JP2005039462A - 電子携帯機器 - Google Patents

電子携帯機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005039462A
JP2005039462A JP2003199147A JP2003199147A JP2005039462A JP 2005039462 A JP2005039462 A JP 2005039462A JP 2003199147 A JP2003199147 A JP 2003199147A JP 2003199147 A JP2003199147 A JP 2003199147A JP 2005039462 A JP2005039462 A JP 2005039462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
recording medium
storage chamber
electronic portable
portable device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003199147A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Sakimoto
政彦 崎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2003199147A priority Critical patent/JP2005039462A/ja
Publication of JP2005039462A publication Critical patent/JP2005039462A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、複数の記録媒体を装着することが可能でありながら、小型化と同時に薄型化された電子携帯機器を提供する。
【解決手段】本発明の電子携帯機器は、縦・横に比べて厚み寸法が小さい薄型形状のボディ11内に、ボディ厚み方向から見て、少なくとも2つの記録媒体23,24を互いに重ならないように収納する記録媒体収納室28,29と、ボディ11内に、ボディ11厚み方向から見て、いずれの記録媒体23,24とも重なる部分を持つようにバッテリ25を収納するバッテリ収納室30とを備える。
【選択図】 図4

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、2つ以上の記録媒体とバッテリを装着可能な電子携帯機器に関する。
【0002】
【従来の技術】
デジタルカメラ、PDA(情報携帯端末)および携帯電話などの電子携帯機器では、データ保存あるいはデータ交換のために交換可能な着脱式の記録媒体を装着できる製品が多く、さらに広範な要求に応えるべく複数の記録媒体を装着することができる電子携帯機器も提案されている。
【0003】
電子携帯機器は、縦・横・厚みの寸法を総合的に小さくする小型化が重要な商品価値とされるが、近年は、単なる小型化のみならず、正面の縦・横寸法に比べて、厚み寸法をより小さくする薄型化が、市場において大きな商品価値となっている。
【0004】
電子携帯機器の内部に装着される、記録媒体およびバッテリは、電子携帯機器全体の大きさおよび厚さに大きく影響を及ぼす構成要素である。従来、記録媒体およびバッテリは、正面から見て重なり合うことがないように配置されおり、それぞれ個別に交換するための開口または開閉蓋を有している(特許文献1参照)。
【0005】
また、電子携帯機器に複数の記録媒体を装着することを可能とするために、厚み方向に重ねて配置したものが開示されている(特許文献2および特許文献3参照)。
【0006】
さらに、1つの記録媒体とバッテリを厚み方向に重ねて配置する技術も提案されている(特許文献4参照)。
【0007】
【特許文献1】
特開2001−53996号公報
【特許文献2】
特開平11−146328号公報
【特許文献3】
特開2001−169225号公報
【特許文献4】
特開2002−262162号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記従来の技術の組み合わせによって、電子携帯機器に複数の記録媒体の装着を可能にしようとすると、厚み方向に複数の記録媒体とバッテリを重ねて配置することになる。そうすると、前記記録媒体を装着するための複数のソケットが厚み方向に重ねられるだけでなく、前記バッテリも厚み方向にさらに重ねて配置されることになるために、前記複数のソケットおよび前記バッテリ収納部が積み重ねられる厚みは過大なものとなり、電子携帯機器を十分に薄型化することができないという問題があった。
【0009】
そこで、本発明は、複数の記録媒体とバッテリを装着することができる薄型の電子携帯機器を提供することを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するために、本発明による電子携帯機器は、縦・横に比べて厚み寸法が小さい薄型形状のボディ内に、前記ボディ厚み方向から見て、少なくとも2つの記録媒体を互いに重ならないように収納する記録媒体収納室と、前記ボディ内に、前記ボディ厚み方向から見て、いずれの前記記録媒体とも重なる部分を持つようにバッテリを収納するバッテリ収納室とを備えるものである。
【0011】
この構成によれば、複数の記録媒体による厚みの増加を、記録媒体1つ分に留めることで電子携帯機器の薄型化が可能となる。また、記録媒体収納室とバッテリ収納室を厚み方向に重ねて配置することで、正面投影面積が大きくなることを防止することができる。
【0012】
また、本発明の電子携帯機器において、前記少なくとも2つの記録媒体は、異なる種類であってもよい。
【0013】
また、本発明の電子携帯機器において、前記記録媒体および前記バッテリは、着脱して交換することが可能であり、前記記録媒体収納室および前記バッテリ収納室は、1つの開閉扉を共有してもよい。
【0014】
この構成によれば、前記記録媒体および前記バッテリを交換するための開口を小さくすることができる。
【0015】
また、本発明の電子携帯機器において、前記記録媒体および前記バッテリは着脱して交換することが可能であり、前記記録媒体収納室および前記バッテリ収納室は、前記記録媒体の着脱方向と前記バッテリの着脱方向をほぼ平行となるように配置してもよい。
【0016】
この構成によっても、前記記録媒体および前記バッテリを交換するための開口を小さくすることができる。
【0017】
また、本発明の電子携帯機器において、前記記録媒体および前記バッテリは着脱して交換することが可能であり、前記記録媒体収納室および前記バッテリ収納室は、前記記録媒体の着脱方向と前記バッテリの着脱方向をほぼ垂直となるように配置してもよい。
【0018】
この構成によれば、前記記録媒体の着脱方向と前記バッテリの取り出し方向の違いにより誤操作を減らすことができる。
【0019】
また、本発明の電子携帯機器において、前記記録媒体および前記バッテリは、前記ボディからの取り出し側においてそれぞれの端部が重ならないようにずらして配置してもよい。
【0020】
この構成によれば、前記記録媒体と前記バッテリの密集による操作性の悪さを改善することができる。
【0021】
また、本発明の電子携帯機器において、前記記録媒体収納室および前記バッテリ収納室は、前記ボディ厚み方向から見て、前記記録媒体が前記バッテリの投影面積内にほぼ含まれるように配置してもよい。
【0022】
この構成によれば、高い空間利用率が得られる。
【0023】
また、本発明の電子携帯機器において、前記記録媒体収納室と前記バッテリ収納室は、1つの回路基板を挟んで設置してもよい。
【0024】
この構成によれば、前記記録媒体と前記バッテリのソケット(コネクタ、電極など)は、それぞれ前記回路基板に直接に接続・固定することができる。
【0025】
また、本発明の電子携帯機器において、前記回路基板は、前記ボディ前面または背面に設置された表示装置に接続してもよい。
【0026】
また、本発明の電子携帯機器は、撮像のための光学系と撮像した画像を表示する表示装置とを有し、前記光学系および前記表示装置は、前記ボディ厚み方向から見て、前記記録媒体収納室および前記バッテリ収納室と重ならないように配置してもよい。
【0027】
また、本発明の電子携帯機器において、前記光学系は屈曲光学系の一部であり、前記屈曲光学系および前記表示装置は、前記ボディ厚み方向から見て、互いに重ならないように配置してもよい。
【0028】
この構成によれば、電子携帯機器の厚みを増加させずに、総合的に高い空間利用率が得られる。
【0029】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を、添付図面を参照しながら説明する。
【0030】
図1から5は、本発明の第1実施形態による屈曲光学系を備えるデジタルカメラ1を示す。
【0031】
図1に示すように、デジタルカメラ1の筐体であるボディ11は、前面から見て縦・横の寸法に比べて厚み寸法が小さい薄型の形状を有している。デジタルカメラ1は、ボディ11の前面にレンズ12、ファインダ窓13およびフラッシュ14を有し、ボディ11の上面にはレリーズボタン15およびメインスイッチ16を有している。
【0032】
図2に示すように、デジタルカメラ1は、ボディ11の背面に十字キー21並びにセレクトリング22などの操作スイッチ、モニタ(表示装置)19およびファインダ20を有し、さらに背面右下部に1つの開閉蓋17を有している。モニタ19にはライブビューおよび再生画像だけでなく、メモリ23,24の残りの記憶容量などの撮影情報が表示される。また、開閉蓋17は横方向にスライドして開閉可能であり、その表面にある2つの確認窓18は、ユーザが、記録媒体が装着されているか否かを前記開閉蓋17を開けることなく確認できるようにするためのものである。
【0033】
図3に示すように、前記デジタルカメラ1の前記ボディ11内には、2つの記録媒体であるメモリ23とメモリ24およびバッテリ25が装着されており、メモリ23,24は、ボディ11の正面または厚み方向から見て、互いに重なり合うことなく、上下に並んで装着されている。また、バッテリ25は、ボディ11の厚み方向から見て、メモリ23および24と重なるように、そして、その投影面積内にメモリ23,24が含まれるように装着されている。メモリ23とメモリ24は、その大きさが異なることからも分かるように、異なる種類の記録媒体である。さらに、屈曲光学系ユニット26も同じ前記ボディ11内に収納されている。
【0034】
図4に示すように、前記屈曲光学系ユニット26は前記レンズ12を透過する光をプリズム261で下向きに屈曲させたものであり、ズームレンズを備えながらも薄型化を達成した撮像ユニットである。前記デジタルカメラ1のボディ11は、屈曲光学系ユニット26を収容するに足りる最低限の厚みしか有していない。
【0035】
図5に示すように、交換可能な着脱式のメモリ23およびメモリ24は、デジタルカメラ1の正面から見て、交換可能な着脱式のバッテリ25の裏側に配置されている。1つの開閉蓋17を取り外すことで、メモリ23,24およびバッテリ25のすべてが着脱可能となり、メモリ23,24およびバッテリ25の着脱方向はすべて平行(方向X)である。さらに、メモリ23,24およびバッテリ25は、ボディ11からの取り出し側においてそれぞれの端部が重ならないように、X方向にずらして装着されている。また、さらに、バッテリ25、屈曲光学系ユニット26、モニタ19、十字キー21、セレクトリング22および他の構成要素とは、厚み方向から見て、互いに重なり合うことなく配置されている。
【0036】
メモリ23とメモリ24を厚み方向から見て重なり合わないように配置し、メモリ23および24が厚み寸法に与える影響をメモリ1つ分にすることで薄型化を可能としている。また、バッテリ25をその投影面積内にメモリ23,24を収めるように配置することで空間利用効率が高くなり、ボディ11を小型にしている。
【0037】
バッテリ25およびメモリ23,24を着脱するための開口が1つにまとめられているために、別々の開口を設けるよりも全体として開口を小さくすることができ、さらに、バッテリ25およびメモリ23,24の着脱方向をすべて平行にすることでその開口を非常に小さくすることができる。
【0038】
メモリ23,24およびバッテリ25の取り出し側の端部を互いにずらした配置は、ユーザが、着脱操作時にメモリ23、メモリ24またはバッテリ25のいずれかの目的とする1つのみを摘み易くすることで、操作ミスを防止する効果がある。
【0039】
さらに、メモリ23,24およびバッテリ25を、屈曲光学系ユニット26、モニタ19、十字キー21、セレクトリング22および他の構成要素と、ボディ11厚み方向から見て、互いに重なり合わないように配置することで、ボディ11の厚みを大きくする要因を排除し、デジタルカメラ1を正面投影面積を大きくすることなく薄型化している。
【0040】
図6は、本発明の第2実施形態によるデジタルカメラ1aを示す。このデジタルカメラ1aはデジタルカメラ1とバッテリとメモリを装着する部分の構造のみが異なるので、対応する部分には同一の符号を付して説明を省略する。
【0041】
デジタルカメラ1aは前記デジタルカメラ1と同様に、ボディ11a内にメモリ23aとメモリ24aおよびバッテリ25aを有し、一つの開閉蓋17aを取り外すことで、メモリ23a,メモリ24aおよびバッテリ25aのすべてが着脱可能である。メモリ23aおよび前記メモリ24aは重なり合うことなく上下に並んで配置され、着脱方向は平行なX方向であり、取り出し側の端部はX方向にずらされている。しかし、バッテリ25aは、デジタルカメラ1とは異なり、前記ボディ11aの底側より、前記メモリ23aおよび25aとは垂直なY方向に着脱される。このため、バッテリ25aの取り出し側の下端部はメモリ24aの下端とY方向にずらして装着されている。
【0042】
バッテリ25aの着脱方向Yが、メモリ23aおよび24aの着脱方向Xと垂直であるために、前記バッテリ25aを抜き取る際に誤って前記メモリ23a,25aのいずれかを一緒に抜き取ってしまうような操作ミスを防止することができる。
【0043】
また、図示されるバッテリ25aのように、細長い形状のバッテリを採用するときには、バッテリ25aとメモリ23aおよび24aの着脱方向が垂直である方が、ボディ11a内でのレイアウトが容易である。
【0044】
しかし、その反面、開閉蓋17aは、図5に示す開閉蓋17に比べてかなり大きくなっている。従って、開口部を小さくするために複数の記録媒体およびバッテリの取り出し方向を平行にするか、操作性を高めるために複数の記録媒体とバッテリの取り出し方向を垂直にするかは、状況に応じて総合的に判断し選択されるべきである。
【0045】
図7および8は、本発明の第3実施形態によるデジタルカメラ1bを示す。この第3実施形態のデジタルカメラ1bのボディ11bは前記第1実施形態と同様であるため、省略されている。
【0046】
図7に示すように、デジタルカメラ1bは、メモリ23bが装着されるメモリソケット(記録媒体収納室)28bと、メモリ24bが装着されるメモリソケット29bと、バッテリ25bが装着されるバッテリ収納室30bを有する。2つのメモリソケット28b,29bとバッテリ収納室30bは、回路基板27bを挟んで設置されている。メモリソケット28bおよび29bは接続ピンを通じて直接回路基板27bに接続されている。このメモリソケット28bおよび29bは、装着したメモリ23bまたは24bを取り出す機構および取り出しのための操作部材(イジェクトレバー)を有するものであってもよい。また、モニタ19bは、ボディ11bの厚み方向から見て、メモリソケット28b,29bと重なることなく、同じく回路基板27bに接続されている。さらに、屈曲光学系ユニット26bは、ボディ11bの厚み方向から見て、メモリ23b,24b、メモリソケット28b,29b、バッテリ25b、および回路基板27bのいずれとも重ならないように配置されている。
【0047】
また、図8に示すように、バッテリ25bは、接続ピンを通じて回路基板27bに接続された接片電極31bによって回路基板27bに接続されており、モニタ19bは外部から表示内容を確認できるようにボディ11bの背面に設置されている。また、バッテリ25bおよびメモリソケット29bと回路基板27bを重ねた厚みは、屈曲光学系ユニット26bの厚みとほぼ等しく、ボディ11bはそれらを収容するに足る最低限度の厚みを有している。
【0048】
図7において、メモリ23bとメモリ24bをボディ11bの厚み方向から見て重なり合わないように装着するために、メモリソケット28bとメモリソケット29bもボディ11bの厚み方向から見て重なり合わないように配置されている。また、バッテリ25bは、メモリ23b,24bおよびメモリソケット28b,29bをその投影面積内に収めるように配置されているので、空間利用効率が高くなり、ボディ11bを小型にすることができる。
【0049】
図8に示すように、メモリ23bおよび24bをボディ11bの厚み方向に重ならないように配置したことにより、メモリ23b,24bおよびバッテリ25bを収容する部分の厚みが、前記屈曲光学系ユニット26bの厚みと同じ程度に抑えられている。さらに、図8は、ボディ11b厚み方向から見て、屈曲光学系ユニット26bおよびモニタ19bと、メモリ23b,24bまたはバッテリ25bとを互いに重ならないように配置することで、デジタルカメラ1bの薄型化が可能となっていることを分かり易く示している。
【0050】
メモリ23bおよび24bが厚み寸法に与える影響は、メモリソケット28bおよびメモリソケット29bの厚みによって決められる。メモリソケット28bとメモリソケット29bが互いに重なり合わないように配置されることで、メモリソケット28b,29bは、大きい厚み寸法を有するメモリソケット29bの1つ分の厚みを必要とするだけである。このように、複数の記録媒体を厚み方向から見て重なり合わないように配置することで薄型化が可能である。
【0051】
図9から12は、本発明の第4実施形態によるデジタルカメラ1cを示す。この第4実施形態のデジタルカメラ1cは、光学屈曲系ユニット26は採用せず、より一般的な円筒形のレンズ12cをボディ11cの前面に有している。
【0052】
図9に示すように、レンズ12cを有するデジタルカメラ1cのボディ11cの内部に、メモリ23cおよびメモリ24cがバッテリ25cとボディ11cの厚み方向に重なって配置されている。
【0053】
また、図10から12には、メモリ23cと24cおよびバッテリ25cに加えて回路基板27cが示され、それぞれ各図に示されるデジタルカメラは、正面から見たときにはすべて図9に示される要素配置を実現するが、メモリ23c,24cとバッテリ25cおよび回路基板27cが配置される厚み方向の順序が異なっている。
【0054】
図10に示すように、デジタルカメラ1cのボディ11cの内部には、正面側からバッテリ25c、メモリ23c、メモリ24cおよび回路基板27cが順番に配置されており、それらが重なった厚みは、ほぼボディ11cの厚みいっぱいである。ここで、メモリ23cおよびメモリ24cはほぼ同じ大きさに表わされているが、大きさおよび/または厚さの異なる記録媒体であってもよいことは先に説明したとおりである。
【0055】
通常、メモリ23c、メモリ24cおよびバッテリ25cは、すべて回路基板27cに電気的に接続されねばならないとともに、機械的にボディ11cの内部で動かないように固定されねばならない。つまり、メモリ23cと24cのための2つのソケットおよびバッテリ25cのソケット(コネクタまたは電極など)は、それぞれ、回路基板27cに電気的に接続されるとともに、ボディ11c内部に固定されなければならない。
【0056】
一般に、回路基板27cはボディ11cに何らかの方法で固定されるため、メモリ23cと24cのための2つのソケットは、回路基板27cに直接接続することで固定できる。しかし、バッテリ25cは、メモリ23cまたはメモリ24cの厚み分の高さを有する特別に設計されたソケットによらなければ、回路基板27cに直接接続することができない。
【0057】
一方、図11に示す例では、正面側から、バッテリ25c、回路基板27c、メモリ23cおよびメモリ24cの順番で配置されている。この例では、メモリ23cと24cの両ソケットおよびバッテリ25cのソケットは、いずれも回路基板27cに電気的および機械的に直接接続することができる。
【0058】
図12では、図11の例とは逆に、正面側から、メモリ23c、メモリ24c、回路基板、バッテリ25cの順番で配置されている。当然に、この例でも図11の例と同様に、メモリ23cと24cのための2つのソケットおよびバッテリ25cのソケットは、いずれも回路基板27cに電気的および機械的に直接接続することができる。
【0059】
このように、メモリ23cおよび24cとバッテリ25cとを、回路基板27cを挟んで設置することで、デジタルカメラ1cの小型化および薄型化が実現されている。
【0060】
図13および14は、本発明の第5実施形態による横長形状のデジタルカメラ1dを示す。デジタルカメラ1dは横長形状のボディ11dを有し、ボディ11dの前面には、円筒型のレンズ12d、ファインダ窓13dおよびフラッシュ14dを有する。ボディ11d底面には中央部でヒンジ止めされた開閉蓋17dを有するとともに、前記デジタルカメラボディ11d内にはメモリ23d、メモリ24dおよびバッテリ25dが収納されている。さらに前記ボディ11d背面には、モニタ19d、ファインダ20dおよび十字キー21dを有している。
【0061】
図14が示すように、メモリ23dおよびメモリ24dが横方向に並んで、バッテリ25dのカメラ背面側にその投影面積内に収まるように配置されている。また、メモリ23d,24dおよびバッテリ25dは、すべてデジタルカメラのボディ11dの底側から着脱することが可能である。この配置の特徴は、収容するメモリ23dおよびメモリ24dが極端に細長い形状を有するものでなければ、それらを投影面積内に収めるバッテリ25dは横に長い形状となるはずである。デジタルカメラの構成要素の中でも最も大きい要素の1つであるバッテリが横長に配置されることで、デジタルカメラ全体の高さ寸法が小さくなり、横長形状を実現しつつ薄型のデジタルカメラとすることが可能である。
【0062】
図15から18は、本発明の第6実施形態によるデジタルカメラ1eを示す。デジタルカメラ1eのボディ11eは第5実施形態と同一であるため省略されている。
【0063】
図15に示すように、レンズ12eを有するデジタルカメラ1eのボディ11eの内部には、メモリ23eおよびメモリ24eがバッテリ25eとボディ11eの厚み方向に重なって配置されている。
【0064】
また、図16から18には、メモリ23e,24e、バッテリ25eおよび回路基板27eが示され、正面から見たときに同じ図15の配置となるが、メモリ23e,24eと、バッテリ25eおよび回路基板27eが配置される厚み方向の順序がそれぞれ異なっている。
【0065】
図16に示すように、デジタルカメラ1eのボディ11eの内部には、正面側からバッテリ25e、メモリ23e,24eおよび回路基板27eが順番に配置されており、それらが重なった厚みは、ほぼボディ11eの厚みいっぱいである。メモリ23eとメモリ24eは大きさおよび/または厚さの異なる記録媒体であってもよい。メモリ23e,24eのための2つのソケットは、回路基板27eに直接接続できるが、バッテリ25eのソケットは、特別に設計されたソケットでなければ回路基板27eに直接接続することができない。
【0066】
図17に示す例では、正面側から、バッテリ25e、回路基板27e、およびメモリ23e,24eの順番で配置されている。この例では、メモリ23e,24eのための2つのソケットおよびバッテリ25eのソケットは、いずれも回路基板27eに電気的および機械的に直接接続することができる。
【0067】
図18では、図17の例とは逆に、正面側から、メモリ23e,24e、回路基板27eおよびバッテリ25eの順番で配置されている。当然に、この例でも図17の例と同様に、メモリ23eと24eのための2つのソケットおよびバッテリ25eのソケットは、いずれも回路基板27eに電気的および機械的に直接接続することができる。
【0068】
このように、前記メモリ23e,24eと前記バッテリ25eとを、前記回路基板27eを挟んで設置することで、デジタルカメラ1eの小型化および薄型化が実現されている。
【0069】
図19は第7の実施形態である携帯電話2を示す。携帯電話2はレンズ12fを含むカメラモジュール32fを有しており、撮像機能を有している。また、携帯電話3は、種類が異なる2つの記録媒体である、メモリ23fおよびメモリ24fを装着することが可能であり、携帯電話3の正面から見て、メモリ23f,24fと重なるようにバッテリ25fが装着される。
【0070】
このように、携帯電話2を薄型に保ったままで、2つのメモリ23f,24fを装着可能とすることができたことは、本発明に特徴的な記録媒体とバッテリの配置が、デジタルカメラだけではなく携帯電話にも有効であることを示している。もちろん、本発明は、PDAなど他の種類の電子携帯機器においても小型化と薄型化を同時に実現するために有効である。
【0071】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、複数の記録媒体を装着することを可能としながら、記録媒体全体の厚みを最も厚い記録媒体1つ分の厚みに抑えるとともに、記録媒体およびバッテリと他の構成要素の空間利用効率を高めることで、小型であると同時に厚み寸法が小さい薄型の電子携帯機器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態によるデジタルカメラの外観を示す斜視図である。
【図2】図1のデジタルカメラの背面図である。
【図3】図1のデジタルカメラの内部構成要素の配置を示す正面図である。
【図4】図3のI−I線断面図である。
【図5】図2と同様の背面図であり、記録媒体およびバッテリの蓋を外した状態を示す。
【図6】本発明の第2実施形態によるによるデジタルカメラの背面図であり、記録媒体およびバッテリの蓋を外した状態を示す。
【図7】本発明の第3実施形態によるによるデジタルカメラ内部構造の斜視図である。
【図8】図7のデジタルカメラの平面図である。
【図9】本発明の第4実施形態によるデジタルカメラの内部構成要素の配置を示す簡略化した正面図である。
【図10】図9の構成要素の厚み方向の配置を示す左側面図である。
【図11】図10と異なる構成要素の厚み方向の配置順序を示す図9の左側面図である。
【図12】図10とさらに異なる構成要素の厚み方向の配置順序を示す図9の左側面図である。
【図13】本発明の第5実施形態による横長形状のデジタルカメラの正面図である。
【図14】図13のデジタルカメラの背面図である。
【図15】本発明の第6実施形態によるデジタルカメラの内部構成要素の配置を示す簡略化した正面図である。
【図16】図15の構成要素の厚み方向の配置を示す平面図である。
【図17】図16と異なる構成要素の厚み方向の配置順序を示す図15の平面図である。
【図18】図16とさらに異なる構成要素の厚み方向の配置順序を示す図15の平面図である。
【図19】本発明の第7の実施形態による携帯電話の正面図である。
【符号の説明】
1,1a〜e デジタルカメラ(電子携帯機器)
2 携帯電話(電子携帯機器)
11 ボディ(筐体)
12 レンズ
13 ファインダ窓
14 フラッシュ
15 レリーズボタン
16 メインスイッチ
17 開閉蓋
18 確認窓
19 モニタ(表示装置)
20 ファインダ
21 十字キー
22 セレクトリング
23 メモリ(記録媒体)
24 メモリ(記録媒体)
25 バッテリ
26 屈曲光学系ユニット
27 回路基板
28 メモリソケット(記録媒体収納室)
29 メモリソケット(記録媒体収納室)
30 バッテリ収納室
31 接片電極
32 カメラモジュール

Claims (11)

  1. 縦・横に比べて厚み寸法が小さい薄型形状のボディ内に、前記ボディ厚み方向から見て、少なくとも2つの記録媒体を互いに重ならないように収納する記録媒体収納室と、
    前記ボディ内に、前記ボディ厚み方向から見て、いずれの前記記録媒体とも重なる部分を持つようにバッテリを収納するバッテリ収納室とを備えたことを特徴とする電子携帯機器。
  2. 前記少なくとも2つの記録媒体は、異なる種類であることを特徴とする請求項1に記載の電子携帯機器。
  3. 前記記録媒体および前記バッテリは、着脱して交換することが可能であり、前記記録媒体収納室および前記バッテリ収納室は、1つの開閉扉を共有することを特徴とする請求項1または2に記載の電子携帯機器。
  4. 前記記録媒体および前記バッテリは着脱して交換することが可能であり、前記記録媒体収納室および前記バッテリ収納室は、前記記録媒体の着脱方向と前記バッテリの着脱方向をほぼ平行となるように配置したことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の電子携帯機器。
  5. 前記記録媒体および前記バッテリは着脱して交換することが可能であり、前記記録媒体収納室および前記バッテリ収納室は、前記記録媒体の着脱方向と前記バッテリの着脱方向をほぼ垂直となるように配置したことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の電子携帯機器。
  6. 前記記録媒体および前記バッテリは、前記ボディからの取り出し側においてそれぞれの端部が重ならないようにずらして配置したことを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の電子携帯機器。
  7. 前記記録媒体収納室および前記バッテリ収納室は、前記ボディ厚み方向から見て、前記記録媒体が前記バッテリの投影面積内にほぼ含まれるように配置したことを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の電子携帯機器。
  8. 前記記録媒体収納室と前記バッテリ収納室は、1つの回路基板を挟んで設置したことを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の電子携帯機器。
  9. 前記回路基板は、前記ボディ前面または背面に設置された表示装置に接続したことを特徴とする請求項8に記載の電子携帯機器。
  10. 撮像のための光学系と撮像した画像を表示する表示装置とを有し、前記光学系および前記表示装置は、前記ボディ厚み方向から見て、前記記録媒体収納室および前記バッテリ収納室と重ならないように配置したことを特徴とする請求項1から9のいずれかに記載の電子携帯機器。
  11. 前記光学系は屈曲光学系であり、前記屈曲光学系および前記表示装置は、前記ボディ厚み方向から見て、互いに重ならないように配置したことを特徴とする請求項10に記載の電子携帯機器。
JP2003199147A 2003-07-18 2003-07-18 電子携帯機器 Pending JP2005039462A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003199147A JP2005039462A (ja) 2003-07-18 2003-07-18 電子携帯機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003199147A JP2005039462A (ja) 2003-07-18 2003-07-18 電子携帯機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005039462A true JP2005039462A (ja) 2005-02-10

Family

ID=34208697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003199147A Pending JP2005039462A (ja) 2003-07-18 2003-07-18 電子携帯機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005039462A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010098702A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Canon Inc 外部機器の収納部を備えた電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010098702A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Canon Inc 外部機器の収納部を備えた電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140178733A1 (en) Battery device, electronic apparatus, and battery system
CN101136464B (zh) 电池装置、电子设备及电池***
JP2007174584A (ja) 電子機器
US7495698B2 (en) Compact holder for memory storage device and digital image processing apparatus having the same
JP3951299B2 (ja) レンズアダプタ
JP2005039462A (ja) 電子携帯機器
US20120154674A1 (en) Image-pickup apparatus
JP4241548B2 (ja) 撮像装置用クレイドル
JP2005354177A (ja) カメラ
CN100463499C (zh) 电子设备
JP2007174585A (ja) クレードル装置
JPH11355626A (ja) 電子カメラ
JP3684194B2 (ja) 撮像装置
JP4044570B2 (ja) 撮像装置
JPH1132240A (ja) 電子的撮像装置
US20060240321A1 (en) Battery
JP3300899B2 (ja) スチルビデオカメラ
JP2004184713A (ja) カメラ
JP5006669B2 (ja) 撮像機器
JP2005348300A (ja) 電子カメラ
JP2007165147A (ja) 電子機器
JP2007166183A (ja) 撮像装置
JP5153355B2 (ja) ロック機構
JP2004328789A (ja) 電子映像カメラ
JP2007312062A (ja) デジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050615