JP2005027281A - 放送受信装置、放送受信システム及び放送受信システムにおける操作信号の選択方法 - Google Patents

放送受信装置、放送受信システム及び放送受信システムにおける操作信号の選択方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005027281A
JP2005027281A JP2004146916A JP2004146916A JP2005027281A JP 2005027281 A JP2005027281 A JP 2005027281A JP 2004146916 A JP2004146916 A JP 2004146916A JP 2004146916 A JP2004146916 A JP 2004146916A JP 2005027281 A JP2005027281 A JP 2005027281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation signal
signal code
recording device
manufacturer
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004146916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4391317B2 (ja
Inventor
Hirokazu Takaoka
宏和 高岡
Masashi Seko
昌史 瀬古
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004146916A priority Critical patent/JP4391317B2/ja
Priority to US10/864,237 priority patent/US7509024B2/en
Publication of JP2005027281A publication Critical patent/JP2005027281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4391317B2 publication Critical patent/JP4391317B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

【課題】録画装置に対応した遠隔操作信号の操作信号コード群を自動的に選択するようにし、その選択した操作信号コード群によって録画装置を操作する放送受信装置、放送受信システム及び及び放送受信システムにおける操作信号の選択方法を提供する。
【解決手段】録画装置2に付属の遠隔操作装置5で使用される遠隔操作信号の操作信号コード群を遠隔操作装置5及び録画装置2の製造業者又は機種に対応付けて揮発性メモリ168に記憶させ、遠隔操作装置2から受信された操作信号コードを予め記憶された操作信号コード群と比較し録画装置2に対応する操作信号コード群を選択し、選択した操作信号コード群を使用して録画装置2の動作を指示する。
【選択図】図1

Description

本発明は、遠隔操作装置によって遠隔操作され音声信号及び画像信号を記録媒体に記録する記録装置に接続され、放送衛星又は通信衛星から送られる音声信号及び画像信号を受信するとともに、該記録装置を遠隔操作する放送受信装置及び放送受信システムに関するものである。また、放送受信システムにおける操作信号の選択方法に関するものである。
従来、放送番組を記録するための装置としてビデオテープレコーダ等の録画装置がある。この録画装置には、一般にチューナとタイマが内蔵されており、ユーザが時刻とチャンネルを設定することにより所望の番組を録画することができる予約機能が設けられている。
ところが、一般の録画装置にはVHF(Very High Frequency)とUHF(Ultra High Frequency)のチューナしか内蔵されておらず、BS(Broadcasting Satellite)放送やCS(Communications Satellite)放送を直接受信することができない。このため、BS/CS放送を受信することができるセットトップボックス(以下、STBという)と呼ばれる受信装置が使用される。このSTBからは受信番組に対応した映像信号が出力されるため、この映像信号を録画装置の映像入力端子に供給することにより、BS/CS放送の番組を録画することができる。
このようなSTBを用いてBS/CS放送の番組を録画する際に、ユーザが手動によりSTBのチャンネルを所望の番組に選局し、番組の放送開始と同時に録画装置の録画を開始する場合には問題ないが、録画装置の予約機能によりBS/CS放送の番組の録画を行う場合には問題が発生する。例えば、一般に、録画装置は、STBに内蔵されているBS/CSチューナを直接制御することができないため、異なるチャンネル及び異なる時間のBS/CS放送の番組を録画装置の予約機能を用いて連続して録画することができなかった。
そこで、録画装置に一般的に備えられている、録画装置の動作を遠隔操作する遠隔操作機能に着目し、録画装置に付属している遠隔操作信号送信装置から送信される遠隔操作信号と同様な信号を送信することができる、AVマウスと呼ばれる遠隔操作信号送信装置をSTBに接続し、STB側から録画装置に遠隔操作信号を送信することにより、録画装置の動作を制御し、例えば、異なるチャンネル及び異なる時間のBS/CS放送の番組を録画装置の予約機能を用いて録画することを可能としている。特に、BS/CS放送では、電子番組表(EPG:Electric Program Guide)を使用することにより、番組の放送時刻やチャンネルを指定しなくても番組を録画予約することができる(例えば、特許文献1参照。)。
このような遠隔操作信号送信装置を使用するため、市販されている録画装置に使用されている各メーカあるいは各機種の遠隔操作信号の操作信号コード群をSTBに内蔵された記憶手段に記憶させておき、ユーザが、録画装置のメーカと遠隔操作信号の操作信号コード群との対照表を見て、遠隔操作信号送信装置から送信される操作信号コード群を指定していた。
特開2001−223953号公報 特開平10−207509号公報
ところが、録画装置の遠隔操作信号で使用される操作信号コード群は、図10に示すように録画機器のメーカによって異なっており、また、同一メーカでも機種によって複数の操作信号コード群を登録している場合が多い。例えば、A社では、ビデオテープレコーダに6つの操作信号コード群を使用している。このため、遠隔操作信号送信装置を使用する場合には、ユーザは、制御対象となる録画装置が使用している操作信号コード群を試行錯誤して探さなければならず、非常に手間がかかっていた。
また、録画装置のメーカが新しい操作信号コード群を採用した場合は、遠隔操作信号送信装置を使用することができない虞があった。
なお、新しい操作信号コード群に対応できるようにするために、学習モードを有する外部機器制御用送受信器を使用して、新しい操作信号コード群を後から追加できるようにした遠隔制御装置が知られている(例えば、特許文献2参照。)。しかし、この特許文献2に記載の遠隔制御装置においては、新しい操作信号コード群を後から追加することはできるが、実際にどの操作信号コード群を使用するのかは、使用者が試行錯誤しながら設定しなければならず、非常に手間がかかるという問題があった。
本発明は、以上のような問題に鑑みてなされたものであり、録画装置に対応した遠隔操作信号の操作信号コード群を自動的に選択するようにし、その選択した操作信号コード群によって録画装置を操作する放送受信装置、放送受信システム及び及び放送受信システムにおける操作信号の選択方法を提供することを目的とする。
そこで、上述した目的を達成するために、本発明に係る放送受信装置は、放送信号を受信し、遠隔操作装置からの遠隔操作信号によって遠隔操作される記録装置に対して、該記録装置において記録されるべき上記放送信号の音声情報及び画像情報を供給する放送受信装置であって、上記記録装置を遠隔制御するための遠隔操作信号において使用される可能性がある操作信号コードであって上記記録装置の製造業者又は機種の情報を含む操作信号コードを上記記録装置の製造業者又は機種毎に集めて操作信号コード群とし、この操作信号コード群を上記記録装置の製造業者又は機種の情報に対応付けて記憶する記憶部と、上記遠隔操作装置から出力される遠隔操作信号を受信して該遠隔操作信号に含まれる操作信号コードを検出する受信部と、上記受信部により検出された操作信号コードに含まれる上記記録装置の製造業者又は機種の情報と上記記憶部に記憶された上記記録装置の製造業者又は機種の情報とを比較し、上記検出された操作信号コードに含まれる上記記録装置の製造業者又は機種の情報が上記記憶部に記憶されている場合、上記受信部により検出された操作信号コードに含まれる上記記録装置の製造業者又は機種の情報に対応する操作信号コード群を、上記記録装置に対応する操作信号コード群として選択する選択部と、上記選択部によって選択された操作信号コード群を使用して上記記録装置の動作を遠隔操作する操作信号コードを生成する操作制御部と、上記操作制御部により生成された操作信号コードに基づいて遠隔操作信号を上記記録装置に対して送信する送信部とを備えることを特徴としている。
また、本発明に係る放送受信システムは、遠隔操作装置からの遠隔操作信号によって遠隔操作される記録装置と、放送信号を受信し、上記記録装置に対して、該記録装置において記録されるべき上記放送信号の音声情報及び画像情報を供給する放送受信装置とを備える受信システムであって、上記放送受信装置は、上記記録装置を遠隔制御するための遠隔操作信号において使用される可能性がある操作信号コードであって上記記録装置の製造業者又は機種の情報を含む操作信号コードを上記記録装置の製造業者又は機種毎に集めて操作信号コード群とし、この操作信号コード群を上記記録装置の製造業者又は機種の情報に対応付けて記憶する記憶部と、上記遠隔操作装置から出力される遠隔操作信号を受信して該遠隔操作信号に含まれる操作信号コードを検出する受信部と、上記受信部により検出された操作信号コードに含まれる上記記録装置の製造業者又は機種の情報と上記記憶部に記憶された上記記録装置の製造業者又は機種の情報とを比較し、上記検出された操作信号コードに含まれる上記記録装置の製造業者又は機種の情報が上記記憶部に記憶されている場合、上記受信部により検出された操作信号コードに含まれる上記記録装置の製造業者又は機種の情報に対応する操作信号コード群を、上記記録装置に対応する操作信号コード群として選択する選択部と、上記選択部によって選択された操作信号コード群を使用して上記記録装置の動作を遠隔操作する操作信号コードを生成する操作制御部と、上記操作制御部により生成された操作信号コードに基づいて遠隔操作信号を上記記録装置に対して送信する送信部とを備えることを特徴としている。
また、本発明に係る放送受信システムにおける操作信号の選択方法は、遠隔操作装置からの遠隔操作信号によって遠隔操作される記録装置と、放送信号を受信し、上記記録装置に対して、該記録装置において記録されるべき上記放送信号の音声情報及び画像情報を供給する放送受信装置とを備え、上記放送受信装置によって上記記録装置を遠隔操作するようにした受信システムにおける操作信号の選択方法であって、上記遠隔操作装置から出力される遠隔操作信号を受信して該遠隔操作信号に含まれる上記記録装置の製造業者又は機種の情報を含む操作信号コードを検出する受信ステップと、上記受信ステップにより検出された操作信号コードに含まれる上記記録装置の製造業者又は機種の情報と、上記記録装置を遠隔制御するための遠隔操作信号において使用される可能性がある操作信号コードを上記記録装置の製造業者又は機種毎に集めて操作信号コード群とし、該操作信号コード群が上記記録装置の製造業者又は機種の情報に対応付けて記憶部に記憶された上記記録装置の製造業者又は機種の情報とを比較し、上記検出された操作信号コードに含まれる上記記録装置の製造業者又は機種の情報が上記記憶部に記憶されている場合、上記受信ステップにより検出された操作信号コードに含まれる上記記録装置の製造業者又は機種の情報に対応する操作信号コード群を、上記記録装置に対応する操作信号コード群として選択する選択ステップと、上記選択ステップによって選択された操作信号コード群を使用して上記記録装置の動作を遠隔操作する操作信号コードを生成する操作制御ステップと、上記操作制御ステップにより生成された操作信号コードに基づいて遠隔操作信号を上記記録装置に対して送信する送信ステップとを有することを特徴としている。
本発明によれば、記録装置を遠隔制御するための遠隔操作信号において使用される可能性がある操作信号コードであって上記記録装置の製造業者又は機種の情報を含む操作信号コードを上記記録装置の製造業者又は機種毎に集めて操作信号コード群とし、この操作信号コード群を上記記録装置の製造業者又は機種の情報に対応付けて記憶手段に記憶し、操作信号コードに含まれる上記記録装置の製造業者又は機種の情報と上記記憶手段に記憶された上記記録装置の製造業者又は機種の情報とを比較することにより、上記記録装置に対応する操作信号コード群を選択することができる。
本発明の具体例として示す放送受信システムにおける操作信号の選択方法は、記録装置に付属の遠隔操作装置で使用される遠隔操作信号の操作信号コード群を該遠隔操作装置及び記録装置の製造業者又は機種に対応付けて記憶手段に記憶させ、操作対象の記録装置に付属の遠隔操作装置から受信された操作信号コードを予め記憶された操作信号コード群と比較し記録装置に対応する操作信号コード群を自動的に選択し、選択した操作信号コード群を使用して記録装置の動作を指示するようにしたものである。
遠隔操作の方法には、特定周波数帯域の電波を使用する方法、赤外線発光を使用する方法などがあげられるが、本具体例では、一般的な電子機器の遠隔操作として汎用性の高い赤外線による遠隔操作方法を使用する。機器の動作を指示する信号を赤外線にて送信する方法として、SIRCS(Sony Infrared Remote Control System)規格があるが、例えば、SIRCSでは、テレビジョン装置、ビデオテープレコーダ等の電子装置に応じて操作信号コードが割り当てられており、また、同じ電子装置でも異なる操作信号コードが割り当てられている。したがって、例えば図10に示すメーカに対する操作信号コード表のように、同一メーカの電子装置であっても複数の操作信号コードが存在する。例えばA社は、VTR1〜VTR6の操作信号コードを採用しており、VTR1〜VTR6にはそれぞれ、異なった6種類のビデオテープレコーダのそれぞれに対応する電源のオン/オフや入力切換などの操作信号コードの集まりである操作信号コード群が対応している。すなわち、一つの操作信号コード群の中には、特定のVTRにおいて使用される電源のオン/オフや入力切換などの各操作信号コードが含まれている。
以下、本発明の具体的な実施の形態について図面を参照しながら説明する。図1は、本発明を適用した受信システムの全体構成を示すブロック図である。受信システム100は、BS(Broadcasting Satellite)/CS(Communications Satellite)ディジタル放送用のセットトップボックスと呼ばれる受信装置1と、番組を記録する記録装置としてビデオテープレコーダ等の録画装置2と、LCD(Liquid Crystal Display)等から構成されるテレビジョン装置3と、各装置1、2、3に付属された、いわゆるリモコンと呼ばれる遠隔操作装置4、5、6とを備えている。この受信システム100は、録画装置2及びテレビジョン装置3では受信できない放送信号を受信装置1で受信し、録画装置2で録画できるようにしたものである。
また、受信装置1には、AV(Audio Visual)マウスと呼ばれる遠隔操作信号送信装置7が付属している。この遠隔操作信号送信装置7は、その発光部71を録画装置2の受光部25に向けて、録画装置2用の遠隔操作装置5から送信される遠隔操作信号S3と同様の遠隔操作信号S2を送信することにより、録画装置2を受信装置1側から操作することができる。
受信装置1は、BS/CSアンテナ8で受信した放送信号のディジタル変調信号を選局するBS/CSチューナ部10と、選局したディジタル変調信号を復調する復調回路11と、復調後のMPEG―2 TS(Moving Picture Experts Group-2 Transport Stream)信号の中から所望の番組のパケットを選択しフィルタリングするトランスポートレコーダ12と、映像・音声などの特定要素のデータを伝送するストリーム信号であるPES(Packetized Elementary Stream)信号を選択されたパケットから取り出して映像・音声の復号を行うAVデコーダ13と、映像上に番組情報や文字図形などを表示するOSD表示回路14と、表示する番組情報や文字図形などを必要になるタイミングで読み出して映像と合成して出力する合成回路15とを備えている。
また、受信装置1は、受信装置1用の遠隔操作装置4から出力された遠隔操作信号S1と、後述する録画装置2用の遠隔操作装置5から出力された遠隔操作信号S3とを受光する受光部17と、受光部17で受信した遠隔操作信号をデコードする遠隔操作信号受信回路18と、BS/CSチューナ10における選局、OSD(On Screen Display)表示回路14における表示、遠隔操作信号送信装置7などを制御する制御部16とを備えている。制御部16は、CPU(Central Processing Unit)161、ROM(Read Only Memory)162、RAM(Random Access Memory)163、インターフェイス164、165、166、バス167、不揮発性メモリ168などで構成されており、BS/CSディジタル放送の受信や選局をするとともに、遠隔操作信号送信装置7を介して録画装置2の動作を制御する。ROM162には、CPU161で実行されるプログラムが格納される。また、不揮発性メモリ168には、録画装置2に付属の遠隔操作装置5で使用される遠隔操作信号の操作信号コード群がメーカやモデルなどに対応付けられて格納される。本実施例においては、RAM163は、プログラムを実行する際のワークエリアとして使用される。なお、制御部16内の各回路ブロックは、バス167を介して相互に接続されており、トランスポートレコーダ12からの番組情報やデータ放送のデータなどは、バス167を介してRAM163に書き込まれる。
遠隔操作信号送信装置7は、その発光部71を録画装置2の受光部25に向けて、できるだけ近距離になるように設置されている。詳細は後述するが、遠隔操作信号送信装置7から送信される遠隔操作信号S2は、録画装置用遠隔操作装置5からの遠隔操作信号とS3と同一の操作信号コードとなるように自動的に設定される。
受信装置1の遠隔操作信号受信回路18では、受光部17にて受信された遠隔操作信号をデコードし、操作信号コードを読み取る。操作信号コードは、インターフェイス165を介して制御部16に入力される。
制御部16は、遠隔操作信号送信装置7を使用して録画装置2を遠隔操作する際に必要な遠隔操作信号の操作信号コードの種類を設定する場合には、録画装置用遠隔操作装置5の発光部51を受信装置1の受光部17に向けた状態で録画装置用遠隔装置5用の所定動作の操作ボタン(図示せず)を押圧して録画装置用遠隔操作装置5から上記所定動作に対応する遠隔操作信号S3を出力させる。
また、制御部16は、録画装置用遠隔操作装置5から出力された上記所定動作に対応する遠隔操作信号を受光部17にて受光し、遠隔操作信号受信回路18でデコードし、所定動作の操作信号コードを得る。そして、制御部16の受信された所定動作の操作信号コードを不揮発性メモリ168に予め格納された操作信号コード群と比較し、受信された所定動作の操作信号コードが予め格納されているか否かを判別する。操作信号コードは、図2に示すように、メーカ名やモデル名などを示すカスタムコードとこれに続く実際の制御の種類を示すデータコードを含んでいるので、制御部16は、例えば、カスタムコードを比較することにより、受信された所定動作の操作信号コードが予め格納されているか否かを判別することができる。
なお、実際の操作信号コードは、上記のカスタムコードやデータコード以外のデータも含んでいるが、ここでは省略している。
不揮発性メモリ168には、記録装置2を遠隔制御するための遠隔操作信号において使用される可能性がある操作信号コードであって記録装置の製造業者(メーカ)又は機種(モデル)の情報、すなわち、上記のカスタムコードを含む操作信号コード群を記録装置の製造業者又は機種毎に集めて操作信号コード群とし、この操作信号コード群を記録装置の製造業者又は機種の情報に対応付けて記憶させている。
図3は、不揮発性メモリ168に格納されている操作信号コード群を模式的に示した図である。受光部17にて受信された操作信号コードに対応する操作信号コードが予め不揮発性メモリ168に格納されていると判別した場合には、制御部16は、その操作信号コードに対応する操作信号コード群を選択し、遠隔操作信号送信装置7で使用する操作信号コード群として設定する。また、受信された操作信号コードが格納されていないと判別した場合には、不揮発性メモリ168に操作対象装置の機種、例えばメーカ名やモデル名などの情報を記憶させるとともにそれに対応した操作信号コード群を図3に示すようなテーブル形式で格納する。例えば、新しく記憶させた操作信号コードは、ユーザによって登録された操作対象装置の機種、例えばメーカ名やモデル名などの情報とともに予備VTR部分に格納される。
そして、例えば受信装置1が録画装置2の電源をON/OFFする場合、制御部16は、ROM162や不揮発性メモリ168に格納された操作信号コード群から電源のオン/オフの操作信号コードを読み出し、録画装置制御信号発生回路19でその遠隔操作信号を生成させ、遠隔操作信号送信装置7を介して録画装置2の受光部25に送信する。
このように、受信装置1は、録画装置2用の遠隔操作装置5から送信された遠隔操作信号を受信し、不揮発性メモリ168に予め記憶されている操作信号コード群と比較することにより、録画装置2の機種を識別することができるとともにそれに対応した操作信号コード群を選択し、遠隔操作信号送信装置7で使用すべき操作信号コード群として設定することができる。したがって、ユーザは、自分が使用している録画装置2のメーカ名、モデル名、操作信号コード群などを知らなくてもよく、遠隔操作信号送信装置7で使用すべき操作信号コードは自動的に設定される。
録画装置2は、UHF(Ultra High Frequency)/VHF(Very High Frequency)アンテナ9で受信されたNTSC(National Television System Committee)方式の信号から所望の搬送波周波数の信号を選局するUHF/VHFチューナ21と、選局された信号を映像信号に復調する復調回路22と、受信装置1から受信された映像信号と復調回路22で復調された映像信号とを切り替える入力切替回路23と、映像信号を記録/再生する記録/再生回路24と、これらの選局、復調、入力切替、記録再生を制御する制御回路27とを備えている。
また、録画装置2は、録画装置用遠隔操作装置5から送信された遠隔操作信号S3と遠隔操作信号送信装置7から送信された遠隔操作信号S2とを受光する受光部25と、受光部25で受信した遠隔操作信号をデコードする遠隔操作信号受信回路26とを備えている。これにより録画装置2は、遠隔操作装置5により遠隔操作される。
テレビジョン装置3は、UHF/VHFアンテナ9で受信されたNTSC方式の信号から所望の搬送波周波数の信号を選局するUHF/VHFチューナ31と、選局された信号を映像信号に復調する復調回路32と、録画装置2から受信された映像信号と復調回路32で復調された映像信号とを切り替える入力切替回路33と、映像信号をR、G、Bの信号に分離するなどの処理を行う映像信号処理回路34と、処理された映像信号により映像を表示する映像表示装置35と、これらの選局、復調、入力切替、映像信号処理を制御する制御回路38とを備えている。
また、テレビジョン装置3は、遠隔操作装置6の発光部61から送信された遠隔操作信号S4を受光する受光部36と、受光部36で受信した遠隔操作信号をデコードする遠隔操作信号受信回路37とを備えており、テレビジョン装置3を遠隔操作信号により操作することができる。
次に、受信システム100における録画方法について簡単に説明する。本実施の形態の受信システム100における録画装置2及びテレビジョン装置3には、BS/CS放送を受信するチューナが備えられておらず、受信装置1がBS/CS放送を受信する。
BS/CS放送では、放送チャンネルや放送時刻を示す番組情報が送られており、この番組情報に基づいてEPG(Electronics Program Guide)すなわち電子番組表をテレビジョン装置3の映像表示装置35の表示画面に表示することができ、ユーザがこのEPGを使用して録画すべき放送チャンネルと放送時刻を指定することにより、受信装置1が録画装置2の録画操作を行うことができるようになっている。先に説明したように、受信された番組情報はRAM163に格納されており、CPU161がこの番組情報に基づいてEPGを生成し、OSD表示装置によりEPG表示用の映像信号を生成し、放送番組の映像信号と合成することにより、EPGをテレビジョン装置3の表示画面に表示する。
ユーザは、受信装置1がテレビジョン装置3にオンスクリーン表示させたEPG画面を見ながら、受信装置1用の遠隔操作装置4の操作ボタン(図示せず)を操作して録画設定を行うことができる。
設定された予約時間前になると、受信装置1は、BS/CSチューナ10により所望の番組を受信するとともに、録画装置2をオンする操作信号コードを含む遠隔操作信号を遠隔操作信号送信装置7から録画装置2に向けて送り、録画装置2を起動させ、録画を一時停止状態とさせる。なお、録画装置2の入力切換回路23は、予め外部入力側、すなわち、受信装置1からの信号が供給される側に切り換えておく。その後、予約時間になったら、受信装置1は、録画開始の操作信号コードを録画装置2に送り、受信装置1で受信した映像信号を録画装置2に記録させる。このように、受信装置1は、遠隔操作信号送信装置7を介して操作信号コードを録画装置2に送信することにより、録画装置2の録画操作をすることができる。なお、録画装置2をオンする操作信号コードに続けて録画開始の操作信号コードを送るようにしてもよい。
次に、遠隔操作信号送信装置7から送信される遠隔操作信号の設定方法について、図4〜図9を参照しながら説明する。図4〜図8は、遠隔操作信号設定時の画面表示例を示す図であり、図9は、遠隔操作信号の設定時における受信装置1の動作例を示すフローチャートである。この遠隔操作信号の設定は、録画装置2を操作するために、遠隔操作信号送信部装置7から送信する遠隔操作信号S2の操作信号コードを、録画装置2に対応した遠隔操作コードとするものである。なお、本実施例の受信装置1は、放送番組を受信して放送番組の内容を表示する通常モードと、遠隔操作信号を設定する設定モードを受信装置1用の遠隔操作装置4を使用して切り換えることが可能となっているものとする。以下の説明は、設定モードにおける動作の説明である。
ユーザが受信装置1を設定モードに切り換えると、まず、受信装置1は、図4に示すような遠隔操作信号送信装置7から送信される遠隔操作信号の設定、すなわちAVマウス設定の画面をテレビジョン装置3に表示させる。図4に示す自動検出ボタン4aがユーザにより選択されると、図5に示すように、録画装置用遠隔操作装置5の電源キー(図示せず)を押すように促すメッセージを表示する。なお、画面上に表示されたボタンの選択は、受信装置用遠隔操作装置4の所定の操作キーをユーザが操作することにより行われる。ユーザは、メッセージに従い、録画装置用遠隔操作装置5の電源キー(図示せず)を押して、遠隔操作装置5の発光部51から受信装置1の受光部17に向けて電源オン/オフの遠隔操作信号S3を送信する。なお、本具体例では、電源オン/オフの操作信号コードを用いて録画装置2のメーカや機種を認識するが、これに限定するものではなく、例えば録画開始の操作信号コードを用いるようにしてもよい。
また、図4に示す手動検出ボタン4bが選択されると、従来の方法と同様な方法で遠隔操作信号送信装置7を設定する処理に進む。すなわち、図10に示すような録画装置のメーカと操作信号コード群との対照表を見て、ユーザが録画装置2で使用される遠隔操作信号の操作信号コード群を決定する。また、戻るボタン4cが選択されると遠隔操作信号送信装置7の設定を終了する。なお、図5に示す戻るボタン5aが選択されると、図4の表示画面に戻す。
図5に示される画像が表示された状態で、録画装置用遠隔操作装置5の電源キー(図示せず)が押されると、受信装置1は、遠隔操作装置5から出力された電源オン/オフの遠隔操作信号S3を受光部17で受信し(ステップS91)、遠隔操作信号受信回路18で遠隔操作信号をデコードし、操作信号コードを読み取る。操作信号コードは、インターフェイス165を介し制御部16に入力され、制御部16は、受信された操作信号コードと不揮発性メモリ168に格納されている複数のカスタムコードとを順次比較し、受信された操作信号コードに対応する操作信号コードが不揮発性メモリに格納されているか否かを判別する(ステップS92)。
受信された操作信号コードが不揮発性メモリ168に格納されている場合、制御部16は、図6に示すように遠隔操作信号に含まれる操作信号コードを使用している録画装置2の機種、例えばメーカ名やモデル名などをテレビジョン装置3に表示するとともに、ユーザに対し、電源オン/オフボタン6aによる録画装置2の動作の確認を促す(ステップS94)。ユーザが電源オン/オフボタン6aを選択すると、制御部16は、検出された操作信号コードに対応する操作信号コードを含む遠隔操作信号S2を遠隔操作信号操作装置7から出力させる。この遠隔操作信号S2で録画装置2の電源がオン/オフする場合には、正しい操作信号コードが選択されたことになる。この際、メーカ名、モデル名が制御対象の録画装置2と異なる場合や動作が確認できなかった場合などには、再検出ボタン6bが選択され、制御部16は、図4の表示画面に戻す。また、戻るボタン6cが選択されると図5の表示画面に戻す。
受信された操作信号コードが不揮発性メモリ168に格納されていない場合、制御部16は、図7に示すような画面を表示させ、ユーザに対し、操作信号コードを登録するように促す。ユーザは、例えば図7の表示画面に基づいて、受信装置用遠隔操作装置4を操作して、メーカ名やモデル名などを入力し、決定ボタン7aを選択することにより操作信号コードを登録する。受信装置1は、登録されたメーカ名やモデル名などの情報や操作信号コードを不揮発性メモリ168に記憶させる(ステップS93)。なお、不揮発性メモリ168に代えて、電気的に内容を書き換え可能なEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)を使用することも可能である。また、新しく検出された操作信号コードを、RAM163に記憶させて、このRAM163の電源を電池などから常時供給するようにしてもよい。ここで、記憶させる操作信号コードは、少なくとも録画装置2の録画操作に必要な電源オン/オフ、入力切替、録画開始、録画停止などの操作信号コードである。
なお、図7に示す再検出ボタン7bが選択されると、制御部16は、図4の表示画面に戻し、戻るボタン7cが選択されると図5の表示画面に戻す。
操作信号コードの情報を不揮発性メモリ168に記憶させた後、制御部16は、図4の表示画面と同様に図8の表示画面に登録した録画装置2の機種、例えばメーカ名やモデル名などを表示するとともに、ユーザに対し、電源オン/オフボタン8aによる録画装置2の動作の確認を促す(ステップS94)。この際、動作が確認できなかった場合には、再検出ボタン8bが選択され、制御部16は、図7の表示画面に戻す。また、戻るボタン8cが選択されると図5の表示画面に戻す。
ステップS4の動作確認において、図6または図8に示す電源オン/オフボタン6a、8aが選択されると、制御部16は、認識された録画装置2に使用されている電源オン/オフの操作信号コードの遠隔操作信号を録画装置制御信号発生回路19で生成させ、遠隔操作信号送信装置7を介してその遠隔操作信号を録画装置2の受光部25に送信する。そして、ユーザは、録画装置2における電源のオン/オフの動作を確認する。
このように、遠隔操作信号の操作信号コードと機種等の情報とを対応付けて不揮発性メモリ168に予め記憶させておき、受信された操作信号コードと予め記憶させておいた複数の操作信号コードとを順次比較し、同一の操作信号コードが存在する場合にはこの操作信号コードを選択し、選択した操作信号コード群を採用している録画装置2の機種をテレビジョン装置3に表示し、ユーザに確認させることにより、録画装置2を操作する遠隔操作信号を容易に決定することができる。
なお、本発明は、上述した実施の形態のみに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。例えば、上述の実施の形態では、BS/CSディジタル放送用のセットトップボックスを例に挙げて説明したが、これに限定されるものではなく、CATV放送用のセットトップボックスに対しても本発明を適用することが可能である。
また、不揮発性メモリ168に記憶させておくメーカや機種別の操作信号コード群は、例えばインターネット等から取得することが可能である。
また、上述の実施の形態では、MPEGデータをデコードした後の信号を録画装置2で記録するようにしたが、MPEGデータのまま記録するようにしてもよい。
以上、本発明の一例として説明した受信システムによれば、録画装置2に付属した、いわゆるリモコンと呼ばれる遠隔操作装置5から出力された例えば電源オン/オフの遠隔操作信号の操作信号コードに基づいて録画装置2の機種を識別することができるので、ユーザが同じメーカの複数の操作信号コードの中から録画装置2に対応した操作信号コードを探す手間を省くことができる。また、録画装置2に対応した操作信号コードが記憶されていなくても、その録画装置2に対応した操作信号コード群を記憶させることにより、どのような機種の録画装置2でも遠隔操作することができる。
本発明を適用させた受信システムの全体構成を示すブロック図である。 操作信号コードを模式的に示す図である。 不揮発性メモリに格納されている操作信号コード群を模式的に示した図である。 遠隔操作信号を選択する際にテレビジョン装置に表示される画面例を示す図である。 遠隔操作信号を選択する際にテレビジョン装置に表示される画面例を示す図である。 遠隔操作信号を選択する際にテレビジョン装置に表示される画面例を示す図である。 遠隔操作信号を選択する際にテレビジョン装置に表示される画面例を示す図である。 遠隔操作信号を選択する際にテレビジョン装置に表示される画面例を示す図である。 遠隔操作信号の選択方法を説明するためのフローチャートである。 従来における遠隔操作信号の選択方法を説明するための図である。
符号の説明
1 受信装置、 2 録画装置、 3 テレビジョン装置、 4 受信装置用遠隔操作装置、 5 録画装置用遠隔操作装置、 6 テレビジョン装置用遠隔操作装置、 7 遠隔操作信号送信部装置、 8 BS/CSアンテナ、 9 UHF/VHFアンテナ、 100 受信システム

Claims (8)

  1. 放送信号を受信し、遠隔操作装置からの遠隔操作信号によって遠隔操作される記録装置に対して、該記録装置において記録されるべき上記放送信号の音声情報及び画像情報を供給する放送受信装置であって、
    上記記録装置を遠隔制御するための遠隔操作信号において使用される可能性がある操作信号コードであって上記記録装置の製造業者又は機種の情報を含む操作信号コードを上記記録装置の製造業者又は機種毎に集めて操作信号コード群とし、この操作信号コード群を上記記録装置の製造業者又は機種の情報に対応付けて記憶する記憶部と、
    上記遠隔操作装置から出力される遠隔操作信号を受信して該遠隔操作信号に含まれる操作信号コードを検出する受信部と、
    上記受信部により検出された操作信号コードに含まれる上記記録装置の製造業者又は機種の情報と上記記憶部に記憶された上記記録装置の製造業者又は機種の情報とを比較し、上記検出された操作信号コードに含まれる上記記録装置の製造業者又は機種の情報が上記記憶部に記憶されている場合、上記受信部により検出された操作信号コードに含まれる上記記録装置の製造業者又は機種の情報に対応する操作信号コード群を、上記記録装置に対応する操作信号コード群として選択する選択部と、
    上記選択部によって選択された操作信号コード群を使用して上記記録装置の動作を遠隔操作する操作信号コードを生成する操作制御部と、
    上記操作制御部により生成された操作信号コードに基づいて遠隔操作信号を上記記録装置に対して送信する送信部と
    を備えることを特徴とする放送受信装置。
  2. 上記選択部は、上記検出された操作信号コードに含まれる上記記録装置の製造業者又は機種の情報が上記記憶部に記憶されていない場合、上記遠隔操作装置から出力される遠隔操作信号に含まれる操作信号コードを上記記憶部に記憶させることを特徴とする請求項1記載の放送受信装置。
  3. 遠隔操作装置からの遠隔操作信号によって遠隔操作される記録装置と、放送信号を受信し、上記記録装置に対して、該記録装置において記録されるべき上記放送信号の音声情報及び画像情報を供給する放送受信装置とを備える受信システムであって、
    上記放送受信装置は、
    上記記録装置を遠隔制御するための遠隔操作信号において使用される可能性がある操作信号コードであって上記記録装置の製造業者又は機種の情報を含む操作信号コードを上記記録装置の製造業者又は機種毎に集めて操作信号コード群とし、この操作信号コード群を上記記録装置の製造業者又は機種の情報に対応付けて記憶する記憶部と、
    上記遠隔操作装置から出力される遠隔操作信号を受信して該遠隔操作信号に含まれる操作信号コードを検出する受信部と、
    上記受信部により検出された操作信号コードに含まれる上記記録装置の製造業者又は機種の情報と上記記憶部に記憶された上記記録装置の製造業者又は機種の情報とを比較し、上記検出された操作信号コードに含まれる上記記録装置の製造業者又は機種の情報が上記記憶部に記憶されている場合、上記受信部により検出された操作信号コードに含まれる上記記録装置の製造業者又は機種の情報に対応する操作信号コード群を、上記記録装置に対応する操作信号コード群として選択する選択部と、
    上記選択部によって選択された操作信号コード群を使用して上記記録装置の動作を遠隔操作する操作信号コードを生成する操作制御部と、
    上記操作制御部により生成された操作信号コードに基づいて遠隔操作信号を上記記録装置に対して送信する送信部と
    を備えることを特徴とする放送受信システム。
  4. 上記選択部は、上記検出された操作信号コードに含まれる上記記録装置の製造業者又は機種の情報が上記記憶部に記憶されていない場合、上記遠隔操作装置から出力される遠隔操作信号に含まれる操作信号コードを上記記憶部に記憶させることを特徴とする請求項3記載の放送受信システム。
  5. 上記放送受信装置は、上記選択された操作信号コード群を使用する上記記録装置の製造業者又は機種をオンスクリーン表示させるオンスクリーン表示部を有することを特徴とする請求項3記載の放送受信システム。
  6. 遠隔操作装置からの遠隔操作信号によって遠隔操作される記録装置と、放送信号を受信し、上記記録装置に対して、該記録装置において記録されるべき上記放送信号の音声情報及び画像情報を供給する放送受信装置とを備え、上記放送受信装置によって上記記録装置を遠隔操作するようにした受信システムにおける操作信号の選択方法であって、
    上記遠隔操作装置から出力される遠隔操作信号を受信して該遠隔操作信号に含まれる上記記録装置の製造業者又は機種の情報を含む操作信号コードを検出する受信ステップと、
    上記受信ステップにより検出された操作信号コードに含まれる上記記録装置の製造業者又は機種の情報と、上記記録装置を遠隔制御するための遠隔操作信号において使用される可能性がある操作信号コードを上記記録装置の製造業者又は機種毎に集めて操作信号コード群とし、該操作信号コード群が上記記録装置の製造業者又は機種の情報に対応付けて記憶部に記憶された上記記録装置の製造業者又は機種の情報とを比較し、上記検出された操作信号コードに含まれる上記記録装置の製造業者又は機種の情報が上記記憶部に記憶されている場合、上記受信ステップにより検出された操作信号コードに含まれる上記記録装置の製造業者又は機種の情報に対応する操作信号コード群を、上記記録装置に対応する操作信号コード群として選択する選択ステップと、
    上記選択ステップによって選択された操作信号コード群を使用して上記記録装置の動作を遠隔操作する操作信号コードを生成する操作制御ステップと、
    上記操作制御ステップにより生成された操作信号コードに基づいて遠隔操作信号を上記記録装置に対して送信する送信ステップと
    を有することを特徴とする放送受信システムにおける操作信号の選択方法。
  7. 上記選択ステップは、上記検出された操作信号コードに含まれる上記記録装置の製造業者又は機種の情報が上記記憶部に記憶されていない場合、上記遠隔操作装置から出力される遠隔操作信号に含まれる操作信号コードを上記記憶部に記憶させ、記憶させた操作信号コード群を上記記録装置に対応する操作信号コード群として選択することを特徴とする請求項6記載の放送受信システムにおける操作信号の選択方法。
  8. 上記選択ステップによって選択された操作信号コード群を使用する上記記録装置の製造業者又は機種をオンスクリーン表示するオンスクリーン表示ステップを有することを特徴とする請求項6記載の放送受信システムにおける操作信号の選択方法。
JP2004146916A 2003-06-10 2004-05-17 放送受信装置、放送受信システム及び放送受信システムにおける操作信号の選択方法 Expired - Fee Related JP4391317B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004146916A JP4391317B2 (ja) 2003-06-10 2004-05-17 放送受信装置、放送受信システム及び放送受信システムにおける操作信号の選択方法
US10/864,237 US7509024B2 (en) 2003-06-10 2004-06-09 Broadcast receiving apparatus, broadcast receiving system, and method of selecting manipulate signals in broadcast receiving system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003165518 2003-06-10
JP2004146916A JP4391317B2 (ja) 2003-06-10 2004-05-17 放送受信装置、放送受信システム及び放送受信システムにおける操作信号の選択方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005027281A true JP2005027281A (ja) 2005-01-27
JP4391317B2 JP4391317B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=34067299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004146916A Expired - Fee Related JP4391317B2 (ja) 2003-06-10 2004-05-17 放送受信装置、放送受信システム及び放送受信システムにおける操作信号の選択方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7509024B2 (ja)
JP (1) JP4391317B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009188634A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Nintendo Co Ltd 遠隔制御機能を備えた表示制御装置および表示制御プログラム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7502587B2 (en) * 2004-05-28 2009-03-10 Echostar Technologies Corporation Method and device for band translation
KR100645430B1 (ko) * 2004-06-15 2006-11-15 삼성전자주식회사 문자정보를 표시하는 셋톱박스, 영상시스템 및 그 문자정보 표시방법
US8132214B2 (en) 2008-04-03 2012-03-06 Echostar Technologies L.L.C. Low noise block converter feedhorn
JP4539529B2 (ja) * 2005-10-24 2010-09-08 ソニー株式会社 リモートコントロールシステム及びリモートコマンダのプリセット方法
KR20070048060A (ko) * 2005-11-03 2007-05-08 삼성전자주식회사 방송신호 녹화재생 시스템, 방송신호 녹화재생 장치,방송신호 튜닝장치
US8346230B2 (en) * 2007-03-06 2013-01-01 Capitol Broadcasting Company, Inc. System and method for delivering geographically restricted content, such as over-air broadcast programming, to a recipient over a network, namely the internet
JP2009021745A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Sharp Corp 受信機及びそれを備える受信システム
US10034030B2 (en) 2013-09-24 2018-07-24 DISH Technologies L.L.C. Field-programmable low-noise block downconverter

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05168065A (ja) 1991-12-16 1993-07-02 Mitsubishi Electric Corp リモコン送信器
JPH0775030A (ja) 1993-07-07 1995-03-17 Hitachi Ltd テレビジョン受信機
JPH08289248A (ja) 1995-04-11 1996-11-01 Toshiba Corp 記録媒体とこの記録媒体へのデータの記録方式とその記録装置、その記録媒体からのデータの再生方法とその再生装置
JP2000113576A (ja) 1998-10-05 2000-04-21 Nippon Columbia Co Ltd 再生装置
US6344817B1 (en) * 1999-05-17 2002-02-05 U.S. Electronics Components Corp. Method of displaying manufacturer/model code and programmable universal remote control employing same
JP3389229B2 (ja) 2001-08-29 2003-03-24 株式会社東芝 光ディスクと再生方法と再生装置と光ディスクの記録方法
US7154566B2 (en) * 2002-12-05 2006-12-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Programmable universal remote control unit and method of programming same
JP3969656B2 (ja) 2003-05-12 2007-09-05 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、プログラム記録媒体、並びにプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009188634A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Nintendo Co Ltd 遠隔制御機能を備えた表示制御装置および表示制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US7509024B2 (en) 2009-03-24
US20050013584A1 (en) 2005-01-20
JP4391317B2 (ja) 2009-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100473631B1 (ko) 수신장치및수신방법
KR19990077889A (ko) Epg수신장치 및 방법과 제공매체
US7788691B2 (en) Terrestrial digital TV broadcast signal receiver
JP2001223953A (ja) 受信システム、受信装置、及び受信システムの制御方法
JP4391317B2 (ja) 放送受信装置、放送受信システム及び放送受信システムにおける操作信号の選択方法
CN100596179C (zh) 用于提供简化对等记录的方法和设备
JP2008306253A (ja) 携帯受信端末及び機器制御システム
JP4450022B2 (ja) デジタル放送受信装置
US20060090191A1 (en) Controller device to be connected to tuner device via IEEE 1394 serial bus
JP2003018495A (ja) ディジタル放送受信装置及びディジタル放送受信方法
KR20030082453A (ko) 디지털 방송수신기, 리모트 컨트롤러 및 재생 방법
JP2006319838A (ja) リモコン装置
JP2007520933A (ja) 記録モードで動作するシステムにおいてチャネルを変えるための方法及びシステム
JP2009177633A (ja) テレビジョン受像機
KR20090053365A (ko) 디스플레이 장치 및 이의 제어 방법
JP2004328422A (ja) コンテンツモニタシステムの制御装置
JP2004185569A (ja) 制御システム
JP2000268440A (ja) 放送受信装置及び予約録画システム
US20070180474A1 (en) Broadcasting signal receiver and control method thereof
JP2002171455A (ja) ディジタル放送受信装置
JP4693802B2 (ja) 映像表示装置
KR0158316B1 (ko) 프로그램 예약에 의한 슬립모드전환기능을 갖춘 텔레비전 수상기
JP6950892B2 (ja) 放送受信装置及びコンテンツ検索方法
JPH10210384A (ja) テレビ受信機
JP5157423B2 (ja) 録画制御方法、録画システム、視聴装置、及び録画装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070213

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070226

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070316

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071204

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091007

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees