04 2003-08-04 携帯端末用ヒンジ
US10/903,354 US7150074B2 (en) 2003-08-04 2004-07-30 Hinge for portable terminal
TW093123264A TWI258295B (en) 2003-08-04 2004-08-03 Hinge for portable terminal
KR1020040061318A KR100722817B1 (ko) 2003-08-04 2004-08-04 휴대단말기용 힌지
CNB2004100557168A CN1303857C (zh) 2003-08-04 2004-08-04 便携式终端用铰链

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003286283A JP2005054891A (ja) 2003-08-04 2003-08-04 携帯端末用ヒンジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005054891A true JP2005054891A (ja) 2005-03-03

Family

ID=34225042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003286283A Ceased JP2005054891A (ja) 2003-08-04 2003-08-04 携帯端末用ヒンジ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7150074B2 (ja)
JP (1) JP2005054891A (ja)
KR (1) KR100722817B1 (ja)
CN (1) CN1303857C (ja)
TW (1) TWI258295B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7703177B2 (en) 2005-12-19 2010-04-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Hinge device and mobile apparatus having the same
US7870645B2 (en) 2005-12-19 2011-01-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Hinge device and mobile apparatus having the same
CN101629599B (zh) * 2008-07-15 2012-01-25 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 双轴铰链结构

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7475452B2 (en) * 2003-05-21 2009-01-13 Premier Image Technology Corporation Swivel structure for information product
JP2005054890A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Kato Electrical Mach Co Ltd 携帯端末用ヒンジ
TWM243864U (en) * 2003-09-26 2004-09-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Rotary type hinge mechanism
JP4215614B2 (ja) * 2003-10-22 2009-01-28 加藤電機株式会社 携帯端末用ヒンジ
TWM249424U (en) * 2003-12-31 2004-11-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Hinge
TWM251407U (en) * 2004-01-09 2004-11-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Hinge
TWI250764B (en) * 2004-05-14 2006-03-01 Benq Corp Hinge connector for folding-type electronic apparatus
US20060107492A1 (en) * 2004-11-25 2006-05-25 Sheng-Hao Chang Rotary hinge for rotationally coupling image capturing device with display panel
JP4625424B2 (ja) * 2006-05-17 2011-02-02 加藤電機株式会社 ヒンジ装置及び携帯機器
CN100582505C (zh) 2006-07-14 2010-01-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 铰链结构
US7559117B2 (en) * 2006-07-27 2009-07-14 Shin Zu Shing Co., Ltd. Dual-axis hinge
JP4730270B2 (ja) * 2006-09-28 2011-07-20 富士フイルム株式会社 携帯機器
US7665186B2 (en) * 2006-10-30 2010-02-23 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Hinge with anti-skew features
US20090070963A1 (en) * 2007-09-18 2009-03-19 Han Sang Lee Dual direction opening/closing hinge module and apparatus utilizing the same
JP5015871B2 (ja) * 2008-07-14 2012-08-29 ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社 二軸ヒンジ装置、及び携帯端末装置
US8103322B2 (en) * 2009-02-27 2012-01-24 Research In Motion Limited Handheld electronic device having two device members slidable relative to a bridge
TWI403250B (zh) * 2010-06-08 2013-07-21 Ability Entpr Co Ltd 電子裝置的門蓋結構
CN102572242B (zh) * 2010-12-21 2014-10-01 卡西欧计算机株式会社 摄像装置
US9198312B2 (en) * 2011-03-31 2015-11-24 Intel Corporation Automatic hinge locking assembly for electronic device
JP5891991B2 (ja) * 2012-07-31 2016-03-23 富士通株式会社 ヒンジ装置及び該ヒンジ装置を用いた電子機器
KR102181791B1 (ko) 2019-03-14 2020-11-27 주식회사 아밀이엔지 폴더블폰용 힌지장치

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11112846A (ja) * 1997-10-07 1999-04-23 Sony Corp カメラ
US6256837B1 (en) * 2000-01-05 2001-07-10 Usa Spec, Inc. Hinge assembly for car-mounted video display unit
JP2001355371A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Kato Electrical Mach Co Ltd 小型ヒンジ装置
KR100470172B1 (ko) * 2001-06-22 2005-02-04 주식회사 임팩트라 디스플레이부를 수직 및 수평으로 변환가능한 이동단말기
KR100396271B1 (ko) * 2001-08-23 2003-09-02 삼성전자주식회사 자동 및 수동 겸용 접이형 휴대용 무선단말기
US7006853B2 (en) * 2001-08-24 2006-02-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Rotary type hinge module for portable wireless terminal
KR20030030619A (ko) 2001-10-12 2003-04-18 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기
JP2003120653A (ja) * 2001-10-17 2003-04-23 Ohashi Technica Inc ヒンジ装置及びそれを用いた携帯電話機
CN1647402B (zh) * 2002-03-02 2010-05-05 莱尔德科技Map有限公司 便携式电话的旋转铰接机构
JP2004053927A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Toshiba Corp 電子機器
KR100513015B1 (ko) * 2003-04-08 2005-09-05 삼성전자주식회사 휴대용 무선 단말기의 로터리형 힌지 장치
JP4079833B2 (ja) * 2003-06-03 2008-04-23 三菱製鋼株式会社 回転規制機構付2軸ヒンジ
KR100493102B1 (ko) * 2003-06-30 2005-06-02 삼성전자주식회사 서브 하우징 스토퍼를 구비하는 휴대용 단말기의 힌지 장치
JP2005054890A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Kato Electrical Mach Co Ltd 携帯端末用ヒンジ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7703177B2 (en) 2005-12-19 2010-04-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Hinge device and mobile apparatus having the same
US7870645B2 (en) 2005-12-19 2011-01-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Hinge device and mobile apparatus having the same
CN101629599B (zh) * 2008-07-15 2012-01-25 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 双轴铰链结构

Also Published As

Publication number Publication date
US7150074B2 (en) 2006-12-19
US20050050687A1 (en) 2005-03-10
CN1592561A (zh) 2005-03-09
CN1303857C (zh) 2007-03-07
TW200529632A (en) 2005-09-01
KR100722817B1 (ko) 2007-05-29
KR20050016127A (ko) 2005-02-21
TWI258295B (en) 2006-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005054891A (ja) 携帯端末用ヒンジ
JP2005054890A (ja) 携帯端末用ヒンジ
JP4357900B2 (ja) 小型情報端末用スライドヒンジ
US7266864B2 (en) Rotary type hinge device for portable wireless terminal
JP4162683B2 (ja) 折り畳み式携帯端末
US7522946B2 (en) Hinge apparatus for mobile communication terminals
KR100651497B1 (ko) 휴대용 단말기의 힌지 장치
JP2007049294A (ja) 携帯端末
JP2006005564A (ja) 携帯電話装置
US8996079B2 (en) Portable terminal with multiple-hinges
KR101328053B1 (ko) 이동통신 단말기
JP2005188641A (ja) 二軸ヒンジ装置及びそれを用いた折畳み式の携帯電話機
EP1843589B1 (en) Camera lens assembly for portable wireless terminals
JP2005308017A (ja) 携帯機器及び2軸ヒンジ部品
JP2009052581A (ja) ヒンジユニット及び折り畳み式電子機器
KR100976116B1 (ko) 이중 폴더형 전자기기
JP2009085229A (ja) ヒンジ構造、及び電子機器
JP4899191B2 (ja) 携帯電子機器
JP4424585B2 (ja) 折り畳み式携帯情報端末
JP2005217795A (ja) 折畳式情報端末および折畳式情報端末の回転角制御方法
JP4604548B2 (ja) 携帯端末
KR101138539B1 (ko) 휴대 단말기의 힌지 장치
KR100630137B1 (ko) 회전 제한 장치를 구비하는 휴대용 단말기
JP2005217470A (ja) 折畳式電子機器
KR100790169B1 (ko) 휴대용 단말기의 스윙 힌지 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20090825