JP2005028684A - Liquid ejector, liquid ejecting method, and liquid ejecting system - Google Patents

Liquid ejector, liquid ejecting method, and liquid ejecting system Download PDF

Info

Publication number
JP2005028684A
JP2005028684A JP2003194981A JP2003194981A JP2005028684A JP 2005028684 A JP2005028684 A JP 2005028684A JP 2003194981 A JP2003194981 A JP 2003194981A JP 2003194981 A JP2003194981 A JP 2003194981A JP 2005028684 A JP2005028684 A JP 2005028684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
ink
unit
deposition
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003194981A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toyohiko Mitsusawa
豊彦 蜜澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003194981A priority Critical patent/JP2005028684A/en
Publication of JP2005028684A publication Critical patent/JP2005028684A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a liquid ejector and a liquid ejecting system for ejecting liquid toward a medium in an ink jet printer, or the like, in which the medium is prevented from being stained. <P>SOLUTION: The liquid ejector comprises an ejection head for ejecting liquid toward a medium, and a deposition section for depositing liquid ejected from the ejection head but not reaching on the medium wherein the depositing section is provided movably in the reaching direction of the liquid. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、インクジェットプリンタなど、媒体に対して液体を吐出する液体吐出装置、及び、液体吐出システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
媒体に向けて液体を吐出する液体吐出装置の1つとして、インクジェットプリンタが知られている。このインクジェットプリンタは、紙等の媒体に対して液体としてインクを吐出して印刷を施すようになっている。最近、このようなインクジェットプリンタにおいて、媒体の縁、ギリギリに対してインクを打ち込む印刷機能が設けられている。そして、媒体から外れたインクは、吸収材で回収される。
【0003】
【特許文献1】
特開2002−103586号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような印刷にあっては、次のような問題があった。すなわち、吐出されるインクの中には、浸透性の低いものや固化し易いものなどがある。このようなインクが媒体から外れて、吸収材の上に到達したときに、吸収材の中になかなか浸透せず、そのまま残留してしまう場合があり得る。このようにインクが蓄積して山積みされると、吸収材の上にインクが順次山積みとなり、最終的には、印刷される媒体を汚す虞があった。
本発明は、このような事情に鑑みたものであって、媒体から外れたインクを堆積する堆積部を、インクが着弾する方向に移動させることにより、印刷される媒体が汚されるのを防ぐことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するための主たる発明は、媒体に対して液体を吐出する吐出ヘッドと、前記吐出ヘッドにより吐出され前記媒体上に着弾しない前記液体を堆積する堆積部とを備えた液体吐出装置において、前記堆積部は、前記液体が着弾する方向に移動可能に設けられていることを特徴とする液体吐出装置である。
本発明の他の特徴は、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。
【0006】
【発明の実施の形態】
===開示の概要===
本明細書及び添付図面の記載により少なくとも以下の事項が明らかとなる。
媒体に対して液体を吐出する吐出ヘッドと、前記吐出ヘッドにより吐出され前記媒体上に着弾しない前記液体を堆積する堆積部とを備えた液体吐出装置において、前記堆積部は、前記液体が着弾する方向に移動可能に設けられていることを特徴とする液体吐出装置。
このような液体吐出装置にあっては、前記媒体上に着弾しない前記液体を堆積する堆積部は、前記液体が着弾する方向に移動可能に設けられているので、堆積部に液体が堆積して山積みになり、印刷される媒体が汚れるのを防ぐことができる。
【0007】
前記堆積部が所定の位置まで移動された場合、その旨を報知する報知部をさらに備えることが好ましい。
このような液体吐出装置にあっては、前記堆積部が所定の位置まで移動された場合、その旨を報知する報知部をさらに備えているので、ユーザーは、前記堆積部をメンテナンスする時期を的確に知ることができる。
【0008】
前記堆積部は、前記媒体を支持する媒体支持部に設けられていることが好ましい。
このような液体吐出装置にあっては、前記堆積部は、前記媒体を支持する媒体支持部に設けられているので、媒体から外れたインクを回収することができる。
【0009】
前記堆積部は、前記液体を吸収する吸収材をさらに備えることが好ましい。
このような吸収材を備えれば、前記堆積部に堆積した液体を吸収材に吸収して保持しておくことができる。
【0010】
前記吸収材は、前記堆積部に設けられたレールに沿って前記液体が着弾する方向に移動可能であることが好ましい。
このような液体吐出装置にあっては、前記吸収材は、前記堆積部に設けられたレールに沿って前記液体が着弾する方向に移動可能であるので、前記吸収材が、前記液体が着弾する方向以外の方向に移動してしまうことはない。
【0011】
前記堆積部に堆積した液体の堆積量を検出するセンサをさらに備えることが好ましい。
このような液体吐出装置にあっては、前記堆積部に堆積した液体の堆積量を検出するセンサをさらに備えているので、前記堆積部に液体が堆積して山積みになり、印刷される媒体が汚されるのを防ぐことができる。
【0012】
前記センサは、前記堆積部に堆積した液体に光を発する発光部材と、前記液体より反射された光を受光するための受光部材とを備え、前記受光部材の受光量に基づいて、前記堆積部に堆積した液体の堆積量を検出することが好ましい。
このような液体吐出装置にあっては、前記センサは、前記堆積部に堆積した液体に光を発する発光部材と、前記液体より反射された光を受光するための受光部材とを備え、前記受光部材の受光量に基づいて、前記堆積部に堆積した液体の堆積量を検出するので、液体の堆積量を高精度で検出することができる。
【0013】
前記センサにより検出された前記液体の堆積量が予め定められた閾値に達したか否かを判定し、前記液体の堆積量が予め定められた閾値に達したと判定された場合、前記堆積部は移動されることが好ましい。
このような液体吐出装置にあっては、前記センサにより検出された前記液体の堆積量が予め定められた閾値に達したか否かを判定し、前記液体の堆積量が予め定められた閾値に達したと判定された場合、前記堆積部は移動されるので、前記堆積部に液体が堆積して山積みになり、印刷される媒体が汚されるのを防ぐことができる。
【0014】
前記堆積部が移動された後、前記堆積部に堆積する前記液体と前記吐出ヘッドとの間隔は、予め定められた所定の範囲内であることが好ましい。
このような液体吐出装置にあっては、前記堆積部が移動された後、前記堆積部に堆積する前記液体と前記吐出ヘッドとの間隔は、予め定められた所定の範囲内であるので、前記吐出ヘッドから吐出される液体によって印刷される媒体が汚されるのを防ぐことができる。
【0015】
前記堆積部を移動させる堆積部移動部をさらに備えることが好ましい。
このような液体吐出装置にあっては、前記堆積部を移動させる堆積部移動部をさらに備えているので、前記堆積部を移動させることにより、前記堆積部に液体が堆積して山積みになり、印刷される媒体が汚されるのを防ぐことができる。
【0016】
前記堆積部は、手動で移動可能なことが好ましい。
このような液体吐出装置にあっては、前記堆積部は、手動で移動可能なので、ユーザー自身が前記堆積部を移動させることにより、前記堆積部に液体が堆積して山積みになり、印刷される媒体が汚されるのを防ぐことができる。
【0017】
前記媒体を搬送する搬送部をさらに備え、前記媒体は、前記搬送部によって搬送される際、前記堆積部上を通過することが好ましい。
このような液体吐出装置にあっては、前記媒体を搬送する搬送部をさらに備え、前記媒体は、前記搬送部によって搬送される際、前記堆積部上を通過するので、前記堆積部に堆積した液体の堆積量を検出することが、より重要となる。
【0018】
前記吐出ヘッドにより吐出される前記液体がインクであることが好ましい。
このような液体吐出装置にあっては、前記液体吐出ヘッドにより吐出される前記液体がインクである場合がある。このようなインクであれば、媒体からインクが外れることによって生じる悪影響を防止することができる。
【0019】
前記インクは、透明無色のインク、及び、有彩色のインクであることが好ましい。
前記インクは、透明無色のインク、及び、有彩色のインクであり、例えば、透明無色のクリアインクにより、有彩色の発光色を良くすることができる。
【0020】
また、媒体に対して液体を吐出する吐出ヘッドと、前記吐出ヘッドにより吐出され前記媒体上に着弾しない前記液体を堆積する堆積部とを備えた液体吐出装置において、前記堆積部は、前記液体が着弾する方向に移動可能に設けられ、前記堆積部が所定の位置まで移動された場合、その旨を報知する報知部をさらに備え、前記堆積部は、前記媒体を支持する媒体支持部に設けられ、前記堆積部は、前記液体を吸収する吸収材をさらに備え、前記吸収材は、前記堆積部に設けられたレールに沿って前記液体が着弾する方向に移動可能であり、前記堆積部に堆積した液体の堆積量を検出するセンサをさらに備え、前記センサは、前記堆積部に堆積した液体に光を発する発光部材と、前記液体より反射された光を受光するための受光部材とを備え、前記受光部材の受光量に基づいて、前記堆積部に堆積した液体の堆積量を検出し、前記センサにより検出された前記液体の堆積量が予め定められた閾値に達したか否かを判定し、前記液体の堆積量が予め定められた閾値に達したと判定された場合、前記堆積部は移動され、前記堆積部が移動された後、前記堆積部に堆積する前記液体と前記吐出ヘッドとの間隔は、予め定められた所定の範囲内であり、前記堆積部を移動させる堆積部移動部をさらに備え、前記媒体を搬送する搬送部をさらに備え、前記媒体は、前記搬送部によって搬送される際、前記堆積部上を通過し、前記吐出ヘッドにより吐出される前記液体がインクであり、前記インクは、透明無色のインク、及び、有彩色のインクであることを特徴とする液体吐出装置も実現可能である。
このようにすれば、既述の総ての効果を奏するため、本発明の目的が最も有効に達成される。
【0021】
また、媒体に対して液体を吐出する液体吐出方法であって、前記媒体上に着弾しない前記液体を堆積部に堆積し、前記液体が堆積した前記堆積部を、堆積量に応じて、前記液体が着弾する方向に移動することを特徴とする液体吐出方法も実現可能である。
このようにして実現された液体吐出方法は、従来方法よりも優れた方法となる。
【0022】
また、コンピュータ本体と、このコンピュータ本体に接続可能な液体吐出装置とを具備した液体吐出システムであって、前記液体吐出装置は、媒体に対して液体を吐出する吐出ヘッドと、前記吐出ヘッドにより吐出され前記媒体上に着弾しない前記液体を堆積する堆積部とを備えた液体吐出装置において、前記堆積部は、前記液体が着弾する方向に移動可能に設けられていることを特徴とする液体吐出システムも実現可能である。
このようにして実現された液体吐出システムは、システム全体として従来システムよりも優れたシステムとなる。
【0023】
===液体吐出装置の概要===
本発明に係る印刷装置として、インクジェットプリンタを例にとり、その概要について説明する。図1〜図7は、そのインクジェットプリンタ1の一実施形態の概要を説明するための図である。図1は、そのインクジェットプリンタ1の一実施形態の外観を示す。図2は、そのインクジェットプリンタ1のブロック構成を示し、図3は、そのインクジェットプリンタ1のキャリッジ、および、その周辺部を示す。図4は、インクジェットプリンタ1のキャリッジに設けられた反射型光学センサの一例を説明するための模式図である。図5は、そのインクジェットプリンタ1の搬送部、およびその周辺部を示し、図6は、吐出ヘッドの下面部に設けられたインクの吐出ノズルの配列を示し、図7は、吐出ノズルの駆動回路を示したものである。
【0024】
このインクジェットプリンタ1は、図1に示すように、背面から供給された印刷用紙等の被印刷体を前面から排出する構造を備えており、その前面部には操作パネル2、および排紙部3が設けられ、その背面部には給紙部4が設けられ、その側面部にはスピーカ75が設けられている。操作パネル2には、各種操作ボタン5、表示ランプ6、および表示パネル74が設けられている。また、排紙部3には、不使用時に排紙口を塞ぐ排紙トレー7が設けられている。給紙部4には、カット紙(図示しない)を保持する給紙トレー8が設けられている。なお、インクジェットプリンタ1は、カット紙など単票状の印刷紙のみならず、ロール紙などの連続した被印刷体にも印刷できるような給紙構造を備えていても良い。
【0025】
このインクジェットプリンタ1は、その主要部として、図2、図3、及び、図5に示すように、紙搬送ユニット10と、インク吐出ユニット20と、クリーニングユニット30と、キャリッジユニット40と、計測器群50と、制御ユニット60とを備えている。
【0026】
媒体を搬送する搬送部の一例としての紙搬送ユニット10は、印刷媒体である例えば紙等の媒体を印刷可能な位置に送り込み、印刷時に所定の方向(図2において紙面に垂直な方向(以下、紙搬送方向という))に所定の移動量で紙を移動させるためのものである。すなわち、紙搬送ユニット10は、紙等の媒体を搬送する搬送機構として機能する。紙搬送ユニット10は、図5に示すように、紙挿入口11A及びロール紙挿入口11Bと、給紙モータ(不図示)と、給紙ローラ13と、プラテン14と、紙搬送モータ(以下、PFモータという)15と、紙搬送モータドライバ(以下、PFモータドライバという)16と、搬送ローラ17Aと排紙ローラ17Bと、フリーローラ18Aとフリーローラ18Bとを有する。ただし、紙搬送ユニット10が搬送機構として機能するためには、必ずしも、これらの構成要素を全て要するというわけではない。
【0027】
紙挿入口11Aは、媒体である用紙Sを挿入するところである。給紙モータ(不図示)は、紙挿入口11Aに挿入された紙Sをプリンタ1内に搬送するモータであり、パルスモータで構成される。給紙ローラ13は、紙挿入口11に挿入された紙をプリンタ1内に自動的に搬送するローラであり、給紙モータによって駆動される。給紙ローラ13は、略D形の横断面形状を有している。給紙ローラ13の円周部分の周囲長さは、PFモータ15までの搬送距離よりも長く設定されているので、この円周部分を用いて被印刷体をPFモータ15まで搬送できる。なお、給紙ローラ13の回転駆動力と分離パッド(不図示)の摩擦抵抗とによって、複数の媒体が一度に給紙されることを防いでいる。
【0028】
プラテン14は、印刷中の紙Sを支持する支持手段である。プラテン14は、図2に示すように、溝部80を備えている。後で詳述されるが、溝部80の底には吸収材があり、吐出ヘッドにより吐出され媒体上に着弾しない液体が吸収材上に堆積する。この吸収材は、移動部81の制御により駆動モータ82が回転することにより、液体が着弾する方向に移動可能に設けられている。PFモータ15は、図2および図5に示すように、媒体である例えば紙を紙搬送方向に送り出すモータであり、DCモータで構成される。PFモータドライバ16は、PFモータ15の駆動を行うためのものである。搬送ローラ17Aは、給紙ローラ13によってプリンタ内に搬送された紙Sを印刷可能な領域まで送り出すローラであり、PFモータ15によって駆動される。フリーローラ18A(図5参照)は、搬送ローラ17Aと対向する位置に設けられ、紙Sを搬送ローラ17Aとの間に挟むことによって紙Sを搬送ローラ17Aに向かって押さえる。
【0029】
排紙ローラ17B(図5参照)は、印刷が終了した紙Sをプリンタの外部に排出するローラである。排紙ローラ17Bは、不図示の歯車により、PFモータ15によって駆動される。フリーローラ18Bは、排紙ローラ17Bと対向する位置に設けられ、紙Sを排紙ローラ17Bとの間に挟むことによって紙Sを排紙ローラ17Bに向かって押さえる。
【0030】
インク吐出ユニット20は、被印刷体である例えば紙にインクを吐出するためのものである。インク吐出ユニット20は、図2に示すように、吐出ヘッド21と、ヘッドドライバ22とを有する。吐出ヘッド21は、インク吐出部であるノズルを複数有し、各ノズルから断続的にインクを吐出する。ヘッドドライバ22は、吐出ヘッド21を駆動して、吐出ヘッド21から断続的にインクを吐出させるためのものである。
【0031】
クリーニングユニット30は、図3にも示すように、吐出ヘッド21のノズルの目詰まりを防止するためのものである。クリーニングユニット30は、ポンプ装置31と、キャッピング装置35とを有する。ポンプ装置31は、吐出ヘッド21のノズルの目詰まりを防止するため、ノズルからインクを吸い出すものであり、ポンプモータ32とポンプモータドライバ33とを有する。ポンプモータ32は、吐出ヘッド21のノズルからインクを吸引する。ポンプモータドライバ33は、ポンプモータ32を駆動する。キャッピング装置35は、吐出ヘッド21のノズルの目詰まりを防止するため、印刷を行わないとき(待機時)に、吐出ヘッド21のノズルを封止する。
【0032】
キャリッジユニット40は、図2、および図3に示すように、吐出ヘッド21を所定の方向(図2において紙面の左右方向(以下、走査方向という))に走査移動させるためのものである。キャリッジユニット40は、キャリッジ41と、キャリッジモータ(以下、CRモータという)42と、キャリッジモータドライバ(以下、CRモータドライバという)43と、プーリ44と、タイミングベルト45と、ガイドレール46とを有する。キャリッジ41は、走査方向に移動可能であって、吐出ヘッド21を固定している(したがって、吐出ヘッド21のノズルは、走査方向に沿って移動しながら、断続的にインクを吐出する)。また、キャリッジ41は、インクを収容するインクカートリッジ48、49を着脱可能に保持している。さらに、キャリッジ41は、溝部80に堆積した液体(詳しくは、溝部80の底の吸収材上に堆積したインク)の堆積量を検出するセンサの一例としての反射型光学センサ54Aを備えている。反射型光学センサ54Aは、溝部80に対向可能にキャリッジ41に設けられている。図2においては、代表として反射型光学センサ54Aが示されているが、実際には、図14に示される様に、反射型光学センサ54A、54B、及び、54Cの3つのセンサを有している。反射型光学センサ54A、54B、及び、54Cと溝部80の位置関係については、後に、図14を参照して詳しく説明する。CRモータ42は、キャリッジ41を走査方向に移動させるモータであり、DCモータで構成される。CRモータドライバ43は、CRモータ42を駆動するためのものである。プーリ44は、CRモータ42の回転軸に取付けられている。タイミングベルト45は、プーリ44によって駆動される。ガイドレール46は、キャリッジ41を走査方向に案内する。
【0033】
計測器群50には、リニア式エンコーダ51と、ロータリー式エンコーダ52と、紙検出センサ53と、反射型光学センサ54A、54B、及び、54Cがある。リニア式エンコーダ51は、キャリッジ41の位置を検出するためのものである。ロータリー式エンコーダ52は、搬送ローラ17Aの回転量を検出するためのものである。なお、エンコーダの構成等については、後述する。紙検出センサ53は、印刷される紙の先端の位置を検出するためのものである。この紙検出センサ53は、給紙ローラ13が搬送ローラ17Aに向かって紙を搬送する途中で、紙の先端の位置を検出できる位置に設けられている。なお、紙検出センサ53は、機械的な機構によって紙の先端を検出するメカニカルセンサである。詳しく言うと、紙検出センサ53は紙搬送方向に回転可能なレバーを有し、このレバーは紙の搬送経路内に突出するように配置されている。そのため、紙の先端がレバーに接触し、レバーが回転させられるので、紙検出センサ53は、このレバーの動きを検出することによって、紙の先端の位置を検出する。反射型光学センサ54A、54B、及び、54Cは、キャリッジ41に取付けられている。反射型光学センサ54A、54B、及び、54Cは、発光部材と受光部材を有する光学センサであり、紙によって反射された光を検出することにより、反射型光学センサ54A、54B、及び、54Cの位置における紙の有無を検出する。そして、反射型光学センサ54A、54B、及び、54Cは、キャリッジ41によって移動しながら紙の端部の位置を検出し、紙の幅を検出する。また、反射型光学センサ54A、54B、及び、54Cは、キャリッジ41の位置によって、紙の先端を検出できる。反射型光学センサ54A、54B、及び、54Cは、光学センサなので、紙検出センサ53よりも位置検出の精度が高い。さらに、反射型光学センサ54A、54B、及び、54Cは、溝部80に堆積したインク(詳しくは、溝部80の底の吸収材上に堆積したインク)によって反射された光を検出することにより、インク堆積量を検出する。
【0034】
制御ユニット60は、プリンタの制御を行うためのものである。制御ユニット60は、CPU61と、タイマ62と、インターフェース部63と、ASIC64と、メモリ65と、DCコントローラ66と、反射型光学センサ制御回路68と、溝部80に堆積したインクの堆積量が予め定められた閾値に達したと判定された場合、その旨を報知する報知部の一例としての報知制御回路73とを有する。CPU61は、プリンタ全体の制御を行うためのものであり、DCコントローラ66、PFモータドライバ16、CRモータドライバ43、ポンプモータドライバ32およびヘッドドライバ22に制御指令を与える。タイマ62は、CPU61に対して周期的に割り込み信号を発生する。インターフェース部63は、プリンタの外部に設けられたホストコンピュータ67との間でデータの送受信を行う。ASIC64は、ホストコンピュータ67からインターフェース部63を介して送られてくる印刷情報に基づいて、印刷の解像度や吐出ヘッドの駆動波形等を制御する。メモリ65は、ASIC64及びCPU61のプログラムを格納する領域や作業領域等を確保するためのものであり、RAM、EEPROM等の記憶手段を有する。DCコントローラ66は、CPU61から送られてくる制御指令と計測器群50からの出力に基づいて、PFモータドライバ16及びCRモータドライバ43を制御する。反射型光学センサ制御回路68は、反射型光学センサ54A、54B、及び、54Cを構成する発光部材541A、541B、541C、及び、受光部材542A、542B、542Cを制御する。なお、反射型光学センサ制御回路68は、受光部材542A、542B、及び、542Cから得られる反射光の大きさに応じた電気信号を測定するための電気信号測定部69を有している。報知制御回路73は、溝部80に堆積したインク堆積量が予め定められた閾値に達した場合、報知を行うための制御信号を出力するものであり、CPU61と接続されている。報知制御回路73は、電気信号測定部69の測定結果が供給されたとき、CPU61の制御に従って、表示用および音声用の報知制御信号の少なくとも一方を出力可能である。また、表示パネル74は、表示用の制御信号が供給されて、「吸収材は移動限界位置まで移動されています!吸収材に堆積したインクを取り除いて下さい!」等の内容を表示するものである。表示パネル74は、例えば、LCD、有機EL等で構成される。スピーカ75は、音声用の報知信号が供給されて、「吸収材は移動限界位置まで移動されています!吸収材に堆積したインクを取り除いて下さい!」等の音声を出力するものである。なお、スピーカ75は、インクジェットプリンタ1とは別体のものを使用してもよい。
【0035】
このようなインクジェットプリンタ1では、印刷時において、用紙Sが搬送ローラ17Aにより間欠的に所定の搬送量で搬送され、その間欠的な搬送の合間にキャリッジ41が、搬送ローラ17Aによる搬送方向に対して交差する方向、即ちここでは走査方向に沿って移動しながら、吐出ヘッド21から用紙Sに向けてインクを吐出する。この吐出されたインクによって、用紙S上にはドットが形成され、当該ドットが多数形成されて用紙S上に画像が形成される。
【0036】
===反射型光学センサの構成例===
図4は、キャリッジ41に設けられた反射型光学センサの一例を説明するための模式図である。ここでは、代表として、反射型光学センサ54Aについて説明する。反射型光学センサ54Aは、光を発する発光ダイオード等の発光部材541Aと、発光部材が発する光を受光するフォトトランジスタ等の受光部材542Aとを有している。反射型光学センサ54Aは、溝部80に堆積したインク(詳しくは、溝部80の底の吸収材上に堆積したインク)によって反射された光を検出することにより、インク堆積量を検出するためのものである。
【0037】
なお、発光部材541Aは、上記の発光ダイオードに限定されるものではなく、光を発することによって本発明を実現するための要素を構成できる部材であれば如何なる部材を採用してもよい。
また、受光部材542Aは、上記のフォトトランジスタに限定されるものではなく、発光部材541Aからの光を受光することによって本発明を実現するための要素を構成できる部材であれば如何なる部材を採用してもよい。
【0038】
発光部材541Aが発した指向性を有する入射光は、溝部に堆積したインクに照射される。インクに照射された入射光は反射される。このときの反射光は、受光部材542Aで受光され、反射光の大きさに応じた出力値としての電気信号に変換される。すなわち、堆積したインクの堆積量によって入射光を反射する位置(高さ)が異なるため、受光部が受光する反射光の大きさは異なるので(後述)、受光部材542Aから得られる電気信号の大きさに応じて、反射型光学センサ54Aの入射方向にあるインク量を検出することが可能となる。受光部材542Aから得られる電気信号の大きさは、電気信号測定部69において測定される。
【0039】
以上においては、反射型光学センサ54Aを例にとって説明したが、反射型光学センサ54B、54Cについても反射型光学センサ54Aと同じ構成である。この場合、反射型光学センサ54Aの発光部材541A、受光部材542Aを、それぞれ反射型光学センサ54Bの発光部材541B、受光部材542B、反射型光学センサ54Cの発光部材541C、受光部材542Cに、それぞれ対応させればよい。
【0040】
===吐出ヘッド21の吐出機構===
図6は、吐出ヘッド21の下面部に設けられたインクの吐出ノズルの配列を示した図である。吐出ヘッド21の下面部には、同図に示すように、透明無色のクリアインク、ブラックインク(K)、シアンインク(C)、マゼンタインク(M)およびイエロインク(Y)の各色ごとにそれぞれ複数のノズル♯1〜♯13からなるノズル列211が設けられている。なお、これらの色のうち、ブラックインク(K)は無彩色に、シアンインク(C)、マゼンタインク(M)およびイエロインク(Y)は有彩色に該当する。また、透明無色のクリアインクは、無彩色、および有彩色の発色光を良くする。各ノズル♯1〜♯13は、用紙Sの搬送方向に沿って直線状に配列されている。各ノズル列211は、吐出ヘッド21の移動方向(走査方向)に沿って相互に間隔をあけて平行に配置されている。各ノズル♯1〜♯13には、インク滴を吐出するための駆動素子としてピエゾ素子(図示外)が設けられている。
【0041】
ピエゾ素子は、その両端に設けられた電極間に所定時間幅の電圧を印加すると、電圧の印加時間に応じて伸張し、インクの流路の側壁を変形させる。これによって、インクの流路の体積がピエゾ素子の伸縮に応じて収縮し、この収縮分に相当するインクが、インク滴となって各色の各ノズル♯1〜♯13から吐出される。
【0042】
図7は、各ノズル♯1〜♯13の駆動回路を示したものである。この駆動回路は、同図に示すように、原駆動信号発生部221と、複数のマスク回路222と、駆動信号補正回路223とを備えている。原駆動信号発生部221は、各ノズル♯1〜♯13に共通して用いられる原信号ODRVを生成する。この原信号ODRVは、一画素分の主走査期間内(キャリッジ41が一画素の間隔を横切る時間内)において、図中下部に示すように、第1パルスW1と第2パルスW2の2つのパルスを含む信号である。原駆動信号発生部221で生成された原信号ODRVは、各マスク回路222に出力される。
【0043】
マスク回路222は、吐出ヘッド21のノズル♯1〜♯13をそれぞれ駆動する複数のピエゾ素子に対応して設けられている。各マスク回路222には、原信号発生部221から原信号ODRVが入力されるとともに、印刷信号PRT(i)が入力される。この印刷信号PRT(i)は、画素に対応する画素データであり、一画素に対して2ビットの情報を有する2値信号である。マスク回路222は、印刷信号PRT(i)のレベルに応じて、原信号ODRVを遮断したり通過させたりする。すなわち、印刷信号PRT(i)がレベル『0』のときには、原信号ODRVのパルスを遮断する一方、印刷信号PRT(i)がレベル『1』のときには、原信号ODRVの対応するパルスをそのまま通過させて駆動信号DRVとして駆動信号補正回路223に出力する。
【0044】
駆動信号補正回路223は、マスク回路222からの駆動信号DRVの波形のタイミングをずらして補正をする。ここで補正される駆動信号DRVの波形のタイミングのずらし幅は、CPU61等からの指示によって適宜調節される。すなわち、駆動信号補正回路223は、CPU61等からの指示によって駆動信号DRVの波形を所望のタイミングにずらすことができる。駆動信号補正回路223により補正された駆動信号DRVは、各ノズル♯1〜♯13のピエゾ素子に向けて出力される。各ノズル♯1〜♯13のピエゾ素子は、駆動信号補正回路223からの駆動信号DRVに基づき駆動してインクの吐出を行う。なお、これら原駆動信号発生部221と、複数のマスク回路222と、駆動信号補正回路223とを備えた駆動回路が、本発明の吐出制御手段に相当する。
【0045】
本実施形態に係るインクジェットプリンタ1では、このようなノズル♯1〜♯13の駆動回路が、各ノズル列211ごと、即ち、クリアインク、ブラックインク(K)、シアンインク(C)、マゼンタインク(M)およびイエロインク(Y)の各ノズル列211(クリア)、211(K)、211(C)、211(M)、211(Y)ごとに各々設けられ、各ノズル列ごとに個別にピエゾ素子の駆動が行われるようになっている。
【0046】
なお、本実施形態では、吐出ヘッドから吐出されるインクが、ブラックインク(K)、シアンインク(C)、マゼンタインク(M)およびイエロインク(Y)の各色のインクであったが、本発明にあっては、これらに限らず、これら以外の他の色のインクを吐出したりする場合も含む。この他に、本発明では、印刷における利用を目的に、これらのインクとともに使用される特殊な機能を有する液体などについても便宜上「インク」ということにする。
【0047】
===ホストの処理===
図8は、ホスト67の処理を概略的に説明する図である。同図に示すように、ホスト67は、プリンタ1に接続されたコンピュータ本体90と、表示装置93とを備えている。コンピュータ本体90には、プリンタ1の動作を制御する「プリンタドライバ」と呼ばれるコンピュータプログラム96が搭載されている。プリンタドライバ96は、同図に示すように、ホスト67に搭載された所定のオペレーティングシステムの下で、アプリケーションプログラム95が動作している。オペレーティングシステムには、ビデオドライバ91やプリンタドライバ96が組み込まれており、アプリケーションプログラム95からは、これらのドライバを介して、インクジェットプリンタ1に転送するための印刷データPDが出力される。画像のレタッチなどを行うアプリケーションプログラム95は、処理対象の画像に対して所望の処理を行い、また、ビデオドライバ91を介して表示装置93に画像を表示している。
【0048】
アプリケーションプログラム95が印刷命令を発すると、コンピュータ本体90のプリンタドライバ96が、画像データをアプリケーションプログラム95から受け取り、これをインクジェットプリンタ1に供給する印刷データPDに変換する。プリンタドライバ96の内部には、解像度変換モジュール97と、色変換モジュール98と、ハーフトーンモジュール99と、ラスタライザ100と、ユーザーインターフェース表示モジュール101と、UIプリンタインターフェースモジュール102と、色変換ルックアップテーブルLUTと、が備えられている。
【0049】
解像度変換モジュール97は、アプリケーションプログラム95で形成されたカラー画像データの解像度を、印刷解像度に変換する役割を果たす。こうして解像度変換された画像データは、まだRGBの3つの色成分からなる画像情報である。色変換モジュール98は、色変換ルックアップテーブルLUTを参照しつつ、各画素毎に、RGB画像データを、インクジェットプリンタ1が利用可能な複数のインク色の多階調データに変換する。
【0050】
色変換された多階調データは、例えば256階調の階調値を有している。ハーフトーンモジュール99は、いわゆるハーフトーン処理を実行してハーフトーン画像データを生成する。このハーフトーン画像データは、ラスタライザ100によりインクジェットプリンタ1に転送すべきデータ順に並べ替えられ、最終的な印刷データPDとしてインクジェットプリンタ1に出力される。印刷データPDは、各主走査時のドットの形成状態を示すラスタデータと、副走査送り量を示すデータと、を含んでいる。
【0051】
ユーザーインターフェース表示モジュール101は、印刷に関係する種々のユーザーインターフェースウィンドウを表示する機能と、それらのウィンドウ内におけるユーザーの入力を受け取る機能とを有している。
UIプリンタインターフェースモジュール102は、ユーザーインターフェース(UI)とプリンタ1間のインターフェースを取る機能を有している。ユーザーがユーザーインターフェースにより指示した命令を解釈して、インクジェットプリンタ1へ各種コマンドCOMを送信したり、逆に、インクジェットプリンタ1から受信したコマンドCOMを解釈して、ユーザーインターフェースへ各種表示を行ったりする。
【0052】
なお、プリンタドライバ96は、各種コマンドCOMを送受信する機能、印刷データPDをインクジェットプリンタ1に供給する機能等を実現する。このようなプリンタドライバ96の機能を実現するためのプログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録された形態で供給される。このような記録媒体としては、フレキシブルディスクやCD−ROM、光磁気ディスク、ICカード、ROMカートリッジ、パンチカード、バーコードなどの符号が印刷された印刷物、ホスト67の内部記憶装置(RAMやROMなどのメモリ)および外部記憶装置等の、ホスト67が読み取り可能な種々の媒体を利用できる。また、このようなコンピュータプログラムを、インターネットを介してコンピュータ本体90にダウンロードすることも可能である。
【0053】
===縁無し印刷===
本実施形態に係るインクジェットプリンタ1にあっては、印刷モードとして、通常の印刷を行う通常印刷モードの他に、媒体の縁、ギリギリに対してインクを打ち込む「縁無し印刷」を行う縁無し印刷モードを備えている。
通常印刷モードは、印刷領域Pが用紙S上に収まるように印刷を行うモードである。図9は、通常印刷モードにおける印刷領域Pと用紙Sとのサイズの関係を示したものである。同図に示すように、印刷領域Pは用紙S内に納まるように設定され、用紙Sの外周部、即ち左右両側縁部及び上下両側縁部には、余白が形成される。
【0054】
プリンタドライバ96は、通常印刷モードが設定されていた場合、アプリケーションプログラムから与えられた画像データに基づき、印刷領域Pが用紙Sに収まるように印刷データPDを生成する。ここで、印刷領域Pを用紙S内に納めることができないような画像データを処理する場合には、画像データにより表される画像の一部を印刷対象から除外したり、またその画像を縮小処理するなどして用紙Sに収まるようにすることもある。
【0055】
一方、「縁無し印刷モード」は、用紙Sに余白が形成されないように印刷を行うモードである。インクは、用紙Sから外れる領域にも吐出される。図10は、「縁無し印刷モード」における印刷領域Pと用紙Sとのサイズの関係を示したものである。同図に示すように、「紙無し印刷モード」では、印刷領域Pが用紙Sよりも大きくなるように設定される。用紙Sの周縁部、即ち左右両側縁部および上下両側縁部には、余白が形成されていない。
【0056】
プリンタドライバ96は、「縁無し印刷モード」が設定されていた場合には、印刷領域Pが用紙Sからはみ出るような印刷データPDを生成することができる。ここで、印刷領域Pが用紙Sよりも小さくなるような画像データを処理する場合には、印刷領域Pが用紙S全体に行き渡るように印刷領域Pを拡大したりすることができる。これによって、縁の無い見栄えに優れた印刷を行うことができる。
【0057】
<打ち捨てられるインクの処理>
「縁無し印刷モード」において用紙Sから外れて打ち捨てられるインクは、プラテン14を汚す等の悪影響を及ぼす虞がある。このため、本実施形態に係るプリンタ1では、溝部80を備えている。そして、本実施形態に係るプリンタ1では、この溝部80の底に吸収材を設け、溝部に入ったインクが吸収材に吸収されるようにしている。
【0058】
しかしながら、以下に示す▲1▼〜▲3▼のインクが溝部80にはいると、溝部80にインクが堆積しやすく、堆積したインクが溝部80から突出して、印刷時に用紙Sが汚れてしまうというようなことが予想される。このようなインクとは、次のようなインクである。
▲1▼他のインクに比べて浸透性が低いインク
▲2▼他のインクと接触することによって浸透性が低くなるインク
▲3▼他のインクと接触することによって他のインクの浸透性を低くするインク
【0059】
ここで、「▲1▼浸透性が低いインク」とは、例えば紙やスポンジなどの一般に液体に対する吸収性を有する素材に対して浸透性が低いインクのことである。具体的には、例えば分子が大きいことなどの理由により、吸収性を有する素材に対して全く浸透性の無いものをはじめ、その素材に対して浸透性はあるものの、その浸透速度は遅く、浸透に相当な時間がかかるものも含む。もちろん、そのインクの組成物全体が、浸透性が低い場合に限らず、その組成物の一部でも浸透性が低ければ、「浸透性の低いインク」となる。例えば、インクの溶媒は浸透性が高いが、それに含まれている色材などは浸透性が低い場合などがある。
【0060】
また、「▲2▼他のインクと接触することにより浸透性が低くなるインク」とは、単独では浸透性は高いものの、他のインクと接触することによって性質が変化して、浸透性が低くなってしまうインクのことである。具体的には、他のインクと接触することによって化学反応を起こして浸透性が低くなるインクなどがある。このようなインクについては、「▲1▼浸透性が低いインク」と同様、紙等に対して全く浸透性の無くなるものをはじめ、その素材に対して浸透性はあるものの、その浸透速度は遅く、浸透に相当な時間がかかるものも含む。もちろん、ここでも、接触後の組成物全体が、浸透性が低い場合に限らず、その組成物の一部でも浸透性が低ければ、「浸透性の低いインク」となる。
【0061】
また、「▲3▼他のインクと接触することによってその他のインクの浸透性を低くする性質を有するインク」としては、例えば、他のインクと接触することによって、その他のインクと化学反応を起こし、その他のインクと凝集物を生成するような他のインクの凝集を促進させるようなインクがある。
【0062】
本実施の形態においては、上述した▲1▼、及び、▲2▼の性質を有するクリアインクが吐出ヘッド21から吐出され、吸収材に着弾すると、吸収材に吸収されなかったクリアインクが吸収材84の上に堆積する。
そこで、本実施形態では、インクを堆積する吸収材を移動可能にしている。
【0063】
図11は、その溝部80の一例を示したものである。図11は、溝部80を示す断面図である。溝部80は、図11に示すように、プラテン14上に断面凹形の形状として形成されている。その溝部80は、キャリッジ41の移動方向に沿って直線状に設けられている。図11の例では、溝部80は、用紙Sの搬送されてくる用紙搬送方向上流部、及び、用紙搬送方向下流部に、それぞれ設けられている。その溝部80の底には、吐出ヘッドにより吐出され用紙上に着弾しないインクを吸収する吸収材84が設けられている。この吸収材84は、スポンジなどをはじめとする、インクの吸収が可能な各種材料により形成されている。打ち捨てられたインクは、この吸収材84の上に到達して吸収材84に吸収され得るようになっている。
【0064】
吸収材84に吸収されたインクは、チューブ314を介して廃液タンクへと送られる。廃液タンクの構造については、後に、図16を参照して詳しく説明する。また、吸収材84は、インクが着弾する方向(図中上下方向)に移動可能である。吸収材84が移動可能であるとは、吸収材84を支持している支持部材310が、図中上下方向に移動することにより、溝部80の容積が変化するということでもある。支持部材310の両側面(図中左右方向)には、図中上下方向に亘って直線上にギア311が設けられている。ギア311は、駆動モータ82と連結された円板状のギア312と、それぞれ噛み合っている。したがって、駆動モータ82がギア312を回転させることにより、ギア312と噛み合っているギア311が図中上下方向に送られ、支持部材310が図中上下方向に移動することができる。
【0065】
また、吸収材84は、溝部80の両側面に設けられたレール313に沿って、支持部材310の移動と共に、図中上下方向に移動する。したがって、吸収材84は、レール313に支えられながら移動するので、レール313と垂直な方向に移動してしまうことはない。よって、吸収材84は、常に打ち捨てられたインクを全面で受け止めることができる。
また、図において、用紙Sの搬送されてくる用紙搬送方向上流部、及び、用紙搬送方向下流部に設けられた溝部80の底の吸収材84は、それぞれ、別々に設けられた駆動モータ82がギア312を回転させることにより、独立して図中上下方向に移動することが可能である。
【0066】
また、この溝部80により回収されるインクは、吐出ヘッド21に設けられたノズル#1〜#13のうち、溝部80と対向して配置されたノズル#1〜#4、及び、#10〜#13から吐出されるインクのみである。他のノズル、即ちノズル#5〜#9については、溝部80に対して対向して配置されておらず、したがって、吐出されたインクを溝部80で回収することはできない。つまり、「縁無し印刷」においては、ノズル#5〜#9は使用せず、ノズル#1〜#4、及び、#10〜#13のみが使用されて印刷が行われる。そして、「縁無し印刷」において、ノズル#1〜#4、及び、#10〜#13から吐出され用紙Sに着弾しないインクが、溝部80に堆積する。
【0067】
===印刷処理===
次に、図12乃至図20を参照して印刷処理について説明する。図12は印刷処理を説明するフローチャートであり、図13は液体堆積量検出処理を説明するフローチャートであり、図14はキャリッジが移動する様子を説明する説明図であり、図15Aは溝部にまだインクがあまり堆積していない場合に、反射型光学センサが溝部に堆積したインク量を検出する様子を説明する説明図であり、図15Bは溝部にインクが堆積している場合に、反射型光学センサが溝部に堆積したインク量を検出する様子を説明する説明図であり、図16は駆動モータを回転させ溝部を所定量移動させる様子を説明する説明図であり、図17は溝部に堆積したインクと吐出ヘッドとの間隔について説明するための説明図であり、図18はキャリッジが媒体の幅に応じた範囲を移動することを説明する説明図であり、図19はキャリッジが移動し、反射型光学センサが溝部と対向している様子を説明する説明図であり、図20は溝部を部分的に移動させる様子を説明する説明図である。
【0068】
まず、最初に、印刷処理について、図12を参照して説明する。ユーザーがアプリケーションプログラム95等において印刷を行う旨を指示する(ステップS11)。本指示を受け取ったアプリケーションプログラム95が、印刷命令を発すると、コンピュータ90のプリンタドライバ96が、画像データをアプリケーションプログラム95から受け取り、これを各主走査時のドットの形成状態を示すラスタデータとキャリッジ移動方向送り量を示すデータとを含む印刷データPDに変換する。さらに、プリンタドライバ96は、かかる印刷データPDを各種コマンドCOMとともに、インクジェットプリンタ1に供給する。インクジェットプリンタ1は、これらを、インターフェース部63により受信した後に、CPU61又はDCコントローラ66へ送信する。
【0069】
また、ユーザーは用紙Sのサイズや縁なし印刷を行う旨をユーザーインターフェース表示モジュール101に指示することが可能である。ユーザーによる当該指示は、ユーザーインターフェース表示モジュール101により受け取られ、UIプリンタインターフェースモジュール102へ送られる。UIプリンタインターフェースモジュール102は、指示された命令を解釈して、インクジェットプリンタ1へコマンドCOMを送信する。インクジェットプリンタ1は、コマンドCOMをインターフェース部63により受信した後に、CPU61又はDCコントローラ66へ送信する。
そして、処理は、ステップS12に進み、液体堆積量検出処理が実行される。次に、液体堆積量検出処理について、図13を参照して説明する。
【0070】
DCコントローラ66は、反射型光学センサ制御回路68に指令し、キャリッジ41に備えられた反射型光学センサ54A、54B、及び、54Cを制御し、当該反射型光学センサの発光部材からプラテン14に向けて光を発する(ステップS31)。
そしてDCコントローラ66は、キャリッジ41を移動させる(ステップS32)。キャリッジ41の移動は、CRモータドライバ43によりCRモータ42を駆動させて実行される。
【0071】
図14に示されるように、溝部80は、用紙Sの搬送されてくる用紙搬送方向上流部に直線上に設けられた上流側溝部80A、用紙搬送方向下流部に直線上に設けられた下流側溝部80B、プラテン14の左端部に用紙搬送方向に沿って直線上に設けられた左側溝部80C、及び、プラテン14の右端部に用紙搬送方向に沿って直線上に設けられた右側溝部80Dから構成される。
【0072】
反射型光学センサ54A、及び、54Bは、それぞれ溝部80A、及び、溝部80Bに対向するようにキャリッジ41に設けられている。したがって、反射型光学センサ54A、及び、54Bは、キャリッジ41が走査方向に移動することによって、溝部80A、及び、溝部80Bの全域に亘って、インクの堆積量を検出することができる。
【0073】
そして、反射型光学センサ54Cは、キャリッジ41の用紙搬送方向中央部に設けられている。したがって、キャリッジ41が移動し、反射型光学センサ54Cが、溝部80C、及び、溝部80Dと対向する位置になったとき、溝部80C、及び、溝部80Dに堆積したインク(詳しくは、溝部の底の吸収材上に堆積したインク)の堆積量を検出することができる。この場合、キャリッジ41の用紙搬送方向上流部から下流部まで、矩形のラインセンサを設ければ、溝部80C、及び、溝部80Dの全域に亘って、インクの堆積量を検出することができる。
【0074】
なお、図14においては、反射型光学センサ54A、54B、及び、54Cは、それぞれ、キャリッジ41の右端部に設けられているが、右端部に限らず、キャリッジ41の中央部、あるいは左端部に設けられていてもよい。発光部材から照射された光は、溝部80に堆積したインクによって反射される。このときの反射光は、受光部材によって受光される。受光部材によって受光された反射光は、電気信号測定部69によって、電気信号に変換される。
【0075】
図15Aに示されるように、例えば、反射型光学センサ54Aの発光部材541Aから溝部80に堆積したインクまでの距離h1が大きい場合、すなわち、溝部80にまだインクがあまり堆積していない場合、受光部材542Aには、反射光は入射せず、拡散光しか入射しない。したがって、受光部材542Aが受光する光量は少なく、このとき、電気信号測定部69によって変換された電気信号の電圧、例えば、V1は、小さい値となる。
【0076】
一方、図15Bに示されるように、例えば、反射型光学センサ54Aの発光部材541Aから溝部80に堆積したインクまでの距離h2が小さい場合、すなわち、溝部80にインクが堆積している場合、受光部材542Aには、反射光が入射する。したがって、受光部材542Aが受光する光量は大きく、このとき、電気信号測定部69によって変換された電気信号の電圧、例えば、V2は大きい値となる。よって、電圧V2は、電圧V1より大きい関係にある。
【0077】
したがって、受光部材542Aによって受光され、電気信号測定部69によって電気信号に変換された信号電圧と、発光部材541Aから溝部80に堆積したインクまでの距離との関係を予め求めておけば、信号電圧に基づいて、発光部材541Aから溝部80に堆積したインクまでの距離、すなわち、溝部80に堆積したインク量を検出することが可能である。例えば、溝部80に堆積したインク堆積量がプラテン14と水平線上になる位置になったときに、電気信号測定部69によって電気信号に変換された信号電圧を、閾値として予めEEPROMに記憶しておけば、信号電圧が閾値を超えたか否かで、インク堆積量がプラテン14と水平線上になる位置に達したか否かを判定することができる。
【0078】
以上においては、反射型光学センサ54Aを例にとって説明したが、反射型光学センサ54B、54Cの場合にも同様の関係が成立する。この場合、反射型光学センサ54Aの発光部材541A、受光部材542Aを、それぞれ反射型光学センサ54Bの発光部材541B、受光部材542B、反射型光学センサ54Cの発光部材541C、受光部材542Cに、それぞれ対応させればよい。
【0079】
CPU61は、電気信号測定部69によって変換された信号電圧と、EEPROMに格納されている閾値とを比較する(ステップS33)。このように、CPU61は、反射型光学センサ54A、54B、及び、54Cにより検出されたインクの堆積量が予め定められた閾値に達したか否かを判定する判定部として機能する。
【0080】
CPU61が、電気信号測定部69によって変換された信号電圧がEEPROMに格納されている閾値より大きいと判定した場合、すなわち、溝部80に堆積したインク堆積量がプラテン14と水平線上になる位置まで達した場合(ステップS33においてNoと判定された場合)、CPU61は、堆積部移動部81を制御して駆動モータ82を回転させた際の回転量から逆算して、溝部80の吸収材84の位置(又は吸収材84を支持する支持部材310の位置)を求める。そして、CPU61は、吸収材84(又は支持部材310)が下方向移動限界位置まで移動されているか否かを判定する(ステップS36)。下方向移動限界位置とは、例えば、図16において、吸収材84(又は支持部材310)が、プラテン14に設けられた溝部80の最下部まで移動された位置のことである。
【0081】
ステップS36において、吸収材84が移動限界位置まで移動されていないと、CPU61が判定した場合、すなわち、吸収材84が、例えば、図16において、さらに下方向に移動可能であると判定された場合(ステップS36においてNoと判定された場合)、CPU61は、堆積部移動部81を制御して駆動モータ82を回転させ、吸収材84を所定量移動させる(ステップS37)。そして、処理は、ステップS34に進む。
【0082】
ここで、図16を参照して、吸収材84に吸収されたインクがチューブ314を介して廃液タンク316へと送られる様子について説明する。吸収材84に吸収されたインクは、ポンプ装置315に吸引されて、廃液タンク316へと送られる。そして、インクは、廃液タンク316に集められて回収される。廃液タンク316は、内部に吸収材317を有し、回収されたインクを吸収材317に保持して貯留する。
【0083】
さらに、ステップS37における吸収材84を所定量移動させる処理について、図17を参照しつつ、さらに詳しく説明する。図17は、溝部に堆積したインクと、吐出ヘッドとの間隔について説明するための図である。
ステップS33においては、溝部80に堆積したインク堆積量がプラテン14と水平線上になる位置まで達した場合を閾値としたが、溝部に堆積したインクと吐出ヘッド21との間隔が近すぎると、吐出ヘッド21から吐出されるインクが、溝部に堆積したインクに跳ね返され、媒体を汚してしまうという虞が生じる。したがって、溝部に堆積したインクと吐出ヘッド21との最近接距離h3は、閾値より多少の余裕を見込んで、例えば、約1mm以上にすることが好ましい。
【0084】
一方、溝部に堆積したインクと吐出ヘッド21との間隔が遠すぎると、吐出ヘッド21から吐出されるインクが、溝部に堆積したインクに到達するまでに霧状(ミスト状)となり、霧状となったインクが媒体に付着し、媒体を汚してしまうという虞が生じる。そのため、吸収材84上に堆積したインクと吐出ヘッド21との間隔は、遠すぎないことが望ましい。したがって、溝部に堆積したインクと吐出ヘッド21が最も離れた距離h4は、例えば、約3mm程度が好ましい。
以上の考察から、溝部に堆積したインクと吐出ヘッド21との間隔は、例えば、図17中h5で示される約1mmから約3mm程度の範囲にあることが望まれる。
【0085】
したがって、ステップS37の処理において、駆動モータ82を回転させ、吸収材84を所定量移動させる際の所定量は、吸収材84上に堆積したインクと吐出ヘッド21との間隔が約1mmから約3mmとなる量である。この所定量は、予めEEPROMに記憶させておけばよい。そして、ステップS37の処理が実行される際に、CPU61は、EEPROMから記憶された所定量を読み出し処理を実行する。
例えば、溝部80に堆積するインク堆積量が多い場合、すなわち、連続して印刷が実行される場合、この所定量を大きく設定し、溝部80に堆積するインク堆積量が少ない場合、すなわち、連続して印刷が実行されない場合、この所定量を小さく設定すればよい。
【0086】
ステップS36において、吸収材84が所定の位置まで移動したことをCPU61が判定した場合、すなわち、吸収材84が、下方向移動限界位置まで移動していると判定された場合(ステップS36においてYesと判定された場合)、CPU61は、報知制御回路73を制御し、報知を行うための制御信号を出力させる。報知制御回路73は、CPU61の制御に従って、表示用および音声用の報知制御信号の少なくとも一方を出力可能する(ステップS38)。例えば、表示パネル74は、表示用の制御信号が供給されて、「吸収材は移動限界位置まで移動されています!吸収材に堆積したインクを取り除いて下さい!」等の内容を表示する。または、スピーカ75から、「吸収材は移動限界位置まで移動されています!吸収材に堆積したインクを取り除いて下さい!」等の内容の音声を出力させることもできる。ステップS38の処理の後、CPU61は、キャリッジ41の移動を停止させる(ステップS39)。
このように、溝部80に堆積したインクの堆積量が予め定められた閾値に達したと判定された場合、吸収材84が移動可能であれば、吸収材84を移動させれば、溝部80に堆積したインクにより媒体が汚されるのを防ぐことができる。
【0087】
また、溝部80に堆積したインクの堆積量が予め定められた閾値に達したと判定された場合、吸収材84が移動可能でなければ、表示パネル74、およびスピーカ75により、その旨がすぐにユーザーに報知される。したがって、ユーザーは、溝部80に堆積したインクの堆積量が予め定められた閾値に達したことをすぐに知ることができる。そして、ユーザーは、吸収材84上に堆積したインクを取り除けば、印刷される媒体が汚されるのを防ぐことができる。
【0088】
CPU61が、電気信号測定部69によって変換された信号電圧がEEPROMに格納されている閾値より小さいと判定した場合、すなわち、溝部80に堆積したインク堆積量がプラテン14と水平線上になる位置まで達していない場合(ステップS33においてYesと判定された場合)、CPU61は、キャリッジ41が、用紙Sの紙幅を移動したか否かを判定する。
CPU61がこのように判定する理由は、例えば、図18に示されるように、用紙Sが溝部80C、及び、溝部80A、80Bの一部分にかぶさらないような場合、用紙Sがかぶさらない部分に堆積したインク堆積量が、たとえ、プラテン14と水平線上になる位置まで達したとしても、用紙Sとは干渉しないため、用紙Sが汚れてしまうというようなことはないからである。キャリッジ41が移動する用紙Sの紙幅は、予めEEPROMに記憶しておけばよい。そして、CPU61は、キャリッジ41がEEPROMに記憶された用紙Sの紙幅を移動したか否かを判定すればよい。このようにすることによって、溝部80A、及び、溝部80Bの全域に亘ってキャリッジ41を移動させる必要はない。したがって、キャリッジ41を移動させる時間を短縮することができる。
【0089】
キャリッジ41が用紙Sの紙幅を移動していないと、CPU61が判定した場合(ステップS34においてNoと判定された場合)、処理は、ステップS32に戻る。キャリッジ41が用紙Sの紙幅を移動したと、CPU61が判定した場合(ステップS34においてYesと判定された場合)、用紙Sの紙幅に亘って、溝部80に堆積したインク堆積量がプラテン14と水平線上になる位置まで達していない。したがって、CPU61は、報知制御回路73を制御し、報知を行うための制御信号を出力させる。報知制御回路73は、CPU61の制御に従って、表示用および音声用の報知制御信号の少なくとも一方を出力可能する(ステップS35)。例えば、表示パネル74は、表示用の制御信号が供給されて、「印刷可能です!」等の内容を表示する。または、スピーカ75から、「印刷可能です!」等の内容の音声を出力させることもできる。
【0090】
ステップS35の処理が終了した後、処理は、図12の印刷処理に戻り、インクジェットプリンタ1は、DCコントローラ66に送信された命令に基づいて、紙送りモータドライバ16によりPFモータ15を駆動させる等して、用紙Sの給紙を行う(ステップS13)。
そして、CPU61は、ヘッドドライバ22により吐出ヘッド21を駆動させて、インクを吐出させる(ステップS14)。
【0091】
CPU61は、図19に示すように反射型光学センサ54Cが、溝部80C、もしくは、溝部80Dと対向しているか否かを判定する(ステップS15)。例えば、リニア式エンコーダ51によってキャリッジ41の位置を検出することができるので、リニア式エンコーダ51の出力に基づいて、反射型光学センサ54Cが、溝部80C、もしくは、溝部80Dと対向しているか否かを判定すればよい。
ステップS15において、CPU61が、反射型光学センサ54Cが溝部80C、もしくは、溝部80Dと対向していないと判定した場合(ステップS15においてNoと判定された場合)、印刷途中であるので、処理はステップS14に戻る。
ステップS15において、CPU61が、反射型光学センサ54Cが溝部80C、もしくは、溝部80Dと対向していると判定した場合(ステップS15においてYesと判定された場合)、反射型光学センサ54Cの受光部材542Cによって受光され、電気信号測定部69によって変換された信号電圧とEEPROMに格納されている閾値とを比較する(ステップS16)。
【0092】
ステップS16において、CPU61が、電気信号測定部69によって変換された信号電圧がEEPROMに格納されている閾値より小さいと判定した場合、すなわち、溝部80C、もしくは、溝部80Dに堆積したインク堆積量がプラテン14と水平線上になる位置まで達していない場合(ステップS16においてYesと判定された場合)、CPU61は、ステップS13の処理において給紙された用紙Sの印刷が終了したか否かを判定する(ステップS17)。給紙された用紙Sの印刷が終了したか否かの判定は、用紙Sが溝部80Bにかぶさっているか否かを判定すればよい。例えば、溝部80Bに対向して設けられた反射型光学センサ54Bの受光部材542Bで受光され、電気信号測定部69によって電気信号に変換された信号電圧と、発光部材541Bからプラテン14上の用紙Sまでの距離との関係を予め求めておけば、信号電圧に基づいて、発光部材541Bからプラテン14上の用紙Sまでの距離を検出することが可能である。そして、用紙Sが溝部80Bにかぶさる位置になったときに、電気信号測定部69によって電気信号に変換された信号電圧を、閾値としてEEPROMに記憶しておけば、用紙Sが溝部80Bにかぶさっているか否かを判定することが可能である。
【0093】
CPU61は、電気信号測定部69によって変換された電気信号の電圧と、EEPROMに格納されている閾値とを比較する。CPU61が、用紙Sが溝部80Bにかぶさっている、すなわち、用紙Sの印刷が終了していないと判定した場合(ステップS17においてNoと判定された場合)、印刷途中であるので、処理はステップS14に戻る。CPU61が、用紙Sが溝部80Bにかぶさっていない、すなわち、用紙Sの印刷が終了したと判定した場合(ステップS17においてYesと判定された場合)、CPU61は、印刷すべき画像データはあるか否かを判定する(ステップS18)。CPU61が、印刷すべき画像データはあると判定した場合(ステップS18においてYesと判定された場合)、処理はステップS12に戻り、再び、液体堆積量検出処理が実行される。
【0094】
ステップS16において、CPU61が、電気信号測定部69によって変換された信号電圧がEEPROMに格納されている閾値より大きいと判定した場合、すなわち、溝部80C、もしくは、溝部80Dに堆積したインク堆積量がプラテン14と水平線上になる位置まで達した場合(ステップS16においてNoと判定された場合)、CPU61は、堆積部移動部81を制御して駆動モータ82を回転させた際の回転量から逆算して、溝部80の吸収材84の位置(又は吸収材84を支持する支持部材310の位置)を求める。そして、CPU61は、吸収材84(又は支持部材310)が下方向移動限界位置まで移動されているか否かを判定する(ステップS21)。
【0095】
ステップS21において、吸収材84が下方向移動限界位置まで移動されていないと、CPU61が判定した場合、すなわち、吸収材84が、さらに下方向に移動可能であると判定された場合(ステップS21においてNoと判定された場合)、CPU61は、堆積部移動部81を制御して駆動モータ82を回転させ、吸収材84を所定量移動させる(ステップS22)。そして、処理は、ステップS17に進む。
【0096】
ステップ21において、CPU61が、吸収材84が下方向移動限界位置まで移動していると判定した場合(ステップS21においてYesと判定された場合)、CPU61は、報知制御回路73を制御し、報知を行うための制御信号を出力させる。報知制御回路73は、CPU61の制御に従って、表示用および音声用の報知制御信号の少なくとも一方を出力可能する(ステップS23)。例えば、表示パネル74は、表示用の制御信号が供給されて、「吸収材は移動限界位置まで移動されています!吸収材に堆積したインクを取り除いて下さい!」等の内容を表示する。または、スピーカ75から、「吸収材は移動限界位置まで移動されています!吸収材に堆積したインクを取り除いて下さい!」等の内容の音声を出力させることもできる。
【0097】
ステップS18において、印刷すべき画像データはない場合(ステップS18においてNoと判定された場合)、又は、ステップS23の処理の後、CPU61は、インクの吐出を中止する(ステップS19)、そして、CPU61は、キャリッジ41の移動を停止させ、印刷を中止する(ステップS20)。
【0098】
このように、印刷処理が開始される際、及び、1枚目の用紙Sの印刷が終了した際に、それぞれ、溝部80に堆積したインクの堆積量が予め定められた閾値に達したか否かが判定される。そして、溝部80が移動可能であれば、吸収材84を移動させて溝部80に堆積したインクによって媒体が汚されるのを防ぎ、吸収材84が移動可能でなければ、表示パネル74、およびスピーカ75により、その旨がすぐにユーザーに報知される。したがって、ユーザーは、溝部80に堆積したインクの堆積量が予め定められた閾値に達したことをすぐに知ることができる。そして、ユーザーは、吸収材84上に堆積したインクを取り除くことによって、印刷される媒体が汚されるのを防ぐことができる。
【0099】
===堆積部移動部の別の実施例===
次に、図20を参照して堆積部移動の別の実施例について説明する。図20は堆積部を部分的に移動させる様子を説明する説明図である。
本実施例においては、溝部80の底に設けられた吸収材84に堆積したインク堆積量が予め定められた閾値に達したと判定され、かつ、溝部80の底に設けられた吸収材84が移動可能であれば、吸収材84全体が移動される。ところが、吸収材84を部分的に移動させるようにしてもよい。吸収材84を部分的に移動させるようにしてもよい理由は、例えば、図20に示されるように、用紙Sが溝部80C、及び、溝部80A、80Bの一部分の底に設けられた吸収材84にかぶさらないような場合、用紙Sがかぶさらない部分に堆積したインク堆積量が、たとえ、プラテン14と水平線上になる位置まで達したとしても、用紙Sとは干渉しないため、用紙Sが汚れてしまうというようなことはないからである。
【0100】
図20においては、溝部80A、及び、溝部80Bは、それぞれ、用紙Sの紙幅に合わせて、溝部801A、802A、及び、溝部801B、802Bと2つの部分に分割されている。そして、吸収材84が移動される処理が実行される際には、用紙Sがかぶさる部分の溝部802A、802B、及び、溝部80Dの底に設けられた吸収材84のみが移動される。用紙Sの紙幅は、予めEEPROMに記憶しておけばよい。そして、CPU61は、吸収材を移動する処理を実行する際、EEPROMから用紙Sの紙幅を読み出し、用紙Sがかぶさる部分の溝部の底に設けられた吸収材を移動させればよい。なお、図20においては、溝部80A、及び、溝部80Bが、それぞれ、2つの部分に分割されている例が示されているが、溝部を2つの部分に分割する場合に限らず、様々な紙幅を有する用紙Sに合わせて溝部を3つ、4つといった複数部分に分割してもよい。
【0101】
===液体吐出システム等の構成===
次に、本発明に係る液体吐出システムの一例として、液体吐出装置としてインクジェットプリンタを備えた印刷システムを例にして説明する。
図21は、液体吐出システムの外観構成を示した説明図である。液体吐出システム1000は、コンピュータ本体1102と、表示装置1104と、プリンタ1106と、入力装置1108と、読取装置1110とを備えている。コンピュータ本体1102は、本実施形態ではミニタワー型の筐体に収納されているが、これに限られるものではない。表示装置1104は、CRT(Cathode Ray Tube:陰極線管)やプラズマディスプレイや液晶表示装置等が用いられるのが一般的であるが、これに限られるものではない。プリンタ1106は、上記に説明されたプリンタが用いられている。入力装置1108は、本実施形態ではキーボード1108Aとマウス1108Bが用いられているが、これに限られるものではない。読取装置1110は、本実施形態ではフレキシブルディスクドライブ装置1110AとCD−ROMドライブ装置1110Bが用いられているが、これに限られるものではなく、例えばMO(Magnet Optical)ディスクドライブ装置やDVD(Digital Versatile Disk)等の他のものであっても良い。
【0102】
図22は、図21に示した液体吐出システムの構成を示すブロック図である。コンピュータ本体1102が収納された筐体内にRAM等の内部メモリ1202と、ハードディスクドライブユニット1204等の外部メモリがさらに設けられている。
【0103】
上述したプリンタの動作を制御するコンピュータプログラムは、例えばインターネット等の通信回線を経由して、プリンタ1106に接続されたコンピュータ1000等にダウンロードさせることができるほか、コンピュータによる読み取り可能な記録媒体に記録して配布等することもできる。記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスクFD、CD−ROM、DVD−ROM、光磁気ディスクMO、ハードディスク、メモリ等の各種記録媒体を用いることができる。なお、このような記憶媒体に記憶された情報は、各種の読取装置1110によって、読み取り可能である。
【0104】
なお、以上の説明においては、プリンタ1106が、コンピュータ本体1102、表示装置1104、入力装置1108、及び、読取装置1110と接続されてコンピュータシステムを構成した例について説明したが、これに限られるものではない。例えば、コンピュータシステムが、コンピュータ本体1102とプリンタ1106から構成されても良く、コンピュータシステムが表示装置1104、入力装置1108及び読取装置1110のいずれかを備えていなくても良い。また、例えば、プリンタ1106が、コンピュータ本体1102、表示装置1104、入力装置1108、及び、読取装置1110のそれぞれの機能又は機構の一部を持っていても良い。一例として、プリンタ1106が、画像処理を行う画像処理部、各種の表示を行う表示部、及び、デジタルカメラ等により撮影された画像データを記録した記録メディアを着脱するための記録メディア着脱部等を有する構成としても良い。
【0105】
また、上述した実施形態において、プリンタを制御するコンピュータプログラムが、制御ユニット60の記憶媒体であるメモリ65に取り込まれていても良い。そして、制御ユニット60が、メモリ65に格納されたコンピュータプログラムを実行することにより、上述した実施形態におけるプリンタの動作を達成しても良い。
【0106】
このようにして実現された液体吐出システムは、システム全体として従来システムよりも優れたシステムとなる。
【0107】
===その他の実施の形態===
以上、一実施形態に基づき、本発明に係るプリンタ等の印刷装置について説明したが、上記の実施の形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更または改良され得るとともに、本発明には、その等価物が含まれることは言うまでもない。特に、以下に述べる実施形態であっても、本発明に係る液体吐出装置に含まれるものである。
【0108】
また、本実施形態において、ハードウェアによって実現されていた構成の一部又は全部をソフトウェアによって置き換えてもよく、逆に、ソフトウェアによって実現されていた構成の一部をハードウェアによって置き換えてもよい。
また、本実施形態において、反射型光学センサを使用して被印刷体の印刷が終了したか否かを判定したが、印刷データがなくなったか否かで判定するようにしてもよい。
また、媒体上に着弾しない液体を堆積する溝部80内に打ち捨てられたインクを吸収する吸収材84を設けなくてもよい。その場合には、打ち捨てられたインクは、支持部材310上に直接堆積することになる。ただし、この場合、吸収材が設けられたのと比較して、インクが堆積し易い。
また、溝部を手動で移動可能に構成してもよい。この場合、手動で図11のギア312を回転させることになる。これにより、駆動モータ82等の構成を省略することができる。
【0109】
また、吐出ヘッドにより吐出される液体が媒体上に着弾する方向は、鉛直方向に限るものではない。例えば、吐出ヘッドにより吐出される液体が媒体上に着弾する方向は、水平方向、あるいは、任意の方向であってもかまわない。ただし、その場合、媒体上に着弾しない液体を堆積する堆積部を移動する方向は、水平方向、あるいは、任意の方向となる。
また、被印刷体は、印刷紙Sの他に、布やフィルムなどであってもよい。
また、本実施形態において、反射型光学センサは、反射型光学センサ54A、54B、及び、54Cの3つのセンサから構成されるが、1つのセンサで構成してもよい。
また、液体吐出装置側にて行っていた処理の一部をホスト側にて行ってよく、また液体吐出装置とホストの間に専用の処理装置を介設して、この処理装置にて処理の一部を行わせるようにしてもよい。
【0110】
<液体吐出装置について>
本発明の液体吐出装置としては、前述したインクジェットプリンタ等の印刷装置をはじめ、これらの他に、例えば、カラーフィルタ製造装置、染色装置、微細加工装置、半導体製造装置、表面加工装置、三次元造型機、液体気化装置、有機EL製造装置(特に高分子EL製造装置)、ディスプレイ製造装置、成膜装置、DNAチップ製造装置等に適用することも可能である。
【0111】
<液体について>
本発明の液体としては、前述したインク、例えば染料インクや顔料インクに限定されるものではなく、例えば、金属材料、有機材料(特に高分子材料)、磁性材料、導電性材料、配線材料、成膜材料、電子インク、加工液、遺伝子溶液等を含む(水も含む)を適用することもできる。また、液体の成分については、溶媒として水の他に溶剤など、液体を構成するものを含む。
【0112】
<媒体について>
媒体については、前述した用紙として、普通紙やマット紙、カット紙、光沢紙、ロール紙、用紙、写真用紙、ロールタイプ写真用紙等をはじめ、これらの他に、OHPフィルムや光沢フィルム等のフィルム材や布材、金属板材などであっても構わない。すなわち、液体の吐出対象となり得るものであれば、どのような媒体であっても構わない。
【0113】
【発明の効果】
本発明にあっては、印刷される媒体が汚されるのを防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】インクジェットプリンタの一実施形態を示した斜視図。
【図2】インクジェットプリンタの全体構成の説明図。
【図3】インクジェットプリンタのキャリッジ等を示す図。
【図4】インクジェットプリンタのキャリッジに設けられた反射型光学センサを示す図。
【図5】インクジェットプリンタの搬送機構を示す図。
【図6】ヘッドにおけるノズルの配列を示す説明図。
【図7】ヘッド駆動回路内の構成を示すブロック図。
【図8】ホスト側の処理を説明するための説明図。
【図9】通常印刷時の印刷領域と用紙との関係を説明する説明図。
【図10】縁無し印刷時の印刷領域と用紙との関係を説明する説明図。
【図11】溝部を示す断面図。
【図12】印刷処理を説明するフローチャート。
【図13】液体堆積量検出処理を説明するフローチャート。
【図14】キャリッジを移動させて印刷する様子を説明する説明図。
【図15】図15Aは溝部にまだインクがあまり堆積していない場合に、反射型光学センサが溝部に堆積したインク量を検出する様子を説明する説明図。図15Bは溝部にインクが堆積している場合に、反射型光学センサが溝部に堆積したインク量を検出する様子を説明する説明図。
【図16】図16は駆動モータを回転させ溝部を所定量移動させる様子を説明する説明図である。
【図17】図17は溝部に堆積したインクと吐出ヘッドとの間隔について説明するための説明図である。
【図18】キャリッジが媒体の幅に応じた範囲を移動することを説明する説明図。
【図19】キャリッジが移動し、反射型光学センサが溝部と対向している様子を説明する説明図。
【図20】図20は溝部を部分的に移動させる様子を説明する説明図である。
【図21】コンピュータシステムの外観構成図。
【図22】コンピュータシステムの構成を示すブロック図。
【符号の説明】
1 インクジェットプリンタ 2 操作パネル
3 排紙部 4 給紙部
5 操作ボタン 6 表示ランプ
7 排紙トレー 8 給紙トレー
10 紙搬送ユニット 13 給紙ローラ
14 プラテン 15 紙搬送モータ(PFモータ)
16 紙搬送モータドライバ(PFモータドライバ)
17A 搬送ローラ 17B 排紙ローラ
18A・18B フリーローラ 20 インク吐出ユニット
21 ヘッド、 211 ノズル列
22 ヘッドドライバ 221 原駆動信号発生部
222 マスク回路 223 駆動信号補正回路
30 クリーニングユニット 31 ポンプ装置
32 ポンプモータ 33 ポンプモータドライバ
35 キャッピング装置 40 キャリッジユニット
41 キャリッジ 42 キャリッジモータ(CRモータ)
43 キャリッジモータドライバ(CRモータドライバ)
44 プーリ 45 タイミングベルト
46 ガイドレール 50 計測器群
51 リニア式エンコーダ 511 リニアスケール
52 ロータリー式エンコーダ 53 紙検出センサ
54A 反射型光学センサ 54B 反射型光学センサ
54C 反射型光学センサ 541A 発光部材
541B 発光部材 541C 発光部材
542A 受光部材 542B 受光部材
542C 受光部材 60 制御ユニット
61 CPU 62 タイマ
63 インターフェース部 64 ASIC
65 メモリ 66 DCコントローラ
67 ホストコンピュータ 68 反射型光学センサ制御回路
69 電気信号測定部 73 報知制御回路
74 表示パネル 75 スピーカ
80 インク回収部 80 溝部
84 吸収材 90 コンピュータ本体
91 ビデオドライバ 93 表示装置
95 アプリケーションプログラム 96 プリンタドライバ
97 解像度変換モジュール 98 色変換モジュール
99 ハーフトーンモジュール 100 ラスタライザ
101 ユーザーインターフェース表示モジュール
102 UIプリンタインターフェースモジュール
1000 液体吐出システム 1102 コンピュータ本体
1104 表示装置 1106 プリンタ
1108 入力装置 1108A キーボード
1108B マウス 1110 読取装置
1110A フレキシブルディスクドライブ装置
1110B CD−ROMドライブ装置
1202 内部メモリ
1204 ハードディスクドライブユニット
S 媒体(用紙)
P 印刷領域
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a liquid ejection apparatus that ejects liquid onto a medium, such as an inkjet printer, and a liquid ejection system.
[0002]
[Prior art]
An ink jet printer is known as one of liquid ejecting apparatuses that eject liquid toward a medium. The ink jet printer performs printing by ejecting ink as a liquid onto a medium such as paper. Recently, such an ink jet printer has been provided with a printing function for ejecting ink to the edge of a medium. Then, the ink removed from the medium is collected by the absorbent material.
[0003]
[Patent Document 1]
Japanese Patent Laid-Open No. 2002-103586
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, such printing has the following problems. That is, among the ejected inks, there are inks with low permeability and inks that are easily solidified. When such ink comes off the medium and reaches the absorber, it may not easily penetrate into the absorber and remain as it is. When the ink is accumulated and piled up in this way, the ink is piled up sequentially on the absorbent material, and there is a possibility that the medium to be printed will be soiled eventually.
The present invention has been made in view of such circumstances, and prevents a printed medium from being soiled by moving a deposition unit that deposits ink that has been removed from the medium in a direction in which the ink lands. It is in.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
A main invention for achieving the above object is a liquid ejection apparatus comprising: an ejection head that ejects a liquid onto a medium; and a deposition unit that deposits the liquid that is ejected by the ejection head and does not land on the medium. The liquid deposition apparatus is characterized in that the deposition section is provided so as to be movable in a direction in which the liquid lands.
Other features of the present invention will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.
[0006]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
=== Summary of disclosure ===
At least the following matters will become clear from the description of the present specification and the accompanying drawings.
In the liquid ejection apparatus, comprising: an ejection head that ejects a liquid onto a medium; and a deposition unit that deposits the liquid that is ejected by the ejection head and does not land on the medium. A liquid ejecting apparatus, wherein the liquid ejecting apparatus is provided so as to be movable in a direction.
In such a liquid ejecting apparatus, the deposition unit that deposits the liquid that does not land on the medium is provided so as to be movable in the direction in which the liquid landes. It is possible to prevent the printed media from being piled up and becoming dirty.
[0007]
It is preferable that the information processing apparatus further includes a notification unit that notifies that when the deposition unit is moved to a predetermined position.
In such a liquid ejecting apparatus, when the depositing unit is moved to a predetermined position, the liquid ejecting apparatus further includes a notifying unit for notifying the fact, so that the user can accurately determine when to maintain the depositing unit. Can know.
[0008]
The deposition unit is preferably provided in a medium support unit that supports the medium.
In such a liquid ejecting apparatus, since the deposition unit is provided in the medium support unit that supports the medium, the ink removed from the medium can be collected.
[0009]
It is preferable that the deposition unit further includes an absorbing material that absorbs the liquid.
If such an absorbent material is provided, the liquid deposited in the deposition part can be absorbed and retained by the absorbent material.
[0010]
It is preferable that the absorbent material is movable in a direction in which the liquid lands along a rail provided in the accumulation portion.
In such a liquid ejecting apparatus, the absorbing material can move in a direction in which the liquid lands along a rail provided in the accumulation portion. Therefore, the absorbing material lands on the absorbing material. It does not move in directions other than the direction.
[0011]
It is preferable to further include a sensor that detects the amount of liquid deposited on the deposition section.
Such a liquid ejecting apparatus further includes a sensor for detecting the amount of liquid accumulated in the accumulation portion, so that the liquid is accumulated in the accumulation portion and piled up, and a medium to be printed It can be prevented from being polluted.
[0012]
The sensor includes a light emitting member that emits light to the liquid deposited on the accumulation portion, and a light receiving member for receiving light reflected from the liquid, and the accumulation portion is based on the amount of light received by the light receiving member. It is preferable to detect the amount of liquid deposited on the surface.
In such a liquid ejecting apparatus, the sensor includes a light emitting member that emits light to the liquid deposited on the accumulation portion, and a light receiving member for receiving the light reflected from the liquid, Since the amount of liquid deposited on the deposition portion is detected based on the amount of light received by the member, the amount of liquid deposited can be detected with high accuracy.
[0013]
It is determined whether or not the liquid deposition amount detected by the sensor has reached a predetermined threshold, and when it is determined that the liquid deposition amount has reached a predetermined threshold, the deposition unit Are preferably moved.
In such a liquid ejecting apparatus, it is determined whether or not the liquid deposition amount detected by the sensor has reached a predetermined threshold value, and the liquid deposition amount is set to a predetermined threshold value. When it is determined that the deposition has been reached, the depositing section is moved, so that it is possible to prevent liquid from accumulating in the depositing section and accumulating, and soiling the printed medium.
[0014]
The distance between the liquid deposited on the deposition unit and the ejection head after the deposition unit is moved is preferably within a predetermined range.
In such a liquid ejecting apparatus, after the deposition unit is moved, the interval between the liquid deposited on the deposition unit and the ejection head is within a predetermined range. It is possible to prevent the medium to be printed from being soiled by the liquid ejected from the ejection head.
[0015]
It is preferable to further include a depositing unit moving unit that moves the depositing unit.
In such a liquid ejecting apparatus, since it further includes a depositing unit moving unit that moves the depositing unit, by moving the depositing unit, liquid accumulates in the depositing unit, and is piled up. It is possible to prevent the printed medium from being soiled.
[0016]
It is preferable that the deposition part is manually movable.
In such a liquid ejecting apparatus, the depositing unit can be manually moved, so that the user himself / herself moves the depositing unit, so that liquid accumulates in the depositing unit and is piled up and printed. The medium can be prevented from being soiled.
[0017]
It is preferable that the apparatus further includes a transport unit that transports the medium, and the medium passes over the deposition unit when transported by the transport unit.
In such a liquid ejecting apparatus, the liquid ejecting apparatus further includes a transport unit that transports the medium, and the medium passes over the deposition unit when transported by the transport unit, and is thus deposited on the deposition unit. It is more important to detect the amount of liquid deposition.
[0018]
It is preferable that the liquid ejected by the ejection head is ink.
In such a liquid ejecting apparatus, the liquid ejected by the liquid ejecting head may be ink. With such an ink, it is possible to prevent adverse effects caused by the ink coming off from the medium.
[0019]
The ink is preferably a transparent and colorless ink and a chromatic ink.
The ink is a transparent and colorless ink and a chromatic color ink. For example, the transparent and colorless clear ink can improve the chromatic emission color.
[0020]
In addition, in the liquid ejection apparatus including the ejection head that ejects the liquid to the medium and the deposition unit that deposits the liquid that is ejected by the ejection head and does not land on the medium, the deposition unit includes the liquid It is provided so as to be movable in the landing direction, and further includes a notifying unit for notifying when the depositing unit has been moved to a predetermined position, and the depositing unit is provided in a medium supporting unit that supports the medium. The depositing unit further includes an absorbing material that absorbs the liquid, and the absorbing material is movable in a direction in which the liquid lands along a rail provided in the depositing unit, and is deposited on the depositing unit. A sensor for detecting the amount of the deposited liquid, the sensor further comprising: a light emitting member that emits light to the liquid deposited on the deposition portion; and a light receiving member for receiving the light reflected from the liquid, Based on the amount of light received by the light receiving member, the amount of liquid deposited on the depositing portion is detected, and it is determined whether or not the amount of liquid deposited detected by the sensor has reached a predetermined threshold. And when it is determined that the deposition amount of the liquid has reached a predetermined threshold value, the deposition unit is moved, and after the deposition unit is moved, the liquid deposited on the deposition unit, and the ejection head, The interval is within a predetermined range, and further includes a deposition unit moving unit that moves the deposition unit, and further includes a conveyance unit that conveys the medium, and the medium is conveyed by the conveyance unit. The liquid ejecting apparatus is characterized in that the liquid passing through the accumulation section and ejected by the ejection head is ink, and the ink is transparent and colorless ink and chromatic ink. Is also feasible .
In this way, the effects of the present invention can be achieved most effectively because all the effects described above can be achieved.
[0021]
Further, in the liquid ejection method for ejecting a liquid to a medium, the liquid that does not land on the medium is deposited on a deposition portion, and the deposition portion on which the liquid is deposited is changed according to a deposition amount. It is also possible to realize a liquid ejection method characterized by moving in the direction of landing.
The liquid discharge method realized in this way is a better method than the conventional method.
[0022]
A liquid ejection system comprising a computer main body and a liquid ejection device connectable to the computer main body, the liquid ejection device ejecting liquid onto a medium, and ejecting by the ejection head And a depositing section for depositing the liquid that does not land on the medium, wherein the depositing section is provided so as to be movable in a direction in which the liquid lands. Is also feasible.
The liquid ejection system thus realized is a system that is superior to conventional systems as a whole system.
[0023]
=== Overview of Liquid Discharge Device ===
As an example of the printing apparatus according to the present invention, an inkjet printer will be described as an example. 1-7 is a figure for demonstrating the outline | summary of one Embodiment of the inkjet printer 1. FIG. FIG. 1 shows the appearance of an embodiment of the inkjet printer 1. 2 shows a block configuration of the inkjet printer 1, and FIG. 3 shows a carriage of the inkjet printer 1 and its peripheral portion. FIG. 4 is a schematic diagram for explaining an example of the reflective optical sensor provided on the carriage of the inkjet printer 1. FIG. 5 shows a transport section of the inkjet printer 1 and its peripheral part, FIG. 6 shows an array of ink discharge nozzles provided on the lower surface of the discharge head, and FIG. 7 shows a drive circuit for the discharge nozzles. Is shown.
[0024]
As shown in FIG. 1, the ink jet printer 1 has a structure for discharging a printing medium such as printing paper supplied from the back side from the front side, and an operation panel 2 and a paper discharge unit 3 are provided on the front side. , A paper feeding unit 4 is provided on the back surface thereof, and a speaker 75 is provided on the side surface thereof. The operation panel 2 is provided with various operation buttons 5, a display lamp 6, and a display panel 74. Further, the paper discharge unit 3 is provided with a paper discharge tray 7 that closes the paper discharge port when not in use. The paper feed unit 4 is provided with a paper feed tray 8 that holds cut paper (not shown). Note that the inkjet printer 1 may include a paper feed structure that can print not only on single-sheet-like printing paper such as cut paper, but also on continuous printing media such as roll paper.
[0025]
As shown in FIGS. 2, 3, and 5, the inkjet printer 1 includes a paper transport unit 10, an ink discharge unit 20, a cleaning unit 30, a carriage unit 40, and a measuring instrument. A group 50 and a control unit 60 are provided.
[0026]
A paper transport unit 10 as an example of a transport unit that transports a medium sends a print medium such as paper, for example, to a printable position, and prints in a predetermined direction (a direction perpendicular to the paper surface in FIG. This is for moving the paper by a predetermined movement amount in the paper conveyance direction)). That is, the paper transport unit 10 functions as a transport mechanism that transports a medium such as paper. As shown in FIG. 5, the paper transport unit 10 includes a paper insertion slot 11A and a roll paper insertion slot 11B, a paper feed motor (not shown), a paper feed roller 13, a platen 14, a paper transport motor (hereinafter referred to as “paper feed motor”). (PF motor) 15, paper transport motor driver (hereinafter referred to as PF motor driver) 16, transport roller 17 A, paper discharge roller 17 B, free roller 18 A, and free roller 18 B. However, in order for the paper transport unit 10 to function as a transport mechanism, all of these components are not necessarily required.
[0027]
The paper insertion slot 11A is where the paper S, which is a medium, is inserted. The paper feed motor (not shown) is a motor that transports the paper S inserted into the paper insertion slot 11A into the printer 1, and is constituted by a pulse motor. The paper feed roller 13 is a roller that automatically conveys the paper inserted into the paper insertion slot 11 into the printer 1 and is driven by a paper feed motor. The paper feed roller 13 has a substantially D-shaped cross section. Since the circumferential length of the circumferential portion of the paper feed roller 13 is set to be longer than the transport distance to the PF motor 15, the print medium can be transported to the PF motor 15 using this circumferential portion. A plurality of media are prevented from being fed at a time by the rotational driving force of the feed roller 13 and the frictional resistance of a separation pad (not shown).
[0028]
The platen 14 is a support means for supporting the paper S being printed. The platen 14 includes a groove 80 as shown in FIG. As will be described in detail later, there is an absorbent material at the bottom of the groove 80, and a liquid that is ejected by the ejection head and does not land on the medium accumulates on the absorbent material. This absorbent material is provided so as to be movable in the direction in which the liquid lands when the drive motor 82 rotates under the control of the moving unit 81. As shown in FIGS. 2 and 5, the PF motor 15 is a motor that feeds, for example, paper as a medium in the paper conveyance direction, and is configured by a DC motor. The PF motor driver 16 is for driving the PF motor 15. The transport roller 17 </ b> A is a roller that feeds the paper S transported into the printer by the paper feed roller 13 to a printable area, and is driven by the PF motor 15. The free roller 18A (see FIG. 5) is provided at a position facing the transport roller 17A, and presses the paper S toward the transport roller 17A by sandwiching the paper S between the transport roller 17A.
[0029]
The paper discharge roller 17B (see FIG. 5) is a roller that discharges the printed paper S to the outside of the printer. The paper discharge roller 17B is driven by the PF motor 15 by a gear (not shown). The free roller 18B is provided at a position facing the paper discharge roller 17B, and presses the paper S toward the paper discharge roller 17B by sandwiching the paper S between the paper discharge roller 17B.
[0030]
The ink ejection unit 20 is for ejecting ink onto, for example, paper that is a printing medium. The ink discharge unit 20 includes a discharge head 21 and a head driver 22 as shown in FIG. The ejection head 21 has a plurality of nozzles that are ink ejection sections, and ejects ink intermittently from each nozzle. The head driver 22 is for driving the discharge head 21 to discharge ink intermittently from the discharge head 21.
[0031]
As shown in FIG. 3, the cleaning unit 30 is for preventing clogging of the nozzles of the ejection head 21. The cleaning unit 30 includes a pump device 31 and a capping device 35. The pump device 31 sucks out ink from the nozzles in order to prevent clogging of the nozzles of the discharge head 21, and includes a pump motor 32 and a pump motor driver 33. The pump motor 32 sucks ink from the nozzles of the ejection head 21. The pump motor driver 33 drives the pump motor 32. The capping device 35 seals the nozzles of the ejection head 21 when printing is not performed (standby) in order to prevent clogging of the nozzles of the ejection head 21.
[0032]
As shown in FIGS. 2 and 3, the carriage unit 40 is for scanning and moving the ejection head 21 in a predetermined direction (in FIG. 2, the left and right direction of the paper surface (hereinafter referred to as a scanning direction)). The carriage unit 40 includes a carriage 41, a carriage motor (hereinafter referred to as a CR motor) 42, a carriage motor driver (hereinafter referred to as a CR motor driver) 43, a pulley 44, a timing belt 45, and a guide rail 46. . The carriage 41 is movable in the scanning direction and fixes the ejection head 21 (therefore, the nozzles of the ejection head 21 eject ink intermittently while moving along the scanning direction). Further, the carriage 41 detachably holds ink cartridges 48 and 49 that contain ink. Furthermore, the carriage 41 includes a reflective optical sensor 54A as an example of a sensor that detects the amount of liquid deposited in the groove 80 (specifically, ink deposited on the absorbent material at the bottom of the groove 80). The reflective optical sensor 54A is provided on the carriage 41 so as to be able to face the groove 80. In FIG. 2, the reflection type optical sensor 54A is shown as a representative, but actually, as shown in FIG. 14, the reflection type optical sensors 54A, 54B, and 54C are provided. Yes. The positional relationship between the reflective optical sensors 54A, 54B and 54C and the groove 80 will be described in detail later with reference to FIG. The CR motor 42 is a motor that moves the carriage 41 in the scanning direction, and is constituted by a DC motor. The CR motor driver 43 is for driving the CR motor 42. The pulley 44 is attached to the rotating shaft of the CR motor 42. The timing belt 45 is driven by a pulley 44. The guide rail 46 guides the carriage 41 in the scanning direction.
[0033]
The measuring instrument group 50 includes a linear encoder 51, a rotary encoder 52, a paper detection sensor 53, and reflection type optical sensors 54A, 54B, and 54C. The linear encoder 51 is for detecting the position of the carriage 41. The rotary encoder 52 is for detecting the rotation amount of the transport roller 17A. The configuration of the encoder will be described later. The paper detection sensor 53 is for detecting the position of the leading edge of the paper to be printed. The paper detection sensor 53 is provided at a position where the paper feed roller 13 can detect the position of the leading edge of the paper while the paper is being conveyed toward the conveyance roller 17A. The paper detection sensor 53 is a mechanical sensor that detects the leading edge of the paper by a mechanical mechanism. More specifically, the paper detection sensor 53 has a lever that can rotate in the paper transport direction, and this lever is disposed so as to protrude into the paper transport path. For this reason, since the leading edge of the paper comes into contact with the lever and the lever is rotated, the paper detection sensor 53 detects the position of the leading edge of the paper by detecting the movement of the lever. The reflective optical sensors 54A, 54B, and 54C are attached to the carriage 41. The reflective optical sensors 54A, 54B, and 54C are optical sensors having a light emitting member and a light receiving member, and the positions of the reflective optical sensors 54A, 54B, and 54C are detected by detecting the light reflected by the paper. Detects the presence or absence of paper. Then, the reflective optical sensors 54A, 54B, and 54C detect the position of the end of the paper while moving by the carriage 41, and detect the width of the paper. The reflective optical sensors 54A, 54B, and 54C can detect the leading edge of the paper based on the position of the carriage 41. Since the reflective optical sensors 54A, 54B, and 54C are optical sensors, the position detection accuracy is higher than that of the paper detection sensor 53. Further, the reflection type optical sensors 54A, 54B, and 54C detect the light reflected by the ink deposited on the groove 80 (specifically, the ink deposited on the absorbent material at the bottom of the groove 80), and thereby the ink. The amount of deposition is detected.
[0034]
The control unit 60 is for controlling the printer. The control unit 60 has a CPU 61, a timer 62, an interface unit 63, an ASIC 64, a memory 65, a DC controller 66, a reflective optical sensor control circuit 68, and an accumulation amount of ink deposited in the groove 80 in advance. And a notification control circuit 73 as an example of a notification unit that notifies that fact. The CPU 61 controls the entire printer, and gives control commands to the DC controller 66, the PF motor driver 16, the CR motor driver 43, the pump motor driver 32, and the head driver 22. The timer 62 periodically generates an interrupt signal for the CPU 61. The interface unit 63 transmits / receives data to / from a host computer 67 provided outside the printer. The ASIC 64 controls the printing resolution, the ejection head drive waveform, and the like based on print information sent from the host computer 67 via the interface unit 63. The memory 65 is for securing an area for storing the programs of the ASIC 64 and the CPU 61, a work area, and the like, and has storage means such as a RAM and an EEPROM. The DC controller 66 controls the PF motor driver 16 and the CR motor driver 43 based on the control command sent from the CPU 61 and the output from the measuring instrument group 50. The reflective optical sensor control circuit 68 controls the light emitting members 541A, 541B, 541C and the light receiving members 542A, 542B, 542C that constitute the reflective optical sensors 54A, 54B, and 54C. The reflection type optical sensor control circuit 68 includes an electric signal measuring unit 69 for measuring an electric signal corresponding to the magnitude of the reflected light obtained from the light receiving members 542A, 542B, and 542C. The notification control circuit 73 outputs a control signal for performing a notification when the amount of ink accumulated in the groove 80 reaches a predetermined threshold value, and is connected to the CPU 61. The notification control circuit 73 can output at least one of the display and audio notification control signals according to the control of the CPU 61 when the measurement result of the electrical signal measuring unit 69 is supplied. Further, the display panel 74 is supplied with a display control signal and displays a content such as “The absorbent material has been moved to the movement limit position! Please remove the ink deposited on the absorbent material!”. is there. The display panel 74 is configured by, for example, an LCD, an organic EL, or the like. The speaker 75 is supplied with a sound notification signal and outputs a sound such as “the absorbent material has been moved to the movement limit position! Please remove the ink deposited on the absorbent material!”. The speaker 75 may be separate from the ink jet printer 1.
[0035]
In such an ink jet printer 1, during printing, the paper S is intermittently transported by a predetermined transport amount by the transport roller 17 </ b> A, and the carriage 41 moves between the intermittent transports in the transport direction by the transport roller 17 </ b> A. Ink is ejected from the ejection head 21 toward the paper S while moving along the crossing direction, that is, the scanning direction here. With the ejected ink, dots are formed on the paper S, and a large number of the dots are formed to form an image on the paper S.
[0036]
=== Configuration Example of Reflective Optical Sensor ===
FIG. 4 is a schematic diagram for explaining an example of the reflective optical sensor provided on the carriage 41. Here, as a representative, the reflective optical sensor 54A will be described. The reflective optical sensor 54A includes a light emitting member 541A such as a light emitting diode that emits light, and a light receiving member 542A such as a phototransistor that receives light emitted from the light emitting member. The reflective optical sensor 54A is for detecting the amount of ink deposited by detecting the light reflected by the ink deposited on the groove 80 (specifically, the ink deposited on the absorber at the bottom of the groove 80). It is.
[0037]
The light emitting member 541A is not limited to the light emitting diode described above, and any member may be employed as long as it can constitute an element for realizing the present invention by emitting light.
The light receiving member 542A is not limited to the phototransistor described above, and any member can be used as long as it can constitute an element for realizing the present invention by receiving light from the light emitting member 541A. May be.
[0038]
The incident light having directivity emitted from the light emitting member 541A is applied to the ink deposited in the groove. Incident light applied to the ink is reflected. The reflected light at this time is received by the light receiving member 542A and converted into an electrical signal as an output value corresponding to the magnitude of the reflected light. That is, since the position (height) at which incident light is reflected differs depending on the amount of accumulated ink, the magnitude of the reflected light received by the light receiving unit is different (described later), so the magnitude of the electrical signal obtained from the light receiving member 542A. Accordingly, it is possible to detect the amount of ink in the incident direction of the reflective optical sensor 54A. The magnitude of the electrical signal obtained from the light receiving member 542A is measured by the electrical signal measuring unit 69.
[0039]
In the above description, the reflective optical sensor 54A has been described as an example, but the reflective optical sensors 54B and 54C have the same configuration as the reflective optical sensor 54A. In this case, the light emitting member 541A and the light receiving member 542A of the reflective optical sensor 54A correspond to the light emitting member 541B, the light receiving member 542B of the reflective optical sensor 54B, and the light emitting member 541C and the light receiving member 542C of the reflective optical sensor 54C, respectively. You can do it.
[0040]
=== Discharge Mechanism of Discharge Head 21 ===
FIG. 6 is a diagram showing an array of ink ejection nozzles provided on the lower surface of the ejection head 21. On the lower surface of the discharge head 21, as shown in the figure, for each color of transparent and colorless clear ink, black ink (K), cyan ink (C), magenta ink (M) and yellow ink (Y), respectively. A nozzle row 211 composed of a plurality of nozzles # 1 to # 13 is provided. Of these colors, black ink (K) corresponds to an achromatic color, and cyan ink (C), magenta ink (M), and yellow ink (Y) correspond to chromatic colors. Further, the transparent and colorless clear ink improves achromatic and chromatic color light. The nozzles # 1 to # 13 are arranged linearly along the transport direction of the paper S. The nozzle rows 211 are arranged in parallel with a gap therebetween along the movement direction (scanning direction) of the ejection head 21. Each nozzle # 1 to # 13 is provided with a piezo element (not shown) as a drive element for ejecting ink droplets.
[0041]
When a voltage having a predetermined time width is applied between the electrodes provided at both ends of the piezoelectric element, the piezoelectric element expands according to the voltage application time and deforms the side wall of the ink flow path. As a result, the volume of the ink flow path contracts according to the expansion and contraction of the piezo element, and the ink corresponding to the contraction is ejected from the nozzles # 1 to # 13 of the respective colors as ink droplets.
[0042]
FIG. 7 shows a drive circuit for each of the nozzles # 1 to # 13. As shown in the figure, the drive circuit includes an original drive signal generator 221, a plurality of mask circuits 222, and a drive signal correction circuit 223. The original drive signal generator 221 generates an original signal ODRV that is used in common by the nozzles # 1 to # 13. This original signal ODRV has two pulses, a first pulse W1 and a second pulse W2, within the main scanning period for one pixel (within the time during which the carriage 41 crosses the interval of one pixel), as shown in the lower part of the figure. It is a signal containing. The original signal ODRV generated by the original drive signal generator 221 is output to each mask circuit 222.
[0043]
The mask circuit 222 is provided corresponding to a plurality of piezoelectric elements that drive the nozzles # 1 to # 13 of the ejection head 21, respectively. Each mask circuit 222 receives the original signal ODRV from the original signal generator 221 and the print signal PRT (i). The print signal PRT (i) is pixel data corresponding to a pixel, and is a binary signal having 2-bit information for one pixel. The mask circuit 222 blocks or passes the original signal ODRV according to the level of the print signal PRT (i). That is, when the print signal PRT (i) is at level “0”, the pulse of the original signal ODRV is cut off, while when the print signal PRT (i) is at level “1”, the corresponding pulse of the original signal ODRV is passed as it is. And output to the drive signal correction circuit 223 as the drive signal DRV.
[0044]
The drive signal correction circuit 223 performs correction by shifting the timing of the waveform of the drive signal DRV from the mask circuit 222. The timing shift width of the waveform of the drive signal DRV to be corrected here is appropriately adjusted according to an instruction from the CPU 61 or the like. That is, the drive signal correction circuit 223 can shift the waveform of the drive signal DRV to a desired timing according to an instruction from the CPU 61 or the like. The drive signal DRV corrected by the drive signal correction circuit 223 is output toward the piezo elements of the nozzles # 1 to # 13. The piezo elements of the nozzles # 1 to # 13 are driven based on the drive signal DRV from the drive signal correction circuit 223 to discharge ink. Note that the drive circuit including the original drive signal generator 221, the plurality of mask circuits 222, and the drive signal correction circuit 223 corresponds to the ejection control means of the present invention.
[0045]
In the inkjet printer 1 according to the present embodiment, such a drive circuit for the nozzles # 1 to # 13 is provided for each nozzle row 211, that is, clear ink, black ink (K), cyan ink (C), magenta ink ( M) and yellow ink (Y) are provided for each nozzle row 211 (clear), 211 (K), 211 (C), 211 (M), 211 (Y), and are individually piezo for each nozzle row. The element is driven.
[0046]
In this embodiment, the ink ejected from the ejection head is an ink of each color of black ink (K), cyan ink (C), magenta ink (M), and yellow ink (Y). However, the present invention is not limited to these, and includes cases where inks of other colors other than these are ejected. In addition, in the present invention, for the purpose of use in printing, a liquid having a special function used with these inks is also referred to as “ink” for convenience.
[0047]
=== Host processing ===
FIG. 8 is a diagram for schematically explaining the processing of the host 67. As shown in the figure, the host 67 includes a computer main body 90 connected to the printer 1 and a display device 93. A computer program 96 called a “printer driver” that controls the operation of the printer 1 is installed in the computer main body 90. As shown in the figure, the printer driver 96 has an application program 95 operating under a predetermined operating system installed in the host 67. A video driver 91 and a printer driver 96 are incorporated in the operating system, and print data PD for transfer to the inkjet printer 1 is output from the application program 95 via these drivers. The application program 95 that performs image retouching or the like performs desired processing on the image to be processed, and displays the image on the display device 93 via the video driver 91.
[0048]
When the application program 95 issues a print command, the printer driver 96 of the computer main body 90 receives image data from the application program 95 and converts it into print data PD to be supplied to the inkjet printer 1. The printer driver 96 includes a resolution conversion module 97, a color conversion module 98, a halftone module 99, a rasterizer 100, a user interface display module 101, a UI printer interface module 102, and a color conversion lookup table LUT. And are provided.
[0049]
The resolution conversion module 97 plays a role of converting the resolution of the color image data formed by the application program 95 into the print resolution. The image data thus converted in resolution is still image information composed of three color components of RGB. The color conversion module 98 converts RGB image data into multi-tone data of a plurality of ink colors that can be used by the inkjet printer 1 for each pixel while referring to the color conversion lookup table LUT.
[0050]
The color-converted multi-gradation data has, for example, 256 gradation values. The halftone module 99 performs so-called halftone processing to generate halftone image data. The halftone image data is rearranged in the order of data to be transferred to the inkjet printer 1 by the rasterizer 100, and is output to the inkjet printer 1 as final print data PD. The print data PD includes raster data indicating the dot formation state during each main scan and data indicating the sub-scan feed amount.
[0051]
The user interface display module 101 has a function of displaying various user interface windows related to printing, and a function of receiving user input in these windows.
The UI printer interface module 102 has a function of interfacing between a user interface (UI) and the printer 1. Interpret the command instructed by the user through the user interface and send various commands COM to the inkjet printer 1, or conversely interpret the command COM received from the inkjet printer 1 and perform various displays on the user interface. .
[0052]
The printer driver 96 realizes a function of transmitting / receiving various commands COM, a function of supplying print data PD to the inkjet printer 1, and the like. A program for realizing the function of the printer driver 96 is supplied in a form recorded on a computer-readable recording medium. Examples of such a recording medium include a flexible disk, CD-ROM, magneto-optical disk, IC card, ROM cartridge, punch card, printed matter on which a code such as a barcode is printed, an internal storage device of the host 67 (RAM, ROM, etc. Various media that can be read by the host 67 such as an external storage device and the like. It is also possible to download such a computer program to the computer main body 90 via the Internet.
[0053]
=== Borderless printing ===
In the inkjet printer 1 according to the present embodiment, as a printing mode, in addition to the normal printing mode in which normal printing is performed, marginless printing in which “marginless printing” in which ink is applied to the edge of the medium or at the last minute is performed. Has a mode.
The normal print mode is a mode in which printing is performed so that the print area P fits on the paper S. FIG. 9 shows the size relationship between the print area P and the paper S in the normal print mode. As shown in the figure, the printing area P is set so as to be accommodated in the paper S, and margins are formed in the outer peripheral portion of the paper S, that is, both the left and right side edges and the upper and lower side edges.
[0054]
When the normal print mode is set, the printer driver 96 generates the print data PD so that the print area P fits on the paper S based on the image data given from the application program. Here, when processing image data that cannot fit the printing area P in the paper S, a part of the image represented by the image data is excluded from the print target, or the image is reduced. Or the like so that it fits on the paper S.
[0055]
On the other hand, the “borderless printing mode” is a mode in which printing is performed so that no margin is formed on the paper S. Ink is also ejected to a region outside the paper S. FIG. 10 shows the size relationship between the print area P and the paper S in the “borderless print mode”. As shown in the drawing, in the “paperless printing mode”, the printing area P is set to be larger than the paper S. No margins are formed at the peripheral edge of the paper S, that is, both the left and right side edges and the top and bottom side edges.
[0056]
The printer driver 96 can generate print data PD such that the print region P protrudes from the paper S when the “borderless print mode” is set. Here, when processing image data such that the print area P is smaller than the paper S, the print area P can be enlarged so that the print area P extends over the entire paper S. As a result, it is possible to perform printing excellent in appearance without borders.
[0057]
<Processing of discarded ink>
Ink that is removed from the paper S and discarded in the “marginless printing mode” may adversely affect the platen 14. For this reason, the printer 1 according to the present embodiment includes the groove 80. In the printer 1 according to this embodiment, an absorbent material is provided at the bottom of the groove 80 so that the ink that has entered the groove is absorbed by the absorbent.
[0058]
However, if the following inks (1) to (3) are present in the groove 80, the ink is likely to accumulate in the groove 80, and the accumulated ink protrudes from the groove 80, and the paper S becomes dirty during printing. It is expected that Such ink is the following ink.
(1) Ink with lower permeability than other inks
(2) Ink whose permeability is lowered by contact with other ink
(3) Ink that lowers the permeability of other inks by contacting with other inks
[0059]
Here, “(1) ink with low penetrability” means an ink with low penetrability for a material that generally absorbs liquid, such as paper or sponge. Specifically, for example, because of its large molecule, it has no permeability at all to absorbent materials, but has a permeability to that material, but its penetration rate is slow, Including those that take a considerable amount of time. Of course, the ink composition as a whole is not limited to low penetrability, and if even a part of the composition has low penetrability, it becomes a “low penetrability ink”. For example, there are cases where the solvent of the ink has high permeability, but the coloring material contained therein has low permeability.
[0060]
In addition, “(2) ink whose permeability is lowered by contact with other ink” is high in permeability alone, but its property is changed by contact with other ink, resulting in low permeability. It is the ink that becomes. Specifically, there is an ink that causes a chemical reaction by being brought into contact with other ink and has low permeability. As with “(1) low penetrability ink”, such an ink has a penetrability with respect to its material, including those that are completely impermeable to paper, etc., but its penetrating speed is slow. Including those that take considerable time to penetrate. Of course, not only when the entire composition after contact is low in permeability, but also when a part of the composition has low permeability, the ink is low in permeability.
[0061]
In addition, “(3) ink having the property of lowering the permeability of other inks by coming into contact with other inks” means, for example, a chemical reaction with other inks by coming into contact with other inks. There are inks that promote aggregation of other inks that form aggregates with other inks.
[0062]
In the present embodiment, when the clear ink having the properties (1) and (2) described above is ejected from the ejection head 21 and landed on the absorber, the clear ink that has not been absorbed by the absorber is absorbed. 84 is deposited.
Therefore, in the present embodiment, the absorber for depositing ink is movable.
[0063]
FIG. 11 shows an example of the groove 80. FIG. 11 is a cross-sectional view showing the groove 80. As shown in FIG. 11, the groove 80 is formed on the platen 14 as a concave cross section. The groove 80 is provided in a straight line along the moving direction of the carriage 41. In the example of FIG. 11, the groove portions 80 are provided in the upstream portion in the paper transport direction in which the paper S is transported and in the downstream portion in the paper transport direction. At the bottom of the groove portion 80, there is provided an absorber 84 that absorbs ink that is ejected by the ejection head and does not land on the paper. The absorbent 84 is made of various materials capable of absorbing ink, such as sponge. The discarded ink reaches the absorber 84 and can be absorbed by the absorber 84.
[0064]
The ink absorbed by the absorbing material 84 is sent to the waste liquid tank via the tube 314. The structure of the waste liquid tank will be described in detail later with reference to FIG. Further, the absorber 84 is movable in the direction in which the ink lands (up and down direction in the figure). The fact that the absorbent material 84 is movable also means that the volume of the groove portion 80 changes when the support member 310 supporting the absorbent material 84 moves in the vertical direction in the figure. Gears 311 are provided on both sides of the support member 310 (in the horizontal direction in the figure) on a straight line across the vertical direction in the figure. The gear 311 meshes with a disk-shaped gear 312 connected to the drive motor 82. Therefore, when the drive motor 82 rotates the gear 312, the gear 311 engaged with the gear 312 is sent in the vertical direction in the figure, and the support member 310 can move in the vertical direction in the figure.
[0065]
Further, the absorbent 84 moves in the vertical direction in the figure along with the movement of the support member 310 along the rails 313 provided on both side surfaces of the groove 80. Therefore, since the absorbent 84 moves while being supported by the rail 313, it does not move in a direction perpendicular to the rail 313. Therefore, the absorber 84 can always receive the discarded ink on the entire surface.
In the drawing, the absorbent material 84 at the bottom of the groove 80 provided in the upstream part in the paper transport direction and the downstream part in the paper transport direction in which the paper S is transported is respectively provided by a drive motor 82 provided separately. By rotating the gear 312, it is possible to move independently in the vertical direction in the figure.
[0066]
In addition, the ink collected by the groove 80 is the nozzles # 1 to # 4 and the nozzles # 10 to # 10 that are disposed to face the groove 80 among the nozzles # 1 to # 13 provided in the ejection head 21. 13 is only the ink ejected from 13. The other nozzles, that is, the nozzles # 5 to # 9 are not arranged to face the groove portion 80, and therefore, the ejected ink cannot be collected by the groove portion 80. That is, in “marginless printing”, nozzles # 5 to # 9 are not used, and only nozzles # 1 to # 4 and # 10 to # 13 are used for printing. In “marginless printing”, ink that is ejected from the nozzles # 1 to # 4 and # 10 to # 13 and does not land on the paper S is accumulated in the groove 80.
[0067]
=== Print processing ===
Next, the printing process will be described with reference to FIGS. FIG. 12 is a flowchart for explaining the printing process, FIG. 13 is a flowchart for explaining the liquid accumulation amount detection process, FIG. 14 is an explanatory view for explaining how the carriage moves, and FIG. FIG. 15B is an explanatory diagram for explaining how the reflective optical sensor detects the amount of ink deposited in the groove when there is not much accumulated, and FIG. 15B shows the reflective optical sensor when ink is deposited in the groove. FIG. 16 is an explanatory diagram for explaining how the amount of ink accumulated in the groove is detected, FIG. 16 is an explanatory diagram for explaining how the groove is moved by a predetermined amount by rotating the drive motor, and FIG. 17 is an ink accumulated in the groove. FIG. 18 is an explanatory diagram for explaining that the carriage moves in a range corresponding to the width of the medium, and FIG. Yarijji moves an explanatory view reflective optical sensor will be described the manner in which are grooves facing, FIG. 20 is an explanatory view describing a manner of moving the groove partially.
[0068]
First, the printing process will be described with reference to FIG. The user instructs to perform printing in the application program 95 or the like (step S11). When the application program 95 that has received this instruction issues a print command, the printer driver 96 of the computer 90 receives image data from the application program 95 and receives the raster data and carriage indicating the dot formation state during each main scan. The print data PD including the data indicating the movement direction feed amount is converted. Further, the printer driver 96 supplies the print data PD to the inkjet printer 1 together with various commands COM. The inkjet printer 1 transmits these to the CPU 61 or the DC controller 66 after receiving them by the interface unit 63.
[0069]
Further, the user can instruct the user interface display module 101 to perform the size of the paper S or borderless printing. The instruction by the user is received by the user interface display module 101 and sent to the UI printer interface module 102. The UI printer interface module 102 interprets the instructed command and transmits a command COM to the inkjet printer 1. The inkjet printer 1 receives the command COM by the interface unit 63 and then transmits the command COM to the CPU 61 or the DC controller 66.
And a process progresses to step S12 and a liquid deposition amount detection process is performed. Next, the liquid accumulation amount detection process will be described with reference to FIG.
[0070]
The DC controller 66 commands the reflection type optical sensor control circuit 68 to control the reflection type optical sensors 54A, 54B, and 54C provided in the carriage 41, from the light emitting member of the reflection type optical sensor toward the platen 14. To emit light (step S31).
Then, the DC controller 66 moves the carriage 41 (step S32). The movement of the carriage 41 is executed by driving the CR motor 42 by the CR motor driver 43.
[0071]
As shown in FIG. 14, the groove 80 includes an upstream groove 80 </ b> A that is linearly provided at the upstream portion in the paper conveyance direction in which the paper S is conveyed, and a downstream groove that is linearly provided at the downstream portion in the paper conveyance direction. Part 80B, a left groove 80C provided on the left end of the platen 14 in a straight line along the paper conveyance direction, and a right groove 80D provided on the right end of the platen 14 in a straight line along the paper conveyance direction. Is done.
[0072]
The reflective optical sensors 54A and 54B are provided on the carriage 41 so as to face the groove 80A and the groove 80B, respectively. Therefore, the reflective optical sensors 54A and 54B can detect the amount of ink accumulated over the entire area of the groove 80A and the groove 80B as the carriage 41 moves in the scanning direction.
[0073]
The reflective optical sensor 54C is provided at the center of the carriage 41 in the sheet conveyance direction. Therefore, when the carriage 41 is moved and the reflective optical sensor 54C is positioned to face the groove 80C and the groove 80D, the ink deposited on the groove 80C and the groove 80D (specifically, the bottom of the groove). The amount of ink deposited on the absorber can be detected. In this case, if a rectangular line sensor is provided from the upstream side to the downstream side of the carriage 41 in the paper conveyance direction, the ink accumulation amount can be detected over the entire area of the groove 80C and the groove 80D.
[0074]
In FIG. 14, the reflective optical sensors 54A, 54B, and 54C are respectively provided at the right end of the carriage 41. However, the reflective optical sensors 54A, 54B, and 54C are not limited to the right end, but at the center or left end of the carriage 41. It may be provided. The light emitted from the light emitting member is reflected by the ink deposited in the groove 80. The reflected light at this time is received by the light receiving member. The reflected light received by the light receiving member is converted into an electric signal by the electric signal measuring unit 69.
[0075]
As shown in FIG. 15A, for example, when the distance h1 from the light emitting member 541A of the reflective optical sensor 54A to the ink deposited on the groove 80 is large, that is, when the ink is not yet accumulated in the groove 80, light reception is performed. Reflected light does not enter the member 542A, and only diffused light enters. Accordingly, the amount of light received by the light receiving member 542A is small, and at this time, the voltage of the electric signal converted by the electric signal measuring unit 69, for example, V1 becomes a small value.
[0076]
On the other hand, as shown in FIG. 15B, for example, when the distance h2 from the light emitting member 541A of the reflective optical sensor 54A to the ink deposited on the groove 80 is small, that is, when the ink is accumulated in the groove 80, light reception is performed. Reflected light is incident on the member 542A. Therefore, the amount of light received by the light receiving member 542A is large. At this time, the voltage of the electrical signal converted by the electrical signal measuring unit 69, for example, V2 is a large value. Therefore, the voltage V2 is larger than the voltage V1.
[0077]
Therefore, if the relationship between the signal voltage received by the light receiving member 542A and converted into an electric signal by the electric signal measuring unit 69 and the distance from the light emitting member 541A to the ink deposited in the groove 80 is obtained in advance, the signal voltage Based on the above, it is possible to detect the distance from the light emitting member 541A to the ink deposited on the groove 80, that is, the amount of ink deposited on the groove 80. For example, the signal voltage converted into the electric signal by the electric signal measuring unit 69 when the ink accumulation amount accumulated in the groove 80 is on the horizontal line with the platen 14 can be stored in the EEPROM in advance as a threshold value. For example, it can be determined whether or not the ink accumulation amount has reached a position on the horizontal line with the platen 14 depending on whether or not the signal voltage exceeds the threshold value.
[0078]
In the above description, the reflective optical sensor 54A has been described as an example, but the same relationship holds true for the reflective optical sensors 54B and 54C. In this case, the light emitting member 541A and the light receiving member 542A of the reflective optical sensor 54A correspond to the light emitting member 541B, the light receiving member 542B of the reflective optical sensor 54B, and the light emitting member 541C and the light receiving member 542C of the reflective optical sensor 54C, respectively. You can do it.
[0079]
The CPU 61 compares the signal voltage converted by the electric signal measuring unit 69 with the threshold value stored in the EEPROM (step S33). As described above, the CPU 61 functions as a determination unit that determines whether or not the accumulated amount of ink detected by the reflective optical sensors 54A, 54B, and 54C has reached a predetermined threshold value.
[0080]
When the CPU 61 determines that the signal voltage converted by the electric signal measuring unit 69 is larger than the threshold value stored in the EEPROM, that is, reaches the position where the amount of ink accumulated in the groove 80 is on the horizontal line with the platen 14. If it is determined (No in step S33), the CPU 61 calculates the position of the absorbent 84 in the groove 80 by calculating backward from the amount of rotation when the drive motor 82 is rotated by controlling the deposition unit moving unit 81. (Or the position of the support member 310 that supports the absorbent 84) is obtained. Then, the CPU 61 determines whether or not the absorbent 84 (or the support member 310) has been moved to the downward movement limit position (step S36). The downward movement limit position is, for example, a position where the absorbent material 84 (or the support member 310) is moved to the lowest part of the groove 80 provided in the platen 14 in FIG.
[0081]
In step S36, when the CPU 61 determines that the absorbent material 84 has not been moved to the movement limit position, that is, when it is determined that the absorbent material 84 can be moved further downward in FIG. 16, for example. (When it is determined No in step S36), the CPU 61 controls the deposition unit moving unit 81 to rotate the drive motor 82 to move the absorbent 84 by a predetermined amount (step S37). Then, the process proceeds to step S34.
[0082]
Here, with reference to FIG. 16, a state in which the ink absorbed by the absorbent 84 is sent to the waste liquid tank 316 via the tube 314 will be described. The ink absorbed by the absorbent 84 is sucked by the pump device 315 and sent to the waste liquid tank 316. Then, the ink is collected in the waste liquid tank 316 and collected. The waste liquid tank 316 has an absorbent material 317 inside, and the collected ink is held in the absorbent material 317 and stored.
[0083]
Further, the process of moving the absorbent material 84 by a predetermined amount in step S37 will be described in more detail with reference to FIG. FIG. 17 is a diagram for explaining the interval between the ink deposited in the groove and the ejection head.
In step S33, the case where the ink accumulation amount accumulated in the groove 80 reaches a position on the horizontal line with the platen 14 is set as a threshold value. However, if the interval between the ink accumulated in the groove and the ejection head 21 is too close, the ejection is performed. There is a risk that the ink ejected from the head 21 will be bounced back by the ink deposited in the groove and will contaminate the medium. Accordingly, it is preferable that the closest distance h3 between the ink deposited in the groove and the ejection head 21 is set to, for example, about 1 mm or more in consideration of a slight margin from the threshold.
[0084]
On the other hand, if the distance between the ink accumulated in the groove and the ejection head 21 is too far, the ink ejected from the ejection head 21 becomes mist (mist) before reaching the ink accumulated in the groove, There is a risk that the ink that has become attached will adhere to the medium and stain the medium. Therefore, it is desirable that the distance between the ink deposited on the absorbent 84 and the ejection head 21 is not too far. Therefore, the distance h4 where the ink deposited in the groove and the discharge head 21 are farthest is preferably about 3 mm, for example.
From the above consideration, it is desirable that the distance between the ink deposited in the groove and the ejection head 21 be in the range of about 1 mm to about 3 mm indicated by h5 in FIG.
[0085]
Accordingly, in the process of step S37, the predetermined amount when the drive motor 82 is rotated and the absorbent material 84 is moved by a predetermined amount is such that the interval between the ink deposited on the absorbent material 84 and the ejection head 21 is about 1 mm to about 3 mm. This is the amount. This predetermined amount may be stored in advance in the EEPROM. And when the process of step S37 is performed, CPU61 reads the predetermined amount memorize | stored from EEPROM, and performs a process.
For example, when the amount of ink accumulated in the groove 80 is large, that is, when printing is continuously performed, the predetermined amount is set large, and when the amount of ink accumulated in the groove 80 is small, that is, continuously. If printing is not executed, the predetermined amount may be set small.
[0086]
In step S36, when the CPU 61 determines that the absorbent 84 has moved to a predetermined position, that is, when it is determined that the absorbent 84 has moved to the downward movement limit position (Yes in step S36). When it is determined), the CPU 61 controls the notification control circuit 73 to output a control signal for performing notification. The notification control circuit 73 can output at least one of the display and audio notification control signals in accordance with the control of the CPU 61 (step S38). For example, the display panel 74 is supplied with a display control signal, and displays a content such as “The absorbent material has been moved to the movement limit position! Remove ink deposited on the absorbent material!”. Or, the speaker 75 can output a sound such as “The absorbent material has been moved to the movement limit position! Please remove the ink deposited on the absorbent material!”. After the process of step S38, the CPU 61 stops the movement of the carriage 41 (step S39).
As described above, when it is determined that the amount of ink deposited in the groove 80 has reached a predetermined threshold, if the absorbent 84 is movable, the absorbent 84 is moved to the groove 80. It is possible to prevent the medium from being soiled by the deposited ink.
[0087]
If it is determined that the amount of ink deposited in the groove 80 has reached a predetermined threshold, if the absorbent 84 is not movable, the display panel 74 and the speaker 75 will immediately indicate that effect. Informed to the user. Therefore, the user can immediately know that the amount of ink deposited in the groove 80 has reached a predetermined threshold value. Then, if the user removes the ink deposited on the absorber 84, the printed medium can be prevented from being soiled.
[0088]
When the CPU 61 determines that the signal voltage converted by the electric signal measurement unit 69 is smaller than the threshold value stored in the EEPROM, that is, the ink accumulation amount accumulated in the groove 80 reaches a position on the horizontal line with the platen 14. If it is not (Yes in Step S33), the CPU 61 determines whether or not the carriage 41 has moved the paper width of the paper S.
The reason why the CPU 61 determines in this way is, for example, as shown in FIG. 18, when the sheet S does not cover the groove 80 </ b> C and the grooves 80 </ b> A and 80 </ b> B, the sheet S does not cover. This is because even if the accumulated amount of accumulated ink reaches a position that is on the horizontal line with the platen 14, it does not interfere with the paper S, and therefore the paper S does not get dirty. The paper width of the paper S on which the carriage 41 moves may be stored in advance in the EEPROM. Then, the CPU 61 may determine whether or not the carriage 41 has moved the paper width of the paper S stored in the EEPROM. By doing in this way, it is not necessary to move the carriage 41 over the whole area of the groove 80A and the groove 80B. Therefore, the time for moving the carriage 41 can be shortened.
[0089]
If the CPU 61 determines that the carriage 41 has not moved the paper width of the paper S (if it is determined No in step S34), the process returns to step S32. When the CPU 61 determines that the carriage 41 has moved the paper width of the paper S (when determined Yes in step S34), the amount of ink accumulated in the groove 80 across the paper width of the paper S is horizontal with the platen 14. It has not reached the position on the line. Therefore, the CPU 61 controls the notification control circuit 73 to output a control signal for performing notification. The notification control circuit 73 can output at least one of display and audio notification control signals in accordance with the control of the CPU 61 (step S35). For example, the display panel 74 is supplied with a display control signal and displays contents such as “printing is possible!”. Alternatively, the speaker 75 can output a sound such as “printing is possible!”.
[0090]
After the process of step S35 is completed, the process returns to the printing process of FIG. 12, and the inkjet printer 1 drives the PF motor 15 by the paper feed motor driver 16 based on the command transmitted to the DC controller 66, etc. Then, the paper S is fed (step S13).
Then, the CPU 61 drives the ejection head 21 with the head driver 22 to eject ink (step S14).
[0091]
As shown in FIG. 19, the CPU 61 determines whether or not the reflective optical sensor 54C is opposed to the groove 80C or the groove 80D (step S15). For example, since the position of the carriage 41 can be detected by the linear encoder 51, based on the output of the linear encoder 51, whether or not the reflective optical sensor 54C is opposed to the groove 80C or the groove 80D. Can be determined.
In step S15, if the CPU 61 determines that the reflective optical sensor 54C is not opposed to the groove 80C or the groove 80D (if determined to be No in step S15), printing is in progress, so the process is step. Return to S14.
In step S15, when the CPU 61 determines that the reflective optical sensor 54C is opposed to the groove 80C or the groove 80D (when determined Yes in step S15), the light receiving member 542C of the reflective optical sensor 54C. Is compared with the signal voltage converted by the electric signal measuring unit 69 and the threshold value stored in the EEPROM (step S16).
[0092]
In step S16, when the CPU 61 determines that the signal voltage converted by the electric signal measuring unit 69 is smaller than the threshold value stored in the EEPROM, that is, the amount of ink accumulated in the groove 80C or the groove 80D is the platen. If the position does not reach the position on the horizontal line 14 (when it is determined Yes in step S16), the CPU 61 determines whether or not the printing of the fed paper S is completed in the process of step S13 (step S13). Step S17). Whether or not the printing of the fed paper S has been completed may be determined by determining whether or not the paper S covers the groove 80B. For example, the signal voltage received by the light receiving member 542B of the reflective optical sensor 54B provided facing the groove 80B and converted into an electric signal by the electric signal measuring unit 69, and the sheet S on the platen 14 from the light emitting member 541B. If the relationship with the distance to the sheet S is obtained in advance, the distance from the light emitting member 541B to the sheet S on the platen 14 can be detected based on the signal voltage. If the signal voltage converted into an electrical signal by the electrical signal measuring unit 69 is stored in the EEPROM as a threshold when the sheet S reaches the position covering the groove 80B, the sheet S covers the groove 80B. It is possible to determine whether or not.
[0093]
The CPU 61 compares the voltage of the electric signal converted by the electric signal measuring unit 69 with the threshold value stored in the EEPROM. If the CPU 61 determines that the sheet S is over the groove 80B, that is, that the printing of the sheet S has not been completed (if it is determined No in step S17), the process is in progress in step S14. Return to. When the CPU 61 determines that the sheet S does not cover the groove 80B, that is, the printing of the sheet S is completed (when it is determined Yes in step S17), the CPU 61 determines whether there is image data to be printed. Is determined (step S18). If the CPU 61 determines that there is image data to be printed (if determined Yes in step S18), the process returns to step S12, and the liquid accumulation amount detection process is executed again.
[0094]
In step S16, when the CPU 61 determines that the signal voltage converted by the electrical signal measuring unit 69 is larger than the threshold value stored in the EEPROM, that is, the ink accumulation amount accumulated in the groove 80C or the groove 80D is the platen. 14, when the position reaches a position that is on the horizontal line (when it is determined No in step S <b> 16), the CPU 61 performs a reverse calculation from the rotation amount when the driving motor 82 is rotated by controlling the deposition unit moving unit 81. The position of the absorbent material 84 in the groove 80 (or the position of the support member 310 that supports the absorbent material 84) is obtained. Then, the CPU 61 determines whether or not the absorbent 84 (or the support member 310) has been moved to the downward movement limit position (step S21).
[0095]
In step S21, when the CPU 61 determines that the absorbent material 84 has not been moved to the downward movement limit position, that is, when it is determined that the absorbent material 84 is further movable downward (in step S21). When it is determined No), the CPU 61 controls the deposition unit moving unit 81 to rotate the drive motor 82 to move the absorbent 84 by a predetermined amount (step S22). Then, the process proceeds to step S17.
[0096]
In step 21, when the CPU 61 determines that the absorbent material 84 has moved to the downward movement limit position (when determined as Yes in step S21), the CPU 61 controls the notification control circuit 73 to perform notification. The control signal for performing is output. The notification control circuit 73 can output at least one of display and audio notification control signals in accordance with the control of the CPU 61 (step S23). For example, the display panel 74 is supplied with a display control signal, and displays a content such as “The absorbent material has been moved to the movement limit position! Remove ink deposited on the absorbent material!”. Or, the speaker 75 can output a sound such as “The absorbent material has been moved to the movement limit position! Please remove the ink deposited on the absorbent material!”.
[0097]
In step S18, when there is no image data to be printed (when it is determined No in step S18), or after the process of step S23, the CPU 61 stops ink ejection (step S19), and the CPU 61 Stops the movement of the carriage 41 and stops printing (step S20).
[0098]
In this way, when the printing process is started and when the printing of the first sheet S is completed, whether or not the amount of ink accumulated in the groove 80 has reached a predetermined threshold value, respectively. Is determined. If the groove 80 is movable, the absorbing material 84 is moved to prevent the medium from being soiled by ink deposited in the groove 80. If the absorbing material 84 is not movable, the display panel 74 and the speaker 75 are prevented. Thus, the user is notified immediately. Therefore, the user can immediately know that the amount of ink deposited in the groove 80 has reached a predetermined threshold value. The user can prevent the printed medium from being soiled by removing the ink deposited on the absorbent material 84.
[0099]
=== Another Example of Deposition Unit Moving Unit ===
Next, with reference to FIG. 20, another embodiment of the deposition unit movement will be described. FIG. 20 is an explanatory diagram for explaining a state in which the deposition part is partially moved.
In this embodiment, it is determined that the amount of ink deposited on the absorber 84 provided at the bottom of the groove 80 has reached a predetermined threshold, and the absorber 84 provided at the bottom of the groove 80 If it is movable, the entire absorbent 84 is moved. However, you may make it move the absorber 84 partially. The reason why the absorbent material 84 may be partially moved is, for example, as shown in FIG. 20, in which the sheet S is provided on the bottom of a part of the groove portion 80C and the groove portions 80A and 80B. In the case where the paper S is not covered, even if the amount of ink deposited on the portion where the paper S is not covered reaches the position on the horizontal line with the platen 14, the paper S does not interfere with the paper S. This is because there is no such thing as getting dirty.
[0100]
In FIG. 20, the groove 80A and the groove 80B are divided into two parts according to the width of the paper S, that is, the grooves 801A and 802A and the grooves 801B and 802B. When the process of moving the absorbent material 84 is executed, only the absorbent material 84 provided at the bottom of the groove portions 802A and 802B and the groove portion 80D of the portion covered with the paper S is moved. The paper width of the paper S may be stored in advance in the EEPROM. Then, when executing the process of moving the absorbent material, the CPU 61 may read the paper width of the paper S from the EEPROM and move the absorbent material provided at the bottom of the groove portion where the paper S is covered. 20 shows an example in which the groove 80A and the groove 80B are each divided into two parts. However, the present invention is not limited to the case where the groove is divided into two parts. The groove portion may be divided into a plurality of portions such as three or four in accordance with the paper S having.
[0101]
=== Configuration of Liquid Discharge System etc. ===
Next, as an example of the liquid ejection system according to the present invention, a printing system including an inkjet printer as a liquid ejection apparatus will be described as an example.
FIG. 21 is an explanatory diagram showing an external configuration of the liquid ejection system. The liquid ejection system 1000 includes a computer main body 1102, a display device 1104, a printer 1106, an input device 1108, and a reading device 1110. In this embodiment, the computer main body 1102 is housed in a mini-tower type housing, but is not limited thereto. The display device 1104 is generally a cathode ray tube (CRT), a plasma display, a liquid crystal display device, or the like, but is not limited thereto. As the printer 1106, the printer described above is used. In this embodiment, the input device 1108 is a keyboard 1108A and a mouse 1108B, but is not limited thereto. In this embodiment, the reading device 1110 uses a flexible disk drive device 1110A and a CD-ROM drive device 1110B. However, the reading device 1110 is not limited to this. For example, an MO (Magnet Optical) disk drive device or a DVD (Digital Versatile) is used. Other devices such as Disk) may be used.
[0102]
FIG. 22 is a block diagram showing a configuration of the liquid ejection system shown in FIG. An internal memory 1202 such as a RAM and an external memory such as a hard disk drive unit 1204 are further provided in a housing in which the computer main body 1102 is housed.
[0103]
The computer program for controlling the operation of the printer described above can be downloaded to a computer 1000 or the like connected to the printer 1106 via a communication line such as the Internet, and recorded on a computer-readable recording medium. It can also be distributed. As the recording medium, for example, various recording media such as a flexible disk FD, a CD-ROM, a DVD-ROM, a magneto-optical disk MO, a hard disk, and a memory can be used. Note that information stored in such a storage medium can be read by various reading devices 1110.
[0104]
In the above description, the printer 1106 is connected to the computer main body 1102, the display device 1104, the input device 1108, and the reading device 1110 to configure the computer system. However, the present invention is not limited to this. Absent. For example, the computer system may include a computer main body 1102 and a printer 1106, and the computer system may not include any of the display device 1104, the input device 1108, and the reading device 1110. Further, for example, the printer 1106 may have a part of each function or mechanism of the computer main body 1102, the display device 1104, the input device 1108, and the reading device 1110. As an example, the printer 1106 includes an image processing unit that performs image processing, a display unit that performs various displays, a recording medium attachment / detachment unit for attaching / detaching a recording medium that records image data captured by a digital camera or the like. It is good also as a structure to have.
[0105]
In the above-described embodiment, a computer program for controlling the printer may be taken into the memory 65 that is a storage medium of the control unit 60. Then, the control unit 60 may achieve the operation of the printer in the above-described embodiment by executing a computer program stored in the memory 65.
[0106]
The liquid ejection system thus realized is a system that is superior to conventional systems as a whole system.
[0107]
=== Other Embodiments ===
As described above, the printing apparatus such as a printer according to the present invention has been described based on one embodiment. However, the above-described embodiment is for facilitating the understanding of the present invention, and the present invention is limited and interpreted. Not meant to be The present invention can be changed or improved without departing from the gist thereof, and needless to say, the present invention includes equivalents thereof. In particular, even the embodiments described below are included in the liquid ejection apparatus according to the present invention.
[0108]
In the present embodiment, part or all of the configuration realized by hardware may be replaced by software, and conversely, part of the configuration realized by software may be replaced by hardware.
Further, in the present embodiment, it is determined whether printing of the printing medium has been completed using the reflection type optical sensor, but it may be determined based on whether print data is lost.
Further, it is not necessary to provide the absorber 84 that absorbs the ink discarded in the groove 80 where the liquid that does not land on the medium is deposited. In that case, the discarded ink will be deposited directly on the support member 310. However, in this case, the ink is easily deposited as compared with the case where the absorber is provided.
Moreover, you may comprise a groove part so that a movement is possible manually. In this case, the gear 312 in FIG. 11 is manually rotated. Thereby, the configuration of the drive motor 82 and the like can be omitted.
[0109]
Further, the direction in which the liquid ejected by the ejection head lands on the medium is not limited to the vertical direction. For example, the direction in which the liquid ejected by the ejection head lands on the medium may be a horizontal direction or an arbitrary direction. However, in that case, the direction in which the deposition unit that deposits the liquid that does not land on the medium moves is a horizontal direction or an arbitrary direction.
In addition to the printing paper S, the substrate to be printed may be a cloth or a film.
In the present embodiment, the reflective optical sensor is composed of three sensors, that is, the reflective optical sensors 54A, 54B, and 54C, but may be composed of one sensor.
In addition, a part of the processing performed on the liquid ejection apparatus side may be performed on the host side, and a dedicated processing apparatus is interposed between the liquid ejection apparatus and the host, and processing is performed on this processing apparatus. Some may be performed.
[0110]
<About liquid ejection device>
Examples of the liquid ejection apparatus of the present invention include the above-described printing apparatuses such as an ink jet printer, and in addition to these, for example, a color filter manufacturing apparatus, a dyeing apparatus, a fine processing apparatus, a semiconductor manufacturing apparatus, a surface processing apparatus, and a three-dimensional molding apparatus. The present invention can also be applied to a machine, a liquid vaporizer, an organic EL manufacturing apparatus (particularly a polymer EL manufacturing apparatus), a display manufacturing apparatus, a film forming apparatus, a DNA chip manufacturing apparatus, and the like.
[0111]
<About liquid>
The liquid of the present invention is not limited to the inks described above, such as dye inks and pigment inks. For example, metal materials, organic materials (particularly polymer materials), magnetic materials, conductive materials, wiring materials, synthetic materials, and the like. A film material, electronic ink, processing liquid, gene solution, or the like (including water) can also be applied. Moreover, about the component of a liquid, what comprises liquid, such as a solvent other than water, is included as a solvent.
[0112]
<About media>
As for the media, the above-mentioned paper includes plain paper, matte paper, cut paper, glossy paper, roll paper, paper, photographic paper, roll type photographic paper, etc. In addition to these, films such as OHP film and glossy film It may be a material, a cloth material, a metal plate material, or the like. That is, any medium may be used as long as it can be a liquid discharge target.
[0113]
【The invention's effect】
In the present invention, the medium to be printed can be prevented from being soiled.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view illustrating an embodiment of an inkjet printer.
FIG. 2 is an explanatory diagram of an overall configuration of an inkjet printer.
FIG. 3 is a diagram illustrating a carriage or the like of an ink jet printer.
FIG. 4 is a view showing a reflection type optical sensor provided on a carriage of an ink jet printer.
FIG. 5 is a diagram illustrating a transport mechanism of an inkjet printer.
FIG. 6 is an explanatory diagram showing the arrangement of nozzles in the head.
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration in a head drive circuit.
FIG. 8 is an explanatory diagram for explaining processing on the host side.
FIG. 9 is an explanatory diagram illustrating a relationship between a print area and paper during normal printing.
FIG. 10 is an explanatory diagram for explaining a relationship between a print area and paper during borderless printing.
FIG. 11 is a cross-sectional view showing a groove.
FIG. 12 is a flowchart illustrating print processing.
FIG. 13 is a flowchart for explaining liquid accumulation amount detection processing;
FIG. 14 is an explanatory diagram illustrating a state in which printing is performed by moving a carriage.
FIG. 15A is an explanatory diagram for explaining how the reflective optical sensor detects the amount of ink deposited in the groove when not much ink has accumulated in the groove. FIG. 15B is an explanatory diagram for explaining how the reflective optical sensor detects the amount of ink deposited in the groove when ink is accumulated in the groove.
FIG. 16 is an explanatory diagram for explaining a state in which a groove is moved by a predetermined amount by rotating a drive motor.
FIG. 17 is an explanatory diagram for explaining the interval between the ink deposited in the groove and the ejection head.
FIG. 18 is an explanatory diagram for explaining that the carriage moves in a range corresponding to the width of the medium.
FIG. 19 is an explanatory diagram for explaining how the carriage moves and the reflective optical sensor faces the groove.
FIG. 20 is an explanatory diagram for explaining a state in which the groove is partially moved.
FIG. 21 is an external configuration diagram of a computer system.
FIG. 22 is a block diagram showing the configuration of a computer system.
[Explanation of symbols]
1 Inkjet printer 2 Operation panel
3 Paper discharge unit 4 Paper feed unit
5 Operation buttons 6 Indicator lamp
7 Output tray 8 Feed tray
10 Paper transport unit 13 Paper feed roller
14 Platen 15 Paper transport motor (PF motor)
16 Paper transport motor driver (PF motor driver)
17A Conveyance roller 17B Discharge roller
18A / 18B Free roller 20 Ink discharge unit
21 heads, 211 nozzle rows
22 Head driver 221 Original drive signal generator
222 Mask circuit 223 Drive signal correction circuit
30 Cleaning unit 31 Pump device
32 Pump motor 33 Pump motor driver
35 Capping device 40 Carriage unit
41 Carriage 42 Carriage motor (CR motor)
43 Carriage motor driver (CR motor driver)
44 Pulley 45 Timing belt
46 Guide rail 50 Measuring instrument group
51 Linear encoder 511 Linear scale
52 Rotary encoder 53 Paper detection sensor
54A Reflective optical sensor 54B Reflective optical sensor
54C Reflective optical sensor 541A Light emitting member
541B Light emitting member 541C Light emitting member
542A light receiving member 542B light receiving member
542C Light-receiving member 60 Control unit
61 CPU 62 Timer
63 Interface section 64 ASIC
65 memory 66 DC controller
67 Host computer 68 Reflective optical sensor control circuit
69 Electric Signal Measuring Unit 73 Notification Control Circuit
74 Display panel 75 Speaker
80 Ink collection part 80 Groove part
84 Absorber 90 Computer body
91 Video driver 93 Display device
95 Application program 96 Printer driver
97 Resolution conversion module 98 Color conversion module
99 Halftone module 100 Rasterizer
101 User interface display module
102 UI printer interface module
1000 Liquid Discharge System 1102 Computer Body
1104 Display device 1106 Printer
1108 Input device 1108A Keyboard
1108B Mouse 1110 Reader
1110A Flexible disk drive device
1110B CD-ROM drive device
1202 Internal memory
1204 Hard disk drive unit
S Medium (paper)
P Print area

Claims (17)

媒体に対して液体を吐出する吐出ヘッドと、
前記吐出ヘッドにより吐出され前記媒体上に着弾しない前記液体を堆積する堆積部と
を備えた液体吐出装置において、
前記堆積部は、前記液体が着弾する方向に移動可能に設けられている
ことを特徴とする液体吐出装置。
An ejection head for ejecting liquid to a medium;
In a liquid ejection apparatus comprising: a deposition unit that deposits the liquid that is ejected by the ejection head and does not land on the medium;
The liquid ejecting apparatus according to claim 1, wherein the deposition unit is provided so as to be movable in a direction in which the liquid lands.
請求項1に記載の液体吐出装置において、
前記堆積部が所定の位置まで移動された場合、その旨を報知する報知部を
さらに備えることを特徴とする液体吐出装置。
The liquid ejection apparatus according to claim 1,
The liquid ejecting apparatus according to claim 1, further comprising a notifying unit that notifies that the deposition unit has been moved to a predetermined position.
請求項1又は請求項2に記載の液体吐出装置において、
前記堆積部は、前記媒体を支持する媒体支持部に設けられている
ことを特徴とする液体吐出装置。
The liquid ejection apparatus according to claim 1 or 2,
The liquid ejection apparatus, wherein the deposition unit is provided in a medium support unit that supports the medium.
請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の液体吐出装置において、
前記堆積部は、前記液体を吸収する吸収材を
さらに備えることを特徴とする液体吐出装置。
The liquid ejection apparatus according to any one of claims 1 to 3,
The liquid ejecting apparatus according to claim 1, wherein the deposition unit further includes an absorbing material that absorbs the liquid.
請求項4に記載の液体吐出装置において、
前記吸収材は、前記堆積部に設けられたレールに沿って前記液体が着弾する方向に移動可能である
ことを特徴とする液体吐出装置。
The liquid ejection apparatus according to claim 4, wherein
The liquid ejecting apparatus according to claim 1, wherein the absorbent material is movable in a direction in which the liquid lands along a rail provided in the accumulation portion.
請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の液体吐出装置において、
前記堆積部に堆積した液体の堆積量を検出するセンサを
さらに備えることを特徴とする液体吐出装置。
The liquid ejection apparatus according to any one of claims 1 to 5,
A liquid ejection apparatus, further comprising a sensor that detects a deposition amount of the liquid deposited on the deposition unit.
請求項6に記載の液体吐出装置において、
前記センサは、前記堆積部に堆積した液体に光を発する発光部材と、前記液体より反射された光を受光するための受光部材とを備え、
前記受光部材の受光量に基づいて、前記堆積部に堆積した液体の堆積量を検出する
ことを特徴とする液体吐出装置。
The liquid ejection apparatus according to claim 6, wherein
The sensor includes a light emitting member that emits light to the liquid deposited on the accumulation portion, and a light receiving member for receiving light reflected from the liquid,
A liquid ejection apparatus that detects a deposition amount of liquid deposited on the deposition unit based on a light reception amount of the light receiving member.
請求項6又は請求項7に記載の液体吐出装置において、
前記センサにより検出された前記液体の堆積量が予め定められた閾値に達したか否かを判定し、
前記液体の堆積量が予め定められた閾値に達したと判定された場合、前記堆積部は移動される
ことを特徴とする液体吐出装置。
In the liquid ejection device according to claim 6 or 7,
Determining whether the amount of liquid deposition detected by the sensor has reached a predetermined threshold;
The liquid ejecting apparatus according to claim 1, wherein when it is determined that the liquid deposition amount has reached a predetermined threshold, the deposition unit is moved.
請求項8に記載の液体吐出装置において、
前記堆積部が移動された後、前記堆積部に堆積する前記液体と前記吐出ヘッドとの間隔は、予め定められた所定の範囲内である
ことを特徴とする液体吐出装置。
The liquid ejection apparatus according to claim 8, wherein
The liquid ejection apparatus according to claim 1, wherein after the deposition unit is moved, an interval between the liquid deposited on the deposition unit and the ejection head is within a predetermined range.
請求項1乃至請求項9のいずれか1項に記載の液体吐出装置において、
前記堆積部を移動させる堆積部移動部を
さらに備えることを特徴とする液体吐出装置。
The liquid ejection apparatus according to any one of claims 1 to 9,
The liquid ejection apparatus according to claim 1, further comprising a deposition unit moving unit that moves the deposition unit.
請求項1乃至請求項10のいずれか1項に記載の液体吐出装置において、
前記堆積部は、手動で移動可能な
ことを特徴とする液体吐出装置。
The liquid ejecting apparatus according to claim 1, wherein:
The liquid ejecting apparatus, wherein the deposition unit is manually movable.
請求項1乃至請求項11のいずれか1項に記載の液体吐出装置において、
前記媒体を搬送する搬送部をさらに備え、
前記媒体は、前記搬送部によって搬送される際、前記堆積部上を通過する
ことを特徴とする液体吐出装置。
The liquid ejection apparatus according to any one of claims 1 to 11,
A transport unit for transporting the medium;
The liquid ejecting apparatus according to claim 1, wherein the medium passes over the deposition unit when being conveyed by the conveyance unit.
請求項1乃至12のいずれか1項に記載の液体吐出装置において、
前記吐出ヘッドにより吐出される前記液体がインクである
ことを特徴とする液体吐出装置。
The liquid ejection apparatus according to any one of claims 1 to 12,
A liquid ejection apparatus, wherein the liquid ejected by the ejection head is ink.
請求項13に記載の液体吐出装置において、
前記インクは、透明無色のインク、及び、有彩色のインクである
ことを特徴とする液体吐出装置。
The liquid ejection apparatus according to claim 13, wherein
The liquid ejecting apparatus according to claim 1, wherein the ink is a transparent and colorless ink and a chromatic color ink.
媒体に対して液体を吐出する吐出ヘッドと、
前記吐出ヘッドにより吐出され前記媒体上に着弾しない前記液体を堆積する堆積部と
を備えた液体吐出装置において、
前記堆積部は、前記液体が着弾する方向に移動可能に設けられ、
前記堆積部が所定の位置まで移動された場合、その旨を報知する報知部を
さらに備え、
前記堆積部は、前記媒体を支持する媒体支持部に設けられ、
前記堆積部は、前記液体を吸収する吸収材を
さらに備え、
前記吸収材は、前記堆積部に設けられたレールに沿って前記液体が着弾する方向に移動可能であり、
前記堆積部に堆積した液体の堆積量を検出するセンサを
さらに備え、
前記センサは、前記堆積部に堆積した液体に光を発する発光部材と、前記液体より反射された光を受光するための受光部材とを備え、
前記受光部材の受光量に基づいて、前記堆積部に堆積した液体の堆積量を検出し、
前記センサにより検出された前記液体の堆積量が予め定められた閾値に達したか否かを判定し、
前記液体の堆積量が予め定められた閾値に達したと判定された場合、前記堆積部は移動され、
前記堆積部が移動された後、前記堆積部に堆積する前記液体と前記吐出ヘッドとの間隔は、予め定められた所定の範囲内であり、
前記堆積部を移動させる堆積部移動部を
さらに備え、
前記媒体を搬送する搬送部をさらに備え、
前記媒体は、前記搬送部によって搬送される際、前記堆積部上を通過し、
前記吐出ヘッドにより吐出される前記液体がインクであり、
前記インクは、透明無色のインク、及び、有彩色のインクである
ことを特徴とする液体吐出装置。
An ejection head for ejecting liquid to a medium;
In a liquid ejection apparatus comprising: a deposition unit that deposits the liquid that is ejected by the ejection head and does not land on the medium;
The accumulation part is provided so as to be movable in a direction in which the liquid lands,
When the deposition unit is moved to a predetermined position, it further comprises a notification unit for notifying that effect,
The deposition unit is provided in a medium support unit that supports the medium,
The deposition part further comprises an absorbent that absorbs the liquid,
The absorbent material is movable in a direction in which the liquid lands along a rail provided in the accumulation portion,
A sensor for detecting a deposition amount of the liquid deposited on the deposition unit;
The sensor includes a light emitting member that emits light to the liquid deposited on the accumulation portion, and a light receiving member for receiving light reflected from the liquid,
Based on the amount of light received by the light receiving member, detect the amount of liquid deposited in the deposition portion,
Determining whether the amount of liquid deposition detected by the sensor has reached a predetermined threshold;
When it is determined that the liquid deposition amount has reached a predetermined threshold, the deposition unit is moved,
After the deposition unit is moved, an interval between the liquid deposited on the deposition unit and the ejection head is within a predetermined range,
A deposition unit moving unit that moves the deposition unit;
A transport unit for transporting the medium;
When the medium is transported by the transport unit, the medium passes over the deposition unit,
The liquid ejected by the ejection head is ink;
The liquid ejecting apparatus according to claim 1, wherein the ink is a transparent and colorless ink and a chromatic color ink.
媒体に対して液体を吐出する液体吐出方法であって、
前記媒体上に着弾しない前記液体を堆積部に堆積し、
前記液体が堆積した前記堆積部を、堆積量に応じて、前記液体が着弾する方向に移動する
ことを特徴とする液体吐出方法。
A liquid discharge method for discharging liquid to a medium,
Depositing the liquid that does not land on the medium in a deposition section;
A liquid discharging method, wherein the liquid depositing portion is moved in a direction in which the liquid lands according to a deposition amount.
コンピュータ本体と、このコンピュータ本体に接続可能な液体吐出装置とを具備した液体吐出システムであって、前記液体吐出装置は、媒体に対して液体を吐出する吐出ヘッドと、前記吐出ヘッドにより吐出され前記媒体上に着弾しない前記液体を堆積する堆積部とを備えた液体吐出装置において、
前記堆積部は、前記液体が着弾する方向に移動可能に設けられている
ことを特徴とする液体吐出システム。
A liquid ejection system comprising a computer main body and a liquid ejection device connectable to the computer main body, the liquid ejection device ejecting liquid onto a medium, and ejected by the ejection head In a liquid ejection apparatus comprising: a deposition unit that deposits the liquid that does not land on a medium;
The liquid ejecting system, wherein the depositing section is provided so as to be movable in a direction in which the liquid lands.
JP2003194981A 2003-07-10 2003-07-10 Liquid ejector, liquid ejecting method, and liquid ejecting system Pending JP2005028684A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003194981A JP2005028684A (en) 2003-07-10 2003-07-10 Liquid ejector, liquid ejecting method, and liquid ejecting system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003194981A JP2005028684A (en) 2003-07-10 2003-07-10 Liquid ejector, liquid ejecting method, and liquid ejecting system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005028684A true JP2005028684A (en) 2005-02-03

Family

ID=34205958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003194981A Pending JP2005028684A (en) 2003-07-10 2003-07-10 Liquid ejector, liquid ejecting method, and liquid ejecting system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005028684A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009166438A (en) * 2008-01-18 2009-07-30 Ricoh Co Ltd Image formation device
JP2010131800A (en) * 2008-12-03 2010-06-17 Konica Minolta Ij Technologies Inc Ink drop detector
JP2012505768A (en) * 2008-10-14 2012-03-08 インクテック カンパニー リミテッド Printing system
US8240812B2 (en) 2009-07-30 2012-08-14 Seiko Epson Corporation Recording apparatus
JP2014065267A (en) * 2012-09-27 2014-04-17 Brother Ind Ltd Liquid discharge device
JP2018069616A (en) * 2016-10-31 2018-05-10 キヤノン株式会社 Ink jet recorder
JP2021030468A (en) * 2019-08-15 2021-03-01 株式会社リコー Image formation device and image formation system

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009166438A (en) * 2008-01-18 2009-07-30 Ricoh Co Ltd Image formation device
JP2012505768A (en) * 2008-10-14 2012-03-08 インクテック カンパニー リミテッド Printing system
JP2010131800A (en) * 2008-12-03 2010-06-17 Konica Minolta Ij Technologies Inc Ink drop detector
US8240812B2 (en) 2009-07-30 2012-08-14 Seiko Epson Corporation Recording apparatus
JP2014065267A (en) * 2012-09-27 2014-04-17 Brother Ind Ltd Liquid discharge device
JP2018069616A (en) * 2016-10-31 2018-05-10 キヤノン株式会社 Ink jet recorder
US10493749B2 (en) 2016-10-31 2019-12-03 Canon Kabushiki Kaisha Inkjet printing apparatus
JP2021030468A (en) * 2019-08-15 2021-03-01 株式会社リコー Image formation device and image formation system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4998533B2 (en) Printing device
JP4465999B2 (en) Printing apparatus, ejection inspection method, ejection inspection pattern forming method, program, and printing system
JP4403734B2 (en) Printing apparatus, ejection inspection method, ejection inspection pattern forming method, program, and printing system
US20060274138A1 (en) Recording method, recording apparatus and computer-readable storage medium
JP2009286140A (en) Printer
JP2009286139A (en) Printer
JP4396137B2 (en) Liquid ejection apparatus, liquid ejection method, and liquid ejection system
JP2005028684A (en) Liquid ejector, liquid ejecting method, and liquid ejecting system
US7198349B2 (en) Method for testing ejection, printing apparatus, method for forming ejection-test pattern, ejection-test pattern, computer-readable medium, and printing system
JP4192629B2 (en) Printing apparatus, printing method, and printing system
JPWO2004071774A1 (en) Liquid ejection apparatus, liquid ejection method, and liquid ejection system
JP2005047026A (en) Printer, computer program, print system, printing method, and medium unit
JP2005007775A (en) Liquid ejector, liquid ejecting method, and liquid ejection system
JP4529426B2 (en) Printing apparatus, printing method, and printing system
JP2005035042A (en) Printer, ejection inspecting method, method for forming ejection inspecting pattern, program, printing system,
JP4396156B2 (en) Printing apparatus, ejection inspection method, ejection inspection pattern forming method, program, and printing system
JP2004209977A (en) Drawing method for test pattern, imaging device, and recording medium on which test pattern is formed
JP2006007640A (en) Printer, method of printing, and printing system
JP4590840B2 (en) Liquid ejection device and liquid ejection method
JP4428024B2 (en) Liquid ejection apparatus, printing control apparatus, program, liquid ejection method, and liquid ejection system
JP2005041080A (en) Printing device, program and computer system
JP2006044176A (en) Recording medium carrier for liquid ejection device, liquid ejection device, and method of driving liquid ejection device
JP2005047025A (en) Liquid ejector, computer program, liquid ejection system, liquid ejecting method, and liquid containing unit
JP2005081779A (en) Liquid discharge device, liquid discharge adjustment method, program and liquid discharge system
JP2004074709A (en) Recorder, printer, printing method, program, and computer system