JP2005028871A - ビーム光走査装置及び画像形成装置 - Google Patents

ビーム光走査装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005028871A
JP2005028871A JP2004168425A JP2004168425A JP2005028871A JP 2005028871 A JP2005028871 A JP 2005028871A JP 2004168425 A JP2004168425 A JP 2004168425A JP 2004168425 A JP2004168425 A JP 2004168425A JP 2005028871 A JP2005028871 A JP 2005028871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel data
adjustment
beam light
output
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2004168425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005028871A5 (ja
Inventor
Kenichi Komiya
研一 小宮
Koji Tanimoto
弘二 谷本
Daisuke Ishikawa
大介 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JP2005028871A publication Critical patent/JP2005028871A/ja
Publication of JP2005028871A5 publication Critical patent/JP2005028871A5/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N1/0473Detection, control or error compensation of scanning velocity or position in subscanning direction, e.g. picture start or line-to-line synchronisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/1204Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers involving the fast moving of an optical beam in the main scanning direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04758Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area
    • H04N2201/04767Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area by controlling the timing of the signals, e.g. by controlling the frequency o phase of the pixel clock
    • H04N2201/04781Controlling the phase of the signals
    • H04N2201/04782Controlling the phase of the signals using a clock signal composed from a number of clock signals of different frequencies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04758Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area
    • H04N2201/04767Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area by controlling the timing of the signals, e.g. by controlling the frequency o phase of the pixel clock
    • H04N2201/04781Controlling the phase of the signals
    • H04N2201/04786Controlling a start time, e.g. for output of a line of data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

【課題】 ビーム光による走査速度の高速化を図る一方で、ビーム光発生手段の構造の簡素化、更には高価なレーザアレイを複数使用するための複雑な制御システムを不要とする事による装置の低価格化を図る。
【解決手段】 単一の半導体レーザ250を駆動するためのビーム制御装置200にて、入力される画像データを画像データ処理装置210を用いて奇数画素データと偶数画素データとの2系統に振り分けて並行に画像データ処理する。画像データ処理後、第1のPWM220を経て第1のDRV230から出力される奇数画素データに対応する第1のレーザ駆動信号DRV1と、第2のPWM225を経て第2のDRV235から出力される偶数画素データに対応する第2のレーザ駆動信号DRV2とにより、単一の半導体レーザ250を交互に駆動して共通の走査線上に奇数画素を形成するビーム光と偶数画素を形成するビーム光とを交互に出力する。
【選択図】図3

Description

本発明はビーム光走査装置及びそれを用いてなる画像形成装置に関する。
電子写真複写機、ファクシミリ装置及びレーザプリンタ装置等電子写真方式を用いた画像形成装置においてビーム光走査装置を用いることが知られている。このようなビーム光走査装置としては、近年画像形成速度の高速化を図るために、所定のビーム間隔で複数のレーザ光を発振するよう、複数のレーザ発振器を用いるものがある。(例えば特許文献1参照。)
(特許文献1)の高速画像形成装置では、複数のレーザ発振器が同時に1走査ラインずつの画像形成を行うことで、画像形成速度の高速化を図っている。
特開2001−91872号公報明細書(第9〜11頁、図1、図2)(米国特許第6,462,855号明細書に対応する。)
しかしながら(特許文献1)の高速画像装置のように、複数のレーザ発振器を用いた場合、その設計が複雑となり構造が大型化されてしまう。又複数のレーザ発振器を用いた場合に、複数のレーザ光の副走査方向における走査間隔を相互に正確に制御するための複雑な制御システムが必要となり、画像形成装置が高価格になるという問題を有する。
このため画像形成速度の高速化を損なうことなく、複雑な制御システムを必要とせず構造を簡素化し、更には使用するレーザ発振器の数を低減する事により価格を抑えることの出来る小型且つ低価格のビーム光走査装置及びこのビーム光走査装置を用いた画像形成装置が望まれている。
そこで本発明は上記課題を解決するものであり、複数のビーム光間で走査位置調整を必要とせず、安価で制御が容易でありながらビーム光を高速で発光出来るビーム光走査装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明は上記課題を解決するための手段として、連続する画素データを複数系統に振り分けて出力する画像データ処理部と、前記複数系統の前記画素データに対して所定の調整を行い、調整画素データを夫々出力する複数の調整部と、前記複数の調整部から出力された前記調整画素データに応じて、ビーム光を出力する前記調整部の数よりも少ないビーム光発生手段とを有するビーム光走査装置を提供する。
又本発明は上記課題を解決するための手段として、上記ビーム光走査装置と、前記ビーム光発生手段から出力された前記ビーム光を受光して静電潜像を作成すれる像担持体と、前記静電潜像を顕像化して記録媒体上に現像画像を形成する顕像化プロセス部とを有する画像形成装置を提供する。
本発明によれば、ビーム光発生手段からの画像形成のための発光速度を高速化出来る。従って、少ないビーム光発生手段であっても高速の画像形成が可能となり、複数のビーム光発生手段の走査位置調整のための複雑な制御装置が不要となり、構造及び制御システムの簡素化及び装置の低価格化を得られる。
本発明は画像データを奇数画素データと偶数画素データの2系統に振り分けて、奇数画素データと偶数画素データとを平行画像処理し、画像処理後、奇数画素データと偶数画素データに夫々対応するレーザ駆動信号により単一の半導体レーザを交互に駆動して共通の走査線上に奇数画素を形成するビーム光と偶数画素を形成するビーム光とを交互に出力する。これによりビーム発光手段の走査速度を高速化し、かつレーザ装置の小型化を図るものである。
以下、本発明の実施例1について図1乃至図4を用いて説明する。図1は本発明のビーム光走査装置を用いてなる画像形成装置であるデジタル複写機30を示す概略構成図である。デジタル複写機30は、画像読取り手段として用いられるスキャナ部1及び、画像形成手段として用いられるプリンタ部2からなる。スキャナ部1は、共に矢印a方向に移動可能な第1のキャリッジ3と第2のキャリッジ4、集光レンズ5及び、光電変換素子6を備える。
プリンタ部2は、ビーム光走査装置を構成する光学システムユニット13と、
記録媒体であるシート紙Pあるいは他の画像形成媒体上に画像形成を行う電子写真方式の画像形成部14を備える。プリンタ部2は、ビーム光発生手段である半導体レーザ250を有する光学システムユニット13から出力されるビーム光を照射されて、静電潜像を作成される像担持体である感光体ドラム15を備える。感光体ドラム15周囲には、静電潜像を形成するため感光体ドラム15表面を帯電する帯電装置16、感光体ドラム15上の静電潜像を顕像化して、シート紙P上にトナー像を形成する顕像化プロセス部を構成する現像装置17、転写チャージャ18、剥離チャージャ19及び、クリーニング装置20を備える。
画像形成部14下方には、シート紙Pを収納する給紙カセット21、シート紙Pを給紙カセット21から1枚ずつ取り出す給紙ローラ22、及び分離ローラ23を有する顕像化プロセス部を構成するシート供給部31が設けられる。シート供給部31から排紙トレイ28に達する間には、顕像化プロセス部を構成するレジストローラ24、シート紙搬送ベルト装置25、定着装置26及び排紙ローラ27が設けられる。
次に作用について述べる。図1において、原稿Oは、文面を下向きにして透明なガラス板からなる原稿台7上に載置され、開閉可能な原稿カバー8により原稿台7上に保持される。原稿Oは光源9により照射され、原稿Oからの反射光は、ミラー10、11、12及び集光レンズ5を介して光電変換素子6の受光面に集光される。第1のキャリッジ3及び第2のキャリッジ4は、キャリッジ駆動モータ(図示せず)により読取りタイミング信号に同期して、図1の右から左に移動される。
原稿台7上の原稿Oの画像データは、スキャナ部1により主走査方向(後述する感光体ドラム15の回転中心軸方向)に沿って1行ずつ連続して読取られる。原稿Oを読取って得た読取り画像データは、図示しない画像変換処理部にて画像濃度を表わす8ビットのデジタル画像信号に変換される。
スキャナ部1にて1行ずつ連続して読取られた原稿Oの画像データは、デジタル画像信号に変換された後、後述するビーム制御装置200にて、奇数画素の画像データと偶数画素の画像データの2系統に振り分けられて処理され、半導体レーザ250からレーザビーム光(以下ビーム光と略称する。)として出力される。本実施例のデジタル複写機30にあっては、単一の半導体レーザ250を使用する単一ビーム光の光学系を採用する。
光学システムユニット13に設けられる半導体レーザ250は、ビーム制御装置200から出力される2系統のレーザ駆動信号に従い交互に駆動されて、奇数画素の画像データと偶数画素の画像データに対応するビーム光を交互に且つ連続的に出力する。ビーム光は、光学システムユニット13のポリゴンミラー(図示せず)により反射され、感光体ドラム15を走査する走査ビームとして出射される。
光学システムユニット13から出力されたビーム光は、感光体ドラム15上の露光位置Xにて、所定の解像度を有するスポットライトとして集光される。そしてビーム光は、感光体ドラム15表面を主走査方向に走査する。感光体ドラム15は駆動モータ(図示せず)により所定の速度で回転されている。感光体ドラム15は矢印s方向の回転に従い帯電装置16により帯電され、光学システムユニット13からのビーム光により画像信号に対応する静電潜像を形成される。帯電された感光体ドラム15の露光位置Xに照射されるビーム光は、副走査方向(感光体ドラム15の移動方向)にあってはスポット集光される。
感光体ドラム15上に形成される静電潜像は、現像装置17から供給されるトナー(現像剤)により現像され、感光体ドラム15上にトナー画像が形成される。感光体ドラム15上のトナー画像は、転写チャージャ18により、所定のタイミングでシート供給部31から給紙されるシート紙P上に転写される。
トナー像を転写されたシート紙Pは、剥離チャージャ19により感光体ドラム15から剥離された後、シート紙搬送ベルト装置25に搬送され定着装置26で定着後排紙トレイ28に排紙されて、定着トナー画像を形成される。
シート紙Pにトナー像を転写後感光体ドラム15表面に残留するトナーは、クリーニング装置20により除去され、感光体ドラム15は初期状態に復帰し、次の画像形成のための使用が可能となる。上記プロセスの繰り返しによりシート紙Pへの画像形成が連続的に実施される。
次に図3を用いて本発明における、スキャナ部からの出力に応じたビーム光を半導体レーザから出力するためのビーム制御の原理について詳述する。説明のため、表示されるビーム制御方式は2系統の複変調方式とする。2系統の複変調方式によるビーム制御は、連続した読取り画素データを奇数画素データと偶数画素データとに振り分けて平行処理し、更に変調処理する。その後、奇数画素データに対応する第1の制御信号及び偶数画素データに対応する第2の制御信号により半導体レーザ等の光照射装置を交互に駆動する。
これにより共通走査線上を、奇数画素及び偶数画素を交互に発生するように走査可能とされる。図2にあっては、第1の制御信号は黒丸で表わされる「奇数画素」を発生させ、第2の制御信号は白丸で表わされる「偶数画素」を発生させる。尚上記複変調方式は、2系統に限定されることはなく、同じ光照射装置を駆動するための制御信号の数は2以上であれば良い。
ビーム制御を行うための制御手順を以下に示す。
(1)ビーム制御装置は、コンピュータ等からの連続した画像データを、奇数画素の画像データと偶数画素の画像データの2系統に振り分けて平行処理して、第1の制御信号及び第2の制御信号を出力する。
(2)第1の制御信号及び第2の制御信号により交互に制御され感光体ドラムを1行ずつ走査する。
(3)全画素データを終了する迄、上記制御を繰り返す。
共通走査線上を走査するために、平行処理される2系統の制御信号を交互に用いることから、画像形成速度の高速化が可能となる。半導体レーザ等は高速処理可能であるので、本ビーム制御方式における走査速度の高速化の限界は、光照射装置を駆動するための画像処理速度に依存することとなる。
上記原理に基づくビーム制御方式による制御は、2系統の制御信号を別々に且つ同時に画像処理可能とすることにより、最大画像形成速度の高速化を可能とする。このような本発明は、業務用のレーザプリンタや電子写真複写機のように高速画像形成装置に使用可能とするものである。
尚本発明は、一層の画像処理速度の高速化を図るために、例えば3系統の制御信号、あるいは4系統の制御信号等、2系統以上の制御信号を使用して平行画像処理を行うことが可能である。但し画像形成速度は、画像情報処理速度に加えて、光照射装置のビーム光の走査速度等、他の要素によっても限定される。従って制御信号の系統数は、各装置の構成にも依存する。
次に上記ビーム制御方式を実現する本実施例のビーム制御装置200について詳述する。図3にビーム制御装置200のブロック図を示し、図4にタイミングチャートを示す。ビーム制御装置200は、スキャナ部1からのデジタル画像信号を2系統で処理して2系統の画素データであり、奇数画素データに対応する第1の画像信号210a及び、偶数画素データに対応する第2の画像信号210bを出力する画像データ処理部である画像データ処理装置210を有する。ビーム制御装置200は、画像データ処理装置210から出力された第1の画像信号210aに所定の調整であるパルス幅調整を実施して第1の変調制御信号PWM1を出力する調整部である第1のパルス幅変調器(以下PWMと略称する。)220及び、画像データ処理装置210から出力された第2の画像信号210bに所定の調整であるパルス幅調整を実施して第2の変調制御信号PWM2を出力する調整部である第2のPWM225を有する。
更にビーム制御装置200は、第1の変調制御信号PWM1に従い第1のレーザ駆動信号DRV1を出力する第1のレーザ駆動装置(以下DRVと略称する。)230及び、第2の変調制御信号PWM2に従い第2のレーザ駆動信号DRV2を出力する第2のDRV235を有する。そしてビーム制御装置200は、第1のレーザ駆動信号DRV1及び第2のレーザ駆動信号DRV2により半導体レーザ250(尚半導体レーザに限らず、他のビーム光発生装置でも良い。)を交互に駆動制御する。第1のPWM220は、奇数画素の画像データのための変調制御信号を出力するよう設定され、第2のPWM225は、偶数画素の画像データのための変調制御信号を出力するよう設定される。
即ち、スキャナ部1にて連続して読取られた画像データのうちの、画像データ処理装置210で画像処理された奇数画素の画像データは、第1のPWM220でパルス幅変調され、第1のDRV230から第1のレーザ駆動信号DRV1として出力される。又、偶数画素の画像データは、第2のPWM225でパルス幅変調され、第2のDRV235から第2のレーザ駆動信号DRV2として出力される。奇数画素の画像データと偶数画素の画像データとは、ビーム制御装置200にて平行処理される。
ビーム制御装置200の制御のタイミングは図4に示される。図4のタイミングチャートは、第1の変調制御信号PWM1、第2の変調制御信号PWM2、第1のレーザ駆動信号DRV1、第2のレーザ駆動信号DRV2、及び半導体レーザ250からのレーザ光の出力信号を示す。
画素周期T1は、同一駆動系統における1画素の周期に相当する。図2に示す2系統によるビーム制御方式にあっては、奇数画素及び偶数画素は共に同じ画素周期T1を有する。時間T2は、奇数画素の第1のレーザ駆動信号DRV1と偶数画素の第2のレーザ駆動信号DRV2により半導体レーザ250を交互に駆動するための遅延を表わし、画素周期T1を制御信号の系統数で割ったものに相当する。従って図2に示す2系統の複変調方式では、奇数画素と隣接する偶数画素間の期間である遅延時間T2は、T2=1/2T1となる。
遅延クロック(T2用)は、遅延回路あるいは同様の手段を用いて、画素クロック(T1用)から求められる。即ち2個以上の変調器を使用する場合、画素クロックを変調器の数で分割して得られた期間が、各変調器毎の所定の遅延時間となる。例えば8個の変調器を使用する場合、隣接する画素間の遅延時間は1/8T1となる。第1番目の画素は画素クロック(T1用)と同期する。又それに続く各画素は、1画素当り順次1/8T1ずつ遅延する遅延クロックと同期する。これを8画素繰り返して1画素周期T1を経ることとなる。所定の遅延回路は、使用する変調器の数に基づいて設計され使用される事となる。
図4のタイミングチャートにあっては、画素周期T1に同期して奇数画素の第1の変調制御信号PWM1が出力された後、遅延時間T2=1/2T1後に、偶数画素の第2の変調制御信号PWM2が画素周期T1で出力される。第1のレーザ駆動信号DRV1あるいは第2のレーザ駆動信号DRV2は、夫々第1の変調制御信号PWM1あるいは第2の変調制御信号PWM2と同じタイミングで出力される。これにより半導体レーザ250は、画素周期T1を2分割した時間T2を夫々奇数画素用と偶数画素用とに用いて、奇数画素の画像データに対応するビーム光及び偶数画素の画像データに対応するビーム光を交互に照射して、感光体ドラム15を走査する事となる。
このように構成される本実施例にあっては、スキャナ部1から連続して入力される画像データを、ビーム制御装置200にて、奇数画素データと偶数画素データとに振り分けて2系統で平行処理した後、得られた2系統の第1のレーザ駆動信号DRV1及び第2のレーザ駆動信号DRV2により半導体レーザ250を交互に駆動している。従って、単一の半導体レーザ250の使用に関わらず、半導体レーザ250の高速駆動により画像データ処理の高速化を得られる。しかも、半導体レーザ250を1つ使用するだけなので、その構造が簡素化され小型低価格化を得られ、更には高価なレーザの減少と共に複数のビーム光の走査位置を相互に調整するための複雑な制御回路が不要となり装置の低価格化を得られる。
尚本実施例では、奇数画素用と偶数画素用の2系統の複変調方式が示されるのみであるが、単一の半導体レーザ250を駆動するための制御信号は2系統以上であっても使用可能であることは勿論である。例えば「n」系統の制御信号を用いてなる複変調方式であれば、画像データ処理装置210は、n個のPWMにより変調されるn個の画像信号を出力する。そしてn個の画像信号は変調後、n個のレーザ駆動信号を出力するn個のDRVに入力される。このn個のDVRからのn個のレーザ駆動信号が、単一の半導体レーザ250を順次駆動するのに用いられる。
次に本発明の実施例2について図5及び図6を用いて説明する。この実施例2は、ビーム制御装置の構成が異なるものの、その他は前述の実施例1と同様であることから、実施例1で説明した構成と同一部分については同一符号を付してその詳細な説明を省略する。図5は、ビーム制御装置300のブロック図を示し、図6はタイミングチャートを示す。ビーム制御装置300は、第1のPWM220からの第1の変調制御信号PWM1と第2のPWM225からの第2の変調制御信号PWM2を統合する統合器340(例えばORゲート)を有する。統合器340は、入力される第1の変調制御信号PWM1及び第2の変調制御信号PWM2を交互に有する変調制御信号340aを出力する。
統合器340は、半導体レーザ250を駆動するための単一のDRV330に接続している。単一のDRV330は、レーザ駆動信号330aを出力する。即ち、ビーム制御装置300は、実施例1のビーム制御装置200の第1のDRV230あるいは第2のDRV235のいずれかを統合器340に替えるのと同等となる。統合器340は、ORゲート等簡単な構成であることから、DRVに比し低価格とされる。
図6のタイミングチャートに示すように、本実施例のビーム制御装置300は、統合器340からの出力により、単一のDRV330が半導体レーザ250を駆動するために、単一のレーザ駆動信号330aを出力する以外は、図4に示すタイミングチャートと同様に作動する。即ち、画像データ処理装置210で平行画像処理される奇数画素データに対応する第1の画像信号210aあるいは、偶数画素データに対応する第2の画像信号210bを、更に第1のPWM220あるいは第2のPWM225で変調処理した後、画素周期T1に同期して奇数画素データを第1の変調制御信号PWM1として出力する。この後、遅延時間T2=1/2T1を経て、偶数画素データを第2の変調制御信号PWM2として出力する。第1の変調制御信号PWM1及び第2の変調制御信号PWM2は、遅延時間T2を保持した状態で統合器340で統合され、統合器340から交互に変調制御信号340aとして、単一のDRV330に入力される。単一のDRV330は、統合して入力された第1の変調制御信号PWM1及び第2の変調制御信号PWM2から、画素周期T1を2分割した時間T2の奇数画素用のレーザ駆動信号と偶数画素用のレーザ駆動信号を統合した統合レーザ駆動信号330aを半導体レーザ250に出力する。単一のDRV330からの奇数画素用のレーザ駆動信号と偶数画素用のレーザ駆動信号とは、遅延時間T2で交互に出力される。これにより半導体レーザ250は、奇数画素の画像データに対応するビーム光及び偶数画素の画像データに対応するビーム光を交互に照射して、感光体ドラム15を走査する事となる。
このように構成される本実施例にあっては、前述の実施例1と同様、単一の半導体レーザ250の使用に関わらず、半導体レーザ250の高速駆動により画像データ処理の高速化を得られる。又複数のビーム光の走査位置を相互に調整するための複雑な制御回路が不要であるとともに、高価なレーザアレイの減少を図れ装置の小型低価格化を得られる。更には、2つのDRVを使用する前述の実施例1に比し1つのDRVをより簡単な構造の統合器に変えることが出来、一層のコストの低減を得られる。
尚本実施例では、2系統の複変調方式が示されるのみであるが、2系統以上の変調制御信号を使用可能であることは勿論である。例えば、「n」系統の制御信号を用いてなる変調方式であれば、画像データ処理装置210はn個のPWMにより変調されるn個の画像信号を出力する。そしてn個の画像信号は変調後、統合器340により、順次所定の遅延時間を保持した変調制御信号に統合される。この統合された変調制御信号は、半導体レーザ250を順次駆動するための所定の遅延時間を有するレーザ駆動信号を出力するために単一のDRV300に入力されることとなる。
この単一のDRV300から出力される、所定の遅延時間を保持するよう統合されたn個のレーザ駆動信号が、単一の半導体レーザ250を順次駆動するのに用いられることとなる。このように、多数の制御信号であっても、制御信号を統合器で統合可能であることから、ビーム制御装置は、統合器とDRVを1つずつ備えるのみで良いので、更なるコスト低減を得られる。
次に本発明の実施例3について図7を用いて説明する。この実施例3は、PWMのパルスのタイミングが異なるものの、その他は前述の実施例2と同様であることから、実施例2で説明した構成と同一部分については同一符号を付してその詳細な説明を省略する。図7は、ビーム制御装置300のタイミングチャートを示す。
第1のPWM220及び第2のPWM225は、1画素中で夫々の変調信号出力のパルス位置を変えることが出来るようになっている。本実施例では、第1のPWM220及び第2のPWM225が、共に基準クロックと同期するように、第1の変調制御信号PWM1あるいは第2の変調制御信号PWM2のパルスの基準位置を夫々に設定するものである。このようにすれば、第1の変調制御信号PWM1と第2の変調制御信号PWM2とは遅延時間を保持するにも関わらず、第1の変調制御信号PWM1及び第2の変調制御信号PWM2を同じ基準クロックに同期させることができることから、複数の制御信号であるにも関わらず、そのタイミング制御が簡素化される。
実際には図7に示すように、第1の変調制御信号PWM1及び第2の変調制御信号PWM2が同じ基準クロックに同期するように、第1の変調制御信号PWM1を左揃えでパルス幅128/255で出力し、第2の変調制御信号PWM2を右揃えでパルス幅128/255で出力している。これにより、第2の変調制御信号PWM2は、第1の変調制御信号PWM1と、遅延時間T2を有するように出力される。実施例3では周期T1は1/255の単位でパルス幅の制御が可能になっている。
このように構成される本実施例にあっては、前述の実施例2と同様、単一の半導体レーザ250の使用に関わらず、半導体レーザ250の高速駆動により画像データ処理の高速化を得られる。又複数のビーム光の走査位置を相互に調整するための複雑な制御回路が不要であるとともに、高価なレーザの減少を図れ、装置の小型低価格化を得られる。更には、第1の変調制御信号PWM1及び第2の変調制御信号PWM2を同じ基準クロックに同期させて出力制御するので、タイミング制御の簡素化を得られる。
尚本発明は上記実施例に限定されず、その趣旨を変えない範囲での変更は可能であって、例えばスキャナ部で読取った連続の画像データを、複数系統の画像データに振り分けて平行画像データ処理する際の画像データの系統の数は限定されず、必要とする画像形成速度、あるいは画像データ処理部や調整部の画像処理速度等によって、任意に設定可能である。又ビーム発生手段も半導体レーザ装置に限らず、必要な走査速度を得られる装置であれば任意である。更に、ビーム光走査装置からのビーム光を用いて画像形成を行う画像形成装置も限定されず、フルカラーの電子写真装置や、コンピュータの端末として用いられるプリンタや、ファクシミリ等任意である。
本発明の実施例1のデジタル複写機を示す概略構成図である。 本発明の実施例1のビーム制御の原理を示す説明図である。 本発明の実施例1のビーム制御装置を示すブロック図である。 本発明の実施例1のビーム制御装置による制御を示すタイミングチャートである。 本発明の実施例2のビーム制御装置を示すブロック図である。 本発明の実施例2のビーム制御装置による制御を示すタイミングチャートである。 本発明の実施例3の第1及び第2の変調制御信号の出力タイミングを説明するタイミングチャートである。
符号の説明
1…スキャナ部
2…プリンタ部
6…光電変換素子
13…光学システムユニット
14…画像形成部
200、300…ビーム制御装置
210…画像データ処理装置
210a…第1の画像信号
210b…第2の画像信号
220…第1のPWM
225…第2のPWM
230…第1のDRV
235…第2のDRV
250…半導体レーザ(ビーム光発生手段)

Claims (10)

  1. 連続する画素データを複数系統に振り分けて出力する画像データ処理部と、
    前記複数系統の前記画素データに対して所定の調整を行い、調整画素データを夫々出力する複数の調整部と、
    前記複数の調整部から出力された前記調整画素データに応じて、ビーム光を出力する前記調整部の数よりも少ないビーム光発生手段とを具備する事を特徴とするビーム光走査装置。
  2. 前記複数の調整部は、夫々に複数のパルス幅変調器を備えることを特徴とする請求項1記載のビーム光走査装置。
  3. 前記複数の調整部は、前記連続する画素データの、奇数画素データの調整を行う第1の調整部及び、偶数画素データの調整を行う第2の調整部を備えることを特徴とする請求項1記載のビーム光走査装置。
  4. 前記第1の調整部は、基準クロックに同期してなり、前記第2の調整部は、遅延された基準クロックに同期してなることを特徴とする請求項3記載のビーム光走査装置。
  5. 前記第1の調整部は、基準クロックに同期してなり、前記第2の調整部も前記基準クロックに同期してなることを特徴とする請求項3記載のビーム光走査装置。
  6. 前記複数の調整部から出力される前記調整画素データに応じて前記ビーム光発生手段を制御する制御信号を夫々に出力する複数のレーザ駆動装置を更に備えることを特徴とする請求項1記載のビーム光走査装置。
  7. 前記複数の調整部から出力される前記調整画素データを連続的となるように統合する統合器と、前記統合器から出力される前記調整画素データに応じて前記ビーム光発生手段を制御する連続的な制御信号を出力するレーザ駆動装置とを更に有することを特徴とする請求項1記載のビーム光走査装置。
  8. 請求項1乃至7のいずれか1記載のビーム光走査装置と、
    前記ビーム光発生手段から出力された前記ビーム光を受光して静電潜像を作成する像担持体と、
    前記静電潜像を顕像化して記録媒体上に現像画像を形成する顕像化プロセス部とを具備する事を特徴とする画像形成装置。
  9. 前記画像形成装置が、レーザプリンタ装置、電子写真複写機、ファクシミリ装置あるいはこれらの組み合わせの1つであることを特徴とする請求項8記載の画像形成装置。
  10. 前記ビーム光発生手段から前記複数の調整画素データに応じて振り分けて出力される前記ビーム光は、前記像担持体の主走査方向に沿った共通の走査線上に連続して出力されることを特徴とする請求項8記載の画像形成装置。
JP2004168425A 2003-07-11 2004-06-07 ビーム光走査装置及び画像形成装置 Abandoned JP2005028871A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/617,029 US7030900B2 (en) 2003-07-11 2003-07-11 Beam scanning apparatus and image forming apparatus using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005028871A true JP2005028871A (ja) 2005-02-03
JP2005028871A5 JP2005028871A5 (ja) 2007-06-28

Family

ID=33564889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004168425A Abandoned JP2005028871A (ja) 2003-07-11 2004-06-07 ビーム光走査装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7030900B2 (ja)
JP (1) JP2005028871A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006248110A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Toshiba Corp ビーム光走査装置、画像形成装置、及びビーム光発生の制御方法
US7436424B2 (en) 2005-03-29 2008-10-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Light beam scanning apparatus and image forming apparatus with parallel modulating and driving channels
US7804514B2 (en) 2005-03-29 2010-09-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Light beam scanning apparatus and image forming apparatus

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4699699B2 (ja) * 2004-01-15 2011-06-15 株式会社東芝 ビーム光走査装置及び画像形成装置
US7369151B2 (en) * 2005-02-24 2008-05-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Laser control circuit and image forming apparatus
JP4134999B2 (ja) * 2005-04-28 2008-08-20 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 発光タイミング調整方法、レーザ走査装置及び画像形成装置
DE102008049662B4 (de) * 2008-09-30 2012-07-12 Infineon Technologies Ag Verfahren und Vorrichtung zum Prüfen einer asynchronen Übertragung von Steuersignalen
CN113632328A (zh) * 2019-01-16 2021-11-09 昂纳信息技术(美国)有限公司 具有改进的脉冲形状和减少的频率啁啾的脉冲光发射器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6358584A (ja) * 1986-08-29 1988-03-14 Canon Inc 画像処理装置
US4837636A (en) * 1987-10-22 1989-06-06 Xerox Corporation Motion sensor for sensing the relative position and velocity of a recording member
US5148287A (en) * 1988-10-20 1992-09-15 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus with good highlight reproduction
JPH03108872A (ja) * 1989-06-28 1991-05-09 Konica Corp 画像処理装置
JP4567829B2 (ja) * 1999-09-24 2010-10-20 東芝テック株式会社 ビーム光走査装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006248110A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Toshiba Corp ビーム光走査装置、画像形成装置、及びビーム光発生の制御方法
JP4523462B2 (ja) * 2005-03-11 2010-08-11 株式会社東芝 ビーム光走査装置、画像形成装置、及びビーム光発生の制御方法
US8134586B2 (en) 2005-03-11 2012-03-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Beam light scanning apparatus, image forming apparatus, and method for controlling generation of beam light
US7436424B2 (en) 2005-03-29 2008-10-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Light beam scanning apparatus and image forming apparatus with parallel modulating and driving channels
US7804514B2 (en) 2005-03-29 2010-09-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Light beam scanning apparatus and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US7030900B2 (en) 2006-04-18
US20050007443A1 (en) 2005-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8237760B2 (en) Light-source driving device, optical scanning device, and counting method
US6972783B2 (en) Method and apparatus for reducing the visibility of streaks in images generated using scanning techniques
JP2008023985A (ja) 光走査装置、光走査方法、この光走査装置の光走査プログラム、この光走査装置を備える画像形成装置、画像形成方法、および、この画像形成装置の画像形成プログラム
JP2004025841A (ja) レーザ走査制御装置
JP2004351908A (ja) 画像形成装置およびその主走査倍率補正方法
JP2005028871A (ja) ビーム光走査装置及び画像形成装置
US20110170152A1 (en) Measuring method, optical scanning device, and image forming apparatus
JP2006248109A (ja) ビーム光走査装置、画像形成装置、及びビーム光走査方法
US7580053B2 (en) Laser control circuit and image forming apparatus
JP2005028871A5 (ja)
JPH1097123A (ja) 画像形成装置
JP2004286862A (ja) 光ビーム走査回路、光ビーム走査装置、および画像形成装置
US7436424B2 (en) Light beam scanning apparatus and image forming apparatus with parallel modulating and driving channels
JP2000137179A (ja) 画像記録装置
US20060221172A1 (en) Light beam scanning apparatus and image forming apparatus
US20220244529A1 (en) Optical scanning device, image forming apparatus including optical scanning device, and optical scanning method
JP6520200B2 (ja) 走査光学装置及び画像形成装置
JPH1067137A (ja) 画像形成装置
JP2004102103A (ja) 画像形成装置およびその走査長制御方法
JP3160310B2 (ja) 画像形成装置と画像形成方法
JPH10257267A (ja) 画像形成装置
JP2004106499A (ja) 光書込装置
JP2001080118A (ja) 光書き込み装置
JP2000255099A (ja) 画像形成装置
JP2004098472A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070514

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20090828