JP2005026862A - 無線端末管理方法及び基地局、並びに無線端末管理プログラム - Google Patents

無線端末管理方法及び基地局、並びに無線端末管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2005026862A
JP2005026862A JP2003188422A JP2003188422A JP2005026862A JP 2005026862 A JP2005026862 A JP 2005026862A JP 2003188422 A JP2003188422 A JP 2003188422A JP 2003188422 A JP2003188422 A JP 2003188422A JP 2005026862 A JP2005026862 A JP 2005026862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power save
wireless terminal
start timing
period
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003188422A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005026862A5 (ja
Inventor
Masataka Wakamatsu
正孝 若松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003188422A priority Critical patent/JP2005026862A/ja
Priority to US10/876,482 priority patent/US7697464B2/en
Publication of JP2005026862A publication Critical patent/JP2005026862A/ja
Publication of JP2005026862A5 publication Critical patent/JP2005026862A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/1607Supply circuits
    • H04B1/1615Switching on; Switching off, e.g. remotely
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0216Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave using a pre-established activity schedule, e.g. traffic indication frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0808Non-scheduled access, e.g. ALOHA using carrier sensing, e.g. carrier sense multiple access [CSMA]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

【課題】通信上の競合を生じさせなく、殆どの無線端末での間欠動作を可能ならしめることで、低消費電力化が図れるばかりか、パワーセーブ状態から復帰直後の無線端末に係るデータを最優先で送受信すること。
【解決手段】移動局MT1以外の移動局MT2〜MT4はパワーセーブ状態におかれ得るが、これら移動局MT2〜MT4各々のパワーセーブ状態からの復帰タイミングは基地局APにより時間的に重複しないよう、意図的にずらされている。また、パワーセーブ状態から復帰した移動局に対しては、基地局APから最優先でポーリングが行われることで、CFP期間中にその移動局に係るデータの送受信が基地局APとの間で行われるようにした。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、間欠動作可能な複数の無線端末を含む無線端末群とともに、CSMA方式の無線通信システムを構成している基地局における無線端末管理方法に係り、特に殆ど全ての無線端末での間欠動作を可能ならしめることによって、低消費電力化が図られるようにした無線端末管理方法及び基地局、更には、その基地局で実行される無線端末管理プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
IEEE802.11に代表されるCSMA(Carrier Sense Multiple Access:搬送波感知多重アクセス)方式の無線LANシステムでは、移動局は常に基地局からの送信を受信しなくてはならず、データの送受を行わなくても消費電力が大きくなってしまう。そこで、IEEE802.11規格でもパワーセーブ(power save)モードが規定されている。これは、所定のビーコンフレームの間、ビーコンフレームが受信不可能なスタンバイ(standby)状態(パワーセーブ状態と同義)におかれ、スタンバイ状態からの復帰によりビーコンフレームが受信可能な状態(アクティブ状態)におかれた後は、それまでに溜まっているデータの送受を行い、その後はまた、スタンバイ状態におかれるような間欠動作である。
【0003】
その場合、スタンバイ状態からの復帰期間が可能な限り短くされなければ、間欠動作の効果が薄れることになる。IEEE802.11規格では、PS−POLLという手順によって、パワーセーブモードから復帰した端末に対しては、コンテンションフリーピリオドCFP(Contention Free Period)を使って、優先的にデータの送受信を行わせる方法が用意されている。
【0004】
ここで、従来技術に係るパワーセーブ動作について、基地局と通常モードの移動局とパワーセーブモードの移動局とから構成されるネットワークを例に採って説明すれば、図5にその一例での動作を示す。図示のように、基地局APから一定周期でビーコン(beacon)が発せられており、ビーコンと次ビーコンとの間にはまた、ビーコン直後に基地局APが優先的に無線メディアを獲得し得るように定義され、且つ所定期間として割当てされているコンテンションフリーピリオドCFPと、CSMAでアクセス権を確保してデータの送受信が行われるコンテンションピリオドCP(Contention Period)(一定期間)とが設けられている。
【0005】
更に、その図中に示されている符号MT1〜MT4や、縦長矩形枠(斜線/非斜線表示)について説明すれば、以下のようである。
MT1:パワーセーブ状態におかれない移動局
MT2:ビーコン間隔4(4ビーコン周期)でパワーセーブ状態におかれる移動局
MT3:ビーコン間隔4以上でパワーセーブ状態におかれる移動局
MT4:ビーコン間隔4以上でパワーセーブ状態におかれる移動局
縦長矩形枠(斜線表示):CFP期間中のAP−MT間アクセスであり、基地局
APはAID(association ID)の順に移動局MT1〜MT4をポーリング(Polling)して、データの送受信を行う。
縦長矩形枠(非斜線表示):CP期間中のAP−MT間アクセスであり、データの送受信はこのCP期間中に実際に行われる。
因みに、アソシエーション(association)とは、基地局APと移動局MT1〜MT4各々との間で実際にデータ通信が行われるのに先立って、それぞれが対応している機能や必要とする伝送帯域等、通信に係る基本情報がそれら間で授受されるために行われる通信のことをいう。
【0006】
図5に示されているように、CFP期間内でのポーリングはAIDの順に行われており、パワーセーブ状態から復帰した移動局MT2〜MT4各々では、自局がポーリングされるまでの間、ビーコンフレーム受信可能状態(アクティブ状態)におかれた上、CP期間内でのデータの送受信の終了を待って再びパワーセーブ状態におかれるか、データの送受信が不要な場合には、ポーリング直後のCFP期間内に再びパワーセーブ状態におかれている。因みに、本例では、CP期間内でのデータ送受信順序は必ずしもAIDの順に行われるとは限らなく、その順序は移動局MT1〜MT4各々で発生されている乱数により、その都度、決定されるようになっている。
【0007】
通常、IEEE802.11規格では、CFPollable(その規格のオプションであるCFPにおけるポーリング動作に対応している端末という意味)な移動局をAIDの順にポーリングしていく。このため、パワーセーブ状態から復帰した移動局は自局がポーリングされるまで順番待ちをする場合がある。また、特定のビーコンフレームにパワーセーブモードからの復帰タイミングが重なると、CFP期間中に溜まっていたデータの送受信が完了せずに、引き続きCSMAでアクセス権を確保してデータの送受信が行われる。
【0008】
参考までに、IEEE802.11のinfrastructureBSS(BSS:Base Service Set)モードでのパワーセーブモードに説明すれば、以下のようである。
1)移動局はビーコン何回分、パワーセーブ状態におかれるかを基地局にアソシエーション時に通知する。
2)移動局は予定のビーコンを受信し得るようにWake−upし、受信すべきデータが基地局に存在するか否かを確認する。
3)基地局はパワーセーブ中の移動局宛てのデータをバッファ中であることをビーコンのDTIM(Delivery Traffic Indication Map:アクセスポイントからのマルチキャストフレーム送信が行われるビーコンフレームに関する情報)の部分に表示する。
4)復帰した移動局はTIM(Traffic Indication Map)を確認の上、データが存在すれば、PS−POLLを使って受信する。
5)移動局はDTIMを確認の上、基地局によるマルチキャストが行われるビーコンでもWake−upする。
6)移動局はパワーセーブ開始のフレームを基地局に送信し、基地局からのAck(Acknowledgement)を受信した時点でスタンバイ状態に戻る。
【0009】
因みに、特許文献1には、既に無線LANのシステムとして普及しつつあるIEEE802.11規格のシステムとは互換性がないながらも、間欠動作している移動局が復帰したタイミングで、その移動局向けのデータ送信を他の通常動作している移動局宛てのデータ送受信よりも優先させて行う方法が示されており、また、間欠動作している移動局のデータ量に応じてビーコン間隔を可変にしたり、スタンバイ状態に戻るタイミングを変える方法も開示されている。一方、特許文献2にも間欠動作が開示されており、基地局がチェックするチェック周期を異ならせる技術が開示されている
【0010】
【特許文献1】
特開平9−162798号公報
【特許文献2】
特開2003―110582号公報
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、これまでに想定されている間欠動作は、ある基地局のネットワークに属する移動局のうち、せいぜい、1つか2つ程度が間欠動作する場合であり、より低消費電力化が図られるべく、移動局の殆ど全てが間欠動作するような場合には、新たな不具合が生じることになる。というのは、例えば複数の移動局が同時期にパワーセーブ状態から復帰するとすれば、基地局との通信に競合が生じてしまい、この結果、復帰期間が長くなることによって、却って、消費電力の増大に繋がるからである。
【0012】
本発明の目的は、既存システムと共存可能とすべく、IEEE802.11規格のシステムと上位互換性を持たせ、且つストリーミングデータ等の伝送に必要なQoS(Quality of Service:伝送帯域と伝送遅延)が確保されつつ、通信上の競合を生じさせることなく、殆ど全ての無線端末での間欠動作を可能ならしめることによって、低消費電力化が図れるばかりか、パワーセーブ状態から復帰直後の無線端末に係るデータが最優先で送受信され得る無線端末管理方法及び基地局、更には、その基地局で実行される無線端末管理プログラムを提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明の無線端末管理方法は、アソシエーション時に、間欠動作可能な無線端末各々から通知される、n(n:一般に2以上の整数)ビーコン周期分としてのパワーセーブ期間を収集するパワーセーブ期間収集ステップと、これら収集されたパワーセーブ期間に基づき、可能な限りパワーセーブ状態からの復帰タイミングが時間的に重ならないように、間欠動作可能な無線端末各々のパワーセーブ開始タイミングを調整するパワーセーブ開始タイミング調整ステップと、調整されたパワーセーブ開始タイミングに従い、パワーセーブ開始タイミングに達した無線端末をパワーセーブ状態に移行させる初期パワーセーブ状態移行ステップと、無線端末各々がパワーセーブ状態から自動復帰する度に、該無線端末との間でデータ送受信を最優先で行った上、該無線端末をパワーセーブ状態に移行させるデータ送受信・パワーセーブ状態移行ステップとを含むようにして、間欠動作可能な無線端末各々が管理されるようにしたものである。
【0014】
以上のように、間欠動作可能な無線端末各々はそのパワーセーブ開始タイミングが調整されることで、パワーセーブ状態からの復帰タイミングが時間的に重ならないようにして間欠動作していることから、通信上の競合を生じさせることなく、殆ど全ての無線端末での間欠動作が可能ならしめられており、これにより低消費電力化が図れることになる。また、それら無線端末がパワーセーブ状態から復帰する度に、その無線端末に対しては最優先でポーリングが行われる結果として、その無線端末に係るデータがCFP期間中に最優先で送受信された上、パワーセーブ状態に速やかに復帰されている。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施の形態を図1から図4により説明する。
先ず本発明に係る一例でのネットワークを図1に、また、その一例でのパワーセーブ動作を図2に示す。図示のように、既述の図5の場合と同様なネットワーク(例えば無線LAN)が想定された上、基地局APからは一定周期でビーコン(beacon)が発せられており、ビーコンと次ビーコンとの間にはまた、ビーコン直後に基地局APが優先的に無線メディアを獲得し得るように定義され、且つ所定期間として割当てされているコンテンションフリーピリオドCFPと、CSMAでアクセス権を確保してデータの送受信が行われるコンテンションピリオドCP(Contention Period)(一定期間)とが設けられている。
【0016】
更に、その図1,図2中に示されている符号MT1〜MT4や、縦長矩形枠(斜線/非斜線表示)について説明すれば、以下のようである。
MT1:パワーセーブ状態におかれない移動局
MT2:ビーコン間隔4(4ビーコン周期)でパワーセーブ状態におかれる移動局
MT3:ビーコン間隔4以上でパワーセーブ状態におかれる移動局
MT4:ビーコン間隔4以上でパワーセーブ状態におかれる移動局
縦長矩形枠(斜線表示):CFP期間中のAP−MT間アクセスであり、基地局
APはパワーセーブ状態から復帰直後の移動局(MT2〜MT4の何れか1つ)を先ず最優先でポーリングしてデータの送受信をCFP期間中に行い、その後は、残りのアクティブ状態にある移動局(MT1)をポーリングし、CP期間中にデータの送受信を行う。
縦長矩形枠(非斜線表示):CP期間中のAP−MT間アクセスであり、パワーセーブ状態におかれない移動局(MT1)に係るデータの送受信は、このCP期間中に行われる。
【0017】
以上の図2から判るように、移動局MT1以外の移動局MT2〜MT4はパワーセーブ状態におかれることが可能とされているが、図5に示すパワーセーブ動作とは異なり、それら移動局MT2〜MT4各々のパワーセーブ状態からの復帰タイミングは基地局APにより時間的に重複しないよう、意図的にずらされている。また、パワーセーブ状態から復帰した移動局に対しては、基地局APから最優先でポーリングが行われることによって、CFP期間中にその移動局に係るデータの送受信が行われている。
【0018】
より詳細に説明すれば、移動局MT1は常時、アクティブ状態におかれていることから、移動局MT2〜MT4が全てパワーセーブ状態にある限りにおいては、移動局MT1は基地局APからビーコン周期毎に最優先でポーリングされるが、もしも、その際に、基地局APに移動局MT1宛てのデータや、移動局MT1に基地局AP宛てのデータが存在する場合には、それらデータはCP期間中に送受信されるようになっている。
【0019】
さて、このような状態で、例えば移動局MT2がパワーセーブ状態から復帰した場合を想定すれば、それまでとは異なり、先ず移動局MT2が優先的にポーリングされる。その際に、基地局APに移動局MT2宛てのデータや、移動局MT2に基地局AP宛てのデータが存在しない場合は、移動局MT2は直ちに再びパワーセーブ状態におかれるが、もしも、それが存在する場合には、それらデータはCFP期間中に送受信された上、再びパワーセーブ状態におかれるようになっている。一方、移動局MT1へのポーリングであるが、これは、移動局MT2がパワーセーブ状態におかれるのと同時に行われており、もしも、その際に、基地局APに移動局MT1宛てのデータや、移動局MT1に基地局AP宛てのデータが存在する場合には、それらデータはCP期間中に送受信される。このような移動局MT1,MT2間の関係は、移動局MT1と移動局MT3,MT4各々との間でも同様となっている。因みに、移動局MT2〜MT4各々のパワーセーブ状態への移行は、基地局APからの許可を待って行われる。その移行が許可されなかった場合は、次ビーコンフレームで再度、パワーセーブ開始のフレーム交換が行われる。
【0020】
ここで、移動局MT2〜MT4各々のパワーセーブ状態からの復帰タイミングをずらす方法について説明すれば、それに先立っては、アソシエーション時に、移動局MT2〜MT4各々から通知される、n(n:一般に2以上の整数)ビーコン周期分としてのパワーセーブ期間は基地局APで収集されるようになっている。ここにいうパワーセーブ期間とは、アプリケーションプログラムで要求される伝送帯域及び伝送遅延と、基地局APで設定されているビーコン周期とビーコン周期1回当たりのおよそのデータ伝送量に基づき、移動局MT2〜MT4各々で決定される期間として定義される。
【0021】
以上のようにして収集されたパワーセーブ期間に基づき、基地局APでは、可能な限りパワーセーブ状態からの復帰タイミングが時間的に重ならないように、移動局MT2〜MT4各々のパワーセーブ開始タイミングが調整されているが、復帰タイミングをずらす方法としては、パワーセーブ期間を可変として変更する方法と、パワーセーブ期間はそのままとしてパワーセーブ状態への開始タイミングをずらす方法とが考えられる。
【0022】
前者の方法による場合、タイミング調整としてはフレキシビリティがあるが、パワーセーブ期間を変更する度に、基地局APと移動局MT2〜MT4各々との間で再アソシエーション等、ネゴシエーションが必要になる。一方、後者の方法による場合には、特に移動局MT2〜MT4各々が同一パワーセーブ期間で動作している場合、最初に復帰タイミングが重複しないように設定すれば、それ以降でのタイミング調整は不要となっている。
【0023】
以上のように、移動局MT2〜MT4各々ではパワーセーブ期間が決定されているが、その決定に際しては、予め用意されている複数種類のパワーセーブ期間の中から、何れか1つが選択的に決定されるようにしてもよい。更に、その発展形として、複数種類のパワーセーブ期間として、nビーコン周期分としての基本期間と、この基本期間のm(m:2以上の整数)倍の期間とに限定すれば、同様に復帰タイミングをずらすことが可能となるばかりか、パワーセーブ期間設定の自由度を確保することが可能となる。
【0024】
その発展形として、例えば基本期間を8ビーコン周期として、移動局MT2,MT3それぞれに基本期間、16ビーコン周期(=2×基本期間)が設定されている場合、移動局MT2が1番目のビーコンで、また、移動局MT3が2番目のビーコンで復帰するよう、設定される。このように設定されれば、復帰タイミングは、移動局MT2については、1,9,17,25,33,41,49,57,65,… … …番目のビーコンとなり、また、移動局MT3については、2,18,34,50,66,… … …番目のビーコンとなることから、復帰タイミングが重複することは回避され得るものである。基本期間の数だけ、復帰タイミングが重複しないようにすることが可能である。
【0025】
また、パワーセーブ開始タイミングの調整に際しては、復帰タイミング相互間においては、少なくとも、2ビーコン周期の間隔で復帰タイミング各々が発生されるように、間欠動作可能な無線端末各々についてのパワーセーブ開始タイミングが調整されるのが望ましい。これは、パワーセーブ状態から復帰後のある移動局に係るデータの送受信の際に、万一、データの再送処理が生じた場合、または未送信データが存在するような場合には、復帰期間が次ビーコンフレームまで延長された上、再送、または未送信に係るデータの送受信が支障なく、速やかに行われるようにする必要があるからである。但し、復帰期間の延長によって、その移動局のパワーセーブ期間は変更されることはない。
【0026】
ところで、以上のように、少なくとも、2ビーコン周期の間隔で復帰タイミング各々が発生されるのが望ましいといっても、間欠動作可能な移動局が多数存在する場合には、所定数のビーコンフレーム内に、復帰タイミングがまだ割当てされていないビーコンフレームが存在しない場合も考えられる。このような場合に、新規参入の間欠動作可能な端末への復帰タイミングとしては、復帰タイミングの重複数が最も少ないビーコンフレームに割当てされるべく、パワーセーブ開始タイミングが調整されるようにすればよい。したがって、図1に示す例では、そのような場合、例えば移動局MT2,MT3の復帰タイミングが重複するような場合には、先ず移動局MT2,MT3がAID順にポーリングされた後、移動局MT1がポーリングされることになる。
【0027】
本発明の無線端末管理方法が以上のようであるが、ここで、例えば基地局APと移動局MT2との間の一例での動作シーケンスについて説明すれば、図3に示すようである。これによる場合、基地局APと移動局MT2との間で実際にデータ通信が行われるのに先立っては、先ず移動局MT2からの要求によりアソシエーションが行われる(処理2−1)。このアソシエーションでは、対応している機能や必要とする伝送帯域等の、通信に係る基本情報が移動局MT2から基地局APに通知されるが、その際、移動局MT2で決定されているパワーセーブ期間PSも併せて通知される。基地局APでは、そのパワーセーブ期間PSと、他移動局各々からのパワーセーブ期間とに基づき、移動局MT2や他移動局のパワーセーブ開始タイミングが調整された上、登録されるようになっている。その調整の際、移動局MT2や他移動局からのパワーセーブ期間は必要に応じて変更された上、パワーセーブ開始タイミングが調整される。
【0028】
その後、移動局MT2からのパワーセーブ期間PSはそのままか、または変更されたパワーセーブ期間は、決定されたパワーセーブ期間として移動局MT2に通知される(処理2−2)。この時点後、パワーセーブ開始タイミング待ち処理が行われる。このパワーセーブ開始タイミング待ち処理では、移動局MT2から基地局APに対してパワーセーブ開始要求が送出される度に、基地局APから移動局MT2にはパワーセーブ開始不許可が返送される、といった処理が何回かに亘って繰返し行われる(処理2−3,2−4)。やがて、ある時点で送出されたパワーセーブ開始要求に対する応答として、パワーセーブ開始許可が返送された場合には、移動局MT2は初めてパワーセーブ状態におかれる(処理2−5,2−6)。以降、基地局APにより決定されたパワーセーブ期間の間、移動局APはパワーセーブ状態におかれるものである。
【0029】
やがて、そのパワーセーブ期間が終了すれば、移動局APは自動的にパワーセーブ状態から復帰された上、その旨が基地局APに通知される(処理2−7)。その後に、基地局APからはビーコンが送信される(処理2−8)。このビーコンは移動局MT2では勿論のこと、アクティブ状態にある他移動局でも受信可能とされているが、このビーコン受信後の移動局MT2へのポーリングにより、移動局MT2に係るデータが最優先で先ず送受信される。図示のように、基地局APに移動局MT2宛てのデータが存在する場合には、先ずそのデータが移動局MT2に送信される(処理2−9)。引き続き、移動局MT2に基地局AP宛てのデータが存在する場合には、基地局APからのデータの受信確認を示すACKを伴い、そのデータが基地局APに送信される(処理2−10)。これに対して、基地局APからは、移動局MT2からのデータの受信確認を示すACKが移動局MT2に返送される(処理2−11)。この後は、移動局MT2はパワーセーブ状態におかれるべく、基地局APにはパワーセーブ開始要求が送出されるが、これに対する応答としての、基地局APからのパワーセーブ開始許可を待って、移動局MT2は再びパワーセーブ状態におかれるようになっている(処理2−12,2−13)。
【0030】
ここで、基地局APの構成について説明すれば、その内部の概要構成は図1に示されているところであるが、以上の本発明方法の実施上、その構成要件として、少なくとも、アソシエーション時に、間欠動作可能な無線端末各々から通知される、n(n:一般に2以上の整数)ビーコン周期分としてのパワーセーブ期間を収集するパワーセーブ期間収集手段Aと、収集されたパワーセーブ期間に基づき、可能な限りパワーセーブ状態からの復帰タイミングが時間的に重ならないように、間欠動作可能な無線端末各々のパワーセーブ開始タイミングを調整するパワーセーブ開始タイミング調整手段Bと、調整されたパワーセーブ開始タイミングに従い、パワーセーブ開始タイミングに達した無線端末をパワーセーブ状態に移行させる初期パワーセーブ状態移行手段Cと、無線端末各々がパワーセーブ状態から自動復帰する度に、該無線端末との間でデータ送受信を最優先で行った上、該無線端末をパワーセーブ状態に移行させるデータ送受信・パワーセーブ状態移行手段Dとが具備されている。
【0031】
それら構成要件のうち、パワーセーブ開始タイミング調整手段Bでは、パワーセーブ開始タイミングが調整されるに際し、復帰タイミング相互間においては、少なくとも、2ビーコン周期の間隔で復帰タイミング各々が発生されるように、間欠動作可能な無線端末各々についてのパワーセーブ開始タイミングが調整される。また、新規参入の、間欠動作可能な端末へのパワーセーブ開始タイミングの調整が行われるに際しては、連続する所定数のビーコンフレーム内に他の復帰タイミングと重複しないビーコンフレームが存在しない場合、復帰タイミングの重複数が最も少ないビーコンフレームが復帰タイミングとなるように、パワーセーブ開始タイミングが調整されるようになっている。
【0032】
更に、その基地局APで実行される、本発明の無線端末管理プログラム(但し、パワーセーブ状態におかれる、無線端末としての移動局だけに着目)について説明すれば、その一例の概要処理フローを図4に示す。図示のように、先ずアソシエーションに際しては、間欠動作可能な無線端末各々からは、n(n:一般に2以上の整数)ビーコン周期分としてのパワーセーブ期間が基地局に通知されることで、基地局でパワーセーブ期間が収集される(処理3−1)。次に、これら収集されたパワーセーブ期間に基づいて、基地局では、可能な限りパワーセーブ状態からの復帰タイミングが時間的に重複しないように、間欠動作可能な無線端末各々のパワーセーブ開始タイミングが調整される(処理3−2)。
【0033】
その後は、それらパワーセーブ開始タイミングに従い、パワーセーブ開始タイミングに達した移動局の存否が判断されるが、存在すると判断された移動局については、その移動局がパワーセーブ状態に移行された上、全移動局が一旦、パワーセーブ状態に移行されたか否かが判断される(処理3−3〜3−5)。この判断で、全移動局がまだ、一旦、パワーセーブ状態に移行されていなければ、再びパワーセーブ開始タイミングに達した移動局の存否が判断される(処理3−5,3−3)。また、もしも、パワーセーブ開始タイミングに達しているか否かの判断で、それに達している移動局が存在しない場合、または全移動局が一旦、パワーセーブ状態に移行されたか否かの判断で、全移動局が一旦、パワーセーブ状態に移行されたと判断された場合には、パワーセーブ状態から自動復帰している移動局の存否が判断される(処理3−3,3−6、3−5,3−6)。
【0034】
パワーセーブ状態から自動復帰している移動局の存否の判断で、自動復帰している移動局が存在しない場合には、全移動局が一旦、パワーセーブ状態に移行されたか否かが判断される(処理3−6,3−5)。また、もしも、パワーセーブ状態から自動復帰している移動局の存否の判断で、自動復帰している移動局が存在する場合は、その移動局との間でデータ送受信が行われた上、その移動局がパワーセーブ状態に移行され、その後は、全移動局が一旦、パワーセーブ状態に移行されたか否かが判断されている(処理3−6〜3−8、3−5)。
【0035】
結局、その無線端末管理プログラムは、アソシエーション時に、間欠動作可能な無線端末各々から通知される、n(n:一般に2以上の整数)ビーコン周期分としてのパワーセーブ期間を収集するパワーセーブ期間収集ステップと、収集されたパワーセーブ期間に基づき、可能な限りパワーセーブ状態からの復帰タイミングが時間的に重ならないように、間欠動作可能な無線端末各々のパワーセーブ開始タイミングを調整するパワーセーブ開始タイミング調整ステップと、調整されたパワーセーブ開始タイミングに従い、パワーセーブ開始タイミングに達した無線端末をパワーセーブ状態に移行させる初期パワーセーブ状態移行ステップと、無線端末各々がパワーセーブ状態から自動復帰する度に、その無線端末との間でデータ送受信を最優先で行った上、該無線端末をパワーセーブ状態に移行させるデータ送受信・パワーセーブ状態移行ステップとを基本的に含むようにして制御されている。
【0036】
それらステップのうち、パワーセーブ開始タイミング調整ステップでは、パワーセーブ開始タイミングが調整されるに際し、復帰タイミング相互間においては、少なくとも、2ビーコン周期の間隔で復帰タイミング各々が発生されるように、間欠動作可能な無線端末各々についてのパワーセーブ開始タイミングが調整されているものであり、また、新規参入の、間欠動作可能な端末へのパワーセーブ開始タイミングの調整が行われるに際しては、連続する所定数のビーコンフレーム内に他の復帰タイミングと重複しないビーコンフレームが存在しない場合には、復帰タイミングの重複数が最も少ないビーコンフレームが復帰タイミングとなるように、パワーセーブ開始タイミングが調整されるようになっている。
【0037】
以上の一実施の形態についての説明からも判るように、以下のような効果▲1▼〜▲4▼が得られる。
▲1▼多数の移動局がパワーセーブモードで動作する場合に、バッファされているデータの送受信処理が短時間で終了でき、アクティブ状態におかれている期間が極小化される結果として、低消費電力化が実現される。
▲2▼パワーセーブ間隔の設定の自由度が高い。
▲3▼データのバッファリングやスケジューリングは全て基地局が行うので、移動局の負担は軽い。
▲4▼無線LANの規格で規定されていない実装方法で実現できるので、既存の機器との互換性が保たれる。
【0038】
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき、具体的に説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内で種々変更可能であり、IEEE802.11だけではなく、他の無線通信規格や携帯電話網等にも適用可能であることはいうまでもない。
【0039】
【発明の効果】
既存システムと共存可能とすべく、IEEE802.11規格のシステムと上位互換性を持たせ、且つストリーミングデータ等の伝送に必要なQoSが確保されつつ、通信上の競合を生じさせることなく、殆ど全ての無線端末での間欠動作を可能ならしめることによって、低消費電力化が図れるばかりか、パワーセーブ状態から復帰直後の無線端末に係るデータが最優先で送受信され得る無線端末管理方法及び基地局、更には、その基地局で実行される無線端末管理プログラムが提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】基地局と通常モードの移動局とパワーセーブモードの移動局とから構成される、本発明に係る一例でのネットワークを示す図である。
【図2】本発明に係る一例でのパワーセーブ動作を示す図である。
【図3】基地局と間欠動作可能な移動局との間の一例での動作シーケンスを示す図である。
【図4】その基地局で実行される一例での無線端末管理プログラムを示す図である。
【図5】従来技術に係るパワーセーブ動作を示す図である。
【符号の説明】
AP…基地局、MT1…(パワーセーブ状態におかれない)移動局、MT2〜MT4…(パワーセーブ状態におかれ得る)移動局、A…パワーセーブ期間収集手段、B…パワーセーブ開始タイミング調整手段、C…所期パワーセーブ状態移行手段、D…データ送受信・パワーセーブ状態移行手段

Claims (14)

  1. 間欠動作可能な複数の無線端末を含む無線端末群とともに、CSMA方式の無線通信システムを構成している基地局における無線端末管理方法であって、
    アソシエーション時に、間欠動作可能な無線端末各々から通知される、n(n:一般に2以上の整数)ビーコン周期分としてのパワーセーブ期間を収集するパワーセーブ期間収集ステップと、
    該パワーセーブ期間収集ステップで収集されたパワーセーブ期間に基づき、可能な限りパワーセーブ状態からの復帰タイミングが時間的に重ならないように、無線端末各々のパワーセーブ開始タイミングを調整するパワーセーブ開始タイミング調整ステップと、
    該パワーセーブ開始タイミング調整ステップで調整されたパワーセーブ開始タイミングに従い、パワーセーブ開始タイミングに達した無線端末をパワーセーブ状態に移行させる初期パワーセーブ状態移行ステップと、
    無線端末各々がパワーセーブ状態から自動復帰する度に、該無線端末との間でデータ送受信を最優先で行った上、該無線端末をパワーセーブ状態に移行させるデータ送受信・パワーセーブ状態移行ステップとを含む無線端末管理方法。
  2. 請求項1記載の無線端末管理方法において、
    上記パワーセーブ期間収集ステップで収集されるパワーセーブ期間は、アプリケーションプログラムで要求される伝送帯域及び伝送遅延と、基地局で設定されているビーコン周期とビーコン周期1回当たりのおよそのデータ伝送量に基づき、間欠動作可能な無線端末各々で決定される無線端末管理方法。
  3. 請求項1記載の無線端末管理方法において、
    上記データ送受信・パワーセーブ状態移行ステップでパワーセーブ状態から復帰した無線端末への最優先ポーリングによりデータ送受信が行われた後の該無線端末のパワーセーブ状態への移行は、基地局からの許可を待って行われる無線端末管理方法。
  4. 請求項1記載の無線端末管理方法において、
    上記パワーセーブ開始タイミング調整ステップでパワーセーブ開始タイミングが調整されるに際し、復帰タイミング相互間においては、少なくとも、2ビーコン周期の間隔で復帰タイミング各々が発生されるように、間欠動作可能な無線端末各々についてのパワーセーブ開始タイミングが調整される無線端末管理方法。
  5. 請求項3記載の無線端末管理方法において、
    パワーセーブ状態からの復帰直後のビーコンフレームにおいて、データの再送処理が生じた場合、または未送信データが存在する場合には、復帰期間が延長された上、次ビーコンフレームで再送、または未送信に係るデータの送受信が行われる無線端末管理方法。
  6. 請求項1記載の無線端末管理方法において、
    上記パワーセーブ開始タイミング調整ステップで新規参入の、間欠動作可能な端末へのパワーセーブ開始タイミングの調整が行われるに際し、連続する所定数のビーコンフレーム内に他の復帰タイミングと重複しないビーコンフレームが存在しない場合には、復帰タイミングの重複数が最も少ないビーコンフレームが復帰タイミングとなるように、パワーセーブ開始タイミングが調整される無線端末管理方法。
  7. 請求項2記載の無線端末管理方法において、
    パワーセーブ期間が間欠動作可能な無線端末各々で決定されるに際しては、予め用意されている複数種類のパワーセーブ期間の中から、何れか1つが選択的に決定される無線端末管理方法。
  8. 請求項7記載の無線端末管理方法において、
    上記複数種類のパワーセーブ期間は、nビーコン周期分としての基本期間と、該基本期間のm(m:2以上の整数)倍の期間とされる無線端末管理方法。
  9. 間欠動作可能な複数の無線端末を含む無線端末群とともに、CSMA方式の無線通信システムを構成している基地局であって、
    アソシエーション時に、間欠動作可能な無線端末各々から通知される、n(n:一般に2以上の整数)ビーコン周期分としてのパワーセーブ期間を収集するパワーセーブ期間収集手段と、
    該パワーセーブ期間収集手段で収集されたパワーセーブ期間に基づき、可能な限りパワーセーブ状態からの復帰タイミングが時間的に重ならないように、間欠動作可能な無線端末各々のパワーセーブ開始タイミングを調整するパワーセーブ開始タイミング調整手段と、
    該パワーセーブ開始タイミング調整ステップで調整されたパワーセーブ開始タイミングに従い、パワーセーブ開始タイミングに達した無線端末をパワーセーブ状態に移行させる初期パワーセーブ状態移行手段と、
    無線端末各々がパワーセーブ状態から自動復帰する度に、該無線端末との間でデータ送受信を最優先で行った上、該無線端末をパワーセーブ状態に移行させるデータ送受信・パワーセーブ状態移行手段とを含む基地局。
  10. 請求項9記載の基地局において、
    上記パワーセーブ開始タイミング調整手段では、パワーセーブ開始タイミングが調整されるに際し、復帰タイミング相互間においては、少なくとも、2ビーコン周期の間隔で復帰タイミング各々が発生されるように、間欠動作可能な無線端末各々についてのパワーセーブ開始タイミングが調整される基地局。
  11. 請求項9記載の基地局において、
    上記パワーセーブ開始タイミング調整手段では、新規参入の、間欠動作可能な端末へのパワーセーブ開始タイミングの調整が行われるに際し、連続する所定数のビーコンフレーム内に他の復帰タイミングと重複しないビーコンフレームが存在しない場合には、復帰タイミングの重複数が最も少ないビーコンフレームが復帰タイミングとなるように、パワーセーブ開始タイミングが調整される基地局。
  12. 間欠動作可能な複数の無線端末を含む無線端末群とともに、CSMA方式の無線通信システムを構成している基地局で実行される無線端末管理プログラムであって、
    アソシエーション時に、間欠動作可能な無線端末各々から通知される、n(n:一般に2以上の整数)ビーコン周期分としてのパワーセーブ期間を収集するパワーセーブ期間収集ステップと、
    該パワーセーブ期間収集ステップで収集されたパワーセーブ期間に基づき、可能な限りパワーセーブ状態からの復帰タイミングが時間的に重ならないように、間欠動作可能な無線端末各々のパワーセーブ開始タイミングを調整するパワーセーブ開始タイミング調整ステップと、
    該パワーセーブ開始タイミング調整ステップで調整されたパワーセーブ開始タイミングに従い、パワーセーブ開始タイミングに達した無線端末をパワーセーブ状態に移行させる初期パワーセーブ状態移行ステップと、
    無線端末各々がパワーセーブ状態から自動復帰する度に、該無線端末との間でデータ送受信を最優先で行った上、該無線端末をパワーセーブ状態に移行させるデータ送受信・パワーセーブ状態移行ステップとを含む無線端末管理プログラム。
  13. 請求項12記載の無線端末管理プログラムにおいて、
    上記パワーセーブ開始タイミング調整ステップでパワーセーブ開始タイミングが調整されるに際し、復帰タイミング相互間においては、少なくとも、2ビーコン周期の間隔で復帰タイミング各々が発生されるように、間欠動作可能な無線端末各々についてのパワーセーブ開始タイミングが調整される無線端末管理プログラム。
  14. 請求項12記載の無線端末管理プログラムにおいて、
    上記パワーセーブ開始タイミング調整ステップで新規参入の、間欠動作可能な端末へのパワーセーブ開始タイミングの調整が行われるに際し、連続する所定数のビーコンフレーム内に他の復帰タイミングと重複しないビーコンフレームが存在しない場合には、復帰タイミングの重複数が最も少ないビーコンフレームが復帰タイミングとなるように、パワーセーブ開始タイミングが調整される無線端末管理プログラム。
JP2003188422A 2003-06-30 2003-06-30 無線端末管理方法及び基地局、並びに無線端末管理プログラム Pending JP2005026862A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003188422A JP2005026862A (ja) 2003-06-30 2003-06-30 無線端末管理方法及び基地局、並びに無線端末管理プログラム
US10/876,482 US7697464B2 (en) 2003-06-30 2004-06-28 Wireless terminal management method, base station and wireless terminal management program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003188422A JP2005026862A (ja) 2003-06-30 2003-06-30 無線端末管理方法及び基地局、並びに無線端末管理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005026862A true JP2005026862A (ja) 2005-01-27
JP2005026862A5 JP2005026862A5 (ja) 2006-08-17

Family

ID=34100172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003188422A Pending JP2005026862A (ja) 2003-06-30 2003-06-30 無線端末管理方法及び基地局、並びに無線端末管理プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7697464B2 (ja)
JP (1) JP2005026862A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007007551A1 (ja) * 2005-07-08 2007-01-18 Sharp Kabushiki Kaisha 通信装置、通信方法、通信プログラムおよびその記録媒体
JP2007019607A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Sony Corp 無線通信方法、ベース装置および端末
JP2009164954A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Hitachi Ltd サーバ、通信装置、通信システム及び通信方法
JP2010507349A (ja) * 2006-10-19 2010-03-04 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信のための電力保存の拡張
JP2010514314A (ja) * 2006-12-18 2010-04-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 異種アプリケーションでのWLANのQoSスケジューリング方法
KR20100081940A (ko) * 2009-01-06 2010-07-15 톰슨 라이센싱 무선 네트워크에서 중앙 디바이스에 의해 웨이크/슬리프 주기들을 스케쥴링하는 방법
JP2010525734A (ja) * 2007-04-27 2010-07-22 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 無線ユーザ端末の電力を節約する方法および装置
US8130685B2 (en) 2005-10-28 2012-03-06 Nec Corporation Mobile communication system, base station, mobile station, and power-saving transmission and reception method used in them
US8355716B2 (en) 2006-06-08 2013-01-15 Sony Corporation Communication system, communication apparatus, communication method and computer program
JP2013020521A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Konica Minolta Business Technologies Inc 印刷制御装置、画像形成装置及びプリントシステム
JP2014526860A (ja) * 2011-09-20 2014-10-06 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド 無線通信システムの競合管理のためのシステムおよび方法
JP2019532589A (ja) * 2016-11-02 2019-11-07 クアルコム,インコーポレイテッド 広帯域eNBと狭帯域UEとの間のワイヤレス通信

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7756093B2 (en) * 2004-04-28 2010-07-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for informing the availability of reception of traffics and a method for determination of active or inactive state in wireless communication networks using contention based distributed MAC
US8117299B2 (en) * 2005-01-18 2012-02-14 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Method and apparatus for scheduling wireless LAN traffic
US7593417B2 (en) * 2005-01-21 2009-09-22 Research In Motion Limited Handling broadcast and multicast traffic as unicast traffic in a wireless network
US20070041353A1 (en) * 2005-08-18 2007-02-22 Mcmaster University Time Management in a Wireless Access Point
DE102005040027B4 (de) * 2005-08-23 2012-10-25 Nec Europe Ltd. Verfahren zur Steuerung der Kommunikation mit mobilen Stationen über ein drahtloses Netzwerk
US7558604B2 (en) * 2005-11-25 2009-07-07 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Method and apparatus for remote discovery of client and access point settings in a wireless LAN
CA2656183A1 (en) * 2006-06-29 2008-01-10 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of muscarinic receptors
WO2008004099A2 (en) * 2006-06-30 2008-01-10 Nokia Corporation Sleep mode for a wireless relay in ieee 802.16 networks ( ieee project 802.16j)
US8170002B2 (en) * 2007-05-31 2012-05-01 Conexant Systems, Inc. Systems and methods for indicating buffered data at an access point with efficient beacon handling
US8089908B2 (en) * 2007-03-13 2012-01-03 Conexant Systems, Inc. Systems and methods for indicating buffered data at an access point using a traffic indication map broadcast
US8233414B2 (en) * 2007-07-05 2012-07-31 Conexant Systems, Inc. Systems and methods for indicating buffered data at an access point using an embedded traffic indication map
US8787843B2 (en) * 2009-06-26 2014-07-22 Nokia Siemens Networks Oy Wake up procedure for a base station in a communications network
US8400997B2 (en) * 2009-08-01 2013-03-19 Ubiquiti Networks, Inc. Wireless network communication system and method
JP5423499B2 (ja) * 2010-03-16 2014-02-19 富士通株式会社 基地局装置、通信システムおよび通信システムの制御方法
JP5808178B2 (ja) * 2010-10-01 2015-11-10 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム
CA2788507C (en) 2011-09-07 2014-10-21 Research In Motion Limited Scheduling and power saving with unscheduled service periods in a wireless system
JP5774429B2 (ja) * 2011-09-28 2015-09-09 株式会社東芝 通信装置および通信方法、ならびに、プログラム
CN103327579B (zh) * 2012-03-19 2019-07-09 中兴通讯股份有限公司 休眠方法及装置
US9813987B2 (en) * 2012-06-07 2017-11-07 Qualcomm, Incorporated System and method for intelligent power save notification
US9288754B2 (en) 2012-09-07 2016-03-15 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods of power save for wireless access points and multi-hop relays
US9356645B2 (en) * 2012-11-16 2016-05-31 International Business Machines Corporation Saving bandwidth in transmission of compressed data
CN104035543B (zh) * 2014-06-23 2018-06-19 华为技术有限公司 一种智能终端的省电管理方法及装置
US9954787B2 (en) 2014-06-23 2018-04-24 Huawei Technologies Co., Ltd. Intelligent terminal power-saving management method and apparatus

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5481259A (en) * 1994-05-02 1996-01-02 Motorola, Inc. Method for reading a plurality of remote meters
JP3629077B2 (ja) 1995-12-08 2005-03-16 富士通株式会社 無線通信システム,無線通信システム用基地局および間欠電源投入型移動局
JPH10135893A (ja) 1996-10-30 1998-05-22 Mitsubishi Electric Corp 間欠受信方法およびセルラー電話機
US6101173A (en) * 1998-03-16 2000-08-08 Qualcomm Incorporated Adaptive reacquisition time in a slotted paging environment
US6622251B1 (en) 1999-04-07 2003-09-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method to put a mobile terminal into sleep when a frame control channel containing a location of slow broadcast channel does not include wakeup information
JP2001007818A (ja) 1999-06-25 2001-01-12 Sony Corp 通信方法、通信システムおよび通信端末
JP3886795B2 (ja) 2001-12-10 2007-02-28 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム、移動通信方法、移動端末及び通信基地局
US7693117B2 (en) * 2002-12-16 2010-04-06 Avaya Inc. Power-saving mechanism for periodic traffic streams in wireless local-area networks
US7508781B2 (en) * 2003-03-25 2009-03-24 Texas Instruments Incorporated Power saving mechanism for wireless LANs via schedule information vector

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007019607A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Sony Corp 無線通信方法、ベース装置および端末
WO2007007551A1 (ja) * 2005-07-08 2007-01-18 Sharp Kabushiki Kaisha 通信装置、通信方法、通信プログラムおよびその記録媒体
JPWO2007007551A1 (ja) * 2005-07-08 2009-01-29 シャープ株式会社 通信装置、通信方法、通信プログラムおよびその記録媒体
JP4668270B2 (ja) * 2005-07-08 2011-04-13 シャープ株式会社 通信装置、通信方法、通信プログラムおよびその記録媒体
US10164915B2 (en) 2005-10-28 2018-12-25 Nec Corporation Mobile communication system, base station, mobile station, and power-saving transmission and reception method used in them
US9432935B2 (en) 2005-10-28 2016-08-30 Nec Corporation Mobile communication system, base station, mobile station, and power-saving transmission and reception method used in them
US11489790B2 (en) 2005-10-28 2022-11-01 Nec Corporation Mobile communication system, base station, mobile station, and power-saving transmission and reception method used in them
US10700999B2 (en) 2005-10-28 2020-06-30 Nec Corporation Mobile communication system, base station, mobile station, and power-saving transmission and reception method used in them
US8514727B2 (en) 2005-10-28 2013-08-20 Nec Corporation Mobile communication system, base station, mobile station, and power-saving transmission and reception method used in them
US8130685B2 (en) 2005-10-28 2012-03-06 Nec Corporation Mobile communication system, base station, mobile station, and power-saving transmission and reception method used in them
US10904166B2 (en) 2005-10-28 2021-01-26 Nec Corporation Mobile communication system, base station, mobile station, and power-saving transmission and reception method used in them
US8355716B2 (en) 2006-06-08 2013-01-15 Sony Corporation Communication system, communication apparatus, communication method and computer program
JP2010507349A (ja) * 2006-10-19 2010-03-04 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信のための電力保存の拡張
US8374192B2 (en) 2006-10-19 2013-02-12 Qualcomm Incorporated Power save enhancements for wireless communication
JP2010514314A (ja) * 2006-12-18 2010-04-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 異種アプリケーションでのWLANのQoSスケジューリング方法
JP2014039316A (ja) * 2007-04-27 2014-02-27 Telefon Ab L M Ericsson 無線ユーザ端末の電力を節約する方法および装置
US8675568B2 (en) 2007-04-27 2014-03-18 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and a device for saving power in a wireless user terminal
JP2010525734A (ja) * 2007-04-27 2010-07-22 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 無線ユーザ端末の電力を節約する方法および装置
US9191895B2 (en) 2007-04-27 2015-11-17 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and a device for saving power in a wireless user terminal
JP2009164954A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Hitachi Ltd サーバ、通信装置、通信システム及び通信方法
JP2010161772A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Thomson Licensing 無線ネットワークで中央装置によってウェイク/スリープ・サイクルをスケジューリングする方法
KR101636577B1 (ko) * 2009-01-06 2016-07-05 톰슨 라이센싱 무선 네트워크에서 중앙 디바이스에 의해 웨이크/슬리프 주기들을 스케쥴링하는 방법
US10206171B2 (en) 2009-01-06 2019-02-12 Interdigital Ce Patent Holdings Method for scheduling wake/sleep cycles by a central device in a wireless network
KR20100081940A (ko) * 2009-01-06 2010-07-15 톰슨 라이센싱 무선 네트워크에서 중앙 디바이스에 의해 웨이크/슬리프 주기들을 스케쥴링하는 방법
JP2013020521A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Konica Minolta Business Technologies Inc 印刷制御装置、画像形成装置及びプリントシステム
US9992796B2 (en) 2011-09-20 2018-06-05 Futurewei Technologies, Inc. System and method for managing contention in a wireless communications system
US10674539B2 (en) 2011-09-20 2020-06-02 Futurewei Technologies, Inc. System and method for managing contention in a wireless communications system
JP2014526860A (ja) * 2011-09-20 2014-10-06 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド 無線通信システムの競合管理のためのシステムおよび方法
JP2019532589A (ja) * 2016-11-02 2019-11-07 クアルコム,インコーポレイテッド 広帯域eNBと狭帯域UEとの間のワイヤレス通信
US10893523B2 (en) 2016-11-02 2021-01-12 Qualcomm Incorporated Wireless communication between wideband ENB and narrowband UE

Also Published As

Publication number Publication date
US20050025081A1 (en) 2005-02-03
US7697464B2 (en) 2010-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005026862A (ja) 無線端末管理方法及び基地局、並びに無線端末管理プログラム
RU2421924C2 (ru) Усовершенствование энергосбережения для беспроводной связи
JP4844245B2 (ja) 通信システム、通信装置及び通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
US9635614B2 (en) Power management method for station in wireless LAN system and station that supports same
US8767600B2 (en) Procedure for a power save mode in a direct link setup wireless network
KR101378460B1 (ko) 무선 네트워크에서 트래픽에 대한 충돌 방지
EP3528546A1 (en) Data communication method and apparatus
US9491700B2 (en) Method by which stations operating in power save mode in wireless LAN systems transmit and receive frames, and apparatus for supporting same
US7408931B2 (en) Methods for delivery in a wireless communications network
US20060285528A1 (en) Method and apparatus for power saving in beacon generation of wireless networks in ad hoc mode
EP2850905B1 (en) Methods and apparatuses for indicating packet transmission time
KR20160008601A (ko) PS-Poll에 대한 액세스 포인트 응답
US20130223306A1 (en) Buffered Frames Indication Enhancement To Enable Power Savings
US20060165046A1 (en) Maintaining synchronization between a qos access point and qos stations in an ieee 802.11e wlan
JP2006519543A (ja) Atimフレームの終端および動的に決定されるatim期間を使用するieee802.11ibssにおける電力管理
WO2018090895A1 (zh) 唤醒帧发送方法、节点醒来后发送第一帧的方法、装置及设备
KR101085994B1 (ko) 프레임 송신 방법 및 무선 근거리 네트워크
CN117939600A (zh) 多接入点协作、apsd的节能方法、装置、终端、介质

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060623

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081007