JP2005028260A - 隔膜式電解装置及びそのCa・Mg除去方法 - Google Patents

隔膜式電解装置及びそのCa・Mg除去方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005028260A
JP2005028260A JP2003194903A JP2003194903A JP2005028260A JP 2005028260 A JP2005028260 A JP 2005028260A JP 2003194903 A JP2003194903 A JP 2003194903A JP 2003194903 A JP2003194903 A JP 2003194903A JP 2005028260 A JP2005028260 A JP 2005028260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remover
supply water
tank
raw material
electrolytic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003194903A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Okada
昭彦 岡田
Shigeo Shiono
繁男 塩野
Shigeo Mukono
茂生 向野
Masaaki Tatsumiya
正晃 辰宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Electric Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Electric Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Electric Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2003194903A priority Critical patent/JP2005028260A/ja
Publication of JP2005028260A publication Critical patent/JP2005028260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Abstract

【課題】イオン交換膜の寿命を長くすることにある。
【解決手段】供給側に配置したCa・Mg除去器3により供給水1に含有するCa・Mgを除去した希釈水1Aを溶解槽6及び電解槽4に供給し、イオン交換膜9にCa・Mgが付着するのを防止して、イオン交換膜9の寿命を延ばして、浄水場のランニングコストを下げる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、次亜塩素酸ナトリウムを製造するのに必要な供給水及び原料塩に含有するCa・Mgが電解槽内に配置されたイオン交換膜に付着するのを改良した隔膜式電解装置及びそのCa・Mg除去方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の浄水場の次亜塩素酸ナトリウム製造設備を例えば引用文献1により説明する。従来、水道水の原水は浄水場の近傍の河川から取水され、沈砂池などで処理後に原水ポンプで浄水場に送られる。浄水場内では、取水池を経由して凝縮沈殿池で薬注し、攪拌によって不要なフロック(濁質がコロイド粒子となったのも)を形成し、これを沈殿させる。下部に蓄積する汚泥を定期的に排出し、排泥処理で濃縮,脱水してケーキ残士として排出する。
【0003】
一方、凝縮沈殿池の上澄水はミクロフロックを含んだまま吐き出され、砂濾過して不要成分を更に除去し、浄水する。更に、かび臭の原因となる有機物などがある場合は、オゾン接触させて低有機物に分解し、粒状活性炭を充填した活性炭濾過によって処理して浄水とする。
【0004】
この浄水には、法令により、需要家端末の塩素濃度が0.1ppmとなるように浄水側の薬注設備で次亜塩素酸ナトリウムを注入されている。次亜塩素酸ナトリウムの製造方法を、引用文献1の第57ページに掲載されている次亜塩素酸ナトリウムの製造設備により説明する。
【0005】
即ち、上記製造設備は、原料塩槽をその内部に設けた仕切板で原料塩溶解槽と飽和槽とに分け、仕切板に原料塩溶解槽と飽和槽との間を連通する連通手段を設け、原料塩溶解槽に投入した原料塩を供給水で溶解して飽和塩溶液となし、この飽和塩溶液は連通手段を介して飽和槽に供給するようにしている。飽和槽内の飽和塩溶液と別個所からの水例えば軟水をポンプにより電解槽に供給される。
【0006】
直流電源により電解槽内の軟水と塩水とを次亜塩素酸ナトリウム(NaClO)及び水素(H)に変換する。水素(H)は排気すると共に、NaClO溶液は浄水場に注入して浄水場の河川などの原水を殺菌する。
【0007】
更に、電解槽の働きを説明すると、供給水と原料塩を溶解槽及び飽和槽で溶解した飽和塩溶液とを入力原料液とし、この入力原料液をイオン交換膜及び電極を有する電解槽に供給し、電極間に直流電流を通電し、プラス側のNaイオンがイオン交換膜を透過し、マイナス側の水酸化イオンと化合して水酸化ナトリウムとなり、プラス側の塩素と反応して次亜塩素酸ナトリウムを生成する。
【0008】
【引用文献1】
日立評論 第85巻 第2号 第55ページ〜58ページ「浄水場オンサイトの次亜塩素酸ナトリウム製造設備」 発行日(2003年2月1日)に掲載されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
この際、供給水及び原料塩に含有するCa・Mgがイオン交換膜に付着すると、Naイオンがイオン交換膜を透過しにくくなり、次亜塩素酸ナトリウム(NaClO)の生成効率が悪くなるので、イオン交換膜を適宜に交換している。この交換期間は約2年である。
【0010】
そして、次亜塩素酸ナトリウム製造装置の設備費を10とすれば、電解槽が約6割のコストを占める。このイオン交換膜の寿命が短いので、浄水場のランニングコストが高くなる。
【0011】
本発明の目的は、イオン交換膜の寿命を長く浄水場のランニングコストを低減した隔膜式電解装置及びそのCa・Mg除去方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記課題を達成するために、本発明の隔膜式電解装置では、供給側に配置したCa・Mg除去器により供給水に含有するCa・Mgを除去した供給水を溶解槽及び電解槽に供給し、イオン交換膜にCa・Mgが付着するのを防止して、イオン交換膜の寿命を延ばして、浄水場のランニングコストを下げることを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】
(実施例1)
以下、本発明の実施例を図1及び図2により説明する。図1は本発明の隔膜式電解装置であり、この装置は次亜塩素酸ナトリウム製造過程の一部よりなるブロック図であり、図2は図1で使用した電解槽の作用を説明する図である。
【0014】
一方の供給水系統側の供給水1に含有しているCa・Mgは本実施例のイオン除去器3により除去されて、この希釈水1Aは電解槽4及び溶解槽6に供給される。
【0015】
他方側の塩水系統側の原料塩5は溶解槽6に投入される。溶解槽6内の原料塩5は希釈水1Aで溶解されて飽和塩溶液7となし、飽和槽8に供給される。飽和槽8内の飽和塩溶液7は図2に示す電解槽4に供給される。尚、供給水或いは希釈水と飽和塩溶液とで入力原料液を構成せしめる。
【0016】
電解槽4はイオン交換膜9を介してプラス側電極10とマイナス側電極11とが配置されている。プラス電極10とマイナス電極11との間を直流電源12により接続している。イオン交換膜9には、例えばパーフルオロイオン交換膜を使用している。
【0017】
電解槽4内に飽和塩溶液7(NaCl)と希釈水1A(HO)を供給した状態でプラス電極10とマイナス電極11とに通電すれば、電気分解によりNaイオンはイオン交換膜9を透過してマイナス電極側に移動し、マイナス電極側のOHと化合して、水酸化ナトリウム(NaOH)となり、プラス電極側の塩素(Cl)と反応して、次亜塩素酸ナトリウム(NaClO)とHを生成する。
【0018】
この電気分解の際に供給水1に含有しているCa・Mgは本実施例のCa・Mg除去器3により除去された希釈水1Aを、電解槽4及び溶解槽6に供給している。
【0019】
そこで、電解槽4内に供給されている希釈水1A及び飽和塩溶液7に含有するCa・Mgについて検討する。Ca・Mg除去機器3を設けていない従来技術では、電解槽内の希釈水1Aには約1(ppm)及び飽和塩溶液7には約2(ppm)のCa・Mgが含有している。
【0020】
この含有量によるイオン交換膜9の寿命について図7により説明する。図7は縦軸にCa・Mg(ppm)量を横軸に(ppm)量に応じたイオン交換膜9の寿命年数を示した特性図である。
【0021】
この特性図によれば、前述の約3(ppm)では2年でイオン交換膜9を交換する必要がある。これに対して、本実施例においては、例えば供給水1にCa・Mgが含有する量を70(ppm)とすると、Ca・Mg除去機器3の希釈水1にCa・Mgが含有する量を約1(ppm)に低減できる。原料塩5にCa・Mgが含有する量を5(ppm)とすると、溶解槽6内で希釈水1Aを75%、塩を25%との比で、塩は溶解されるので飽和塩溶液としては、5×1/4+1≒2・3(ppm)となる。これを図7で見ると、Ca・Mgが2.3(ppm)の時におけるイオン交換膜9の寿命は約2年2月である。
(実施例2)
実施例2を図3により説明する。図3は実施例1に使用したCa・Mg除去器3の出力側に第2Ca・Mg除去器13を直列に配置した場合である。この実施例ではCa・Mg除去器3を第1Ca・Mg除去器3と称する。この実施例では2個のCa・Mg除去器を直列に配置したが、2個以上を配置してもよい。
【0022】
第1Ca・Mg除去器3と第2Ca・Mg除去器13を直列に配置すれば、第2Ca・Mg除去器13か出力される希釈水1AのCa・Mgの含有量は0・1(ppm)となる。故に、飽和塩溶液7のCa・Mgの含有量は1.4(ppm)となる。
【0023】
Ca・Mgが1.4(ppm)の時のイオン交換膜9の寿命は、図7から明らかなように約2年4月が交換時期となり、イオン交換膜9の寿命を延ばすことができるので、浄水場のランニングコストを安くすることができる。
(実施例3)
図4は第1Ca・Mg除去器3と第2Ca・Mg除去器13を直列に配置した場合の供給管及び弁の配置を示す図である。
【0024】
供給管14(以後、この実施例3では第1供給管と称する)は供給水1を供給する入力側と電解槽4及び溶解槽6に連通する出力側と備えている。入力側と出力側との間の第1供給管14には、第1Ca・Mg除去器3と第2Ca・Mg除去器13とを直列に配置している。
【0025】
第1Ca・Mg除去器3及び第2Ca・Mg除去器13の第1供給管14の入力側と出力側には、各Ca・Mg除去器を迂回するバイパス管15より連通している。
【0026】
入力側から第2Ca・Mg除去器13を経由して第1Ca・Mg除去器13に連通し、第1Ca・Mg除去器13から第1供給管14の一部を経由して電解槽4及び溶解槽6に連通する第2供給管16を配置している。これらの第1供給管14,バイパス管15管及び第2供給管16とを接続して循環路を形成し、この循環路には制御弁例えばだ第1制御弁17Aを配置している。循環冷却路の使用方法について説明する。
1).正常使用の場合
複数の制御弁17を矢印Aで示すように供給水1が流れるようにした状態で、入力側の第1供給管14に供給されたCa・Mgを含有する供給水1は矢印Aで示すように第1Ca・Mg除去器3及び第2Ca・Mg除去器13により、Ca・Mgを除去した希釈水1Aを電解槽4及び溶解槽6に供給してイオン交換膜9の寿命を向上すようにしている。
2).一方側例えば第1Ca・Mg除去器3が運転を停止した場合
制御弁17Hを閉じ、17Gを開けば、供給水1は矢印Bで示すようにバイパス管15より第2Ca・Mg除去器13に流し、第2Ca・Mg除去器13によりCa・Mgを除去した希釈水1Aを電解槽4及び溶解槽6に供給してイオン交換膜9の寿命を向上することができると共に、次亜塩素酸ナトリウム(NaClO)の生産量が大幅に低下するのを防止することができる。
【0027】
また第2Ca・Mg除去器13が運転を停止した場合には、制御弁17G及び制御弁17Kを閉じ、第1Ca・Mg除去器3からの希釈水1Aはバイパス管15を介して電解槽4及び溶解槽6に供給する。
3).供給水の入力側を第1Ca・Mg除去器3又は第2Ca・Mg除去器13にして使用する場合
複数の制御弁17を矢印Cで示すように供給水1が流れるようにした状態で、入力側の第2供給管16に供給されたCa・Mgを含有する供給水1は矢印Cで示すように第2Ca・Mg除去器13及び第1Ca・Mg除去器3により、Ca・Mgを除去した希釈水1Aを電解槽4及び溶解槽6に供給してイオン交換膜9の寿命を向上すようにしている。
【0028】
このように、第1Ca・Mg除去器3を供給水の入力側として所定期間使用した後、第2Ca・Mg除去器13を入力側として使用すれば、第1及び第2Ca・Mg除去器3,13の寿命を延ばすことができる。この場合、第1Ca・Mg除去器3と第2Ca・Mg除去器13とを交互に切替えて、入力側として使用できるので、Ca・Mg除去器の寿命を第1Ca・Mg除去器3だけを入力側として使用した場合に比べて第1Ca・Mg除去器3と第2Ca・Mg除去器13の寿命を延ばすことができる。
(実施例4)
図5の実施例は飽和槽8の出口側にCa・Mg除去器18を配置し、Ca・Mg除去器18により飽和塩溶液7に含有するCa・Mgを除去して、より一層イオン交換膜9にCa・Mgが付着するのを防止し、イオン交換膜9の交換時期を引延ばすことができる。
この実施例によれば、希釈水1AのCa・Mgの含有量は0・1(ppm)となり、また飽和塩溶液7のCa・Mgの含有量は0.1(ppm)となる。
故に、0.2(ppm)におけるイオン交換膜9の寿命は、図7から明らかなように約4年が交換時期となり、イオン交換膜9の寿命を延ばすことができるので、さらに浄水場のランニングコストを安くすることができる。
【0029】
この場合、図6に示すように飽和槽8内に着脱自在にCa・Mg除去器18を配置する。Ca・Mg除去器18は水中モータ19から吸上げた飽和塩溶液7を整流板20に流し、整流板20の複数孔21よりCa・Mg除去部材よりなるCa・Mg除去器ユニット22に入力する。Ca・Mg除去器ユニット22ではCa・Mgを除去して電解槽4に注入する。
【0030】
Ca・Mg除去器ユニット22は飽和槽8内に配置されているので、設置面積を取らず隔膜式電解システムの寿命向上装置を小型化することができる。
【0031】
またCa・Mg除去器ユニット22は水中モータ19と分離して取外すことが出来るので、保守点検作業が容易にできる。
【0032】
更に、Ca・Mg除去器ユニット22は飽和塩溶液7より離れて配置するようにしたので、取外す際には飽和塩溶液7の抵抗が無くなり、取外し作業が楽にできるようになった。23はフタ、24はCa・Mg除去器18を吊り上げる吊具である。Ca・Mg除去器ユニット22に設けた支持金具に吊具24を引掛けてCa・Mg除去器ユニット22を飽和槽8内から引揚げて輸送したり、或いは飽和槽8内に設置したりする。
更に、実施例1,2と実施例4とを組合せて供給水側と飽和槽側との各々にCa・Mg除去器を配置すれば、より一層イオン交換膜の寿命を延ばすことができる。
【0033】
【発明の効果】
以上のように、本発明の隔膜式電解装置によれば、イオン交換膜の寿命を長くし、浄水場のランニングコストを下げることができるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例である隔膜式電解装置を示す概略ブロック図。
【図2】図1に使用した電解槽の作用を説明した概略説明図。
【図3】本発明の他の実施例として示した隔膜式電解装置の概略ブロック図。
【図4】図3に使用した循環冷却路を示す冷却循環図。
【図5】本発明の他の実施例として示した隔膜式電解装置の概略ブロック図。
【図6】図5に使用した飽和槽を示す側断面図。
【図7】本発明の実施例で使用したイオン交換膜の寿命特性図。
【符号の説明】
1…供給水、1A…希釈水、3…Ca・Mg除去器、4…電解槽、5…原料塩、6…溶解槽、7…飽和塩溶液、8…飽和槽、9…イオン交換膜、10…プラス電極、11…マイナス電極、12…直流電源、13…Ca・Mg除去器、14…供給管、15…バイパス管、16…第2供給管、17A…第1制御弁、17F…第6制御弁、18…飽和槽。

Claims (9)

  1. 供給水により原料塩を溶解し飽和塩溶液にする溶解槽と、前記溶解槽からの飽和塩溶液を入力原料液とし供給されるイオン交換膜及び電極を有する電解槽とを備えた隔膜式電解装置において、
    前記供給水側に前記供給水及び原料塩に含有するCa・Mgを除去すると共に、除去した供給水を電解槽及び溶解槽に供給するCa・Mg除去器を配置することを特徴とする隔膜式電解装置。
  2. 前記Ca・Mg除去器を供給水側に直列に複数個配置することを特徴とする請求項1に記載の隔膜式電解装置。
  3. 前記飽和槽に前記Ca・Mgを除去すると共に、除去した供給水を電解槽に供給するCa・Mg除去器を配置することを特徴とする請求項1に記載の隔膜式電解装置。
  4. 供給水側及び飽和槽側に前記Ca・Mgを除去すると共に、除去した供給水を電解槽及び溶解槽に供給するCa・Mg除去器を配置することを特徴とする請求項1に記載の隔膜式電解装置。
  5. 供給水と、この供給水で原料塩を溶解する溶解槽及び飽和槽からの飽和塩溶液とを入力原料液とし、前記入力原料液をイオン交換膜及び電極を有する電解槽に供給し、電極間に直流電流を通電し、次亜塩素酸ナトリウムを生成する際に、供給水及び原料塩に含有するCa・Mgがイオン交換膜に付着するのを除去する隔膜式電解装置のCa・Mg除去方法において、
    Ca・Mg除去器より供給水及び原料塩に含有するCa・Mgを除去した供給水を電解槽及び溶解槽に供給することを特徴とする隔膜式電解装置のCa・Mg除去方法。
  6. 供給水側に直列に配置された複数個の前記Ca・Mg除去器により供給水及び原料塩に含有するCa・Mgを除去した供給水を電解槽及び溶解槽に供給することを特徴とする請求項5に記載の隔膜式電解装置のCa・Mg除去方法。
  7. 前記飽和槽からの飽和塩溶液に含有する前記Ca・MgをCa・Mg除去器で除去した供給水を電解槽に供給することを特徴とする請求項5に記載の隔膜式電解装置のCa・Mg除去方法。
  8. 供給水側及び飽和槽側に配置された前記Ca・Mg除去器によりCa・Mgを除去した供給水を電解槽及び溶解槽に供給することを特徴とする請求項1に記載の隔膜式電解装置。
  9. 供給水により原料塩を溶解し飽和塩溶液にする溶解槽と、前記溶解槽からの飽和塩溶液を入力原料液とし供給されるイオン交換膜及び電極を有する電解槽とを備えた隔膜式電解装置において、
    供給水の供給口と電解槽及び溶解槽との間に直列に配置された供給管に供給水に含有するCa・Mgを除去する第1Ca・Mg除去器と第2Ca・Mg除去器と、前記第1Ca・Mg除去器と第2Ca・Mg除去器との一方側が停止した時には、停止側Ca・Mg除去器への供給水を停止すると共に、運転側Ca・Mg除去器に供給水を流すように供給管に連通されたバイパス管と、
    前記第1Ca・Mg除去器から第2Ca・Mg除去器を経由して前記電解槽及び溶解槽に供給水を流す供給管と、第2Ca・Mg除去器から第1Ca・Mg除去器を経由して前記電解槽及び溶解槽に流す第2供給管とを交互に切替えて使用するようにした制御弁とを備えていることを特徴と隔膜式電解装置。
JP2003194903A 2003-07-10 2003-07-10 隔膜式電解装置及びそのCa・Mg除去方法 Pending JP2005028260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003194903A JP2005028260A (ja) 2003-07-10 2003-07-10 隔膜式電解装置及びそのCa・Mg除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003194903A JP2005028260A (ja) 2003-07-10 2003-07-10 隔膜式電解装置及びそのCa・Mg除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005028260A true JP2005028260A (ja) 2005-02-03

Family

ID=34205907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003194903A Pending JP2005028260A (ja) 2003-07-10 2003-07-10 隔膜式電解装置及びそのCa・Mg除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005028260A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012126646A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Masaaki Hayashibara ミネラル調整水
CN105274553A (zh) * 2015-11-24 2016-01-27 成都百鸥飞达生物科技有限公司 新型半隔膜次亚酸钠发生器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012126646A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Masaaki Hayashibara ミネラル調整水
CN105274553A (zh) * 2015-11-24 2016-01-27 成都百鸥飞达生物科技有限公司 新型半隔膜次亚酸钠发生器
CN105274553B (zh) * 2015-11-24 2018-07-31 成都百鸥飞达生物科技有限公司 半隔膜次氯酸钠发生器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2882210A (en) Electrolytic water purification process
EP2050723A1 (en) Method and integral system for treating water for cooling towers and processess requiring removal of silica from the water
WO2021223369A1 (zh) 一种火电厂循环水无药剂化电法联合处理工艺***及方法
US20090145773A1 (en) Membrane Cycle Cleaning
CN205313291U (zh) 冷却循环水综合处理***
KR102207458B1 (ko) 수소 생산가능한 담수시스템
KR100675375B1 (ko) 해산어 양식장의 수질관리시스템
CN104529018A (zh) 电絮凝在印染废水处理及回用工艺
KR20210010937A (ko) 수소 생산가능한 담수시스템
JP3731555B2 (ja) 冷却水の処理方法及び処理装置
JP6158658B2 (ja) 精製水の製造装置
JP5188717B2 (ja) 電解次亜塩素水製造装置
KR101256132B1 (ko) 컨테이너형 해수 담수화 장치
KR100947255B1 (ko) 모듈형 전해셀을 구비한 저용량 차아염소산나트륨 발생장치
JP5731262B2 (ja) 脱塩処理方法及び脱塩処理システム
JP2009273973A (ja) 膜処理による海水淡水化システム
JP2008178845A5 (ja)
KR20140006423A (ko) 정수기
CN205313294U (zh) 可连续运转的冷却循环水处理***
JPH07299454A (ja) 膜処理装置
KR100664683B1 (ko) 복수탈염설비의 재생폐수 처리장치 및 방법
JP2005177671A (ja) 電解式オゾナイザ
CN113666547B (zh) 一种低能耗的双电极感应隔膜电解循环水除垢、阻垢装置
RU109134U1 (ru) Станция электрокоагуляционной подготовки и умягчения питьевой воды
JP2005028260A (ja) 隔膜式電解装置及びそのCa・Mg除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050722

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081118